PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカーどりの望遠レンズ

2014/01/09 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

息子の小学生のサッカーを撮影します。

k-rのダブルズームで購入したDA55-300の望遠は持ってますが、さらに満足のいくようなオススメのレンズはありますか?

書込番号:17052038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/01/09 12:33(1年以上前)

大きな大会でない限り、小学生の試合だと、タッチラインから、1〜2mくらい外で、撮れます。
お持ちのカメラが、APS-Cですから、55-300mmなら、82.5-450mm換算ですので、これ1本で、間に合うと思います。
問題は、カメラとそのレンズで、AFが合うかですが。

書込番号:17052066

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/01/09 12:37(1年以上前)

ryo78さん、こんにちは。
DA55-300mmよりも何処を満足させたいかにもよると思うんですけど、
よりキレイに撮りたいとなると、画角固定になってしまいますが、
DA★300mmF4しか無いような気がします。

ズームが必要なら、DA★60-250mmでもいいかも知れません。
ただ、自分は使ったこと無いのでわからないのですが、
DA★はAFは遅いと言われてるんで、そこは気になるところです。

書込番号:17052085

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/09 12:41(1年以上前)

>さらに満足のいくようなオススメのレンズ

  満足度を、どこに求めるかでしょうけど、
  一般的に、F値の明るいレンズ、AFモーター違いなどですね。

  ペンタ純製であれば、
  DA☆300mm、DA☆60-250oでしょうか。

  ただし、、大きく・重くなったりします。
  三脚・バッグ等の機材追加も必要になったりもします。
  望遠レンズの写りは、価格相当なので、金食い虫です。
 

書込番号:17052106

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/09 12:47(1年以上前)

こんにちは
APS-C機ですと、300mmあればそれなりに撮れます。
長いのを使うと、近づいてきた時に思うような構図で撮れない時がありますので、
お持ちのレンズが手ごろで良いです。
少し大きくは、トリミングで対処で良いのではないでしょうか。

書込番号:17052130

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/09 12:55(1年以上前)

追記
サッカーは、シャッタースピードがポイントになりますが、晴天ばかりとは限りませんので明るいレンズがあった方が良いです。
70-200mm f/2.8 で、APS-C機で雨の日に撮った事も有りますがまぁ何とかなります。
もし買うのでしたら、f2.8通しが良いです。

書込番号:17052155

Goodアンサーナイスクチコミ!4


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/09 19:37(1年以上前)

別機種

DA55-300mmのサンプル

こんばんは。

まずはDA55-300mm(DALでもWRでもいいと思います)から始めるのがコストパフォーマンスから含めて一番良いかと思います。
一応EDガラスも2枚入っていますし、屋外なら特段問題もなく使える基本的なレンズでありながらも優秀と思います。
それでもちょっとという場合ならばSIGMA120-400mmあたりでしょうか…

サッカーやバスケなどでもそうですが、撮影にあたっては確かにトリッキーな部分はあるかと思います。
その時には5UsならAF-Cモードを使い、周辺AFを利用したうえで、動きを予測し撮影するのが良いかと思いますよ。

K-5ですが、DA55-300mmのサンプルを出しておきます。

書込番号:17053262

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/01/10 23:15(1年以上前)

こんばんは。

300mmより、もっと長い焦点距離のが欲しいと言うことであれば、35ミリ判の FAズーム 80mm〜320mmがあります。ただし、このレンズは中古しかなく、しかも、なかなか出てこないのが難点です。

書込番号:17057817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/12 21:43(1年以上前)

ryo78さん、

  Goodアンサー、ありがとうございます。

 以下に、K-5UsとDA55-300との最近の画像があります。
 人物なら、鳥より撮り易いのではと思います。
 
 DA55-300o
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583656/SortID=16990716/#17026908

 AF-Cの設定を、自分好み(被写体にあった)設定をし、
 できるだけ、フォーカスポイントから
 逃がさないようにするのがポイントだと感じます。

書込番号:17065155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

落下の影響?

2014/01/05 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 hotutahimeさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

位相差AF

コントラストAF

合焦マークが点灯した位置でMF撮影

目視でMF撮影

お世話になります。
カメラ初心者です。

昨年10月にキタムラでK-5IIs、Sigma17-50/2.8を購入しました。
11月、40cmくらいの高さから三脚ごとボディ、レンズを転倒しぶつけました。
その時はボディのSDカードカバーが開いたくらいでしたので、気にせず使用していました。

昨日、位相差AFでピンボケが発生していることに気づきました。
細かい文字にピントを合わせると、ぼやっとした画像になります。
コントラストAFではしっかり合うようです。
つい最近の撮影(モノや風景など)では、ここまでぼやっとするものは
なかったと思うのですが。。

【試したこと】
1.AF微調整⇒変化なし
2.ミラーアップ撮影⇒変化なし

写真添付します。
ピントは180gの文字の上の文章に合わせています。
このほかでは、ペットボトルの文字、ストーブの文字で
試してみましたが、同様にピンボケするようです。

なんだか前ピン後ピンどころではない気がするのですが、
ぶつけた影響で位相差センサーに異常が出たと考えるべきでしょうか。
細かい文字が苦手とかありますでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:17038664

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/01/05 18:34(1年以上前)

hotutahimeさん こんばんは

ダメージを受けた後 異常が見られるのでしたら すぐにメーカーで点検してもらった方が 今後 安心して使えると思いますよ。

書込番号:17038723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/05 18:39(1年以上前)

こんにちは。

お写真の3枚目と4枚目で、分かりましたが、位相差AFのピントがずれているようです。それも可成りズレているようです。
メーカーで見てもらわれた方がいいと思います。

念のために、一緒に落とされたレンズも一緒にみてもられた方がいいと思います。

書込番号:17038741

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/05 18:40(1年以上前)

こんばんは。

異常を感じてあるのでしたらメーカーに点検に出されることをオススメいたします。

書込番号:17038744

ナイスクチコミ!5


スレ主 hotutahimeさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/05 19:00(1年以上前)

当機種
当機種

コントラストAF

位相差AF(若干後ピン?)

>>もとラボマン2さん
>>アルカンシェルさん
>>Greenさん

返信ありがとうございます。
来週使う用事を控えておりますので、
取り急ぎMFで乗り切りたいと思います。

もう1例添付いたします。
もう少し大きな(絵+文字)の被写体ですが、
これくらいだと位相差AFでも合っている気がしますが
どう見えますでしょうか。
(ただ、コントラストに比べ後ピンに見えます)

明日FA31が届く予定なので、それでも同じであれば
調整に出そうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:17038811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/01/05 19:20(1年以上前)

hotutahimeさん 返信ありがとうございます

今回の写真は 差が解らない位で 異常がないようにも見えますが 心配しながら使うのも良くないと思いますので 

やはり点検に出し方が安心できると思いますよ。

書込番号:17038884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/05 19:41(1年以上前)

>>これくらいだと位相差AFでも合っている気がしますがどう見えますでしょうか

上記のお写真では、若干、コントラストAFの方がピントがきている感じのようで、先程よりかは差は感じ無かったです。
でも、最初のお写真で、明確に差はありましたので、SCで見てもらわれた方がいいと思います。

フォーカスエイドは、位相差AFの機能で表示されていますので、位相差AFがズレていると、フォーカスエイドの表示もズレてきます。


書込番号:17038975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 19:42(1年以上前)

hotutahimeさん、こんばんは。

落下の衝撃で、位相差AF用のサブミラー(メインミラー)にズレが生じたのでは?と想像します。
ミラーでなければ、セパレータレンズあたりかな?

いずれにしましても、皆さんの仰る通り、落下したレンズ(17-50/2.8)と一緒にメーカー点検へ出して下さい。
その際、落下させたことを確実に伝えて下さい。マウントに歪みが生じている可能性も考えられますので。

早く回復すると良いですね。

書込番号:17038978

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/05 22:16(1年以上前)

1年位前にレンズをクルマの座席から地面に落として、とりあえず使えるからずっと使ってて、やっぱ何か絵がおかしいなーと思って修理したら、パリっと生き返りました。
「何かおかしい」と思ったら、それは故障です。
こんな私(カメラは600万画素、JPEG撮ってだしのしかも低画質モードかつ画像サイズ小!)でも気がつくくらいですから、人間の感覚ってバカにできないって思いましたよ。

書込番号:17039636

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/05 22:49(1年以上前)

落とした場合は、点検依頼がセオリーです。
外見が何もなくても、ボデイのマウントが歪んでいました(交換)。
ニコン機ですが、マウントはレンズを保護する為の緩衝の役目もしているとの事でした。
AFもショックで変わる事も有るでしょう。
コントラストAFは、位相差AFとはピントの合わせ方が違いますので、片方が正常は有り得ます。
今の状態は、点検依頼の方が良いです。

書込番号:17039788

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/05 23:12(1年以上前)

ボディーがペンタックスでレンズがシグマだと…
私のタムロンもこれで両社を行ったり来たりしました。
面倒ですが、じっくり時間をかけて調整に出した方が良いです。
まずはペンタックスでピントの検査をしてもらい、
今度はシグマでボディーに合わせてくださいとお願いして調整に出すと良いと思います。
調整後の注意として、私の経験ですが、絞り解放で広角側の無限遠と最短距離でピントが合っているか確かめた方が良いです。
どちらかが合っていないなら、根気よく説明して何度でもシグマで調整してもらいましょう。
それでもVFのようには合いませんので、どこかで手を打たなければならないかもしれません。
他社製レンズの宿命です。

書込番号:17039891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/01/06 01:41(1年以上前)

最初に添付されたヘアスプレーの画像は位相差AFが苦手な被写体なので参考に成りません。
細かい規則的なパターン、また光沢は位相差によって反射する位置が変わるので位相差AFが迷い易いのです。

AFをチェックしたいなら完全な平面に対して完全な平行を保った状態で行うのが基本です。
>40cmくらいの高さから三脚ごとボディ、レンズを転倒しぶつけました。
という事ならレンズマウントの平行が狂って片ボケが発生する事も考えられるので平行面でのチェックが必要です。

書込番号:17040385

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hotutahimeさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/06 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

位相差(文字ではなく、赤枠部分にピント合わせ)

位相差AF(文字部分にピント合わせ)

コントラストAF

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>>猫の座布団さん
被写体の問題なのですね。

本日、FA31が新しく届きました。
同じように試しましたので、おそらくレンズに異常は無い
という状態の画像を添付します。

1枚目・・・缶上部の赤枠の赤い部分に位相差AFでピント合わせ
2枚目・・・昨日と同様、文字部分に位相差AFでピント合わせ
3枚目・・・コントラストAF

見てのとおり、色(赤)のある部分に合わせたところ、
しっかりとピントが合いました。
こういう光沢は苦手なんですね。勉強になりました。
また、フォーカスチェックシートと新聞紙でチェックしましたが
特に片ボケ・前ピン後ピンは見受けられませんでしたので
直近の用事は大丈夫かなと思います。

落ち着いたら、点検してみようと思います。
皆さま、ありがとうございました!

書込番号:17043516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/01/07 01:55(1年以上前)

>こういう光沢は苦手なんですね。

もっと反射が極端な鏡で考えると判り易いと思います。
鏡に映った自分の姿は鏡までの距離の2倍の位置にピントがありますので、鏡の表面にマジックで書いた文字とはピント位置が違います。
同様に光を映している物の表面より、映り込んでいる光の方がピントの位置が遠い事に成ります。
人間はどちらにピントを合わせるか主観的に判断しますが機械はデータ的に明暗の数値差が大きい事を優先する傾向に成ります。

書込番号:17043868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LVモードでの動作音?

2014/01/05 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:183件

明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年末に購入し、本日久しぶりに使っていた所、LVモードを試している最中に気がつきました。カタカタ、ジージー、カタカタとやたらに中での動作音がしました。静かな時もありますが、カタカタ音が目立つ時もあります。こちらは、通常なんでしょうか?久しぶりの起動だからかなとも思いましたが、ご質問させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17036262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/05 01:22(1年以上前)

手ぶれ補正がONになってないかい?

書込番号:17036322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 04:34(1年以上前)

おはようございます。

上にも書かれていますが、手ぶれ補正がONであること(SR機構の動作音)と、
オートフォーカスがAF.Cになっている(フォーカス駆動音)である可能性が高いと思います。

一度、手ぶれ補正をOFF、オートフォーカスをAF.Sにして、LV撮影してみて下さい。
おそらく、心配されている音は消えると思います。

書込番号:17036551

Goodアンサーナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2014/01/05 09:12(1年以上前)

基本的には手ぶれ補正の動作音であり、仕様となります。
手ぶれ補正をOFFにすると多少音が小さくなりますが、完全に消すことはできません。

次に掲げるリンクはK-5での話ですが、K-5IIsでも同様です。

『LV時の動作について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152652/SortID=15100534/

『LVモードで異音がします。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13917210/

また、レンズによっては映している構図の明るさに応じての絞りの制御が頻繁に動作してしまうために
その音(ジッジッ音)が目立つこともあります。例えば、タムロンA16Pがそれにあたります。
これも仕様ではないかと思います。

書込番号:17036912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2014/01/05 18:27(1年以上前)

TownCleaning様・ … 彩 雲 …様・ 22bit様

こんばんは。早速、ご回答を頂き、誠に有難うございます。
ご指摘頂きました通り、SRをオフにしました所、動作音が目立たなくなりました。
本日、外出時にSRをオンにし、再度LVを起動した所、殆ど気になりませんでした。
昨日は、夜間で室内使用をした為、周りが静かなので、目立って聞こえたのかなと思います。
安心しました。年始早々、助けて頂き感謝しております。
本当に、有難うございました。

※余談ですが、本日の昼に名古屋城に出向き、パシャリと練習して参りました。
帰宅後、PCにて写真を確認した所、名古屋城内を見学している方々の表情が分かりました。
凄い解像度を超えて、ブルブルしてしまいました・・・・。

書込番号:17038692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 18:37(1年以上前)

またひろさん、こんにちは。
悩みが解消されたようで、よかったですね。

>凄い解像度を超えて、ブルブルしてしまいました・・・・。
良い機材ですよね、K-5Us。私も使っていた時期があります。
機材が増え過ぎたため、泣く泣く手放しましたが・・・。

高性能な相棒に出会えたこと、おめでとうございます。

書込番号:17038734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/01/05 19:07(1年以上前)

… 彩 雲 …様

こんばんは。はい、高性能過ぎる相棒で、手を焼きかけております!
使いこなせるように頑張ります!
しかし、PC越しで、しかも城内の方と目が合うとは思いませんでした。
サプライズ・・・越えてます!

書込番号:17038839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ547

返信97

お気に入りに追加

標準

写真が上手くなりたいです。

2014/01/03 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

このカメラとレンズを購入して一年近くが経ち、それなりに色々な所に行き撮影を重ねてきました。
その間色んな方のK-5Asでの作例等も見てきました。
もっと写真が上手くなりたいと最近つくづく思います。

今まで気の向くままに写真を撮影する事がカメラの楽しみであり、それが上達への一番の近道だと考えておりました。
しかし最近になってネット上の素晴らしい作例等を見ている内に、ただそれだけでは上達しないという事を感じるようになりました。

こんなとこに書き込んでる暇があるなら外に出て何枚でも撮影しろという声もありそうではありますが、それでも色んな方の意見や考えを聞きたいと思い今回質問させていただきました。

皆さんはどうやって写真撮影テクニックを身につけたでしょうか?
どういった事を意識して撮影しているのでしょうか?

具体的な手法はもちろん、考え方や自分の中のポリシーのような抽象的な事でも構いませんのでお聞かせください。

ちなみに私の所有機材はk-5AsにDA★ 16-50mmで風景をメインに撮影しております。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17031573

ナイスクチコミ!8


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/03 23:44(1年以上前)

こんばんは。

失敗して学ぶものがありました。



下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17031611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/03 23:50(1年以上前)

どのくらいの実力なのか貼って欲しいな〜。
アドバイスして自分の方が下手だったら恥ずかしいしm(_ _)m

書込番号:17031637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/03 23:50(1年以上前)

サンチェス山田さんこんばんわ!

EOSスーパーと申します。
バリバリの初心者です。

僕が家でも出来て心がけている事は自分が撮りたいと思っている被写体を撮っているプロの方の写真や価格.comの方の写真を見て「構図」や「露出」などを知る、という事を少しですが心がけています。

写真が上手(綺麗とは違う)な方の写真を見たら、心に印象的に残りますし自分で撮影にいった時にその写真を思い出しながら撮影できるので上達に繋がると思います。

一度試してください。

書込番号:17031638

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/01/03 23:51(1年以上前)

サンチェス山田さん、こんばんは。
自分の場合には、ネットや写真展などで、いいなと感じた写真を、
なるべく脳裏に焼き付け、それを真似て撮ってみることから始めてます。
まだまだ思うようにできてない面は多々あるんですけど、
いつかは、自分が感動したような写真が撮れたらいいなと。
ということで、

「ネット上の素晴らしい作例等」

これをまずは見様見真似で撮ってみてはどうでしょうか?
風景撮影に行く時に、事前にそのポイントの写真を、
Googleの画像検索とかで調べて、
いいなと思う構図とかを選んでみると参考になる点もあるのではないかと思います。

書込番号:17031639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/03 23:51(1年以上前)

こんにちは。

レベルアップは、もっと巧い方の写真に見て、こんなふうに撮りたいという向上心しかないと思います。

ペンタックスフォーラムなどの写真展や、この価格コムでは、巧い方の写真など見て、勉強されたらと思います。

ペンタックスの写真では、こちら方の板の写真は、勉強になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15989564/#tab


書込番号:17031643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/03 23:52(1年以上前)

レリーズ前にどれだけの可能性を考えられるか、でしょうな。

書込番号:17031647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/03 23:53(1年以上前)

まず「何を撮りたいか?」があって、それを「どう撮りたいか?」が明確になった段階で技術的なものを身につけていくのが正しいアプローチだと思います。もっというと、「カメラが欲しくて買った」 → 「さて、何か撮ろうか」ではなく、「これが撮りたい」 → 「そのためにカメラを買おう」という順序が望ましいと思います。

「ああいう写真が撮りたい」と思いたち、その撮影に必要な技術を身につけることはさほど難しいとは思いません。しかし、それが「上手な写真を撮る」ことを最終目的としたものであると、いくら上手になっても「何のために撮っているのか?」が不明確で、撮った写真をどれだけたくさん並べてもまとまりのある作品集にはならないでしょう。

要するに、もっとも重要なのは明確な「テーマ」をもって撮影に臨むことだと思います。

書込番号:17031651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:00(1年以上前)

Green。さん

早速のご返信有難うございます。
そうですね、やはり失敗ありきでの上達ですね。
しかし失敗が多すぎてメゲそうになったり、滅多に行けない場所での失敗はかなりショックです。
今後出来るだけそうならない為にも上達したいです。

信じても救われない事が分かったさん

駄作ではありますが、何枚か貼らしていただきますのでしばらくお待ちください。

EOSスーパーさん

なるほど、確かに素晴らしい作例を見てカメラの設定を見ると「えっ!こんなに絞るの?」とか思ったりします。
それをちゃんと次回の撮影に活かす事が大事なんでしょうが、中々撮影に行くと忘れてしまってるのです…

やむ1さん

そうですね、今まで自分の思うがままに撮影する事に拘ってしまっていたのかもしれません。
見よう見まねだけでなく、撮影ポイントも良い写真を撮影するための大事な部分ですし、そこはすぐに実践してみようかと思います。

書込番号:17031687

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/04 00:21(1年以上前)

どう撮るかより、まず何を撮るかだと思います。
当たり前のことですけど、自分が好きなものだけを撮る。。
自分の嫌いなもの、関心ないものは、自分で見てもつまらないし、被写体に興味がなければ上手くなりようがない。
あと、基本中の基本ですけど、水平はちゃんととる。
どんな写真でも傾いていたら、それだけで見難いです。
料理のコゲと同じです。

書込番号:17031773

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/01/04 00:22(1年以上前)

サンチェス山田さん こんばんは

一番大切なのは 自分の撮った写真 失敗も含め 全て確認し 反省しながら次はどのように撮影したいか 考えることだと思います。

それに 失敗した写真でも 面白く感じる写真が有れば 新しい発見できますし 自分らしい写真作るきっかけになる場合もありますよ。

書込番号:17031778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/01/04 00:23(1年以上前)

被写体を徹底的に好きになり、徹底的に敬意をもって観察し、徹底的に被写体について勉強し、徹底的に通いつめます。

書込番号:17031780

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/04 00:28(1年以上前)

こんばんわ、サンチェス山田さん

思えば自分も3年前はサンチェス山田さんと同じような
思いを抱いていたと振り返って思います。

一時は自分には写真撮影のセンスや技量が無さすぎで
辞めた方がイイかなとさえ真剣に考えたこともあります。

それでもここまで撮影を続けてこられたのは価格コムに
集う仲間の作例やらアドバイスも大変参考させてもらった
ことと、励まされたことが多々、あったからです。

自分なりに思うことはカメラの基礎知識を勉強するのと
並行して作例や写真集等を学ぶことかと。

カメラの基礎知識はシャッタースピード、絞り(F値)そして
レンズの選び方など。(どの被写体にはどのレンズが良いとか)
ネットでも良いし、雑誌で見るのも良いでしょう。

作例や写真集などで学ぶことは構図や光の捉え方、ボケの出し方
等々。花の撮り方や風景の撮り方などのいくつかの写真集の本を
暇な時に時々、見るようにしてますよ。



書込番号:17031796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

何枚か自分で撮った写真を貼らせていただきます。
お目汚し失礼します。

書込番号:17031805

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2014/01/04 00:37(1年以上前)

こんばんは。PENTAX K-5 II s は持ってませんが・・・

うまい写真を撮るには、写真を選択・選別する眼を養うことが必要かと。その方法ですが

同じシーンやテーマで、露出や構図を変えて複数枚撮っていることかと思いますが、"じっくり時間をかけて"その中からベストの一枚を選び出してください。

同じような複数枚の写真を見比べて、「この写真は構図は良いけどピントが甘い」とか「この部分の描写は良いけど別の部分の露出が・・」などなど悩んで、その時点での"ベストの一枚"を絞ります。こんな作業の積み重ねで"眼を鍛える"ことができるかと思います。

これらの悩み・その時点での問題点を次回の撮影に反映させることでレベルアップにつながるかと、たぶん。

複数枚の写真を見比べるには、同時に複数枚の写真を並べて表示できる、同じ部分あるいは特定の部分を簡単にピクセル等倍に拡大できる、そんな機能を持った写真表示ソフトがあると便利です。

もしお持ちでなければ無料ダウンロードソフトをひとつだけ紹介しておきます。
スフィリコ・デジタル・ワークスのPhotoStagePro
http://www.rjtt.jp/sufirico/

<余談>

時折、同じ時に撮った同じような写真を何枚も見せつけられることがあります。小生としては、「"写真を選択・選別する眼"がない」と自ら恥をさらしているようで、気の毒にも感じます。

最初に買ったちゃんとしたデジカメがCanonで良かったと、今でも思っています。少し前までCanonデジカメに付属していたZoomBrowserEXは役に立ちました。


ついで・・・

あまり一般的ではないのかもしれない、他の人が薦めているのを見た記憶がないから、

スポット測光のマニュアル露出(露出計表示を参考にして露出設定)、多点でない一点フォーカスエリア、オートホワイトバランスでなく状況に応じた"晴天"や"曇り"の組み込み済みホワイトバランスの選択など、わざわざ手間を掛けて撮ってみては。

最初は戸惑うかもしれませんが、スポット測光や一点フォーカスエリアで、本当に自分が狙っている被写体は何なのか、それをどんな明るさで撮りたいのかを意識することになります。状況に応じたホワイトバランスは"光を読む"ことにつながります、かも。

賢いカメラのオート機能に頼った方がイイ写真が撮れるかもしれませんが、それを目指してマニュアル修行に励めば、賢いカメラに近づけるかもしれません、だったらいいな。

書込番号:17031826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:39(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご返信有難うございます。
後でじっくり見させていただき勉強させていただきます!

大場佳那子さん

深い、今の自分には深すぎる言葉です…
しかしそういった事を今は出来ないにしても意識して撮影する事が大事なんだと気づきました。
ありがとうございます!

てんでんこさん

確かに自分は風景写真が好きで、このカメラの購入動機も風景を綺麗に撮れるという理由からでした。
しかし実際に風景を撮影するにあたって、自分の求める風景がある場所まで足を運ぶ事が中々できず、そのせいでまとまりが無くなってしまっているのかもしれません。
しっかり自分の中でテーマを固持する必要があるのですね。

書込番号:17031831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/04 00:43(1年以上前)

ここでアドバイスをしている常連組よりも良い写真を撮ってるね。

書込番号:17031842

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:58(1年以上前)

kawase302さん

先ほどのてんでんこさんへの返信と同じく自分の好きな被写体をしっかり撮りまくろうと思います。
まずは風景を撮影するのが好きなくせに出不精になってしまっている自分を戒めます…

もとラボマン 2さん

失敗して、じゃあ次はどうすれば上手に撮れるのか?という部分において自分の中で答えが見つからない点が多々あるのです。
フォトヨドバシのk-5Asの作例のように空気感を出すにはどうすれば良いのか?
何度も色んな撮影方法を試すのが答えなのでしょうが、カメラもレンズも一緒なのに自分にはあんなの撮れる気がしないのです…

松永弾正さん

確かに今までの自分は好きだ好きだとは言っていましたが、じゃあ観察したか?研究したかと言われれば答えようが無いですね。
勢いで撮影に出発し、勢いで撮影し、失敗して落ち込んでいるだけでした。
もっと真摯に向き合わなければならないのですね。

毎朝納豆さん

なるほど、確かに今まで撮影が先にあり基礎的な知識はあまりしっかりと勉強した事がありませんでした。
今度撮影に関する雑誌やムック本を購入してみます!

スッ転コロリンさん

具体的かつ丁寧なご回答をありがとうございます!
確かに何が良くて何が良くないのかよく分からないまま雰囲気だけで写真を選別している自分に気づきました。
これでは絶対に次回につながりませんね…
また自分は何にピントを合わせたいのか?何をハイライトにしたいのか?も漠然としていたと思います。
マニュアル修行は明日から早速実践させていただきます!

書込番号:17031891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/04 01:09(1年以上前)

サンチェス山田さん

僕が一番簡単だと思う方法は、他人から評価を受けることです。
素人よりは写真家の先生とかのほうが良いかもしれません。結構きびしいこと言われてムスッとしてしまうこともあるかもしれませんけど。

自分ひとりでやっていても変わりません。
ただネットの掲示板では撮影時の状況などがわからない(会話した方が早いし伝わり易い)ので、おすすめしません。

写真教室(当たり外れ、いろいろありますが…)とかで、同じ撮影地に複数の人で行かれて、他人の撮った写真を観て、自分と違う視点、切り取り方なんかをみると「なるほど」と思うこともありますし、その人の感性を知ることが出来たりして楽しいですよ。

書込番号:17031925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/04 01:18(1年以上前)

サンチェス山田さん
本屋へゴー!

書込番号:17031944

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/04 01:35(1年以上前)

風景を撮影するのが好きなくせに出不精になってしまっている自分を戒めます

>>>>

そうそう、そういうことです。
ここでもたまに見かける感動的な作品や写真の上手な人って、写真以前に努力されているものが多い気がします。
例えば人がまだ起きていない早朝だったり、たどり着くだけでも大変そうな難所だったり、粘って粘ってやっと手に入れた一瞬だったり。
写真の上手い下手ってそれだけではないけれど、そういう「撮影以前の努力」って、大事なんでしょうね。

少なくとも、皆なと同じ撮影名所で、皆なと同じ時間に、押し合いへ試合で場所とり合戦をしながら撮られたような皆なと同じ写真や、皆な競ってまるで撮らなくてはならないようないくようなディズニーや花やイルミの写真などに「感動力」はないです。

「上手くなりたい」という意味では皆なと同じ写真は混雑にも迷惑にもなるし、NGなのでしょうね。

書込番号:17031976

ナイスクチコミ!13


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

初めて質問させて頂きます

数年前に購入したk-mを使っています。主な用途は
子供の体育館でのスポーツ撮影、ポートレート、風景等です。

体育館ではタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Diを使用しています。
難しくて苦労しながら楽しんでいます。

腕の勉強を続けながらカメラ本体のステップアップの為に
PENTAX K-5UsかK-3の購入を検討しています。

体育館でのスポーツ撮影にはどちらの機種が適しているとお思いでしょうか。
アドバイスの程宜しくお願い致します。

書込番号:17007800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 14:33(1年以上前)

何のスポーツですか?

書込番号:17007847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/12/28 14:42(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん

バレーボールです。サーブは比較的撮りやすいのですが、スパイク、ブロック等は歩留り低いです。

書込番号:17007870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2013/12/28 14:49(1年以上前)

PENTAXはスポーツに向きません。
でも、バレーは、動く幅が少ないので、楽だとは思います。
Canon 7Dの中古はどうですか。
動き物には、強いです。

書込番号:17007886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/12/28 14:57(1年以上前)

ノイズに強いのはK5Uかも?
AFが有利なのはK3かな?

…と、思います

どちらもKmよりはかなり撮りやすいと思います

…吾輩は無印K5・K30・K200Dです

AFは
K200D→K5でかなり良くなりました
K5→K30も使いやすくなっています

…で、K5系でスポーツだとSでは無くK5Uで良いと思いますよ

書込番号:17007905

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/28 15:25(1年以上前)

どちらかといわれれば、K-3ですが、どちらもK-mよりかなり食い付きが良いかと。
私は、K-rからK-5Usに買い替えましたが、今までのピントの苦労は何だったのかと、早く買い換えなかったことを後悔しました。

書込番号:17007986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 15:43(1年以上前)

Usでも大丈夫です。
ピント精度、高感度、かなり違いますよ。

K-3は、afcがいいみたいだけど、AFが賛否両論なので、私は今は様子見してます。

書込番号:17008035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 17:31(1年以上前)

ミニバスから中学バスケまで、K-7,K-5,K-5Us,K-3で撮ってきました。
最初のK-7の時は、修行僧の苦行のようでした(笑)
K-5Usでほぼ満足してましたが、K-3では追従の向上とAFホールド機能の利点を実感してます。
レンズはDA☆50-135か、コードサイドならF2.8以下の中望遠の単焦点使ったりです。

SP AF70-200mm F/2.8 Diってモーター非内蔵でしょうか?
K-3のボディー内モーターって、体感で従来の1.5-2倍ぐらい速くなっていて
びっくりしますよ。売り場でK-3+HD DA50-300mm試した時は、ビックリするぐらい
俊敏になっていて驚きました。

学校の体育館は暗いから、F2.8 ISO3200でも撮れない時は諦めてます。
画質は、ISO1600-3200だったらK-5Usの方がややスッキリしてますが、
まあ似たりよったりです。低感度は、K-3が圧倒しています。
DCモータのレンズが充実してくると、他社のユーザーさんも驚くと思いますよ。

書込番号:17008406

Goodアンサーナイスクチコミ!12


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 17:41(1年以上前)

追記です。

あと、シャッターユニットや画像処理エンジンが素晴らしく刷新されて、
バッファの余裕やシャッタースピードの速さは、現行APS-CではNO.1だと
思います。止まらない連射、素早い画像処理(背面液晶にすぐ表示)など、
とにかく快感です。

書込番号:17008440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2013/12/28 19:10(1年以上前)

AFの正確さは、早さだけではありません。
PENTAXは動態追尾AF、Canonはリアルタイムに合せるだけでなく、先を予測する動態予測AFです。
シャッターボタンを押してから、撮像素子に写るまで、予測して、レンズを動かします。
タイムラグが短くても、ボタンを押して、AFが止まっては、意味がありません。

書込番号:17008768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/12/28 20:23(1年以上前)

ライオンKと申しますさん こんにちは

 k-3は、本体内のAFモーターが強くなっています。
 TAMRONの70−200mmF2.8でも従来機よりもAF速度が速くなっているのが、
 体感できますよ〜。
 K-3が購入できるのであれば、K-3の方が良いかもしれません〜。

 あと、k-3は、k-5系よりも高感度が少し劣る感じもありますが、それ
 ですらk−mよりは高感度に強いと思いますので、問題はないかと〜。

 TAMRONの70−200mmF2.8(A001)は手ぶれ補正もなく、超音波モーター
 搭載レンズでも無いのですので、すべてのマウントで不人気なレンズ
 ですよね^^;

 5dmk2にてCanonマウント(レンズ内の内蔵モーター駆動)でも、
 K−5やk−7でpentaxマウント(カメラの本体内モーター駆動)でも、
 AF速度はほとんど変わらない印象でしたが、k-3になりAF速度が上がって
 使いやすいレンズになった感じがします。

 pentax機であれば、本体内手ぶれ補正もあります。
 70−200mmF2.8クラスのレンズでは、軽量なレンズになります。
 最短撮影距離も短いです。
 ボケも悪くないと思いますので、AF時の駆動音が気にならなければ、
 k-3ユーザーにとって人気が出るかもしれないな〜と思っています〜(笑)


 とは言え、MiEVさんの書き込みにもありますが、Canon機(7Dなど)に
 EF70−200mmLISUUSMが購入できるのであれば、こちらの方が楽に撮影が
 できるかと思います。

 しかし、お持ちのpentaxマウントのTAMRON70−200mm(A001)を活かす方向で
 考えるのであれば、K-3がお勧めだと思います〜。

書込番号:17008995

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/28 20:50(1年以上前)

スパイクやブロックは位置が大体予測が付くので置きピンという手もあるかと。(シャッターを押すタイミングが鍵になっちゃいますけど*_*;)
タムロンの旧モデルはマクロモデルでAF速度自体はどうかと思いますが、K-3のボディ内モーターが高速になったのならレンズを新モデルに買い換えるよりK-3に一気にボディを刷新の方がいいかもしれませんね。

書込番号:17009092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/28 20:54(1年以上前)

HSMの動産条件を満たしたボディで有れば、シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ペンタックス用] でも考えるか?

でも駄目なら、K3とかK5移行を考えるか?

最初から、キャノンに乗り換える事でも考えてみるか?

書込番号:17009108

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 22:10(1年以上前)

ISO3200を超えても、どうしても綺麗に撮りたいということであれば、
現状はやはりフルサイズに分がありますね。しっかし、それなりの
動体撮影能力を備えた機種は、お値段も立派ですから(^_^;)

私もK-3でスレ主さんのレンズを試してみたいです。

それとK-3のAFですが、他社フルサイズのフラッグシップにしか搭載
されていないRGBセンサーってのを新採用したそうで、それをシーン
認識に活かしてるそうです。動体にどれくらい効力が有るのかは、
私レベルでは正直わかりませんが(笑)露出は凄く安定するように
なったので、安定していい写真が撮れるのは実感しています。

書込番号:17009412

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 22:20(1年以上前)

ISO6400以上で綺麗にとりたい場合は、現状はフルサイズしか選択肢はないと思います。
しかしそれなりの動体撮影能力を備えたフルサイズは、お値段も立派ですね(^_^;)

K-3はフルサイズのフラッグシップにしか搭載されていないRGBセンターってのを新採用
したそうで、シーン認識にも活かされているそうです。動体にどれくらい効力があるのか
私レベルではまだ分かりませんが(笑)たしかに露出はとても安定するようになりました。
AFの設定も豊富になったので、いじってるだけで楽しいですよ(^O^)

書込番号:17009451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 22:45(1年以上前)

k-3は動体予測ではないのですか?

書込番号:17009558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 23:09(1年以上前)

当機種
当機種

一枚目、ミニバスです。暗い体育館では経験上、ISOはかなり高くなります。
だけど、Usの高感度で撮れなければ、もう諦めるか、フルサイズでも相当な値段のボディーを買うかになりますね。
なので、単焦点の明るいレンズで対応するかですが、単焦点ではズームではないので、今一画角的に同じ傾向になり、何とも言えません。

しかし、今のところUsで大丈夫です。ssもミニバスなら1/400で大丈夫です。マイナス補正も上手く使うと吉かも。

二枚目、ISO8000、ノイズの作例です。参考にどうぞ。

書込番号:17009654

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 23:52(1年以上前)

あ、すみません。ダブルで投稿しちゃったみたいですね。
最近書き込むようになったのであまり慣れておりません。

それと私はソフトでノイズ処理しません(スキルが無い、面倒)なので、
ちゃんとノイズ処理すればもうちょっと高感度も使えるかも知れません。
動体予測は入ってるんでしょうか?
それなりに撮れてるんで、ズボラな私はそのへんはどうでもよく思えてます。
7Dは、ISO800のノイズみてビックリしました。ちょっと無理だと思います。

書込番号:17009817

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/12/29 00:29(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 6400

ISO 12800

 
K-5IIsで撮影した ISO6400と ISO12800のサンプルです。
RAW撮影し、丁寧に仕上げるとこんな感じになります。
流石にフル解像度はNGですが(笑)

書込番号:17009935

ナイスクチコミ!14


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/29 01:07(1年以上前)

こんばんは、ライオンKと申しますさん。

個人的に言えば動体モノを撮るなら他の方も仰る通りキヤノン7Dが最上の選択かもしれませんね。
ただ、写真撮影って私の中では「カメラに写真を撮らされているか」「自分がカメラで写真を撮っているか」の二択だと思うんです。
勿論7Dユーザーを貶めて言っているつもりはありません。

何を申し上げたいのかと申しますと、比較的AFが苦手なPENTAX機で撮りこなしていくという覚悟が必要だと思うんです。
私もk-3のAF27点ポイント、拡張AFポイントは非常に魅力ありますしギリギリ購入まで迷ったのは事実ですが同じような機能が(AFポイントは少ないですが)K-5Usでもあるとわかったので、こちらを購入しました。

マゾいかもしれませんけど、このような選択も一つかと思います。
因みにこれで(前のK-5でもそうでしたが)結構鉄道や最近ではヒコーキ撮影をやっていますが、失敗しては次に活かそうと考えつつやるのも良いものですよ。

書込番号:17010050

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/29 07:36(1年以上前)

良く見たらタムの70-200か、ならk-3でしょ。

書込番号:17010439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:90件

評判の良さとコストパフォーマンスの良さでK10Dに2か月ほど前に買い増しました。昔購入したFAJ75−300で飛行機や動くものを撮影しようと思っています。 300mmの望遠でおすすめのレンズなどありましたら教えて頂けませんでしょうか。先日飛行機の撮影を行ったのですが、最初綺麗に撮れてる(露出の違いや色の表現力とかはあまり理解ができておりません。 これから勉強です。)と思ったのですが、ペンタックスのユーティリティで拡大して確認したところ300mmいっぱいで撮った写真を中心にすごく眠いものでした。 AF,手振れ、絞りなどで改善していくと思うのですが、300mm程度でこれがおすすめというのがありましたら是非教えて下さい。

書込番号:16993238

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/12/24 10:01(1年以上前)

当機種

描写のサンプル

 
300mmのお勧めと言えばDA★300しか無いのではないでしょうか。
野鳥撮影の合間にたまたま撮ったP3Cがありましたので、貼ってみます。

書込番号:16993276

ナイスクチコミ!12


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/24 10:02(1年以上前)

望遠の世界は値段=ですからなぁ。

納得いくとなると単焦点なら★300mm、

ズームなら★60−250あたりが良いと思います。

書込番号:16993277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/24 10:21(1年以上前)

DA300mmは各社のサンヨンと比較しても優秀と聞きますね。
是非DA300mmを購入されてみてください。

書込番号:16993326

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/24 10:30(1年以上前)

ペンタの望遠は、
 DA☆300になると思います。
 近頃、販売価格が少々上がってますね。

 ただ、飛行機の場合は、ズームの利便性もあります。
 DA☆60-250もありますが、
 シグマのAPO 50-500も良いですね。(使っています)

   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/#16597402

書込番号:16993349

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/24 10:47(1年以上前)

こんにちは

単焦点なら他の方がご推奨のスター300が筆頭でしょう。
ただ私なら意外なのですがDA55-300も侮れません。

理由なんですけど、まず安さ。WRの新品でも50,000円くらいでしょう。
それでいてEDガラスが2枚入っているだけでなくフードも標準で内側がマット仕様になっていることにより内面反射対策も一応はとっている点も効果があります。

二つ目は純正レンズという事。
サードパーティーを否定することではないのですが、わずかなピンずれならカメラ内補正が利くこと。

デメリットとしては60-250スターや300スターに比べると開放値が暗い(f5.6)なのでホール撮影等の場合には少々向かないかもしれません。

また300mm以上の焦点距離を欲しいとなった場合ですとサードパーティーに頼るしかないのが現実的でしょうね。
※確か純正で新製品の500mm超えの単焦点とFA100-320はありますけど、これらを使うのは疑問。
そうなるとSIGMA120-400か150-500のいずれかではないでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=26&pdf_Spec302=400-500

書込番号:16993390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2013/12/24 11:07(1年以上前)

メッセージを頂いた皆様、有益な情報を有難うございます。 やっぱりそれなりに撮ろうとすると10万円超えを考えないとだめなんですね。 DA55−300が★レンズかすると便利かつ高画質でいいですね。 50−250の★が300まで伸びてくれるのもいいですね。 画質を追及すると300mm単焦点ですね。悩みます。 有難うございます。

書込番号:16993435

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/24 12:59(1年以上前)

こんにちは。
>やっぱりそれなりに撮ろうとすると10万円超えを考えないとだめなんですね
そうです。
現行AFレンズの場合は何処のメーカーでも値段の差が性能の差になってきます。
安くて性能の良いものになると中古のMFレンズになります。
マニュアルフォーカスは慣れの問題だけで誰でも数を練習すれば上手くなります。
中古の645用のA☆300mmf4なら5万円ぐらいで買えるでしょう。
写りはスターレンズなので勿論良いですよ。
マニュアルフォーカスになるだけです。
>また300mm以上の焦点距離を欲しいとなった場合ですとサードパーティーに頼るしかないのが現実的でしょうね。

純正でも50万するのでいれてないのでしょうがHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWがあります。
カメラメーカー純正なら格安です。
ニコンさんでもキャノンさんでも純正ならもっと高いですよ。

書込番号:16993750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2013/12/24 15:49(1年以上前)

有難うございます。 確かに価格にある程度は比例しますよね。 買ってから後悔しないようにじっくりお金ためながら考えます。

書込番号:16994145

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/24 23:35(1年以上前)

解像感の損失は、否めませんが、

 MFレンズに、F AF1.7×テレコンも一案ですね。
 明るいレンズ(F5.6が限度)と組み合わせれば、
 MFよりは、半AFになる分使い易いですね。
 一絞り半ぐらい暗くなります。

 ただし、最終的にはDA☆300になると思います。

書込番号:16995720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/12/25 00:23(1年以上前)

こんばんは。

何人かの方もご提示されていますが、僕もDA★300mm F4をオススメします。
絶対的な画質を求めるなら、これしかありません。
確かに値段は大きなネックになるところですし、僕もそれで躊躇しました。
ただ、一度撮ってみると、値段以上の満足度を得ることができると思います。

ぜひお試しください。

書込番号:16995891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/25 00:36(1年以上前)

おじゃまします。

スレ主さんが

>買ってから後悔しないようにじっくりお金ためながら考えます。

と仰るようにじっくり、、ならば、取り敢えず DA55-300 もしくは入手が可能ならばDA L 55-300を
買ってみるのも良いかと思います。
DA55-300は、値段の割にはしっかり写るレンズだと思います。

その上、軽い(特に DA L の方だと軽いです)し、ズーム倍率もそこそこあるので、使いながら
スレ主さんが求めるレンズ性能がどういうものなのかを感じ取りながら、お金も貯めて、
それから、、、っていうのも良いのでは無いかと思います。

私は 超望遠域レンズは、最初にキットのDA L 55-300をカメラと一緒に入手して、その後DA18-135WRを
買いましたが、、超望遠域の必要性(出番)が無いのであまり高性能/高価格 超望遠レンズには
目が行っていません。 先日ひさしぶりに飛行機を撮りにDA L 55-300を持ちだしましたが、それでも
55-300で私には充分かなって今は思っています。

飛行機撮るなら、意外と ズームって便利だなって思ったり・・

書込番号:16995914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2013/12/25 19:04(1年以上前)

素直に、DAレンズから選んだ方がいいと思うよ。

中古の中判レンズなんてさ、まあ、やってみてもいいけどさ、期待通りにはいかないと思うよ。
フォーマットに最適な解像力設計ってのがあるんだよ。

レンズの設計ってのは、収差補正とか、解像力とか、トーンとか、いろいろとさ、あっちを立てるとこっちが立たずになっちゃうんだってさ。

でね、レンズってのは、イメージサークルがでかければ、小さいのをカバーするからOKってわけじゃない。

35ミリ判用のレンズは35ミリを最適にカバーするイメージサークルで、各種の性能のバランスを取る。
645、67、APS、それぞれ同じようにね。

確かにね、中判のレンズを35ミリフィルムに使うこともできるけど、中心部のいいところを使うと言っても、やっぱり、解像力設計が違うから、それほど良い結果にならないらしいよ。フィルムでさ、俺自身、やったことあるけど、キャラは面白いと思ったけど、やっぱり、35ミリは35ミリのレンズのほうがいいんだよ。

まして、APS Cだろう?K5って。
645レンズなんて、やめておいたほうがいいよ。
まあ、やってみて、何を思うかってのも、経験だから、別に止めやしないけどさ。
ついでに、645のフィルムのボディも買ってみて、銀塩の中判の描写力を経験するのもいいかもね。画質アップのために、デジタルに夢中になって投資する気が無くなるかもしれないがw。

もし、買うなら、新宿のアルプス堂がいいと思う。アルタの横。
645→35ミリアダプターも置いてあるか聞いてから行くなら行けばいいと思うけど。

ちなみに、僕は、FA100−300で、K200Dで飛行機撮ってみたけどさ、そうだねえ、やっぱり、それほど、シャープっていうか、抜けがいいとか、そんな感じは出ないよなぁ。やっぱり、価格相応になっちまうよなぁ。望遠は、確かに...

いい硝材を使わないとダメなんだろうねえ…

誰かが勧めてる、最近WRも出た、DA55−300、だっけ、あれ、試してから考えてみたら?
少なくとも、FAJ、って確か、MZの最後の頃出た、廉価版でしょ?
それよりは、いいと思うけどなぁ。

それから、DA300 F4.5だっけ、あれは、本当かどうか知らないけど、F 300 4.5と同じ光学系かもって。

SFXのころからあるレンズってことになるねえ。すると、時々中古で出てるよ。5,6万円で。三脚座がついてるやつ。

DA200 2.8は、FA☆200 2.8の光学系ってことは、こいつは、Z1の頃のやつってことだ。

FA200 2.8は、もってるけど、デジに付けても、かなりいい感じだよ。

中古で6万円くらいで買えると思うが、こいつは、数が無いだろうねえ。

参考にならんかもしらんが、中古は、信用のおける店を見つけるのが大変だよ。





書込番号:16997995

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/26 10:57(1年以上前)

補足ですが。

飛行機撮影のPENTAX使いと言えばここではダグラスペンタックスさんが有名ですが、彼は確か70-200のf2.8使ってましたななぁ
(タムロンかシグマは忘れましたが)

彼のBlogを見たことがありますが、とてもきれいでいいと思いました。

書込番号:17000204

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/12/26 13:44(1年以上前)

PENGUINCOOLさん、こんにちは。
自分は300mmクラスの望遠となるとDA55-300mmを使っているのですが、
このレンズ全般的に写りはいいのですが、
どうにも250〜300mmで若干緩くなる傾向があるように感じてます。
FAJの300mmで緩いと感じているとのこと、これよりはいいと思いますが、
似たような傾向があるのは、認識しておいたほうがいいかも知れません。
望遠側を重視し、安価に済ませたいなら、SIGMA APO70-300mmがオススメですよ。
ネットでの評判でも、望遠域はDA55-300mmよりもシャープに写るようです。

予算かけられるのであれば、皆さんがすでに書かれている、
DA★300mmかDA★60-250mmがいいと思います。
私は望遠短めですが、SIGMA70-200mmの大口径レンズを使ってます。
やはり、同じズームでも、55-300mmや70-300mmよりもかなり写りはいいです。
こういったことを考え、トリミングでもOKとするなら、
タムロン70-200mmF2.8を候補に入れてもいいかも知れません。

書込番号:17000695

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/26 16:46(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

こんにちは。
どうでも良い話ですが又都市伝説を書かれている方がおられるので。
ご自分でも撮影したと書かれていますがだめなレンズはそのフォーマットで撮影されてももともとだめだったんですよ。
拡大率が低くて解らなかっただけだと思いますよ。
私が書いているのは良いレンズの話です。
今はフィルムカメラが下火になっているので良いレンズでもさがせばかなり安価に買えます。
一枚目はSD1メリルにハッセルブラッドの350mmf4テレテッサーにペンタの1.4倍リアコンで手持ち撮影したオオタカさんです。
2枚目は645Dにニコンの大判レンズのAMED120mmf5.6で手持ち撮影したタテハチョウさん。
3枚目はニコンのD700にペンタ67の400mmf4に1.4倍テレコンを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
4枚目は645Dに富士の大判レンズの250mmf4.5で手持ち撮影した写真です。
全て絞りは開放です。
4枚目のレンズなど250mmf4.5ですがわずか2千円で買いました。
良いレンズはどのフォーマットで使っても良い写りをしますよ。
マニュアルフォーカスになるだけです。

書込番号:17001118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/12/26 18:18(1年以上前)

PENGUINCOOLさん こんにちは

 300mmのレンズですが、AFで安価にという事であれば、SIGMAのAPO70−300mmや
 中古でDAL55−300mmなどが良い様に思います〜。

 また、AFが良いがあまり費用がDA☆ほど掛けられないという事であれば、FA☆300mmF4.5が
 良い様に思います〜。

 あとDA☆300mmF4SDMとFA☆300mmF4.5は光学系は違いますので、DA☆300mmF4が
 購入できるのであれば、DA☆の方がお勧めですね〜。

 また、SIGMAの150−500mmOSなども、DA☆300mmF4よりも安価ですので、こちらでも
 悪くないかもしれませんね〜。

http://www.topcamera-store.jp/item/811713.html

 MFでも構わないし、安価で良い絵をなんとかというのであれば、ken-sanさんの書き込みにも
 ある645レンズのA300mmF4が中古が安価に良い絵という感じになるかと思いますが、
 マウントアダプターの購入費用もありますし、微妙な所かもしれませんね・・・。

http://www.topcamera-store.jp/item/811857.html
http://www.yamagen-camera.co.jp/yu-ca/stockinfo/0008144.HTM

 同じ300mmF4でも、67用のレンズの場合、☆のない安価な物と☆付きの高価な物が
 ありますが、☆付きのものであれば使用に耐えると思いますが、☆無しは
 お勧めはしません^^;


書込番号:17001372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/26 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

ダイサギ DA55-300mm

カルガモ DA55-300mm

こんばんは
私もK10Dからの買い増しを予定している一人です。
K-3かK-5系かと迷っていましたが、K-30を持っているので
試写した上で最近K-3でと腹をくくったところです。
300mm級の望遠レンズは諸先輩方がおっしゃるように
DA★300mmが理想であると思いますが、価格面で手が出せないでいます。
その他何本かこの焦点距離をカバーするレンズを持っていますが、
近頃、野鳥用にはDA55-300mmを専ら使っています。
QSFでピントをコントロールする感覚が楽しく、はまっています。
そして気配をなるべく消して、驚かさないように出来るだけ近づいて
撮るように心掛けています。DA55-300mmで撮ったものを出させて
いただきたいと思います。幾らかでも参考になれば幸いです。

書込番号:17001657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/12/26 21:39(1年以上前)

皆様、いろいろご教示を頂きまして有難うございます。その後、状況が変わりまして予算がかなり少なくなりました。
そうなると、DA55−300やシグマの70−300が現実的になりました。 DA60−250や300が
ベストであることはわかっているのですが、かなり厳しくなりました。いまのFAJ75−300よりは
250〜300の領域でDA55−300やシグマ70−300(APO)であれば若干の改善がされると思って
おります。 DA55−300やシグマ70−300での作例をもっとみてみます。 タムロンの70−300は
あまり話題にでてきてませんので、これらの二つのうち、ひとつかと考えております。

書込番号:17002024

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/26 22:20(1年以上前)

当機種
別機種

Us+DA★300

K-5+DA★300+FAF1.7

Usに300mmなら迷わずDA★を購入されたほうが宜しいですよ。

私のDA★300は、春の梅・桜にメジロを絡めた撮影をする為だけにしか使用しませんので、飛行機撮りはよく分かりませんが、メジロが枝から枝に飛び移って、蜜をついばむ瞬間をAF(QSFで補助しながら)でいつも狙ってるんですが、AFの速度にもピント精度にもなんら不足する事はありませんし、PENTAXにはこれ以上の300mmはありませんので、腕を磨く事に集中出来ますよ^^

FAF1.7を装着すれば、約500mmの超望遠としても半AFで使用出来ますよ。

1枚目はK-5UsにDA★300
2枚目はK-5にDA★300+FAF1.7AD

書込番号:17002209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/12/28 12:09(1年以上前)

機種不明

コメントありがとうございます。 DA★300だと悔いなく写真とれそうですね。 ちなみにFA75-300で絞りを変えた
場合の例です。 左が11、右が6.3だったかと思います。いずれも300oです。 これがこのレンズの限界でしょうか。
シグマの70−300やDA55-300だともう少しキレが良くなればいいですね。

書込番号:17007454

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング