PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローパスレス機は子供撮りには向かない?

2012/09/14 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

X-Pro1やGXRなど、ローパスレス機の透明感?解像感?のようなものにずっと憧れていました。そこにK-5IIsの登場で、ぜひ購入したいという思いがあります。

被写体は主に小さな子供なのですが、モアレなどの影響を考えると子供撮りにはやはり向かないのでしょうか?

また、ニコンのD800/800Eでは、解像感もモアレもその差は少ないようなコメントも見かけますが、K-5も同じようなものなのでしょうか?

今後登場するであろうフルサイズ機の方が、ローパスレス機よりも透明感?のようなものが高いのであれば、待って見るのもありなのかとも思います。

発売後のレポートを待てば良いのかも知れませんが、どんな写りなのか楽しみで待ちきれません。是非、良いアドバイスをお願いします。


書込番号:15065903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2012/09/14 22:50(1年以上前)

向くか向かないかは主観が入りませんか?
実際に見なければわかりませんよ〜
で、でそれを見たらどう思うかです。
他人の意見も大切ですが、
趣味の世界において、
一番はご自身がどう思うかではないでしょうか?

書込番号:15065937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/14 22:58(1年以上前)

o(^-^)o 透明過ぎて
後ろが透けて見えるかもね〜

書込番号:15065979

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/14 23:01(1年以上前)

小生には良く判りませんが、着せる服の柄次第かも・・・

書込番号:15066001

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/14 23:02(1年以上前)

初期のローパスレス機を使って2年半約7000枚位撮りましたがモアレが出ているのは0.05%以下です。
写真がそれでだめ(ぶち壊し)になったのは1枚もありません。そう断言できます。
ただしモアレが出るのは特殊な場合ですからそれを好んでとる人はもっと確立が多くなるでしょう。
特にこの手のカメラでも出ないと思いますよ。多分D800E(D800は付でしょ?)と同じくらいの確立と思います。
それより鮮明な画像を楽しんでください。

書込番号:15066006

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:149件

2012/09/15 08:04(1年以上前)

okiomaさん、ありがとうございます。
主観で変わる程度の差しかないだろうということですね。だったら、ちょっと残念です。。

が〜たんさん、ありがとうございます。
透けるくらいのを期待してます(^o^)

LE-8Tさん、ありがとうございます。
着せる服程度なら問題ないかなーっと思っていました。ただ子供が、わちゃわちゃ集まってるところで写真を撮る時には使えないってことになりそうですが、、

ディロングさん、ありがとうございます。
実際に使われている方のご意見、参考になります。モアレっていってもそんな確率なんですね。AFのヒット率の方がよっぽど問題です(^^;)

早くサンプル画像が見たい〜(>_<)

書込番号:15067146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 08:25(1年以上前)

失礼ながらスレ主さんの質問に乗っからせていただきますが、
モアレのリスクを許容出来るのであれば「大は小を兼ねる」的な理屈でK-5Usを選ぶべきなのでしょうか?
つまり「K-5Usのシャープネスなどを下げることでK-5Uのような描写に出来るのか?」ということです。

なぜK-5Us一本にしなかったのか?
上記のような「大は小を兼ねる」的な結果にはならないからか?
現段階では机上の空論ではありますが、皆さんはどう思われますか?

書込番号:15067206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/15 08:38(1年以上前)

本でD800とD800Eの比較がありました。
*ア○ヒカメラの5月号

こちらのテストでは両方ともモアレは起きてまして
F16まで絞ると両方消えるという結果です。
ただD800Eの方が出方が少し強いのですが
D800と比べても出過ぎというレベルではないです。

比較的稀で等倍確認しないと確認できないモアレと
それを防ぐために常に働いて画像劣化させているローパスだったら
無い方を選ぶ選択肢はアリだと思います^0^
サンプルが早くみたいですね。

以下、余談ですが
D800Eはローパスを打ち消す方式ですが
その5月号の記事によるとローパスを外すと
画像処理を新規に開発する必要があるとのことです。
*ローパスを打ち消そうがその存在そのものが画像に影響があると読み取れる??
ということはK-5のUsとUでは画像処理が大きく異なる可能性がありますね。
そのあたりも興味があります。

書込番号:15067240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/09/15 10:10(1年以上前)

ローパスあるナシに関わらず、子供撮りなら選択肢にある
D800かD800Eがいいですよ。

AFで差がつきます。

書込番号:15067558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2012/09/15 10:19(1年以上前)

やはりAFは相変わらずのダメな感じなのでしょうか?
どれくらいマシになったのかは興味ありますが…。

書込番号:15067581

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2012/09/15 10:23(1年以上前)

>主観で変わる程度の差しかないだろうということですね。だったら、ちょっと残念です。。


う〜ん、
表現て、難しいですね。
気になる人は、ちょっとでも気になれば気になる
この程度ならOKなど
判断する基準は、人ぞれぞれなんですよ。
主観で変わる程度差といっても、どの程度の差かは私には判断できません。
意見は参考にしても、判断するのはだれかということです。

自分を含めて100人いてすべてが素晴らしいと思えば、
自分1人だけ、素晴らしいと…
でも、1人だけでも、考えによってはそれでもよいかとも思います。

尺度がわからないのに
ちょっと残念という表現が、
正直 私にはわかりません。

書込番号:15067597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/15 11:28(1年以上前)

比べて見なければ分からない差とは言っても
並べて比べれば明らかに細部まで解像していることが誰の目にも分かる差じゃないかな?
近年のデジカメの撮像素子はモアレやジャギーが出難いように設計されていて
今後はローパスレスがトレンドになり主流になるだろうと言われてますよね
一眼だとQが先駆けになるのかな?

機種を2択できるようにしたのは市場の動向を探る意味と自己責任を促す意味がある気がします
天体撮影などでシャープな画像を求めている人には向いていますが
商業印刷の仕事で写真を扱う人には受け入れ難いかもしれませんね

モアレを軽減させるにはカメラを多少前後させるかピントを少し外してみる等の工夫が必要になります
またはレンズの焦点距離を変えるだけで抑えられる場合もあります
失敗したものはPhotoshopのようなソフトのスキルがないと救済できないでしょう
そうなると逆に解像度を落とすことになるので必ずしもローパスレスが正解とも言えないんですよね
僕なんかは個人的に道楽で写真撮ってるだけなのでほとんどノーリスクですけどね

書込番号:15067867

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/15 14:52(1年以上前)

こんにちは。
ローバスレスの645Dを使ってますがモアレは気にしたことはありません。
まあもし出たら出たで良いかなと思ってますがぱっと見で見つかったことは無いので気にするほどのことは無いのでは。
プロなら困るでしょうがデジカメですのでその場で確認でき撮り直しができますからね。
>今後登場するであろうフルサイズ機の方が
メーカーがアナウンスもしていない物は待っておられても出るかどうか解りませんよ。
又ユーザーがどうしてもペンタックスからフルサイズ機を出してもらいたいのなら現行品をたくさん買い続けてペンタックスにフルサイズを出してもそこそこ売れるなと確信を与えない限り出るわけ無いと思いますが。
いわゆるフルサイズ機を買われるのは何処ともAPSの何分の一でしょうからね。
中判は他にライバルが居ないから出したのでしょうね。

書込番号:15068557

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 15:47(1年以上前)

動きモノの撮影には、高速シャッターが可能なコンデジが最適。

より進化したシャッター動作が可能。

画質を気にするのであれば、フルサイズに分がある。

待つのも一法。

PENTAX初のフルサイズ機、最初からローパスレス機も登場しそうだ。

ソニーの2400万画素フルサイズ・コンデジも発表されたことから素子の問題は無い。

ぞくっ、とする写真を撮りたいものだ。

書込番号:15068720

ナイスクチコミ!1


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 16:48(1年以上前)

やっぱりこの手の話をしだすと、主観によるところが大きいとしかいいようがないですよね。
絶対音感みたいに出した音を瞬間的に言い当てるようなわけにはいかないのでしょうから。
過去にも同じ写真でどっちがどっちか言い当てて下さいといった事をしてた方もいましたが、結果は散々。かく言う私も、実際よくわかりません。ルーペで見比べれば多少は分かるのかもしれませんが、写真を人に見せるのにルーペで見てねとはいえないですしw
後から不満がでそうなら、値段の高いフラッグシップを買ったほうがいいですし、そこまで神経質な方でないなら一般的なものを買っておいたほうが無難に思いますけど、どうでしょう。(私はK-5があるので今回見送るつもりです^^)

書込番号:15068902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2012/09/15 17:14(1年以上前)

等倍マニアはAPS-Cでは我慢出来ないかも知れません。
フォーサーズならなおさら我慢出来ないでしょう。
APS-Cユーザーはフォーサーズに我慢出来ないと思いますよ。

ファインダーの大きさは子供でもわかりますが。

書込番号:15068990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/09/15 18:15(1年以上前)

こんにちは。
ご質問は、ローパス有無が子供撮りに向くか向かないか ということですよね。

子供さんの、どういうシチュエーションで問題になるでしょうか・・。
細かなストライプの服?
髪の毛にピントを合わせた時、髪の毛に影響がある?

おそらく、気になっているシチュエーションは、子供撮影特有ではありませんので、ポートレート写真が参考になると思います。
ペンタックスには645Dがありますから、その写真をインターネットの写真掲載サイトや、先に投稿されたken-sanの野鳥の写真も大いに参考になると思います。
その上で、結局、このスレッドに建設的な意見を書かれている方々のおっしゃるように、ローパス有無の違いで生じるメリット(透明感?解像感?)とデメリット(モアレなど)を主観的に判断するしかありません。

余談ですが、
自分はAPS-Cとフルサイズ(と言われているサイズ)の写真の比較において、その違いは、気にする程でもないと思っています。更に、殆どのシチュエーションで、APS-Cとコンデジ(1/2.3型)でも、気にする程の差は無いと思っています。 (自分の、殆どのシチュエーションとは、それこそ子供や家族の撮影です。 しかしながら、HP素材のためのアート的な写真や、三脚を立てての風景写真などでは、違いは認めています)

書込番号:15069203

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件

2012/09/15 18:29(1年以上前)

多数のアドバイス本当にありがとうございます。
主観によるという点ですが、誰が見ても違いが分かるが、その違いが良いかどうかが主観による、ということであれば、私は気に入ることが出来るだろうと考えております。

違いそのものが見る人によっては感じないというレベルであれば、K-30でも満足出来そうかな?という気もします。

ローパスレスでもモアレは気にするほどではないことが分かり楽しみが増しました(^o^)
価格差も小さいので、誰が見ても違いがわかるレベルであればローパスレスで良さそうですね。

フルサイズもかなり興味ありますが、手持ちのFAレンズ(28,35,50)では性能的に足りないのか?と考えるとお金かかりすぎるしなーーっとか、悩みはつきません(^^;

書込番号:15069271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 09:13(1年以上前)

普通の用途でモアレが気になるようだったら、製品として成立しませんよね。
製品化したのだから、実用上、モアレは問題ない(目立たない)レベルに抑えられているのだと思います。
ただ、そうなるとなぜ両方、発売したのか?
ローパスレスの画像が良かったら、ローパス有りの方は全然売れないのでは(K-5で良いのでは?)という疑問があります。
実際は比較画像を見ないとなんとも言えないのでしょうが、
同時にローパス有り/無しを併売するということは
ローパス無しの方が明らかに画質が良いなら誰も有りのほうを買わなくなるし、
ローパス無しでも大差ないなら、両方を併売する意味がないし、
なんか個人的には不思議な感じです。
ローパス無しばっかり売れるんじゃないでしょうか。

書込番号:15071991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/16 10:40(1年以上前)

HYPER8PPMさん

こんにちは。

>ローパス無しの方が明らかに画質が良いなら誰も有りのほうを買わなくなるし

そもそも両方売れる必要は無いのでしょうね。
画質が「良さそう」というモデルが高価である点が販売上のキモでは?

書込番号:15072355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/16 16:22(1年以上前)

>そもそも両方売れる必要は無いのでしょうね。
>画質が「良さそう」というモデルが高価である点が販売上のキモでは?

う〜ん、それでも確実に売れない方のコストも発生する訳で・・・
K-01やQの不振に追い討ちとなってはペンリコの体力が心配です。

K-5UとUsを併売する理由にK-30のように「高解像度になった!」と
単純に喜べない部分がUsにあったりして?
そうでないことを祈ります。

書込番号:15073809

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジの比較

2012/09/13 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

K-5を所有しており、現状K-5のダイナミックレンジには不満がありません。
とはいいつつも新商品にも興味はあります。

K-5、K-5II/IIs、D600、D800のダイナミックレンジをカタログ上で比較したい場合、
仕様表のどこを、どう読めばよろしいものでしょうか?

もちろん確定的なことでなくて「ここを参考にすると、こういう傾向が分かる」ということで構いません。
あるいは諸先輩方の経験則から「この機種はK-5に比べこんな感じでは?」という推測や体験談でも構いません。

初級者につき、お手柔らかにお願いいたします。

書込番号:15061275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/13 22:14(1年以上前)

>仕様表のどこを、どう読めばよろしいものでしょうか?

仕様表からだとダイナミックレンジは分からないですよ
個別にテストするしか方法はありません
とはいえ最近のカメラは結構ダイナミックレンジが広いのであまり気にしなくてもよいと思います
1年ほど前昔の一眼レフのニコンD1XとコンデジのキャノンS95で比較しましたが最近のコンデジのほうがダイナミックレンジは広かったです(笑

書込番号:15061334

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/09/13 22:22(1年以上前)

餃子定食さん
早々にありがとうございました。
カタログからは分からないんですね。残念です。
今日発表になったD600にはサンプルがあるのに、われらがK-5II/IIsでは現状見られてません。
実機を待つしか無いんですね。。。

また、体験談もありがとうございました。
コンデジ、侮り難しですね(笑)

書込番号:15061377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/13 22:48(1年以上前)

GANREFで見れますヨ。

(K-5)
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability/dynamic_range

(D800)
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241/capability/dynamic_range


ただし、この値はある条件での測定値で絶対的なものではなかったと記憶しています。


そのうちK-5IIs等ものるのではないでしょうか?

書込番号:15061522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/09/13 22:56(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
ご案内、ありがとうございました!
なるほど、こういうものがあるのですね。
確かにレンズの差も含め(?)諸条件がありそうですが参考になります。
こちらも更新が楽しみです。

書込番号:15061566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/13 23:05(1年以上前)

測定方法はこちらの真ん中あたりを参照してください。

  http://ganref.jp/help/111.html


書込番号:15061626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/14 06:10(1年以上前)

TORI-Anさん

DxO Markが有名ですね。

Landscapeという項目がダイナミックレンジを表しています。


ちょっと長いのですが下のアドレスをコピーしてリンクを辿ってみて下さい。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/792%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/814%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/676%7C0/(brand3)/Pentax


当然未発売のK-5 II/IIsはまだ未テストです。

書込番号:15062555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/09/14 10:26(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
こちらも名称は存じてましたがちゃんと見たことがありませんでした。
まとめておいていただきありがとうございました。
とても参考になりました。
データ更新が待たれますね。

書込番号:15063128

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング