PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

機種不明

既にK-3は専用スレは立ったのでいい加減にそちらに行っていただいて、こちらでは本家の K-5系をみなさんがどのようなアレンジで、“自分流”の仕様にして愛用されているのかお見せ願いないかと思います。

今後もまだまだ、現役で活躍予定の K-5系 を愛用していく上での参考にさせていただこうと考えてのことですので、よろしくお願い致します。

恥ずかしながら一応、自分の愛機もUpしておきましたので、見てやってくださいまし….. _(_^_)_

※ 現在は K-5 & K-5 II s “2つ持ち”コンビネーションを基本としての仕様です。
重さも最低限に絞ったので、グリップはトリガーで連射も可能なのは良いんですが、ストックの方がパッド部分の安定悪いのがたまにキズで(ブラックホークなどでは仰々しく重すぎるけど、安定は良いでしょうね?)。
これを、軍用スリングのような、幅広なストラップで肩にかけて移動してます。
片や、片手での取り回し重視のグリップストラップ仕様として、手元にあった細身の限定デザイン(?)のPENTAXストラップ付けてマス(旧型の広角レンズがご愛嬌で…..)。 (^_^;

書込番号:16682873

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:125件

2013/10/09 15:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まあ、上方からの全景ってやつです

斜め上前方からのお姿

ノーズ・カウル部分のアップ

脚部と底面の全景

スミマセン、間違えてしまいました〜 <(_ _)>

”ブラック・ホーク”では無いですよね、マグナムとかじゃないんだから.....
ブッシュ・ホークってやつです。
それに、やっぱり拳銃とかじゃないんだから、連射 → 連写 ですね。
当然ですが......   (^_^;)

ついでに、片手持ちとかそれに近い状況での(K-5の方ですが)作例挙げてみました。

浜松基地の「天井つり下げ飛行状態52型」とか、靖国の狭い入り口付近「常設展示52型」とか、河口湖季節展示の「倉庫みたいな場所の21、52型」とか、パールハーバー・ミュージアムの「(色が変な?)52型」とか、色々と撮ってきましたが、これまでは無理だった、真上に近いアングルとか、斜め上方とか、思い切り下から煽ってとかで撮影が出来たのは、今回の所沢での展示が初めてでしたよねー。 (*^^)v

床に這いずるようにしたり、手すりから思いっきり身を乗り出して、ライブビュー活用したものですが、固定液晶ではこれが限界かなと...... 

書込番号:16684437

ナイスクチコミ!14


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/09 19:50(1年以上前)

別機種
別機種

“ナイス”ばかりで(私も、打ちました)
レスが無いので、賑やかしに【K-7】で失礼します…
※パッと見、変わらんしね(笑)



アクセサリーが碌に無かった、『リコー』のフィルム機時代に作ったシステムを
今も、愛用しています♪

結婚式、忘年会、祝賀会。
どこでも、何でも、これで撮りまくってます(笑)



天井バウンスが使える会場なら
『ストロボ』を、サンパックの【auto36SR】に交換(ブラケットごと)


重たいのが、ちと…

書込番号:16685251

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:125件

2013/10/09 23:48(1年以上前)

別機種
別機種

10358548さん
レスを有り難うございます。

“ナイス”を頂いて、大変恐縮なのですが、やはりタイトル通りのレスを頂けないのはちょっと寂しく思います。 (>人<;)

私自身はこれまで(駈け出し程度の腕前ですから)、結婚式や祝賀会のような大事な席での撮影は未体験なのです。
それだけに、10358548さんのこのような仕様というのも興味津々というか、参考になるというかソソられますネ〜。

しかしやっぱり皆さん、そうそう容易には“自慢の愛機”を披露しては下さらないものですね。  (/_;) 

それと、古い画像なんですけど、コレ撮った頃は上向き加減になると、カメラは殆ど顔面(眼面!?)ホールド状態となっておりましたので、現在のはまあ、その対策案とかなんとかって言っても実際の所、それよりは多少マシになったかなと…….  (;´∀`)

書込番号:16686526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2013/10/10 00:45(1年以上前)

別機種
別機種

アンディ・ロビンソンさん、こんばんは。

K5を愛用しています。
僕の「仕様」はあまりに普通ですので参考にもならないと思いますが、一応upしてみます。

K5にはAcruのレザーストラップを付けています。
肩あてのところがやわらかくて、きっと負担を軽減してくれているはず・・・

ついでにKxもupします。
これにはユーエヌのチロリアンストラップを装着しています。
オーダーカラーに合わせたつもり、です。
これは近々ハンドグリップに変えてみる予定です。

書込番号:16686732

ナイスクチコミ!9


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/10/10 01:18(1年以上前)

別機種

K-5系

自分は手持ち縦撮りが多いので。
違和感のあるマイク端子にベルクロテープの柔らかい方を貼ってカバー。
(接続端子は使わないので無視(笑)
背面液晶に鼻が付きすぎるのでO-ME53(拡大アイカップ)で距離稼ぎ。
機種名塗りつぶし。ストラップも使わないので取り付け金具を黒塗装。
(擦れるので剥げてきますが)

書込番号:16686826

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/10 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アンディ・ロビンソンさん、
 こんばんは、・・・

 >K-5系 を愛用していく上での参考にさせていただこうと
 >ハンドグリップに変えてみる

  特別な事はしてないので、参考にはなりませんが・・・・
  ハンドグリップと言うことですが、

  ハンドグリップストラップの
  ハクバ製とペンタ純製を、K-30・K-5Usで使ってます。

  ハクバ製は、取り付けるとバッテリーの蓋が、
  ネジを緩めて、ずらさないと開閉できないので不便です。

  ペンタ純製は、そのままバッテリーの蓋が開閉できます。
  しかし、私の手では、ハクバの方が手に馴染んで使い易いです。

  三脚は、夜景や星撮りに使うくらいで、
  ほとんど手持ちで、重量級のレンズを装着することが多いです。

  画像は、ハクバの方のハンドグリップストラップです。
  

書込番号:16686849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/10 02:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大好きなマクロ仕様

大好きなマクロ仕様 2

SMCP−6×7 90mmf2.8to K7

SMCP−6×7 90mmf2.8to K7 横顔

アンディ・ロビンソンさん

はじめまして〜

なんか面白そうなので〜参加しま〜ス(^3^)/

何でも撮りタガリ屋で〜す。^^

特にマクロと鳥さんですかね〜

レンズは〜琢磨〜レンズのスパータクマー50mmf1.4が大好きで〜す。

写真はHELICOID EXTENSION TUBE K,SperTakumar50mmf1.4とK-5
SMCP−67 90mmf2.8to K7
です
なんかシステム見ているだけで、ぞくぞく〜っとくるんですよね〜。
たぶんメカニカルなものが大好きなんだと思いますね〜たぶん。
初めて、クラプトンのレイラ聞いたときの様な^^
言いすぎかな〜

書込番号:16686896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件

2013/10/10 13:14(1年以上前)

みなさん、レスを頂きまして有り難うございましたーっ! <(_ _)>

恐らく、レスを下さった方たちって、「自らの“ツール”にはこだわりを持ってる方なんだろうな〜」と感じましたネ。 ヾ(℃゜)々
ただ”写真を撮る機械”って捉え方でのスペック追求するだけに留まらず、その行為自体をも含めて楽しまれているような方たちの”愛機”なんだろうな〜と。
そういうのを見せていただきたいと思ってたのでした。

>あゆむのすけさん
レザーストラップって、高級感があって印象が変わりますね〜。
Kxのオーダーカラーとマッチさせたチロリアンストラップもなるほどって感じです。
機種のそれぞれに、全く違った個性化が良いです。

>SushiCoreさん
自らの撮影状況に特化した“カスタム化”って事ですね!
機能追求なさってるんですね〜。
なにかマネごとしてみたくなりました.....

>1641091さん
立派なレンズをお持ちですね!
重量級レンズを手持ちということで、ハンドグリップストラップのみの装着なんですね。
たしか私が使ってるのもハクバ製で、やはり手に馴染んで使い易いんですけど、バッテリーの蓋の点はマイナスポイントでした。
ペンタ純製なら、そのままバッテリーの蓋が開閉出来たんですね〜、参考になりました。

>silver backさん
マクロ道を追求されてるんですね〜。
SMCP−67 90mmf2.8というレンズを拝見したら、「システム見ているだけで、ぞくぞく〜っとくるんですよね〜。」っていうの、わかる気がしました。
わたしも、メカニカルなものは大好きなもんで....

機能追求だけに留まらず、個性面の演出等もアリで、お陰様でとても楽しませて頂きました、というか、大変参考になりました〜! (^^)/

P.S
あと、直接は関係ないお話なんですが、前述の『零戦』を観に(撮りに)行った所沢で、折角だから零戦とのツーショットも収めておきたいと思い、1人での来場だったので学芸員(係員?)の方に K-5 お渡ししてお願いした時、返し際に「良いカメラですね〜」っと一言そえて渡して下さったのでした。

ただそれだけのことなんですけど、そんな事でなんだかウレシイ気分にさせられてしまったワタシなのでした(単純ですねネ......)。 (^^ゞ

書込番号:16688111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/10 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

HELICOID EXTENSION TUBE K, Macro-Takumar 1:4 50mm, サンジソウ

マクロ撮影用は。。。

白トビトビ ですが〜

アンディ・ロビンソンさん

お返事有難うございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16682873/ImageID=1695979/

これなんかいいですね〜
機械物全般好きなので、たまりませんね。^^さすがうまく撮られておられますね〜。

以前神奈川の鎌倉、保土ヶ谷区、などにいてころは、厚木飛行場あたりを良く通りましたが。
もったいない〜 そのころは全然興味なかったし、金もなかったし。


>1人での来場だったので学芸員(係員?)の方に K-5 お渡ししてお願いした時、返し際に「良いカメラですね〜」っと一言そえて渡して下さったのでした。

ただそれだけのことなんですけど、そんな事でなんだかウレシイ気分にさせられてしまったワタシなのでした(単純ですねネ......)。 (^^ゞ


そうですよね〜確かにネ〜^^
些細な親切とか何気ない笑顔で(女性ですが)接客された日には も〜一日最高ですよね〜(^3^)/


それと、私は腕がない分機材を何とかしたいと思っています。
最初のころは、マクロも手持ち、望遠も手持ち、兎に角機材が嫌いで仕方なかったんですが、、、面倒なので。

やれることはやってだめなら仕方ないかな〜なんてね(^^)思ってます。
ブレやピンボケは止まりませ〜ん、原因はわかっていますが、どうしようもないので。  ははは〜^^)


1641091さん

はじめまして、、だと思いま〜す^^)

以前から作例見させていただいておりますが、む〜 すばらしいですね。
以前アマガエルのお写真のやつですよね〜、一枚目の?
うまく撮られているな〜と思ってました。
腕がある人は、ナにやっても抜きん出てますね〜。m(−−)m 頭が下がります。

雨にぬれたDA★300もいいですが FA★300f2.8  く〜いいな〜^^ otokomae
サバイバルしてますね〜。

私も少しは男前になりたいですね〜^^)

機材
マクロ撮影用は
HAKUBA 自由雲台BH-1, Manfrotto410,Velbon Mcro slider, 三脚はVelbonultra rexi L, Velbon,フリーアングル雲台 V4-unit
などです





書込番号:16689003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/10 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちF1.7×AF adapter, デジボーグ71FL 680mm

手持ちF1.7×AF adapter, デジボーグ71FL 680mm

, デジボーグ71FL 400mm

続きましては〜

望遠編です〜

因みにボーグ使ってます。
普段は基本手持ちF1.7×AF adapter, デジボーグ71FL 680mm


それでは〜失礼します。

書込番号:16689035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2013/10/10 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

アンディ・ロビンソンさん、皆様こんばんは♪
私はカスタムまでいきませんがアイカップを変更して、グリップストラップを取り付けています。
k-rの時はグリップストラップのみでしたがk-5Usにはストラップとダブルで付けています。
運動会で役員しながらの撮影だったのでけっこう便利でした(笑)

それとk-rになっちゃいますが、液晶の配色が変えられるのは意外と気に入っています。ボディカラーに合わせられてgood♪

書込番号:16689618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2013/10/10 22:08(1年以上前)

別機種
別機種

標準レンズにワイコン

ゲート通り

ぱっと見は標準レンズなのですが、、、

凹レンズなので夜は意外に明るくなっちゃう副作用が
ついて来ますが見た目でハッタリ仕様です。

書込番号:16689963

ナイスクチコミ!6


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/10/11 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ニコン製ハンドストラップ+キャプチャー・カメラクリップシステム・プレート

K-01+ニコン・ハンドストラップ用ベースプレート

モゲそうで怖かったので三脚座が欲しい〜 クイックシューを買うなら…

アンディ・ロビンソン さん、こんばんは!
グリップ、超カッコ良いです♪

私は犬の散歩途中に手持ちで撮る事が多いので、ハンドストラップ+キャプチャー・カメラクリップシステムを愛用しています。
http://peakdesign.jp/
ベルトに着けたホルダーに片手で脱着出来て便利なのですが、初めて用を足した時にレンズに小便の飛沫が…
3点支持のハンドストラップですと、腕輪をリュックなどに簡単に繋げられるので便利です。
(小便がかかる事はなくなりました(笑))

ハンドストラップ自体は別売りなので、JJCとかいう安物を使っていましたが、最近ニコン製
(韓国の純正品)に変えたところ、具合が良いです♪
裏面が布なので蒸れないですし、ベースプレートがアルカスイスのクイックシューになっています。

余ったベースプレートはK-01につけているのですが、長めなのでFA77Ltdくらいですと自立します。
(正方形のキャプチャー・カメラクリップシステムのプレートだと、前に転びます)
K-01をネックストラップで下げていると、液晶がシャツに擦れたり、長いタマだと邪魔だったのですが、
液晶を上にして下げられるので便利になりました♪

アルカスイスのプレートを買う値段でハンドストラップごと買える価格なので、三脚座を買ったら、もう一個
ニコンのハンドストラップを買ってみようと思っています〜
ロゴ入りなのが難点ですが(笑)

書込番号:16690780

ナイスクチコミ!6


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/11 08:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このシルエット、ワクワクする瞬間

迫りくる迫力!!

機体が青空に映えます

もうすぐ、着陸です

9月30日に引退した、ポケモン塗装ジャンボ機です。

ジャンボ機は、毎月1機ずつ引退し、来年春にはいなくなります。

今のうちにジャンボ機の雄姿を撮っておこうということで、

ポケモン塗装ジャンボ機の着陸へ向けて

飛んでくる様子、飛び去っていく様子を貼ります。

書込番号:16691312

ナイスクチコミ!4


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/11 08:13(1年以上前)

訂正

上のスレ「k5Usで撮った写真を貼ろう」に貼るつもりが、こちらに貼ってしまいました。

書込番号:16691318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2013/10/11 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンビネーションで使用する場合は....

Diagnlの38mmストラップ

ハンド・ストラップ仕様をウェスト・ポーチ型ケースにて

皆さん、ご自身の仕様についてご説明いただいてるのに、私のはホトンド説明無し状態でしたので、ちょっと補足させていただく事にいたします。

ハンド・ストラップ仕様の(短物レンズ)方は、上蓋がダブル・ジッパー式でガバっと開く、ウェストポーチ型の「デュポン加工コーデュラ・ナイロン素材」ソフト・ケースの上から突っ込んで使ってます。(万年、UVフィルターを保護目的に付けっぱなし状態で....)

それを、前側(腹部の側)に装着して携帯し、もう一方の長物レンズの方は38mm幅のストラップで肩掛けにしてます。
これなら移動しながら、主に長物レンズの方での撮影中の持ち替え時も、そっちを肩掛けストラップに任せて放し、ハンド・ストラップ仕様のを右手で腹部のケースから取り出してすぐに切り替えられますのから。

まあ、真上からWジッパーで“ガバッ”と大開口してすぐに掴み出せるので、「シャッターチャンス」を考えると、例えば、競技会や運動会とかの場合や、子供や犬連れの散歩なんかでも、それなりにこなせてます。

あと、写真のように、小物類以外にもサイド・ジップポケットには小型レンズ等は収納出来てしまいますので、広角はカメラ装着状態にして、標準レンズ等を予備に入れてます。

因みに、Diagnl の38mmストラップというのは、簡単に長さ調整自在で、つまみを引っ張って瞬時に任意の短さ、リリース・タブを引っ張って瞬時に解除して長く、ということが出来ることが特徴で。
長物レンズ付きの機種の場合には、カメラ本体が銃のように腰のベルトあたりにぶら下がって見える程度の位置にストラップを調整して携帯しながら、もう一方のカメラをケースから取り出して使って、終わったら投げ込んで、また持ち替えてという繰り返しになるワケです。
また、短物レンズの場合で下向きかげんになる作業場面などはでは、背中にまわした状態で極力短くして体に密着させておくと安心ですから、「子連れの行楽」なんかで威力を発揮できるように思います。(自転車乗りの方にも良いらしいとか)
短く体に密着させることで、通常のストラップのように下を向いた時に(背中に回しておいたのが)前側に勢いよくおちて来てぶつけてしまったりのようなアクシデントへの心配はまず無いです。
取り敢えず短時間に、カメラを気兼ねなく(2台交互にでも)扱いやすくなることで、シャッターチャンスへの貢献度も大きいのではと考えた結果(?)で。

>silver backさん

Velbon の Mcro slider っていうのと、デジボーグ71FLってやつ、なんか物々しくって凄いですね〜

>レンタローのパパさん

私もK-5の方は、前述のような「上向きだと顔面ホールド状態」のうえ、鼻押し付け状態(笑)になってたからアイカップを変更しました〜。
グリップストラップの方へはやっぱり念のためストラップも付け、左ショルダー・右グリップのダブル・ストラップにしてます。
カメラ上のアクセサリーって、ちゃんとシュー部分にくっついているんですね〜

>末ひろがりさん

なるほど、標準レンズにワイコンってのも便利で良いですね〜。ありがとうございました。
早速、それ試してみようかなと.....

>神父村さん

なるほど、キャプチャー・カメラクリップシステムっていうの、面白いですね〜
予め任意の場所に、台座の方を取り付けておくことで、カメラを直付け出来るわけですね。
今のところ私はクイックシューを使ってないのですが、ベースプレートがクイックシューになっているニコン製
のハンドストラップは良さそうな感じですね。

皆さん、いろいろな情報を提供いただきまして、有難うございました! _(_^_)_

書込番号:16693539

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

値下がりしますか?

2013/10/08 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:70件


k-3が発表されたので
いずれは値下がりするのではないでしょうか?

もし値下がりするならば
最終的に
ピークはいくらまで下がると考えられますか?

書込番号:16681879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 21:59(1年以上前)

K-5等と同じで6〜7万ていうところではないでしょうか?

なにげに・・・24Mセンサーは今のところ過剰だと思うので、最高のベストバランスAPS-Cカメラだと思います。

十分に買う価値ありです。

もしペンタックスがK-3を16Mに据え置いたら個人的には最高のAPS-C機だと思ったんですけどねえ・・。

書込番号:16681893

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/10/08 22:03(1年以上前)

K-5ボディの最安値が5.5万程度だったようですね。
K-5IIsはK-5IIとの併売で、台数もある程度少ないでしょうから、
もう少し上の価格帯ではないでしょうか。
現時点で8万弱、6万台になったらほぼ底ではないかと。

書込番号:16681919

ナイスクチコミ!3


poipoiuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 23:20(1年以上前)

今、八百富さんで会員限定で10台限定で74800円ですね。
当面K-5Uと併売するとの事なので、記念特価でしょうか?。
Uはともかく、Usは当分下がらない気はしますが……。

書込番号:16682373

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/11 10:25(1年以上前)

在庫次第でしょうが、この二三ヶ月で7万切ったら買ってもいいかなと。

書込番号:16691641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/11 10:36(1年以上前)

かなり在庫調整している感じがしています。
その意味では、RPFありの方が投げ値が出ているようですね。
7万円くらいが底ではないか?と想像しています。底につくかどうかのところで終売となるのでは?

書込番号:16691680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/14 13:37(1年以上前)

欲しいなら今のうちに買って、どんどん撮ったほうがお得感はあると思います。

私は8万円で買いました。ムチャクチャ満足してます^^
もし買い替えるとしても、8万円は安いと思います。
ローパスレスでは「デジタル特有の違和感みたいなものがなくなってフィルムカメラみたいに素直」な感じがします。
たぶんそれが「ローパスフィルター」なんでしょうね^^;

私は7万円前後で落ち着くと思います。
大差ないし、いま使うのであれば、いまが買いではないでしょうか。

そのうちK-3の値段も落ち着いてきて、更に悩むのでは? ^^

書込番号:16705139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/14 15:37(1年以上前)

現在、K-30を使っています。
IIsを買い増ししたいと思っていますが、値段のことが気になっていました。
いつまでIIsが販売されるのかが気になりつつ、値段を見ています。個人的には6万円ぐらいになって欲しいのですが、その前に市場から消えてしまっては元の木阿弥ですからハラハラしながら値段の推移を見守っています。

書込番号:16705563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2013/10/14 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO3200でもノイズがきれいだと思います。

DA☆300にて こんなに小さいカワセミも…

ここまで解像します

K-5Us、スルーしてK-3が下がるまで待つか悩みましたが、結局買ってしまいました。
キタムラでK-5を24300円にて処分し、ヨドバシで88000円(ポイント10%)で購入です。
結果“買って良かったなぁ!”でした。
今の価格でも、十分過ぎるほど“買い”だと思いますよ〜。

書込番号:16706483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/10/14 21:29(1年以上前)

当機種

フラミンゴ

 K-3が出るんですね。値下がりする前にK-5Usを買ってしまった。
まぁ、いいけど。今はカメラ本体よりも次どんなレンズ買おうかばっかり考えてるので。
結局、レンズなんだよなぁと本体買ってから思います。だいたい私の腕ではK-5Usも全く使いこなせてないので、現在練習中です。

書込番号:16707064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶へのホコリ混入

2013/10/08 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

別機種
別機種

おはようございます。以前少しK5を使っていたことがあるのですが、純正18−135WRの防滴レンズを使うと背面液晶に1ヶ月もすると大量にホコリが混入しがっかりしたことがあります。それでミラーレス機に移行していましたが、物足りなさがつのり本気種購入を考えています。

K5U、K5Usはエアギャップレス構造となっていますが、これでホコリの混入は改善されているでしょうか?

書込番号:16680343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/08 15:30(1年以上前)

機種不明

製品情報からお借りしました。

アイアンマンMARKZさん

エアギャップレスの場合、画像を見ていただけるとお分かりいただけると思います。
構造的には液晶とガラスとの間に樹脂が充填されているので、埃が入り込む隙間がありません。

埃が入ることはまずあり得ませんのでご安心ください。

書込番号:16680516

ナイスクチコミ!10


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 20:11(1年以上前)

エアギャップレス構造であろうとなかろうと、液晶のガラスの隙間にホコリが入ることはまずありえません。
本当に入ったなら生産ラインで入るか、どこか割れているとかでしょう。

それ以外でありえそうなのは、液晶と保護フィルムの間に入ることです。
貼る時にホコリを気にしなかったり、何度も貼り直したりはしていませんか?
もしかすると安いものだと自然と入ったりもあるかもしれません。

それか傷の見間違いか…

書込番号:16681369

ナイスクチコミ!1


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/10/08 20:25(1年以上前)

ゴミの混入はレンズ交換式の場合はファインダー内に見える事の方が気になるかも。

PMV-95さん
このモデルはエアギャップレスで液晶パネルと背面クリアパネルが樹脂充填されているので問題ないはずですが、
K-5などは液晶パネルと背面クリアパネルに空間が有るのでゴミの入る余地は有るようです。

書込番号:16681423

ナイスクチコミ!4


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 21:31(1年以上前)

>エアギャップレス構造であろうとなかろうと、液晶のガラスの隙間にホコリが入ることはまずありえません。
>本当に入ったなら生産ラインで入るか、どこか割れているとかでしょう。

誤った情報です。
きっと、実際に使用したことがないんでしょうね。

K5U、K5Usの液晶は埃が混入することはありませんし、視認性も向上していますのでだいぶ快適になりました。

書込番号:16681711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/08 21:49(1年以上前)

こんばんは。
ペンタックスはLCDに埃混入は当たり前でした。防塵でもです。シーリングがされているようですが組み付けが悪いのでしょう。めくれて隙間があるようです。

エアギャップレス液晶は見えの改善だけでなく、埃対策でもあります。K-5Uは大丈夫です。

書込番号:16681825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/10/10 12:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ホコリの混入は改善されているとのことで安心しました。k-5は非防滴レンズでは問題なかったのですが、
WRレンズを使うと空気の逃げ道がないみたいでへんなところへ排気されてしまうので困ったものでした。(それだけWRレンズでもしっかりした作りということだと思いますが・・・)

書込番号:16687974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みの時間が遅い

2013/10/06 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 aurora0202さん
クチコミ投稿数:37件

K-5IIsをお持ちの方質問ですm(__)m
撮影をした後の、画像の書き込みが異様に遅いのですが(4〜5秒 液晶確認だと7〜8秒)仕様ですか?
ちなみにSDHCは書き込み45MB/秒です。ほかのSDHCでも試してるのでSDHCの不備はないです。削除

書込番号:16674913

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/10/06 23:49(1年以上前)

過去スレにもあるので確認してみてください。
倍率色収差補正がオンになっている。
ディストーション補正がオンになっている。
この辺が原因と思います。

書込番号:16674922

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/06 23:51(1年以上前)

このカメラは書込みは遅いです。
異常ではないと思います。

書込番号:16674930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/06 23:55(1年以上前)

aurora0202 さん

はじめまして。

書き込み遅い件は買ってすぐだと悲しくなりますね。

でも、カメラアイコンのメニューからレンズ補正に入ってディストーション補正と倍率色収差補正をoffにすると解決します。

自分はデフォルトでoffなら混乱ないのにと思います。

書込番号:16674946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 aurora0202さん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/07 00:36(1年以上前)

ディストーション補正と倍率色収差補正をオフにする時とオンにする時で変化はありますか?

書込番号:16675074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/07 00:51(1年以上前)

使用しているレンズにも依るのでズームならワイド端での撮影や逆光や光源を撮影してonとoffの効果を比べて見るのがいいと思います。

自分は気になる場合は後で修正するので両方ともoffのままです。

書込番号:16675100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/07 00:53(1年以上前)

僕もK-5Usを持っていますが、撮影直後の書き込みの速度が遅くてビックリしました。
設定に夜物なので、不必要な物はOFFにするのが高価が得られるみたいです。

撮影後にPCで変種するのがいみたいですね。

書込番号:16675105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/07 01:02(1年以上前)

45MB/秒から95MB/秒に変えると少し速くなると思いますよ。
量販店では日本版なので高いですが、メモリー専門店で探すと
海外版の同じ商品が破格で売っていますよ。

45MB/秒がそんなに遅いの?と思いましたが、メモリーカードの
転送速度によるストレス改善もあるみたいなので、試してみては
いかがでしょうか?

書込み速度は、バッファの増量以外にも書込み方式の改善で速く
なっているので使用するハードとの相性もあるようです。
メーカーにおすすめの記憶媒体を教えてもらうのも良いかもしれないですね。

私のおすすめメーカーはサンディスクです。

書込番号:16675131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/07 14:12(1年以上前)

こんにちは。確かに設定をoffにしたところで、遅いです。K-rと比べてのことですが。サンディスクの95MBにしたら気持ち速くなったような。 (^_^;)

まぁ、後は慣れですね♪( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:16676462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aurora0202さん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/07 16:33(1年以上前)

オフにしたところ、かなり改善されました。
ですが、フィルター効果をかけたりした時の書き込みが遅すぎですね(>_<)まあこれは、どうにもならないとおもいますが、SDHCを95MB/秒の物にしてみます。

書込番号:16676795

ナイスクチコミ!1


Z-S30さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 16:43(1年以上前)

t0201さん
>設定に夜物なので
>高価が得られるみたいです
>PCで変種
ヨルモノ コウカ ヘンシュウ 
何かちょっと変ですよ!

書込番号:16676823

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/07 18:43(1年以上前)

aurora0202さん
〉フィルター効果をかけたりした時の書き込みが遅すぎですね(>_<)
フィルター効果とは、デジタル・フィルターのことでしょうか。
倍率色収差補正とディストーション補正onとフィルターonは、書込み速度足かせの三重苦の設定でした(^^;;

倍率色収差補正とディストーション補正はRAW撮影で後から効果を掛けられます。

また、デジタル・フィルターも撮影後に自在に掛けたり重ねたりできます。(jpegでも)
特にフィルター系の書込み(= 実質の画像処理)は時間がかかります。

これらの三重苦を外せば、かなり快適な撮影になります。

書込番号:16677147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aurora0202さん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/07 19:30(1年以上前)

Picさんありがとうございます>^_^<

書込番号:16677322

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/07 20:11(1年以上前)

解決済みですが
45MB/秒から95MB/秒に変えると少し速くなると思いますよ
について
UHS-Iに対応していないので95どころか45MB/sでも
宝の持ち腐れです

私はこの理由でK-5 II 見送りました
K-3ならばメリットありそうです

書込番号:16677476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/07 23:58(1年以上前)

UHS-Iに対応していなくてもスピードは変化するようですよ。

http://www.geocities.jp/infinite_555/ta/np7700.htm

UHS-I非対応のP7700での比較です。
このページの下の方にとても良い比較が乗っております。
参考にしても良いかと思います。

書込番号:16678658

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/08 19:45(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14535685/

確かにこちらでも多少の速度の向上が見られますが
K-5ですが私も 書き込み 90Mb/s 使っていますが
将来用と思って買っています
CLASS 10 と比べ 体感差はほとんど
無いと感じています

小声で 実際には対応機でもさほどUPしないものも
あるんですけどね

書込番号:16681269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

こんな、アダプターはありますか?

2013/10/02 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:8件

友人からCanonのレンズを3本ほどもらったので、何とか使いたいのですが、アダプターが手に入りません。
どなたか、購入先か又何らかの方法での使い方などを、教え得て頂ければ幸いです。
 レンズ名(CANON LENS FD 24mm 1:2.8)など。

 大変恐縮ですがご存じの方が居られましたら教えて下さい。

書込番号:16658013

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/02 17:54(1年以上前)

こんにちは

キヤノンEFマウントのフランジバックは44mmと極端に短く、フランジバックが45.46mmと長いペンタックスKマウントにキヤノンのレンズを装着してもアダプター内に補正レンズを入れない限り無限遠が出せません。
また、完全電子マウントのキヤノンのレンズは機械的に絞り操作ができないということもありマウントアダプターは発売されてないように思います

書込番号:16658060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/02 18:09(1年以上前)

エフディ

書込番号:16658112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/02 18:24(1年以上前)

http://www.discoverphoto.jp/dpc/Foradapter/forFD-PentaxK-adapter.htm
こういったものがあるようです。

ですが・・・こちらで質問をして答えを導き出すのは簡単ですが、ご自分で調べることも大事ですよ。

書込番号:16658167

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/10/02 18:25(1年以上前)

ごさんぴんさん こんにちは

FDマウントレンズ Kマウントボディの場合 フランジバックが合いませんので 普通に付けると無限が出ません 

その為 補正レンズ付のマウントアダプター使うのですが 補正レンズの影響で画質は落ちますし レンズが入るので焦点距離も延び使いにくいです。

でも一応 補正レンズ付マウントアダプター 張って起きます

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm

この中の JYC FD-PKになります

書込番号:16658173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/02 18:30(1年以上前)

こんばんは。
キヤノンのレンズでもEFマウントではなくFDマウントなら絞りが使えます。
Amazonでも大手オークションでも「マウントアダプター FD-K」をキーワードに検索すれば見つけることができますよ。とりあえずこれあたりを。

「Kernel キャノンFDマウントレンズ-ペンタックスPKマウントアダプター[補正レンズ内蔵]【ネットショップ ロガリズム】FD-PK Optic」  

リンクは長くなりますし、価格comさんに叱られそうなので遠慮します。Amazonの家電&カメラで検索してみてください。補正用レンズが入っているので、無限遠が出しやすいようです。

ご承知かと思いますが、当然MF・実絞りになりますし、絞り優先またはマニュアルモードでの使用が原則になります。また、カスタムメニューから「絞りリングの使用 許可」に設定する必要があります。詳しくはこちらを。
http://sky-rocket.ddo.jp/degimera/index.php/pentax-k-5

書込番号:16658180

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/02 18:52(1年以上前)

別機種
別機種

なんと取説付、

旧FDレンズ探してます

ペンタ等にはマウントは補正レンズ付になります、
簡単な使い方はAE-1などのFDマウントのカメラの購入、但しフイルムですがT90がお勧めです、
マウントアダプターでm4/3、XE-1、NEXで使う、

昨日New F-1 を購入、
旧FDの28mm,50mm,135mm,NewFD75〜200があります、
是非とも私に譲ってくれるのが一番です(*^_^*)…ね

書込番号:16658256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/02 19:16(1年以上前)

Pentax Q10,Q7などフランジバックの短いボディを購入されてはいかがでしょう。
換算焦点距離がずいぶん長くなりますが、レンズを介さずにFDレンズを楽しめます。

マウントアダプタ例:http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-q-02.html

書込番号:16658351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/02 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バリオゾナーダッテつくよ

そのレンズを売り払い
ぷらなー50F1.4を買うこれが補正レンズが入らず幸福です
バリオゾナーだって大丈夫写りはクリヤーです

書込番号:16658386

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/02 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

smc-A 50o F1.4

smc-A 50o F1.4

smc-A 50o F1.4

キヤノンではありませんが、
  ニコンのレンズを、
  無限遠補正レンズ入りで使ったことがあります。

 写らないことはありませんが、
 まったく使う気は起きないほどの描写でした。

 友人の手前、どうしようもないかもしれませんが、
 ペンタの20年前のKマウントsmcレンズの方が・・・・・・

 キヤノンのレンズが、いかほどかは知りませんが、
 無限遠補正レンズ入りのアダプターを、
 アダプター購入してまで、K-5 II s で使う意味は無いように思います。

 それより、キヤノンのアダプターに投資するより、
 ペンタのMFのオールドレンズを入手した方、楽しめますよ。

 ペンタックス smc-A 50o F1.4の画像です。
  Exifの焦点距離は、入力ミスで45mmになってます。

書込番号:16658623

ナイスクチコミ!6


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/02 20:33(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは
機種は違いますが補正レンズを使ったアダプターで遊んでます。
FD-EOSのアダプター+タムロン350mmRFで撮った画像を貼ります。
色があっさり目に出ますので、カメラのWBだけさわっています。

書込番号:16658702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/02 21:02(1年以上前)



    …レンズを使いたければ素直にキヤノンのカメラ買うか、マウントが違うのですから下取りに出されては?!


貰った友人の手前、下取りに何か出せるか!ならキヤノンのカメラを買う。
それか貰った物は自分の物だから飾っておく方が勿体無いので下取りに出す。

アダプターも安くはないですしアダプターを使ってはレンズ性能は活かせません。
つまりご友人からせっかく貰ったレンズを有効活用していないことになります。

書込番号:16658868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/02 21:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さん、こんばんは〜。

7年前までは、キヤノンのFDレンズ愛用者でしたが、当時欲しかったEOS-10D等にはストレートな状態での装着は、
FD-EOSは皆さんが丁寧に書き込みされておられる様に、フランジバックの関係で不可能だと判り、しかも、
EOS登場当時に発売されていたキヤノン純正のFD-EOSコンバーター(1.3倍の焦点距離になる、補正レンズ入り)もディスコン状態で入手不可で、
他に選択肢も無いために、PENTAX istDs2を、初のデジ一に選びました。

でも、やっとの思いで、FD-Lレンズをそろえた関係もあって中々、手放せずにいてFDレンズを使ってistDs2で撮影できないかと思い、何とFDレンズを左手で持ちながら右手には、istDs2を持ちながら、近接撮影(FDレンズの後部がかなり、
istDs2のミラーBOXに入り危険なので、無限遠撮影は無理でした。)をした経験が御座います。
一枚目は、NewFD85mmF1.2Lでのブルーサルビアの花、2枚目は、NewFD24mmF1.4Lでの百日紅の花です。
(両レンズとも、絞りは開放です。)

本当にFDレンズって、元々のフランジバックが身近過ぎるので不便ですね。
今でこそ、SONYのNEXやオリ・パナのマイクロフォーサーズはストレートでFDレンズもアダプターで装着可能なので、
便利ですが、当時は仕方なく、K-10DやDAレンズ購入のために思い出多きキヤノンにサヨナラする決心が付きました。
FDレンズを補正レンズ付きアダプター無しのレンズアダプターでそのまま、撮影するのであれば、NEXやマイクロフォーサーズ機種も選択肢の一つですね。

でも、PENTAX Kシリーズは本当に素晴らしいですよ♪
M42スクリューマウントレンズやKマウントレンズなど、多用なレンズを装着して撮影が楽しめるカメラって他には無いですよね、しかも手振れ補正も使えるし。
ペンタックスのレンズとK-5Usで撮影を楽しんでください〜。

書込番号:16659017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/02 23:03(1年以上前)

中が塗っていないのでデジカメには向かない真ん中が白っぽくなりますよ

書込番号:16659556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/03 12:52(1年以上前)

お忙しい中、皆様にいろいろご教授を頂き誠にありがとう御座いました。
 お陰様で取り合えずアダプターを注文することができました。

  うまく写るか?は別にして。これで写友の遺品を使用することができそうなので安心いたしました。
 以前から取引のあるAmazonnや八仙堂に問い合わせをしたのですが、この機種
 は作ってないと言われ、本当に困って居りました。  
 
  みなさん本当に有難うございました。

書込番号:16661152

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/10/03 12:58(1年以上前)

ごさんぴんさん 返信ありがとうございます

マウントアダプター購入されたようで おめでとうございます。

補正レンズ付の為 焦点距離感覚的に違和感有るかも知れませんが 楽しんで写真撮って下さい。

書込番号:16661177

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/03 14:21(1年以上前)

こんにちは
アダプターが有って良かったですね。
私の場合、フィルム時代使っていた古いレンズをどうしても使いたくて
μ4/3で使っていましたがEOSでも使いたくて、手に入れました。
補正レンズが入るため、画質があまめになったり
先にも書きましたが、色的にもおとなしくなったりと
いろいろありますが、絞りやWBを調整して楽しんでいます。
楽しく撮っていってください。

書込番号:16661384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/03 21:54(1年以上前)

ごさんぴんさん 初めまして。
FD 24mm 1:2.8で逆付けマクロを楽しまれるのも良いかと思います。
ペンタ純正の逆付けアダプターにはフィルター径49mmと52mmが有ります。
適合しなければヤフオクでいろんなフィルター径のアダプターが出品されています。

書込番号:16662847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DA 35mm F2.8 Macro Limited との相性は?

2013/10/01 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 のんぽさん
クチコミ投稿数:6件

どなたか、DA 35mm F2.8 Macro Limited 使って撮影している方はいらっしゃいますか? 
 
本体より古いレンズですが、このレンズで本体の性能は発揮されますか? 
室内でのペット撮影ですが、毛の一本一本までシャープに撮影したいのですが可能ですか?
 

書込番号:16654349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/01 19:19(1年以上前)

わたしは持っていませんが、

 近接ではシャープだが、遠景ではやや甘い画像だそうです。
 ボケ味はとても良さそうです♪

 但しこの評価は、コーティングがsmcのときで、新しくHDコーティングになった場合には
 より良くなっているかもしれません。

 それにしても、このDA 35mm F2.8 Limitedは、物欲を発散させているレンズですよね♪
 上記評価の出典は、

 「伊達純一のレンズが欲しいッ!」です。
 サブタイトルに「〜見ているだけで幸せになれる高質感レンズ」とありますが、その通りです。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/27/8526.html

書込番号:16654440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/10/01 19:20(1年以上前)

室内で猫撮影を3万枚以上していますが室内ですとISO感度を上げないとダメなので…ノイズのが目立ち…毛一本一本までは望めません。
被写体深度を浅くすればボケますし…
ある程度、絞る必要もありますがそうするとISO感度がさらに要りますし。妥協は要りますよ。

書込番号:16654442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/01 21:19(1年以上前)

>> のんぽさま

 室内のペットは何なのでしょうか?

 うちには猫(アメリカンショートヘアー)とうさぎ(ミニうさぎ=雑種)がいます。
 ハムスターとか、その他にもいろいろ飼ってました。

 動物も人と同じで、目にピントが合っていて、猫やうさぎなら、鼻の毛が「キリリ」とは
 いかなくても「分離」できていれば、仕上がりはシャープな写真に見えますよ。

 レンズは、FA 31mm F1.8 か DFA 50mm F2.8 MACRO、あえて甘めに写すなら FA 50mm F1.4 を多用しています。
 ちょっと遠くからの場合には、FA 77mm F1.8 や タムロン 90mm F2.8 です。

書込番号:16655022

ナイスクチコミ!3


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/10/01 21:36(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

F1.9 ISO1100

左の写真の等倍:毛一本となると厳しい

F1.9 ISO560

左の写真の等倍:ISO1100に比べるとマシになります

のんぽさん、こんばんわ。

室内でペットの撮影ならば「DA35mm F2.8 Macro Limited」よりも、「FA Limited」シリーズをお勧めします。

☆イケッチ☆さんも書かれてますが、室内撮影の場合は、どうしても高感度に頼らなくてはいけなくなりますので、少しでも明るいレンズがいいと思います。もっとも、マクロ撮影が必要なほど小さなペットであれば、もちろん表題のDA35マクロがいいと思います。

写真は、猫カフェで撮影したものですが、開放で撮ってもやはり高感度になりますので、ディテールはこんなもんだと思います。ちなみに、作例は、FA43mmですがFA31mmのほうが寄れますし、ちょっとだけですが、被写界震度も深いので使いやすいかもしれません。

書込番号:16655112

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/02 00:21(1年以上前)

別機種

我が家のブンチョウさん

のんぽさん、こんばんは

DA35mm macroは、私の常用レンズです。
主な被写体は、野山の花。この焦点距離でマクロレンズは他にないので、重宝しています。
解像度は、特に不満はないですが、子猫のテラスさんも書かれているように、遠景だと、少しシャープさに欠けるかも。
ボケは、35mmという焦点距離にもかかわらず、きれいですね。

我が家のペットは、こんなのしかいないので、参考になるかどうか(^_^)
オリジナル画像で、顔や胸の部分を拡大してもらうと、解像具合がわかるかな。室内はちょっと暗いので、F4.5のISO1000になっています。カメラはK-5です。

書込番号:16655903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/10/02 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

なんとなく猫みたいな

のんぽさん こんばんは

>本体より古いレンズですが、このレンズで本体の性能は発揮されますか? 
>室内でのペット撮影ですが、毛の一本一本までシャープに撮影したいのですが可能ですか?

DA35mm F2.8 Macro Limitedなら、開放から十分にいけると思います。
逃げない猫が相手なら、室内では35oくらいが使いやすいかもしれません。いい選択だと思います。

一本一本までシャープに・・・となると他の方も仰っているようにISO感度はなるべく抑えて撮影したいですね。
どんなレンズでも絞ればよく解像しますが、室内では感度を低く抑えるために開放付近でもよく写るレンズがいいですよ。
あとは低速シャッターでもぶらさない撮影スキル身に着けるとか、
RAWで撮って現像処理するのもいいです。Lightroom等を使うと、シャープネスやノイズ処理はJPEG撮って出しよりも良い結果になると思います。

書込番号:16655959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA 35mm F2.8 Limited 1/50 f4.5 ISO1250

DA 35mm F2.8 Limited 1/50 f2.8 ISO400

DA★ 50-135mm F2.8 (135mm) 1/125 f3.5 ISO1600

DA★ 50-135mm F2.8 (50mm) 1/125 f3.5 ISO1250

のんぽさん、こんにちは。

室内での猫撮り用に ズームレンズを付けたままのカメラ を手元に置いてます。
このスレッドを見て、初めて 猫を撮影するのに DA 35mm F2.8 Limited を使ってみました。

柔らかな描写で "髭^^;"は一本一本まで "それなりに"撮影できたかと思います。
DA 35 F2.8も アリ ですね。

ただ、我が家の猫は 好奇心旺盛なので カメラ向けると観察に近寄ってきます。
毛並みまで写る距離だと 我が家では 35mmでは ちょっと辛い感じです。
( DA★50-135 F2.8 だと 数m離れるので 自然に振る舞ってくれます )

書込番号:16658225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/02 20:15(1年以上前)

別機種

ぺんたこん29ミリ

古い40年ほどの東ドイツのレンズM42ですがこれもいい写りをしますよ

書込番号:16658605

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/02 21:31(1年以上前)

別機種
当機種

300o F5 ISO 800

128o F4.5 ISO 1250

のんぽさん、
  こんばんは、・・・・

 HDコーティングが出ましたが、
 DA 35mm F2.8 Macro Limited は、新しいレンズの部類ですね。

 >毛の一本一本までシャープに・・・・

  現行のDAレンズであれば、いずれも撮れると思います。
  レンズ以前のフォーカス、手ブレ、被写体ブレ、高ISOの方が、
  シャープさを無くす要素としては、大きいと思います。

  まずは、自分に必要な画角が、35mmで良いのか判断して下さい。

  マクロと言えば、近撮で綺麗に撮れるイメージですが、
  同じ焦点距離で、最短撮影距離付近になると、
  被写界深度は、非常に浅くなり焦点が合う範囲は、
  少々絞り込んでも、あまり効果は期待できません。

  どんなに解像度があるレンズでも、被写界深度が浅いと
  当然、ボケてきますね。

  明るいレンズが、高SSや低ISOで有利ですが、
  F値が明るい分、被写界深度が浅くなります。
  前述のように、近づけばさらに浅くなりますね。

  私はネコはあまり撮りませんが、書き込みを見てると
  50o前後の明るいレンズを使う方が、多いような気がします。
  ネコの個体差もあるでしょうけど、ボディ内AFモーターより、
  シグマのレンズも含め、レンズ内AFの静かなレンズが良いよう気がします。

  ジッとしてないネコであれば、明るいズームレンズも良いのではないでしょうか。
  35mmの画角がお気に入りであれば、DA 35mm F2.8 Macro Limited で良いと思います。

  35mmでは有りませんが、望遠系でのネコの画像です。
  被写界深度や高ISOを参考にして下さい。

書込番号:16659045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/02 21:54(1年以上前)

別機種
別機種

子猫のぷぅ

ちいさいぷぅ

タイトルからは外れますが、あえて甘めに写したうちの猫をアップします。
レンズはFA 50mm F1.4です。

書込番号:16659174

ナイスクチコミ!2


スレ主 のんぽさん
クチコミ投稿数:6件

2013/10/03 13:48(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
レンズ性能だけに気を取られていましたが、室内撮りだと高感度ノイズやブレも考えないといけないのですね。
勉強になりました。
しかし、作例などを見て、DA 35mm F2.8 Macro Limited の購入決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:16661301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング