PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

早速試写したのですが・・・

2013/12/23 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 kamiiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5
当機種

光がおかしく写っています。

先日のamazonから到着して早速試写しました。
うわさ通りの画質に感動したのですが・・・・二枚だけイルミネーションの光がおかしく写っていました。

K-10Dではこのようなことも起こらなかったのですが、やはりローパスレスの影響でしょうか?

なにぶん知識も少ないくせに良いものを買ってしまったもので少しあせっています。

おかしかった二枚のうちの一枚をアップさせて頂きました。

御教授頂ければさいわいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16988822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/23 08:49(1年以上前)

スマホで見る限りは、問題ないと感じますが、どの辺りが気になりますか?

書込番号:16988829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/23 08:51(1年以上前)

カメラというよりレンズの問題なように見えますが・・・
K10Dで起きなかったというのが不思議ですね。

書込番号:16988834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/23 08:58(1年以上前)

光源が強い青色の場合、使われているソニー製16Mセンサーは
この様に飽和します。

このセンサーの唯一の欠点と思っています。

書込番号:16988859

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/23 09:19(1年以上前)

別機種


青色の色飽和現象かと思います。紫の部分も同様ですね。

ペンタックスのカメラは青色系や赤色系が色飽和し易い傾向が
ありますね。

作例はK-5Usではありませんが遊びで色飽和を再現したものが
ありますのでご覧下さい。青色、赤色のイルミが飽和してるのが
よくわかるかと思います。ピンク系も然りです。

鮮やかモードでは色飽和が顕著に出ますのでナチュラルにして彩度を
下げるなどして飽和を防ぐようにし、RAW現像で色を仕上げる方法しか
手立てはないようですね。





書込番号:16988913

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/23 09:58(1年以上前)

当機種

水族館で撮った時になりました〜ヽ(;▽;)ノ

書込番号:16989044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kamiiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/23 10:06(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。

雪乃様 
青い丸と紫の丸が不自然に見えたので気になりました。正常という事で安心しました。ありがとうございます。

アナスチグマート様
K10D+DA18-55とトキナーATX-280 SVでは気にならなかった様な・・・あまり確認した無かったのかも知れません。今回はタムロンのA14を新規に買いましたのでそちらにて写して見ました。それも原因かもしれません。
ありがとうございます。

ワインとチーズ様
SONYセンサーはそういった特性があるのですね。始めて知りました。
k-01も持っているのですがそういえばまだ夜景等は写してませんでした。
スッキリしましたありがとうございます。

毎朝納豆様
わかりやすく作例まで頂きありがとうございます。
遊びで飽和させるといったこともできるのですね・・・すごい。
せっかくいいカメラを手に入れることができたので宝の持腐れにならない様に色々勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:16989077

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamiiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/23 10:16(1年以上前)

信じても救われないことが分かった様

水族館等でも起こりやすいのですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16989104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/23 17:15(1年以上前)

見ていて、綺麗だなと感じました。色飽和との事ですが、これはこれで、ありかと!

書込番号:16990572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamiiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/23 17:40(1年以上前)

またひろ様

私もこれはこれでありかと。

今までは気にならないことも気になるほど綺麗な画質なのですね。

ありがとうございます。

書込番号:16990658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピンぼけの原因を教えて下さい

2013/12/22 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:10件

ボディ:K-5US
レンズ:旧西ドイツ時代のカールツァイス。テッサー2.8/50 (M42マウント)
マウントアダプタ:ペンタックス純正M42→Kマウントアダプタ

上記の機材にて本日ポートレイトをしてきたのですが、
現像したらほぼ全てがピンぼけでした。印象としては前ピンが多いです。

被写体の目にピントをあわせた後構図を決めてのいつも通りの撮影です。
MFレンズの経験はあまり無かったので、
被写界深度も考えて保険にF5.6まで絞っての撮影もしました。

撮影環境は室内の撮影で、薄暗く光量は十分とは言えない環境です。
絞ってストロボ発光をした写真はピンぼけはしていませんが、
背景まで解像してたので被写界深度がただ深かっただけとも考えられそうな気もします。

オールドレンズは、ピントを目に合わせてから構図を決めたら
ピントが目からずれると言う事が起こったりするのでしょうか。

少し調べた所、フランジバックとの距離の関係で結像位置がずれる。
なんて話も見つけました。

視力が悪い訳でも無く、フォーカスエイドを全面的に信用している訳でもありませんが
使用をしての撮影です。

全体的に前ピンなので撮影者の腕が悪く、フォーカスエイドを頼りにした
ピント合わせの感覚が体に染み付いてないだけの可能性もあるとは思いますが、
何か機材での決定的な原因があったりするのであれば教えて頂けませんでしょうか?

余談ですが、純正ペンタのマウントは使用3回目の本日、レンズ交換の際に壊れました。
純正はダメだと言われる原因が耐久性なだけなら別会社のマウントを変えればいいのですが
その際はおすすめも教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:16987250

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/22 21:36(1年以上前)

写真を見なければ何とも言えませんが、F5.6ということで、絵ブレの可能性はありませんか?

書込番号:16987306

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2013/12/22 21:40(1年以上前)

アダプターを介して撮っていますので精度はどうでしようかね?

フォーカスエイドに頼りすぎでは?

マウントは違いますが、フォーカスエイドをみながらの撮影はほとんどしたことが有りません、
ファインダーをみながら実際のピント状況を確認しながら撮っています。

構図を決めてから目にピントを合わせても良いかと思いますが…。

あとは、ピンボケではなく、被写体ブレとか、あとは手ブレですかね?

書込番号:16987325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/12/22 21:55(1年以上前)

ryo78さん

返信ありがとうございます。
ポートレイトなので画像を上げるには本人の許可も必要で時間がかかるのですが、
絵ブレと言うのは単純な手ブレって事でしょうか。

目にピント合わせて、上着のボタンや座った際の構図の膝にピントが合ってる(解像している)状況です。
ほぼ全ての撮影で被写体さんの首から上を振っていたとしても、
手ブレなら全体像がブレると思うので原因からは除外したのですが、
やはり腕なのでしょうか…

書込番号:16987390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/12/22 22:01(1年以上前)

okiomaさん

フォーカスエイドの意味合いを勘違いしてたかもしれないのですが、
ファインダーを覗いて、ピントが合う場所で「ピピッ」と音が鳴る機能で
合ってますでしょうか。

その機能にタイムラグがあるとの話も聞いたので、もしかしたら
フォーカスリングを回しすぎなのかもです。

結局はペンタマウントからのフレンジバックが原因では無いと言うのは
間違いない所なのでしょうかね…

書込番号:16987414

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/12/22 22:05(1年以上前)

ご自宅からの書き込みですか。

可能であれば。
定規などをテーブルに置く。(カメラに向かって縦に)
1cm刻みで楊子などを並べたり、小さい置物でも良いでしょう。
特定のどこかを目標にして撮影。
出来上がった画像が目標にピントが合っているかを見る。

ピントチェックスケールってのも有ります。
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekkusi-to/

書込番号:16987436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/12/22 22:22(1年以上前)

SushiCoreさん

ありがとうございます。
チェックをしてみます。

しかしチェックをするにもアダプタが壊れたので
まずはアダプタを新しく買ってきます。

ちなみにアダプタは絞りピンを常時押し込んでおける
近代インターナショナルの物が評判いいとネットで見たのですが
何か他におすすめがあったりしますでしょうか。
ペンタ純正以外で…

書込番号:16987504

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2013/12/22 22:32(1年以上前)

ニコンのHPのQ&Aからですが

フォーカスエイドってなんですか?
手動によるピント合わせを行う場合に、ファインダー上でピントが合ったことを撮影者に知らせる表示方法で、フォーカスエイドを利用することにより手動でのピント合わせを容易にさせることができます。カメラのフォーカスモード切り換えダイヤルを M ( マニュアル ) にセットし、撮影したい被写体にフォーカスエリアを重ね、シャッターボタンを半押しながらレンズの距離リングを回します。被写体にピントが合ったときには、ファインダー内のピント表示に●マークが表示され、ピントが合っていることを確認できます。


ピントがあった時に知らせる音も撮影者に知らせる手立てですね。
私は、長年ピントが合った時の音も無音にしています。
あくまでも目でファインダーに移った被写体のピント状況を確認しながら撮影しています。

書込番号:16987551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/12/22 22:40(1年以上前)

okiomaさん

すいません。色々ごっちゃになってしまってました。
フォーカスエイドの認識の仕方としては間違ってなかったみたいですが、
もっと目でのピント精度を上げる様に練習してみます。

書込番号:16987592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/22 22:41(1年以上前)

こんばんは
私は純正のアダプターを以前から使っていて重宝しています。
どのように壊れたのでしょうか。
破損と撮影のの具体的な状況も含めてもう少しお教えいただければ
ベテランの方々からのアドバイスをいただきやすいのではないかと思います。

書込番号:16987594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/12/22 23:10(1年以上前)

いちばの人さん

ありがとうございます。
マウントアダプタをセットすると、正面から見て左上に黒いストッパー?
の様な部品があると思うのですが、レンズ交換の際にその部品の根本のネジから
パキっと外れました。

その部品もアダプタをカメラから外した際にポーンと飛んでいって
無くなりました…

アダプタに関しては購入してから6日目で、
確認も兼ねてレンズ装着の練習はしてました。

装着時はアダプタを本体へ、次にレンズをねじ込む。
脱着時はレンズ交換のボタンを押さずにレンズを外し、ボディに残ったアダプタを外す。

と認識していますが、壊れた時はレンズを外す際にアダプタも一緒に回った感触がありました。
ゴリッ…パキッ…と言う感触で、うわ…と思いもう少し力を入れた所、
通常通りM42のネジが回る感触を感じたので、レンズをはずし、アダプタを見たら
案の定アダプタが左へ回転し、黒いストッパーの様な部品は今にも落ちそうな状態でした。

後は上記の通り、ポーン…

撮影環境は光量少なく、SSは1/15で手ブレの原因としては十分です。
ISOは200で、解像してると思った部分も等倍で見るとぶれてる様でした。

皆さんのご助言を参考にしながら考えると、手ブレ+被写体さんの首から上の被写体ブレが相まって、
「ピンぼけ」と勘違いした可能性が高まってきました。

他に何かコレを答えなさいと言う物があれば仰って頂けると助かります。

書込番号:16987732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/22 23:16(1年以上前)

フォーカスエイドはあくまで目安程度なので、最終的な確認は
ファインダーでされるのがいいと思います。(視度調整ちゃんとしてくださいね)

>少し調べた所、フランジバックとの距離の関係で結像位置がずれる。
>なんて話も見つけました。
ファインダー像と実際の撮影画像のピントずれが起こることはあり得るのですが
それはマウント面からスクリーン面、撮像面までのそれぞれの長さがズレている場合です。
もしズレている場合はレンズに関係なく発生しますよ。

アダプタでフランジバック長変わって影響が出るのは、無限遠が出なくなる(ピントリングを
回しきっても無限遠にピントがあわない)やオーバー∞(∞まで回してないのに無限遠通り越す)
などです。ファインダー像と撮影画像のピンずれを起こすことは仕組み上ありません。


手ぶれの件ですが、M42などの場合はボディ内手ぶれ補正機能に焦点距離セットしないと
本来の性能発揮できないと思いました。(すでにご承知でしたらスルーしてください)

書込番号:16987761

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/22 23:23(1年以上前)

このスレと似たようなお話に感じてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16886435

書込番号:16987792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/12/22 23:43(1年以上前)

オミナリオさん

フランジバックに関してはやはり無関係と言う事ですね。
同時に持っていったFA77はきちんと撮影出来てました。

>手ぶれの件ですが、M42などの場合はボディ内手ぶれ補正機能に焦点距離セットしないと
>本来の性能発揮できないと思いました。

上記に関してはレンズを装着し電源を入れると、
画面にレンズの焦点距離を選択するモードになり、
レンズが50ミリなので50ミリを選択していますが、
これが【ボディ内手ぶれ補正機能に焦点距離セットする】と言う行為でしょうか?

書込番号:16987899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/12/22 23:57(1年以上前)

The OHMSJさん

ありがとうございます。
多分このお話も関与している様な気がします。
暗くSSが稼げず、手ブレして被写体ブレもあり、MF慣れもしてなく
最近のレンズの性能におんぶに抱っこだったんだなと反省です。

書込番号:16987957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/23 00:18(1年以上前)

幾つか気になります。

そのレンズは持ってませんが、Y/Cテッサーはよく使っていました。
絞るとキレがありますが、開放ではそんなに良い感覚は、ありません。
解像度の異様に高いUsでは、開放ではあまり相性が良くないのかも…
あと、かたボケが、シビアなピントのUsで目立った可能性も否定できないですよ。

MFピントですが、ピントを合わせて構図を決めるのは、風景のような遠景では、つかえますが、バストアップな構図では、完全にピントが外れますよ。
構図を決めて、マットでピントを合わせる。
フォーカスエイドを保険に使うとしても、
眼と距離が同じな中央付近で合わせる。
か、
眼で合わせて、カメラを振るぶんだけピントリングを回す。
などの方法が必要です。
また、フォーカスエイド(AFでも)は、遠景から合わせる時と近景から合わせるときでは、微妙に違うのも理解しておくほうがいいでしょう。

書込番号:16988042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/23 00:27(1年以上前)

あと、
手振れ補正の入力は、
レンズ焦点距離(今の例なら50mm)を入力してくださいね。

ですが、上手くブレが止まらない場合は、45mmなどの短い値を入力すると上手くいきます。
反対に、長めの焦点距離を入れると、しっかり保持しても面白いほどブレます (笑)

書込番号:16988069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/23 00:58(1年以上前)

試しにVFを使って拡大してピントを合わせてみてください。
残念ながら位相差AFはあてになりません。(フォーカスエイド)
VFで合っているのに結果が悪ければレンズの問題かと思われます。
フォーカスエイドを使わずに完全にファインダーに頼ってピントを合わせて
正確なピントがでるようでしたら、AF微調整で合うところをさがして
調節し、そのレンズの使用時の調整量を覚えておけば
フォーカスエイドも正常に使えるようになると思います。
私はこの方法で旧タイプのM-50mm/f1.4をフォーカスエイドでも
使えるようにしています。
f1.4解放でもしっかりとピントが来ます。
レンズに問題がなければいいですね。

ちなみにポートレイトでしたらフォーカスエイドが効くファインダーの
中心でピントを目に合わせても構図を変えたらその時点でピントは
外れます。
構図を決めたままで(中心ではなく)ピントをまつ毛に合わせるのが
本当の撮影のしかただと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:16988162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/12/23 02:31(1年以上前)

‡雪乃‡さん/jackiejさん

ありがとうございます。
45mmの焦点距離設定にしてみます。

また、目にピントを合わせてからカメラをずらし、構図を作って撮影をしていました。
これがまず前提としてダメだったのですね。
今まで持ってたレンズで上記の撮影方法で撮影してたのですが、勉強不足を痛感しました。

また、色々お話を聞いて思い出したのですが、
自宅の部屋の中で目覚まし時計を試しに撮影した際に、
ピントをあわせ、カメラをずらさず撮影をした写真は全くピンぼけはしませんでした。

これを考えると、撮影方法で前提から自分が間違っていた事が最もな原因だったと
思います。

書込番号:16988334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/12/23 02:39(1年以上前)

皆さんのアドバイスのお陰でほぼほぼ解決しました。

ご助言の全てが勉強になり、悩みの解決への糸口となった為
ベストアンサーを皆様にと思ったのですが、3人までしか決められないのですね…
そこでも悩んでしまいました(笑)

それよりもまずはお礼をと思い、皆様に向けての感謝の気持ちをお伝えします。
本当にありがとうございます。

下手をすればレンズを手放し、M42マウントには手を出すのは控えようとすら
思ってしまう所でした。
ですが今一度マウントを買い直し、これからもこのレンズを大事にします。
また、勉強させて頂けた事を励みにこれからもカメラライフを楽しみたいと思います。


よってこの件を解決にさせて頂きます。

書込番号:16988346

ナイスクチコミ!0


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/23 07:52(1年以上前)

コサイン誤差の影響ではないでしょうか?
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/78368/m0u/?_ck=F
大口径、広角、近距離で影響が大きくなります。
今回の場合は近距離での撮影だったのではないでしょうか?

書込番号:16988679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

K-5 ユーザーです。
K-5IIs、価格も下がってきたので買おうかどうしようか悩んでいるのですが、気になるのはモアレの発生です。

モアレが発生するような状況で、JPEG:10M モードで撮影した場合でもモアレが出たままで縮小されるのでしょうか、それともモアレは軽減されるでしょうか。モアレが盛大に出ているRAW画像をお持ちの方がいらっしゃったら、カメラ内現像等で試してみていただけると嬉しいのですが・・・
お手空きの方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

書込番号:16974842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/12/19 16:05(1年以上前)

デジタルカメラで条件が揃えば、画素数、撮像素子サイズ、ローパス有り無しにかかわらず出てしまいます。

ふるーいスレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=10197738/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83A%83%8C%81%40%82%A9%82%A6%82%E9%82%DC%82%BD#tab

書込番号:16974869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/12/19 16:16(1年以上前)

ちなみに、撮影画像オリジナルでは出ていないのに、価格にアップして縮小されたときにモアレが生じる例もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16948881/ImageID=1761365/

いずれにしても、元画像でモアレが出ないように工夫した方がいいと思います。

書込番号:16974886

ナイスクチコミ!1


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2013/12/19 17:29(1年以上前)

かえるまたさん:
>デジタルカメラで条件が揃えば、画素数、撮像素子サイズ、ローパス有り無しにかかわらず出てしまいます。

そういうお話ですと、1600万画素から1000万画素に縮小したことによって生じるようなモアレであれば、K-5IIs だろうが K-5II であろうが関係ない、ということになりますね。
主に JPEG:10M モードで常用しますので、K-5II と K-5IIs の JPEG:10M モードで見比べて差が無いなら K-5IIs を買いたいですし、いや K-5IIs を縮小すると盛大にモアレが出るよ(強調されるよ)ということなら、K-5II を買いたいですし、その辺どうなのかなぁ、と思っています。

もちろん、K-5IIs における RAW や 16M モードで撮るときのモアレ発生は覚悟の上です。

書込番号:16975067

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/12/19 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16M★★★

10M★★★

6M★★★

Lightroom 5.3 モアレ除去

 
モアレは縮小しても出ますよ。

1. カメラ内現像 16M ★★★
2. カメラ内現像 10M ★★★
3. カメラ内現像  6M ★★★
4. Lightroom 5.3 にてモアレ除去

書込番号:16975194

Goodアンサーナイスクチコミ!10


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/12/20 02:16(1年以上前)

nws3260さん

K-5Usのモアレは、被写体によっても出現率が変わってくると思います。
個人的には、ほとんどの人は気にする必要がないんじゃないかと思ってます。
Usを使っていても、モアレ出てるの発見する方が大変ですし、意図的に出そうな
被写体でも撮らない限りは、問題にならない可能性が高いです。

K-5からUのsなしを選んでしまうと、画的にはほぼ同じものになりますが、
それでよろしいのでしょうか?たぶん、Usを選択された方が良いと思います。
K-3にはローパスセレクターなるものが搭載されてますが、私の場合は一生オンに
することありません。
Usを選択されるなら、せっかくのローパスレスですから、16MPで撮影して
あげてください。

書込番号:16976921

ナイスクチコミ!4


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2013/12/20 09:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます、

・ローパスフィルターがあっても縮小すればモアレが出ることはある
・ローパスフィルターがなくても縮小すれば縮小によりモアレが生じるので同じこと(特に酷くなったりはしない)
・縮小モアレを許容できるのであれば、等倍でもモアレより解像感のメリットを享受した方が良いのではないか
ということですね。納得できました。K-5IIs を買うことにします!

ベストアンサーは、実際に現像していただいたdelphianさんに送らせていただきます。

書込番号:16977426

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/20 11:22(1年以上前)

機種不明

K-3の取説より

 解決済みですが、・・・・・・

新機種で、まだ高価格ですが、

K-3では、

   撮影後、ボディでのデジタル処理で
   モアレ辞去ができますよ。

 別なソフトでも可能ですし、
 UとUsであれば、Usを勧めますね。

書込番号:16977641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/12/25 18:44(1年以上前)

イブに三脚まで提げて、他人のデートの邪魔をしたら、悲しすぎる!

しかし、スレ主は、顔アイコンは若者だが、彼女をほったらかして、江の島の他人のデートの邪魔に行ったのか?

信じていても救われないよなぁ…それじゃあ…

書込番号:16997930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/25 20:25(1年以上前)

ブツブツと独り言を語る変人が居りますが、語るべき場所を間違えてるのが一目瞭然ですね
あまりの恥ずかしさにニックネームも忘れてしまうでしょうなぁw

書込番号:16998227

ナイスクチコミ!3


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2013/12/26 17:45(1年以上前)

(^_^;

書込番号:17001290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5U、Usと迷っております

2013/12/14 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:8件

K20DとK-7を三年ほど使い先月Dfを購入しました。
高感度のノイズが少ないなど良いところはあるのですがJPEG撮って出しでSNSなどに添付する場合
記録サイズの設定がいまいち分かりにくいのとホワイトバランスの変更が撮ってみないと分からないという事で
若干不便なので(RAWで現像すれば良いだけとおもいますが)
K-5UかUsを考えています。

使用するレンズはほとんどM42で花や風景などを撮っております。
アドバイスをお願いします。

書込番号:16954994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/14 15:00(1年以上前)

私も非常に迷っておりますが、レビュー件数と口コミ件数が、物語っていると思います。Uを買って、暫くしたら、USに傾く可能性大だと思います。と言うことで、私はUS狙いです。アドバイスにならず、すいません。

書込番号:16955341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/14 15:10(1年以上前)

迷う方の為にVが…

書込番号:16955366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/14 15:40(1年以上前)

こんにちは。

解像度の良いフルサイズ機(Df)を持たれているのでしたら、それに近い解像度のあるK−5Usがいいと思います。
その方が、解像度に優劣することなく、使っていけると思います。
それと、K−5UsとK−5Uとの価格差は1万円少しですし、K−5Usにお買い得感があります。

ニコン機のFマウントでは、M42のレンズを装着するアダプターは無い(補正レンズ無しで)ので、K−5Usの価値はあると思います。


書込番号:16955453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 16:52(1年以上前)

どうしても決められない場合は、アミダという方法もあります。

書込番号:16955667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/12/14 17:52(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

またひろさん
どちらともいいカメラだと思いますが確かにUを買った後にUsが気になる気がします。
アドバイスありがとうございます。

信じても救われない事が分かったさん
K-3も気にはなるのですがお値段が・・・
性能がかなり良くなっているなら貯金して買いたいと思うのですが
カタログやレビューなどでもう少し考えてみます。

アルカンシェルさん
JPEG撮って出しがメインなのでカメラの性能差は分かりにくいかもしれませんが、
少しでも綺麗に写ると願いK-5Usにしようと思います。
腕は無いので性能に頼るという意味で

じじかめさん
どうしても決まらなかったらやってみます(^^;

書込番号:16955849

ナイスクチコミ!4


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/14 17:52(1年以上前)

むしのむさん こんばんは

> 花や風景などを撮っております。

撮影対象からみて間違いなくK-5Usがおすすめです。

洋服の生地とか規則正しいパターンの建築物とか、モアレの発生が心配な
対象がメインであれば、K-5Uの選択もあります。

今が底値で、購入するには絶好の機会のようですね。

書込番号:16955853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/14 18:28(1年以上前)

レビューを見る限り、ローパスレスによるモアレの発生はあまりないと思いましたので、私の場合はK3と悩んだ末、K-52sにしました。 価格もかなりお安くなってますのでおすすめします。

書込番号:16955997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/14 20:11(1年以上前)

こんばんは。勢い余って、US購入しました!
がしかし、売り切れで入荷待ち。底値に近いでしょうから、ボーナス商戦真っ盛りかも知れません。
名古屋のビックカメラで、¥72580 5%ポイントで買いました。是非!

書込番号:16956326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/12/14 20:43(1年以上前)

みなさん、、Usをお勧めする方が多いんですね、、、、

私は なぜUsをお勧めできるのか不思議です。

むしのむさんはきっとカメラ歴、写真歴もそれなりにおありだと思いますので、そういう方が
K-5UとUsを迷っておられるのですから、迷うなりの、むしのむさんなりの理由があると
思うんです。 それが解らないので、どうにもおすすめ出来ないのですが、、、

両機の違いは 値段とローパスフィルターの有無ですよね。
値段の違いはそのままどうにもスレ主さん以外に判断は出来ませんし、ローパスレスの有無に
よる違いもおそらく充分ご存知なんだと思いますが、、、、。

ありきたりですが、
スレ主さんの用途であれば、K-5Usを選んでも ローパスフィルターが無いことによる
デメリットも無さそうですよ、ですので値段に納得できればUsでも良いと思います。

ただ、K-5Uを選んでも解像とか画質に違いは大きくは無い様に思います。
いつも比較したり、撮り比べてたりするなら違いも解るかもしれませんが、普通に写真を
撮っている限り、そういう目で見て比べるわけではないでしょうから、、、、。

さらに解像感、解像度、の話になればメインのレンズが旧いフィルムカメラ用のレンズなの
でしょうか?、、、このことからして(私の想像ですけど) どちらの機種でも良いのではないか、
つまり、ローパスフィルターが無いことで値段が高いのならば、単に割高なカメラという事に
なりはしないでしょうか?

私が出てきて書きたかった事は、実は、、、

SNS等にUPするためにJPEGで撮る際のサイズ、、、という事ですからおそらく
K-5U/sを買われても、JPEGで6M程度での撮影ではないでしょうか?

であれば、、ローパスフィルターが薄いらしいという噂の、K-30もしくはK-50の方が 軽くて
安くていいんじゃないでしょうか?JPEGが(K-5Uよりも)綺麗との口コミもちらほらありますし。

K-5Usを買う値段かそれ以下で45000円位するDA18-135 WRという簡易防滴レンズとの
セットが買えてしまうのですから。

せっかくの防塵防滴ボディですし、一つくらい簡易防滴レンズをお持ちになっているとさらに
用途が広がっていいのでは、、、と思います。
候補に挙がっていない機種の事を書いて申し訳ありません。

書込番号:16956429

ナイスクチコミ!6


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/12/14 21:16(1年以上前)

K20DとK-7を現有しているのならそれらを使っても良いのではないかと。
すでに処分していて新たに買う、M42のレンズは有る。と言う事ならK-5IIsで宜しいかと。
K-5IIと一万円の差は悩ましい所ですが。
IIsの方が良かったのではないか。と言う後悔が残る可能性を考えれば一万円は無駄では無いでしょう。
古いレンズでもこんなに解像度が有るんだという新たな発見があるかも知れませんし。
(粗が見える可能性も当然有りますが)

書込番号:16956566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/14 23:11(1年以上前)

悩ましいと言えば悩ましい選択ですよね。
私自身、K-5Usを使っていますがK-5Uじゃ駄目だったの?と言われれば返答できない(笑)
K-5との比較なら返答は楽なのですが(友人がK-5Uを持っていますがUsとそれほど違うとは思えないのが本音)
もっと言えば、最初はK-5Uを買う予定だったのがUsの価格が下がって手が届いてしまったと言うのが真実に近いかも。

書込番号:16957053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/12/14 23:43(1年以上前)

K-5を持っていたので深く考えずにK-5 II s にしました。

不満点、LVの速度をK-30並にして欲しかったな。


ペンタックスK-5II と K-5IIs のシチュエーション別の比較サンプル

http://digicame-info.com/2012/11/k-5ii-k-5iis.html


ペンタックスK-5 とK-5 IIs の比較サンプル


http://digicame-info.com/2012/10/k-5-ii-k-5-iis-4.html

ペンタックスK-5 IIs のディテールの描写

http://digicame-info.com/2012/10/k-5-ii-k-5-iis-5.html



http://digicame-info.com/2012/11/k-5-ii.html

書込番号:16957188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/15 00:40(1年以上前)

むしのむさん

私はK20DとK-5Uですが、K-5Uの派手なウ空色が好きになれないので、カスタムイメージはナチュラルで彩度-1、L41フイルターを付けて使っています。K20Dの素直な色傾向の方が好きです。私にとってはK20Dにミラーupと100%ファインダーが有れば最善だったと思っています。

花と風景が主な被写体というのは むしのむさんと同じですが、A-3ノビまでしかプリントしないのでK20Dのままでも良かったのではと思っています。ボディが異種複数だと使い勝手は良くないですね。

K20D、K-7、Dfが有るのならば、何の取り得もないK-7を処分してK20DとDfを使い込んでみるのが良いのではと思いますよ。ここはレンズ投資が正解ではないでしょうか。

以上、素人のたわ言です。

書込番号:16957419

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/15 00:45(1年以上前)

むしのむさん こんばんは
私も最近K-5から5Usへシフト致しました。(ただ今実験中です。)
3にしなかった理由は資金的な理由もあったのですが、大きかったのはローパスレスでしょうか?

ただ問題なのはモアレ云々よりも『逆光による偽色発生』でしょうか?
そこがsとUの大きな違いかと思います。

例えば今の時期、夕暮れの列車を撮影する場合どうしてもヘッドライトによりグリーンゴーストが発生するケースはありますが、先日はパープル、レッドと揃い踏みと、いう結果になりました。
絞りはかなり絞ったつもりですけど、どうしてもローキーな画質になるので設定が難しいですが、決まると気持ちイイもんです!

無難ならsは勧めませんが、何とかしたいならよいと思いますよ。

書込番号:16957434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 12:58(1年以上前)

返信遅くなりすみません 

san2006さん
モアレの発生も気になりますが少し絞れば改善するとどこかで読んだ気がするのであまり気にしない様にしてます
絞っても改善しなかったらどうしようと思いUの方も気になるのですが・・・

Gussan-RRRさん
新品だと2つとも今が買い時ですもんね。

またひろさん
その勢いが私にもあれば・・・
品薄になる前に購入したいと思います。

よしぞうちゃんねるさん
K-30と50ですか・・・じっくり店頭で見たことないのでなんとも言えませんが、
操作性がK-7とK20Dとあまり変わらないようであればこれも検討したいと思います。
実機を触ってきますね。

SushiCoreさん
今のところK-7とK20Dでも満足なのですが・・・
あえて挙げるとすれば高感度がもう少し欲しいと言ったところでしょうか
旅行先で夜間撮ったときにそう思いました。
ISO1600程度までノイズが少ないとありがたいです

しげっき〜さん
本当は去年購入しようかと思っていたのですがなかなか手が出ず一年たってしまいました。
両方とも良い物なので本当に悩みますね。

書込番号:16962826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 16:08(1年以上前)

本題と外れてすみません。私は買うときに店頭でK-3と並べて散々悩み、
同じレンズ、設定も同じで撮り比べ、
その場でPCで確認しました。
(本当はプリントまでしたかったのですが)

スペックこそは違いますが、
私の実用域(風景メインでたまに子供撮影。プリントはA4まで)ではK5-2sでも遜色無いと判断しました。(個体差もあるかもしれませんが、K-3のホワイトバランスがやや黄ばむのも気になりましたね)

なので、K5-2sと浮いたお金で、シグマ17-70F2.8-4とグリップも購入でき大満足してます。

お店の方とも話しましたが、K5-2sからK-3に乗り換えた方は少ないとの事なので、趣味程度の使用用途なら安いに越した事はないかと個人的に思ってます。

個人的な意見としては
K5-2と2sは別物(ローパス有無のさは大きい)
なので、比較対象にはならず。

K3 vs K5-2s
または
K-50 vs K5-2
なのかなと思ってます。

失礼しました。

書込番号:16963417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 16:25(1年以上前)

続きです

よすみんさん
情報ありがとうございます
じっくり考えてみます。

home cameramanさん
K20Dも気に入っていますので確かに100%ファインダーとミラーupで少し高感度でノイズを減らしてもらえれば
十分な気もします。
フィルムカメラも合わせると8マウントになりますのでレンズ投資は抜け出せなくなりそうで・・・

大村7さん
偽色発生については全く考えていませんでした。
現在使用しているシグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMも結構パープルが出るので使いにくい時もありますね
となるとUが無難ですよね・・・

書込番号:16963460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 21:58(1年以上前)

Gussan-RRRさん
かなり心が動きました。
情報ありがとうございます。

皆様アドバイスありがとうございました。
先程店頭でいろいろ触らせてもらった結果K-5Usを注文致しました。

教えて頂いた機種もどれも良いものでした。
このカメラで足りないものは他のカメラで補えればと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16964758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

神戸ルミナリエ

2013/12/13 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

K-5Usを今年2月に買ったばかりのワンデジ初心者です。
田舎暮らしなもので、普段は山や川や花なんかの自然物ばかり撮って、季節の流れを楽しんでいます。

で、16日(月)に嫁っこのリクエストで(というより御宣託で!)神戸ルミナリエ最終日に行きます。
私としてもルミナリエの写真を撮る得がたいチャンスなので、楽しみにしてます。

ただ、悲しいかなそこは初心者、カメラの設定・レンズの選択・ルミナリエ特有の注意点やフォトジェニックな場所、教えていただけると助かります。

ちなみに、この10ヶ月ですっかりレンズ沼にはまりつつあって、手持ちのレンズは以下です:
DA★ 55mmF1.4 SDM
FA31mmF1.8AL Limited FA43mmF1.9 Limited FA77mmF1.8 Limited  
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

入り口から出口までトコロテンのように歩きながらの撮影でしょうから、フリーハンドでオーヴァーヘッド撮影なんかもやらないとアカンと思いますし、あまり重くてでっかいのは邪魔になりそうかなと思います。

先輩諸兄・諸姉の現地経験踏まえたアドヴァイスいただければ助かります。

書込番号:16950732

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/13 11:15(1年以上前)

YouTubeで見てみましたが、★16-50が良いですね。
広角の明るいのが良さそう。人が凄すぎてレンズは2本くらい。
なので、後は、望遠の明るいのという事で軽量のマクロ100mmかFa77でしょうね。

設定はどうでもいいのでないでしょうか。人混みのブレを撮るのもいいですしね。

楽しんで下さい。羨ましい〜。

書込番号:16950857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/13 11:27(1年以上前)

わたしがイルミネーションを撮りに行くときは、
標準ズーム(18-55mmくらいの)と
望遠ズーム(75-300mmとか100-400mmとか)を付けたのを、
計2台持ち出します。
人が多いと、人が途切れた瞬間とかを狙うので
その間にレンズ交換しなくても広角、望遠で撮れるように。

所有されているレンズから、でしたら、
16-50mmと100mm
でしょうか。

カメラの設定は、
止まって撮れないと厳しいかも。
中央重点とか、スポット測光とか、状況に応じて切り替え、
状況にっては露出補正もかけます。

立ち止まって、モニターで確認しながら撮れないのでしたら、
露出ブラケットを使うのがいいかもしれません。

書込番号:16950895

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/13 11:48(1年以上前)

こんにちは。

所有のレンズではsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMがいいと思います。
少しでも止まることができれば2秒セルフタイマーを使うとブレを軽減した撮影ができますよ。

書込番号:16950942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/13 12:58(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

地元のものです^^

レンズですが
PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
でいいですよん
ほぼ広角しか使いませんから^^

後、撮影ですが、アーチの通り抜けのとこは、
歩きながらは難しいでしょう
撮れるとすれば、端に寄って撮るしかないです
コツは、アーチの足のトコで^^

記念撮影ですが、ゴールの公園のとこでされると
いいですよん
その際、こんなの持ってたらいいかも^^

ベルボン Pole Pod II
http://s.kakaku.com/item/K0000353984/

とにかく頑張ってくださいね(^-^ゞ

お待ちしております♪

書込番号:16951137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/12/13 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アーケードでこんな写真を撮ろうとカメラを持ち上げて立ち止まると怒号が飛んでくる

圧巻は東遊園地のイルミだが毎年変わらず(一脚でカメラを4mの高さに持ち上げ撮影)

東遊園地ではこんな写真が撮れるところもある(ただし毎年イルミの様子は変わります)

神戸市役所(展望室)からはこんな写真も撮れます(お見逃しなく)

 
 こんにちは。私も地元のものです^^ もっとも、自宅からルミナリエの会場までには行くのに1時間近くかかりますけれど^^

 これまで毎年イヤというほどルミナリエを写してきました。その経験からこれというツボ(穴場?)をお教えしましょう ← あまり教えたくはありませんが^^

 ルミナリエは年を追うごとに飽きられ、見に来る人は少しずつ減っていますが、たぶん最終日の16日(月)はそれなりに混むでしょうね。それなりではなくて、見方によってはものすごく混みます。長い商店街のアーケードからイルミがなされていて、最後は圧巻の東遊園地で終わるのですが、流れの方向が規制されていまして、正規には元町の大丸あたりから流れに加わります(ネットの情報などをよく見てください)。

 しかし、入口に入るまでが大変で長蛇の数珠つなぎとなっていて、そこで時間が取られます。流れの途中から割り込んで侵入することは不可能で、警備員が山ほどいますから、正規には順番待ちを辛抱強く我慢しなくてはなりません。

 いったん流れに入ると、今度は立ち止まって見るのを規制され、なかなか自由に写真が撮れません。アーケードで立ち止まってカメラを高く持ち上げイルミの写真を撮ろうとすると、たちまち警備員さんから怒号が飛んできます。

 どうしてもルミナリエのフルコースを見たいのなら列に並んで流れに沿って順番に見ていくしかありませんが、アーケードにおけるイルミはずっと通して見ても似たり寄ったりなので(変わりばえしない)、圧巻の東遊園地(流れのいちばん終点)だけを見て堪能する案もお勧めです。毎回撮影に行っている私は、ここだけをターゲットに出かけています。

 東遊園地はJR(阪急/阪神)三宮駅から真南に歩けばよく、ここに直接行くのに流れは規制されていません。見て帰る人の流れと逆行しますが、大丈夫です。正規のコースの列に並ばず、直接に東遊園地に行くことは可能で、駅から徒歩10分も歩けば圧巻のところが見られます(ただし東遊園地から流れに逆行してアーケード方向には行けません)。

 もうひとつお勧めは、駅から東遊園地に行く途中に神戸市役所の高層ビルがあり、そのビルの展望室から東遊園地のルミナリエを見下ろすことです。ここを知っている人は多くないようで、混みはしますが、見下ろして写真に撮る価値はあります。
 ルミナリエの時期の神戸市役所(展望室)は、案内にもとづいて自由に無料で入れます。


 撮影の要点は、特別な目的(撮影の意図)がなければ、広角を使うことになるでしょうね(市役所の展望室から見下ろす場合を除く)。望遠レンズはまず使いませんから、混雑の中でのレンズ交換がないようにズームの広角系レンズを主体に用意することです。東遊園地では大混雑する中で三脚を立てている人もいますが(三脚に足を引っ掛けられたり、ぶち当たる人が出ます)、手持ち撮影を前提に機材を用意してください。
 それなりに明るいので、たぶん手持ち撮影は大丈夫でしょう。露出をオートで撮影するのなら、露出補正はマイナスに振ってください。露出補正しないとイルミが白飛びするかも知れません。

 なお、東遊園地でのイルミは少し離れた場所でもありますので(気がつかない人が結構います)、見逃すことのないように事前によく調べておくことです。

 参考までにルミナリエの4枚写真を貼っておきますが、とてもこれだけではお見せしきれません。フィッシュアイで撮っても面白い写真が出来上がります。

書込番号:16951733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/13 16:37(1年以上前)

3年前に行きましたが、途中の商店街のイルミは人の頭が邪魔になり、パナG1で液晶を見ながら
バンザイスタイルで撮影しました。最後の公園は少し広いので普通に撮れましたが・・・

書込番号:16951746

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/13 19:55(1年以上前)

こんばんは、風鈴坊様

単焦点とスター標準域ズームなので特に問題無いと思いますが、敢えて挙げるとするなら。

・一脚とウェストポーチ
簡単なモノで構いません。要は高校野球の応援団が旗を振るようなスタイルでカメラを固定出来れば低速シャッターも切れます。

・内部反射の問題対処
センサーが繊細故にゴーストが出やすい事があります。
特に16-50等望遠側のフードは効能を発揮しないケースも在るので(フードは基本広角側に設計されてます)フィルターをノーマル仕様ならケンコーのzetaシリーズが良いかも知れませんね。
しかし、クロスフィルターを使っても面白いかも知れません。

可能なら軽量化を図る事でしょうか?
撮影ポイントは解りませんが、夜景はやはり可能なら固定出来ればそれにこしたことはないですからね。

素敵なイルミネーションのup楽しみにしています。

書込番号:16952272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/14 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

入り口付近

東遊園地内

東遊園地

市役所展望室より

風鈴坊さん、今晩は。

今年の12月5日、6日に行って来ました。
駄作ですが貼っておきます。

1枚目、2枚目は古い機種でペンタックスK10Dとビスケットレンズです。
3枚目、4枚目はEOS5Dとパンケーキレンズです。
写真のデーターを見ればISO感度とシャッタースピードが解ると思います。

K5Usですともう少し高感度で写せると思いますのでブレの少ないシャッタースピードが選べると思います。

アーチ入り口から撮る方法は、入り口付近でみんなが写真を撮り立ち止まった瞬間後方から腕を上方に伸ばしてシャッターを押しますと、撮れると思います。
集団の中で自分が先頭にならないように後方を確認しながら歩いて調整して下さい。
間違って集団の先頭になり、カメラを構えて立ち止まると警備員がすぐに注意しに来ます。

次は isowoald様がお書きになった、ゴールの東遊園地でなら写真を撮れると思います。

その次は神戸市役所の展望室から写せると思います。

レンズについてはsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM で入り口付近とゴールを撮ると良いと思います。

神戸市役所の展望室からも是非写して見て下さい。

書込番号:16953424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/12/14 14:21(1年以上前)

風鈴坊さん

夜景には、ソフトフィルターやクロスフィルターがオススメだと思います。
ちょっと雰囲気のあるカップルをふんわか撮影したりちょっと作品的な写真も撮れます。
また、夜景には三脚が必要だと思います。夜景は兎に角しっかり固定しなければならないので、K-5クラスであればUT63Q等がオススメでしょうか。
写真のアップを楽しみにしています!!

書込番号:16955264

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/14 17:01(1年以上前)

返信&お礼、遅くなりました。当方飲食業なもんで、昨日今日と忘年会でおおわらわでした。
二日弱の間に、たくさんのアドヴァイスありがとうございました。

特に、うちの4姉妹さん、isoworldさん、デジコミさん、、、
現場を踏んでのご教示、ありがとうございました。メッチャ参考になりました。
レンズは、PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを装着していこうかと思ってはおるのですが、
FA31mmF1.8AL LimitedかDA★ 55mmF1.4 SDMにも、その写り、使いやすさから大いに未練の残るところではあります。

どんな絵が撮れるか、不安と楽しみでいっぱいですが、週明けに結果報告したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:16955689

ナイスクチコミ!1


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/19 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まっことイチヤヅケです

田舎はやっぱ暗いです、、、

展望台からの俯瞰です

100macro持っていってよかったです

遅くなりましたが、ルミナリエ最終日の報告です。
最初に、諸兄、有益なアドヴァイス、特に現地を踏んだ情報、ありがとうございました。まずもってお礼申し上げちゃいます!

で、結果はですね、嫁サンご機嫌で大成功でした!
以下はその顛末です。

まず持っていくレンズですが、16-50を持っていくべくかばんに入れたら、DFA マクロ 100mm F2.8を収納する場所がない!
市役所の24階展望台からの俯瞰も撮りたかったので、DFA マクロ 100mm F2.8は必携だと思ったのです。
しょうがないので、手持ちレンズの中で一番明るいレンズDA★ 55mmF1.4 SDM を持っていくことにし、前日の日曜日の夜半に、仕事の後で徘徊撮影練習に出かけました。
結果、1.4まで明るいレンズでなくてもルミナリエの明るさなら大丈夫やろうと判断し、手持ちで一番広角のFA31mmF1.8AL Limitedを装備することにしました。

当日は点灯少し前に市役所展望台に上がって、DFA マクロ 100mm F2.8でまず俯瞰撮影。
ほどほどの混み方で、ご教示いただいたとおりこりゃ穴場やなぁ!と一脚やミニ三脚を持った撮影者の横で撮影を楽しませていただきました。
そのうちにルミナリエ初陣組の皆さんが展望台に上がって来はじめて再び混み始めたので、同階の官邸料理レストラン「百済」に幸い空席があったのでで食事を済ませて東遊園地に向かいました。

ルミナリエ本体は想像してたよりも空いていて東遊園地もうろうろしながら、光の饗宴を満喫、堪能できました。
嫁ご機嫌&わっちニンマリのファンタスティックな夜でした。
皆様、ほんとうにありがとうございました。
何枚か写真をUPしますので、お目汚しにご覧になってください。
来年はもっと上手に撮りたいものだと思ってます。

書込番号:16973224

ナイスクチコミ!5


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/19 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここからの眺めは最高でした!

ちょっと逆行しました

明るくてキレイで夢心地になりますね

やっぱ神戸はいい街ですわ

もうちょい写真をUPします。

書込番号:16973241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2013/12/20 17:12(1年以上前)

私も今年ルミナリエに行ってきました。昨年はK−5で今年は他社のミラーレスカメラでしたが。
写真良く撮れていますね。
後の3枚目はどうやって撮られたのでしょう?
ただ、せっかく楽しんでこられたのに水を差すようで何なのですが、不特定多数の人の顔が特定可能内ぎりぎり(判断は個人差があるかと思いますが)に写っているのでネットに公開する場合はぼかしを入れるとかする配慮が・・・・・

書込番号:16978534

ナイスクチコミ!1


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/21 02:05(1年以上前)

当機種

もうちょっと立体感を出したかったんですが、難しいものですね

京あられさん、、、、、

お恥ずかしい、おっしゃられるとおり顔が判別できてしまいそうですね。
次回からはぼかしを入れるなどの対策を考えたいと思います。
ご指摘、ありがとうございました。

後3枚目の写真とは「明るくてキレイで夢心地になりますね」の表題をつけた明るい写真のことでしょうか?
どうやって撮った?とのご質問ですが、ナニをどうお答えすればいいのでしょうか?

撮影箇所は、東遊園地の東側の歩道からです。
パーテーションになってる植込みのボックスの上に乗って撮りました。
今度は顔の映ってないヤツをUPしときますね。

来年は(来年があるとすればのハナシですが、、、)もっとあぁ撮りたいこう撮りたいと反省事項多々ですが、そのプロセスをゆっくり楽しむことにします。

書込番号:16980374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2013/12/21 22:48(1年以上前)

別機種

近くも遠くも入れるにはF9が精いっぱいでした。

風鈴坊さん、こんばんは。

広場より高くなっている東側歩道のことは思い浮かびませんでした。
てっきりスパリエーラが建っている広場から撮影したものとばかり思っていたので妙な質問になっていました。困惑させてしまったようで申し訳ないです。

ルミナリエは、どこをどのように切り取ったら良いのかなかなか難しいですね。
夜景やイルミの場合はホワイトバランスや露出設定も難しいので最近はRAWで撮って現像するようにしています。

昨年のを1枚貼っておきます。

書込番号:16983725

ナイスクチコミ!3


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/23 22:32(1年以上前)

当機種

メリークリスマスのトナカイさんが可愛かったです

京あられさん、、、、

確かにルミナリエは難しいというか、設定次第で色調が変わってしまうということもあって、初心者のわっちには難度∞に感じました。

昨年の写真、いいですねぇ!バックを暗くすることで、本体が幻想的に浮き出してくるんですね。

rawで撮って現像されてるんですね、あこがれますよ。
そのうちやってみたいと思いながら、まだまだそこまで手がアタマがまわってません。
今のところjpeg撮って出しばかりです。
来年の課題というところですね。

先ほど家の近所のチビナリエを撮ってきました。
ヘタを承知でUPしときます。
メリークリスマスのトナカイさんが可愛かったです。

書込番号:16991926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーンの効果

2013/12/11 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

ML-60って言う方眼タイプのスクリーンに興味が有るのです。

主な被写体は人物を撮る事で。
この方眼パターンが構図決定にメリットがあるのかなぁと。(感覚的な意味合いで)
風景、構造物は殆ど撮りません。

また、キヤノンスレを見たところ、取り付け精度により
曲がって取り付いてしまうと言う問題はペンタ機にもあり得ることでしょうか。
ノーマルより暗くなると言う事は無いのでしょうか。

等、何か情報をお持ちの方、使用感想のある方、ご意見お待ちしています。

書込番号:16945589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/11 22:54(1年以上前)

Usは持ってません、K-5ですが、、
K10D.K20D.K-5とそれぞれ方眼マット を使ってますが、暗くなったりはありません。
取り付けの失敗もありません。
クチコミでは、取り付け失敗でスクリーンに傷がついた…
と見かけますが、個人的には、簡単な作業だと感じます。

ただ、建物には役立ちますが、
ファインダーに水平表示をだせるので、風景や人物にはもうないと思います。
ラインを意識してしまい、
無意識に構図に影響がでるマイナスのほうが大きいと感じますがいかがでしょうか。
特に人物は、そんなに水平垂直がでりほど姿勢がいい人、顔の整った人はいないので、
撮りにくくなると感じます。

書込番号:16945651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/11 22:55(1年以上前)

構図を決めるときのある程度の目安にはなりますよ。
風景等あまり撮らないと言っても、人物のバックに建物や何かしらは入るでしょうから、例えば、バックに入る地面や建物のラインとフレーミングとのバランスを取ったりするのには便利です。

スクリーンはきちんとした枠に取り付けるので、曲がって付くことはないと思いますが、取り付けには細心の注意が必要です。
失敗するとスクリーン自体やミラーを傷つけてしまうかもしれませんので、自信がなければSCなどでやってもらうほうが良いです。
ノーマルのスクリーンに線が入っているだけですので、暗くなってるということはありませんので、ご安心を。

書込番号:16945656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/12/11 23:06(1年以上前)

SushiCoreさん こんばんは

方眼マット このカメラでは無いですが 風景の時などは 構図が決めやすく水平も曲がらず良いのですが 

人物撮影の場合 方眼の方に眼が行ってしまい フレミングが似たようになる場合が多くなり 人物の場合ほとんど使っていません。

書込番号:16945718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/12/12 00:49(1年以上前)

短時間の間にご意見賜りましてありがとう御座います。

やはり人物主体では構図のワンパターン化に成りますか。
測距点セレクトをしても、測距点に眼を持って来てピントを合わせ、
その付近で構図が固まる傾向もありますね。

自分の場合、かえってQSF付のレンズ&ME-60全面マットで手動ピント微調整で頑張ってみるのも
新しい境地の開拓に良いのかも知れません。(老眼なのでAF重視ではあるのですが(笑)

色々とご意見ありがとう御座いました。

書込番号:16946131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング