PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2013/05/21 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:13件

先月K-10DからK-5Usに買い換えて、どれを取ってもK-10Dを上回る性能の素晴らしさに感動しっぱなしです。
早速皆様に質問なのですが、昨夜、室内で『ペンタックス FA 50mm』をつけて何となくテーブルの上に置いてあったテレビのリモコン(撮影距離;約50p)を撮ってみると、1pほど後ピンで写ってしまいました。
レンズが異常なのか本体が異常なのか確認してみようと、レンズを『ペンタックス DA 40mm』に替えて撮ってみるとこれも同じくらい後ピンでした。
念のため『タムロン AF 90mm』で撮ると、ピントはピッタリ合いました。
今朝、朝日が差してきた室内でもう一度FA 50mmで撮ってみたら、今度はピタリとピントが合っていました。
周りの明るさによってピントの合い方に違いって出るものなのでしょうか。

書込番号:16157909

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/05/21 08:53(1年以上前)

写真を拝見していないのでなんともいえませんが、
近づきすぎているということは無いですか?
ちなみにDA★55mmは45cmが最短距離です。

書込番号:16157953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/21 09:08(1年以上前)

機種不明

こんにちは
AFのピントチェックは、自然光で行う方が良いはその通りで、蛍光灯とかだと狂うと言われていますが、メーカー機種により
差が有るのかな?と思っています。
キヤノンはよく聞く話で、ニコンは聞いたことが無い感じです。

ピントチェックは、画像のようなツールも有りますが、お菓子の箱とスケールを組み合わせて箱にピントを合わせます。
ファインダーに、人物が一杯になる位の距離が適当と言っているメーカーも有ります。
AFの誤差は、レンズ、ボデイにありますのでどちらも点検対象になります。
最短撮影距離。
撮影距離。
光の質での差。
三脚使用。
ズームは各焦点域で。

書込番号:16157997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/21 09:18(1年以上前)

おおすぎさん、こんにちは。
AFエリアの何処にピントが合うのか。
斜めに配置した被写体だと、正確には判断できないようです。
また光源によってもピント位置がズレるという話はよく聞きますね。
K-7以降は専用センサー積んで、精度も良くなりましたが。
自然光の下で、カメラを三脚に据えて、水平をしっかり合わせる、
そして、正対した被写体を撮ってみるといいかと思います。
簡単なのは、乾電池を3本横に並べて、左右どちらかを1本分前に、
もう一方を1本分後ろに配置してみるといいと思いますよ。

書込番号:16158027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/21 09:31(1年以上前)

>ronjinさん

早速のレス有難うございます。

すみません。画像は消去してしまって残ってません。

余裕のある距離で撮影してますので、近すぎるということは無かったと思います。

3メートルくらいの距離のものを撮っても同じ症状が出ました。

書込番号:16158056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/21 09:40(1年以上前)

>robot2さん

はじめまして

詳しく説明して下さってありがとうございます。

やはり蛍光灯だと狂う可能性があるんですね。

三脚は使わなかったのですが、腕をテーブルに置いて撮って全て後ピンだったのでピントが狂っていたのは間違いないと思われます。今度は三脚を使用して試してみます。

書込番号:16158079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/21 09:50(1年以上前)

>やむ1さん

こんにちは

確かにリモコンは『斜めに配置した被写体』だったのですが、3メートルぐらいの距離で撮ったのはCDボックスの裏で、枠の部分のと裏板の部分に1pほどの凹凸があり、『枠』と『裏板』それぞれにピントを合わせて撮ると、枠にピントを合わせたはずの画が裏板にピントが来てました。

感度が飛躍的に上がっても、やはり自然光で撮るのがベストなんですね。


皆様早速のレスポンスを本当にありがとうございました。ベストアンサーは選べないので皆様に『GOOD アンサー』をつけさせて下さい。

書込番号:16158110

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/05/21 11:56(1年以上前)

自分がその状態だったら
まずはファームウェアアップデートして、それでも変わらないようであれば
PENTAXフォーラムなりサービスセンターに点検、調整依頼に出してしまいます。
もともとK-5 IIsについては後ピン傾向があるのですが、何度かフォーラムでも後ピンの調整していただいています。

書込番号:16158424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/22 14:16(1年以上前)

>22bitさん

ありがとうございます。

ファームウェアは一応1.04を入れているのですが、もう一度した方がいいのでしょうか?

まだ保証期間内なので、22bitさんが言われるように一度調整に出してみます。

書込番号:16163017

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/23 23:03(1年以上前)

修理に出されたその後いかがでしょうか。
また結果をお知らせいただけると感謝です。
私の場合は自分で裏メニューで処理し、
各レンズごとに微調整が必要でした。
試しにマニュアル時代のレンズでやってみるとよくわかります。
AFレンズではないので、フォーカスエイドとして機能しますが
合焦ランプとファインダーでのピントとずれが生じます。
そこを自分で追い込んで行きました。
また、LVで撮影するとピントはぴったりですが、
ファインダーでは外します。
特にズームレンズでは広角側で遠景を狙うと顕著です。
解像度が低いと思うとそうではなくわずかなピンボケです。
時間がかかりましたが、今はぴったりになりました。
修理でどこまで追い込んでくれるのかが知りたいところです。
ボディが完璧でもすべてのレンズが完璧ではないので
結局今持っているレンズに合わせて落としどころを探る感じです。

書込番号:16168992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/07/08 12:03(1年以上前)

>jackiejさん

レスが遅くなってすみませんでした。

当初、修理に出した販売店の方から「もしかすると、今使ってるレンズも全て出して下さいと(修理業者から)言われるかもしれません。」と言われて『面倒くさいなぁ・・・』と思ったのですが、結局一本だけ本体につけて調整してもらい、修理が上がって全てのレンズで試しましたら、どれもピントはジャストに来てくれました。

『全てのレンズを出す=jackiejさんの使われた裏技で調整』を意味するのではないかと思うのですが、どうやら裏技を使わなくても大丈夫だったようです。


私の場合、このピント調整の後もっと大変な事が起こって先日やっと修理から戻って参りました。

というのが、GPSユニット(アストロレーサー)を買ってカメラにセットしてキャリブレーションをした直後、全くカメラの操作が出来ず壊れてしまいました。

今度はこの件で修理に出しましたところ、約10日後に基盤交換されて返ってきました。

私だけかもしれませんが、少々このカメラは安定性に欠ける気がします。合焦に限らず、保証期間内にこのカメラの機能の試せることは全て試された方がよろしいように思います。



書込番号:16343886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件
当機種
当機種
当機種
当機種

買ったばかりの嬉しさ撮りです、、、

こいつはキタムラでA-3ノビでプリントしてみました

S95で昨年撮った古木の桜、、定番ですね

初夏の庭先ですが、もっと「撮り」たいです

先輩諸兄諸姉に教えていただきたく質問投稿です。
過去3年ばかりCANON powershot s95で写真を楽しんできたのですが、昨年11月に知人のピアノコンサートの撮影を依頼されたことからデジイチ購入を検討始めました。
当初はCANON EOSX-6iを候補に挙げていたのですが、カタログ見ても作例見てもどうもピンと来ない。ヨドバシ梅田でうろついてるうちにK-30が目に付き、ほとんど買う寸前までいっていたのですが、PENTAXのアドヴァイザーが「これこれこっち、K-5Uそれもできたらsにしとき!」と強引に薦めてくれたおかげで、この最高にお気に入りの機種を購入できました。
当機種にはキットレンズの設定がなかったので、なんでも来い風のsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMを購入しました。
以来役4ヶ月、初のデジイチライフを楽しみながら満喫してきたのですが、、、、(撮った写真を何枚かUPしますね)
もう少し描写力のあるレンズで撮ってみたくなってきています。あぁ自ら進んでレンズ沼に近づく愚か者よ!とは思うのですが、、、、あぁどうにも止まらない!というところです。

で、上記2レンズが候補なのですが、当機種で使われていらっしゃる方、使用感・作例等を教えていただけないでしょうか。

この単焦点のレンズのうちどちらかを買った後でほとぼりが冷めたら、ズームレンズsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMとかマクロレンズsmc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8なんかも試してみたいものだと楽しみにしています。

余談ですが、6D等のフルサイズ機用のレンズの価格を見て、PENTAXさんのレンズは決して高くは無いんだと思ってしまうのは、レンズ沼症候群の初期症状なんでしょうね!?

書込番号:16156939

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/05/20 23:41(1年以上前)

こんばんは。

ゆくゆく検討されているレンズ(候補2本)は焦点距離50mm近くをカバーするので、
やはり、APS-Cで標準画角にも近いFA 31mm F1.8 AL Limitedの方がおすすめですかね。
この単焦点持っちゃえば、他のFA Limited以外、あまり気にならなくなるので、
沼もそこそこで済むのではないかと思います。DA★沼いっちゃうと、高く付きそう。

書込番号:16156976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/20 23:52(1年以上前)

風鈴坊さん>
FA31mmF1.8AL Limitedとsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMですか!。私も持っておりますが、描写はどちらも良いので甲乙つけれませんので迷った時は高い方を購入するのが良いかと・・・。ただ、★55oはレンズコーティングやSDMがあり、デジテルカメラに最適化されたレンズですので、後々購入されても後悔は無いと思いますよ。因みに、FA31oはフードが短く光の影響を受けやすいので、深いフード(ヤフオクで出てます。私も購入しました)を購入してはいかがでしょうか?。あと、FA50mm・50-135F2.8(売却しましたが)も写りが良いですよ。

書込番号:16157026

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/20 23:56(1年以上前)

FA31mmで行きましょう。

APS-Cだと、50mm画角なので、なんでもござれ。
よることもできるし、風景も撮れる。ポートレートが主でなければ、画角が合うならばオススメです。

私は、FAリミテッドを3本揃えたら、レンズ病がとりあえず収まりました。
初期投資が長い目で見ると、経済的です。

書込番号:16157049

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/20 23:58(1年以上前)

やはり★50-135mmを買うのなら★55は不要では。

ペンタの至宝FA31が鉄板でしょう。

書込番号:16157052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/21 00:16(1年以上前)

当機種
当機種

風鈴坊さん、こんばんは。

おそらく大半の方(7〜8割)の方がFA31を勧められると思いますが、私はDA★55をお勧めします。
確かにFA31の方が画角的に使いやすいですが、DA★55はちょっと集中して見つめた時の画角に近い感覚だと思います。
やや癖があるレンズですが、私のお気に入りです。

あまり参考にならないかもしれませんが、DA★55とK−5Usの組み合わせの画(駄作ですが・・・)を貼らせていただきます。

書込番号:16157127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/21 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

31LimitedF1.8

31LimitedF2.8

DA★55F1.8

DA★55F2.8

こんにちは

ここ最近カメラを使っていなかったので稼働確認ついでにということで参考にならないかもですがorz
設定はナチュラルでパラメータ変更無し&WBオートです。

DA★55の方がハイ側にキレがある感じでしょうか。
*Limitedは良い意味で少しネムくてやさしい感じ?(笑)

K-5UsになってDA★55のキレが増してお気に入りになりましたが
Limitedもキレが増したのでこっちはむしろK-5時代の方が好きだったかもです(苦笑)

連投になってしまいますが77Limitedもついでに撮っておいたのでご参考までに載せておきますね。

書込番号:16158887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/21 14:50(1年以上前)

当機種
当機種

77LimitedF1.8

77LimitedF2.8

77Limitedのほうです。
ピントはどれも右目のちょっと上ですが若干ピント位置の違いがあるでしょうか。。。

個人的にはですがLimitedは77mmが一番お気に入りです(笑)
31Limitedは寄ってヨシ、離れてもヨシの万能レンズですが
レンズ選択はホント迷いますね^^A

書込番号:16158927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/05/21 19:39(1年以上前)

別機種

梅田のヨドバシよく行きましたが…。兵庫時代に使って居ましたな。

決め手は、スレ主殿が単焦点の場合は「ドコ(=屋内か屋外か?)で撮るか。」で別れると思いますなぁ…。

主被写体が屋外の例えば人物等であれば、K−5Usをお持ちなら、迷わずDA★55mmF1.4SDMでしょうなぁ…。

防塵防滴、デジタル用の最適光学設計、K−5UsのAFは大径レンズにも適した内容だから楽しめるのではないですかな?

解像性能がココまで上がるといよいよFA31mmF1.8AL Limitedでは苦しいかもしれないと感じていますな。

予算もDA★55mmF1.4SDMの方が安いし、ともかく屋外で使う機会が多そうなら是非購入されるとイイでしょうなぁ。

ただ、このレンズの注意点はリングボケが偶に出るのとAF速度はSDMの割には遅いのでそこだけはK−5Usでも変わらないような気がしますな。

どちらのレンズも昔に使用していましたので概ねは分かるつもりですがネ、FA31mmF1.8AL LimitedはK20Dまでだし、DA★55mmF1.4SDMは昨年までK−5で使用していましたから確実な事は云えないので参考程度にされて下さい。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:16159824

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/05/21 22:54(1年以上前)

風鈴坊さん、こんばんわ。

間違いなく!レンズ沼症候群の前触れでしょうねぇ〜

で、私はFA31mmをお勧めしておきます。
いまさらくどくど言われなくともこのレンズの評判は、目にされていると思いますので省きますが...

第一の理由は、いつか必ず欲しくなるレンズですってことです。
風鈴坊さんが、今後、重度のレンズ沼症候群に罹患することは間違いなさそうですからね。

あと、いくつか理由をあげると...

■APS-Cで31mmという画角(135判換算で約46mmくらい)はとても使いやすい
これまで135判のカメラの標準レンズが50mmであったのには理由があるんですよ。皆が使いやすいと思う画角なんですね(※もちろん人によっては違うかもしれませんが...)。私なんかも段々このレンズの画角が使いやすいなぁ〜と思うようになってきました。
DA55mmは使ったことがありませんが50mmのレンズは持っております。APS-Cでは、常用のレンズとしては、ちょっと使いずらいと私は思います。

■将来の135判(フルサイズ)をにらんで
今年中にはペンタックスもいよいよ135判を出してくると噂されていますが、その時、FA31なら全く問題ありません。

とまぁ〜こんな感じなのですが、ちょっとデメリットも書いておくと...

・クイックシフトフォーカス(ボディ側をAF設定にしておくとマニュアルでフォーカスできない)が使えない!
・DA55よりも逆光に弱い(おそらく...です)

まぁ〜副作用はありますが、しっかりと効くレンズなので、レンズ沼症候群が初期症状のうちに、私としては「FA31mm」を処方しておきます(笑)

書込番号:16160886

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/05/22 00:37(1年以上前)

仕事終ってPCチェックしたら、沢山のご教示をいただいていました。ありがとうございました。

Digic信者になりそう_χさん、あー休みが欲しい!!さん、ryo78さん、arenbeさん、、、
4人連続で「そらぁFA31mmですよ!」と怒涛の寄りで後押ししていただいて一気に決まりかと思われたのですが、、、、

すかいほ〜くさん、馬鹿なオッサンさん、、、、
素敵な写真UPと「どこで使うかが大事な要素」とのご指摘ありがとうございました。

北の猫熊さん、、、
31mmLimitedとDA★55mmそしてDA★77mmの作例ありがとございました。

ありがとうございました!なんですが、ますます迷いの淵が深くなってますわ!?
呈示いただいた写真や作例を見てると、画質は31mmLimitedがわっちの好み!
でも使用条件からすると、悪天候でも外で使う機会の多い私としてはDA★55mmになるという二律背反なんですなぁ!

ここまでの条件だけでは正直どちらを買うか決めかねますので、防塵防滴のDA★50-135mmf2.8を購入することを前提にして、このズームと補完関係に最適なのはどっちなのでしょうか?
このズームを買う資金は、手持ちの18-270mmを売って足しにしようかと思ってます。
で、こんなことここで聞くのアカンのかもしれませんが(どこで聞いたらいいかわからない!)、みなさんどこで売ってらっしゃるんですか?

とまぁ、なんかヘンな展開の質問になってしまってますが、写真撮るのも楽しいし、こうやって迷ってるのも楽しいですよねぇ。ほんとこの機種、このメーカー、買ってよかったと思ってます。

書込番号:16161378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/22 01:17(1年以上前)

こんばんは

はじめに、FA31mmLimitedとDA★55mm持ってます。
ついでにFA43と77も、DALimitedもオール・コンプリートしています。
でも、いちばん使うのは77mmだったりしています。
そんなもんです。
将来的にDA★50-135とD FA.MACRO50mm購入予定なら31mmのほうが
いいんじゃないでしょうか?
50mmにかかる焦点距離を重ねて持っても無駄になりますし、
将来フルサイズが出てもFAならそのまま使えると、自分に言い訳できます。
FA31とDA★50-135mm有れば、DA★55mmは気にならなくなりますが、
DA★55mmと50-135mm買ってもFA31mmはいつも気になる存在で
買うまで後ろ髪惹かれます。

で、気が付いたらFA3本手に持って、単焦点レンズ沼に浸かってます^^;

書込番号:16161494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/22 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

31LimitedF4

DA★55F4

77LimitedF4

こんばんは

多少なり参考になったようでよかったです(笑)
用途についてもう少し詳しく記載したほうがアドバイスを得やすいと思いますが
標準域よりも望遠の50-135を欲しいというのはポートレート重視だからでしょうか?

いずれ50-135ならば焦点距離も被らない31Limitedの方が良いと思います。
耐候性はいずれ買う50-135に任せるとして
それまでは18-55WRや18-135WRで代用するとか選択肢はいくつかあるのではないでしょうか。

どのみち高いお買い物ですので熟考ください^_^;

ついでにK-5時代ですがテスト試写した画像が残っていたのでで上げておきますね。
背景の(圧縮効果での?)違いや絞った時のボケの感じが参考になればorz

書込番号:16164957

ナイスクチコミ!0


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/05/23 01:19(1年以上前)

間違って両方ぽちぽちっとしてしまえばいいんですよ。
きっと幸せになれます。

書込番号:16165500

ナイスクチコミ!1


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/05/23 07:41(1年以上前)

ricky007さん、単焦点おやじさん、、、
やっぱ31mmやでぇ!のお招きありがとうございます。

北の猫熊さん、、、
31LimitedF4 DA★55F4 77LoimitedF4のサンプル画像ありがとございます。
後々のレンズ構成考えたら、やっぱ31mmなんですよねぇ。
ただポートレートはまず撮らず、田舎の山や川やたんぼの自然を撮るのがメインです。
そうなると雨雪の中でこの高価な31mmを稼動させる勇気があるかどうかですよねぇ。

reotaさん、、、
真摯な悪魔のささやき天使の誘惑、ありがとうございます。一気に2本買ってしまえという黒い炎がムネの底でチロチロ燃えています。でも確実に嫁にばれるでしょうから、後が大変ですわ。

で、まだ決断できないというのが現状です。
もうちょっと作例を眺めながら考えてみることにします。
どう考えてもレンズ沼近しだと思います。
みなさまありがとうございました。
また報告させていただきます。

書込番号:16165952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良、それとも設定?

2013/05/19 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:17件

週末にK-5IIs購入しました。早速本日100枚程度撮影しましたが大変快調でした。
しかしわからないことがあり、先輩の皆様に教えてほしいのです。
撮影モードをAvにしても液晶画面にはTvと表示され、事実ダイヤルを回してもシャッタースピードのほうが変わります。
Tvモードは正常です。しょうがないので本日はPモードで絞り値を変えて撮影しました。
同様に動画モードにしてもグリーンモードという表示になり動画撮影ができません。
この場合もグリーンモードは正常です。共通することはいずれもとなりのモードと同じままになっているということです。

もうひとつ、再生時の液晶画面が外ではほとんど見えず撮影の確認ができませんでした。液晶の明るさの設定を+7の最高まで明るくしているのですが。昔から使っているCanonEOSと比べてあまりにも暗いのでおかしいなと思っています。(2台を同じ環境で比較)

以上について、機械の初期不良でしょうか?それとも何か重大な手順ミスをしているのでしょうか?
ちなみにレンズは純正のDA18-135とDFA100マクロです。レンズ交換したり電源ONOFFを繰り返しても変わりませんでした。

書込番号:16152525

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/19 22:15(1年以上前)

今、確認しましたがダイヤルにはロックボタンがあるので、ダイヤルが回る可能性はほぼ無いと思います。

モードを切り替えても液晶には正しく表示もされます。

初期不良だと思います。

購入店に持ち込み症状を確認して交換してもらう事がお薦めです。

書込番号:16152581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/05/19 22:23(1年以上前)

残念ですが…(;^_^A
初期不良の可能性が高そうですm(__)m

購入店で、ご相談を…

書込番号:16152626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/19 22:29(1年以上前)

グーナー党さん>
私もこれまで、K10D・K20D・K-x・k−7・k-5・k30(殆ど全機種・・)で同じような症状がありました。ペンタに修理依頼して直してからは、この症状は出ておりません。でも、ペンタでもこの手の根本的な問題の解決に至ってないんですかね(因みに原因はダイヤル等の不都合だったとの回答でした。)。ただ、k30の時は10日後に沖縄旅行があったので、その旨をメモとして伝えたら迅速に対応してくれ旅行に間に合いました。ペンタのこうゆう所は大変賞賛に値しますが、やはりカメラの信頼性を上げて欲しいです。

書込番号:16152662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/19 23:13(1年以上前)

たぶん、不良でしょう。
購入店に相談されれば、交換してもらえそうな・・・・・・・・。

書込番号:16152912

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/20 01:16(1年以上前)

グーナー党さん、

  今回は、残念でしたね。初期不良っぽいですね。

 私のUsも初期不良でした。
 別スレにも書き込みましたが、
 初期不良が再現出来るなら、販売店に持って行き
 初期不良での新品交換が良いと思います。

 メーカーに直に送っても、初期不良交換はしてくれないようです。
 部品交換による、修理対応みたいです。

 私の場合は発売日の翌日でしたが、カメラのキタムラにて
 初期不良本体交換で、5日ほど日数を要しました。

 その後は問題なく快調で、その後他のレンズと共に、
 無料点検・清掃で異常なしでした。

 まずは、みなさんのご意見ように早めに販売店で、対応されたが良いと思います。
  Amazon等の一部通販では、商品によって初期不良交換が難しい場合もあるようですね。

書込番号:16153353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/20 01:33(1年以上前)

こんばんは

初期不良、残念ですね・・・
早めに持っていって交換してもらった方がよいかと思います。

Aモードにならない?という症状は他機種でも
聞いた事のない症状ですので気になりますね^^;

書込番号:16153387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 10:04(1年以上前)

皆様、丁寧に教えていただきありがとうございました。
モードダイヤルが初期不良であること、確信しました。

ところで、もう1つの質問のほうですが液晶画面が暗いというのはどうでしょうか?
どのくらい暗いかと言うと、撮影の確認ができないというレベルです。
たしかに当日は晴天で見えづらい環境下であったことは確かですが、それでも一緒に持っていたCanonEOS5Dmk2の液晶画面も決して晴天下では見やすいとはいえないのですが、それでも撮影後の確認はできました。

書込番号:16154096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/20 14:37(1年以上前)

別機種

グーナー党さん こんにちは。

液晶画面 確かに暗いですね。 ライブビュー撮影しかできない液晶いのちのコンデジ、マイクロフォーサーズに比べたら晴天下では実用にならないと言っても過言ではないと思います。
ライブビュー撮影には困りますが、私は 屋外ではOVF撮影しかしませんし、撮影後の確認はそれほど重視していないので(全く見ないことの方が多い)それほど困ってもいません。
メニューから調整できますが、(取説P260)最大に明るくしてもさらに明るい晴天下ではやはり見えませんね。体で日陰をつくり、さらに手で陰を作らないと画面確認はできませんね。
でもさらに明るくするとバッテリー寿命とのトレードオフということになりますから私は現状でよいと思います。
どうしても晴天下でも画面確認したかったら写真のような液晶フードを使うのがよいと思いますよ。もっとも、私は持ってはいますが持ち運びの邪魔になるので昨年の金環食以外には使ったことはありません。
いずれにせよ モードダイヤル初期不良で交換か修理依頼するわけですからその結果を見れば良いわけですよね

書込番号:16154891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/05/20 18:17(1年以上前)

グーナー党さん、こんにちわ。

モードダイヤルについては皆さんがおっしゃっている通り初期不良だと思います。

また、液晶についても、そこまで視認性が悪いはずはないと思うので初期不良だと思います。
IIsは、視認性の向上を売りにしていますから、他社のカメラ、あるいは他の機種と比較して暗くて見づらいという現象がある時点で、初期不良の可能性が高いです。
※実際、無印のK-5やコンデジなどと比較すると格段に視認性は向上しています。

販売店もしくはメーカーにご相談されたほうがいいと思います。

書込番号:16155469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/20 18:57(1年以上前)

グーナー党さん>
液晶も問題ですか?。それであれば修理に出した方が安心ですよ。保証書があれば無料で修理してくれますしね。あと、不具合な箇所をきちんとメモしてペンタに伝えると共に、合わせて本体・レンズのピント調整・確認を依頼すればようと思いますよ!。今後使用するにあたり信頼性がUPしますから。災い転じて福としましょう!!

書込番号:16155606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 19:23(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
明日店舗で新品交換してくれるという話になりましたので、とりあえず本件の質問はこれで終了します。

当方10年来のCanonユーザで現在は5dmk2を使用しています。
小型のAPS-Cが欲しいと思いCanonの新製品を待とうか、評判のよいNIkonD7100にしようか迷っておりましたが、親しくしてるプロカメラマンからのアドバイスでPENTAXにした次第です。いきなりつまづいてしまいましたが、カメラ性能そのものには大変満足しており、将来的にこちらが主力機になるかもしれません。

また使い込んで疑問がでてきましたら教えてください。

書込番号:16155709

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

F22での撮影 

F18での撮影

これは暗い屋内なのでF5

こちらもF22での撮影

皆様こんにちわ。

先日自転車で小豆島に行ってまいりました。
このカメラを購入して初めての遠出という事もあり楽しみにしておりました。

現在小豆島を含む近辺の島々では瀬戸内国際芸術祭というイベントが行われているようでして、島に到着するまで何も知らなかった私ではございますが、急遽日帰り予定を一泊二日に変更して島内に点在する展示物を見て回って楽しんでまいりました。

で、失敗についてなのですが、自分は風景撮影時は絞りを絞れば絞るほどシャープに撮影できると思っておりまして、F22まで絞ってバンバン撮影しておりました。

カメラのモニターで見ている分には気づいていなかったのですが、家に帰ってからPCのモニターで画像を確認してみると暗い部分のディティールが潰れて解像感に乏しい気がしたので調べてみると絞り過ぎると回折現象によって画質が劣化する場合があると知りました。

また当日は天気が良すぎたと言う事もあり、白飛びを抑制しようとする→絞りを絞るor露出をマイナスに振る→暗い部分のディティール潰れと言った感じになったのかとも思います。

悔しく感じつつも勉強になったなあと考えるようにしております。

そこでお聞きしたいのですが皆様は風景を撮影する場合どのような設定にしておりますか?
また天気が良すぎる場合の風景撮影ではPLフィルターは必須なのでしょうか?

もちろんレンズによって特性や特徴があるとは思いますが、次回に生かせる何かヒントになればと思い質問させて頂きました。

ちなみに私の所有機材はk-5UsにDA★16-50になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16143289

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 16:48(1年以上前)

追記です。
投稿画像はすべてjpeg FINEで撮影の無加工となります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16143292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/17 17:06(1年以上前)

こんにちは

レンズのシャープネスやコントラストのピークはレンズにもよりますがF8〜F11位が多いと思われます
なんぼなんでもF22は絞りすぎかなって気がします
デジタルの場合、絞りすぎは回折による小絞りボケを招いたり撮像素子に付いたゴミを目立ち易くするだけです

そこまで絞るのは多少のシャープさを犠牲にしてもスローシャッターが欲しい場合や被写界深度を深くしたい場合だと思います

また風景はできれば三脚使用の方が良い結果になるように思います

書込番号:16143327

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 17:11(1年以上前)

Raw撮りして、後で整えた方がいいですよ。シャドー持ち上げたり、ハイライト押さえたり露出調整出来ますし。

逆にjpegで一発で決めるのは、かなり難易度高いかと思います。

書込番号:16143344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:2519件

2013/05/17 17:23(1年以上前)

サンチェス山田さん、こんにちは。

とくに2枚目と3枚目のお写真ですが、シャッタースピードが1/6秒と、ちょっと遅くなりすぎているようです。
そのため手ブレの影響が出てしまっているようですので、シャッタースピードが1/30秒くらいになるように、絞りやISO感度を調節してあげるのがいいと思います。

ところで撮影モードや測光方式は、何をお使いになられていますか?

書込番号:16143373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/17 17:27(1年以上前)

そうですね、K-5UsはAPS-Cサイズのセンサーですから、回析現象回避のためにはF8〜11あたりが無難でしょうね。フルサイズならF22でも構わないと思いますが。

>白飛びを抑制しようとする→絞りを絞るor露出をマイナスに振る→暗い部分のディティール潰れと言った感じになった

これは仕方がないことですね。できればJPEG一発勝負ではなく、RAWで現像時に仕上げたほうが好結果を得られると思います。参考までに、白飛びした部分のデータは失われやすいですが、黒つぶれした部分はRAW現像でかなり救済できますよ。

PLフィルターですが、私の場合、木々の葉っぱの表面のテカリを抑えたり、青空を濃く表現したり、水面の反射を抑えたりという特定の目的がある時以外はあまり使いません。また、晴天の順光以外ではなかなか効果を感じませんし、効果を強くするとコントラストが強調されて黒つぶれしやすくなったりします。

書込番号:16143387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/05/17 18:02(1年以上前)

|・ω・`)コッショリ

DA★16-50mmなら・・・・
日常スナップが1段のF4から2段のF5.6なので
そうね〜無限遠の平面撮りならF8ぐらいまでですかね〜
近遠両撮りならF11とかF16まで絞るけど
この場合は背景がボケ味加減なので画質は気になりませんしね

ちなみにDA18-135mmとかなら無限遠はF11ぐらいまで絞ります
感覚的には3段絞りが目安ですかね〜

PLフィルターは遊びで強調するとき以外 使いません
逆にPENTAXはクッキリと空の色がノルので彩度を下げたり
ナチュラルに切り替えて色飽和から逃げます

露出は地味にコツコツと決まるまで
決まらないと4〜6枚は試写する時もあります
デジカメなので消せますしね(^_^)
ロケーションが変われば露出もバラバラです
露出を触らずに上手く撮れる方が少ないですwww

RAW撮りでも潰れや
飛んだりしたら終わりですからね

それに白飛びを抑制しようとして絞っても
シャッター速度が遅ければ同じですからね
シャッター速度の上限に余裕があるのなら
無理して絞る必要がないですしね

|)彡サッ

書込番号:16143475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/17 18:58(1年以上前)

スレ主 様

 絞り過ぎの場合は、他の方も仰る通りで「回折による小絞りボケ」でボヤ〜としてしまいます。ピークは、F4〜F8が一番良いようですね。

 また、天気の良い場合はNDフィルターですね。これは、滝・川の流れをシルク状に写す場合に長時間露光が伴いますのでNDフィルターを使います。
 PLフィルターも若干の効果がありますが、基本的にPLフィルターは反射を抑えたりするものですので用途が違うと思います。


 色々とお勉強することがあって、それもまた楽しいものです。

 では、”楽しいフォトライフを・・・”



書込番号:16143648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 18:59(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます!

Frank.Flankerさん

やはりここまで絞るのは通常撮影では有り得ないのですね。
また絞り過ぎによってゴミが目立つ事もあるのですね…

頂いた助言を元にまずは自分のレンズのピークを見極めていきたいと思います。
また三脚も不精せずに使用していきます!
(今回は三脚を持って行っておりましたが使用しませんでした…)

いつかはフルサイズさん

RAW撮影ですね!
今までのミラーレスがRAW撮影ですとかなりレスポンスが悪かったので、なんとなく先入観でRAWは避けていたのですが、これからはRAWでどんどん撮影していこうと思います。
というか帰ってからRAWで色々撮影してみましたが全然ストレスなく撮影できる事に今更ながら気づきました…(汗)
現像ソフトのライトルームも購入しましたのでこちらも合わせて使いこなせるようになって行きたいと思います!

secondfloorさん

なるほどシャッタースピードが遅すぎますか。
TAVモードで絞り値と感度を気にしながら撮影していたのですが、これからは優先順位を変えて考えながら撮影して行きたいと思います。

ちなみに撮影モードに関しましては、TAVモード・鮮やか・分割測光での撮影になります。

みなとまちのおじさんさん

黒潰れに関してはRAWによる救済もそれなりに可能なのですね。
しかしそういった事がないように撮影するに越したことはないので、やはり風景撮影時の絞りのピークを見極めて安易に絞り過ぎずに撮影する事が大事なのですね。

PLフィルターの使用によって黒潰れが発生しやすくなるとなれば、本末転倒な感じですね。
やはりまずは現状のままで綺麗に撮影できるように頑張って参ります。

が〜たんさん

無限遠の平面撮り…遠近両撮り…なかなか難しいですね。
ここはやはり地道に練習しながら見極めていくしかないのですね。
しかし仰られていますように絞り値を変えて複数枚試し撮りしながら撮影すれば失敗は減りそうですね!
あとSSはできるだけ上げていくようにしてみます!

書込番号:16143650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 19:04(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

そうです!なんとなくボンヤリした画像になってしまっており今回質問させていただいております。
こういった現象の事を小絞りボケというのですね。

また皆様のご回答でもF8前後というのが一番多いように思います。
ですのでまずはこの辺りを多用しながら自分のレンズのピークを見極めていきたいと思います。

また減光にはPLフィルターではなくNDフィルターでした!
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:16143666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/05/17 20:30(1年以上前)

ニコン機ですが風景・街並みF6.3-8、ピーカンでF8-11で使っています。

ただし、APS-C24M機では通常F8までにしています。16M機ですから、F11まででしょうかね。
この辺りは、夜景だともっと絞ってクロス効果を狙ったりしますが。

書込番号:16143987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/05/17 20:38(1年以上前)

スレ主様

話が変わってスイマセン。
三脚ではなく、手持ち1/6で撮影されたんですか?
思った以上にSRは効くんですね。

自分はそんなシャッタースピードで三脚なしに撮る勇気がありませんでした。
今度やってみようと思います。

書込番号:16144021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レタッチその1

レタッチその2

レタッチその3

レタッチその4

たしかに絞りすぎですがヒストグラムを見るとベース写真としては良いヒストグラムの形をしています(露出は問題ない)
黒つぶれもしてませんし極端なオーバーでもありません
私自身風景を撮影する時はこんなヒストグラムで撮影して後からレタッチをしていますから・・・・
ちなみにレタッチ例を作りましたので見てください

書込番号:16144181

Goodアンサーナイスクチコミ!6


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/17 21:15(1年以上前)

サンチェス山田さん、こんばんは!
K-5でイチデジを初めて1年半の素人です。
私も絞りや露出に悩みながら試行錯誤しているのですが、素人ならではの方法が参考になれば…

私は主に、風景、人物、愛犬、花の撮影が多いので、それらに近いプログラムラインをUSER登録し、それを基準に絞りや露出を弄って撮影しています。
プログラムの数値はそれなりの適正値と思いますので、そこからダイヤルで絞り値などを調整して結果が悪くなった場合でも、グリーンボタンひと押しでデフォルト値に戻るので便利です。

 【プログラムライン】【カスタムイメージ】【コントラスト】【シャープネス】【WB】
@ MTF     鮮やか    +1    FS+1    CTE :基本用途(CTEの空の色が好きです)
A 人物     鮮やか    +1    EX+1    AWB :花用
B 人物     人物      0    FS 0    AWB :人物用
C 風景     風景     +1    EX+1    CTE :風景用
D 動体     鮮やか    +1    FS+1    AWB :犬用

モードダイヤルを「X」に回し「USEER」に戻すと背面液晶に設定画面が表示されるので、左右ボタンで設定を変えています。

価格のスレやデジカメinfoなどで、レンズ固有のお勧め(性能が高い?)絞り値を覚えるようにしていますが、なかなか暗記出来ません…(汗)
DAレンズですとMTFでお勧めの絞り値がデフォルトで出ますので、参考にしています。
DA★16-50ですと22mm位で16mmに対して絞り値が変わるので(今室内で試したら変化しませんでしたが、晴天時屋外では変化したと思います)、足で稼げる時の広角は22〜28mm位にするようにしています。

暇な時はUSER登録を各種切り替えて絞り値を観るのですが、面白いですよ♪

>諸先輩の皆様
他に効果的であったり簡単な使い方や、お勧めの設定がありましたら、ご教示いただけますと嬉しいです!

書込番号:16144193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/17 22:45(1年以上前)

ピーカンな天気での風景撮影は、とてもむつかしいと思います。
光が強すぎ、平板な写真になってしまいます。

私の場合、そういう時は、基本的に、風景写真を撮りません(^_^)
やはり、斜めから入ってくる光の方が、メリハリつけ易いですから、きれいな風景写真を撮ろうと思ったら、朝方や夕方にがんばって、昼間はお休みタイム、と考えています(特に夏場)。

でも、いつもそうできればいいですが、そうもいかないですよね。
既に、皆さんからいろいろアドバイスされていますが、ハイライト補正、シャドー補正に触れたコメントがないようですね。
とにかくコントラストが強いわけですから、白飛び防止のためハイライト補正はオンにした方がいいと思います。
シャドー補正は、暗部が潰れてもメリハリを出したければオフ、潰したくなければ弱か中にするのがいいと思います。

書込番号:16144657

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/17 23:44(1年以上前)

サンチェス山田さん こんにちは

自分はニコンなのですが このような場合絞りは絞ってもF11にして ハイライトからシャドーまでなるべくデーターに残るように RAWでコントラスト弱め シャープネス弱めでRAWで撮影し 
RAW現像時に中間調補正しながらハイライトからシャドーまでなるべく出るように調整しています。

書込番号:16144914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 23:44(1年以上前)

うさらネットさん

やはりその辺りの絞りまでと言った感じですか。
当日はまさしくピーカンでして、購入してから今まで夕方や夜景ばかり撮影していたので特に難しく感じました。
まずはF5〜F8程度もしくは天候によってはF11までといった感じで試行錯誤して行きたいと思います!

ももくらりんさん

当日の撮影はすべて手持ちで撮影しております。
屋内の写真についてはもっとブレている写真も多数ありましたが、撮影テクニックを磨けば成功率も上がるのではと自分では思っております。
他のデジタル一眼を使用した事が無い身ですので比較などはできませんが、今までも何度か夜の撮影等をしていて、その際もこれくらいのSSで撮影しておりました。
しかし今回ご助言も頂きましたし、不精せずに三脚ももっと利用していこうとも思っております。

三脚使用と手持ち撮影どちらも選べる身になってから手持ち撮影で済ますようになりたいです。

餃子定食さん

投稿画像を元にレタッチ例まで上げていただきありがとうございます!
自分でもソフトで少し修正してみたのですが、ここまで自然な感じに修正ができませんでした…(泣)
またまだ知識不足でヒストグラムの見方がイマイチ理解し切れていないのが問題でもあります…

しかし露出に関してははそこまで酷くなかったという事のようですので一つ安心しました!
やはり後は絞りの問題ですかね。
撮影もですがレタッチについても勉強していきます!

神父村さん

なるほど。
事前に自分の好みの設定をいくつか登録しておくという事ですね!
確かにこれでしたらまずは近所で自分の好みであったり適正な設定を調べて登録しておき、いざ撮影に出かけた時にすぐに利用できるので失敗は少なくなりそうですね!
これも利用していきます!
また並行して自分のレンズについてももっと様々な作例を見たりし、調べて行きたいと思います。
MTFについて今調べてみましたが理解するまでに少し時間がかかりそうですのでじっくりやっていこうと思います(笑)

Photo研さん

やはりピーカンの中の撮影は難しいものなのですね。
コントラストが強く全体が白っぽくなりメリハリが少ない絵になりがちなのでしょうか。

しかし今後は難しい状況の中でもできるだけ綺麗に撮影出来ればと考えておりますので、今回ご助言頂きました絞り値についてや、Photo研さんの仰っておりますハイライト・シャドー補正も触っていこうと思います!

書込番号:16144918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 23:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます!
レタッチ前提、もしくは現像時に綺麗に仕上がるようにRAWで撮影するという事ですね!
上の方でもご指摘がありましたが、本当にRAWで撮影していなかった事を今になって後悔しております…

RAWで修正が効きやすいようにはコントラスト・シャープネス共に弱めの方が良いのですね。
参考にさせて頂きます!

書込番号:16144939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/18 00:00(1年以上前)

皆様たくさんのご回答本当にありがとうございます!
すべてのご回答が参考になり、次回から実践していきたいと思っております。
グッドアンサーについてはすべてを選びたい所ではございますが、3個までしか選べませんので大変心苦しくはございますが独断で決めさせて頂きました。

今回の失敗についてですが、あえて「失敗して良かった」と前向きに捉えていこうと思います。
「次からは失敗しない」そして「使いこなしてやる!」という気概を持って今後取り組んでいこうと思います。
次回は笑ったアイコンでどこかの綺麗な風景を皆様に披露できるよう頑張ってまいります!

また何かアドバイスをいただく事もあるかと思いますがその際は何卒よろしくお願いいたします!

書込番号:16144996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2013/05/18 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

爽快な青空。何が走っても様になる。

岩木山と「つがる」と稲田の緑。これだけで満足。

フェイクな空の青みをPCでチョイと加工。

お邪魔します。

その人の主義・ポリシー・好み・ルーチンワークなどなどでカメラ側の設定は十人十色。「絶対これだ」は無いでしょうな。

あくまでも当方は、と言うことでお答えしますと、
(0) 基本はマニュアル露出。
(1) カメラ側の設定は少しシャープ側に倒してその他の設定は放置。
(2) なるべくRAWで撮影し、帰宅後にPCで加工。 
(3) 露出はお天道様の位置と、被写体側の背景の色(森林の緑の濃さ、青空の強さなど)で変える。基本はー0.3EVよりアンダーに撮影

こんなところです。極端にアンダーにしておいても、Photoshopなどで簡単に救済できます。が、極端なオーバーは救済できない絶望的な場合がほとんど。

因みにRAWを使うのは玄人好み、だからでは無く「Photoshopなどで加工する際の素材として扱いやすい」からです。無ければ無いでJpegでも何でも使います。

テツちゃん系ですので、オートかTV、AV優先にしますとヘッドライトの幻惑を受けて露出が狂います。このため直前まで絞り環とS速度の微調整を続けてます。

結構な確率でハズレがあり(笑)、まあその時は仕方ないと諦めます。

書込番号:16145020

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/18 06:21(1年以上前)

ぶっちゃけると
被写界深度の深い写真を撮りたいのでしたら
センサーが小さい(いわゆる豆粒センサー)のコンデジが有利です。。。

コンデジは、彩度・コントラスト・シャープネスが高い
はっきりくっきりな写真に出来上がるのが一般的ですから(笑)


絞り値って慣れてくると、焦点距離によってのひとそれぞれ「自分の基準の絞り値」があります^^

風景に限らず、いろんな条件の物を撮って「場慣れする」事も大切だと思います(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16145439

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄板!?

2013/05/17 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

みなさま こんにちは^^
K-30ではお世話になりました!

先日 Usに18-270mmで改めてデビューしました

そこで質問です
自分でも色々試したのですが皆様の鉄板設定をお聞かせ頂けたらな〜っと

昨日までは
鮮やか、シャープネスと初期設定使用

次回からは
ナチュラル、ファインシャープネスで行こうかと・・・

発売当時からお使いの方は既にマスターしておられるのでは?
そこで ズバリ! 鉄板設定を多数の方の書き込みお願いしたい次第です^^:

画像の違いなど 感想も入れてもらえると助かります!!

よろしくおねがいしま〜す。。

書込番号:16142793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 13:41(1年以上前)

>皆様の鉄板設定をお聞かせ頂けたらな〜っと

RAW撮影で後から調整、これが一番鉄板

書込番号:16142815

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/17 13:50(1年以上前)

私も
餃子定食さんと同じく、RAW撮影が鉄板だと思ってます
RAWなら撮影時に設定しなくてもPCでの変更の自由度が大きいですし

書込番号:16142840

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/17 13:55(1年以上前)

rawは自分好みに出来ますからね。

マウント変えても好みは変わらない。

書込番号:16142848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 14:15(1年以上前)

Jpegは使わないのが鉄板(^^;

書込番号:16142906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/17 14:21(1年以上前)

鉄板で検索してみました。  \(o‥o)
http://www.google.co.jp/search?&q=teppan&tbm=isch

書込番号:16142923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/17 14:34(1年以上前)

現場で仕上がり調整に時間をかけるよりも、RAWで保存し撮影に集中した方がいいですよ。

書込番号:16142955

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/17 14:36(1年以上前)

sora222さん、こんにちは。
K-5IIs購入おめでとうございます。
鉄板かどうかは???ですが、自分のデフォルト設定は、

ナチュラル・Eシャープネス+1

です。
あと、コントラストとかも、若干+に振ってます。
ナチュラルに関しても、少しばかりパラメータいじってます。
ただ、状況に応じて雅やリバーサルを使ったりもします。
もちろんホワイトバランスも多様に、AWBからCTE,電球,日陰など、
プリセットWBに関しては、かなり頻繁に変えたりしています。
その上で、迷う時、外せない時には、やはりRAW+で撮りますね。
INFOボタンで切り替えたりして使ってます。

デジタルなんで、何度でも撮り直し、その場で確認ができますね。
被写体に応じて、sora222さんならではの設定を見つけられるといいですね。
引き続き、K-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:16142958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/05/17 15:52(1年以上前)

別機種

こういう表現も...K-7+M50f1.7(機種が違いますが

画像の好みは各人各様ですのでsora222さんに、お試し頂いてご判断ですが

まず、ナチュラルをベースとして
彩度やキー、コントラスト、シャープネスなどの設定を1(最マイナス側)にして
モードはMで露出をいじって撮ってみると雰囲気のある写真になる?...こともあります。

作例は、あくまでご参考ということで。

書込番号:16143158

ナイスクチコミ!4


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/05/17 17:28(1年以上前)

こんな短時間に有難う御座います^^

RAWのみの方が多いんですね〜
自分は +RAWで撮ってるので枚数が倍になりますw

家族が入ってる画像はJPEGだけ整理  自分用に撮ったものだけRAWで整理 
良い画像と、ダメ画像をそれぞれ振り分けるのが大変w

家族用のJPEGを少しでも綺麗に残したい思いで質問しました
色々設定変えてるうちに・・・ どれが本来の色だったか分からなくなるんですよねw
プリンタとのマッチングも微妙に妥協ですし

本来の色 → カメラでの色 → プリンタでの色
何段階も変色され・・・ 結局どれ!? みたいなw

結局 自分で見つけるしかないんですよね!?
お気に入りを・・・

とにかく 撮る撮る撮る・・・試行錯誤してみます^^;

書込番号:16143394

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/05/17 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオスズメバチ(内蔵フラッシュ使用)

ナミアゲハ

ササゴイ

ホソミオツネントンボ

sora222さん、こんばんは♪

何を撮るのかによって、設定なんて随分違うとは思いますが、
私の設定を紹介します(*^。^*)

被写体は、野鳥や蝶・トンボなど。
☆300+F-AF、TAMRON 90mm MACRO 272Eをメインに使用しています。

TAvモード、RAW(s-RGB)、露出補正+5!、太陽光、ナチュラル-FS±0、
AF-C中央一点 Hi(マクロ撮影はMF)、手振れ補正ON、ハイライト補正ON、NR-OFF、シャドー補正OFF
他にありましたっけ?
設定ではありませんが、ファインダー接眼部は拡大アイカップに換装。
カメラストラップは邪魔なので付けていません。

感度は200〜1000(250くらいが多い)
SSは1/150〜1/1000(1/500くらいが多い)
絞りはF8を中心にF2.8〜F13くらいまで。
手持ち撮影100%ですが、K-5Usをメインに使う様になって
半手持ち撮影が増えました(^_^;)立木や手摺りなんかを利用。

画像は、全て85%トリミング、RAWで撮ってカメラ内現像
ササゴイは☆300+F-AF1.7(これだけ付属ソフトPDCU-4にて現像、弱く画像補正)
それ以外はTAMRON 90mm MACRO 272Eで撮影、画像補正はなし

ご自分の設定が見つかるといいですね!

書込番号:16144711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/17 23:01(1年以上前)

私の鉄板設定は、企業秘密です…。
ウソです(そんな、たいそうなもんじゃないです)。
えーと、RAW+JPEGで、ナチュラル(彩度+1)、ファインシャープネス±0、ホワイトバランス=オート(+1A)、ハイライト補正オン、シャドー補正弱、てなところです。
主な被写体は、野山の花で、できるだけオリジナルに近い色合い、でも、ちょっと記憶色入ってほんのちょっぴり鮮やか目、ってあたりですね。
ハイライト補正、シャドー補正は、光線の具合によって時々変えますが、他はほとんど触らないですね。これで、95%以上はOKって感じかな?
たまに、オートホワイトバランスが???な色になるので(黄色い花がコケ易い)、その時は、ホワイトバランスなど調整し、RAWから現像しなおします。

RAWが鉄板というコメント多いですが、そういう方でも、いちおう、基本設定があると思うんですけど。どうでしょ?

書込番号:16144720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/05/17 23:22(1年以上前)

RAW撮影しかしませんが、基本設定はありますね。
仕上げ設定は鮮やかで設定はデフォルト値。 つまり出荷時設定です。
拡張感度をONにし、ハイライト補正をONにしてあります。
そうすると ISO 160 〜 になるので。
※ハイライト補正はRAWデータに反映されるのでONにしている。

あとは収差補正類は全てOFFにしているぐらいでしょうか。

書込番号:16144816

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/17 23:27(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

Photo研さんの質問にお答えします。
私の場合、デジタル一眼レフが出る前(90年代初頭)からビデオカメラ(フルマニュアルでの撮影が可能な機種)を使用していたので、ホワイトバランスは基本的にグレーカードで合わせます。
カスタムイメージはK−01まではナチュラルの彩度+1でしたが、K−5Usになってから背面の液晶モニターの彩度が高く感じていますの、でナチュラルの彩度ー2にしています。
(すべて彩度以外はデフォルトの設定のままです。)
背面モニターはヒストグラムの確認と構図のチェック程度にしか使わないので、カスタムイメージは単に背面モニターでの見易さのみを考えて設定しています。

ご納得いただけましたか?

書込番号:16144845

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/05/18 00:03(1年以上前)

kantyan-yさん Photo研さん delphianさん

企業秘密!? 詳しく有難う御座います^^

やはり個々に好みがあるんですね〜
ですが 何となく共通する部分も見えて来ました!

参考にさせて頂きます^^



書込番号:16145011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信21

お気に入りに追加

標準

初めてのレンズで迷っています。

2013/05/16 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 miЯuさん
クチコミ投稿数:4件

超念願だった、K-5IIs買いました!!!
一眼が、というよりカメラ自体が初めてみたいなものなので
これから色々勉強しようと思っています。

でもまだレンズが決まっていなくて迷っています。
色んなサイトを見ていると、ズームレンズは便利・単焦点レンズはズームがないから不便だけど
その分撮るときに色々考えないといけないから勉強になる、とか、明るくて画質が良い。
等と書かれていることが多かったので、多少不便でも単焦点の方が勉強になるかなと考えています。

単焦点・ズームレンズのどちらが優れているのか
とかそういう議論をするつもりはありません…
あくまで最初のレンズとしてどうかという話です。

撮るものは、人や、テーブルの上に置いた小物、街中の風景を考えています。
ですがそのうちきっと動物園に行って動物を〜とか
ハイキングに行って遠くの山を〜とか
そんなことも思い始めるのではと自分で思っているので
少し使えるようになったら、買える範囲でズームレンズも、と考えています。

候補としては、DA40mmF2.8 Limitedが
値段的にも買える範囲で、評判もよさそうなのと
素人目ですが、photohito等で実際に写真を見てくっきり写ってるなーと思うものが多かったので
ちょっと惹かれているのですが、それならこっちのほうがいいとか
こういうとこ見て選んだ方がいい等
諸先輩方から何かアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:16138846

ナイスクチコミ!4


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/05/16 10:48(1年以上前)

DA35mmF2.8 Macro をお勧めいたします。
DA40mmよりも描写が良いし、何よりも等倍まで撮影出来るのが魅力です。

書込番号:16138867

ナイスクチコミ!14


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/16 11:00(1年以上前)

k−5Usご購入おめでとうございます。

買える範囲でとのことなので3万以下くらいでしょうか。

オススメだとDA35mmF2.4などいかがでしょう。

抜けの良さはDA40mmF2.8より上だと感じます。

ただ見た目のかっこ良さとアルミ削りだしの質感は断然DA40mmです^^カッコイイ。

あと若干中望遠ぎみですがシグマの50mmF2.8も評判の良いレンズです。

最初の1本なので純正じゃないという不安はありますが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150354_10505011309_10504511360

書込番号:16138900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/16 11:00(1年以上前)

はじめまして、
テーブル上の小物だと、DA40では最短撮影距離が長すぎて使いにくいですよ。

単焦点なら
DA35mm F2.8マクロLtd


が一本でなんでもこなせる万能レンズだと思います。

個人的には、K-5ですが、
Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 を一本でこなしています。
(同等品をPENTAX純正なら
DA 50mm F1.8が使いやすいと思います)

書込番号:16138903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:2519件

2013/05/16 12:26(1年以上前)

miЯuさん、こんにちは。

レンズは一本も所有されていないということですよね?
もしそうでしたら、やはり最初の一本は、広角から標準・望遠までをカバーできる、ズームレンズがいいと思います。

御予算が分からないので、5万円くらいまでの純正レンズを考えてみますと、、、

18-135mm WR
17-70mm F4

このあたりがオススメでしょうか。

ちなみに焦点距離(画角)というのは、写真にとって重要な要素の一つでもありますので、
焦点距離の変化が写真に与える影響を勉強する上でも、ズームレンズは最初の一本としてふさわしいように思います。

書込番号:16139109

ナイスクチコミ!7


sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/05/16 12:51(1年以上前)

はじめましてスレ主様

素人ですが少しでも参考にと・・・ちなみにトリミングはしないです
自分はK−30 ダブルズームキットからK-5Usへ移行しました

自分は撮るものが決まってない 色々撮る
川、滝、風景、小物、鳥、花・・・などなど
ダブルズームキットの時 交換が面倒くさかった もしくはズームレンズを持って来ずに悔しい思いをw
そこで今回は1本化で検討し

K-5Us購入時に
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMを揃えました。

近くも撮れて いざとなれば遠くの鳥も行ける!
手前に人多く近づけない場合でも ズームで人混みを抜けて寄せれる
柵があって(動物園など)動物のみを撮りたい時も ズームで柵を抜けれる
(ズームがないと手前の柵や人物が写って嫌な時に助かってます^^:)

自分の場合は風景もそうです
それ以上近づけない絶壁や岩場など ズームでなんとか撮れたり

先日 岩場に行った時は
80m位遠くにハヤブサがとまってた時も何とか撮れました
(270mmでも足りないんですけど)

崖の下数mに巣に入った卵発見時も 200mmで何とか撮れたり
近づけない&対象物が小さい=助かりますよ〜


カメラマニアでもなく
レンズ2本持ち歩いたり バックを持ったりせず
カメラを裸で持ち 撮るものも決まってなく 被写体距離も決まってなく 気が向くまま

ですが スレ主様の綺麗な画質!が主なら微妙ですかねw
K-30のダブルズームキットよりは綺麗にとれますけど^^;
AFは噂通り遅いです・・・通常は気にならないかな!?  いや!慣れたのかな!?

自分と同じ用途ならズームレンズが最初の1本にはストレス出ないかもですね
きっと色々撮りたくなるでしょ〜から・・・

その後 自分でよく撮るスタイルが見つかったら
1本いかがでしょ〜!?





書込番号:16139199

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/16 12:56(1年以上前)

miЯuさん、こんにちは。
K-5IIs購入おめでとうございます。
最初からK-5IIsを選択されるとは、かなり勉強されましたね!!
最初のレンズとしてであれば、やはり勉強の意味からもズームを1本がいいです。
この先どのようなシーンが現れるかわかりませんので、
撮りたいもの、撮りたい焦点距離の感覚がわかってから、
単焦点を買い足していっても遅くはありません。
ズームレンズでもそれなりに綺麗な写真は撮れますから。
ズームレンズは、写り重視であれば、タムロン17-50mmF2.8とか、
ペンタDA17-70mmF4とかはいかがでしょうか。
多少写り我慢できる場合には、DA18-135mmとか、シグマ18-250mmをオススメします。

そして、もし予算に余裕があれば、
DA35mmF2.4L辺りを追加してみてはどうでしょう。
安価な単焦点レンズですが、光学系は評判のいいFA35mmF2.0と同じなので、
単焦点での写りも楽しめますよ!!

書込番号:16139213

ナイスクチコミ!3


スレ主 miЯuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/16 12:59(1年以上前)

delphianさん
返信ありがとうございました!

>DA35mmF2.8 Macro をお勧めいたします。
参考にさせていただきます。
Macroと付いているレンズなので、マクロ撮影専用なのかと思っていました…。
予算的にはギリギリいけるかな…んー…という感じなのでじっくり考えて見たいと思います。


arenbeさん

返信・お祝いの言葉、見やすい比較も作っていただいてありがとうございました!

>買える範囲でとのことなので3万以下くらいでしょうか。
まさに3万円以下くらいで考えていました。
絶対にそれ以上出せないかと言われると…という感じなのですが厳しいには厳しいです…。

>オススメだとDA35mmF2.4などいかがでしょう。
>ただ見た目のかっこ良さとアルミ削りだしの質感は断然DA40mmです^^カッコイイ。
DA35mmF2.4は、値段的にも気になっていたので見たことがありました!
ただ、普段はある程度の値段のものをぽん!と買えるチャンスがあまりなく
今回予算が少しあるので、せっかくだから少し根の張るものでも。と考えていました。
高いものが良いと考えてしまうのは少し浅はかですね。。
arenbeさんの言うようにDA40mmのアルミの質感はちょっと気になっていて
それもあって惹かれていたところがありました。

非純正レンズ、ということにあまり抵抗はないのですが
最初は純正のほうがいいのかな?と特に理由もなく思っていたので
非純正レンズも少し考えて見たいと思います。

書込番号:16139226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/16 13:57(1年以上前)

最初の一本ならば、私は標準ズームをおすすめします。広角から中望遠までそれなりに撮れます。
できれば、F2.8通しだったりすると更に便利です。

タムロンのA16はどうでしょうか?17-50mm/F2.8となります。

値段もお安いです。
私は某オークションで1万5千円位で購入しました。値段を考えると非常によく写ります。

望遠が必要であれば、SIGMAの18-200もお安いです。
こちらも中古ならば1万円ちょっとで購入できます。

参考にされてみてください。

書込番号:16139366

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/16 14:11(1年以上前)

初めてのレンズなら単焦点より、標準ズームレンズが良いと思います。
ズームだけに便利です。

標準ズームレンズを使っていて、この焦点距離が好きだ等と感じた時点で単焦点を買う方が経済的だと思います。

書込番号:16139394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 15:19(1年以上前)

Tamron A16は価格を考えなくても非常によく写ります。
少なくとも、純正よりは

書込番号:16139541

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/05/16 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ 17-70  広角端

シグマ 17-70 テレ端

お花撮り

ツツジの生垣の間から覗いてた 50pほどの小さな鯉のぼり、なんだか可愛くて♪

K-5Us のご購入、おめでとうございます ( ^ー゜)b

 >一眼が、というよりカメラ自体が初めてみたいなものなので・・・・・

額面通りに受け取っていいものかどーか・・・(謙遜で仰ってるのかも)・・・(笑)

さて、本題のレンズ選びですが、まず ご自身がどんな写真を撮りたいか、、 というところから始まると思います、
人物ポートレート、静物、街撮りから・・・と仰ってますが、それだけをとっても、それぞれに適したレンズは違ってきます、
無難なところ、そこそこ オールマイティにこなせる ズームレンズ、広角系と望遠系の2本ということになりますが、
まず初めの1本ということでは、広角系のズームということになるのでしょう、、

需要が多いゾーンなので、純正を含め、サードパーティーからも多数出てますね、
自分は 経済的理由で シグマの広角系ズームから始めましたが、社外品の哀しさか、フルタイムMFができなかったり、
収差補正ができなかったり・・・と、買ってから "アレッ!" っと思うこともありますが、写りそのものには大満足しています、

スレ主さまは Limited クラスが買えるご予算がある・・・ということですね、 羨ましいかぎりです、
しかし、 Limited クラス、しかも単焦点レンズは ご自分が撮りたい被写体に合わせて選択するレンズであり、
miЯuさんがお考えになってるシチュエーションに すべて応えてくれるレンズではないように思います、

せっかく、高解像感が楽しめる素晴らしいボディを手に入れられたんですから、まずは初めてのレンズとして
ズームレンズでいろんな被写体を いろんな撮り方をして、ご自分の撮りたい写真を見極めることから始めた方がよいと思います、
そうしていくと、おのずと必要なレンズ、欲しいレンズが見えてくるものです、
  ・・・・そして、いつの間にか "レンズ沼" に足を踏み入れていて・・・・・ (笑)


 それと・・・ くっきり写ってる写真がお好みのようですが、 写真というものは奥が深く、くっきり・しゃっきりの写りが
写真のすべてではないと、自分は考えてるんです、
一見、ピンポケのようにも見える ぼやぁ〜っとした写真が、妙にこころに響くことってあるものです、
もちろん、それには テクニックと、なによりも センス が必要なのは言うまでもありませんが・・・・・

自分も この春、長年使ってきたフォーサーズ機に "加えて" K-5Us を手にしました、
素晴らしい解像感に大満足の日々です♪
  miЯu さんも、K-5Us で素晴らしいフォトライフを送られることを祈ってます、、

      しつれいしました、、
                          
                    
                       

書込番号:16139756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/16 17:01(1年以上前)

miЯuさん こんにちは

他bb焦点で頑張ると言うのはいいことだと思いますが 他の単焦点で頑張っている人も レンズ一本だけと言う人は少なく 単焦点何本か持ち歩き撮っている人多いです。

単焦点で頑張るにしても 最低 標準ズームが後一本は有った方がいいと思いますよ。

書込番号:16139783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/16 17:43(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

■ズームレンズではじめましょう。
 で、今日はこの焦点距離で撮るんだ〜! と、テーマにする。
 例えば、「今日は50mmにする」と決めたら、ズームの焦点距離を50mmに合わせてセロハンテープなり、マスキングテープで固定する、とか。

 それから、ご自分の好みの焦点距離が分かってきたら単焦点レンズを購入。ズームは、どう頑張ってもF2.8より明るく(開放)にはできません。よって、F1.4等のお楽しみを単焦点で。
 広角側でも、大口径であればボケますよ〜。

 では、”楽しいフォトライフを・・・”


書込番号:16139886

ナイスクチコミ!2


スレ主 miЯuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/16 18:38(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
こんなにたくさんのアドバイスをいただけて、本当に助かりました。

本当にデジタルカメラ自体がほとんど初めてで
(7,8年前に家族が持っているすごく低価格なコンデジを触ったことがある程度で。)
一眼レフやレンズのことも全く分からず、欲しいなと思ってから
サイトやカタログをじーーっと何度も見て、少しだけ用語を知ったばかりのような感じで
ほとんど何もわからない状態でしたので
いいなと思うレンズはぼんやりとあっても、本当にこれでいいのか?という
もやっとした迷いがあったのですがいただいたアドバイスを
本当に何度も読ませていただいて、決める事ができました。

今回は、まず一眼レフでいろんなものを撮ってみよう。というのと
どんな焦点距離の写真が好きなのかを色々撮って試してみよう、ということで
ズームレンズの、DA18-135mmを購入してみました。
レンズ単品だと高いしな…と思っていたのですが、マップカメラで
アウトレットで30000円強で新品が売られていたのも後押しになりました(笑)

個別に回答できずに申し訳ない気持ちもあるのですが
本当に何度もみなさんの返信は読ませていただきました。

おすすめいただいた単焦点のレンズや、他のズームレンズは
今後、自分が少しカメラの事がわかるようになったときにまた読み返したいと思います!
そのときはまた、これってこういう事を思って書いてくれてたんだなー…と
今分からない事を感じられるように、精進したいと思います!

本当にみなさんありがとうございました!

書込番号:16140059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/16 19:47(1年以上前)

私もマップカメラで同じの買いましたよ。

アウトレットと言うかレンズキットからのバラ売りで、保証書も着いた新品ですから良かったです。

ただ、18-135は便利過ぎてしまうので、早めに35マクロなど買わないと単焦点の感激を味わうことをお勧め致します(^_^;)

私は魚眼と100マクロで楽しんでおります。
只今GPSユニットでのアストロトレーサーによる星空撮影に奮闘中です。

書込番号:16140288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/16 20:26(1年以上前)

別機種

DA35mmF2.8 Macro 開放

はじめまして。初一眼がK-5 II sとはお目が高い!
ご質問のレンズは…、あれ?もうご購入されたのですね。
18-135は、はじめの1本にはとても良いと思います。
私も18-135は使っており、何か目的があって撮影に行く場合以外はほぼこのレンズです。
つまり、撮影する対象が決まっている場合はやはり単焦点レンズになってしまいます。

そこで次のレンズには、他のユーザーさんもおススメのDA35mmF2.8 Macroを
推しておきます。(私はFA43もお気に入りです。)
むしろこれ1一本で出かけれみて、このレンズで撮れない被写体しかとらない
見たいな感じでファインダーを覗いて見ると、新鮮な発見があるかもしれません。

素敵なフォトライフをペンタックスと共に!!!

書込番号:16140424

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/05/16 21:39(1年以上前)

miЯuさん、多くのアドバイスがあり、良かったですね(*^。^*)
18-135はWRかな?いいんじゃないでしょうか。
長く付き合えるレンズだと思います。

K-5Usは、素晴らしい写りをするカメラですが
反面、少し気難しいところがあります。

ピント位置にも気を遣うし
手振れ・被写体ブレにも敏感です。

肩肘張らずにサクサク撮られるのも楽しみ方のひとつですが
本気で撮りたい場合は、ピント精度とブレに「細心の注意」を払って撮ってみてください。
ジャスピンでブレが無い場合、K-5Usの本当の実力が分かりますよ♪

そこまで行くと、単焦点レンズに行きたくなるはずです(笑
それが終着点だとは、個人的には思いませんが…
良いフォトライフを〜。

それにしても、猫と田舎暮らしさん
非の打ちどころの無いジャスピンですね…凄いです(^_^;)浅いのにまあ…

書込番号:16140710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 22:41(1年以上前)

k−5Usご購入おめでとうございます。

スレ主さんはデジカメをお持ちだと思って書き込みます。
私は5年前にK20D+FA77+FA35でデジタル一眼スタートしました、画角の広いのはデジカメで済ませていて、追加レンズはスレで皆さんのアドバイスからマクロ(272E)を追加購入しました。
その経験から私のアドバイスはDA35マクロとデジカメでスタートして足らない画角はデジカメでカバーしておいて、足らない画角から、17-70か18-135か18-270を選ばれたらと思います、また足らない画格が集中していればDA21とかDA70とかを候補にしてして、またスレで質問してアドバイスを聞かれればと思います。
楽しいフォトライフをお祈り申し上げます。

書込番号:16140986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/05/16 23:21(1年以上前)

(^-^) DA18-135mmを使い慣れた頃
DA50mmF1.8を使うと単焦点とズームの違いが
良くわかると思いますよ〜 ではでは(o・・o)/

書込番号:16141195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/18 22:48(1年以上前)

こんばんは。

18-135mmMR
とりあえず自分の良く使う画角、焦点距離を
知るには良いんじゃないでしょうか。

単焦点レンズを買うのは、それからでも遅くないです。

どんなに良いレンズでも、自分のあまり使わない画角の
レンズは、必然的に防湿庫の中で寝ちゃいます。

自分の場合は31mmとか35mmは意外と使わないんですよ^^;

15mmは神社仏閣、庭園で、21mmは車とかのイベント関係や風景で
それなりには使うんですがね〜。
メインで使うのは意外と77mmが7割強と圧倒に多いです。

俗に言う中望遠派ですね。
ペンタの単焦点は価格が他社よりお手軽とはいえ
やはり買い揃えれば、それなりの金額がかかります。
そのくせ稼働率が低くては、底無しのレンズ沼行きになりますから(反省


書込番号:16148400

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング