PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが2回作動する。

2015/01/07 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:48件

この機種を昨年購入し、ショット数8000位になりました。
最近、たまにですが(100ショットに1回くらい)シャッターを押した時に
2回連続してシャッターが動作する事が有ります。
当方のシャッターの押し方が悪いのか、それとも不具合なのか?
皆様は、このような症状が出ませんでしょうか?
また、修理された方などみえましたら、情報をお聞かせ下さい。
設定は、単射モードです。

書込番号:18345546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/07 15:57(1年以上前)

たんちペンタさん、こんにちは。

シャッターボタンを押したとき、2回続けてシャッターが動作するとのことですが、そのとき2枚のお写真が撮れてしまうのでしょうか?

書込番号:18345573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/07 15:59(1年以上前)

「チャタリング シャッター」で検索どうぞー

書込番号:18345577

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/07 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

偶然なんですが、きのう 初めて同じ現象に遭遇しました、 シャッターを押した瞬間 2枚連写・・・・・?
K-5Us を入手して約2年、初めての経験で、あれっ? と思ってたところです、

なるほど〜♪ 「チャタリング シャッター」と言う現象なんですね、知りませんでした、
再現するかどうか、先ほど夕方 家の周りで やたらシャッターを押しまくりましたが、再現せず (笑)

MENUボタンから入って 撮影モードを確認したら、もちろん しっかりと 単写モードになってました、
いつしか、その横に並んでる 「連写モード」 「露出ブラケット」 「ミラーアップ」 などに設定して遊んでいて・・・・・ (爆)

実は 今まで、このようなモードにして撮ったことはなかったもので、とても楽しかったです、
「ミラーアップ」 に設定すると、手振れ補正は OFF になるんですね、 フムフム φ(◎◎へ)

「チャタリング シャッター」 という現象をはじめ、こちらのスレッドは大変勉強になりました♪
ありがとうございます、
スレには関係ないですが、夕方、「露出ブラケット」 で撮った 我が家のスイセンを貼らせてもらいます ( ^ ^ )
             

書込番号:18346077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/01/07 19:52(1年以上前)

他社機ですが、チャタリングはたまに出ます。
一応、抑制回路というか手段は講じられていますが、
作用を強くすると反応が鈍足になりますので、メーカも痛し痒しでしょう。

ま〜、仕様と言うことで。

書込番号:18346230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/01/07 20:25(1年以上前)

たんちペンタさん こんばんは

チャタリングは 軽くシャッター押した時に起こりやすく 自分も色々なカメラで起きます。

書込番号:18346368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/01/07 21:30(1年以上前)

皆様
さっそくの回答ありがとうございます。

>secondfloor様
2回動作した時は、2回とも画像が撮れています。

>その他の方へ
ネットでチャダリングで検索すると、修理したと言う報告も多く
メーカー修理すれば直る物かと思いましたが、シャッターの押し方などで
発生してしまう現象なんですね。
自分は、K-100D,K-R、K-01と使用してきましたが、この現象は起きてなかったので
気になってこの機種特有の現象かと思い書き込みを致しました。
たしかに、手ぶれを気にしてシャッターを軽く押しているような気もします。
もう少し様子をみて、頻繁に発生するようでしたらメーカーに相談してみます。






書込番号:18346644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/01/07 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

理想的なスイッチ

現実のスイッチ

対応方法

正確には「シャッター」スイッチの「チャタリング」現象です。

スイッチは押した後放すまでずーっとOnであるとは限りません。

皆さんはスイッチは図にあるような「理想的なスイッチ」をイメージするかと思いますが

実際には「現実のスイッチ」のように電圧の変動が発生します。
(本当はもっとたくさん発生します)

この周期は人間にとっては短い時間ですが、コンピュータから見るととても長い時間で

単純に電圧の変動だけ見ていると何度もスイッチを押下してしまうこととなります。

そこでスイッチがOn/Off切り替わった瞬間にチェックをするのではなく

一定時間状態を監視し「完全にOnである」、「完全にOffである」と評価します。

どのタイミングでOn/Offを判断するかはプログラムのさじ加減なので

メーカーによっては発生しやすい、発生しにくいも出てくる事があります。


また、スイッチが劣化するとしきい値を超えて電圧変動が発生することもあり、

その場合にはスイッチの交換も必要かもしれません。


>たしかに、手ぶれを気にしてシャッターを軽く押しているような気もします。

実はこれはチャタリングが発生しやすい操作です。

最後まで押し込むように操作して発生するかチェックしてみてください。


因みに僕はこのチャタリング現象を逆利用して、

シングルシャッターモードで放さないまま連続シャッターを切ったりしています(笑)

書込番号:18347048

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/07 23:45(1年以上前)

私は、K-5(無印)でまれに同じ現象になります。

前に、新宿のフォーラムで見てもらいましたが、ハードは特に異常無く、シャッターボタンの押し下げ方でなるとのことでした。
私が持っている*ist-DやK-10Dでは、同様の現象が起きない事を確認しているので、シャッターのサイクルタイムが短くなった(連写速が上がった)為に、症状として顕著に現れやすくなったと考えられます。

どうしても気になるなら、メーカーに見てもらうのも有りですが、そのまま使っていても問題ないと思いますよ。

書込番号:18347247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/01/08 10:56(1年以上前)

>か〜みっと 様
>ぺんたっくま 様

追加の回答ありがとうございます。
詳しい説明に感謝いたします。
すっきりしました! 気にせず、使用することにします。
K-rの時に、シャッターが勝手にパタパタする故障でシャッターユニットを交換
した経緯があり、ちょっとシャッターについて不安に思っていました。

書込番号:18348136

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/10 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

画像1

画像2

こんばんは。
この画像はK-5の画像なんですけど、実際チャタリングはありました。
(撮影時は2013/11/3 軽井沢駅構内、設定は単写モードです)

この状態を説明いたしますと、購入後半年くらいで何回かチャタ現象は起こっており、何度か修理を出していたのですが中々改善されず悩んだものです。
やむなく5-Usへ交換しましたが、一つ確認したいのはシャッターを押すときのクセみたいなもので上からきちんと押しているでしょうか?
お気を悪くされたのなら謝りますが、PENTAX機の場合K-30や50系統は所謂「ドーム式のスイッチ」を採択しているのに対し、K-5系統では「板バネ方式」のスイッチを使用しています。

もしシャッターを押すときに斜めから押すクセがあると、それで反応する可能性があるかもしれません。

因みにこの画像を添付した当時の軽井沢ですが、気温6度位ですけど本来これ位の気温でK-5Usのシャッターユニットでチャタリングが起きる可能性はないとメーカーも見解は出していますし、基本的なデバイスはK-5のマイナーチェンジですからあまり変わらんと思うんです。

詳しい解説はか〜みっとさんが書かれていますので割愛いたしますが、気になるのであれば以下の方法でSCへ持って行くのがベストかと思います。

・Exifデータ(Jpegで構いません)をCD-ROMに焼き、本体をSCに持って行き状態を説明する。

・恐らくデバイスユニット交換が予測されます。

・これで治るかと思いますが、ある程度の期間をもって治らなければ交換なども視野に入れるといいでしょう。

勿論交換前提では「クレーミング」に該当しますし、それ自体を推奨するわけではありません。
大切なのは要因であり、使用者責任か製造者責任かの区別をきちんと把握することが大事であり、修繕の手間を考えると場合によっては交換の方が安くつくケースがあるというのが実際問題あるケースもある訳で、私も過去K100Dの頃同じような現象があったので書かせて頂きました。

ご参考になればと思います。

書込番号:18356787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/01/12 11:39(1年以上前)

大村7様

詳しい説明ありがとうございます。
シャッターの押し方を気にして押すようになって、2回動作するのは
減りましたたが、昨日一回だけなりましたね。
まだ保証期間内なので、しばらくこのまま使って頻繁に再発する場合は
メーカーに相談してみようと思います。

K-rも持ってるんですが、最近、半押し時にフォーカスロックが解除されて
しまう事が度々出てきました。
メイン機ではないので、このまま使ってます。

情報ありがとうございました。

書込番号:18362081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択のアドバイスを・・・

2015/01/07 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

このカメラを買って約1ヶ月になります。
まだ一度も門外に出ていません。

元々このカメラに関心があったわけではなく、α7用に買い求めた10数本の内一番多かったのがペンタックスのレンズでした。
α7ではヨーロッパのレンズも含めオールドレンズらしくマニュアル使用ですが、その中の1本にFA100mmマクロがあり
AFが使えるのでこのカメラを買い足し、今ではKマウントマニュアルレンズ以外に16-40mmのズーム1本の他、20mm、28mm、35mm、50mm、100mmマクロとFAが揃っています。

敢えてFAを揃えたのはαと共有できるからで先日更新したα7M2の5軸手ぶれ補正と相まって付加価値が高まりました。
因みにα7m2に手ぶれ補正機能が付いたため、APS-Cモードで全画素解像で手持ち750mmが可能です。

初めてのペンタックスですが、正直言ってここまで高性能で過去5DMark2や7D、α77、99をチェック程度使っては転売した私に満足を与えています。

あと中間のズームレンズで迷っています。
シグマの28-70かタムロンの28-75mm、両レンズそれぞれ特徴があると思いますがご使用の皆様の感じたご意見を戴ければと書き込みました。

書込番号:18344299

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/07 03:55(1年以上前)

16−40?
16−45かな?

シグマの28−70てのはF2.8通しのかな?
普通に考えれば24−70の方が最新でいいと思うし
APS−Cだと28スタートってすごく微妙…

個人的はシグマの初代17−70が一番好きかな♪
一番寄れるのでお散歩ではマクロいらずで重宝してますよ

ボディ内手振れ補正ならOSいらないので寄れる初代がおすすめです♪

書込番号:18344380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 04:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>16−45かな?

16-45でした。

>シグマの28−70てのはF2.8通しのかな?

左様です。

>普通に考えれば24−70の方が最新でいいと思うし

24−70はカメラ込みで1.5K以上にナルのでパスです。
基本的に1K以内にしたくて5DMark2もα99も捨てたので。


>APS−Cだと28スタートってすごく微妙…

メインのαに標準ズームがないので旅行用にと考えています。
室内用ワイドはFA20mmをポケットに忍ばせて。

ただK-5Us(ローパスフィルターレス)で使う場合どちらが向いているか知りたくて、どちらも触ったことがないので・・・
シグマのレビューがタムロンに比べ数年前の書き込みしかないため対比ができず、このカメラで使っておられる方の情報が知りたいです。

書込番号:18344404

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/01/07 09:59(1年以上前)

dragongateさん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
しかも、FAレンズ、いいのを揃えてますねぇー
あふろべなと〜るさんも書かれているように、広角側が心配です。
20mmでも旅行用にと考えると・・・
全景を写し撮るといった撮り方はあまりされないのでしょうか?
K-5IIsは高感度もかなり使えますので、
ボケ重視でF2.8を選択するのでなければ、
新旧含めてSIGMA17-70mmか、ペンタDA17-70mm、DA16-85mmはどうでしょう?

広角側は考えなくてもいいから、やはり先の2本からとなると、
評判いいというか、よくネット上で目にするのはタムロンA09の方でしょうか。
自分はSIGMA28-70mmF2.8(旧型かな?)を持ってます。
暗いシーン、結婚式とかCP+等のイベント時に持ち出しています。
やはり広角側が弱く、同じSIGMA17-50mmやDA15mmも一緒に持ち出すことが多いです。
あとは、1本で済ませたい旅行時などは、SIGMA18-250mmが多いですね。

よろしければ、お時間のある時にでも、ブログに遊びに来てください。
右側(もしくは上)のメニューで、ボディ+レンズでその写真見れます。
少しでも参考になるといいのですが・・・

K-5IIs+SIGMA28-70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-73.html
K-3+SIGMA28-70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-99.html

書込番号:18344778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 10:37(1年以上前)

やむ1さん

ありがとうございます。
早速ブログを拝見させて戴きます。

16-45mmも持っているんですが、一本と言うときにはもうちょっと望遠側がと欲が出ます。
18-250mmもまだ未開封で持っていてK-5Usには18-250mmで代用できますか、

ただαでフルサイズで使えないので、18-250mmを出して28-70or75mmにと・・・・悩みます。

書込番号:18344859

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/07 12:08(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

 > 個人的はシグマの初代17−70が一番好きかな♪

自分も K-5Us ではメインにしているレンズであり、御大もお勧めになることは嬉しいかぎりです〜♪
このレンズを各所ですすめられていますね、 ほんとに お気に入りなんですね ( ^ ^ )
自分的には SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM [ペンタックス用] が以前から気になってるんですが、ちと重い・・・・


スレ主さま、
主に撮られる被写体、シチュエーションはどんなでしょう?
自分の場合は遠景風景をメインにしてますので、16〜18mmはじまりのズームでないと使い辛い、
つうか、ほとんどのシーンで 広角系ズームで事足りてしまいます、
写真お散歩で 渡りの鳥さんを見つけたときは 望遠が欲しいなと思います、
いちおうテレ端 300mm のレンズはありますが、軽装備のお散歩なので持ち合わせていず・・・・・

旅行用にお考えということですが、28-70mm あるいは 28-75mm は使い辛いのでは・・・・?
て言うか、すでに 18-250mm をお持ちなので、これを使わない手は無いと思うのですが、、
                   

書込番号:18345032

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/07 13:07(1年以上前)

すみません、 ひょっとして上のレスは トンチンカン なコメントだったでしょうか?

28-70mm あるいは 28-75mm についてのお尋ねは、α7に装着使用についてみたいですね、
K-5Us 板なので、K-5Us 装着用のレンズかと早合点しました、
レスは不要です、 どうか スルーしていただきますよう ( ^ ^ )
                

書込番号:18345226

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 13:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

いま18-250mmを箱からだしK-5Usに装着してみました。。
結構重いですね?

しかし3階の窓から周辺を5カットくらい撮ってみましたが、思った以上に良い写りです。
ただα7に付けたら絞り環がないので使えないんですよね。勿論FA16--45mmもですが・・・・

早速KIPON製の絞り環付きアダプターを注文しました。

しかし海外旅行にはK-5Usとのセットでは重くて辛いですね。
理想はフルサイズで重量的には28-70or75mmの900g位ですね。
α7 M2と28-70or75mmで約1Kgです。

あとFS16-45一本で寄りが欲しいときは全画素解像ズーム(ロスレス)って手もありますね。
アダプター込み込みで1K80gです。
返信中にヒントを得ました。

書込番号:18345246

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 13:21(1年以上前)

syuziicoさん

いえいえとても参考になりますよ。
ただ私の場合αフルサイズにも併用したい願望があるだけです。

書込番号:18345265

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/07 15:05(1年以上前)

現在K-5UsとK-3を主に併用しています。(使用頻度の低いのが後いくつか…ぼそぼそ)
選択肢には挙げられていませんが、FA★28-70mmはいかがでしょうか?
最近登山ではK-3+DA★16-50mmがメイン、娘を撮るときはK-5Us+FA★28-70mmが多いです。
(良いと思うところ)
・フルサイズ対応…α7でも…。
・F2.8通し
・柔らかい感じの写り
(ここは今一)
・中古流通しかなく、おそらく修理不能
・無駄に?PZ採用のせいかデカい&重い
・逆光に強いかと言われると…

是非是非、今後もK-5Usを楽しくご使用ください〜。

書込番号:18345470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 16:02(1年以上前)

白KOMAさん

オークションを検索しましたが、現在はジャンクのみです。

また今朝、ペンタのサポートに28mmから7〜90mmのf2.8は無いかと訪ねたら残念な柄と答えていました。
勿論オールドレンズの前提で。

FA-28-70mm f2.8、良い情報をありがとうございます。

書込番号:18345585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/08 15:10(1年以上前)

まあちなみにFA16−45ではなくDA16−45です(笑)

絞り環がないのは基本的にFAJとDAですねええ

だけどむしろ絞り制御のできるマウントアダプタ買うのもありでは?

http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81PENTAX-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-FA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E2%86%92%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00AFTQVOU

絞り値はわからないし、EXIFにも記録されないけども(笑)

書込番号:18348707

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/08 16:03(1年以上前)

>中古流通しかなく、おそらく修理不能

 新規に購入しない方が、無難と思いますね。

 メーカーに点検に出しても、
 状態のチェックは出来ても、
 修理不能という回答でした。

2年ぐらい前は、対応してましたけど、
補修部品が無いということでした。
FA☆系は、残念ながら、
高値が付くうちに、処分しました。

書込番号:18348849

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/17 11:28(1年以上前)

その後オークションにて新品同様のタムロン28-75mmを落札、それに近いペンタの28-80mmと35-105mmのオレンジが今日明日に着く予定です。

残念ですがα7M2はマニュアルフォーカスですので満足行く範疇ですがK-5Usにはシグマの新品18-250mmもタムロン28-75mmもAFアジャストの+-10の範囲で調整不可能でした。

古いペンタの単焦点はすべて+-0付近でガッチリ来るのにやはり社外品なのでしょうか。
ペンタの28-80mmが良いようならタムロン28-75mmはオークションに出すつもりです。

これでK-5Us用のAFレンズが16-45mm、18-250mm、20mm、35mm、50mm、28-75mm、28-80mm、35-105mm、100mmマクロとラインナップしました。
因みにα7との共有をコンセプトにレンズを物色しているので私はDAは一切必要としません。
またそういう意味でK-5Usには如何でしょうというレンズも揃えています。

昨晩GH4にもいくつか填めてみましたが、レンズのいいとこ取りというのでしょうか、特にPanaのレンズは暗いので単焦点レンズはグッドでした。

またα7M2が1月8日のアップデートで手ぶれ補正機能が補強され、実に400mmをピント拡大してもほとんど揺れなくなり
レンズ内手ぶれ補正をしのぐ性能となり一端K-5UsのAFに揺れ掛かった気持ちも一新し使用頻度は半々くらいにマニュアルフォーカスが老眼眼鏡をしている私にも楽しくなりました。

皆様のご助言に感謝します。

書込番号:18378438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

自分はオンで高感度もオートにしています。
オフにしてPCでノイズ処理した方がいいものですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18342193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/06 14:04(1年以上前)

gebara353さん、こんにちは。

一つ質問をさせていただきたいのですが、、、
JPEGで撮影されてるのでしょうか?
それともRAWで撮影されてるのでしょうか?

書込番号:18342204

ナイスクチコミ!0


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:30(1年以上前)

すみません、RAWせす。

書込番号:18342252

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:31(1年以上前)

RAWです

書込番号:18342259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/06 14:37(1年以上前)

ノイズリダクションが上手なソフトを持ってるなら
PCでやったほうがいいんじゃないですかね。
個人的にはPS CCかLightroomくらいを持ってるなら
PCのほうがいいと思うのですが。

書込番号:18342268

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/01/06 14:38(1年以上前)

>自分はオンで高感度もオートにしています

長時間ノイズリダクションはオンで高感度ノイズリダクションはオートにしているということでしょうか。

まず長時間ノイズリダクションは実撮影に続けてセンサー温度が同じ状態のまま光が入らずノイズだけ写ったデータを撮ってそれを減算することでアンプノイズなど赤紫に被る熱ノイズやホットピクセルを低減ではなく出来るだけ正確に除去するものですので、必要のある状況であればオンにしておかなければ後から同じ効果を得ることは出来ません。

これはRAWであろうとJPEGであろうとかけて撮影すればそのデータは長時間ノイズリダクションであるダーク減算を反映したものになります。

これはほんとは長時間露出か高感度かによらずセンサーの温度状態が同じであれば基本的に同じ所に同じように出る熱カブリやホットピクセルに効果のあるものですので、内容としては固定ノイズリダクションという方が分かりやすいものです。

これに対してカメラ内での高感度ノイズリダクションと呼ばれるものは基本的には単なるボカシ、溶かしである場合がほとんどで、撮影時にどの程度かけるのが効果的かを判断するのは難しく、現在では各ソフトメーカーが膨大なデータからこういう画像ならこの程度とある程度人工知能的に閾値などを高度に設定してかけることになるパソコンソフトでの作業には到底及ばず、撮影時はオフにしておいて後でRAWから現像時にAdobeなどのソフトでプレビューを見ながら丁寧にかけた方が確実に良い結果が得られます。

この場合はRAWデータに現像時にかける方がJPEGデータにかけて再度保存することで劣化させるより高画質になります。

長くなりましたが結論としては長時間ノイズリダクションは必要があるなら撮影時に。

後から同じ効果を得ることは出来ない。

高感度ノイズリダクションはRAWで撮っておいてAdobeなど専門の現像ソフトで現像時に丁寧にかける方がカメラ内でかけるよりより適切に効果的にかけることが出来る、ということになります。

書込番号:18342271

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:43(1年以上前)

今現在、付属のソフトとフリーソフトのPOTOSCAPEでしています。

Lightroomもお試しで、ほんの少し触りましたが何となく難しく感じたので..^^;

書込番号:18342280

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:52(1年以上前)

takuron.nさん 細かな説明までありがとうございます。
長時間ノイズはONの方が無難かもしれませんね、高感度はPCでOKなら基本OFFで試してみます。

書込番号:18342293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/06 14:56(1年以上前)

高感度NRに関しては難しいところですねええ

現像ソフトのNRは大雑把な設定しかできないので
最近の高性能な画像処理エンジンまかせにしたほうが結果がいい場合も多々あります

個人的には現像で明るさや色味や色々調整したいので
現像ソフトで色ノイズだけ消して、輝度ノイズは別のNRソフト使ったりもします
たいていの場合はフォトショップCCのカメラRAWでなんとかなりますけどね(笑)

ライトルームはデータ管理部分がいやではなければ
操作性としては極めてオーソドックスなものなので
なれておくと便利と思いますよ

ちょっと初心者向きなのかデフォルトでトーンカーブがいじれない設定になってたりしますが…

書込番号:18342310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/06 15:08(1年以上前)

gebara353さん、お返事ありがとうございます。

RAWで撮影されてるのでしたら、高感度NRをオンにすると撮影スピードが落ちてしまうなどの害があるなら別ですが、そうでなければ高感度NRは現像時にオンオフを含めた調整ができますので、今のままの設定でもとくに問題はないように思います。

書込番号:18342347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/06 15:17(1年以上前)

今更の話で恐縮ですが、ノイズリダクションって、jpgのみに有効なものであって、rawには反映されませんよね?
長時間ノイズリダクションはrawにも反映されるのですね。使用したことなくて知らなかった。。。

書込番号:18342369

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 15:21(1年以上前)

secondfloorさん 野鳥撮影で連射することが多いのですがレスポンス悪くなります。

書込番号:18342380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/06 15:40(1年以上前)

> 野鳥撮影で連射することが多いのですがレスポンス悪くなります。

高感度NRをオフにすることで、連写時のレスポンスが改善されるなら、高感度NRをオフにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18342443

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 15:50(1年以上前)

皆様多数のコメントありがとうございました。
色々と勉強になりました

書込番号:18342469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ219

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 yoshiopさん
クチコミ投稿数:2件

スマホ写真よりはきれいに撮れるだろうと一眼を買おうと思ってます。

普段国外に居ることが多いのですが、故障した場合は修理がききますか?
samsungを持っている人が結構いますが、年配層にはNIKONが人気です。ペンタックスは全くいないので全然わかりません。

日本の店員にキャノンかニコンが良いとすすめられましたが、店の端っこにペンタックスのこのカメラが安くありました。店員的には、あーあんまり・・・という意見でしたが、調べてみたらたくさん口コミがあったので質問しています。よろしくおねがいします。

真ん中へんにあったキャノンの半額以下ですけど、きちんと撮れるのでしょうか?ペンタックスは中国製か台湾製のメーカーですか?キャノンに比べると性能が落ちたり機能が省かれたりしてますか?

店売りが異常に安いですしあまり使わないなら安いこのカメラでもいいかなとは思いますが、使おうとした時に安物買いの銭失いというか、気分よく使いたいので・・・

ちなみに友人が使ってたペンタックスのK100?というカメラをもらったのですが、スキー場で写真を撮ろうとしたら電源がすぐ切れて使い物になりませんでした。本人は知ってて笑ってるしみんなでぼろ糞言って本気で投げ捨てたくなりました。その時は他の人もコンパクトを持っていたので何とかなりましたが。

書込番号:18329928

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/02 20:27(1年以上前)

ボデーより先にペンタックスのレンズラインナップを他のメーカーと比較してはどうでしょうか?
主にズームレンズを!
被写体によってある程度使い分けたいレンズも出てくると思うので!

書込番号:18329958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 20:28(1年以上前)

yoshiopさん、今晩は〜\(^o^)/明けましておめでとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ
皆さんの作例観て糞だと思うならやめた方がいいですよ〜僕は外国での生活は無いので、残念ながらわかりません(^人^)

書込番号:18329961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 20:29(1年以上前)

トヨタや日産やホンダの車と、スバルの車を比べているようなものです。あるいは、パナソ二ックやソニーのテレビと、日立のテレビを比べているようなものです。早い話、たいしてかわりません。日本の老舗カメラブランドのひとつです。ある部分においてニコンやキヤノンの後塵を拝していますが、とくに品物が悪いわけではありません。

書込番号:18329963

ナイスクチコミ!11


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/02 20:34(1年以上前)

こんばんわ^o^

変な意味ではなくて・・・

>調べてみたらたくさん口コミがあったので質問しています。よろしくおねがいします。

↑の様に、みたらたくさん口コミがありましたね^o^
すでに2年前からある。。

質問の答えにはなってないと思うのですが、質問される前に、たくさんの口コミと知ったなら読んでみたらどうでしょう?

カメラ選びをするときに、例えばわたしはそれらを読み、そのカメラについて深く知ることができて良かったです。
またそれもカメラ選びの楽しさでもあるんじゃないかな?って思います^o^

まず先人たちが上げてくれた口コミを読んでみたら良いのではないでしょうか。。

繰り返していうと変な意味じゃなく、情報はあちこちにあると思うからです。

良い選択を♪

書込番号:18329977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/02 20:36(1年以上前)

ペンタックスが好きとか
ペンタックスのこのレンズが使いたいとか
ペンタックスでこんな写真をとか
が無い場合は、ニコンかキャノンにした方がいいです。

書込番号:18329989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/02 20:37(1年以上前)

スレ主様

ペンタックスはSAMSUNG に技術供与した会社なので、SAMSUNG と同等以上の品質は有ると思いますよ。
ペンタックスの技術が無ければ、今のSAMSUNG は無かったと言っても過言ではありません。

書込番号:18329992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/02 20:56(1年以上前)

>スマホ写真よりはきれいに撮れるだろうと

 どのメーカーを購入しても、
 最終的には、撮り手側次第になりますね。

 APS機でなく、センサーサイズに拘るなら、
 他社ですけど、
 APS機であれば、当機で良いでしょう。
 同じセンサーサイズで価格は、
 比較されましたか?

N社のD7100も、モデル末期で
安くなっていますが、
同価格程度のK-3の方が、
K-5USより最新モデルになるので、
良いのかなと思います。

ペンタでも国外での保証は効くでしょうが、
国外のSCは、NやCの方が多いのでは・・・
国内のSC拠点もペンタ(リコー)は、少ないです。

>電源がすぐ切れて・・・・・

 バッテリーが劣化していたのでは?
 バッテリーは消耗品です。
 長期保存/使用していたものは、使えないこともあります。
 車もバッテリーが上がっていたら、始動もしません。

書込番号:18330055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/02 21:04(1年以上前)

>電源がすぐ切れて・・・・・
>バッテリーが劣化していたのでは?
K100Dは単3電池仕様なので、多分非力で低温にも弱いアルカリ電池を使って居られたのだと思います。
ニッケル水素充電池やリチウム乾電池を使用されていたら、おどろくほど持っていたと思います。

書込番号:18330075

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoshiopさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/02 21:19(1年以上前)

あけましておめでとうございます!
これを言えると思わなかったすごくうれしいです。ありがとう!

いやいや撮った写真が糞ではなくて、電源入れたら電源切れる
写真が撮れないカメラなんて間違いなく糞以下ですよ。電池も新しいの買って入れましたから。
s***!fu**!の嵐で爆笑でしたよ

4trabvelの写真を見た限り止まってる電車のぼっけぼけ写真はきついかな
あれがキャノンで普通に写るなら間違いなくそっちにします

ようるすに、スバルって事ですか?スバルならいいですけど、
ヒュンダイとかの危うい張りぼてが普通にかっこいい扱いで走ってる世界なので・・・

撮るのは広い風景、広めの室内で人(パーティとか)、車、海で犬が多いです。


mhfgさん
笑顔で十分変な意味含んでますから!じめっとしてないで言いたい事ははっきり言った方がいいですよ
というかわざわざネガティヴな感情で書き込むくらいなら無視した方がいいと思うんです
僕的にはそんな古い情報より今の話をしたかっただけです。僕は割とはっきり言った方が良いと思うので言いましたが
気に入らなければ無視してください。


花とオジさん
特にないです。というかわからないです。
なんか適当なの買って帰ります。ありがとうございます!

1641091さん
そういうの全然わからないです。
デジタルなら新しい方が良いってことですね?
NはNIKONでしょうか。Cはキャノン?なぜかくすの?紛らわしいです。

このカメラの中身はsamsungが技術提供だったのですね!なんとなくわかりました。ありがとうございます

書込番号:18330113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/02 21:24(1年以上前)

こんにちは♪

>電源がすぐ切れて・・・・・
↑「乾電池」で運用してたりして??(^^;;;
まあ・・・乾電池でも、バッテリーでも・・・冬のスキー場で使用するなら、「低温」でバッテリーが弱るのは、どのメーカーでも同じです。
※ペンタックスは、「乾電池」で作動できるのが売りでもありました。
※コンデジは、ポッケに入れて携帯できるので「保温」しやすいんですよ。

ペンタックスは、前身は「旭光学」と言う老舗の光学メーカーで・・・「一眼レフカメラ」のパイオニアとなったメーカーです。
※「ペンタックス」の社名は、一眼レフカメラの特徴である「ペンタプリズム」に由来します。
※世界で初めて、量産型一眼レフカメラの上市に成功したのがペンタックスです。

ニコンやキヤノンが、目指せライカ!追い越せカールツアイス!・・・で、世界に通用する「最高機種(技術)」を目指したのに対し、ペンタックスは、あくまでも国内ユーザーフレンドリーなカメラを追求し、常に「良いもの」をリーズナブルな価格で世に供給してきたメーカーです。

日本も「豊か」な国になりまして・・・(^^;;; そーいう「大衆志向」は受け入れられなくなったというか??
高級志向だったニコンやキヤノンも「大衆」クラスを販売するようになってしまったので・・・
ペンタックスのポジションは希薄なものになってしまいました。。。
むしろ・・・ユーザーがペンタックスに「最高」や「高級」を要求するようになりまして・・・(^^;;;
それに対応できていないのがペンタックスの現状だと思います。

日本が誇る老舗のカメラメーカーですが・・・スレ主さんが気に入るかどうか??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18330126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 21:27(1年以上前)

このカメラの中身はSAMSUNGの技術提供では無く、以前PENTAXが技術提供したのです(−_−;)
ひょっとして喧嘩売ってます???(・・?)

書込番号:18330144

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/02 21:27(1年以上前)

>このカメラの中身はsamsungが技術提供だったのですね!なんとなくわかりました。ありがとうございます

逆ですよ。SAMSUNG がお金でペンタックスの技術を買ったのです。
海外では、ペンタックスが欲しいなら、SUMSUNG の方が安く済むと思われています。

書込番号:18330146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/02 21:28(1年以上前)

ブランド力だけで良し悪しを見てるあなたにはライカが一番ですよ。
ま、無理でしょうけど。

書込番号:18330151

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/02 21:30(1年以上前)

>店売りが異常に安いですしあまり使わないなら安いこのカメラでもいいかなとは思いますが、
>使おうとした時に安物買いの銭失いというか、気分よく使いたいので・・・

どんな買い物でもそうだけど。

期待感の無い買い物は、どんなに安くても、絶対にしないほうが良い。

店頭で、手軽さと予算を追求しすぎると、スペックや性能、機能のチェックを忘れることが多いので、カタログでも何でも、よく見て、瞬間的に「何か足りない」と感じたら、カタログの説明を、ひとつずつ、どの機能に対応するか、それと、自分の使いたい機能やアクセサリーと、どう対応するか、チェックしてみよう。

これで、多少は、気持ちよく、お買い物できるはず。

書込番号:18330153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 21:54(1年以上前)

> samsungを持っている人が結構いますが

え、どこの国で使うんですか?
メーカーの現地法人があるかどうか確かめておくほうがいいですよ

書込番号:18330236

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/02 22:27(1年以上前)

>NはNIKONでしょうか。Cはキャノン?なぜかくすの?

 悪意や意図的なものはありません。
 単に、略しただけです。

2大メーカーなので、お分かりなると思いました。
カメラの価格・ブランドだけでなく、
センサーサイズに違いによる価格差、
コンパクト性等の使い勝手、
レンズのラインナップ、
サービス体制でお決め下さい。
ちなみに、
ニコンやキヤノンの製品も、
中国製や台湾製があります。
ニコンやキヤノンで、高性能を求めれば、
価格もそれなりになりますね。
同価格帯であれば、
リコーペンタックスは、コスパ的に
優れた製品が多いと思います。
センサーサイズを含め、
ある線を超えると厳しいですが、
他社にない645Zという商品もありますよ。

ボディを作り上げたのは、日本メーカーですが、
純日本製の部品だけでは、作れないのでは・・・・
PCと同様に、使用部品は中国・台湾・韓国製の
部品もありますね。

書込番号:18330373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 22:35(1年以上前)

mhfgさん、どんまい♪
おかしなことを書く人は、どこの世界にもいるものですよ^o^

書込番号:18330397

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/02 22:42(1年以上前)


ネガな感情などまったくない^o^

でわ。。

>故障した場合は修理がききますか?

ペンタさんへ聞いた方がベスト。。

>真ん中へんにあったキャノンの半額以下ですけど、

まず真ん中へんにあったキヤノンがわからない。。

>ペンタックスは中国製か台湾製のメーカーですか?

ググればすぐwikiがでてくる。。

>キャノンに比べると性能が落ちたり機能が省かれたりしてますか?

例えばなに?どこ?

>本人は知ってて笑ってるしみんなでぼろ糞言って本気で投げ捨てたくなりました。

なぜおかしいか内輪ネタすぎてわからない。。

こう書いた方がよろしかったですか?
スレ主さま、お役にたてず、また不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。。

でわ解散ですね。。

タム☆タムさん ♪

いえいえ^o^




書込番号:18330425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/02 22:43(1年以上前)

ペンタックスは安いK-S1でもガラスペンタプリズムを使っています

書込番号:18330431

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 22:49(1年以上前)

あはは〜(−_−;)(笑)安っぽい挑発に乗ってしまった(−_−;)(笑)
大人気なかったです〜m(_ _)m

書込番号:18330453

ナイスクチコミ!10


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影した写真に小さな赤い点が映ります

2014/12/11 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

先日、撮影した写真をPENTAX Digital Camera Utility 4に読み込み確認したところ赤い点が映っていました。
それ以前に撮影した写真には映っていません。
赤い点はどの写真にも一定の位置に一つ現れ対処に困っています。
少し調べてみたのですが、これはドット抜けという現象でしょうか?

撮影は外で行いました。気温は0〜5度。
星の撮影のためシャッタースピード20〜30秒、ISO100〜400。
枚数は10〜20枚近く撮ったと思います。

よろしければ助言をください・・・。

書込番号:18260247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/11 21:07(1年以上前)

バンビエッタ・バスターバインさん

現物見ないと判りませんが、その正体は「ゴースト」かもね。

書込番号:18260301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/11 21:13(1年以上前)

こんばんは。
赤い輝点、たぶんホットピクセルだと思います。

センサーの画素がダメになる現象です。
これはどんなカメラでも、使っているうちに経年劣化で起こり得る現象です。

ソフトで消すこともできますが、K-5Usには「ピクセルマッピング」という機能があります。ダメになった画素の部分をスルーして「ないことにしてしまう」というものです。厳密にいえば画素数が減ることになりますが、約1600万画素の内の1画素や2画素減ったところで何の問題もありません。

やり方については、K-5Uのマニュアルだと273Pですが、K-5Usもたぶんそのあたりかと思います。

書込番号:18260325

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/12/11 21:15(1年以上前)

バンビエッタ・バスターバインさん、今晩は〜\(^o^)/
よく気が付きましたね〜(;゜0゜)(笑)僕なら気が付かなかったかも(−_−;)(笑)
おかめ@さんの可能性もあるかも(笑)画像は???(・・?)

書込番号:18260330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/11 21:29(1年以上前)

シャッタースピードから察すると長時間露光時のノイズじゃなかろうか。
長秒時NRをオンにすれば出なくなるはずじゃ。詳しくは説明書参照されたし。

書込番号:18260406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/11 21:47(1年以上前)

ホットピクセルだと思いますな。

ホットピクセルならピクセルマッピングで解決すると思いますな。

ホットピクセル周囲の画素で補間されますから赤い点は消えると思いますな。

書込番号:18260480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/12/11 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さん、回答の方ありがとうございます。
画像を添付します。遅れてしまい申し訳ありません(汗)

書込番号:18260529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/11 22:04(1年以上前)

K-5 II s ボディは3週間ほど前に購入したものです。
117枚しかまだ撮影していません・・・。
この現象は仕様がない事なんでしょうか?
シャッタースピードがどうであれ納得いきません・・・。

書込番号:18260559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/11 22:05(1年以上前)

新天体の発見でなければホットピクセルのようです。

書込番号:18260560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/12/11 22:10(1年以上前)

皆さん流石、詳しいですね〜(^_^)v(笑)
僕も勉強になりました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18260593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/11 22:18(1年以上前)

明るい場所で速いシャッタースピードで撮った写真にも同じ場所に赤い点が出る?
出ればホットピクセルの可能性、出なければ長時間露光ノイズの可能性あり。
ホットピクセルならピクセルマッピング、長時間露光ノイズなら長秒時NRをオンでよいんじゃないの?

長時間露光ノイズはこちらを参考にしてくだされ。
http://ryutao.main.jp/report_noise.html

書込番号:18260628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/11 22:36(1年以上前)

うーん、画像を拝見すると典型的なホットピクセルのように見えます。
K-5Usは新品購入でしょうか?  納得できないのはよく分かりますが、新品でも起こり得るのがこのホットピクセルです。ダメ元で画像を添えて購入店に相談されてみてはいかがでしょうか。Amazonあたりだとサクッと新品交換してくれることもあるようですが。

いずれにせよ、ピクセルマッピングで解決すると思います。キヤノンやニコンだとサービスセンターに持ち込むしかありませんが、ペンタックスやオリンパスはボディ内にピクセルマッピング機能を内蔵しているので、この点については安心ですね。

ちなみに、ドット抜けというのは一般的に液晶での現象を言うようです。センサーの場合はホットピクセルですね。

書込番号:18260716

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 23:49(1年以上前)

こんばんは。

みなさんが言われてるように、ホットピクセルと言われるものかもしれませんね。

しかし、ISO100〜400・20〜30秒程度の露光時間で、どの写真にも出現してしまうというのは
ピクエルマッピングで直ったとしても、この先ずっと使用していく事を考えるとなんとなく嫌な感じはしますよね。

まだ購入して1ヶ月も経っていないという事であれば、データを添付してメーカーサポートに相談してみるのが
よいと思いますよ。

書込番号:18261006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/12 00:51(1年以上前)

納得いかないとのことですが、ホットピクセル=ドット抜けはPCの液晶モニタなどと同様に、一般に工業製品としてゼロにはできないものだと思います。
その意味では、使い続ける中で新たに生じることもあると思いますが、(使用として)新品にもある可能性は十分に考えられます。
聞いた話では、航空機に乗ると宇宙線の影響で画素が欠けることもあるそうです。

ということで、ホットピクセルは極端に言えばあって当然として受け入れ、どう対策するかを考えた方が精神衛生上もハッピーになれそうに思います。

数名の方がおすすめされているピクセルマッピングはまだ試されていないのでしょうか?
もしかすると誤解されているかもしれませんが、ピクセルマッピングを一度行えばその時点での欠損が記憶されるので、その後は再度ピクセルマッピングを行う必要がありません。

ちなみに上述の宇宙線との関係で、飛行機に乗った後は必ずピクセルマッピングを行うというプロカメラマンの話を聞いたことがあります。

これで解決しなければ、メーカーに問い合わせた方が良いかもしれませんね。

書込番号:18261164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2014/12/12 08:39(1年以上前)

私のK-7にも同じようなものが3点あって、
どうしようかと思っていたところでした!


ピクセルマッピングという機能があったんですね!

スレ主さん
ありがとうございます。

書込番号:18261635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/12 11:23(1年以上前)

メーカーに電話してみては。

書込番号:18262003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:49(1年以上前)

詳しい説明とアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
ボディはAmazonで新品購入しました・・・。
もう割り切るしかないんですね・・・。
カメラ初購入と言うことで勉強になりました。
一応、Amazonの方では返品が可能期間なので少し考えてみます。

書込番号:18263191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
よく説明書を読んでみます。

書込番号:18263194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
みなさんがおっしゃる通り、ホットピクセルの様ですね。
試してみます。

書込番号:18263196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
そうなんです、これから使っていく上でテンションが上がりません・・・。
Amazonの返品期間がまだあるので、一通り試した後にもう一度考えてみます。

書込番号:18263206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 20:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
飛行機にまだ乗ったことすらありませんが今後に気をつけると言う意味で大変参考になります。

書込番号:18263241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Sの有無

2014/10/13 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

現在SONYのα7とPanaのGH4を静止画用と動画用メインに振り分け、Panaは7-14mm、12-40mmをα7はオールドレンズで24mm-300mmまで15本ほど揃えました。

あくまで暇つぶしと物欲のはけ口として購入し、室内から商品が到着する毎にTest撮りして楽しんでいます。
昨日PENTAX D FA Macro 100mm F2.8新品同様を落札するに当たり、ここで使用者のご意見を伺ったところ「ペンタを一台持った方が」というご意見があり物色中です。

実はα7にはAPS-Cでも撮影できるようになっているので実質3サイズセンサー体制ですが、初めてペンタックスのレンズ
(オ−ルド含む)を使用して結構気に入っています。

ズームは24-90mm一本のみですがD FA Macro 100mm F2.8を落札したことでAFも楽しもうかという気持ちで検索中、Sの有無の2機種があることに気づきメーカーH.Pやカカクコムで検索してもその違いに辿り着けません。

教えて戴ければ幸いです。

書込番号:18045974

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/13 09:45(1年以上前)

自己解決できました。

ローパスフィルターの有無。

これだけでしょうか?

書込番号:18045989

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/10/13 10:08(1年以上前)

dragongateさん

>ローパスフィルターの有無

その考えで良いと思いますよ。

そのおかげで 描写力が向上します。

でもモアレが発生しやすいリスクがありますので 注意が必要です。

書込番号:18046083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/10/13 10:09(1年以上前)

お早うございます。

そうですね、ローパスフィルターの有無。
因みにk-3やk-s1では一台で設定により有無が選択出来ます(ローパスセレクター)。お得?!

書込番号:18046088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/13 10:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん
写真は光さん

おはようございます。

>でもモアレが発生しやすいリスクがありますので 注意が必要です。
>因みにk-3やk-s1では一台で設定により有無が選択出来ます(ローパスセレクター)

とても参考になりました。

実は最初k-3を探索していましたが、過去10年間にオリンパスから始まりCanon 7D〜Mark2、SONY α37、57、66、77、9、
Pana GH3、GH4とα7で落ち着いていますが、ペンタには一度も見たことも触れたこともなくオールドレンズで出会いました。

結構α7で満足しているところです。
k-3に18〜55mmを常設し散歩カメラにして、時折D FA Macro 100mm F2.8やオールドレンズで遊ぶのも一興ですね。
ホワイト一色もおもしろそうですね?

書込番号:18046168

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/13 10:42(1年以上前)

K-30、K-50、ミラーレスのK-01は、
LPF有ですが、薄めの設計らしく、
お勧めです。

LPFレス機であれば、
K-3、k-s1のセレクター機能が
あったが便利ですね。

ローパス効果とモアレは、
以下を参照されて下さい。
 http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/10/pentax-k-3.html

K-5UsとD FA 100mm macro WRの画像です。
雨の中でも、気にせず撮っています。
天候が悪い時には、最強コンビです。
 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/#tab

書込番号:18046228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/10/13 10:58(1年以上前)

dragongateさん 返信ありがとうございます

ペンタックスでの オールドレンズ遊び楽しそうですね。

書込番号:18046311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/13 11:23(1年以上前)

1641091さん

すばらしいショットのURLどうもです。

ご利用になってモアレの出具合(比率)はどうなんでしょう?
対処はどうされているのでしょうか?

例えばサイズ替えとかピントの合わせ位置の変更とかでしょうか?


もとラボマン 2さん

>ペンタックスでの オールドレンズ遊び楽しそうですね。

マクロレンズ一本のためにカメラを購入できませんし、購入するならレンズ資産を生かした遊びを考えたり、またペンタプリズムタイプがないことなどの理由を付けて、自分で背中を押そうとしているところです。

ただ過去の経験でTTL位相差検出式はジャスピンに追い込む手間がオックーで・・・・
若い頃はそれも一つの楽しみでしたが、α7とGH4では、100年前のロシア製レンズを装着してもその煩わしさが一切無いので、このことで正直購入を躊躇しています。

書込番号:18046416

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/13 14:39(1年以上前)

>ご利用になってモアレの出具合

 偽解像や洋服でモアレ経験があります。

 
モアレと思っていたものの殆どは、
ボディ内Jpeg処理上で、
シャープネスの設定による、
ラーメンどんぶり模様が、
気になりました。

いずれも、
それなりのレンズで、
ジャスピンにしないと発生しないようです。

蛇足ですが、
LPF無しのD7100では、
レンズも異なりますが、
頻度は少なく感じます。

LPF有りの機種を選択すれば、
ほぼ回避できます。

K-3、K-s1であれば、
ローパスセレクターで回避できますし、
K-3は、ブラケット撮影もできます。
(K-s1では、不明?)

>TTL位相差検出式はジャスピンに追い込む手間が

 MFレンズでも、フォーカスアシストがあるので、
 ある程度は、使えます。
 また、OVFは、見やすいので、
 MFレンズでの撮影は、楽しいですよ。
 背面液晶でのLV撮影は、ほとんどしません。

現行Kマウンボディで、
開放測光で、気持ちよく撮るには、
Kマウントオールドレンズで、
開放測光、ボディ側でF値変更可能な、
smc-Aタイプのレンズが、適合します。
 以下のリンク先の下の方にあります。
  http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html

趣味の世界なので、
 程々が良いですね。
レンズ沼に、ハマってしまいますよ。

>ペンタプリズムタイプがない・・・・・

 私は、食わず嫌いかも知れませんが、
 EVFやLVは、苦手です。
 古い人間でしょうか、
 覗いていると、頭痛が・・・・(-_-;)

書込番号:18047218

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/23 10:36(1年以上前)

K-5Usを新品購入させていただきました。
最後までK-S1と迷いましたがスペック表に現れない部分も検討しました。

ただズームレンズを装着するとα7orGH4が軽いので苦になるのも正直な気持ちです。
しかしローパスフィルターレスの威力は見くびれません。
更にC&Nの荷台メジャーメーカーにない独自のカメライズムを感じます。

しばらく楽しもうと思っています。

書込番号:18082282

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング