このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2013年1月19日 22:33 | |
| 25 | 3 | 2012年10月28日 20:01 | |
| 8 | 10 | 2012年10月23日 23:42 | |
| 137 | 51 | 2012年11月1日 15:47 | |
| 23 | 6 | 2012年10月20日 19:28 | |
| 7 | 5 | 2012年10月19日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
奇跡的に嫁さんの許可をもらい、K-7からK-5IIsに乗り換えました。
K-7と比較して、圧倒的な高感度耐性、高精度で迷わないAF、ローパスレスの透き通ったような鮮明な画像に満足しています。
ただ、私のボディの個体差なのか?背面液晶の彩度が強すぎる感じがします。特に赤が飽和する程強いです。
メニューにあるLCDの明るさや色の調整もしてみましたが、調整範囲を超えている感じです。もう少し彩度全体を低いと言うか浅い方向に調整したいのですが、調整できないですよね?
皆さんの個体はどうでしょうか?
書込番号:15244650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K-5IIsもそうですが、K-01およびK-30も同様の色合いで、これは液晶そのものの特性となり
全体的な彩度を変更することはできず、仕様となります。
色調整で赤を弱くして緩和するしか手はありません。
書込番号:15244681
![]()
1点
22bitさん。ありがとうございます。
個体差ではなく、最近の機種はみんな同じ傾向だと言うことですね?K-7も良かった訳では無いですが、もう少し自然な感じだっただけに、この点だけが残念です。
液晶パネルの癖と言うか、傾向が同じなら、ファームウェアとかでソフト的に補正できそうな気もしますが、難しいことなんでしょうね。
私の「慣れ」の問題ですかね?^ ^;
書込番号:15245038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
K-5って液晶の色調整できないんですか?
K-rは設定メニューからWBみたいに調整できますよ。
書込番号:15245169
2点
岸和田民さん。
K-rは持ってないのでわかりませんが、K-5IIsにもメニューに画像モニターの色味設定はあります。G-M(グリーン<->マゼンタ)、 B-A (ブルー<->アンバー)間の色味を調整できるのですが、どちらかと言うと色味のバランスと言うより、色全体が濃い感じと言った方が良いのかもしれません。
うまく言えませんが、明度と、色相は変えられるけど、彩度が変えられないのです。
書込番号:15245398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応メーカーのサポートに聞いてみましたが「色味と明るさを変更することはできますが、彩度に関しましては、調整できない次第となっております。」との事でした。
まぁ多少違和感もありますが慣れていくしかなさそうです。解決済みとします。ありがとうございました。
書込番号:15247228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LCD色調整自体はK-7から実装されていますが、あくまでも、色味の調整でしかなく
全体の彩度を調整する機能は、K-01,K-30含めてありませんので・・・K-01の時には
慣れるまで時間がかかりました。
K-5IIsではその経験もあって、違和感は少ないのですが、PCで見るときと印象が
異なるので、注意が必要ですね。
後継機では彩度の調整もできるようなってくれるといいですね。
書込番号:15247502
1点
K-7時代に鍛えた?カスタムイメージ調整の勘?みたいなモノが働いて、この設定でこんな色になるハズ…なのに背面液晶でみるとなんか違う。。。と言う違和感があります。
PCで見た時の色味はほぼ勘の通りなので大きな問題ではないですが、できれば調整したいところです。
買ったばかりですが次に期待する事にします(笑)
書込番号:15247596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶に関してはk-rが一番いいな〜
書込番号:15265396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
諦めようと思ってましたが、ファームウェアアップデート(1.01)で、背面液晶のコントラスト調整が出来るようになってしまいました。
マサカ!?の対応で私の中で好感度超アップです。
ありがとうペンタックス!!
書込番号:15641264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは(^_^)
私もレビューに書きましたが、同じように特に赤が強いと感じていたので
アップデート対応は嬉しいです♪
早速今晩アップデートします〜(^_^)
書込番号:15641828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コントラスト調整は-7位まで下げるとK-5と同じ位になるように思います
自分は-3位がバランス良いように感じます。
コントラスト下げてもK-5より見た感じのシャープな画質はさほど低下せず
K-5より確実に良いですね。
書込番号:15642645
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん,こんばんは.
K-xからの乗り換えなもので,Usが来て以来,驚きっぱなしです.
ここ数日,風景を沢山撮ったりいろいろ機能を試していたのですが,特にEXシャープの威力に驚嘆しています.ここまで違うのか・・・と(二枚目が分かりやすいでしょうか).
いままで現像ソフトはMacのApertureを使っていたのですが,当然ながらrawにEXシャープを書ける事は出来ません.調べた限り,Us付属ソフト(PDCU4.40)でも出来ないように思います.とすると,EXシャープを生かすためには,カメラ内現像のみ・・・という事になるのでしょうか.
無印k-5,UやUsユーザーの皆さん,ここのクチコミ等に投稿する写真は,いつもカメラ内で現像していますか?それとも,別ソフトで特殊処理を行い,EX/Sシャープに近い表現にしていますか? お時間ありましたら,お付き合いください.
18点
>dipper_kakakuさん
こんにちは!
ボディ内現像、良いですよね。
長い事言ってるんですがそろそろフォルダに対して一括現像がしたいです。
sdカード内に補正値やリストのTXTファイル位作っても良いから…
フォルダ分別機能も欲しいですね。
書込番号:15244998
![]()
5点
まがみ りゅうやさん
お返事が遅れて申し訳ありません,仕事で身動きが取れませんでした.
EXシャープを生かすためには,ボディ内現像必須なわけですね.うーん,写真管理&現像は1つのソフトで済ませたかったのですが・・・,今後のpentaxソフト開発に期待ですね.
書込番号:15260825
1点
dipper_kakakuさん こんばんは
当方はK-7からIIsへ乗り換えたものですが、先の書き込みされた内容と同じく
ExtraSharpnessとローパスレスの組み合わせによる画質にびっくりしています。
簡単にですが、確認結果のサンプルを載せて見ます。
K-7
NEX-5N
NEX-5N+CaptureOne現像(概ねAUTO)
K-5IIs
の4種です。 レンズはMakro-Planar50ZK 絞りはF5.6です。
元画像の中央部等倍切りだしです。 画素数はK-7以外は概ね同じです。
また、この建造物までの距離は約2.1kmになります。
最初 このK-5IIsの絵を見てびっくりしました。
追加確認した結果では、FineSharpnessや普通のSharpnessだとIIsでもここまで
解像しないので ローパスレスだけではなく、EXSによる超解像? 的な画像処理が
入っているのかと推測します。
そしてEXS使うと 他の設定よりもモワレが出ることも確認しました。
現像ソフトですが、私自身は画像管理は自分でやるのと、現像画質から
CaptureOneを好んで使っています。(先の結果の通り 5Nの画像は大きく変わります)
ただ、PENTAXはJPG自体の出来がなかなかいいので、露出補正調整くらいしか
RAW現像して無いですね(^^;
まだ、CaptureOneはK-5IIsのRAWには非対応です。
(いま Ver7にUPDATE中なので対応されるかも?)
あと手持ちでは LR4も未 DxOはK-5と認識してRAWの読み込みと現像が出来るようでした。
EXSの様な線はなかなか現像ソフトでは再現できないので 良い方法があれば
教えていただきたいものです。
書込番号:15264337
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
今回ローパスレスになり、高感度はどうなったでしょうか?
室内スポーツを撮るもので、今までと変わらないのか、ローパスレスとなった事で良くなったのか悪くなったのかの情報が欲しいです。
また、人物撮影では、USよりもk-5Uやk-5の方が解像しすぎなくて良い感じでしょうか。人それぞれ感じ方は違うと思いますが、情報をお願いします。
0点
継続してもダメなものはダメやんさん
近々に実験してみます。今しばらくお待ちを。
書込番号:15240278
1点
宜しくお願いします(__)
書込番号:15240357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、追加質問したいのですが、宜しければローパスレスによりシャッタースピードが多少なりとも上がるかどうかも教えて欲しいです(__)
書込番号:15240425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売中の何とかマガジンのテストで同じだって書いてたよ。
書込番号:15240466
5点
神楽坊主さん、ありがとうございます。
同じですか、了解しました。情報ありがとうございます。
書込番号:15240485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月刊カメラマン、かな〜
iso3200で個体差以外は性能差がないというような比較がされていました。
比較対象がK-5UだったかUsだったか、肝心なところは忘れちゃいました(泣
また、k-5との解像度の比較もありましたよ〜偽色の例も載ってましたし。
4頁くらい取り上げていた記憶があるので、気になる方はチェックしてみて
もいいかもしれません。
といってもこちらの方々の比較テストで僕は十分な気がしてます(笑
書込番号:15240727
2点
チョロッコ8さん、ありがとうございます。
私の使い方ではIso3200がちょうど肝なんですよ。どうやら高感度に関しては変わりなしみたいですね。
解像度の違いがどう影響するかも知りたいです。ノイズが見えやすいのか、逆に解像してる分、ノイズ処理してもk5より有利なのか。
情報ありがとうございます。
書込番号:15240864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も K-5(★ 50-135mmF2.8ED )でミニバス撮ってます。
高感度よりAFの食いつきがどの程度よくなったか気になります。
買い替えするほど良くなってたら嬉しいですけどw
書込番号:15241046
0点
Afの食い付きというか、速さについて、50-135はいかがですか?
不満がないくらいの速さならちょうどいい距離なんですよね。
私はシグマの70-200f2.8なのですが、速さは良いのですが、70mmの方が手前のゴール付近でちょっと長いんですよね。なのでフルサイズならちょうど良くなると思うのですが。
50-135気になっています(^_^;)
書込番号:15241067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
継続しても、さん
月刊カメラマン紙面上の、高感度のテストは、ケイゴ君とケイゴ2君の比較でした。
四ページの(もの!?)特集です。
ケイゴ2S君との比較ではありませんでした。
ただし、ペンタのコメントみたいなのがありまして、
同じはずです、とのこと。個人的には、違っていてもいいはず
だとおもうので、どなたかのテスト希望です!
書込番号:15243787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
皆様のお力を頂戴したく書き込みします。。おとといの日にこちらのカメラを購入して、今自分の使っているCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZKで写真を撮ったんですが。。全然ピントきません(???)
最初は手ぶれかなと思いましたが何回撮っても駄目。。当方K200Dからの買い増しで買ったんですがK200Dではちゃんと合焦点でシャッターを切るとジャスピン来るんです。。
ペンタックスでもピント調整は無理だし。。このような感じになっているツアイスをお持ちの方おられますか?
コシナサービスでは合焦点を目安に撮ってくださいとのことなんですが、合焦点でシャッターを切るとピンぼけってレベルじゃないくらいずれてます。
どうしたらいいか。。なにぶん今はほとんどこのカメラ自分の知り合いの女性が使うことになるので困っています
良いアドバイス宜しくお願いいたします<(_ _)> ペンタックスがファームウェアで対応してくれないかなぁ。。
1点
前よりのフォーカスエイド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015792/SortID=9124242/
フォーカスエイドの使い心地はどうですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064915/SortID=12178086/
ZEでも似たような話を見つけました。
K200Dでは、たまたま組み合わせが良かっただけな気がします。
以前にもそこまで大幅なずれはなかったのですが、K-5とPENTAX-M28mmF2.8で似たような
ずれを感じて、PENTAXフォーラムに問い合わせしましたが、レンズの収差によって
フォーカスエイドがずれてしまうとの回答でした。
ただし、他のレンズ(PENTAX-A50mmF1.4、RIKENON50mmF2L等)では問題ありませんでした。
試しにK-5IIsに初めて手持ちのMFレンズ群を取り付けてみましたが、こちらも問題なかったですね。
ツアイスはあいにく持っていないのですが。
>でも今朝ペンタックスに電話をしたところ、ツアイスとのピント調整は門前払いでした(^_^;
ダイレクトにそれ言っちゃだめだと思いますが。。。社外レンズにあわせて調整をすることは
まずないと思います。ただし、純正レンズにも影響があることがわかれば、もちろん調整して
もらえると思います。でもツアイスのレンズを預けるのは無理だと思います。話のもって
行き方次第ですね。
そもそも、ボディ側のAFピントが前ピンだと思いますが、FA31mmとの組み合わせでオートフォーカス
の撮影では、どうなのでしょうか?
上の話を見ている限り、AFでも同じようになってしまうんじゃないかと予想されますが、
もしそうだったら、自分はFA31mmでピントずれてるようなんだけどと、調整に出しちゃいますけどね。
書込番号:15239113
2点
1D Xユーザーさん、こんばんは・・・
腕はさて置き、ツァイス愛用者です。
私の場合、K−30にてFA 30o Limが
最短距離付近でAFで撮ると合焦しません。
光源の波長にもよるらしいけど、QSFSも使えないので、
MFにて、自分の目で合わせてます。
K-5Usでは、FA 30o LimはK-30から改善されました。
ツァイスレンズでは、K-30で使用時、
フォーカスエイド(AF合焦点利用)では、合掌しませんでした。
自分の目でジャスピンの所で、レリーズするときちんと写りました。
昔(LX)は、当たり前にしていたことだから気にしません。
所詮、AFによる合焦はあてにならないものと割り切りました。
K-5Usで、ツァイスとの相性の改善を期待しましたが、あまり変わりませんね。
今回の暗部AF向上によるフォーカスエイドも、ツァイスレンズでは恩恵はありませんね。
ツァイスレンズの撮って出しです。
全て、合焦点(フォーカスエイド)を無視して、
ファインダー内の目視で撮りました。
NAMCOのロゴの右肩のRに合わせたつもりです。
Planar 85mmなどF1.4のレンズを使いこなすのは難しいですね。
しばらく、SMC-A 50o F1.4で、MFの練習しました。
書込番号:15239513
0点
>北の猫熊さん
他社、純正どちらもだそうです。
自分の場合 純正のAレンズ使用時に気づき問い合わせました。
>1D Xユーザーさん
あとK-5はですが、一律調節と個別調節の同時使用も不可と言われました。
K-5Uで仕様が変わっていれば良いのですが同じであれば
一律を選択した段階で個別が有効でなくなっているかもしれません…
書込番号:15239633
0点
オリムピックさん、ありがとうございます! コシナサービスでもピント調整は無理と言われました。。(^_^; 近くに会社そのものがあり、直接話しを出来たら違うかもしれませんが地方なので無理なんです。。
22bitさん、ありがとうございます! 自分は他に31m f1.8とペンタックス純正の18-250を持っているんですが、この2本のレンズに関してはAF.MF共にどちらも大丈夫なんです(^_^; このツアイス85m f1.4だけがピント来なくて苦労してました。
ですが上にも書いたように本体の一律AF微調整を行ったところ、だいぶ改善されましたので当分それで頑張りたいとおもいます! かなりの前ピンでした。。
1641091さん、ありがとうございます! 今回はちょっと凹みました(^_^; そもそもK200Dで撮った時ジャスピンで撮れるのは、ほんと自分の場合偶然運が良かったんでしょうねぇ〜。個体の相性が良かったのかも。。?(^_^; MFレンズの難しさを今更ながらしりました。。慣れるしか無いですねぇ〜。
osamushi1さん、ありがとうございます! K-5Usでは個別設定と一律設定は別々に出来るようです(^^) 自分も31mと18-250は個別、ツアイスだけ一律設定しました。
K-5では出来なかったのですかぁ。。そこは改善されてるみたいですねぇ(^^)
書込番号:15239764
1点
先ほどの『FA30』は、『FA31』です。<m(__)m>
なお、4枚目イグジフ情報で20mmは、
手動入力が21mmは不可なので、20mmになってます。
書込番号:15239791
0点
> K-5では出来なかったのですかぁ。。そこは改善されてるみたいですねぇ(^^)
私は K-5を使っていますが、一律と個別はどちらも同時に使用できます。
K20Dの頃から両方設定するのは有効だったはずです。
> 一律調節と個別調節の同時使用も不可と言われました。
おそらくですが、一律で調整した値に個別の調整加味させるのが不可と言うことだと思います。
つまり 一律で +10に設定し、個別で +10を設定した場合 +20にはならないと言うこと。
※レンズIDが得られるレンズを個別へ登録すると個別が優先されます。
書込番号:15239804
2点
「同時」って言葉が、誤解を生みやすいなぁと感じましたが・・・
ボディとしては、個別も一律も設定自体は両方とも可能。
でも、レンズ単位では、操作によって一律か個別のどちらかでのみ動作するということでしょう。
K-5II使用説明書 P.112、K-5使用説明書P.127 より引用。
「個別に調整値が登録してある場合でも、手順3で「一律」を選択した状態で
OKボタンを押すと「個別」ではなく一律の調整値で動作します」
>このツアイス85m f1.4だけがピント来なくて苦労してました。
ZEの例でもあるとおり、ツアイスのフォーカスエイドは鬼門に近いものがあると感じます。
最終的には目で見てしっかりあわせてもらうしかないでしょう。
MFレンズだけだったらいいのですが、AFレンズも使われるってのが、とても厄介に感じます。
書込番号:15239931
1点
>delphianさん 22bitさん
そうなのですか。
サポートとの話の後すっかりどちらかしか使えないものだと思っておりました。
勉強になりました。ありがとうございます。^^;
書込番号:15240154
0点
K-5IIsのピンずれでお悩みとのことですが、LVで拡大しながら合わせてた場合はどうでしょうか。
実は私もK-5のピンずれで悩まされまして、一度入院させたところ、フォーカシングスクリーンと撮像素子までの光路長があっていないということが原因でした。
要は製品として精度が出ていないということでした。
フィルムではLXを使用しており、デジタルではK-xも使用しているのですが、K-xでピントが来ていて、K-5でピンボケではまったく無意味です。
ペンタックスに入院させても結局のところ根本は直らず、現在は開放でピントの条件が厳しいときはLVで合わせるようにしています。(非常に不便です)
どうも、AFで使うのが前提だ、という姿勢で製品作りをしているらしく、精密光学機器として捕らえているのはユーザだけなのかとがっかりしています。調べてもらったところ、ピンずれも検査上の誤差範囲内ということでした。また、昔のカメラとは違ってフォーカシングスクリーンの位置をねじで微調整とかするのではなく、ワッシャの枚数で調整するので私のケースのような微調整は不可能だといわれました。
ペンタックスの説明では個体の問題だということだったのでK-5IIsが出たら買おうと期待していたのですが、やはり同様の問題があるということですとなかなか買いにくいですね。
買う際にレンズを持参して試し撮りさせてくれるようなところで個体を選んで買えればよいのですが。。。
あるいは有償でもいいからちゃんと調整してもらえるとか。。。
厳しい書きぶりになってしまっていますが、ペンタは好きなのでちゃんとした当たり外れのない製品作りをしてほしいものです。(LXなんかいまでも名機だと思いますし)
書込番号:15240579
5点
super23さん、おはよう御座います! ライブビューで拡大してピントを合わせての撮影は大丈夫ですし、ピントもちゃんと合ってます。
ですがやっぱり一眼レフカメラなのでライブビューで撮影するのはどうかなと。。ライブビューで撮るならレフレックスカメラを使ってる訳ですし。。(^_^;
やっぱりファインダーを見ながら撮りたいしその方が自分の出来としてはブレないです。
やはり自分はツアイスレンズを使うこと、難しさと言う事に関して大変勉強不足だったと思います。
ただやっぱりこのレンズもそうですし、31m f1.8もそうなんですがいつかペンタックスからフルサイズが出る!って言うことを考えて購入してるんでツアイスを購入しとこと自体は後悔してないです(^^) 85m f1.4ホントに良いレンズですから。
メーカーに出すってことも、ここに書き込みする前は考えましたが皆様のアドバイスによりちゃんとピントも合うようになりましたし、自分の中で許容範囲かなと。。(^_^;
自分はK200Dからの買い増しなんでこのカメラの性能に関しては全然文句のつけようがないくらい凄いカメラだと思います! 正直1D Xより暗所でのAFはK-5Usの方がいいかなぁ〜って個人的には思います。
super23さんの言う通り当たり外れのない個体を望みますがペンタックスに限らずキヤノンでもニコンでも難しいでしょうねぇ。。(^_^;
ですがペンタックスユーザーとしてこれからのペンタックスリコーに期待しています!
書込番号:15240658
1点
> 昔のカメラとは違ってフォーカシングスクリーンの位置をねじで微調整とかするのではなく、ワッシャの枚数で調整する
そんなとこまでデジタルに…(´・_・`)
ワッシャの厚みが許容範囲ということなのでしょうね。そんなことではカメラの世界も新興勢力に取られてしまうよ。
書込番号:15240675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マウント面から撮像素子までの距離もバラツキひどいですよ。
ペンタ機新旧3台で比較しましたが、コシナMFレンズ無限端に合わせても、どれもピンが来る位置違いました。
どれも無限が出ないんだけど、前ピンの程度に差があるのです。
AFレンズだと無限過ぎまでピントリングが回るから問題ないのでしょうねぇ。
ひどいものです。
書込番号:15241242
2点
こんばんは、・・・・・
>コシナMFレンズ無限端に合わせても、どれもピンが来る位置違い・・・・
今晩の月を撮ってみました。
Planar T* 1.4/85 ZKにて、
開放F1.4、無限遠フォーカスリング絞りきり
ほぼ等倍にトリミングしてます。
無限遠で、合焦してると思いますが・・・・・
書込番号:15242849
2点
ってかぁ、高画素化した最近のデジタル一眼レフってみんなピント甘くないですか?
良いAFシステムを採用してるけど、2世代前くらいのカメラの方がピントが来るって思ってる人、多くないですかね? 高画素化して解像度は上がってもピントが甘いと意味が無い気がするのですが。1DXユーザーさんの絵を見てもK200Dの方がジャスピンですから、良い絵ですよね。
書込番号:15273885
1点
> 高画素化した最近のデジタル一眼レフってみんなピント甘くないですか?
キットのズームレンズ等、廉価なレンズでチェックしてませんか?
高級な単焦点レンズだと感想が変わると思います。
良いレンズの解像度にはまだまだ余裕がありますよ。
書込番号:15275465
2点
食べ歩きキャメラマンさん、ありがとうございます! 今は調整してk-52sもジャスピンに近いくらいになっています。 ただやはり自分個人的な意見としてはk200dの方が写真的には好きですかねぇ。。(^_^;
CCDセンサーはやっぱりいいですわ〜。 色乗りがいいしとても綺麗です(^^)
ただやはりISO感度的にどう上げても200が限度なので、夜間撮りはとても不便でした。。 LV撮影も出来ないですし。。
なので今回k-52sを購入したんですが、トータル的にみてやっぱり新しいカメラは便利なことは便利ですねぇ〜。
書込番号:15275649
0点
core starさん、ありがとうございます! 多分もうツアイスは購入しないと思います(^_^; どっちみちZKマウントはもう製造してないですし、フルサイズに対応したペンタックス純正が出るまでもうレンズは買わないと思います。
でも今回の事でキヤノンのツアイス15m f2.8の購入する前に色々分かって良かったと思います。そういう面ではいい勉強になりました。
やっぱり純正が一番ですからねぇ〜(^_^;
ただペンタックスさんにはもっともっと色々なレンズを出して欲しいなぁ。。っていう要望もありますが、なかなか難しいでしょうねぇ。。
書込番号:15275682
1点
ふと思ったのですが、f2.8の光束を使ったAFが災いしてませんかね。
f2.8の光束を使うのをoffするか(できるかどうか知りません^_^;)、センター以外の測距点を使うとどうなりますか?
書込番号:15276038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Meister Tさん、ありがとうございます! f2.8の光束関係が災いしてるかどうかは分からいないですが。。 ツアイスで真ん中以外でセンター以外の測距点確か使えないんです。。 なので構図を決める時はピントを合わせてからずらします(^_^;
書込番号:15280444
0点
Planarのような柔らかい玉は収差が大きそうなので、それに騙されてるのかなと思った次第です。
試しにK10DにペンタのM85mm/f1.8を付けてみたら、確かに真ん中の測距点しか使えませんでした。知らなかったー ^^;;
よく調べずにコメントしてしまって失礼しました。(_o_)
書込番号:15280608
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんばんは、・・・・・
天気が良かったので、O-GPS1を装着して見ましたが、
FA 77oで、
精密キャリブレーションをかけましたが、
まったくOKが出ませんでした。(30分ぐらい)
K-30+DA12-24mmに付け替えるとあっさり精密キャリブレーションOKでした。
その後、再度K-5Usに付けると精密キャリブレーションOKでした。
FA 77mmで撮影後、DA☆300oに付け替え、
精密キャリブレーションをかける為、2〜3度まわすと、
インフォ画面になり、精密キャリブレーションができません。
私の設定がどこか間違っているのでしょうか。
K-30では、DA☆300oでも精密キャリブレーションOKになり撮影できます。
精密キャリブレーションを、きちんと行うとはどういう意味でしょうか。
OKが出れば、良いのでしょうか。それとも何回か行うことでしょうか?
k-30の方が、O-GPS1での追尾撮影設定は、簡単にできますね。
ただ、露光時間が10秒刻みなのでちょっと不便ですが、
絞りや露光時間は、前後ダイヤルで、ISOはISOボタンで
変更が楽です。
K-5も、ファームUPでK-30みたいな設定が出来ないものでしょうかね。
ただし、時間は10秒刻みではNGです。
1枚目・・・オリオン座三ツ星&小三ツ星 K-5Us FA 77o
2〜3枚目は、K-30です。DA☆300・DA 12-24o
めっきり寒くなり、気温10度でした。
もっと寒くなれば、レンズにも何らかの対策が必要ですね。
サポセンにも、電話してみます。
9点
>精密キャリブレーションを、きちんと行うとはどういう意味でしょうか。
OKが出れば、良いのでしょうか。それとも何回か行うことでしょうか?
OKがでればそれでよろしいのではないでしょうか、取説にはそれ以上の事は
書いてませんのでそれに従っています。(それともこの件のなにか特別の情報をお持ちなのかな?)
それとキャリブレーションは電源をオフ、衛星を見失った等が無ければ保持されているので
思いますので私の場合はその都度キャリブレーションをするような事はしません、キャリブレーションが必要になったら設定項目が入力できませんのでわかると思います。
書込番号:15227647
6点
恒さん、おはようございます。
早速の返答ありがとうございます。
>キャリブレーションが必要になったら設定項目が入力できませんのでわかると・・・・
そのような仕様であれば、良いのですが・・・・・・
たとえば、O−GPS1をK-30からK-5と交互に付け替えて、追尾すると
精密キャリブレーションしなくても、設定項目画面が出て追尾撮影できます。
また、レンズ交換しても同様に追尾撮影できます。
追尾しない位置情報であれば、それで良いのでしょうけど、
上記2点の条件で、追尾撮影するには毎回精密キャリブレーションが
必要ですよね。
>OKがでればそれでよろしいのではないでしょうか・・・
私もそう思うのですが、きちんと行うようにという記述を
見かけたもので、質問した次第です。
書込番号:15227826
2点
先ほど、ペンタのサポセンに電話しました。
>精密キャリブレーションを、きちんと行うとはどういう意味
やはり、ただOKが出るだけで、それ以上の確認はしようがない。
ただ、レンズ交換や位置移動の度にするのがベストだそうです。
>DA☆300mmでのエラーの件
サポセンでは、再現できず。
私のK-5UsとDA☆300mmでの問題でしょうとのこと。
K-5Usは、メーカー送りになりそうです。
この際、DA☆300mmも保証期間中なので、
同梱してAF等も含めチェックしてもらいます。
書込番号:15229184
3点
早急な新製品出荷が原因だろう。
煮詰にはまだ時間がかかる。
メーカーにフィードバックすればよろしい。
書込番号:15229505
2点
> サポセンでは、再現できず。
私のK-5UsとDA☆300mmでの問題でしょうとのこと。
K-5Usは、メーカー送りになりそうです。
そうでしたか・・・
今夜はオリオン流星群の撮影ついでにK-5IIsのテスト撮影で
現在バッテリーの充電中(ACアダプタを買い忘れた)
しっかり星空撮影では赤道儀に載っけるのでアストロトレーサーの出番無し
書込番号:15229603
0点
午後から、購入店に持っていきました。
展示品のK-5Uに私のDA☆300を装着したら、正常動作しました。
K-30でも、問題ないのでやはりK-5Us本体の不具合ということでした。
初期不良のため交換になりました。
メーカーは、直接メーカーに送れば修理みたいです。
販売店裁量のようですね。
初期不良メーカー対応の通販で購入しなくて良かったと思います。
昼からも撮ってましたが、ステータススクリーンの自動回転も、
時折反応が鈍くなり、縦から横へ戻らない現象も出てきました。
今日の夜は、2台体制で撮ろうかと思ってましたが・・・・・
宝くじには当たりませんが、結構初期不良には当たります。
恒さんをはじめ、
みなさんにとって、晴天の夜空でありますように!
書込番号:15230123
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5とK-5IIsをお持ちの方に質問です。
両者のシャッター音やミラーショックなどの感触は違いますか?
K-5IIsの実機を触れる店が近くにはなさそうなので、よろしくお願いします。
K-5は持っていませんが、店頭で触った時は好みの感じだったので、変わってなければもしくは上品になってればいいなと…
作例のアップも期待しています。m(_ _)m
書込番号:15223768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実機に触ったわけではないですが…
機構的な変更はないようなので、変わらないと思いますよ。
書込番号:15223826
1点
撮り比べました(^_^) ほぼ同じです。
若干感じないでもないですが個体差の違いと想像します。
書込番号:15224253 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速試していただいて、ありがとうございます。m(_ _)m
シャッター周りの変更はないだろうなとは思いつつ、多少のチューニングも期待してました。
変わらないようなので安心しました。
K-5を買いそびれたので、近いうちに購入予定です。K10Dからの買い増しです。
みなさま、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15224549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャッターの音はカサッ、カサッという音です。ミラーショックはありません。
書込番号:15225529
![]()
2点
> kとんぼさん
K-5も記憶ではそんな感じでした。
シャッターのフィーリングといい、ボディの凝縮感といい、良くできたカメラだと思います。
書込番号:15225561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























