PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良の経過報告&星空撮影の質問

2013/05/29 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:64件 4travel 
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんわ。

先日は初期不良の件、皆様の沢山のご意見ありがとうございました。

ファームウェアアップデート1.0→1.4にアップデートしてから
一週間のうちに800枚近く撮りましたが、あのフリーズ現象は昼夜問わずSD問わず一度も起きる事なく撮影できています。

やはり私の場合は、SDではなくバージョンの問題だったのかもしれません。


皆様ありがとうございました!!


と、ここで星空撮影の質問お願いします。><


7月の上旬に八重山巡りに行きます。
有人島では日本最南端の地、南十字星がみれることで有名な波照間島にいく事になりました。

私が滞在する間は南十字星は見えないのですが、
人口の光がほとんどない小さな島なので雲がなければ天の川が肉眼でも恐ろしいほどくっきりみえるそうです。

三脚+明るいレンズは必須ですが、アストロトレーサーを買うか、新たにポートレートもかねて
明るいレンズを買うか迷っています。(ラビのポイントが12000くらいあります)

星空の撮影はかなり初心者で、今年の一月にアリゾナの砂漠に行ったときは流れまくってしまいました涙
(30秒にしたらそりゃあ流れますよね汗)

アストロトレーサーはやはり天の川は必須でしょうか??

撮影手順や、こうしたほうがいい!などのご意見もおまちしております。
よろしくおねがいします><

写真はバージョンアップしてから今日までの間に撮ったものたちです。
DA55★1.4借りたんですが、とってもよかったです!とっても欲しい。。。

書込番号:16193263

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/05/30 02:22(1年以上前)

ぽんであやこさん こんばんは

波照間ですか〜いいですね^^
アストロトレーサー持ってないのでそこはアドバイスできないのですが、確かに星空は恐ろしいほどに美しいと思います。
数年前に西表で見た星空も凄かったです

>アストロトレーサーを買うか、新たにポートレートもかねて明るいレンズを買うか迷っています。(ラビのポイントが12000くらいあります)

ということですが、あやこさんは今どんなレンズをお持ちだったでしょうか?
ポイントを含めてどれくらいのご予算があるかが分かるとレスが付きやすいかもしれませんね〜

書込番号:16193638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/30 02:43(1年以上前)

ぽんであやこさん,こんばんは


ファームウェアアップデート(1.04)で治りましたか!
フリーズ現象が解決してよかったですね.(^^)


>7月の上旬に八重山巡りに行きます。

いいですねえ,うらやましいです.
私は,星空も撮ったことないし,アストトレーサーも使ったことがないのでご質問にはアドバイスできないのですが,ここにアップされているみなさんの星写真を見ていると,アストロトレーサー欲しいなとちょっと思っています.

7月の上旬は梅雨明けして天候が安定しているときかもしれませんが,やはりそこは亜熱帯,夕方にはスコールが降るかもしれません.防滴仕様とはいえ,雨対策も多少は考えていったほうがよいかもしれませんね.

ちなみに,昔,西表に行ったことがありますが,夜になると道路に大量にカニが出没するのが印象に残っています.あ,その際,サキシマハブにもご用心を.

書込番号:16193660

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/30 09:32(1年以上前)

ぽんであやこさん、おはようございます。
フリーズ現象、とりあえず収まっているようで、良かったですねぇ。
波照間いいですね、楽しんできてくださいね。
私もアストロトレーサーは持ってないので、使い勝手等はわかりませんが、
こちらでの写真見てて、星の綺麗な場所に行くのであれば、
ぜひとも欲しいアイテムですよね。
長秒で星の軌跡を撮ってもいいですし、止めて満天の星空も撮れる、
どちらも楽しめるので、アストロトレーサー購入で良いのではないでしょうか。
あとは、リモコンお持ちでしょうか?
30秒を超えるバルブ撮影を行なうには、カメラぶれ抑えるためにもあった方がいいです。
カスタム設定でリモコンのモードをMode2にしておくといいですよ。
撮影の設定でミラーアップも使うと更にいいかと思います。
リモコン1度押しでミラーアップ、2度目で撮影開始、3度目で撮影終了となります。
ボタンを押しっぱなしにする必要ないので、B撮影時には有効ではないでしょうか。

ラビはレンズあんましお買い得とは思えませんので、
その面でもアストロトレーサー選択がイイかも知れません。

書込番号:16194276

ナイスクチコミ!1


t0moriさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/30 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

宿の前の堤防にて

白浜港にて桟橋の建物を入れ込み

ぽんであやこさん、こんにちは。
去年6月前半に、ダイビングの定宿にしている西表は白浜(北の集落です)の港で、アストロトレーサーで星空撮影をしました。
元々はジオタグ埋め込み用に購入したので、星に関しては事前に情報も仕入れずに、思いつきで初めて撮った物ですから、露光時間もイマイチ状況に合っておらず、地明かりで空の色が浮いてしまって(且つ、美しい夜景の後で)恥ずかしいのですが、2枚ほどアップします。三脚も持っていなかったので、カメラを直接地面に置いてショルダーベルトで斜めに浮かせ、リモコンレリーズにて撮影してます。中心部も若干ブレがあるのはそのためかと。

個人的には、アストロトレーサー、オススメします。そんなに高い物でもないですし、赤道儀などの専門的な機材でなくても、あれ一つで簡易的とは言え手軽に星を静止で撮れますし、普段の撮影でもジオタグ埋めたりと、結構遊べると思います。私は内蔵ストロボを使わないので、常に付けた状態で使ってます。特に天の川を撮ろうと思ったら、流れない方がきれいではないでしょうか。
アップした物はDA 21/F3.2で周辺は少し流れてしまってますが、アストロトレーサー1つで(しかも初めての手探りで)、この程度は撮れると言うことで……。
#こちら↓のページによると、魚眼広角だったら流れないようです。
http://ganref.jp/m/akitsuakito/reviews_and_diaries/review/3407

三脚、リモコンレリーズ、ストップウォッチ、懐中電灯(最後の2つはスマホがあれば代用出来ますね)などが、他に必要な物ですかね。7月だとそれなりに虫もいるでしょうから、虫除けも必須です。港の桟橋の突端(落ちないで下さいね(^^;)や浜など、地明かりの少ない所を選んで下さい。波照間には行った事がないですが、薮のあるような所はハブが出るのでやめた方が良いでしょう。

書込番号:16194424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/30 10:55(1年以上前)

ぽんであやこ 様

 いや〜、またまた好い感じのショットです。レンズ沼にもどっぷりのようで。


 K-30と同じファームウェアのバグのようでしたね。同じプログラムを使用しているなら、当然起こりえるプログラム・ミス。”実に、面白い。”

 まぁ〜、原因が分かって良かった、良かった。
 星撮りに関しては、ノーコメです。



ん、じゃ


書込番号:16194516

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/05/30 12:10(1年以上前)

ぽんであやこさんこんにちは。
☆男と申します。

ご作例を拝見するに、写真のセンスがあって羨ましい限りです。
このスキルがあれば、星景写真もきっと素晴らしい作品になるのでは
ないかと想像します。しかも波照間島ですしね♪

私がスレ立て、もしくは沢山書き込んだ☆関連記事をリンクしますから、
ここをじっくりお読みになって気分を盛り上げて下さい。
アストロトレーサーは精密キャリブレーションが完了しにくいかも
しれませんが、その場合はカメラを∞軌道に振り回すと良いですよ。
その動画も貼っときます。

K-5Usとアストロトレーサーの最近の記事
スマホ用スマートステラというアプリもあると便利ですよ。
iPhoneならiステラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16028920/

K-5Usは市販デジイチで最高の天体撮影適正を持ったカメラです。
天体気合撮りスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15231029/

K-5とアストロトレーサーの記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13174426/

K-rとアストロトレーサーの使い方記事(特にコレを読むと良いです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13193216/

K-30とアストロトレーサーの使い方記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14740430/

K-30だけはアストロトレーサーの使い方(ファームウェア仕様)が
異なりますので、ご参考までと言うことで。

アストロトレーサーの精密キャリブレーションが出にくい時はコレです!
http://youtu.be/VQAFThCS5W8

星景写真は何も星を点像にとどめなくても良いと思います。
K-5Usに18mm程度の広角レンズを付け、F4 , ISO1600 , 10分程度の固定撮影
で十分に綺麗な写真となるでしょう。(IRリモコンは最低限必要)
WBはAutoで良いです。
ピンボケはイヤですから、昼間のうちに無限遠位置を実写で決めておき、
そこにテプラシールなどを貼って線を書いておくと良いでしょう。
18mm〜35mm程度まではこれで十分にピントが合います。
波照間で撮るなら、無理に望遠で星を大写しにしようとせず
(敷居が一気に上がります)、広角で天の川を入れ込んだ星景撮影をお勧め
致します。

また、ぽんであやこさんなら、
広角で星景撮影している最中に写野に入り込んで数分間バンザイでじっと
して☆と一緒に写りこむなど・・・如何でしょうか。

アストロトレーサーは事前に何回も練習撮影をやった方が良いですよ。
せっかくの星空の下でカメラの設定に右往左往するのはもったいないですからね。
では、
楽しんできて下さい(^^♪ 波照間かあ〜、イイなあ〜 と何度も書く(爆)

書込番号:16194719

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/30 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぽんであやこさん>
波照間島・・。う、うらやましい・・。私も昨年10月八重山の星が撮りたくて竹富島や石垣島へ行きましたが、運悪く迷走台風のおかげで6日のうち5日間が大雨・暴風雨でした(泣)。ぽんであやこさんが波照間で良い写真が撮れる事をお祈りしています。
 私は、星空にはアストロトレーサーがあった方が良いとおもいます。八重山は光害も少ないので大口径レンズ+高感度でかなり星(天の川)が綺麗に撮れますが、アストロがあれば光量が少ない星も綺麗に撮れます。ただ、操作法に慣れるため、今のうちに購入して練習するのが吉だと思います。以前、アストロで撮影した八甲田山の星空(天の川)を掲載しようと思いましたがデータ消してしまったので(過去のk−5の板?で掲載した気が・・)作例はありませんが、D700で宮古島の星空を撮影したデータがありましたので掲載しますね。
 撮影がんばってください!

書込番号:16196578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件 4travel 

2013/05/31 19:01(1年以上前)


☆男様
実は何度かペンタの板で☆男様の作品やスレ拝見させて頂いてました。
いや~本当に美しい星を撮られていますね。

詳しく書いて頂きありがとうございます。初心者の私にもとてもわかりやすいです。

K-5Usは市販デジイチで最高の天体撮影適正を持ったカメラです
↑おお。うれしい。でもそれは技術を伴って初めて成り立つものですよね笑。


昼間のうちに無限遠位置を実写で決めておき、
そこにテプラシールなどを貼って線を書いておくと良いでしょう
↑これはごめんなさい。初心者すぎて全然わかっておりません><
流して撮るときのことでしょうか?><

、ぽんであやこさんなら、
広角で星景撮影している最中に写野に入り込んで数分間バンザイでじっと
して☆と一緒に写りこむなど・・・如何でしょうか


いや〜〜〜〜よくわかっておられますね!笑
うれしいです!笑。それを予定しております!
家に帰ってゆっくり拝見させていただきますね。

書込番号:16199663

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/05/31 19:49(1年以上前)

ぽんであやこさんへ

☆撮影をする際には無限遠に合わせなければなりませんが、
ファインダーやライブビューで合わせるのは結構大変で、ピンボケ率が高いです。
そこで、昼間のうちに使うレンズの真の無限遠位置にマーキングしておけば、
夜間にイチイチ星でピントを合わせなくて済みますと言うことです。
これも↓に詳しく書いてありますのでご一読を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13193216/#13198799

昔のMレンズなどのマニュアルレンズは、当然∞位置=無限遠だったのですが、
AFレンズでは無限遠を行き過ぎてストッパーに当たる仕様が殆どです。
よって、ピンボケ星景写真を量産することになるんです。

星景写真では明るいレンズが正義です!
これに勝るものはありませんが、私が書き込んできた一連のアストロトレーサーねたでは、
あえてキットレンズのDAL18-55mmを使っています。
これは、初めて天体写真を撮る人が高価なレンズでなければ☆撮影は無理! と
諦めてしまってはもったいないと言う気持ちからです。
このキットレンズは描写も甘いし明るくも無いし、作りもチャチな物ですが、
星景写真を撮ると結構良い仕事をするんです。
それは”色”です。

ニコンやキャノン機に比べてペンタックス機+ペンタックスのレンズで撮影した星の色は
温かみのある暖色系に写ります。コーティングなどの効果もあるのでしょう。
同じペンタックス機で撮影しても、SAMYANGレンズで撮るとシャープですが色乗りが悪いんです。
だから純正レンズがイイと思いますよ。

それから、ぽんであやこさん的に極めるなら、
ケンコープロソフトンAなどのフィルターも付けてみましょう。
星の色と星座が強調されて見栄えがする写真になります。

あ、最低限赤外線リモコンを忘れないでください。(再度書く)
チョイ撮りならばタイマー・リモートコントローラーまでは必要ではありません。
バルブ時のリモコン撮影モードの設定も忘れないで下さい。
設定メニューの19番にあります。
これを "Mode1 " にしてください。
知らないと現地で焦りますよ。

書込番号:16199806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 21:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

35mmでアストロトレーサーを使用

16-50mmでポラリエ・ソフトフィルター使用

16-50mmでポラリエ使用フィルターなし

ぽんであやこさん 初めまして。

私は、沖縄本島在住でK-5・K-5Us、アストロトレーサー&ポラリエ(ポータブル赤道儀)を使用し星をちょいちょい撮っている者です。

私は本島在住なのですが、少しでもお役に立てればとコメント致します。
(ちなみに沖縄本島でも市街地を離れれば、天の川が肉眼で薄雲のように見えますよ)

天の川の撮影にアストロトレーサーは「あり!」ですね。私はずっと固定で撮影していましたが、アストロトレーサー&ポラリエを手に入れてからは星を撮るのが「格段」に楽しくなりました!長時間の露光が可能になるので、写る星の数が圧倒的に増えました!!これは感動的ですよ〜。

アストロトレーサー、手軽に星を「点像」で撮れる素晴らしい機材だと思っています。

まず、私が星撮りで使用している基本機材なんですが、

1、K-5・K-5Us
2、PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8(20秒位ならどうにか点像で写るかな?)・PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
3、アストロトレーサー・ポラリエ(星の軌跡を撮りたい(コンポジットする)場合は必要ないですね)
4、ソフトフィルター(明るい星が大きく、色も綺麗に写るので星座を撮る時に)
5、三脚(きちんと狙いの星にカメラを向けるにはやはりあった方がいいですね〜)
6、レリーズケーブル(私は社外品をしています)
7、ストップウォッチ(無くてもいいかな…私はスマホのアプリを使用してます)
8、ライト(携帯のライトでもいいですがちょっと明るすぎ、しょっちゅう見ると目が暗順応出来ません)

カメラの設定ですが、その日「月」があるかないかで変わります。月明かり、意外と明るいんですよね。設定はすべてマニュアルになるので、これは旅行前にしっかり覚えるか、練習した方がいいですよ。暗闇での作業は思った以上に難しいと思います。(一度アリゾナで経験済みとのことでしたね)

私はピントは撮影前にライブビューで明るい星を入れて合わせています。明るい星を中央に入れて、
ライブビューしながら「infoボタン」を押すと拡大表示されるので、それでじっくりピントを合わせていってください。

あと、細かい設定などは「星景写真」というキーワードで検索すれば色々と、とても参考になるものがあるかと思います。

それと、7月頃の沖縄は、20時頃まで太陽の残照が明るいですよ。星が明るくなるのは21・22時以降かと思われます。波照間島には「ハブ」が居ないそうなのでその点はうれしいですね。

沖縄本島ならサトウキビ畑の近くに結構いたりします。僕は怖くて夜中は近づけません。


あと、参考画像をUPしておきます。Photohitoにもアップしたものですが。
http://photohito.com/photo/2467142/

実は、このコメント欄に投稿するのは初めてなので色々と不十分なところもあるかと思います〜。

書込番号:16200235

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:64件 4travel 

2013/05/31 23:30(1年以上前)

あー休みが欲しい様

素敵ですね!私もこんな封に自分たちもうつりこみたいです!!
なんか写り込むときに意味もなく息とめようとしそうです笑。

宮古島懐かしいな〜。また行きたい宮古。。。。

書込番号:16200716

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/01 02:22(1年以上前)

追尾装置なしで、ISOを高感度に設定してシャッタースピードを速くして撮る方法はあります。
無難なのは、アストロレーサー使用ですが使い方に慣れが必要ですので、行く前にテスト撮影をされた方が良いです。

書込番号:16201236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 4travel 

2013/06/01 13:38(1年以上前)



☆男さん


なるほど。なにかなんでも良いけど遠い景色?
にピントをあわせておくんですね?
まず、マニュアル撮影をあまりしたことがなくて・・
花火の時にLVでやったくらいです。

URL読ませていただきました。
天文マニアの方にも迷惑かけないようにしたいと思います。

キッドレンズでもあれだけ撮れるんですね!素晴らしいです。

私はもうキッドレンズは処分してしまって
使う予定のレンズはペンタの35mm2.8しかないんですが、
これでは天の川は入りきらないでしょうか?
他にもシグマ10-20mm4.5がありますが・・・。


他にないものは、レリーズ。これは買わねばですね。
ケーブルレスと有線どっちがいいとかは特にないのでしょうか?

とにかく、ここで頂いた意見をもとに、一度星撮りリハーサル
やってみないとだめですね!!

本当に詳しくありがとうございます!

書込番号:16202605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 4travel 

2013/06/01 13:48(1年以上前)

沖縄黒豚さん








ピントは撮影前にライブビューで明るい星を入れて合わせています。明るい星を中央に入れて、
ライブビューしながら「infoボタン」を押すと拡大表示されるので、それでじっくりピントを合わせていってください


おおお!なるほど!やってみます!
まずどこかで練習しないとですね!


35mm2.8私の常用レンズです!!同じレンズでここまで撮れるとは!
ちなみに私が行く日、調べたら新月の二日後です。これはどうなんでしょう?

書込番号:16202633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/01 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

アストロ無し

アストロあり

EOS6Dの作例です

EOS6Dその2

ぽんであやこさん>
 昨日空を見ていたら雲ひとつ無い天気だったので星を撮りに行きました。場所は青森県三戸郡新郷村の道の駅です(キリストの墓がある村です(笑))。k−5USをアストロ無し、有りで撮影しました。やはりアストロ有りの方が綺麗に写せますね。あと、参考までに同じ場所で撮影したEOS6Dの画像も貼ります。やはりフルサイズは夜間撮影ではAPS-Cに比べ余裕があります。(ただ、プリントすると色味や星の大きさ・写りがパソコンモニターで見るのと違いがっかりしました。)
 あと、ぽんであやこさんの写真を見るのを楽しみにしているので、八重山の写真UP楽しみにしております!!


