PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2014 Super GT @もてぎ での撮影

2014/10/10 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:416件

こんにちは。普段は家族写真を撮ってる者です。最近いろんなものを撮ってみたくなり、来月行われる標記のレースを見に行ってみようと考えてます。

撮影機材はK-5Us と Sigma APO 70-300 DG Macro とDA18-135で臨むつもりです。
過去レスやwebで下調べして、もてぎで撮影にいいのはZ席かG席かな、と考えてます。今までやったことのない流し撮りにもチャレンジしてみたいと考えてます。
三脚とか一脚とか踏台とか有れば良いのでしょうか?もてぎでの撮影で有れば良いものとか有ればお教えいただければ幸いです。

レース場に行くのも全く初めてなので当日の流れもよく分かってませんが、撮影のオススメが有れば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18035955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/10 18:55(1年以上前)

去年行きました。場内はバスで移動できます。裏側の方はけっこうコースに近いです。自由席で充分のような、、、

書込番号:18036045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2014/10/10 19:02(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。自由席でも撮影とかできるのですか。なんか場所取りが熾烈なのかなと思っておりました。当日は電車で行くので、到着は早くても9時半くらいなんですが、それでも席は取れるものですか?

書込番号:18036068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/10 19:37(1年以上前)

去年が特別空いてたわけでもないと思いますが、、、スタンドも端っこの方は寝転べる程でした。
1週前のモトGPは凄かったらしいです。

書込番号:18036181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2014/10/10 19:53(1年以上前)

なるほど、参考にな利ます。確かに自由席の方がいろんなとこらから見れそうですね。一脚とか三脚は使えるのですか?(そもそも三脚は移動の邪魔ですかね?)

書込番号:18036229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/10 21:00(1年以上前)

場所次第ですが三脚も一脚も使えますよ。
バス移動なんかで場内けっこう回れるので三脚は邪魔かもしれませんね。
椅子代わりになるので踏台はあった方がいいです。

書込番号:18036468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2014/10/10 21:32(1年以上前)

ありがとうございます。踏み台は役立ちそうですね。三脚はやめて、一脚でいきます。ベルトボッドの方が流し撮りしやすいかな?
ところで斜め方向に流した写真を見かけるのですが、あれはどうやって撮ってるのでしょう?カメラを傾けたまま流し撮りするのでしょうか?

書込番号:18036585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、初めての一眼レフとしてこちらの機種を購入しました。
あまりの写りの良さに驚いています。
早速ですが皆様に質問が。

撮影後に再生ボタンを押すと画像がでてくると思うんですが、その時に十字キーのWBボタンを押すと
画面を見ながらWBを変更しその効果が確認できていたのですが、昨日からできなくなってしまいました。
取説をみても載っていないのですがどのようにするのでしょうか。

現在は再生時にWBボタンを押すと前の画像に戻り、下キーを押すと画像加工画面がでてきます。
再生時にWBの効果が確認できるの初心者の自分にとってはありがたかったのですが・・・

実際に使用中の皆様よろしくお願いい致します。

書込番号:18015420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2014/10/05 07:25(1年以上前)

確か、一番最後に撮った画像だけがRAWの状態なので、WB等の調整をして確認や保存が出来る仕様だったと思います。

それ以前にjpgで撮った物は出来ませんし、一度電源を切ったら最後の画像もjpg保存されてしまうので、撮影後のWB変更は出来ないと思います。

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:18015459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/05 07:45(1年以上前)

分からなくなった時は、初期化をすれば大抵は解決します。
僕はそうしています。

rawまたはrawプラスjpgで撮る事をお勧めします。
この機種の特徴か分かりませんが、赤色の花を撮ると、現物とはかなり濃い色になる様な気がしました。
後々、編集も視野に入れるとrawで撮って、編集する事でより現物の色になります。

ちなみに35oは汎用性の高いレンズです。(AH時の音はうるさいですが)お勧めします。

書込番号:18015510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/05 08:09(1年以上前)

>撮影後に再生ボタンを押すと画像がでてくると思うんですが、その時に十字キーのWBボタンを押すと
画面を見ながらWBを変更しその効果が確認できていたのですが

この機種ではないのですが、

当方が使用しているペンタ機だと”再生画像を表示している状態”ではなくて、撮影待機状態でいきなりWBボタンを押せばバッファに残っているRAWデータからの再現像作業が可能な状態となります。

K−5だと操作が違うのかもしれないですが・・・

書込番号:18015583

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/05 08:28(1年以上前)

ダニー・アキヲさん

おはようございます。



RAW あるいは Jpeg で保存するような設定でで撮影された時、
直前に撮影した画像がカメラ内のバッファに残っている場合、

この画像を利用して(画像を見ながら)ホワイトバランスやカスタムイメージ
を変更できます。変更後のJpegは、AE-Lボタンを押すと記録できます。

電源を切ったり、オートパワーオフで電源が切れたりした場合には、
バッファ内のRAWデータはなくなりますので、直前の画像は出てきません。



と言うことだったと思います。

書込番号:18015643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/05 09:43(1年以上前)

>皆さま

書き込みありがとうございました。
ご指摘通り最後に撮影した画像が表示されている時にWBを押すと変更できました。
プレビュー時に変更できると思い込んでいたようです。
もう好きし撮影に慣れたらアドバイスいただいたようにRAWで撮影して色々やってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18015902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

α57 & NEX5N ユーザーです。

でも本当はペンタのK5を初めて触った時の感動が忘れられません。手に収めた時の凝縮感、何とも言えないシャッター音、PHOTOHITO でいっぱい見た、鮮度あふれる画像の鮮明さと色気、今でも憧れです。

アラカンも目前に迫り、生来の乱視、近視、加齢と共に進んだ老眼で、もう光学ファインダーは無理なのかな?とあきらめていましたが、量販店に行くたびに いいなぁ( ゚Д゚)ペンタックス、と感動しています。

高校時代、写真部と新聞部でミノルタSRT101を抱え、走り回った日々、シャターを押す緊張感をもう一度味わいたいと思います。

老眼対策を含め皆様のアドバイスをいただければと思います。

すぐには購入できませんが、何とか年内にはと思います。

今は、街角スナップ、田んぼや散歩途中の身近な自然を撮っています。
ご返事は即というわけにはいきませんが(生来の無精者です。すいません。)、ご容赦いただければ幸いです。

書込番号:17690743

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/07/02 22:00(1年以上前)

個性溢れる豊富なレンズ群が、その魅力の最たるところでしょうか・・・

後は、NC党から冷やかな目で見られる「M」的満足感・・・

私はK50しか買えませんでしたが、K5Usなら他人の目など気にならないでしょう。

書込番号:17690903

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/02 22:08(1年以上前)

とにかく鮮やかな(鮮やかすぎると思う時もあったけれど)発色でしょう。
豊富なカスタムイメージ、個性的なリミテッドレンズ、ボディ内手ぶれ補正、一眼レフとしてはコンパクトなサイズ、防塵防滴ボディ等、色色と魅力がありますが、やはり私にはあの発色が一番の魅力です。

他社にうつって3年たつ今でもいいな〜と思いますよ。

書込番号:17690943

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/07/02 22:20(1年以上前)

へたっぴの横好きさん こんにちは

 私も乱視と老眼になりました。
 pentaxとCanonを使用しています・・・。

 乱視ですので、裸眼でファインダーを覗いてMFのピント合わせは無理になりました。
 また、老眼の為に背面液晶を見るのにもある程度離さないと確認も為難くなりま
 した・・・。

 ですので、裸眼でのファインダーMFでのピント合わせは無理ですが、AFがあります
 ので、乱視でも大きな問題にはならないですね〜。

 マクロでは、被写体を拡大して見れますし、ピントが薄いので乱視でも裸眼で
 対応もできています〜。

 しかし、背面液晶を見ながら撮影するとか、撮影後の確認などは、乱視の補正を
 している老眼鏡をかけての確認をしています〜。

 私の様な使用の仕方であれば、乱視で老眼でもファインダーのあるOVF機でも
 使用できるのではと思っています〜。

 もし、K—5が気に入られたのであれば、購入されてみても良いのではと思います。

 一応、乱視を補正した遠距離用のメガネもあり、メガネをかけても撮影できますが
 メガネをかけながらの撮影が、やりにくく感じますので裸眼でAF任せで
 撮影する事が多いです〜。

書込番号:17691000

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/07/02 22:25(1年以上前)

コスパ。単焦点。マニュアル感。

以上。

書込番号:17691018

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/07/02 22:32(1年以上前)

自分の感性と好みに非常にマッチした愛機がK-5Usです。
数年前からメガネを用いるようになり、MFはK-01にまかせっきりですが…。
ホールドした感じ、そっけないシャッター音、写り、操作性、信頼性…良い機体だと思います!

書込番号:17691056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/07/02 22:36(1年以上前)

極彩色の色彩。懐にも身体にも優しい軽さ。慣れると極上の操作性。レフ機であることを忘れそうなミラーショックの無さ。

ライブビューAFやライブビュー+拡大+MFなんかで対応してみては?

書込番号:17691080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/02 22:38(1年以上前)

こんばんは。
K-30とLX、67Uを使っています。
私は近視&老眼ですが、メガネで矯正した状態でいつもファインダーを覗いています。

良いところは、ファインダー性能に関してはK-30でも手を抜かないところですか。
発色は本体の設定やレタッチ段階でどうにでも出来ますが、ファインダーは別。
現段階で、気持ちの良い光学ファインダーを作らせたらここが一番じゃないですかね。

いずれEVFに駆逐されるのかどうだか分かりませんが、ああいう便利なモンとはまた別に、優れたファインダーをこしらえる技術はずっと受け継いでいってほしいです。

書込番号:17691086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/02 22:47(1年以上前)

へたっぴの横好き さん こんばんわ。

「アラカンも目前に迫り・・」が目に入りました。

私はもうすでにアラカン真っただ中。老眼。乱視。だからこそ光学ファインダー頼りでフォトライフを送っています。
MFは無理。LVで液晶を見るにもかなり強い度のメガネでないと。
でもそんなメガネでは歩くのに支障があるので弱い度のメガネで。
そうすると、液晶の画がぼやけてます。
だから視度調整をしたファインダーだけが頼り。
こんなシチュエーションでもフォトライフをたっぷり楽しめます。

ペンタの魅力は、小型・軽量・安価。
APS-Cに特化しているので、ボディーもレンズも軽く小さくなります。
年を取るほど軽い・小さいは重要度が上がります。
それに、大きくて重くて高いフルサイズ兼用レンズを買わされなくて済みます。
ボディーは、他者比較でカタログスペック上では圧倒。これだけ見るならペンタ機を買わない方がおかしい。
レンズの性能もコストパフォーマンスで勝ります。
ただし、望遠・AFスピードでは後塵を拝す。

ちなみに、私はK-3、K-30、Kmを使っています。

書込番号:17691130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/02 23:11(1年以上前)

わたしは、遠近両用コンタクトに変えました。

今までの倍ほどしますし、限界もありますが、それなりに満足してます。

書込番号:17691222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/02 23:24(1年以上前)

ペンタックスは
非常にコストパホーマンスがいいカメラです安くてもてをぬいていません
イストDS−2 K−100DS K−10と使ってきました
非常に良い写りをしますなぜかCCD撮像素子を使ってきました
マウントを削りYCコンタックスがつくようにしています
MFはまだ大丈夫です
遠近両用メガネをかけることもあります
皆さん頑張ってください

書込番号:17691276

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/02 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  田植え前・・・・

  そして 田植え後 (笑)

  ダリア・・・・でしょうか?

  トキワススキ

こんばんわ♪ アラカン真っ只中の ペンタ、オリ ユーザーです d(^○^)b

自分は、長年のオリユーザーでしたが、去年 K-5Us を導入しました、 現在 併用中です、
K-5Us を導入したのは、評判の高解像度を試してみたかったからですが、ほんと、素晴らしいです♪
選択は間違いなかったと思ってます ( ^ー゜)b

仕上がり画質の選択の幅も広くて、カリカリの高解像を楽しむこともできるし、ほんわかとしたモードでも撮れる、
ただ、ひとつ 不満なのが、背面液晶画面が可動しないことでしょうか、
メタボ腹のおやじにとって、路傍の花を グランドレベルから見上げて撮ろうとするとき、窮屈な体勢は辛い (笑)


へたっぴの横好きさんの背中を押すために、サンプル写真を貼らせていただきましたが いかがでしょうか f ( ^ ^ )
田んぼやお散歩写真と書いていらっしゃいますので、そんな写真を選んでみました、

老眼対策・・・・ とも書いてらっしゃいますが、実は 自分の眼は ガタガタに傷んでまして、 ド近眼、老眼、乱視、
そして 白内障、緑内障 と、ほぼフルコースの状態です、
そんな へたれ眼でも、カメラの AF まかせで ここまで解像感高く撮れるんですから、いい時代になったもんですよね〜♪
                     

書込番号:17691284

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/07/02 23:28(1年以上前)

こんばんは。
αなら57、77。NEXなら3、5Rを使っています。
PENTAXはKー50のみですが、これでも充分といったとこがあります。

ユーザーになる前から、「常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたもの造り」を行っていると評してきましたが、間違いはありませんでした。
エントリーであっても初級者は勿論、経験者をもってしても唸らせる要素があると実感はしています。
素材は安く売るために、安いものを使わざるを得ないとこはしかたありませんが、妙に立派にみせずそつなく造り込んでいて、それでもって妥協を許していない。
こうしたとこを鑑みて造られたKー5シリーズ。悪いとこなぞあろうものかといった感覚があります。

道具感も他所のメーカーは、コストダウンに追われて質感も落ちてきていますが、PENTAXは一定の水準は損なわないような配慮はされているかといったとこもあります。

レンズも他所にひけをとらないLimitedレンズやDA★がきらびやかなのは当たり前として、キットの18ー55のレンズでさえ、しっかりと操作できるピントリングが備わっているというのは、やはり基本をおろそかにしていないということです。

また、1社がたとえ独占したとしてもやっていけるかどうかの規模の市場に、挫折を繰返して開発中止か…という報が流れながらも登場させた645D、さらに今年は新型645Zとブランドの意地というかサムライ魂といえるものを見せたとこは記憶に新しいところ。

エントリーであっても、ユーザーを大切にする姿勢、これ以上のことはないでしょう。

名前はブランドのみとなって不遇となってしまって、半ば自由もきかないかもでしょうけど、こういったところも生き残っていって欲しいものです。

書込番号:17691296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 05:18(1年以上前)

今朝起きてみたら、こんなに一杯の返信、びっくりしました。皆様ありがとうございます。

>花とオジさん 様

昨晩もペンタックスのレンズカタログを見ていました。おっしゃるように個性的な単焦点が多いですね。描写性能の違いが果たして鈍感な私にわかるのか? はありますが、FAリミテッドの3姉妹の描写は素晴らしいようですね。

書込番号:17691814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 05:30(1年以上前)

>kenta_fdm3  様

そうなんです。緑だけは飽きるほど沢山ある田舎にいるせいか、K5系が映し出す青空や、新緑にそして色づく紅葉の色に魅力を感じます。

書込番号:17691825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 06:11(1年以上前)

> C'mell に恋して  様へ

やはり皆様工夫されているのですね。今のスタイルは可動液晶+EVFに助けられ、拡大MFまたはピーキングで撮っています。慣れてしまうと、αにして良かった、「私でも撮れるんです!」と安心はできるのです。しかし、何か物足りない。OVFの気持ちよさ、瞬間を切り取ったぞ!という満足感が欲しい。

街角スナップはAFで、マクロは背面液晶+拡大MFでというスタイルなら、問題なしかもしれせんね。

書込番号:17691855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 06:19(1年以上前)

>皆様へ

せっかくご返信していただきながら、返事が遅くて申し訳ありません。PC歴30年のくせして、キーボードを打つのが遅くて遅くて。これから仕事です。スマホは持っていないのです。夜、帰宅してからご返事したいと思います。それまで放置状態となるのをお許しください。

書込番号:17691863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/03 08:17(1年以上前)

フィルムマニュアルフォーカス時代のペンタックスはよかったなあ。

書込番号:17692050

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/07/03 09:08(1年以上前)

へたっぴの横好きさん、おはようございます。
自分が当時(K100D/K10Dの頃)ペンタックスを選択したのは、
手ぶれ補正が必須と感じていたこと。
それでいて、ゴミ取りも付いて、防塵防滴まで搭載してきたK10D、
その時の機能をこれでもかと盛り込んだ力の入れ方に感動、
でも品薄でどこ探しまわってもK10Dは手に入らず、妥協でK100Dに・・・
結局すぐK10Dに買い換えちゃいました。
(でもK100Dを手放したことをその後後悔して・・・良いカメラでした)

その後各社上位機種は大きくなっていく中で、
K-7というコンパクトなボディに、高機能をこれでもかと詰め込む、
それなのに手頃な価格で出てくる。
そして、ものすごい手に馴染んだんですよね。
このメーカー姿勢というか、その点にまず惚れ込んでいます。

その上で、ペンタの出す発色というんでしょうか。
出来上がりの写真のイメージがまた好みに合っているところ。
レンズ類も、自分の買える範囲で豊富に揃っていること、
こういったことも、ペンタを使い続けている理由です。

書込番号:17692192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/03 14:00(1年以上前)

このファインダーがこの値段で買えるのがすばらしいと思います。

書込番号:17692959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 21:41(1年以上前)

帰ってまいりました。職場のPCでは見るだけですが、皆様の返信を何度も読み返し、ペンタックスというブランドはこんなに愛されている、カメラ造りの姿勢がこんなに共感を呼んでいる、なんて幸せなブランドなんだろうと感じ入りました。惜しむらくは、メーカーではなくなってしまったことです。

初めて買ったコンデジがリコーのR10だったこともあり、リコーは決して嫌いなメーカーではありません。が、私なんかより皆様の方がよっぽど悔しかったのだろうと思います。その故、これ以上は、今となってはです。
 
>ryo78 様へ

すべて言い尽くされていますね。

コスパ。私のような貧乏サラリーマンにとっては、どんなに高性能なカメラでもレンズでも手に届く価格であって初めて興味も関心もわくものです。645Z、素晴らしいのでしょうが、今のところ別世界。

単焦点 ペンタックス 極まれり、ですね。先に記したように今はαを使っています。使っているといっても、Aマウントでは、DT18−135、シグマ 70 マクロが主ですし、Eマウントではもっぱらシグマ30ミリだけなのですが。

他メーカーのレンズももちろん素晴らしいのでしょうが、ペンタのレンズ群は、なかでも単焦点がなんと独特なのか!

DA★のかっちりした絵はフルHDに慣れた目にはとっても訴求力があるし,FAリミテッドの3姉妹は、何とも言えない色気があり、皆さんがほれ込むだけのことはあるように思います。

マニュアル感 お話ししたように昔触ったSRT101、あるのはSSダイアルと、レンズについてた絞り環だけでした。当時はやった135ミリをつけていました。カメラのことなど何もわからず、ただシャッターを押すだけでしたが、陸上競技場やら柔道場、そして上高地の明神池までお供をしてくれました。

量販店で初めてK5を触った瞬間、これぞカメラ!と一人つぶやいていたのを思い出します。

書込番号:17694405

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の自転車の撮影方法

2014/06/29 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件
当機種

先日の自転車乗車の一コマ

タイトルが上手く書けずにすみません(__)
自転車そのものを撮りたいのではなく、自転車に乗って走っている様子を
顔にピントを合わせて撮りたいのですが中々上手く撮れません・・。

子供との距離は5〜10mくらいで、こちらに向かって走ってくる場合と
こちらから向こう側に走っていく場合の2パターンがあります。
どちらも私から見てほぼ直線上を移動します。

設定としては、AF.Sで、測距点は中央一点に設定してます。
画面の中央に子供の顔がくるようにしておいて、AF→即レリーズとしている
のですが、中々うまく撮れません。

自転車以外にも、公園でこちらに走ってくる時なども同様です。

おすすめの設定などありましたら、ご教示頂けませんでしょうか。

以上です。よろしくおねがいいたします。

書込番号:17680917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/29 22:41(1年以上前)

>設定としては、AF.Sで、測距点は中央一点に設定してます。
>画面の中央に子供の顔がくるようにしておいて、AF→即レリーズとしている
これじゃ無理だよ。
設定はAF-Cにする。
子供を追いながらAFを駆動させて1〜2秒ぐらい食い付かせ、
動体の速度をカメラに教えなきゃ。(動体予測させる)

書込番号:17680992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/29 22:45(1年以上前)

それと望遠レンズでの撮影だとすれば自転車の速度にもよるけど5〜10mは近すぎるね。
この距離だとレンズによってはAFが追いつかないかもしれない。

書込番号:17681006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/06/29 22:53(1年以上前)

aloha0044さん こんばんは

AF.Sだと ピントが合った瞬間フォーカスがロックされてしまいますので 動いている物に対しピントが合わなくなりますので 

シャッターボタン押している間 ピント合わせ続けるAF.Cで撮影したほううが良いと思いますよ。

書込番号:17681042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/06/29 22:59(1年以上前)

動きものはあまり撮りませんが、
親指AF(シャッター半押しでのAFをオフ(取説P251)、AFボタンのみでAF)に設定しておいて、
AF−C、中央一点
遠くにいるうちからAFボタン押しっ放しで合焦状態をKEEP
適当な近さになったら連写
子供の自転車、リレーなどはこんな感じです。

書込番号:17681074

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/06/29 23:03(1年以上前)

MFで撮る。冗談ではなく。

視力の悪い方にはオススメできませんが。

書込番号:17681102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/06/29 23:06(1年以上前)

aloha0044さん

私もカメラ、写真初心者ですが、私の思う方法を書いてみます。

まず、撮り方としては 「置きピン」で一発必中を狙うのか、「連写」で数撃って当てる方法で撮るのか、、
これはaloha0044さんが状況に合う方法で決めれば良いと思います。

置きピンであれば、フォーカスはマニュアルで事前に調整しておきタイミングを測ってシャッターを切る、ですね。

連写を駆使するならば、さらに「AF-S」なのか「AF-C」なのかで撮り方は変わるでしょう。

「AF-S」ならばどちらかと言うと一発必中のようにタイミングを見計らって、ここぞ、という瞬間の前後で
連写をする。

「AF-C」ならばさらにセレクトエリア拡大を使用しながら、ここぞ!の前後で連写。

距離や光の状況でどちらがいいとは一概に私には解りませんが、私だったらAF-Cでの連写を選びそうです。
(最低1枚はまともなのが撮れるかな・・と)

連写は 「フォーカス優先」と「コマ速優先」がメニューから選べますので、これも考えてそれぞれ試して
見ると良いのではないでしょうか。(私は沢山失敗して中から1枚が得られればいいやと思うならコマ速
優先にするかな)


aloha0044さんの質問文から読み取れないのが、上手く撮れない原因です。
お子さんが被写界深度からずれてしまう(ピンぼけになる)のか、シャッター速度が足りずに顔が流れて
しまうのか、、それによって対処方法も少し変わりそうです。あと、ご使用のレンズも記されると
アドバイスも得やすいかもしれませんね。


最初は絞りはできるだけ絞って、同時にシャッター速度も1/125とか1/250くらいで撮れると良いですね。
画質的な失敗は覚悟の上で、TAvモードで、F8、SS1/125 くらいで撮ってみて、何がまずいのかを切り分けて
対処方法を探すと良いかもしれません。次回完璧な写真を撮る必要があるなら別ですが、今後も同じような
機会が豊富にあるなら、失敗覚悟でいろいろ試して見ると良いと思います。

そして最後に、、一番重要な事だと思いますが、今お持ちの機材で絶対に撮れる、撮れるはずだと信じて
考えたり試行錯誤をする事が大切かな、、と思います。ちょっと状況が変わった時にすぐに対応できるように
なるためには。


aloha0044さんが自己紹介に初心者と書かれていたので、僭越かもとは思いながら、私だったらこういう事を
試すかなあ、、という事を書いてみました。


なにかの参考になれば。

書込番号:17681130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/29 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF.Cで自転車を撮るとこうなります。

書込番号:17681133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/29 23:13(1年以上前)

その設定(撮り方)だと、殆どの方は失敗すると思います
AF-SとAF-Cの違いを、今一度確認しましょう

AF-Cでも上手く撮れない場合は…
ある程度の距離に、ピントを先に合わせておきます
自転車が向かってきて、その場所に到達する直前にシャッターを切る!

鉄道写真などでよく使われる“置きピン”という撮影技法です
今は「あっ!こっちに来た〜」「向こうに行った〜」という感じではないでしょうか?

「この辺に来たら撮る!」ぐらいのスタンスで構えておかないと…
動きに翻弄されて「追い回すつもりが、振り回されてる」だけになりかねません

この点に注意しながら、トライしてみて下さい

書込番号:17681158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/06/29 23:39(1年以上前)

えっと、写真は「失敗例」じゃないですよね… f^_^;

書込番号:17681245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/29 23:42(1年以上前)

こんばんは
近寄ってくる被写体や遠ざかる被写体は、AFが苦手としているものの一つですが、
AF-Cモードで多少は追いかけられますが、お子さんのまつ毛にきちんとピントを合わせるのは難しいです。
マニュアルで合わせるのはプロ用のAFが一瞬で合うような(,1秒くらい)レンズを使って高速シャッター
を切る方法が、ベストですが一般的なレンズで撮るには、AF-CモードでISO感度を1600〜2000くらいの高めに
設定してF8で1/250のシャッターで切ると撮れます。前者と異なり、AFが遅いのを被写界深度の深さで
補う方法なのでボケは少ないです。
どうしてもボケを大きくしたい場合やISO感度を低めで撮りたい場合は置きピンです。
ピントを合わせたい付近の道路とかにAF-Sで事前にピントを合わせておいてシャッター半押しの状態で
被写体が近づくのを待ちます。ピントが合う気持ち早めにシャッターを切ります。
F値が2.8とか被写界深度がとても狭いので気持ち早めにシャッターを切らないと出来上がった写真は
後ピンになります。自転車の速度にもよりますが、F5.6くらいなら合った瞬間に切っても間に合うかもしれ
ません。
コツを掴むまでは難しいので、何度か練習して頑張ってみて下さ〜い。決まった時は気持ちいいですよ。

でも甥っ子や姪っ子の自転車の写真を撮りましたが、ゆっくり走ってるときや止まってる時に撮った写真と
あんまり変わらないです。それに苦労して撮ってまばたきや立ちこぎの時にホッペが下がったりで変顔が
けっこうありますね。
横から流し撮りをする方が面白いかもしれませんよ。

書込番号:17681255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件

2014/06/30 00:01(1年以上前)

早速、ご回答を頂きありがとうございます!
AF.Sの設定は動く被写体に対してはNGなんですね・。

皆様からアドバイスを頂いたようにAF.Cで試してみます。

>TownCleaningさん
・アドバイスありがとうございます。もう少し距離をとって試してみます。

>もとラボマン 2さん
・AF.Sの基本的な点を理解してませんでした・。

>kazushopapaさん
・アドバイスありがとうございます。
 被写体が中央にない場合も、「中央一点」でカメラを振れば
 よろしいでしょうか。

>arenbeさん
・MFですか・・。動きものをMFで撮る自信が全くありませんが、
 試さない内から諦めるのはよくありませんね。
 今度やってみます。

>青空と自転車大好きさん
・詳細なアドバイスありがとうございました。
 ちなみに、今回の質問とは直接関係ないのですが、「AF.C+セレクトエリア拡大」
 の設定をした場合に、以下のようなシーンにも対応できるのでしょうか。

 子供のかけっこのシーンにおいて、
 画面左側のスタートラインに立っている子供にセレクトエリア選択
 かけっこスタートで画面左→右→こちら側に走ってくる子供を追従しますでしょうか。
 (イメージ的には、幼稚園などの徒競争でコーナーを曲がって走ってくる子供を想定。)
 今回の質問との違いは、「AF対象が中央一点のままこちらに向かってくるのか」と
 「AF対象が画面内を移動する場合にも、最初にフォーカスロックした被写体を追従する
 のか」です。似たような顔の子供が近くを走っていても最初にロックした自分の子供
 を追い続けるでしょうか。(AF.Cの基本的なことが分かっておらずスミマセン・。)

>写真は光さん
・実際の写真はとても説得力がありますね、こんなイメージなのですね、ありがとうございます!

>MWU3さん
・AF.Cでも難しい場合、置きピンというのも試してみたいと思います。

>タム☆タムさん
・写真は、タイトル通り、「その日の一こま」です。
 梅雨時期に自転車に乗ったんだなぁということが後で思い返せるように撮った
 一枚で、今回の質問内容とは関係ありません。
 この写真の掲載目的が分かりにくいですね(^_^;)、スミマセン。
 

>娘にメロメロのお父さんさん
・F8_1/250を一つの目安として試してみます。ありがとうございます!
 詳細なご説明大変参考になりました。

以上

書込番号:17681324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/30 00:49(1年以上前)

5〜10mで1/250 は、離れる時はいいけど近づく時はぶれます。1/500は必要です。
正面から撮るなら、レンズの焦点距離にもよりますが、f8位に絞って、オキピン連写でとります。
すなわちMFで撮るということになります。
もっと離れてなら、AF-Cで大丈夫ですが、10m以内だと、まだペンタックスのAFではちょっと心もとないですρ(・・、)
ベストアンサーがちょっとはやまり過ぎと思います。

書込番号:17681455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/30 00:51(1年以上前)

>子供のかけっこのシーンにおいて

これは、ものすごく難しいです。

まず、AFにはAFロック機能があるので、それをOFFにしておきます。
理由は、ONのままだと合わせたい子に瞬時に動かないからです。
例えば、2位できた子を撮る場合、前の子としばらく重なってしまった後に、
横にずれたところでピントを合わせるときなどは、絶対にOFFです。
ONだとAF箇所を維持しようとするため瞬間的な重なりなら良いのですが、
そうでない場合は遅いです。標準の設定だと中間くらいの感度になっているはずです。
この機能は、AF-Cと関係があります。AF-Cのシングルフォーカスで撮影してください。

次に、そこそこAFの速いレンズを使うことです。
一脚を使ってマニュアルフォーカスで追うのも良いのですが、慣れないと難しいですし
手持ちで撮りたい場合は操作が難しいので、AFに頼る必要があると思います。

店頭でF2.8やF4クラスの明るいレンズでAFが速いのを探してみてほぼ一瞬で合うような
レンズが良いですが高級品なので、そこそこ速いと感じるレンズで探してみて下さい。

おお!と感じるレンズは高価ですが、AFが速ければ、解放でも捕えることができますので
ボケを楽しめたりと表現の幅は広がると思いますよ。

書込番号:17681461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/30 01:01(1年以上前)

>AFにはAFロック機能があるので、それをOFFにしておきます。
K-5IIsにその機能はあるのかな?
記憶に無いんだが。

書込番号:17681488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/30 01:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

>AFロック機能
>標準の設定だと中間くらいの感度
>AF-Cのシングルフォーカス
>F2.8やF4クラスの明るいレンズでAFが速いの

関係ないメーカーのユーザーが、
ペンタックスに無縁の言葉でコメントするのは止めれ。
全然意味わからんので、混乱を招くノイズにしかならん。

書込番号:17681494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/30 01:13(1年以上前)

‡雪乃‡さん
こんばんは
動きを止めるのに、1/500と言うのは分かります。
完全に止めるには最低でも1/1000は欲しいところですよね。
でもこれは良くわかりませんでした。
>離れる時はいいけど近づく時はぶれます。
ブレに関しては、離れる時も近づく時も同じでは?

書込番号:17681506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/30 01:18(1年以上前)

近づく時と遠ざかる時はぜんぜん違いますよ(*^ー^)ノ♪
勿論1/500より1/1000位で切りたいですが、そこは、何oレンズかもわからないので最低ラインと考えて紹介しました。

書込番号:17681522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/06/30 01:20(1年以上前)

Goodアンサー ありがとうございました。

ところで、、、

>子供のかけっこのシーンにおいて、


セレクトエリア拡大で対応(追随)できるのか? というご質問ですが、この場合は
セレクトエリア拡大ではなく、素直に、AFポイントを最大(このカメラですと11点でしたよね)を
選ぶほうが良いのだと思います。


何回か実験してみたものの、はっきり間違いないとまでは私も確信が得られていないのですが
セレクトエリア拡大機能は、その中心のAFポイントで撮影者がカメラを振って追いかけ続ける事が
前提だと思います。つまり、最初に拡大エリアではなく、その中央一点でAFで補足したものの
距離をカメラはある程度(の時間)覚えていて、中心点から被写体がずれても測距を作動させずに
結果として正しい距離のままに保つ、という機能のように思います。
その過程で拡大エリアは、多少のズレがあった場合でも「オリジナルのAFポイントで最初に捉えた」
被写体との距離を測り続ける、、、という機能のように感じています。
(これは実験するとすぐに合点がいくと思います)

一方で、純粋にAFポイントを増やした場合には、「最初に捉えた」という概念は弱くなり
次々とAFポイントに引っかかってくる被写体にAFを合わせようとする、、そんな違いがあるように感じます。

従って、ご質問のようなケースでセレクトエリア拡大機能を使うのなら、最初にオリジナル(拡大エリアの中央)
のAFポイントで捉えて置かなければならず、その被写体が画面の端から入ってくるのだとすると
無理がありそうです。


このケースは、、撮影はムズカシそうですねえ、、、。
私だったら、、、中央一点+セレクトエリア拡大で最初に中央て被写体を捉えておいて撮るかな、、と思います。
ズームを使って被写体の面積をある程度大きくした上で、、、。


 画面左側のスタートラインに立っている子供にセレクトエリア選択
 かけっこスタートで画面左→右→こちら側に走ってくる子供を追従しますでしょうか。
 (イメージ的には、幼稚園などの徒競争でコーナーを曲がって走ってくる子供を想定。)
 今回の質問との違いは、「AF対象が中央一点のままこちらに向かってくるのか」と
 「AF対象が画面内を移動する場合にも、最初にフォーカスロックした被写体を追従する
 のか」です。似たような顔の子供が近くを走っていても最初にロックした自分の子供
 を追い続けるでしょうか。(AF.Cの基本的なことが分かっておらずスミマセン・。)

書込番号:17681527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/30 01:30(1年以上前)

TownCleaningさん、愛してタムレさん

すみませんでした。
説明書の109ページのコマ速優先が似たような機能かと思いましたが
違うみたいですね。

書込番号:17681546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/30 01:39(1年以上前)

>近づく時と遠ざかる時はぜんぜん違いますよ(*^ー^)ノ♪

いや、ブレは被写体ブレですよね?
1/250でのブレ幅は同じですよね?

近づいてくるときはAFが間に合わず後ピンでボケてしまい、
遠ざかる時は距離がありAFが間に合うことではなくて?

それとも、遠くは小さく写るのでブレが分かりにくが、
近いと目立つよってことですか?

何度もすみません。

書込番号:17681557

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けの液晶モニターありませんか?

2014/06/29 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

K-5Usを購入して1年近くなります。被写体を撮ってみて、それをカメラ本体のモニターで確認して、絞りやシャッター速度なんかを調整して撮影しているのですが、家でパソコンで見てみると、白飛び気味だったりします。なんどかやってみて、ちょっと暗めにしたり、といろいろやってるのですが、パソコンで見ると暗すぎたりします。
もっと大きな外付けのモニターを付けたらもっとわかりやすいかと思うのですが、5インチくらいの丁度良いカメラに取り付けられるモニターってあるのでしょうか?
 あれば使ってみたいのですが。

書込番号:17677582

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/29 03:11(1年以上前)

微妙な露出補正に拘るのでしたら「RAW撮影(現像)」が確実です(=゚ω゚)ノ



書込番号:17677632

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2014/06/29 03:15(1年以上前)

・家でパソコンで見てみると、白飛び気味だったりします。
・ちょっと暗めにしたり、といろいろやってるのですが、パソコンで見ると暗すぎたりします。

この現象は、モニターの大きさとは違う気がします(;^ω^)

そもそも液晶によって見え方は違います。
パソコンショップの液晶コーナーに行くと、
沢山の液晶がおいてますが、それぞれ色違いますよね?

テレビ売り場行くと、メーカーや機種で色味とか
違いますよね?


・もっと大きな外付けのモニターを付けたらもっとわかりやすいかと思うのですが
カメラの液晶、外付けモニター、家のパソコンの3つに
増える訳で、余計わけわからなくなりそうな気がします('◇')ゞ


白とび黒つぶれ警告表示、ヒストグラム表示が出来ると思いますので、
これを活用してみるというのは(*^▽^*)

外付けのモニターは聞いたことないですが、wifiカードで
iPadに飛ばすとかは可能かもしれません。
が、3つの液晶でキャリブレーションしないと、
意味がないかもしれません。。

書込番号:17677634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2014/06/29 03:38(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
確かk-5で使われていた方がいらっしゃったのでK-3でも使えると思いますが、確認された方がいいです。

先の方々も仰ってますが、モニタと液晶、合わせなければ意味がないし、また、液晶を調整するのはかなり無理があるかと…
外部環境によっても見え方が違いますしね。
大きな画面(外付け)はピント確認用に用意されるならいいかもです。
ただし、上記機種はノングレアではないため、映りこみが激しいとの記載も見かけました。
保護シートを別途用意して映りこみ対策をした方が良さそうです。

書込番号:17677644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2014/06/29 03:41(1年以上前)

あ、k-5Usでしたね(^_^;) すみませんm(__)m

書込番号:17677645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/29 04:01(1年以上前)

画像確認は構図と拡大してのピント確認ですな。
白トビ警告があったと思いますから、機能を有効にするのも手段の一つかな。
基本はヒストグラムで3波長表示し、確認することでしょう。

書込番号:17677659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/06/29 05:17(1年以上前)

別機種

、k-5Us+CLM-V55

http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
>確かk-5で使われていた方がいらっしゃったのでK-3でも使えると思いますが、確認された方がいいです

k-5Usで問題なく使用できます。(ちょっと大袈裟になりますが(^^;)

書込番号:17677702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/29 08:01(1年以上前)

撮ってそのままで
完成形の写真になんて、プロでも出来ません
RAWで撮って、良い構図のものだけ選んで、
調整をするのが普通です。

書込番号:17677920

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/06/29 08:12(1年以上前)

何に基準を置きますか
パソコンですか?
今お持ちのパソコンで合わせるのも良いけど
パソコンを買い替えて変わってらどうします?

キャリブレーションがまずは必要では?

書込番号:17677942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/06/29 18:33(1年以上前)

葵葛さん<お返事ありがとうございます。微妙じゃ無いので、カメラ付属の小さいモニターじゃ無理だなぁと思った訳で。
RAWで撮って編集。とても高い壁ですねぇ。

書込番号:17680006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/06/29 18:37(1年以上前)

MA☆RSさん<簡単に言うと、私は老眼が進んでいるので、大きい液晶モニターで見たかったのです。小さいとよく分からない。

書込番号:17680019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/06/29 18:39(1年以上前)

ふぃーね♪さん<なるほど。検討してみます。

書込番号:17680028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/06/29 18:46(1年以上前)

fuku社長さん<白飛び警告は出してます。これを気にしすぎると暗くなっちゃうのが悩ましいのですが。ヒストグラムも今度から参考にします。ただ、それも大きめのモニターで見たなぁと思います。

書込番号:17680052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/06/29 18:51(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん<RAWでどこまで調整できるものなんでしょうねぇ。RAWか。
RAWを編集できるように簡単になれるもんなんでしょうかねぇ。敷居が高いイメージがありまして。

書込番号:17680070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/06/29 18:53(1年以上前)

かえるまたさん<その商品を探してみます。

書込番号:17680081

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/06/29 19:18(1年以上前)

外付けのモニターなんて要らない方法をひとつご紹介します。
カメラをやられるのであれば、適正露出というのが切っても切れない関係にあります。

何を被写体にしているか分かりませんが、風景を想定してみます。

測光方式には幾つかありますが、私はスポット測光を選択します。
その理由は、被写体のある部分を基準に露出補正ができるからです。
中央部重点測光や評価測光では輝度差が激しいときには使いづらいときがあります。

スポット測光で、
緑の葉っぱを測光して露出補正は±0
青い空を測光して露出補正+2/3前後
オレンジやピンクだと露出補正+1
黄色や白は露出補正+1.6程度

それでも不安であれば葵葛さんの言うようにRAWで露出ブラケットで撮影すれば良いと思います。

是非露出感覚を覚えたら如何でしょうか?

書込番号:17680165

ナイスクチコミ!0


b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 bukko  

2014/07/01 01:20(1年以上前)

機種不明

スレ主さん、こんばんは(u_u)
カメラ内で簡単にRAW現像できるのでためされてみてはどうでしょうか?
その時は RAWとJPEG両方で保存する設定にしてくださいね。
白く飛んでいるのを戻すのってできないので
補正で暗くしたりしてみてください。

書込番号:17684790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/07/01 09:49(1年以上前)

関西のジャック・ニコルソンさん こんにちは

大きなモニターで確認する時間が取れるのでしたら ブラケット撮影して後で 良い露出の物選ぶ方が良いと思いますし これをしていると 露出補正の方向・量が解るようになると思いますので 勉強になります。 
そして これを続けていけば モニター見なくても 適正露出 出せるようになると思いますよ。

後 RAWでもある程度は補正できますが 完全に飛んでしまった場所はRAWでも補正できませんし 明るさ変えると画質落ちますので RAWでも適正露出で撮る事は大切だと思います。

書込番号:17685426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/07/04 06:02(1年以上前)

b u k k oさん<コメントありがとうございます。みなさんに薦められるので、RAWで撮ってみて、ペンタックスカメラユーティリティー4をインストールしていじってみましたが、ソフトの使い方がいまいち分かりません。このソフトを使った方がいいのか、別の編集ソフトとガイド本を買った方がいいのか、ちょっと悩んでいるところです。モニター買うより、ソフト買った方が安いかとも思うので。

書込番号:17695424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/07/04 06:04(1年以上前)

もっとラボマン2さん。<やはりそうですよね。少しくらいかなくらいで撮った方が、明るく撮って白飛びさせるより修正できる可能性があると考えた方がいんでしょうかねぇ。ということは。

書込番号:17695429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

子ども撮影時の設定

2014/06/26 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

主にk-r+FA35で6歳の息子を撮影しており、大変満足しておりましたが、
防滴防塵・ピント精度向上・精細感に期待してk-5Usを購入しました。
色々と試行錯誤しながらカスタムイメージなど設定をいじっていますが、中々満足する設定を見つけられません。
そこでお子さん、お孫さんを撮影されている方にお伺いしたいのですが、どんな設定にされていますか?
お気に入りを教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:17667094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/26 08:12(1年以上前)

別機種

Raw撮りで自分で弄ってますよ( ̄▽ ̄)
でもホノカでもいいし、ナチュラルでもいいし、カスタムイメージも自分で変えられますしね。

楽しみましょう(*´ω`*)

書込番号:17667165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/26 08:17(1年以上前)

K-r.K-5.K-3ですが、
カスタムI:人物
ISO : 250
WB :
AF :MF
AE :M
が使う設定の基準です。

服の色によりカスタムをナチュラルにします
シャッタースピードによりISO感度をr:640、5:1000、3:800まで上げます。人物の最終使用は、4PWで考えています。(モニターならもっと上げますが )
WBは、マニュアル設定のKを使うことが多いですが3ではマルチパターンAも使います。
Kに入れたもので対応出来ない時はAかマニュアルWBをその場でとります。
ハロゲンや、最近のLED照明はAで対応出来ないのが難しいです。
欄下ほど動かさないと思ってもらっていいです。

参考になれば…

書込番号:17667173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/06/26 09:02(1年以上前)

自分もk-rからの移行です(無印ですが)。厳密に比較したことは無いですが、k-rよりk-5Uの方が色味が濃い気がしています。
なので、屋外だとk-rでは背景も重視して「鮮やか」や「キッズ」を適用してコントラストを中立に戻していたのに対し、k-5Uでは「人物」を適用、屋内はk-rでは人物を適用していたのに対して、「ナチュラル」を適用。この辺りをベースにしています。(PDCU4での現像時の話です)。
まぁ光源やレンズにもよりますが、まだ慣れていないというか、機種でずいぶん違うというのが正直な感想です。
とりとめの無いレスですみません。

書込番号:17667283

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/06/26 09:10(1年以上前)

私もK-rからの移行組ですが、
K-5Usはシャープで解像感があって良いのですが、若干寒色気味に写ります。

ホワイトバランスで少し赤みを足すといい感じになります。

書込番号:17667298

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/06/26 09:27(1年以上前)

ぬぼうさん、おはようございます。
K-7+K-5IIs→K-3で、ほぼほぼ同じ設定で撮ってます。
カスタムイメージはナチュラル(あとから調整も容易に)
ISO感度は上限800でAUTO、WBは基本AUTOでその時々で変更、
Avモードで中央一点AF-Sですねぇ。

ちなみに、カスタムのナチュラルは、若干パラメータいじってます。
コントラスト上げて、若干シャープネスもかけ気味に。

書込番号:17667331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/26 09:47(1年以上前)

機種不明

因みに動いてる場合はaf-cですね。

書込番号:17667375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/06/26 10:20(1年以上前)

当機種

K-5Usで1歳児と3歳児を撮ってます。
(以前はK-7→K-5/K-01)
レンズはここしばらくFA★28-70mmが多いかな…長女の公園遊びに付き合うことが多いので。
FA Limitedの3本やDA★50-135mmを使うこともありますね。

カスタムイメージ:人物
ISO:基本400、晴れた外だと100-200のことも
Av、中央一点、AF-S
色々試した結果、とりあえずこの設定にしておくと外れが少ないような気がしています。

書込番号:17667459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/26 21:01(1年以上前)

以前K-5Usと単焦点をメインに使っていましたが、デフォルトでは色味がきつい(コントラストが他のメーカーより強い)イメージを感じました。
基本的にはraw+jpgで編集前提なので、あまりシビアには感じませんでしたが。。。
これはこれでペンタックスの色だと思います。

基本的には絞り優先で、屋外でiso200、ホワイトバランスオートです。
後はソフトで編集がメインです。

書込番号:17669175

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/06/26 22:05(1年以上前)

設定と言っても写真に何を求めるかで違うかと

何が知りたいのでしようか
例えば
測光モードとか
測距モードとか
露出モードとか
それとも
デジタルフィルファーとか
ホワイトバランスとかですかね…

色々使ってみて自分にあったものを見つけ出すのも楽しいかと思いますが…

書込番号:17669516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2014/06/27 10:07(1年以上前)

皆様へ
それぞれの設定を教えていただき、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
私はK‐rでは「雅」でファインシャープネス+2で設定していました。
特に、子ども撮影時にシャープネスを皆様がどうされているのか、改めて伺いたいです。
何卒、よろしくお願いします。

写真は光様
作例、素敵ですね。
面倒なので、ついついjpegオンリーです。

雪乃様
私はAVでF値開放の場合が最も多く、なかなかMを使う機会はありません。
K−rより寒色に振れやすく、WBを太陽光・曇天・日陰などにしながら選択しています。

kazushoppapa様
わたしはK−rでは雅をよく使いましたが、K−5Usの雅はしっくりきません。
確かに人物・ナチュラルがよさそうですね。

ryo78様
K−5Us買い替えの背中を押したのがryo78様のピント精度が上がったという書き込みでした。
寒色に振れるのでWBをいじる。まさに私もそう感じています。
因みにシャープネスはどうしていますか?

やむ1様
レンズ購入の際にもアドバイスを頂き、ありがとうございました。
「ナチュラルでコントラスト上げて、若干シャープネスもかけ気味」参考にさせて頂きます。
因みにシャープネスは堂されていますか?
私はK−rでは雅でファインシャープネス+2でしたが、K−5Usではシャープネスが決めきれません。

白KOMA様
素敵な作例ですね。色見も好きです。
「人物」でパラメーターはいじっていますか?
シャープネスはどうしていますか?

t0201様
私はjpeg撮って出しで済ませてしまいます。
不精でいけないのですが。

okioma様
質問の意図が分かりにくくてすいません。
皆さんがカスタムイメージをどうしているのか、しりたかったのです。
あと、子ども撮影の際のシャープネスをどうされているのか、参考までに聞かせていただきたいです。

書込番号:17670958

ナイスクチコミ!1


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/27 10:27(1年以上前)

人物を撮る時は「人物」か「ナチュラル」ですね。
色白だと人物の方が色味が出て見映えはあるかなと。

K-5IIsは硬めの画質であり、シャープネスの調整も変化が殆ど出ないので
線の細いシャープネスであるファインシャープネス常用で0からー2辺りにしています。

書込番号:17671002

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/06/27 10:46(1年以上前)

子供の写真を「作品」として残したいのか、「記録」として残したいのかで撮り方は様々ですね。

ファインダーを見つめる目が、自分の子供を作品としたときは子供への愛情が薄れているときで
楽しそうな光景をそのまま撮り残していたいと思うと、そんなに追い込まないで設定なんか正直「P」のオートになってます^^

最近は、4歳になる娘と出かけるときはファインダーを見つめる自分の目が、笑っている顔になろうと
一眼レフ機でガッツリはやめちゃいました〜。

M4/3機やコンデジで気楽にオートで撮ってます^^

自分の子供ではなく、作品を作ろうと思って出かけるときはD4やD800Eを使っています



設定ですが、RAWであとからソフトで弄れるようにしておけば、意図に応じて作れちゃいます^^
レンズは望遠圧縮効果を出したい、明るい単焦点を使いぼかしたい、マクロレンズで接写したい・・・
画角や撮り方、効果はレンズ次第で変わりますので、一概にこれと言った設定はないです。

子供を撮るときは、基本+補正を意識しているぐらいですが、それも状況次第なので決まりはないです^^


私も、子供撮影のために買ったデジイチですが、いろいろと悟りも経験のなかで知ってくるものかも(笑)
楽しい、お子様撮影を♪^^


書込番号:17671049

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/06/28 11:27(1年以上前)

>スレ主さま
パラメーター調整皆無です。
K-5の頃はシャープネスに癖があるように感じていましたが(それでも好きで使ってましたけど)、K-5Usになって懸念することがなくなりました。

スレの趣旨から外れますが、こどもを撮っていてよく感じるのは、FAレンズの良さです。
色合い、光の加減など、DA世代よりも明らかに好みに合うものが多いように感じています。
FA Limitedでこどもを撮っておられる方が結構多いのは、そのせいなんじゃないかな、とか。
個人的には少し余分な光が入り過ぎることで、ふわっとした独特の写りにつながっているのかも…とか勝手に思いを巡らせています。

書込番号:17674653

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/06/28 22:35(1年以上前)

ぬぼうさん、こんばんは。
シャープネス設定は、
ファインシャープネスで、+1or2辺りで撮ってますね。
コレ以上にかけたい時は、ソフトで処理してます。
EXシャープネスは、なんか好みでなかったので、
使わなくなってしまいました・・・

書込番号:17676942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2014/07/02 15:23(1年以上前)

皆様
ご回答いただき、ありがとうございます。
特に再回答いただいた白KOMA様、やむ1様、ありがとうございます。

meas様
ファインシャープネス0〜−2なのですね。
色々試しているところですので、参考にさせて頂きます。

esuqu1様
私も気軽に持ち出す際はコンデジを使っているのですが、室内やイベントではデジイチを持ち出します。
撮る側の笑顔は確大事ですよね。

白KOMA様
パラメーターいじっていないんですね。
私もFAが大好きです。FA35しかもっていませんが、FA77が気になっています。
FAレンズは真ん中のおいしいところだけ使っているから画質がいいのかな、位に考えていました。
あのやわらかさは、光の量も関係しているのかもしれませんね。

やむ1様
わたしもEXは使う気にはなれません。
現状同じくファインシャープネス+2あたりにしているのですが、
−を使われている方もいらっしゃるようですので、色々試してみます。

書込番号:17689613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング