このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 15 | 2013年11月12日 22:06 | |
| 39 | 34 | 2013年11月9日 09:36 | |
| 42 | 36 | 2013年11月11日 15:50 | |
| 36 | 8 | 2013年11月5日 17:20 | |
| 36 | 12 | 2013年11月6日 20:24 | |
| 32 | 48 | 2013年11月7日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんにちは。
初歩的な質問ですみませんが、付属ソフトによるraw現像がわかりません。オリンパスは簡単にわかったのですが、どなたかよろしくお願いします。
書込番号:16809710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
RAW は、光の情報ファイルでカメラの設定は別になっています。
カメラの設定は、普通純正ソフトだけが反映して画像を表示し→設定の変更や任意の調整が可能です。
この事が、支障なく出来るソフトは、オリンパス、ニコン、キヤノンの純正ソフトだけだと私は認識しています。
添付のソフトは、SILKYPIX のペンタックス版ですが万全では無いと聞いています。
説明書をよく読んで、出来る範囲の調整をする事になります。
普通、現像ソフトが変わっても、現像、調整でしたい事は同じですので、要はしたい事が出来るのかどうかだけなのです。
使いかたと言うより、したい事が出来るかを説明書を読んで確認されたら良いです。
また、SILKYPIXは こんな広告もしています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/pe/
書込番号:16809820
4点
えとね
ペンタさんのRAWの拡張子がなんだかわかんないけど、
RAWで撮っておかないとRAW現像わできないよん。 (・・)>
書込番号:16809914
7点
LazyBirdさん、こんにちは。
> 付属ソフトによるraw現像がわかりません。
RAW現像と一言でいっても、ソフトのインストールから、細かな調節まで、いろいろな段階がありますので、、、
どの段階までできたのか、どの段階が分からないのか、などを書いていただけると、アドバイスも得やすいと思います。
書込番号:16810300
7点
おそくなりました。
ソフトは普通にインストールできました。
オリンパスでは、露出、WB、ノイズリダクション、仕上がり、アンシャープマスク等
を使って、JPEGに現像する、基本的なところはもんだいありませんでした。
すみません、手違いで初心者になってましたね。申し訳ないです。
結論から言うと、使えないソフトのようですね。ライトルームや付属ソフトの本家本元
を購入する必要があるようですね。
robot2さん、guuchokipaaさん、secondfloorさん、ありがとうございました。
丁寧なレス、ありがとうござしました。
書込番号:16811035
1点
LazyBirdさん
付属のRAW現像ソフト、PDCU-4ですが、
大抵の事は出来るくせに、アンシャープマスクは無いですね。
動作も遅いと思います(^_^;)
(PDCU-5は分かりませんが)
私はソレが不満で
今は Adobe Photoshop Elements11 を使っています。
シャープネス処理だけではなく
色の再現に関しても、かなり良い仕上がりになります。
(色飽和にも強い印象)
RAWファイル形式は、PEFだろうがDNGだろうが問題ありません。
ハイライトやシャドーの補正も、幅が広く(手段が多く)使い勝手は良好。
費用対効果には満足。
ちなみに、普通にJPEG展開する場合は
カメラ内現像で済ませています。
(HDMIケーブルをTVに繋いで現像)
書込番号:16811291
3点
LazyBirdさん、こんばんは。
LightroomやSilkyはお試し板が無料で1ヶ月使えます。
どちらも試してみて、LazyBirdさんの用途にあった方を選ぶのも一つの手です。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:16811653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Kantyan-yさん、Pic-7さん
本当にどうもありがとうございます。その中に自分にとってもベストの選択がありそうですね。さっそくチェックしてみます。osがまだビスタなので、そのことも考慮する必要がありそうです。お世話になりました。
書込番号:16811739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LazyBirdさん、こんばんは。
> 付属ソフトによるraw現像がわかりません。
って,何がわからないのでしょうか?
rawファイルをjpgにすることができないってことなのでしょうか?
直感でやろうとしたけど,できなかったということなのでしょうか??
だったら,マニュアルを読んでくださいとしかいいようがないような気も…
そのへんがよくわからないのですけど,
>結論から言うと、使えないソフトのようですね。ライトルームや付属ソフトの本家本元
>を購入する必要があるようですね。
>robot2さん、guuchokipaaさん、secondfloorさん、ありがとうございました。
>丁寧なレス、ありがとうござしました。
こんなまとめ,あり???
書込番号:16811763
6点
LazyBirdさん、
ちゃんと、使えるし、RAW現像もできますよ。
RAWファイルの画像、表示できてますよね。それを保存すればいいだけです。
ろくに調べもしないで、聞き方も雑だし、まとめ方はもっと雑。
これじゃ、ネガキャンしたかっただけにしか、見えません。
本当に、知りたかったんですか?
書込番号:16812043
12点
大変失礼しました。私の落ち度ですね。
自分も色々調べてみたのですが、あまり使えるような情報はありませんでした。私も20年ほど画像ソフトは使ってきましたので、基本的な部分はある程度、直感的に扱えて来たものですから、今回はかなりの戸惑いがあってここを利用するに至りました。不快な思いを与えてしまった方にはお詫び申し上げます。
悪意は全くありません。こちらの配慮不足です。
書込番号:16812120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん、ドンマイです。
新しいものを直感的に扱えなくなったのは、老いでしょう(笑)
私もキヤノンDPPは使えるのに他社は難しく感じ、ライトルームに至っては、スレだて質問複数でなんとか触れる程度(汗)
んで、Adobeさんのソフトはろくな取説がついてない?のか私が見つかられないだけかも知れませんが(笑)…
とにかくイロハ本を一緒に買った方がいいかもしれませんね。
まぁ買ったはいいが、ろくに読まない私みたいなんじゃ意味ないですが(汗)
書込番号:16812917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不比等さん、フォローありがとうございます。若い人にはかないまへんなあ(笑)
書込番号:16815053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんわ、LazyBirdさん
実は自分も最初の頃はこのPDCU4(RAW現像ソフト)は全く使えません
でしたよ。確か、説明書等も全く目を通してなかったと思います。
何とか使えるようになりたいと思い、価格コムへの質問等まではしなかった
ものの、自分なりに、そう正に遊び半分でいろいろと弄っていたらその内に
少しは使えるようになってきました。
少々、お節介かもしれませんが以下のようにやってみて下さい。
PDCU4を起動させたら Browser, Laboratory. Custom3つのタブの
Customを選択してください。その下にあるファルダタブを
クリックしてRAW現像するフォルダを選択すると中央の
プレビュー画面の下に選択したフォルダ内の画像が表示
され、その中から現像したい画像をクリックするとプレビュー
画面に表示されます。あとは画面右側上部にある露出や
ホワイトバランス等の項目を選んで修正等が行えます。
ただ、最近はあまり使ってなく多分、面倒くさがり屋なんでしょう、(^^
今は専ら、フォトショップエレメンツ11を使ってます。簡単なRAW現像も
できますので。
マイペースでいいですから頑張ってみて下さいね。
書込番号:16827823
![]()
1点
毎朝納豆さん、よすみんさん、こんばんは。
本当にありがとうございます。身にしみました(笑)わかりました。入口が見えたので、進めます。やってみます。ここのところ、JPEGをオリンパスのソフトで見てました。一枚一枚に目を通すのはなれたソフトが早いですから。
k5Usのrawファイルの現像楽しみです。
色スレに掲載するのも楽しみです。毎朝納豆さん、粘り強くありがとうございました。
よすみんさんも、きめ細かい心遣いありがとうございます。嬉しいです。
寒いですが、風邪などひかないようお過ごしください。
書込番号:16828386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
この度ライヴ撮影を頼まれました。
何分、初めてのことで、調べはしましたが、アドバイス下さい。
ボディーはUsなのですが、レンズが分かりません。会場の下見もなしです。
狭くはないとのことで、手持ちのレンズ、タムロンA09&シグマの70-200f2.8を持っていこうと思います。
しかし、ライヴ会場は暗いと聞いているので、明るいレンズが必要なほどか?との質問です。
Usなら、iso3200は可能かと思います。レンズは☆55f1.4、若しくはfa77が必要なほどでしょうか?
この際、どちらかのレンズが欲しい気もしますが、f2.8でも大体は大丈夫何ですかね?
その2つ以外のレンズ、100mm超えのf2.8以上のレンズはないと思うので(85mm?ならfa77の方が欲しい)、その二択になると思います。
まあ、会場の大きさが分からないので答えようもないものかと思いますが、ライヴ撮影に於いて何かアドバイス頂けたらとも思いまして、宜しくお願いします。
書込番号:16808569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
箱も分らないのにアドバイスも出来ないと思いますよ?
まずストロボ撮影が可能なのか、ライブ中ずっと撮影か、特定のバンドのみの撮影なのか、どの程度ポジションを
撮る事が許されるのか?
出来れば、ライブ前にリハの段階で撮影させてもらいましょう。
ライブスタジオによっては、脚の質も千差万別。
本番中に下手な撮影をしていてひどい目に遭った人もいますので、ご注意を。
書込番号:16808587
2点
さぁ鐘を鳴らせさん、ありがとうございます。
まあ、そうなんですよ。会場の大きさが分からない。といっても、特定のバンドだけです。ちょっと撮ってよ程度です。
ストロボ使えるとこもあったんですね。
ひどい目に合うのは勘弁だな〜m(_ _)m
書込番号:16808613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん大変そうですね^^;、。
でもストロボは使わないほうがいいのではないでしょうか?
明るいに越したことはないと思いますが、今お持ちのニッパチ通し2本でいけると思います。
シャッター音にうるさい場所もあると聞きますがK-5Usでは問題ないでしょうね。
参考になるかどうか分かりませんが以前こんな記事があったので・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130227_589442.html
では頑張ってください!!
書込番号:16808673
![]()
4点
ISO3200まで使えばたいてい大丈夫と思いますよ
ストロボは使わない前提でです
僕はライブを仕事で撮ることもありますが基本ISO800で撮るようにして
非常用にISO1600です
レンズはキヤノンですが70−200/2.8
まあ僕は手持ちなのでどれだけしっかり構えられるかも重要ですけどね…
三脚使えるなら使ったほうがいいのですが構図に自由度が減りますね
書込番号:16808688
4点
会場が暗い場合は、明るいレンズが必要になりますが…
普通は、スポット_照明が有りますから、F2.8のレンズで撮れない暗さでは無いです。
ストロボは、使わない方が良いです(マナー、場の雰囲気重視)。
動きの有る被写体は、シャッタースピードも速くした方が良いので、ISO感度との兼ね合いに成ります。
F2.8、1/100秒は欲しいので、そう出来るようにISO感度を上げますが高く成るようでしたら露出補正をマイナスに振ります。
画像の、会場は相当暗いです。
マイナス1段の露出補正ですが、これでISO感度は1/2に成ります(−2段の露出補正をする事も有ります)。
RAWで撮って(スポット測光)、現像ソフトで明るさを調整しています。
書込番号:16808691
2点
>ちょっと撮ってよ程度
でしたら、
ミスったらゴメンね
って、気楽にやってみては?
ストロボ使用だけ確認しておいて
可ならストロボ(ほんの少しだけ使うつもりで)と、
レンズは、広角(or標準)ズーム、望遠ズーム+α持って行かれては?
(わたしはデジタルになってからは撮ったことありませんが。)
書込番号:16808695
2点
詳細が不明なのでなんとも言えないところがありますが、レンズのf値を気にするより、isoを思い切って12800まで使用した方が良いと思います。
ライブ撮影での高感度ノイズは時に、臨場感を際立たせてくれる薬味となります^ ^
書込番号:16808716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ストロボを使うより、ライブ会場の照明を利用して高感度で撮影した方が雰囲気でますよ。
K-5Uなら高感度に強いので、F2.8あればカメラに任せて撮影しても大丈夫だと思います。
撮影場所にもよりますが、広角レンズがあるとバンド全体を写せて便利ですよ。
書込番号:16808838
3点
ペンタバカさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
特に、初のライヴ撮影という事でマナーに関しては分からなかったので助かりましたm(_ _)m。
結婚式撮影の時、k-rの音で目立ちすぎてしまった時がありました( ̄▽ ̄;)
Us買って良かったヽ(;▽;)ノ
書込番号:16809011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あふろべなとーるさん、ありがとうございます。
三脚ですか、考えもしませんでした。
三脚を持っていくのは何だけど、一脚でも買おうかな〜。
書込番号:16809013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
robot2さん、ありがとうございます。
お写真いいですね〜、雰囲気見てモードに入ってきました。
F2.8でいけるとのことで安心しました。
1/100も参考になりました。
マイナス補正の使い方は、室内スポーツ撮りでしています。同じ感じなのですね。
勉強になりましたm(_ _)m
同じ意味で、スポット測光はiso上がってしまうことにはならないのかな?とも思いますが、スポット測光にしてみます。ありがとうございます。
書込番号:16809017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ayamanekoさん、ありがとうございます。
そうですよね、仲間内でのライヴのような感じですね。気楽に撮影してみます。
広角ですか、なるほど。会場の大きさ分からないのは不安ですねャ
それでも、対応しなくてはならないのは、それも今後の勉強ということで楽しみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:16809018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kagefune8さん、ありがとうございます。
Usの12800、私は嫌いではなく、寧ろ20000でも平気だと思っています。
TAVでss変えて色々と撮ってみたいと思います。高感度による画質に味がある!
気楽になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16809019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アナスチグマートさん、ありがとうございます。
作例、大変勉強になります。何せ構図やシャッターチャンスまで分からないもので( ̄▽ ̄;)
ボーカルが女の子なので、可愛い、カッコイイ表情を撮ってあげたいと思います( ´▽`)
広角の明るいレンズは持ってないんですよ(;_;)
☆16-50買おうかな〜m(_ _)m
書込番号:16809022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一つ質問が、ペンタバカさんの紹介サイトを読むと、MFが基本とありました。
これは事実ですかね?
書込番号:16809035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしも、今度の日曜にはライブの撮影をします。
ポジションですが、前の席を確保できるなら、広角も持って行った方がいいかもなぁ。
床に這いつくばったり、上から撮ったりと、後ろに迷惑のかからない程度に、やりたい放題してます。
暗すぎる場面では、諦めも必要です。
MFが基本ってのは、うそだろ?
書込番号:16809148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
会場は名前が解ればある程度は ネットでも調べられますね
例えば 着席で何名とか立ち見で何名とか
収容人数は決まってますから そこから予想したらいかがでしょ
書込番号:16809201
![]()
2点
はるくんパパさん、ありがとうございます。
やっぱりAFですよね?( ̄▽ ̄;)
自由自在ですか、ベテランでいいですね〜。
新鮮な内が楽しかったりすると考えアタフタしてみます(笑)
書込番号:16809371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くろりーさん、ありがとうございます。
なるほど、その手がありましたか!
目から鱗です。
聞いてみます。分かったら、また、アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16809375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽しんで撮ることが基本だと思います。
書込番号:16809386
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
今年初めに一眼レフを購入してハマっています。
風景とか花とか星とかの撮影を主にしていたのですが、
水族館も好きなので、今回K-5 II sで撮影してみました。
動くものの撮影の難しさを痛感しております。
で、質問なのですが、初心者でも暗い所にいる動く対象をうまく撮影する
方法があればお教え頂けないでしょうか。
対象が動く場合はシャッタースピードを早くする。
絞り値は、被写界深度をどうするか。
ISOは、明るさの問題
と認識しているのですが、3枚目の写真の様に、全体的に暗いけど
一部分だけライトアップされている場合に色々と値を触ったのですが、
どうもうまく撮影出来ませんでした。。。
ちなみにレンズは、FA50F1.4を使いました。
(ズームレンズ忘れてしまって・・・)
3日間で600枚位撮影したのですが、奥が深いなーと思いつつ、余計に興味がわきました。
上達に向けて四苦八苦しておりますので、助言頂けると助かります!
3点
この場合ISO3200まで上げてSSを稼ぐのも「アリ」だと思います(=゚ω゚)ノ
水槽全体を被写体ブレなしで撮りたい場合はSS1/120以上は欲しいかなぁ・・・
かなりキビシイと思いますが^^;
書込番号:16799433
![]()
1点
そうですね〜、水族館ね。
難しい被写体と簡単な被写体があるし、撮りやすい場所もある。
UFOキャッチャーと同じかも。難しく見えて簡単に撮れるものもあれば逆もね。
どの被写体、どの場所が撮りやすいかの選択する目も大事かも。
書込番号:16799441
![]()
3点
三枚目は明るさがおかしいとコメントを書かれていますが、よく撮れていると思います。
二枚目、三枚目のような背景が暗く、主役だけが明るい場合は露出補正が良いです。
マイナス1くらい。そのさじ加減は、その時の状況とカメラの評価測光方式のくせによって違いますので、いろいろ試してみるしか無いですね。
書込番号:16799553 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もんきちたろうさん こんばんは
>一部分だけライトアップされている場合に色々と値を触ったのですが
写真の場合 表現できる明るさの幅有る程度決まっていますので 白く飛んでいるところを出したいのでしたら −補正か スポット測光で一番明るい所を計りその露出で撮影すると良いと思いますが
その分 明るい所に合わせると 暗い部分がもっと暗く落ちてしまいます。
書込番号:16799567
3点
3枚目はおかしいですかね?
というのは、どこの部分をみるかで違ってきます。
中央左から上の方はクラゲは露出オーバー気味ですが
触手の部分は綺麗ですね。
人によって何を主題にするかで、違ってくるものです。
>対象が動く場合はシャッタースピードを早くする。
絞り値は、被写界深度をどうするか。
ISOは、明るさの問題
まあ、当たっている様で正解でもないと思います。
それぞれが絡み合っています。
シャッタースピードでも絞りや明るさをコントロールできますし
絞りでシャッタースピードもコントロールできますし、
ISOでもできます。
私の場合は、ほとんど絞り優先でシャッタースピードのコントロールは
ISOでしています。
書込番号:16799702
4点
こんばんは。
色々と写真の撮り方はありますが基本は、
Ev値 = Av + Tv
このコンセプトを理解するのが早道です。
これに露出補正、iso感度の選択、18%グレーの知識も合わせて理解しましょう。
人に聞くだけよりも、自分で調べて実践しながらの方が、理解しやすいです。
書込番号:16799801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは♪
基本は・・・Pic-7さんのアドバイスにある通り
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
この公式の概念を理解すること=写真は、絞りとシャッタースピードのバランスで写る物。。。
って事を理解する事です。
もうチョット分かりやすい言葉で説明するなら・・・
写真の明るさ(出来栄え)=絞り(光の量)+シャッタースピード(感光時間)・・・です。
ISO感度ってのは・・・カメラのドーピング剤みたいな物で・・・最終兵器というか?最後の手段です(笑
元々、フィルムの「感光感度」を表す単位でしたが・・・
デジタルでは、撮像素子の「感度」を表し・・・カメラマンが自由に設定出来るようになりました♪
ISO感度を上げて、カメラ君をドーピングすると。。。
光を感じる感度が敏感になりまして・・・チョットの刺激ですぐに逝っちゃう♪(下品な表現でスイマセンm(__)m)
つまり・・・夜景や室内照明等・・・少ない光でも敏感に反応して、短時間で写真が写る=感光時間を短く出来る=速いシャッタースピードで撮影が可能になる。。。と言う便利な機能って事です♪
ただし・・・ドーピングには「副作用」が付きもので・・・「ノイズ」と言う副作用が必ず出ます。
なので・・・絞りとシャッタースピードの調整だけではドーにもならない撮影条件の時に・・・
最後の手段として「ドーピング」するワケです^_^;
それと・・・人間の目の錯覚??・・・ってヤツを排除して考える事です。
人間の目と言うのは、優秀でもあり・・・いい加減でもアリ^_^;
ピーカンに晴れた晴天の屋外の風景も・・・我が家の明るい団欒風景も。。。
「瞳孔」を調節する事で、大差の無い丁度良い明るさで「脳内」に映し出してくれますけど。。。
ホントは、太陽光を反射している被写体の明るさと・・・我が家自慢の明るい蛍光灯を反射している被写体の明るさは。。。
機械で測定すると・・・およそ50〜100倍も明るさに差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家の明るい蛍光灯は「暗闇同然」の明るさって事です。
なので・・・クラゲに強く光が当たっているところと・・・ダウンライトでうす暗く照明が当たっている所では、「目で見た以上」に「輝度差」があって・・・
目は・・・視線を向けた先(ホンノ20〜30度程度の視野の範囲)の明るさに合わせて「瞳孔を調節して」・・・その映像を脳内で合成して記憶できるワケですけど。。。
カメラ君は・・・ある程度の範囲でしか輝度差のグラデーション(諧調)を表現できないワケです。
この様に・・・カメラと言う道具、あるいは写真というのは「目で見た通り」には写せない物なんです。
なので・・・目で見た「脳内イメージ」通りに写すためには、色々と工夫が必要って事で。。。
その昔・・・太陽が東から昇って西に沈む様を見て、「天が自分(地球)のまわりを回っている」と言う「天動説」を信じていた時代がありましたが。。。
この天動説で物事を考えるのではなく(目で見た感覚で物事を考えるのではなく)
ホントは「地球(自分が立っている場所は球体で)が回転しながら、太陽の周りを回っている」・・・
だから、日本には四季があり、1年は365日で季節がめぐる・・・という理屈が成り立つという「地動説」を理解する努力が必要かも??
ご参考まで♪
書込番号:16800459
8点
こんばんはー
僕ですとしっかり撮るならMモードで取あえず被写界深度をどの程度かを絞りで決定して暗そうな場所ならISOも許容できるだけ上げておいて後はシャッタースピード何通りか撮影する感じが良いと思います。
引用
一部分だけライトアップされている場合に色々と値を触ったのですが、
どうもうまく撮影出来ませんでした。。。
とありますがモードとか何優先とかで撮ってました?
シャッタースピードなど設定を機械に任せるなら測光方式を全面とかにするとクラゲとかの構図は制御しながら撮りやすいのかな?
けど、光の感じとか間違えた設定のほうが芸術的なものが撮れていたりするし理屈なんてあまり考えないで何枚でも撮ってみるのがたのしいですよー
書込番号:16800474
3点
もんきちたろうさん、
こんばんは、・・・
みなさんの書かれてる通り、
SS,F値のバランスと
いくらまでISOを、許容できるかでしょうね。
限られた光量の中で、どうバランスをとるか・・・・・
夕刻の飛翔中の鳥は、肉眼では見えても、
写真で見たとおりに撮ることは、困難です。
思い通りに撮るには、ライティングが必要ですね。
水族館や野鳥には使えませんが・・・
被写界深度は、F値が同じでも、
近づく程浅くなるので、(マクロになるとピンが合うのは1mm程度)
あえて離れて撮って、トリミングも一考です。
ただ、高ISOでは使えませんね。
焦点距離でも被写界深度は、異なってくるので、
ズームやレンズ交換で、変化をみるのも良いです。
>心者でも暗い所にいる動く対象をうまく撮影する方法があれば
花や昆虫は、マクロストロボが有効です。
水族館ではNGですが、マクロストロボでの画像です。
SSや被写界深度は、クリアできます。
書込番号:16800620
3点
葵葛さん
そうか、ISOを上げるのもありですね。。
SS1/120以上って120より早いって事ですよね??
ISO・絞り値を変えずにSSだけいじったりしていたんですが、
なんか満足出来るのが撮れなかったんですよね・・
書込番号:16801888
0点
信じても救われない事が分かったさん
撮りやすい場所でも、他のお客さんが居られるので
中々難しいです。
書込番号:16801903
0点
フクパンダさん
3枚目ありがとうございます。
一部だけライトアップされていると難しいです。
露出補正ですか。
その辺りは、いじってなかったです。
次から触ってみようと思います。
奥が深いなぁ。。
書込番号:16801919
0点
#4001さんやPic-7さんが既におっしゃってますが
算数と同じです
明るさ+感度=絞り+SSは動かす事できませんし
写真に納められる明るさの範囲には限りがあるので、両極端を両立することはできません
Evは露出値(=明るさ)
Avは絞り値(F1の時ゼロ、1段毎に+1)
TvはSS(1/1secの時ゼロ、1段毎に半分)
Svは感度(100の時±ゼロ、1段毎に+1)
とした時
例えば1枚目の場合はISO1600、F2、1/100secなので
EV+Sv=Tv+Avに照らし合わせると
Ev+4=7+2
Ev=5の明るさで写真撮ってるというわけです。
補助光などで明るさを足さない限りはこの「5」は変えられませんので
その中で感度、絞り、SSをどう振り分けるかというのが撮り手の仕事になりますね
また1枚の写真に納められる明るさの範囲は約±3EVなので、例えば全体としての露出は
Ev5でも、その中にEv10になる明るいものが混在する場合はそこが白トビになって
しまいます。ちょうど4枚目のクラゲのようにスポットライトのある部分がEv10、他の
部分はメダカと同じEv5として見ると理解しやすいでしょう
そのあたり考えて撮るようにすると、色々見えてくると思いますよ
書込番号:16801959
1点
もんきちたろうさん 初めまして。
撮影モードをスポット測光で撮れば周りは真っ黒になるし、中央重点は分割測光とそう変らないし難しいですよね。
被写体ブレは連写でしのいでいますが、シャッタースピードが早くないと意味ないし。
まだ試していないですが、ブラケットとHDRを組み合わせて何とかならないかと思っています。
なんの具体案もなくすみませんです。
書込番号:16802465
0点
>HDRを・・・・・
静止物には対応できますが、
動き物には、HDRは対応できないのでは。・・・・・
静止物でも、HDRの場合は三脚使用が良いですね。
書込番号:16802548
0点
もとラボマン 2さん
明るい所に合わせるか、暗い所に合わせるか。
って事ですね。
悩ましいですね。。
ズームレンズ持って行ってたら明るい所だけ!とか
できたんでしょうが。。。
書込番号:16803456
0点
okiomaさん
確かによく見ると触手は綺麗に写ってますね。
シャッタースピードと絞り値をイジった2枚なんですが、
明らかな違いが出てて悩んでると魚がどっか行っちゃって・・
ってのが多々ありました(汗)
ISOをまったくいじってなかったので、勉強してみます。
書込番号:16803479
0点
Pic-7さん
Ev値 = Av + Tv
ですね。
確かにどこかのサイトで見た事が・・・
調べ不足でした。
もう1度見なおしてみます。
書込番号:16803485
0点
#4001さん
わかりやすくありがとうございます。
奥が深いですね。
今までなんとなくで写していたので、
ちょっと考えて撮る様にしてみます。
書込番号:16803490
0点
yahho-iさん
マニュアルで撮影する様にしようとはしているんですが、
対象物が動いて明るい所行ったり、暗めの所行ったりして
色々悩んでこんがらがってました(汗)
モードですが、マニュアルor絞り優先orシャッタースピード優先
で撮影していました。
おっしゃる通り、何回も何回も撮影してみる方がよさそうですね。。
書込番号:16803513
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
購入するにあたって、以下の二通りで悩んでおります。予算は15万前後
@k-5Us+良いレンズ(例えばFA31や77又はDA★55)
Ak-3と2万〜3万円位のレンズ(中古可)
考え方として、レンズから攻めるか?本体から攻めるか?といったとこだと思いますが、皆様の貴重な御意見を参考にさせて頂きたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:16797955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K-3を選ぼうとする人(財力)が、レンズをケチってどうする。
K-3を買って、いいレンズでしょ。金は後からどうにでもなる。
書込番号:16797977
10点
カルロスゴンさんに賛成
レンズも後からなんとでもなるんだから、とりあえずk-3を買って
後々レンズを買い足せばいいと思います。
書込番号:16797986
4点
K-5を買ったらK-3が欲しくなりますよ。
Aにしてまた資金が出来たらレンズを買いましょう。
書込番号:16798018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本当に撮りたいものがK-3でなくては撮れない→是非K-3を。
そうではない→好きなレンズを買うことを優先。
(理由)
・ボディのUPDATEはレンズのそれよりも圧倒的に早いので。
・K-5U、Usもまた優れたボディだと思いますので。
書込番号:16798070
8点
何を、撮るの!
ウ〜ン、、、、、
未だ、よく判らない?
どっちとか言えば、 盗撮ナンかに興味有りますね〜、、、、、
あっ!! これは、私の事でした! ゴメンなさい!
やっぱり、ニューフェイスのK3でしょう!
K5-2sあってのK3ですからね〜
ただ、私のばぁい価格に問題有りでして、もう少し寝かして様子 見デスね!
予算があれば、断然 K3デス!!
でした。
書込番号:16798167
1点
的確なコメントありがとうございます!
k-3の購入に踏み切ります!
書込番号:16798227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オクタケリンさん こんばんは ナイスです
武田のおじさん さんにも言ったのですが
一番を買えば 二番のことは(あまり)気にならない
二番を買うと 一番が気になって気になって
人間のサガ!
オクタケリンさん ナイス。
書込番号:16798516
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
楽天優勝セールでK-5Uが63000円ほどで出てたので、ポチッと買いました・・・
が、いろんなレビューを見てると、どうやら今K-5Uを買うのはバカ・・・みたいなかんじですねww
買うならK-5Usにせんかい!というのが大方の見方のようです。
やっぱりその通りですか?
もしそうなら今からキャンセルも辞さず、と考えてます。
K-5Usを買うなら1万5000円ほど差はありますが。
あと、「レンズを選ぶ」という意見も見ましたが、18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを買うつもりの私でもK-5Usにすべきですか?
高いレンズは買えません。買い足しもできません。
用途は風景ばっかりです。
ふらっと海外に出掛けては2000枚ほど撮りまくって帰ってくる、ってかんじのカメラライフ。
こんな私ですがキャンセルして高いK-5Usを買うべきでしょうかね?
あ、ちなみに夜景撮影がダメダメだったので、オリンパスからの乗り換えです。
暗いところでも大丈夫!という売り文句に惹かれました。
0点
風景どりなら、K-5Us、人物ならK-5Uです。
作例を見て違いがわかる、気になるのなら、キャンセルして買い替えた方が良いでしょう。
レンズはシグマの17-50がコスパが高いです。この夏くらいから大幅に値下がりしました。
書込番号:16792316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
めんたいこふりかけさん
おはようございます^^
そして楽天優勝おめでとうございます。
そうですね〜勢いでもし、勢いで買ったのなら一応キャンセルなされたらいかがでしょう。
K-5UとK-5Usの違いはローパスフィルター付いてるかいないかの違いだけです。
多くの方がK-5Usを選択されるのはモアレ現象と引き換えにしても得たい解像感なのではと思います。
>ふらっと海外に出掛けては2000枚ほど撮りまくって帰ってくる
それならK-5Uでも十分OKのように思いますが。
RAWで撮ってソフトでモアレ取りなど補正する気十分であるのならK-5Usの方がいいでっすね〜^^
jpeg撮ってだしならK-5Usお勧めできません。
K-10D K-7 K-5持ってますが、モアレ現象でるときは出ます。
因みに私はK-5Usにしました、鳥など後マクロ撮影大好き人間でして、兎に角小さく見えるものを大きく表現したいので。
ま〜結論は先ずキャンセルですね〜
ゆっくりお考えください、一番の後悔は何も考えずに勢いだけで行動することかもしれませんね〜^^
それと自分の直感もお大事にそして、K-5UはK-5Usより評価断然高いですよ〜なんでかな〜
良いカメラライフを(^3^)/
書込番号:16792418
![]()
3点
K-5Uは良いカメラっすよ
ローパスフィルターレスなんて一般人には流行りっすよ
ってぐらいにしか良いと思ってないっす
自分で納得できる画質なら、カメラなんて何でもいいっす
ローパスレスを選ばれる方は、今までのカメラも持ってはいるが、さらに風景撮り用の画質カモーンとの様な本格的な方々と思ってるっす
必要に感じる様になった頃にはK-5Usも安くなってて2台持ちになれるんじゃないっすか?
みんなローパスレスになっちゃったら、そうでないカメラのが貴重になるかもっすよ
書込番号:16793708
5点
キャンセルしてみては?話は単純です。
K-5Uをこのまま手にするとUsが永遠と気になるでしょう。
その時に後悔しても遅いです。Usを購入してUが気になって仕方がないとうパターンはないと思いますので。
健闘を祈ります。
書込番号:16793711
3点
マップカメラのIIsは、楽天市場店では78,800円だけど、
楽天じゃない本家だと、74,800円ですねー(*^。^*)
http://www.mapcamera.com/item/4549212220753
書込番号:16793855
2点
https://skydrive.live.com/?cid=f45f297bc9f55546&id=F45F297BC9F55546%21105
一組だけですけど、K-5とK-5Usの撮り比べの画像があります。
こちらで大した違いがわからないならK-5Uでいいでしょうし、
いや、違うと思われるならsの方がいいと思います。
ここまで解像感が高くなってくると、撮り方の方が重要かもしれません。
三脚をきっちり立てる、手持ちでも基本をしっかり押さえた撮り方をするなど‥
なお、レンズに関しては一応、推奨のレンズがありました。
ですがそれは性能を最大にいかすならという話であって、
そうでなければ撮影が楽しめないという訳ではないです。
海外旅行なら、なるべく身軽な方が良いでしょうし、高感度さえ良ければ一眼レフに拘る必要はないかもしれませんね(^_^)
書込番号:16794107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その暗くてイマイチなレンズなら安いK-5IIでいいんじゃ?
てかオリンパスの現行機とあまり代わり映えしない結果になるかもw
ちなみにK-5IIは実質的に3年以上前の画質だから、
今買うのはどうかってみんなが言ってるわけ。
書込番号:16794180
![]()
2点
ローパスレス・・・・流行語みたいなものですね。
K-5UとK-5Us。
横並びに目くじら立てて比べたら何かしらの差は見つかるかも知れません。
でもそんな場面はあまりありませんね。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMは私も使ってます。
旧タイプにくらべると周辺の滲みが抑えられていてしっかり解像する良いレンズだと思います。
単焦点や2.8ズームなどに比べるとテレ端の暗さは否めませんが、風景撮りなら問題なくキレイに写りますよ。
>>ちなみに夜景撮影がダメダメだったので、オリンパスからの乗り換えです。
手持ちで機材まかせに余裕のない撮り方をすれば大抵はどんなカメラ使ってもダメダメです。
めんたいこふりかけさんの場合はどのようにダメダメだったのでしょうか?
書込番号:16794358
![]()
4点
めんたいこふりかけさん
私はK-5とK-5Usを持っていますが
両方良いカメラですよ(^・^)
風景なら、ほとんど差がないと思います。
(ポスター作るなら別?)
シャープネスだけなら
画像編集ソフトで何とでもなるし…
単焦点レンズでの、野鳥や蝶/トンボ撮影なら
K-5Usの圧勝なんですがね。
ピントやブレには、それなりに気を遣います。K-5Usは(^_^;)
K-5Usの画像を貼ります。
DA☆300+F-AF1.7Xで焦点距離510mm
(ヒドリガモはDA☆300単体)
フォトショで画像補正済み。
書込番号:16795032
6点
多くの皆様、レスありがとうございます。
結局K-5Uはとりあえずキャンセルしました。
仕切りなおして他メーカーも含めて検討しなおしです。
これまで私が見てきたこの機種のレビューとは一線を画すご意見の数々、参考にさせていただきます。
ヨドバシにも行って、各メーカーから出向してきてる人にも聞きまくることにしますわ。
どんだけ自メーカー機の自慢ができるのか(笑)楽しんできます。
ちなみに少年ラジオさん、オリンパス機はちょっと感度を上げるとすぐノイズィーになっちゃうので、夜はダメダメなのです。
E-30だったのですが、オヤジが持ってるCanonのKissに負けちゃってましたから。
書込番号:16796981
3点
E-30!!!!
ペンタックスならK10Dと近い高感度耐性。
RAW現像で比較するなら7年前のレベル?
K20Dより高感度に弱いのと比較するわけだから、
ほぼ全ての現行カメラが検討対象になるわけで。
オリンパスのマイクロフォーサーズ含めて
予算を考慮して自由に選ぶといいですねぇ。
書込番号:16802804
0点
愛してタムレさん
はい!自由に選ばせていただきます!!
写真仲間から「化石」呼ばわりされてたE-30・・・
後継機はK-5UsかK-3か・・・
K-3、もうちょっと値下がりしてほしいなあ。年内にあと2万くらいは・・・
書込番号:16803267
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
最近ボランティアですが、ホールなどでの公演会の写真や100人以上の集合写真を撮る事が多くなりました。
K-5Uを所持してますが、Usの方が綺麗に撮れますでしょうか?
書込番号:16781262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
武田のおじさんさん、こんにちは。
新しいカメラの方が、多少は綺麗に撮れるとは思いますが、、、
実際に集合写真を撮られていて、現在の写りに満足できないところがあるのでしょうか?
書込番号:16781280
0点
本体よりもレンズだと思いますよ。
ローパスレスの解像度を引き出すにはDA★レンズが要ります。
風景写真以外ならローパスレスは返って不利かも?
書込番号:16781281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしが集合写真を撮るときに使うのは、
RAW撮りであとから現像したほうが
Jpeg撮って出しより解像度はいいです。
(PENTAXではありませんが。)
ローパスレスよりレンズなどの周辺機器のほうがよろしいかも。
ちなみに、現状はどのような構成で撮られているのでしょうか?
すでにRAW撮りで、
レンズ、三脚など、すごい物を使われているのでしたら
スルーしてください。
書込番号:16781314
3点
武田のおじさんさん こんにちは
撮影後 どの位の大きさにプリントするのでしょうか?
ローパスレスの方が 細かい所まで解像しますので 大人数の中の顔の描写良くなるとは思います。
でも それは大きくプリントすることで分る程度だと思いますので 余り大きくプリントしないのでしたら 変らない可能性があります。
書込番号:16781327
2点
今、仕事の休憩中なので詳しく書けませんが、今使用のレンズは、
シグマ50-150F2.8
シグマ10-20F3.5
シグマ17-70F2.8-4
シグマ18-250F3.5-6.3
タムロンA09
タムロン90マクロ
DA21リミテッド
DA50F1.8
DA35F2.4
DA55-300F4-5.8
集合写真の奥の人達まで顔がはっきり出来たらと考えています。
今でもシャープネスやNRを考えて取り組んでいますが
レンズよりもボディーの方が全体的に底上げになるのではと考えています。
時間がなくなったのであらためて返事します。ありがとうございました。
書込番号:16781699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100人でも何列で撮るかによりますよね。
シャープネスを掛けても被写界深度は上がりませんから。
書込番号:16781850
0点
単純試算してみましょう。
100人をどう配置するかですが、顔だけじゃなく半身も入れるとして20人X5列としましょう。
このカメラで最高画質だと横約5000ピクセルですから、5000/20=250
実際には顔がくっついてはいけないので約200ピクセル。
自分の顔写真をソフトウェアでリサイズして横200ピクセルにしてみましょう。
それで満足なら本体の方はOKじゃないでしょうか。
実際にはベイヤーなのでさらに不鮮明になると考えた方が良いでしょうけど。
書込番号:16781882
2点
ああごめんなさい。K5-IIとK5-IIsの比較でしたね。
たぶんそんなに劇的に違わないと思いますけど。
書込番号:16781886
0点
皆さん。こんばんは。
色々とお返事ありがとうございます。
もう少し詳しく述べますと、あまりライテイングは良くないです。
例えば、政治家先生や評論家のホールなどでの公演会での先生の公演風景。視聴者の様子などや、舞台側からの全体写真、先生を交えての集合写真などです。
時間の関係上、三脚を使えない場合が多いです。
その他、子供の舞台公演や演劇などなど。
その為、トリミングも多用しているのでどうしたものかと考えています。
とにかく一瞬を切り取る為、SSや感度を上げないといけない場面が多いので少しでもシャープにノイズは少なくと考えています。
勿論ストロボは使っています。しかし、大きなホールではストロボの使い方が難しいです(;´д`)。
ちなみに、ペンタツクス以外は考えていません。
K-3はK-5Usよりもかなりレンズを選ぶ機種のようですし、予算がありません。涙。
書込番号:16782014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん。こんばんは。
ちなみに、個人としては、風景や花。子供を撮るのが好きです。
元はと言えば、子供の合宿などに同行してカメラマンをするようになったのがきっかけで、色々と頭を突っ込む様になりました。(〃⌒ー⌒〃)ゞ
書込番号:16782229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
secondfloorさん。おはようございます。
三脚を使ってじっくり撮れるのであれば少しは感度を下げてノイズを少なく出来るのでしょうが、そうも行かない手持ち撮影も多いため、SSと感度を上げないと被写界深度が取れないしブレてしまうのでどうしても奥の人達がノイズとノイズリダクションの為不鮮明になってしまいます。
しかし、ローパスレス効果で少しは改善できるのではと思ったのですが・・・。
☆イケッチ☆さん。おはようございます。
☆レンズでなくても写りが良くなった。透明感が増したと他の方のレビューがありましたので(K-5比較)それなら希望がもてると・・・。
書込番号:16784334
0点
ayamanekoさん。おはようございます。
安サラリーマンなので大した機材はありません。涙
それにまだレフ機歴は4年あまりなのでわからない事だらけです。
レンズも考えていますが、ローパスレス効果の方が全体的に底上げになるのではと考えたのですが・・・。
Rawに関しては最近始めたばかりです。今まではjpgばかりでした。
ペンタックスのカメラはjpgでも十分に綺麗なのでRawはデータも重いし考えていませんでしたが、これからもっと勉強していきたいと思っております。
もとラボマンさん。おはようございます。
データは依頼主に渡します。ビデオ録りもしているのでそれと合わせて編集され数分のビデオレポートになります。
ですから個人的にはプリントはあまりしません。PCでの鑑賞がほとんどです。
SusiCoreさん。おはようございます。
絞ると感度を上げないといけませんので奥の人達が潰れますが、ローパスレス効果でもう少し鮮明になるのではとおもいました。
秋葉ごーごーさん。
素人に毛が生えた程度なので専門的な難しいことは分からないのですが、カメラは奥が深いですね。
私は感覚だけで撮っているので上達が遅いです。もちろんSSや絞り、感度くらいは考えますけど、ペンタックスはカスタマイズ出来る機能が豊富なので難しいけど面白いです。
劇的には違いませんか?皆さんのレビューを見てるとかなりの違いがあるのでは?と、ついつい気になってしまいます。
書込番号:16784438
0点
花の写真などもとても好きなのですが、ローパスレスだと鮮明度や透明感がK-5と比べてかなり違うとのレビューが多いように思うのですが、だとしたら、集合写真においても細やかなところまで鮮明ならメリットがあるのではと思ったのですが、素人考えでしょうか?
子供や家族団欒の微笑ましい姿を撮るのも大好きで、より透明感のある写真が撮りたいです。知人友人に喜ばれているのでついついもっと良い写真を撮りたいと欲がでます。
もちろん、良いレンズが肝なのは十分承知していますが、今のレンズ資産を全体的に底上げ出来ればかなりメリットがあるかと・・・。
しかし、さほどに変化が無いのならボディではなく、レンズを考えたいと思います。
そう言えば、ペンタックスからHD DA20-40F2.8-4.0リミテッドが出ますね。それもDCモーター&WR。
値段が如何程になるのかわかりませんが、魅力的なレンズですね。
でも、レンズを買うなら70−200F2.8が先かな〜?
書込番号:16784503
0点
Usは未だ300枚程しか撮っていませんが、想像以上に解像感の差が有りました♪
それ程絞らずに人物や花を撮っても、K-5より立体感を感じられる事があったり、
絞って広角側で撮ると遠景の木々がクッキリしており、等倍にしてギョッとしたり!
私の場合はK-3購入が却下されたのでUsを選びましたが、楽しみながら値落ちを待てそうですし、
買い換えた時の差額より、値落ち幅の方が大きいと考えて決断しました。
シグマを使った事が無いので良く解らないのですが、
ペンタの55mmと50-135mm(K-3の高解像を活かせるとされた5本)に興味がおありでしたら、
入れ替えもアリではないでしょうか?。K-3が活かせるなら、Usにも効果的かと。
私の場合、DFA100マクロは、古いタムロン90(52BB)があるので我慢していたのですが、
K-3を活かす5本に選ばれたので凄く欲しくなりました〜
私見ですが、解像感に限って比べると、「DA18-135⇒DA★50-135」の差より「K-5⇒Us」の
方が大きく感じました。(レンズは解像感以外の差の方が大きかったかも)
K-5の頃はK-01でマクロを使う事が多かったのですが、Usが来てからは使っていないです。
色々なレンズ(集合写真以外に花など)で違いが出るので、Us購入は価格以上の満足感が
あると思います♪
書込番号:16784545
![]()
1点
武田のおじさんさん、こんにちは。
追加情報を、ありがとうございます。
私もホールでの撮影経験があり、また講演会等でプロのカメラマンが撮影した写真を見たこともあるのですが、、、
ホールは、思った以上に広く、また明暗差があるため、後ろや隅の方の人が不鮮明になってしまうのは、どうしても避けられないようでした。
なので求める写真のハードルを少し下げて、せめてメインとなる被写体が、適切な明るさと鮮明さで撮影できればオッケー、このように考えられるのもいいように思います。
あと一点気になったのは、次の個所なのですが、、、
> トリミングも多用しているのでどうしたものかと考えています。
トリミングは、写真の鮮明さを劣化させますので、、、
なるべくトリミングをしなくてすむように、立ち位置を変えたり、画角を変えたりして撮影されれば、もう少し鮮明なお写真が撮れるかもしれません。
書込番号:16784932
![]()
2点
集合写真んて作品じゃなく記録写真ですよね
各々の方の顔で画素数が足りている場合はレンズ画素数が足らない場合はレンズ
今回の質問はK−5UとK−5Usですから
あまり変わらないと思います
書込番号:16785160
0点
武田のおじさんさん
集合写真は難しいです、特に屋内ですと光量が不足して難易度があがります。
さらに状況を厳しくするのは、カメラをしない一般の方から"一眼レフだからどんな状況でも綺麗にササッと撮れる、"
という大変高いハードルの無茶な期待を寄せられることです(笑)
>もう少し詳しく述べますと、あまりライテイングは良くないです。
>政治家先生や評論家のホールなどでの公演会での先生の公演風景。
>視聴者の様子などや、舞台側からの全体写真、先生を交えての集合写真などです。
>時間の関係上、三脚を使えない場合が多いです。
会場の光量不足からSSを稼ぐためにF値が開放付近になっているのではないでしょうか?
一眼レフで絞りが開放付近だと、被写界深度が浅すぎて、
集合写真の中でピントのあっている範囲と合っていない範囲が出ているのかもしれません。
また、会場の暗さからSSが遅くなりすぎて手ぶれを起こしていたり、
あるいは被写体である人の中で動いてしまった人がいたり(被写体ブレ)、、、
集合写真なのでSSは最低でも1/60は欲しいところです。
(これ以上遅いと被写体ブレを起こします、特に子供相手だと厳しいです。)
被写界深度はF8〜F10くらいでしょうか。
このSSでみなさんに「動かないでください」とちゃんと注意喚起して、撮影してください。
※撮影中に動いてしまってぶれてしまった人の責任は撮影者ではなくなります(笑)
そうは言ってもぶれてしまう人は出てくるので、複数枚撮影して保険を掛けておきましょう。
あと、外部フラッシュがあったほうがより良いと思います。
あまり広角で撮ると、両端の方々が太って見えるので、被写体との距離を確保できるなどの状況であれば、
標準(35mm)〜で撮るほうがおすすめです。
ご参考までに。
書込番号:16785177
1点
神父村さん。こんにちは。
実にこのような感想を聞いてみたかったのです。今までK-rを使っていましたが、何故か評判の16メガのソニーセンサー。悪いハズは無いのですが何となく透明感が感じられずモヤモヤしておりました。その上、今回のような今までよりハードルの高い撮影依頼が来るようになり試行錯誤しておりました。
K-5Uは機能的に素晴らしく、今までK-rでは出来なかった事が出来、満足しておりましたが、画質だけがもう一歩満足できませんでした。期待が持てそうです。
secondfloorさん。こんにちは。
ワオ〜ッ!経験がお有りなのですね〜。状況的には割り切る事も大事なのですね。
トリミングに関しては、シグマの50〜150F2.8しか明るいズームを持っていないのでチト短いです。
いずれは70−200F2.8は手に入れたいと思っています。
gda hisasiさん。こんにちは。
変わりませんか?感じ方は人それぞれと言うことなのでしょうか?
pik-7さん。こんにちは。
確かにそうなんです。コンデジみたいに「ハイ、ポーズ」で済むと考えている人多いですよね。しかし、こんな場面だとコンデジは役立たずで、結果はボロボロで後から泣くだけです。
お指摘の通りですが、もちろん被写界深度が必要なので絞ります。自分の腕では1/80のSSが限界です。その上で感度を上げます。フラシュだけでは悲惨な写真にしかなりません。
しかし、奥が潰れるので皆さんにK-5UとK-5Usの実力の差を伺っていると言う訳なんです。
ローパスレスの実力は?効果は?
書込番号:16785543
0点
条件からするとセンサーサイズの小さいコンデジを併用される方が楽かなぁと思いました。
レンズの解像度では劣っていても初めから被写界深度が深いので意外と記念写真はクッキリと撮れる物ですよ。
現状の機材で最小限の投資、最大の効果と考えると外部ストロボの併用が一番でしょうか。
写真屋が絶対に使うアイテムですから、これは揺るぎない物ですね。
書込番号:16785552
2点
再び、こんばんは。
>奥が潰れるので
これは完全に光が不足していることですので、ローパスフィルター有無で解決できる問題ではないでしょう。
明るい高級ズームレンズでも、この状況ではそのレンズを結局絞ることになるので、解決につながることは期待薄です。
>ローパスレスの実力は?効果は?
ローパスフィルターの効果とは、デジタル写真(画像)の撮像素子がベイヤー配列であるため、モアレの発生を抑えるために、
敢えて画像の解像を抑えるために低周波の光源のみ通過させるフィルターのことです。
※低(ロー = Low)周波のみ通過させる(パス = Pass)フィルター。
@可能であれば集合写真は会場の屋外に場所を移して撮る
A屋内であれば撮影場所をできるだけ被写体となる人たち全員に光が当たるような場所を選ぶ
BSushiCoreさん提案の、明るいレンズのコンデジで撮る(明るくても被写界深度が深い)
Cガイドナンバーの高い外付けフラッシュを使う(奥まで光が届く)
これらが最も効果的な解決につながると思います。
書込番号:16785661
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