 (参考)
 k-5US〜レンズ 10-17フィッシュアイ
 EOS6D 〜レンズ シグマ20mmF1.8 ケンコープロソフトン(A)

書込番号:16203828

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

標準

ブルーインパルスの撮影

2013/05/27 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 自然豊Aさん
クチコミ投稿数:28件

ご質問ですが、ブルーインパルスの撮影を、シグマ 150--500mmで行う予定です。

撮影の注意点をご教授お願いします。

画像をアップデートしていただければ幸いです。

書込番号:16185051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/27 22:45(1年以上前)

怒られそうですが。。。

冗談抜きで、体力勝負となりそうですから
熱中症対策を怠らないことでしょうか。

カメラ、レンズは申し分ありませんので、今年で結果を求めようとせず
長年楽しむつもりでこなされてはいかがでしょう。

書込番号:16185112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2013/05/27 23:32(1年以上前)

広角はいらないですか。
スモークを撮るなら広角が必要です。

書込番号:16185358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/27 23:41(1年以上前)

おそらく、アップデート ではなく アップロード ですね。

ヒコーキを追いかけて地平線が入ってくるときには、地平線が水平になるように撮影するのが肝、だけどそれが難しい。。。

書込番号:16185404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/27 23:43(1年以上前)

1脚が有ると楽です。

書込番号:16185411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/28 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角があればこんな画像も

 天候にもよると思いますが、F8〜11、SSは最低でも1/1600、できれば1/2000以上。
 あとは順光で撮りたいので、フライト時間と太陽との位置関係を考えた位置取り。
 それに演技書目の内容と順番を事前に覚えておくと、あわてなくて済みます。可能なら、予行から撮影しておくとイメージが掴みやすいと思います。一脚や三脚は邪魔になるだけなので私は使いません。
 2台体制で広角も用意しておくと「スタークロス」なども撮れます。

 下手ですし、カメラも違いますが何かの参考になれば。

書込番号:16185687

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/28 04:20(1年以上前)

中判ですが、つい先日ブルーインパルスを撮ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510183/SortID=16184777/

中判でも撮れるので、K-5Us+150-500mmなら問題なく撮れると思います。
あまり望遠を欲張らずに少し引き気味で撮ると失敗は減ると思います。

スタークロスなどは超広角レンズでないと画面に収まりきりませんので、一本用意しておいた方がいいと思います。

書込番号:16185968

ナイスクチコミ!3


スレ主 自然豊Aさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/28 07:19(1年以上前)

そうですね!失礼しました。

書込番号:16186172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 自然豊Aさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/28 07:23(1年以上前)

あば〜さん 早速のご返信ありがとうございます。

そんな事は、考えていませんでした。
準備は怠りなくします。

書込番号:16186180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 自然豊Aさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/28 07:27(1年以上前)

一脚ありますので、持って行きます。

ナイスなアドバイスありがとうございます。

秋田では、初めてのイベントなんで今からテンション上がっております。

書込番号:16186189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/28 09:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

若干トリミング

自然豊Aさん、おはようございます。
自分の場合は、一脚は邪魔になるんで使いませんでした。
頭上を通過していくポジションだったので、
カメラをぐるっと前から後ろに振って撮ってました。
一脚とか使ってると、振り回せませんから。
でも、横位置とかからの撮影なら、あると安定していいかも知れませんね。
特に500mmクラスなら、重量的にも厳しい面あると思いますので。

あとは、望遠もいいんですけど、やはり広角があったほうがいいと思いますよ。
もちろん、飛行機のアップを撮りたいというのであれば別ですが、
ブルーインパルスは、やはり軌跡も楽しみたいですよね。

カメラは違いますが、K10DとK-7で撮ったものを。
K-5IIsなら、もっと楽に撮れると思います。
少しでも参考になるといいのですが・・・

書込番号:16186434

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/28 09:36(1年以上前)

遮光器土偶さん。。。。すばらし〜〜い写真ですね。感激しております。
           ご丁寧に設定条件まで書き込んでいただき、大変参考になります。
           フォーカスは、AF、MF どちらなんでしょうか、小生はMFでとらえる自信ないです。
           
           PLフィルターなどは使用されておりますか、、、宜しかったら教えてください。

やむ1さん。。。綺麗に撮れておりますね。。私もK-7との二台持ちですので、こちらには、16-50mmをセットして
        挑んでみようかと思っております。

        やむ1さんは、超望遠と言うわけではありませんが、どれくらいの距離で写されたんですか、、、

当日の会場は、男鹿半島ですが多分、岬の突端が会場だと思いますので、太陽光がどうなるのかちょっと気には、
なっております。
出来るだけ南側に陣取れるように頑張ってみます。
皆さんからアドバイス受けた事をしっかり生かして、撮影してきます。 万が一お見せできるようなのが撮れましたら、アップいたします。 本当にありがとうございました。


昨晩は、携帯からのスレでしたので、ニックネーム異なりますが、同一人物です。 

書込番号:16186502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 09:38(1年以上前)

こんにちは

私も一脚は持っていきません
私は千歳なので脚立は持って行くこともありますが会場によっては禁止されているところがあるので確認が必要です

設定はシャッター速度優先でも、絞り優先でも良いですからシャッター速度はブルーインパルスなら1/1000秒以上、戦闘機の機動飛行なら1/2000秒以上は確保した方が良いかと思います
ヘリコプターについてはあまりシャッター速度を速くするとローターの動きが止まって写り飛んでいる感じがしません
1/200秒以下が良いようにも思いますがあまり遅いとローターの動きが出ても今度は肝心の機体がぶれるので1/320秒くらいが良いのかもしれません

コンティニュアスAFでAFは中央1点ですね
シグマ150-500はわかりませんが、多分シグマ50-500と似たようなものだと思いますがAFを外すとAFが再度合うまでに時間がかかったりするので、右目はファインダー、左目で飛行機を直接おいかけた方が飛行機を追っかけ易いですし、大きく外れた時は少し焦点距離を戻すとか、ピントリングを直接回してAFをアシストする方が良いかもしれません
私は50-500ではフードを引っ張ったり、押したりして直進ズームのような使い方をしています

あとシグマのズームは500mmにすると結構長いので隣の人に当たらないように注意が必要です

>熱中症対策を怠らないことでしょうか

一度ほとんどなりかけました。
滑走路際に場所を占有してブルーインパルスが飛ぶまでそこにほとんどいましたが水分補給が少なかったために、帰りに足が突っ張り歩けなくなりました。
ビッコ引きながらやっと車までもどり運転して帰ったけど、後で調べて足がつるのは熱中症の症状だと初めて知りました。

書込番号:16186507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/28 09:45(1年以上前)

アナスチグマートさん・・・中判での撮影ですか、、、余程体力に自信がないと、撮影うんぬんより体力が持たないです              ね。。まぁ〜持っていないから心配することはないか、、(笑)

             ブルーインパルスは、初めて見るんですが、どこの会場でも同じ飛行をするんですか、、
             位置取りが難しそうですね。。。
  
             ありがとうございました。 

書込番号:16186518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/28 10:32(1年以上前)

Frank.Flankerさん>> ナイスなアドバイスありがとうございます。
          ご自分の失敗談まで・・・気を付けます。

          今回のと言うか、秋田では初めての開催なんでとても楽しみにしております。
          飛行会場は男鹿半島になると思いますので、岬は広い芝ですので滑走路よりは楽かなと思っておりま          す。 でもここでは考えられないかな??

          秋田空港から半島までは、多分5分も掛らない距離なんで、詳細はまだ発表されておりませんが私は
          勝手に男鹿半島でやるのと思っておりますが、、、
          空港内なら好都合なんだけど。。。発表まちです。

書込番号:16186621

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/28 11:52(1年以上前)

自然豊かさん、こんにちは。
飛行機に詳しい方がいると、どちら方面から飛来し、
どちらに去っていくのかとかわかるんですけどね。
あとは、会場で、それらしい長玉持ってる人の行動を見ていましょう。
どちら方向を向いているのか、レンズを向けているのか、
それで、大体の方角等はつかめると思います。
そのテの人は、事前に情報をキャッチし、
また、その場でも無線等で情報取り入れて撮ってるようです。

2台体制が可能なら、それがいいと思います。
自分の時も、1度はK10DとK-7の2台持ちで行きました。
撮影箇所は、千歳での航空祭(2,3枚目)と、横須賀防大の開校祭(1,4枚目)ですね。
1,2,3枚目は会場入りしてたので、ほぼ真下という位置付けでした。
4枚目は開校祭の前日、予行の時のものです。
こちらは海岸沿いに出てなので、会場まで直線距離約1kmという感じした。
ただ、予行と本番で、同一場所を飛んでいたかどうかまではわかりません。

開校祭の時には、見てわかるように曇り空でもあったんで、
少しでも早いSS切れるようにと、70-200mmF2.8を選択しました。
初めてであれば、望遠で大きく切り取りよりもブレ防止中心に捉えるをメインにおいて、
あとから必要なところだけトリミングがいいと思いますよ。
自分はAF-S中央1点で、Avモード少しだけ絞るといった感じの設定でした。
とにかく思った以上に、飛び去るスピードが早いです。
ファインダーで、高速物を捉え続ける練習してみてもイイかも知れませんね。
目の前を横方向に走り過ぎる車とかを至近距離で。

ブルーインパルス撮影、楽しんできてくださいねぇ。

書込番号:16186845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/28 13:52(1年以上前)

やむ1さん>> 重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
      当日は、周りをよく観察して参考にさせていただきます。

      晴れる事を願うしかないですね。。。残っているレンズは、50-135MM  タムロンの18-250mm
なんで、う〜〜んレンズ追加したくなってきました。
      
      ★DA-300 が欲しいけど、いつ出るかフルサイズの為に寄せてあるヘソクリに魔の手が伸びそう
      ・・・

書込番号:16187206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/28 18:27(1年以上前)

自然豊か さんへ

>フォーカスは、AF、MF どちらなんでしょうか・・・

 基本はAFオンリーです。ただ広角で太陽が入ると迷うことがあるので、その場合だけはMFにします。あと、露出は絞りとSSは固定して、ISOオートでカメラに調整させることが多いです。記録画質は撮影後の調整のためRAWを使いますが、連写枚数優先ならJPEGを使うのもありでしょう。

>PLフィルターなどは使用されておりますか、、、

 C−PLは使いません。角速度が大きく太陽との位置関係が急激に変化するので、C−PLで調整してる余裕などないです。そのためにRAWで撮って後で調整してます。先の広角の写真などかなりいじってます(汗)

 「海フェスタおが」のフライトですね?まずはメイン会場の位置を確認してください。必ずメイン会場から見やすくて、安全の確保しやすい空域を飛ぶはずです。そこから順光で撮れる場所がないか探しましょう。

 可能なら予行に行ってください。天候によって演技が変わるので、2回くらい予行で飛ぶかもしれません。ネットを丹念に探すと、マニアの方が情報をアップしてたりするので、そういう情報をチェックするとか、主催団体や自衛隊の広報に問い合わせるのも手です。

 もし本番にしか行けなくても、マニアの方々のアップした予行の時の写真をチェックできれば、位置取り等について何かの情報が得られるかもしれません。

書込番号:16187887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

早く行かないと場所取りがこんな感じです(汗)

広角が無いとハートや星は無理ですね!

飛んでる時は何とか・・・。

コレも何とか撮れてる感じです!スイマセン(泣)

私も去年シグマの50−500で初めて撮影にしたので参考にはならないでしょうが、へたくそをUPしておきます。

下手なんで結構ボケてますが・・・。

子供と二台体制で広角&望遠で行こうと思ったんですが、子供が人ごみとショーに飽きてしまったので望遠のみになっちゃいました。

脚立と三脚は確か禁止なので周りの人の迷惑にならない様に気を付けて下さい。


場所取りと、逆光にならない位置取りに気を付けて良い写真を撮ってください!


アルミのケースは役に立ちますよ〜♪(脚立の代用で)

書込番号:16188411

ナイスクチコミ!5


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2013/05/28 20:46(1年以上前)

自然豊かさん

通りすがりのCanon使いです。
カメラの設定や撮影のしかたは、他の方がいろいろ書かれているのでそちらで・・・

>空港内なら好都合なんだけど
基本的にブルーは民間の飛行場は使用しません。
今回は、三沢基地か松島基地から直のリモートだと思います。

ちなみに「海フェスタおが」のHPでブルーインパルス展示飛行の会場は、
「OGAマリンパーク」となってますね〜

遮光器土偶さんも言われてますが、前日の予行演習を確認された方が良いですよ。

たぶん、リモート形式なので「編隊連携機動飛行」になると思います。
フライバイ(通過)に水平系の課目になると思います。

書込番号:16188416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/05/28 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さくら

Take off

デルタロール

デルタターン

自然豊Aさん、こんばんは。
機種違いですが、ブルーインパルスに惹かれて、やってきました。

ブルーインパルス、編隊科目からソロ科目まであり、ボディ1台では、難しいと思います。
私が、ブルー撮りに行く時は、三台体制で行きます。
まず、スタークロス、バーチカルキューピッド、さくら用の12mm、編隊科目は、300mm、ソロ科目は、500mm
で、レンズ交換する暇がないので、ボディ3台にレンズ付けていきます。
場所によると思いますが、ブルーの場合上を向いて撮ることが多いので、一脚は、邪魔になるだけだと思います。
三脚とか脚立は、使用禁止のほうが多いです。

で、「海フェスタおが」ですが、場所がOGAマリンパークとなっていますね。
たぶん順光で撮れると思いますが、演技時間が15分となってるので、フルコースじゃないと思われます。
ブルーの演技順序等は、あまり参考にならないのじゃないかと思います。
前日の12日にリハーサルがあるので、時間が取れるならいかれたほうがよいと思います。
前日のリハーサル、大体同じ時間に行いますが、午後の天気予報が悪ければ、午前に行うこともあります。


今年は、岩国F.S.Dが中止になり、鳥取県の美保基地航空祭も自治会の草取りがあって、行けませんでした。
6月の防府北基地も用事があって行けません。
10月の築城基地航空祭も今のところ未定です。
年に1度くらいはブルーを見たいところですが、分かりません。

自然豊Aさん、頑張っていい写真撮ってくださいね!

書込番号:16188432

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 オートホワイトバランスのブレ

2013/05/26 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件
当機種
当機種
当機種
当機種

例1:オート

例1:太陽光

例2:オート

例2:太陽光

K-5IIsを使い始めて3ヶ月ほどになりますが、時おり、ホワイトバランスのオートが変な色に転ぶことがあります。それも、一定方向の色のブレではなく、妙に青っぽくなったり、赤っぽくなったりします。

同じRAW画像から、オートと太陽光で現像した例を2つ挙げました。
例1は、オートが青っぽくなった例、例2は、オートが赤っぽくなった例です。
実際の色は、自分の記憶では、どちらも、オートと太陽光の間(例1はオート寄り、例2は太陽光寄り)くらいです。

もちろん、オートホワイトバランスといっても万能ではなく、撮影条件によっては意図しない色になることは、ある程度やむをえないと思います。でも、以前のK-5やK-7の時より、IIsになって、その頻度が増したように思うのです。
ここにあげた例のような色のブレ方は、K-5やK-7ではあまり記憶にありません。

皆さんはどうでしょうか?
K-5IIsのオートホワイトバランスで、以前の機種より変な色に転ぶことが多くなった、ということはないでしょうか?

なお、ホワイトバランス・オートは常時+1Aに補正しています(デフォルトではちょっと青よりなので)。でも、それは関係ないほどの色のブレ方です。

書込番号:16177371

ナイスクチコミ!3


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/26 08:28(1年以上前)

Photo研さん

初めまして、実は私のK-5IIsもAWBで撮影すると赤に転ぶときがあります。
私は人物撮影がメインで、最初はストロボのバウンスが周辺のもの(花と一緒に絡めると赤色の花もあったりした、洋服の色などを)を拡散させていたんではないかと、いろいろ条件を探っているのですが、先日、赤系統のものがない環境でも、AWBで赤に転ぶことがありました。
自分の個体だけなのか気になっていましたので、この掲示板にスレ立てしようと思っていましたが、ある程度の確信が得られるまで躊躇しておりました。
ただ、最近ファームウェアを1.04に上げたため1.04でも同じ現象が起きるのかもう少し調査してから、ペンタックスフォーラムにデータを持ち込んでみようと思います。

書込番号:16178179

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/05/26 22:20(1年以上前)

RTK-PNAVさん、

赤に転ぶことがあるとのことですが、ファームを1.04に上げる前の話ですね。
私のK-5IIsのファームは、まだ1.03でした。最新に上げていませんでした。最新に上げてみて、様子を見た方がよさそうですね。

ここまで、レスがほとんどありませんが、皆さんは特にオートホワイトバランスの不調はない、ということなのかな?

ところで、すみません、どこをどう間違えたのか、初心者マーク付きのスレになってしまいました。失礼しました。

書込番号:16181233

ナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/26 23:38(1年以上前)

赤に転ぶのは1.03の話でしたが、1.04での履歴を調べたところ、1.04でも同じ現象はあるようです。
ただ、まだ統計をとっておりませんのでよくわかりませんが、体感的には1.03よりも1.04おほうが頻度は少ないようにも思いますが、はっきりとはわかりません。
先週は1.04で100〜200枚撮影で発生頻度が2〜3枚、本日撮影は400枚前後で同じく2〜3枚でした。ただし、本日はちょっと意識しまして、赤に転ぶ現象が出たときに、構図をちょっと変えて位置をずらしてみると出ない、そして同じ位置に持ってくると出る、ということが確認されました。ある特定の条件があるのかもしれません。

私ももう少し様子見をしてデータ撮りをしたいと思います。

それにしても、他にレスがないのは、同じ現象の方はいないのでしょうか。

書込番号:16181604

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/05/27 15:46(1年以上前)

当機種
当機種

  ホワイトバランス オート (4284)

色温度を変更して現像 (5800)

              
こんにちわ♪

スレ主さまの状況とは 少し違うかも知れませんが、書き込みさせてもらいます、
4月の上旬に K-5Us を入手して、試し撮りをしていた頃のものです、

デフォルトの状態を把握したかったので、設定はほとんど弄らずに撮っていました、
ホワイトバランス は オート、 カスタムイメージは 「鮮やか」 です、

家の近くに咲いてた ヤマツツジ を撮ってみたんですが、色が妙な感じ・・・・?
色温度を見たら、何と、4200台なんです、 この時の時間帯は、午後と夕方の間くらいで晴天です、
自分の今までの感覚でいけば、5000台後半くらいが適当かなあというところ、

常時、+RAW撮りをしているので、現像ソフトで色温度を 5800 にして現像したものが2枚目の写真です、
このショットだけでなく、この日は他のショットもほとんどが 色温度 4000台になっていました、
原因がわからないまま、その後は お天気マークのプリセット、あるいは任意設定温度で撮影しています、

自分は、ほぼ 100%、RAW撮りしているので実害はありませんが、このボディの オートWB は信用してません、
オリンパスのデジイチも長く使ってきましたが、ここまでの色温度ずれは経験がありません、

ボディにより個体差はあろうかと思いますが、自分のボディの オートWB は、色温度低めがお好きなようです、、
このスレの流れから言えば、「青に転ぶ・・・」 ということでしょうか、、
                              
                            

書込番号:16183455

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/05/27 16:30(1年以上前)

Photo研さん、こんにちは。
レスが少ないようですのでコメントします。

私も初心者の域を出ないアマチュアですが、
記録方法はRAWしか使いません。
よってWBはいつも「太陽光」です。
モードもナチュラルだけ。

極端に暗い場所やフラッシュ撮影なんかでは
記憶色とのズレが出ますし、不自然な感じになる事が多いので
後でジックリ補正します(不自然でない色と露出に)

露出と色合いって難しいですよね。
「適正露出」とか「元色の忠実再現」とか
私はあまり考えないようにしています(^_^;)
許容範囲内であればいいかなって(笑

書込番号:16183592

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/05/27 22:16(1年以上前)

RTK-PNAVさん、

ファーム1.04でも、同じような傾向でしたか。とりあえず、私も、さっさと1.04に上げて、この週末にでも、いろいろ撮ってみたいと思います。

syuziicoさん、

このように、青に転ぶことも、時々ありますよ。
K−5IIs以前から、あります。特に、黄色い花をアップ気味で撮った時、何をカン違いしたか、夜景?と思えるほど青くなってしまうことがあります。+RAWで撮っているので、そんな時は、太陽光や、5000Kで現像し直しますけど。

kantyan-yさん、

私も、デジカメ出初めのころは、太陽光で撮っていました。でも、そうすると、フィルムと一緒で、日陰では青被りしてしまいます。だからと言って、日陰にすると、黄色すぎました。
あるときにオートを使ってみると、これが、案外、思ったような色合いじゃないですか。
以来、基本はオート、変な色に転んだ時だけ、微調整したり、他のホワイトバランスに変えたりして、現像し直し、というスタイルです。

私も、そんなに、微妙な色合いにこだわる方ではありません。おおむね、見た目の色になっていればよしとします。
今回スレを立てたのは、「おおむね見た目」からも外れることが、以前の機種より増えたように思えたからです。

K-5IIsになって、オートホワイトバランスのアルゴリズムを変えたのでは?と勝手に想像します。それが、色が良くなったという評価になっているものの、アルゴリズムの詰めが甘く、ある特定の条件になると、バランスが破綻するのではないか?
そんな風に思うんです。
であれば、さらにブラッシュアップして、破綻しないオートホワイトバランスにして欲しいですね。

書込番号:16184928

ナイスクチコミ!2


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/05/28 00:45(1年以上前)

当機種
当機種

赤っぽい

これは普通

スレ主さん、みなさん。こんばんは。

思い当たる節があったので、画像をアップしておきます。
1枚目、赤っぽいですよね?撮ったとき「んん?」と思いました。
2枚目、見た目と同じ様な感じです。

撮った環境は、動物園のガラス越しの少し暗い部屋です。
光は自然光だけではなく、照明もついていました。
WBはオート、ファームVer.は1.03です。

書込番号:16185662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/28 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりにクチコミを見ましたが、なんと同じような現象が起きてるんだと思い投稿させて頂きました。私も、たまにですがWBが「ん!変」だなっていうことがありました。ファームウェアは1.04です。詳しく現象を分析しておりませんがオートホワイトバランスで昼間に4400前後になることがありました。わずずか40枚ほどの撮影で4枚くらいこの現象が出ましたが、以後は出ておりません。何か特別の条件で発生するようですが詳しくはわかりません。k−mなどはシグマのレンズをつかうと青に傾く傾向がありましたが、これは「青に傾く」ということで傾向として捉えていましたが、k5Usは傾向がなく、突然ぽつっとでるのですこし不安を覚えます。それと、スレの内容からは外れますが、シャッターボタンのチャタリングというのでしょうか?シングルで2枚撮れてしまうことが数度ありました。(個人差、感覚によっても違うと思われますが、k-m以降5代目のPENTAXとして初めての経験です。今後も発生するようであれば保証のあるうちに相談しようと思ってます。

書込番号:16188372

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/05/29 20:51(1年以上前)

ぽつぽつと、コメントがありますね。

☆M42☆さん、
多分、私の例2と似たような現象ではないでしょうか?
何か、カメラがカン違いして、赤方向に補正してしまっているみたいですね。

投げ釣り師さん、
2枚目と4枚目が青いですね。私の例1に近いのかな?
こんなに青くなって欲しくないですよね。

この現象は、長い目で様子を見た方がいいのかも。
何かつかめたら、ペンタックスにも問い合わせてみようかと思います。

書込番号:16192205

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/01 16:44(1年以上前)

Photo研さん

私はデータごとペンタックスに持ち込みました。
預けて連絡があるまで3時間ほど掛かりましたが、赤に転ぶ現象が確認されたということで工場送りになりました。
早く戻ってくることと、うまく治ってくれることを祈ります。

書込番号:16203161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/06/01 17:49(1年以上前)

私のK-5IIsでも同じような現象が起こる時があります。
一番近いのはsyuziicoさんのような作例で 全体的にマゼンダっぽい発色になります。

基本RAW+FINEなので後から調整は出来るのですが、今まで使ってきたペンタ機
(K200D/K-x/K-7)と比較しても 結構不安定で癖があるAWBのような気はします。

書込番号:16203369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/10 20:03(1年以上前)

Photo研さん

だいぶ時間が経ってしまいましたが、PENTAXにメールして一辺倒リの回答しかなかったのでサービスセンターに送りました。

10日ほどかかり先日戻って来ましたが、処置内容に「AWB(日中外光)不具合のため、調整しました。」とありました。また補足事項に「AWB点検異常無し、念のため関連箇所の調整、次回は当該レンズも一緒に送付・・・」とのことも書いてありました。

多分再現性がそれ程高くない現象だと思われますが、k-m、k-r、K-200D、では経験しなかったことなのでK-5 II s特有の”クセ”と解釈することにしました。

遅くなりましたがご参考までに報告させて頂きました。

書込番号:16456860

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/08/11 18:18(1年以上前)

投げ釣り師さん

報告ありがとうございます。
やっぱりというか、K-5IIsのクセなんでしょうね。というか、ペンタ一眼のクセかも。

というのも、実は、少し前「K-5 vs K-5IIs」という、両者の比較画像のスレを立てたときの撮影の際、図らずも、同じ条件で、K-5でも同じように暖色系にぶれたんです。
「K-5 vs K-5IIs」は画質比較のスレだったので、ホワイトバランスの件は、改めてスレ立てしようと思いつつ、忙しさにかまけていました。

そんなわけで、ちょっと、あきらめモード。
その後、バランスがぶれた時は、オートホワイトバランスの微調整などで対応しています。
微調整できるのが、せめてもの救いですね。

書込番号:16459767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/12 20:49(1年以上前)

別機種
別機種

k-01で青にコケた!

雪が青く・・・

Photo研さん

「K-5IIsのクセなんでしょうね。というか、ペンタ一眼のクセかも。」<---実は私も最近のペンタはそうなのかな、と思い始めております。

というのはk−01(k-m、k-r、K-200Dでは無しです)でもAWBがコケてる写真がありました。その他にもその場で消してしまった写真が何枚か記憶にあります。参考までに2枚ほど貼り付けておきます。

撮影の状況みて気づきましたが、マニュアルレンズ(SMC55mm1.8等)で絞り込んで測光した時にこの現象が起こる確率が高いようです。(写真は2枚ともマニュアルレンズです)

大好きなペンタの単焦点オールドレンズでこんなことになる確率が高いなんて、ちょっとショックです。おまけにボディーは異常なしとのお墨付きをいただいてるのでよけいです。

私は基本AWBで撮影しますが、これからはマニュアルレンズのみWBを設定することにします。(ちょっと面倒ですが)

最後に、AWBのこのスレ、もっと反響が大きくなるのではないかと思ってましたが、皆さん不具合は少ないんですね。

追伸

「K-5 vs K-5IIs」のスレ、とても興味深く拝見させて頂きました。





書込番号:16463146

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/13 01:33(1年以上前)

          
 >最後に、AWBのこのスレ、もっと反響が大きくなるのではないかと思ってましたが、皆さん不具合は少ないんですね。
       
オートに不安を感じたら、みなさん、プリセットとか 任意設定を多用されるんじゃないかと思います、
「JPEG撮って出し派」 の人には少々問題有りかも知れませんが、自分は 「+RAW派」 です、
WB が正常であったとしても、特定の色を強調したりして自分好みの色になるように RAW現像で楽しんでます、
自分にとっては あまり実害はないんですよねぇ・・・・  つまり、不具合という認識は無いと f ( ^ ^ )
                
               

書込番号:16464063

ナイスクチコミ!0


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/13 11:05(1年以上前)

はじめまして。
k5を使用してますが、オートの不自然な色は感じていました。
仕様ととらえ今では意図しない色で飛び出してくるcameraのおかげで
row撮りを覚えました。
lightroomも購入し、すべての写真を調整するようになりました。
結果、自分のスキルがほんの少しあがったような気もします。。
ありがとう!K5!

書込番号:16464822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/08/13 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

きれいな青のヤマアジサイの花

この花をアップで撮ると、あれれ?赤い?

syuziicoさん、
bijinesuさん、

私も、RAW+JPEGで撮っているので、あとから調整はできるのですが、でも、楽したいんで、なるべくオートで済ませたいです(^_^)

ちょっと、おもしろい?例をお見せしますね。
この2つの写真の被写体(ヤマアジサイ)は、同じ花です。
でも、あら不思議?アップにするだけで、青い花の色が赤味がかってしまう!

さすがに、これは、何とかして欲しいですね。


書込番号:16466628

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/08/13 22:32(1年以上前)

追伸:

モニターによっては、あまり、差がないかも。
赤くなったと言うのは少し大げさでで、濁ったような青になった、という感じです。

書込番号:16466654

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/15 18:57(1年以上前)

Photo研さん、 こんにちわ♪

 >モニターによっては、あまり、差がないかも。

実は、自分のPCで見ても、2枚の色の違いは まったく分かりません、同じに見えます  (> <)
自分のPCは 古いノートPCで、OSも XP という古さ・・・・

最近、ディスプレイ画面を見ても、白が あきらかに黄色っぽくなっており、そろそろ寿命かなあと思ってたところでした、
完全に成仏する前に、データ移転等も急がねばなりませんね、 ・・・・いや、 代わりのPCはあるんです、
セミデスクトップ型のPCを すでに買ってはあるんですが、ネット設定とか ソフトのインストールが面倒に感じて 手つかず、、
まだ 箱も開封してない状況で・・・・・  ズボラおやじですねぇ f ( ^ ^ )


 さて、AWB ですが、自分は 先のレスでも書いたように、AWB はほとんど使ってません、
プリセット設定ですが、それでも RAW現像時に調整することがほとんどです、
でもねぇ・・・・ 調整する大前提となるディスプレイが 相当にヘタってるとなると、こちらの価格コムでの作例で上げた画像や
ブログアップの画像が、実際は どんなふうに見られてるのかと思うと・・・・ コワッ  (> <)


むかし、デジカメの影も形もなかった頃、銀塩写真では AWB そのものがありませんでした、
強いて調整しようと思ったら、カラーフィルターをレンズに装着するだけしか方法がなかった、
しかも、微妙な調整は 現実的に不可能、
そういう時代のことを考えると、現代は 撮影時の調整もできるし、撮影後の調整もできる・・・・
すごい時代になったものだと 感慨深いものがあります ( ^ ^ )
                      
                        

書込番号:16472807

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/08/15 23:51(1年以上前)

> むかし、デジカメの影も形もなかった頃、銀塩写真では AWB そのものがありませんでした、
> 強いて調整しようと思ったら、カラーフィルターをレンズに装着するだけしか方法がなかった、
> しかも、微妙な調整は 現実的に不可能、
> そういう時代のことを考えると、現代は 撮影時の調整もできるし、撮影後の調整もできる・・・・
> すごい時代になったものだと 感慨深いものがあります ( ^ ^ )

ホントに!その通りですね。
フィルム時代、特にリバーサルだと、日陰では青カブリしてどうしようも無かったし、直射日光の下だとコントラストがつきすぎて、これまたどうしようもなかった。
でも、デジタルになった今、ほとんど調整できてしまうし、さらに、いろんな効果も簡単に付けられる。
いつの間にか、それが当たり前になっていて、オートホワイトバランスが思うようにならない、なんて、昔を思ったら、とんでもない要求ですね(^_^;)

書込番号:16473885

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ham41さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になっております。
こちらでは初めて書かせて頂きます、ham41と申します。
製品選びについてご質問させてください。

現在、発売してすぐに購入したKXを使っております。
非常に優秀なボディで一眼の楽しさを知ったひと品なのですが、
ここ最近、AFや高感度が強化された上、ローパスレスで解像感が高いというK52sに興味を持ち始めています。

主な使用レンズは以下の単焦点です。
・DA21
・FA35
・DA70
どちらもボケ味や解像感の高さを実感しています。

さて、ここから本題になるのですが、
普段KXで撮影する時、基本的には撮って出しが多く、
ファイル容量を削減するため600万画素で撮影しています。
6M+ファインシャープネスという組み合わせです。
(12MやRAWはここぞという時に使っています)


質問は、K5s2のローパスレスの恩恵が16Mだけでなく、6M時にも得られるかという事です。
既にお持ちの方は最高画素数で撮影されている方がほとんどだと思われますが、
6Mや2Mで撮影した時にもローパスレスならではの解像感を実感されていますでしょうか?

ご意見を頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16173311

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/25 02:09(1年以上前)

一般的な意見としては
JPEG撮って出しでも、
そのカメラの最大画素数で撮って
PCで画像編集ソフト使ってのリサイズの方が画質が良いと言われてます^^

実際、私も出来るだけ多い画素数で撮った写真をPCでリサイズしてブログにアップしてます。


「ローパスレスの恩恵」って事ですが
ローパスの有る無しを6Mの等倍で実感出来るか?と言われれば微妙かもしれません・・・。

状況にもよりますが
こういう繊細な違いは16Mの等倍でも微妙な『差』程度にしか感じられないと思いますから^^;

書込番号:16173507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/25 04:55(1年以上前)

ローパスレスの恩恵は等倍鑑賞や大きくプリントする場合は得られると思いますが、通常サイズでの鑑賞ならローパスレスとローパス有りの違いは思ったほど大きくないというのが一般的な見解だと思います

しかも小さいサイズで撮影するならメリットは出てこないでしょうし、モアレという弊害だけ残ってしまうのではないでしょうか

書込番号:16173652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/25 05:49(1年以上前)

微妙だなあ…

PCで処理する場合
600万画素機のデータよりも1600万画素機を600万画素にリサイズしたほうが
かなり解像するのは間違いないのだけども…
ローパスレスで差が出るかは微妙…

さらにカメラでのリサイズ処理は検証したことないし信用できないかな

HDも2TBで1万円弱で買えるのですし
後々のこと考えてRAW+JPEGで撮影しておくのがベストですよ

書込番号:16173696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/25 07:50(1年以上前)

容量基準での画質なのかな? ローパスレス6Mで撮影した物が、KX6Mと同等容量なのか? 容量が大きければ、更に低い画質で撮って出しにするのでしょうか?

ローパスレスで解像感がとは聞きますが、サンプル写真でわかるのでしたら、購入を決断されれば良いのではないでしょうかね?

書込番号:16173875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/25 09:33(1年以上前)

K52sってナンジャローと思ったら・・・

書込番号:16174141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/25 13:21(1年以上前)

ローパスフィルタは隣の画素(縦横)に二重像を作るものです

したがって教科書的にローパスフィルタを効かせた場合
ローパスレスは元の画素数の1/4出力まで解像感の向上があることになります
K-5だと400万画素ですね
これ以下では解像感の向上はありません
これは原理的なものなので実機を見る必要も無く確実です

さらに実際にはそこまでローパスは効かせていないのが普通です
K-5の画像を等倍で見て1画素での解像は全くしていないという風には
見えませんよね
なので600万画素程度では解像感の違いは全く無いでしょう

ただしモアレのほうは600万画素だろうが200万画素だろうが容赦無く出ますので
その場合ブラインドテストで見分けることは可能です

書込番号:16174894

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/05/25 14:23(1年以上前)

こんにちわ、 K-5Us ユーザーです、

ローパスフィルター(LPF)有り無しの画質差は、そんなに目に見えて明らかに分かるものでもないと思っています、
微妙なディテールの描き方に差があるくらいかなと考えてるので、立体感と言うか存在感と言うか、
そういうものが向上してるのかな・・・ 

スレ主さまの使い方から考えると、ノーマルタイプの K-5U で十分なのではないかと考えます、
モアレ・偽色の発生頻度も激減でしょうしね、、

ちなみに自分は、モアレ・偽色は まったく気にしないので K-5Us を選択しました、
               
               

書込番号:16175056

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/26 04:04(1年以上前)

 ファイル容量の削減が単にHDの容量のせいなら、外付けのHDを増設して最大画素数で撮影したほうが解像感に関しては費用対効果は高いんじゃないかな。

書込番号:16177775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/26 05:56(1年以上前)

質問の趣旨から外れてすみません。

ほんの10年前、126MBのカードが1万円近くしました。
旅行時は枚数を多く撮るので、画素数を落としていました。

SDカードや外付けHDDが安価になった今、なぜ画素数を落とすのでしょうか?

書込番号:16177875

ナイスクチコミ!1


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/26 07:03(1年以上前)

そういえば、K20DだかK200Dだかで、
記録6M・ファインシャープネス+4って
裏ワザありませんでしたっけ?

今の機種でもいけるのかな?

書込番号:16177974

ナイスクチコミ!2


スレ主 ham41さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/26 20:52(1年以上前)

皆様

お世話になっております。この短い間にここまで
多くの方に返信頂けるとは思っておらず、大変感謝しております。
皆様に頂いた疑問や、私の考えをまとめてさせて頂きます。

【私が600万画素で撮影する理由】
多くの方に「なぜ最高画素で撮らないのか」「HDDを購入すれば良いではないか」というお話を頂きました。
これは”まず大量に撮影を行い、その中で上手く撮れたものを残す”という私の撮影スタイルによる所が大きいです。
晴天下以外の環境…夕方〜夜間や暗い室内、その中で動く人物等を撮影するとなると
最高画素で撮影しても結局ノイズで潰れてしまうため6M撮影が多くなります。
なのでニーズを捉え直すと、正しくは「ファイルサイズが大きいから最高画素を避ける」ではなく、
「高感度撮影する機会が多く、高画素が活かせない為=数の勝負になりがちなので6Mを頻用」でした。
※A4以上の紙で印刷する機会がほとんどないのも理由の一つかもしれません

ただ、決して6Mばかりで撮影してるわけではなく、
例えば晴天下、FA35で近所の港を12Mで撮影し、家のPCで確認した際の
「どこまで拡大しても高精細。作品として切りだせそう…一眼&単焦点凄い!」という感動から、
条件が揃えば高画素撮影も行います。

高感度でもノイズが目立たず、ジャスピン率が高まれば高解像度に戻るのかもしれません。


【画素数によるファイルサイズの比較】
とはいえ、ファイルサイズをよくよく確認したところ、JPEGであれば許容範囲内かも。と思えて来ました。
RAWに関しては当初ノイズ除去を目的に付属のSILKYPIX、もしくはPhotoshopを利用していましたが、
撮って出しと比べて劇的な変化があるわけではなかったので使わなくなってしまいました。

2M:1MB(まったく利用しません)
6M:3MB(メイン)
12M:6MB(良いスポットな時)
RAW:12-18MB(後ほど補正が必要だと感じる場合。前述の理由で現在は使用頻度低。)


【最大画素数時でないときにローパスレスは必要か】
この問に関しては「ノー」という結論が得られました。
・元々ローパスレス自体が最高画素時でも劇的な変化が現れるわけではく、
 まして6M程度であれば殆ど違いはわからないだろう。
・かつ偽色やモアレのリスクのみが残る。

【6M+ファインシャープネスに関して】
煩鞍様も言われていましたが、「なんちゃってフォビオン」という俗称で呼ばれていたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html
実は6M撮影時はこの設定で撮影していました。比較用画像が無いため確認出来ませんが、
過度にシャープネスが目立つわけでもないため、実用的かと感じていました。

【結論】
長くなってしまいましたが、私の使用用途ではメリデメを踏まえると「k5II」があっていると感じてきました。
KXと比べAFや高感度性能も上がっているでしょうし…

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:16180748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/26 20:58(1年以上前)

>「高感度撮影する機会が多く、高画素が活かせない為=数の勝負になりがちなので6Mを頻用」

6Mにするのは確かに非常に有効なのだけども
だからこそRAWで撮っとくべきかなあ…

画素混合技術はまだ発展途上と思うので
カメラ任せでいいのか悪いのかよくわからない処理されるよりも
今後いい技術ができればいつでも最新の技術で処理できるRAWで残すのがいいと思う

書込番号:16180788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 丁字さん
クチコミ投稿数:8件

デジタル一眼レフ購入予定者です。

ボディについては
フィルムカメラでMZを使用していることもあり、
今のところK-5IIかK-5IIsを第一候補と考えています。

質問は表題の通りで、お勧めのレンズをご教示ください。

現在はほぼFA43mmのみで楽しんでいるということもあり、
換算で同じ程度になるレンズということで28mm前後を希望しています。
もちろん純正の新品が良いのですが、自分には見つけられませんでした。

・ズームレンズではなく単焦点を希望。
・非純正でも、中古でもかまいません。
・他社もお勧めがあれば。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:16164719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/22 22:28(1年以上前)

FA31mmではダメなんでしょうか?

FA43をお使いなら,FA31はご存知だと思います.
純正で,この焦点距離は現行だとFA31しかないように思います.

書込番号:16164752

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/22 22:33(1年以上前)

書き忘れました.

あと,中古になりますが,FA28mmというのが焦点距離ではぴったりだと思います.
純正だと,そんなものじゃないのかなあ?(FA以前は除く)

純正以外だと,Sigma30mmというのがありますね.

これらの中でどれがいいかと言われれば,予算度外視ですが,FA31がよいのではないでしょうか.

書込番号:16164789

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/22 22:35(1年以上前)

ペンタを使用されているので薄々お気づきとは思いますが。

24mm〜30mmは忘れられた焦点距離とでもいいますか。

ロードマップにも発売予定はありませんし、

実際それほど売れる距離でもないとペンタでも踏んでいるのでしょう。

DA21かFA31を買えというペンタのメッセージでしょう。

どうしてもその距離というのであればコシナ28oかFA28ではどうでしょうか。

http://review.kakaku.com/review/10504510365/#tab

http://review.kakaku.com/review/10501211881/#tab

書込番号:16164802

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/05/22 22:43(1年以上前)

丁字さん こんばんは

24mm〜30mmよりは広角に成りますが 同じ問うなパンケーキタイプの DA21mmF3.2AL Limited辺りが近いかも知れません。

書込番号:16164841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/22 22:45(1年以上前)

スレ主:丁字さん、今晩は。

 マニュアルレンズで良ければ、中古しか入手できませんが。
smc PENTAX-A 1:2.8 28mm をお勧めいたします。

マニュアルレンズといっても「キャッチインフォーカス」出来ますのでオートフォーカスレンズにくらぺても遜色が有りません。
リバースアダプターKでリバースをすれば約三倍くらいの拡大マクロで撮れます。
28mm なのに F2.8 と明るいので、後ろ玉がでかくてリバース撮影時に暗いときでも使用できます。
scm TAKUMAR 28mm F3.5も持っていますが、此方は後ろ玉が小さくてリバース撮影は晴れ専用なので使い難いです。

書込番号:16164857

ナイスクチコミ!3


スレ主 丁字さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/22 22:47(1年以上前)

にわかタクマルさん

ご返信どうもありがとうございます。

早々に結論が出たという感もありますが、
やはりFA31が最有力の候補になりますね。
問題はただひとつ、価格だけですね。
(ひょtっとして最近値上げが有りましたか?)
予算面をやりくりできれば良いのですが、
ボディかレンズのどちらかを中古等で考慮してみます。

書込番号:16164867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/22 23:03(1年以上前)

ご希望に一番近いのはシグマ28mmF1.8でしょう。

書込番号:16164960

ナイスクチコミ!2


スレ主 丁字さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/22 23:14(1年以上前)

皆様へ

ほんの僅かな時間内に実に多くのお返事に恐縮いたします。

まとめた返信(しかもゆっくり)になりますがご容赦ください。


>にわかタクマルさん

実はFA28を購入するつもりでしたが、
新品も代替品も無いことを知ったばかりでして。
いつの間にかFAレンズはずいぶん減ってしまったんですね。
画角は希望通りで良さそうですし、中古を探してみます。

>arenbeさん

同じくFA28がお勧めありがとうございます。
ツァイスは見た目も最高でしょうが、価格から候補にはしづらいです。
そこまで出せるならFA31を選択したいです。

>もとラボマン 2さん

DA21もちょっと広いですが、確かに候補になります。
実は触ったことがある数少ないレンズのひとつでして、
短時間試した感じでは、ピントが全然わからないのがネガでした。

>おじん16120899さん

なるほどマニュアルレンズも有りかもしれませんね。
43mmならば問題ないことなんですが、
28mmになるとピント合わせがちょっと気がかりです。
機会を見て試してみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:16165020

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/22 23:19(1年以上前)

MFで良ければ、

  arenbeさんと同じく、

    COSINA Carl Zeiss Distagon T*2/28 ZK に1票です。

     ディスコンなので、中古でさがすことになりますが・・・・

書込番号:16165047

ナイスクチコミ!4


スレ主 丁字さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/22 23:24(1年以上前)

>ちさごんさん

ご返信ありがとうございます。

このレンズは存じませんでしたが、
大きいけれど明るいのがいいですね。
想定よりはちょっと重いのが気がかり。
シグマは、にわかタクマルさんのお話にある、
30mm/1.4も価格・軽さ・評判から気になります。

書込番号:16165075

ナイスクチコミ!0


スレ主 丁字さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/22 23:31(1年以上前)

1641091さん

ありがとうございます。

ツァイスはやはり定評があるんですね。
価格的に即購入は難しいところですが、
ネットでの評価や作例など色々調べてみようと思います。

書込番号:16165106

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/23 00:00(1年以上前)

丁字さん、
  こんばんは、・・・

 FA 31は、後でも購入できそうですが、
 ツァイス系は、これからもっと入手困難になってきそうです。

ツァイス広角系は、

 Distagon T* 3.5/18 ZK
 Distagon T* 2.8/21 ZK
 Distagon T* 2.8/25 ZK
 Distagon T* 2/28 ZK
 Distagon T* 2/35 ZK

 おじん16120899さんの書き込みのように、キャッチインフォーカスが出来ます。
 ペンタのsmc-A系レンズと同じように使えます。
 画角が外れますが、smc−A20mm F2.8も中々良いですよ。

 Distagon T* 2/28 ZKの新品は、
  http://www.otsukashokai.co.jp/items/distagon-282zk-shinpin/
    現品限りの早いもの勝ちですけど・・・・

  中古品であれば、FA31より安いのではないでしょうか。

 ツァイスのフォーカスリングのトルク感はたまりません。
 レンズ沼にハマらないようにご用心ください。

書込番号:16165236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/23 00:15(1年以上前)

中古でMFでもいいなら、
コシナZEISS DistagonT*2.8/25mmZK
写りはPENTAXの純正とは違いますが、独特の色味と高解像度が持ち味
高い、重い、デカイ上に数が無い(生産中止)と四重苦ですが
手に持てば、FA31や77かDALimited?に感じる重量感。

しかも、フルサイズ対応(もともとフィルム向けですから)

レンズの口コミで、販売終了の過去スレに所有者の写真も有ります。

まあ、よほどのマニアじゃないと持ち歩くのも大変なんであれですけど・・・持ってます^^;
あとは、FA31mmかDA21mmのLimiotedになっちゃいますね(これも防湿庫に有りますけど)

書込番号:16165310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/23 04:32(1年以上前)

銀塩Kマウント初期のペンタックスにsmc PENTAX 28mm F2というレンズがありました。
中望遠レンズと見紛うほどの大きさがありますが、描写は素晴らしいものでした。
超レア玉で現物を見られるのは数年に一度くらい、しかも超プレミア価格が付いています。
探し当てる手間も時間も惜しまず、予算にも糸目を付けないというのなら、このレンズが間違いなくベストです。

書込番号:16165729

ナイスクチコミ!0


スレ主 丁字さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/23 19:35(1年以上前)

皆さんご指導どうもありがとうございます。

>1641091さん

再度の情報ありがとうございます。

中でもやはり28mm/F2がツボですので、
色々調べているところです。
中古でも玉数が少ないようですから、
入手まで時間がかかるかもしれません。


>単焦点おやじさん

25mmも迷うところです。
これまた良い巡り合いが無いと
なかなか入手が難しそうです。

>画期的な酢の物さん

何やらすごいレンズが有るのですね。
あまりゆっくり探す時間もありませんので、
そのお話ですと私には無理だと思いますが、
自らの幸運を祈ってみましょうかね。


FA28/2.8
FA31/Limited
ZEISS 28/2

私の中では今のところこの3本が有力になってきました。
(FA31含めて)まずは中古を探してみることになりそうです。


皆様へ

返信はこのとおり夜間のみで、
お待たせするかもしれませんが、
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16167975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/23 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

丁字さん、こんばんは。

Distagon T* 2/28 ZKで撮った写真を貼っておきます。

このレンズは金属の塊感があり、さすが高級レンズと思わせる質感があります。
マニュアルレンズなのでピントリングに適度なトルク感があり、ピントが合わせやすいと思います。


マップカメラさんでDistagon T* 2/28 ZKの中古がありましたのでリンクを貼っておきます。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=3000006872585

気に入ったレンズを購入できると良いですね。

書込番号:16169133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/24 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放F2で

トリミング有

トリミング有

トリミング有

丁字さん、
  こんばんは、・・・・

 機種違いですが、Distagon T* 2/28 ZKの画像貼っておきます。

  1枚目・・・・ F2開放、ノートリミング
  2〜3枚目・・・かなりトリミングした画像です。

   FA28/2.8、FA31/Limited、ZEISS 28/2で、良いものが見つかると良いですね。



書込番号:16169347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/24 06:52(1年以上前)

有力になってきたレンズとは別になってしまいますが、
Distagon T* 2,8/25 ZKは、フジヤカメラで在庫限りのセールをやってますよ。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002003000003/order

書込番号:16169814

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/24 23:40(1年以上前)

丁字さま
28o前後で使用しているものは次の通りです。
少し条件から外れているものも含めました。
1.(既出)DA21o Limited:コンパクトで写りも良いレンズだと思っていますが、お望みの画角とは全く異なると思います。
2.(既出)Zeiss 2/28:K-01に付けて使用しています。精巧で重厚な作りもさることながらボケ方も美しく好みです。
3.SIGMA 1.8/28 Macro:寄れるので山歩き時など使い勝手は悪くありません。値段も実に安い。しかしなぜか今一つ?…orz.
4.FA20-35mmF4(単焦点ではないのですが):チープな作りですがAPS-Cで35-50o弱という画角が意外と便利です。高感度特性が上がったので開放F4でも出番はUP?

書込番号:16173065

ナイスクチコミ!1


figaro34さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 10:18(1年以上前)

私はツァイスではないCOSINA 28mmf2.8MCを使ってます。
オークションでは1万円しませんが設計にツァイスが関わっているようです。。
http://photohito.com/lens/brands/cosina/model/28mm_f2.8_mf/

書込番号:16174317

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5用のRRSクランプ流用できますか?

2013/05/21 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

こんばんは。

K-5からK-5IIsの入れ替えを検討しています。
K-5IIsでは、K-5に対して背面液晶周りの造形が幾分異なっているようなので、
K-5で使っていたReally Right Stuff(=RRS)のクランプがそのまま使えるか心配です。

もし分からなければ、新宿のPENTAXフォーラムにK-5用のRRSクランプを持ち込んで、
試させてもらおうかとも思っていますが、もし、ご存じの方いらしたら教えてください。

書込番号:16161012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2013/05/21 23:35(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんは。

ネットの情報で恐縮ですが、以下のURLには、

”KIRKやRRSなど、各カメラ専用設計のアルカスイスプレートも、K-7およびK-5用がそのまま使える。”

とのことで使えるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121211_578073.html

書込番号:16161098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/21 23:51(1年以上前)

たこたこ3号さん、こんばんは。

早速の情報、ありがとうございます。
記事見ましたが、KIRKは確実に大丈夫なようですね。
RRSのプレートはカメラ底部から背面にかけて回り込んでいる部分があり、そこが気になりました。

話は変わりますが、液晶保護フィルムは再利用しないものの、K-5とK-5IIシリーズでは互換性がないとか。
背面液晶と液晶周りの造形が変わっているらしく、影響が無いといいんですが。。。(^_^;;;

後ほど、K5+RRSクランプの背面から見た写真アップします。

書込番号:16161182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/22 00:16(1年以上前)

別機種

K5+RRSクランプの背面から見た写真

斜め横からなので、見づらいかもしれませんが、
クランプが底部から背面液晶下の方まで回り込んでいるんです。
k-5IIsは大丈夫かなぁ。

書込番号:16161307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/22 02:41(1年以上前)

K-5Us+RRSクランプを使用しています。

お写真、液晶下の角の部分とクランプのR部分は、密着しているように見えるのですが、どうでしょう?
K-5Usでは、若干の隙間があり、クランプR部分の先端で接触(固定)しています。その画像をお見せできればよいのですが・・・ごめんなさい。

私も最初は心配しましたが、ズレ等なくしっかり固定しており、何ら問題なく使用しています。


書込番号:16161636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/05/22 03:56(1年以上前)

別機種

私もK-5Us+RRSのLプレート(BK7-L)を使用しています。

背面の液晶周りの変更も忘れ、違和感無くつけていました。(汗)

写真の通り、K-5Usでもジャストフィットですよ。問題なく付けられます。


書込番号:16161691

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/22 14:05(1年以上前)

ラミウスさん、こんにちは。

同じRRSプレートをK-5IIsに装着ご使用されているとのことで安心しました。
あと、お礼の返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。

書込番号:16162993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/22 14:08(1年以上前)

ronjinさん、こんにちは。

そう、RRSのプレートはBK7-Lです。
分かりやすい装着写真まで添付頂いて、本当にありがとうございます。
これで、不安は無くなりました。K-5IIs、最近、値が上がってしまったので、
もう少し落ち着いたら、買い換えしようと思います。また、よろしくどうぞ!

書込番号:16163005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/23 19:54(1年以上前)

あるお店で、バッテリーグリップとのセットがお買い得価格(93,800円)になっているのですが、
RRSのプレートを付けるとなると、バッテリーグリップは不要ですよね。

今、キヤノンKiss X7+18-55STMと、NEX-6Lとで迷っている最中です。うーん、どうしようかな?(;^_^A

書込番号:16168041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/23 22:40(1年以上前)

今夜、そのお店の価格をチェックしていたら、特価SALEで、80,800円(税込み)になったので、
K-5IIsボディに決めました。

商品が届いたら、また報告させて頂きます。流用できて嬉しい!
コメントをくださったみなさん、ありがとうございます。(^o^

書込番号:16168871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/27 19:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

K-5IIsは明日の夜に届く予定なのですが、RRSのサイトで、K-5用のカメラプレートを検索しても、
もう、Lプレート(BK7-L)は出てきませんね。

まあ、2個は要らないので、今あるK-5用のを、K-5IIsに取り付けて、K-5はLプレート無し
(DA18-270mm手持ち専用機)にしようかと思っており、別に無くなってしまってもいいんですが、
忘れられた機種という感じで、ちょっと哀しくなりました。

書込番号:16184221

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/05/27 21:22(1年以上前)

あ、ほんとだ。ディスコンになっていますね。

http://reallyrightstuff.com/PrintItem.aspx?itemcode=BK7-L&code=

K-5IIsご購入おめでとうございます。

私は300mmF4.0やBORGがメインレンズなので、
レンズプレートL84またはベルボンのSPT-1のほうが使用頻度が高いです。



書込番号:16184651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/28 21:50(1年以上前)

当機種

ronjinさん、みなさん、こんばんは。

ronjinさんが貼られたRRSのリンク先は、知りませんでしたが、確かにディスコンとなっていますね。
さきほど、K-5IIsが到着し、液晶保護フィルムを無事貼り終わり、A&Aのストラップを取り付け、
フル充電してあったK-5のバッテリーを入れ、起動させました。

日付設定を済まし、RRSのL型プレートを付けたその精悍な姿に、ひとりニンマリしています。(^o^
ただ、以前、PENTAXフォーラムで、K-5とレンズをピント精度点検に出しており、
とりあえず、FA31mmリミテッドを付けて撮った感じでは、今日来たK-5IIsはちょっとピントがずれている気がするので、
今度K-5IIsも一緒にピント点検に出して、調整してもらうつもりです。

書込番号:16188704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2013/05/28 22:15(1年以上前)

ファームウェアのバージョンを確認したら、Ver1.00だったので、只今、Ver1.04に更新中です。
先程のK-5IIsの元箱の写真では、FA31mmリミテッドのレンズ補正がオフになっていたので、
盛大に倍率色収差が出ていますが、そこはご愛嬌ということで。(;^_^A

書込番号:16188833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング