PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX Digital Camera Utility 4 でバッチ処理

2014/05/05 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:1011件

価格COMからK-5が消えているので こちらで質問させて頂きます

タイムラプス撮影したRAWファイルから色温度を変更したいのですが
500枚ほど有り、手動ではとても敵いません

普段 RAW現像は殆ど行わないので手持ちの現像処理の出来るアプリは
PENTAX Digital Camera Utility 4だけです

このアプリで500枚現像してリネームまたは別フォルダにバッチ処理する方法はありますか?

よろしくお願いします

書込番号:17481989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/05 14:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右クリック パラメーターのコピー(貼り付け)

複数画像を連続処理

こちらで、フォルダ指定 リネーム後に保存

青空公務員さん、こんにちは。

比較明合成の画像用に大量にはありますが。何枚だったか?。

1、まず1枚でお気に入りのように調整後に、その画像を選択状態にして 右クリックでパラメーターのコピー

2、下のほうに並んでいるサムネイル画像で残りの画像を複数選択してパラメーターの貼り付け(一気に行おうとすると固まるので見える範囲 10個ぐらいに貼り付け、その後スクロールまた、10個ぐらい貼り付けを地道に繰り返します、また繰り返している途中でもPDCU4終了もう一度立ち上げてを繰り返して、終わるまで面倒ですが途中終了してしまわないように焦らず。)

3、すべてに貼り付け終わったら、パラメーターを書き換えた後の画像を選択後の右クリックで複数画像の連続処理で書き出しでいかがでしょう。

ご理解いただけるでしょうか?。

あとこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/#tab

書込番号:17482588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件

2014/05/05 16:40(1年以上前)

機種不明

PDCU4 ファイル一気選択

あまぶんさん
有難うございます

現在処理中です
因みに、RAW+で撮っていたのでサムネイルウインドウに両者が交互に現れて
チマチマとクリックしていたのですが、イラチな自分は耐えられず
表示方法を弄っていたらファイル名モードを発見
ファイル種別でソートして先頭から終端まで シフト+クリックでビヤァーっと一気に選択、パラメータセット
時間はかかりましたが500枚あまりのファイル操作が落ちること無くできました

あとはプアーなPCに頑張ってもらっています

この方法なら、やり直しもお気楽に出来るので助かりました

>あとこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/#tab

Myページ リニューアルに慣れなくて・・・

重ね重ね有難うございました
あとはPCが落ちないように触らないようにして、今夜の水瓶座η流星群 の準備をします

書込番号:17482934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 旅行に持っていくズームレンズについて

2014/05/03 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:30件

現在K-5Usに21mm、40mm、70mmのDA-Limitedを所有しています。
今度、タイへ旅行に行くのですが頻繁にレンズ交換することに躊躇しておりズームレンズの購入を考えています。

キットレンズは安価で良いのですが、リミテッドレンズと比較すると描写の差がありすぎるため以下の候補を
考えております。皆さんならどのように選択されるか?アドバイスをお願いします。

撮影対象
 ・タイの風景やアユタヤ遺跡群の撮影(主に屋外)

候補
(1)TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8(A16)を購入し +DA70mmLimitedを持っていく

(2)ペンタックス smc PENTAX-DA 17-70mmF4 SDMを購入し、これ1本で済ませる

のふたつです。
ほんとはもう少し広角側が欲しいのですが、DA12-24やDA15mmLimitedは高価なので、今回は購入できそうにありません。

以上、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:17475415

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/03 09:51(1年以上前)

キットレンズを購入し、広角側を補充し、かつメインとし、スパイスとして40mm F2.8 Limited、または、DA70mmLimitedを持っていく。

書込番号:17475431

ナイスクチコミ!1


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/03 10:38(1年以上前)

お好きな便利ズームと単焦点がオススメです。
私なら18-135と、30前後の単焦点を1本にします。
横長の遺跡や建造物などは広角が欲しくなる場合もありますが、18あればカバーできると思います。たぶんw

書込番号:17475527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/03 10:50(1年以上前)

(1)で良いと思います。タムロンの代わりにシグマ17−50mmでもどちらでも良いですね。

私もキットの標準ズームは3枚撮影して、、、即売り飛ばしました。(笑)

書込番号:17475560

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/05/03 10:51(1年以上前)

18-135+お好きな単焦点でいいのでは。

タイはスコールがあるので、突然の雨にも備えるために、
画質を多少犠牲にしても18-135の防塵防滴性能は安心です。
撮りたくても撮れないというのは困りますから。

書込番号:17475564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/03 10:56(1年以上前)

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 SDMのみ。

 
観光地って、背景ボカシ目的の意味での単焦点や明るいレンズってまず使いません。
めずらしい風景は奥までピントが合ってて欲しいものなので、F8以上に絞って使うことがメインになります。
そういう意味ではキットレンズなどでも、絞っている状態できちんと解像するなら何も悪い所はありません。
夜景中心に手持ちでというならF2.8が必要です。

書込番号:17475577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/05/03 11:03(1年以上前)

18ー135は簡易防滴で防塵はありませんよ〜(;^_^A

書込番号:17475595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/03 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは、先日タイに8日ほど行ってきました。

装備品は写真の通りです。
観光地に行くのでしょうから、カメラ装備は小型軽量が宜しいかと思います。

当方はこのSONYの最軽量α37にDT18−200の1本、そして内蔵ストロボはありますが、室内競技場などでは光量不足になるので、外付け最軽量ストロボのSONYHVL-F20AMを持って行きました。

レンズは高倍率はこれしか持っていなかったので、持って行きましたが出来れば望遠側がもう少し欲しかったですね。
ですから、APS−Cなら18−300mmの高倍率が宜しいかと。

旅行にはカメラとレンズだけではなく、充電器や予備のバッテリー数個(自分は4個持って行きました)を持つので、絶対的に荷物になりますし負担になるのでレンズ単体を持ち歩くことは止めた方が良いです。

それに正直なところ、何処に行っても埃っぽいので室外でのレンズ交換はお薦めしません。

書込番号:17475624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/05/03 11:42(1年以上前)

レンズの描写の良し悪しという観点とは少し違いますが、、

他の方も書いておられますように、これからタイは雨のシーズンですね。
多少の雨でも撮影が出来る様な装備があると良いのでは無いでしょうか。

雨対策(レインカバー等)でも良いでしょうし、はたまた別に防水コンデジを持っていく
という方法有効だと思いますが、私だったら(☆レンズは高くて買えないので)
DA18-135WRを持っていきます。せっかくの防塵防滴ボディですから、その能力を
発揮させたいと思います。。

キットレンズは描写にご不満があるようですが、その他の性能と価格を比較すると
(逆に言えば)DA18-55WRやDA18-135WRは唯一無二のレンズですからね、、、。
(私は使い方次第では DA21Limと比べてそう劣った描写性能だとは思っていません)


雨の中や 埃っぽい環境ではレンズ交換はあまりしたくないでしょうね。
どう迷ってみても、必ず相反する性能でのトレードオフが発生しますが
良いもの、納得のいく選択をしてください。

書込番号:17475687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/03 12:34(1年以上前)

私なら…それら3本のDAlimitedがあり、つけはずしに不安なら、21oと70oを持って行くでしょうね

つけはずしに不安がないなら、3本参加です。

日頃単焦点を使いこなせてるなら、広角と中望遠の二本で困らないはずです。

明るい単焦点は、ボカス為だけに使うわけではないので、旅行に単焦点不要はナンセンスです。単焦点の使い方をご存知ない意見と感じます。
ご自身の使いなれた、得意なレンズで勝負されるのが、いろんな意味で一番良いと感じます。

それよりは、PLフィルタや、クローズアップレンズ(フィルター)なんかのあまり荷物にならないけれど役にたつ物を用意すると良いのではないでしょうか

書込番号:17475813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/03 14:48(1年以上前)

予算がゆるすなら16-50はどうでしょうか?
防塵防滴使用で良いと思います。

書込番号:17476128

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/03 16:18(1年以上前)

(1)TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8(A16)を購入し +DA70mmLimitedを持っていく

をお勧めします、

自分は現在、SIGMA 17-70mmを K-5Us に合わせてますが、普段は何ら不満は無いものの、逆光シーンでは ダメ (> <)
酷いゴーストで悩まされてます、

A16 は その点、逆光に強いレンズということで定評のようですね、 自分も欲しいと思ってるレンズなんです、
風景撮りには、夕陽、朝日のシーンはつきもの、逆光必至です、
旅での風景撮りということであれば、逆光に強いレンズを選択されるのが 吉だと考えます、

ペンタックス smc PENTAX-DA 17-70mm は逆光に強いんでしょうか?
スキルのある方に 自分もお伺いしたいところです、
                  

書込番号:17476351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/03 16:33(1年以上前)

タイ旅行でできるだけ荷物にならないように持って行くレンズは

もし自分なら、候補には入ってませんが一部の方も言われてるように
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
これ一本だけを持って行くでしょう。

F値は少し暗めですが上にあがっているズームレンズと描写性能はそれほど劣る
ことはないと思いますし、簡易防滴なので多少の雨でも気にせず撮影できるのが強みです。
価格も現在4万円程で購入できますし。逆光にも強く、一応円形絞りです。


PLフィルターもあったほうがイイかも。

書込番号:17476395

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/03 16:41(1年以上前)

極論ですが、
標準or高倍率ズーム一本という割り切りも有っていいと思います。
そこにあと、自分の思い入れのあるものをプラスしていくというのが基本でしょう。
風景なら、広角重視の方向になりますよね。
撮影がメインの旅行なら話は変わってきますが。
持って行く機材の量が有るほど、撮れる写真の表現がひろがります。
ただ、機材が増えれば交換の手間や機会の喪失やリスクも有ります。
あまり考えたくないですが、特に防犯的な用心も必要です。
国内でも機材管理がおろそかだと盗難リスクが有りますし、
海外なら尚更です。
楽しい旅となりますよう。

書込番号:17476412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/03 19:15(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます。

◎最近はα純正さん
広角側を補充するにあたってはキットレンズの18mmでは少々不足かな?と感じております。
しかし16mmスタートの★レンズやワイドズームは高価なのでワイド側17mmあたりが
落ち着きどころかな?と考えております。

◎はに犬さん
◎ryo78さん
◎青空と自転車大好きさん
◎t0201さん
◎毎朝納豆さん
18−135は便利さと発売年度の新しさから純正の中で最初に浮かんだレンズになりますが
18スタートということと、ワイド側での性能にやや不満を持っております。
しかしWR付となると、いつ雨に合うかも分かりませんし、候補の一つとして検討するべきかな?
と思います。★レンズが一番良いのですが過去に片ボケ(修理2回)症状により手放した経緯があり
値段とともに今回は見送ろうと思っています。

◎ちさごんさん
タムロンA16も個体差が大きく決め手に欠けるところもあるのですが、タムロンの暖かみのある
発色はとても魅力があります。F2.8が必須というわけではありませんが遺跡のライトアップ
なども見学するつもりですので少しでも明るいほうがいいと考えた次第です。

◎Customer-ID:u1nje3raさん
◎syuziicoさん
純正の強みは大きな武器ですね。夜のライトアップ(遺跡の)見学を行いますので少しでも明るい
タムロンA16も候補に入れましたが、K−5Usの高感度性能を考えるとこのレンズでも十分
だと思いますね。何より他のレンズを持っていかなくてもよさそうなのがいいと思います。

◎‡雪乃‡さん
仰る通りです。
もしDA15リミ単を所有していたならレンズ交換我慢して複数個のレンズを持っていくと思います。
全部持って行っても軽いですから移動時に苦にもなりませんし。

◎nao-taroさん
高倍率1本も考えの一つです。私の場合、今回の用途では70mmあれば十分なので純正17−70
が候補になります。ボートに乗った状態でのレンズ交換やら盗難も心配ですので、やはり1本にまとめられる
ならそうしたいと思います。

書込番号:17476800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 19:21(1年以上前)

本当はタムロンのOEMの純正smc18-270mmが便利ズームとして一本で済むのでこれをお持ちならこれでしょうね。
もし所有レンズが18-135mmならそれでも良いでしょう。望遠端が少し物足りない分は20倍〜30倍ズームの出来るコンデジをサブとして持っていけばOKじゃないでしょか^o^/。

書込番号:17476819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/03 19:52(1年以上前)

SIGMA 17-70 & DA10-17 FISH EYE

私は、DA17-70 よりSIGMA の方が総合的に良いと思います。

タイの繁華街や狭い所への雰囲気を出すのに、FISHEYEはとても良いと思います。 軽いし・

基本、外での交換は危険でしょうね。
また、防塵防滴レンズでも雨天は止めといたほうが良いと思います。

書込番号:17476898

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/05/04 09:30(1年以上前)

割り切って、広角は、コンデジに任せるという手もあります。
レンズ交換しなくて済むので、便利です。GR+21mmワイコンなど。

ちょっと高級なレストランでは、一眼は難しいかと。

書込番号:17478527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/05/04 13:13(1年以上前)

皆さま引き続きありがとうございます。

◎salomon2007さん
私が所有しているレンズは単焦点ばかりですので、今回ズームレンズを購入しようと考えました。
コンデジについては考えておらず、所有のK−5Usボディにズームレンズ1本+αで考えておりました。

◎レスノートさん
シグマの17−70のほうが良さそうですか?
シグマのシャープさは好きなのですが、発色がニュートラル傾向なんですよね?
フィッシュアイについては全く検討しておりませんでしたが、まずは標準ズームからと考えています。

◎ryo78さん
コンデジはあまり考えてないんですよねぇ〜
手持ちのコンデジを落下させてしまい、ピントが合わなくなったことも原因ですが、せっかくの旅行なので
一眼でと考えています。





書込番号:17479087

ナイスクチコミ!0


鯉魚石さん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/06 21:02(1年以上前)

はまかぜ181さん
バンコク旅行、楽しみですね。わたしは記録写真程度で良かったので、
DA15mmとDA40mmの2本を持って行きました。
アユタヤでは何度も交換を余儀なくされましたので、
防滴等のズームは便利だと思います。

書込番号:17487431

ナイスクチコミ!0


鯉魚石さん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/06 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はまかぜ181さん

写真を貼り忘れていました。
「 DA15mm 」および「 DA40mm(人物)」
画角の参考にしてくださいませ。

書込番号:17487816

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-30からの乗換はありですか?

2014/05/02 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:5件

K-30使用中です。レンズはタムロンA001とA09を使用しています。どうしてもこちらの機種が気になって仕方ありません。K-30に特段の不満もないのですが機種変更できるような金銭面の余裕ができてしまって浮気しそうです。K-3はさすがに無理ですが…今は主に室内バスケと星空の撮影で使用してます。両機ともそんなに変わらないから変更の必要は無いのか、それともローパスレスの恩恵があるのか、などなど良きアドバイスをお願いします。

書込番号:17473207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/02 18:16(1年以上前)

こんにちわ♪ 

 > K-30からの乗換はありですか?

もちろん、"有り" でしょう ( ^ー゜)b
ただ、諸性能アップに過剰には期待しないほうがよいかも、、

K-30 と K-5Us で撮った写真を並べて見せられて、即座に判別できる人は少ないかとおもいます、
いろんな設定項目で パラメータの幅が広がったりとか、操作性の向上は使ってみると実感は出来ます、

乗換・・・ ということは、買い替え を考えてらっしゃるのでしょうか?
出来れば 自分の経験上、"買い増し" をお勧めしたい、
2カメ体制は いろんな意味で楽しいですよ〜 ( ^ ^ )
                

書込番号:17473273

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/02 18:28(1年以上前)

k−30はコスパに優れた名機ですがやはり入門機。

ガシャとうるさいシャッター音がとても静音になり、

ボディはプラマウントの安っぽさからマグネシウム合金の堅牢と質感に。

所有欲は大いにUPするでしょうなぁ。

書込番号:17473304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/05/02 18:37(1年以上前)

失礼しました。この場合乗換ではないですね。買換えです。やはりあまり変わりはないですかねぇ。なんせ購入時、K-30にするかK-5Usにするか最後まで悩んで、その時予算不足でK-30にした経緯があるものですから…今さら昔好きだった人に誘われてる気分です。

書込番号:17473334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/05/02 18:56(1年以上前)

こんばんは。

この場合はステップアップということになりますので、アリだと思いますよ。
画像に特段の見分けるべき点があるかないかは別として、同じ画像を得るとしても上級機のほうが融通がきいてやりやすい…といったこともあるかと思います。

ペンタックスはエントリークラスといっても、基本的なとこは手を抜いて?いないので、大きな違和感は少ないと思います。
故にステップアップはやりやすいかとも思いますし、他のメーカーがコスト最優先で、年々道具感が落ちてきているとこがありますが、そういったとこは少ないようですね。

ですが、変更の必要はないかといったら、そういうことはなく上級機の所有感というものは大きいものがあり、機会があるなら所有されてみるのも良いかと考えます。

でも、できればKー30も残されて併用されていくのが良いかと思いますし、使わなくなったら、その時に考えてみるのも良いでしょう。

書込番号:17473397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/02 18:58(1年以上前)

ヨネ原人 こんばんは

乗り換え賛成します。(正、しばらくは2台体制が良いと思います。売却に関しても、購入後しばらくたってからの方が良いと思います)

K−5UsをK-3発売前に購入したので、少し後悔しています。
両機を比較すると、AFエリアが少し不満に感じます。個人的にはこれが一番ショックです。

購入動機は「ペンタックスブルー」に以前から憧れていましたが、それほど感動する事は無かったです(天候にも左右される点ですが)
また、ボデーの構造や、重さ、コンパクト、単焦点のラインナップ等です。あっ金額も比較的買いやすいです。

K-30の色の出方は分かりませんが、デフォルトでの撮影はかなり見た目より色濃く写りビックリしました。(ピンク色の花撮影時)
また初めてのローパスでしたが、特に問題を感じる事はないです。

現時点での買い替え、買い増しを考えると、もう少しお金を貯めて、K-3を購入して末永く使うのが良いと思います。
僕が構図を言える立場ではないですが、AFエリアが多いと自由度が高まると思います。

書込番号:17473405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/05/02 19:16(1年以上前)

両機種で画質的な差は難しいと思います。
良いレンズで、ライブビューMFでピントを追い詰めて…パソコンで拡大するなら有意でしょうが…それ自体が有意か否か(笑)!

でも、買い換えはありでしょうね。
静かな音や柔らかいショックなど、カメラとしての作り込みの差異は歴然としてますからね。

書込番号:17473465

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/02 20:02(1年以上前)

予算不足でK-30を買われたのですね。
それぞれ予算には都合があるので。。。

と、なると今回も同じ様な事態になりかねませんので、購入は見送った方が良いですね。

書込番号:17473591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/02 20:13(1年以上前)

K-5Us買換えイイと思います。

但し、K-30を直ぐに売却せず、K-5Usと併用して使いながら
K-5Usが気に入ったならK-30をオークション等で売却、その逆
もアリかな。実際、自分が使ってみなければ人からいろいろ聞いても半信半疑
な部分から抜け出せないと思いますから。

もし、予算が許せるなら両方とも所持しても良いのではと。
撮影場所でのレンズ交換等の煩わしさなどを考えた場合など。
自分の場合、それで結構、重宝してますので。



書込番号:17473620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2014/05/02 20:13(1年以上前)

私はK-50とK-5llsですが、画質的にはほとんど変わりません。

K-5llsのメリットはシャッター音が静かなところと、センサーにゴミが付きにくい。
デメリットは補正をかけると最低感度が200になるところかな。

どちらも良いカメラ。買い替えは微妙なところだと思います。

書込番号:17473624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/02 20:36(1年以上前)

高くて良いのは当たり前
安くて良いからK-30はすばらしい
自分はそう思ってます。
でも、K-5Usも安くなったんですね〜
これなら考えちゃうかも。(笑)

書込番号:17473695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/02 20:44(1年以上前)

僕も半年使用したK-30をK-5IIsに今年初めに買い替えました。
他の方が触れてないところですと、暗所でのAFはかなり違いがあると感じました。夜景をバックにスローシンクロで人物撮影する際、K-30だと全くAFが合わないシチュエーションでもK-5IIsは難なく合わせてくれます。

ローパスレスの影響としては、縮小画面で気になるようなモアレはあまり起きてないです。ただ、細かいところまで拡大すると比較的容易に見つかることがあります。

また、動作はK-5IIsはモッサリしてますね。

個人的には暗所AFが必要でしたし、所有感、シャッター音等で買い換えて満足してますが、K-30を手放した時はやはり少々寂しい気持ちになりましたね笑

書込番号:17473732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/02 21:30(1年以上前)

バスケを撮るなら高感度がより良い方がいいですよね。
シャッターショックも少ない方がいい。

けど、性能云々は別にして、予備機として二台持ちは必要かと。

私もバスケを撮りますが、1台壊れた時にバスケを撮れないのではなくに泣けません。

書込番号:17473919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/02 21:41(1年以上前)

K-5Usを使ってます。
皆さんが買い替え(買い増し)を勧めてますので敢えてスルーに1票を投じさせて頂きます。

シャッター音が静寂になり、マグネシウムボディ、暗所でのAF性能の向上
所有欲を満たしてくれるのはK-5Usで間違いないと思います。
しかし、パッと見で写真に違いが出るかと聞かれると“然程差は無い”と思います。
もちろんローパスレスの恩恵はありますが、モニターに全画面表示した程度で別々に見せられたら答えに詰まります。
等倍表示や2機種の画像を比較したら分かる程度の違いだと思って頂いて良いと思います。
ですので買い替えて使用した場合「こんなものなの?」と感じてしまうでしょう。

ここはグッと我慢してK-3の値段が落ち着くのを待つか更に待ってK-3の後継機、もしくは単焦点や☆レンズの購入をお勧めします。
ボディは2世代変わると各所に変化を感じられますし、ボディよりもレンズの方が写りに差が出ます。

書込番号:17473969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/05/02 21:52(1年以上前)

当機種
別機種

K-5Us M28mm F2.8 アストロトレーサー使用

K-x DAL18-55

ヨネ原人さん、こんばんは。

>星空の撮影で使用してます。

K-5Usを購入してもK-30は残しましょう。
私は星用にK-xを残してます。
流星群の時とか2台で狙ったほうが面白いですよ。

書込番号:17474020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/02 22:11(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。ほんとに参考になります。K-30で不満があるとすれば皆様おっしゃる通り、やはりシャッター音ですかねぇ。連射の時などはついつい回りの目を気にしてしまってます。あと体育館では暗所のAFが早い方がいいのかなとも思いまして。まあレンズのせいもあるのでしょうがピントがくるのが遅いと感じるものですから。二台持ちは悲しいですが無理です。予算の範囲を超えてしまい、そんなことが奥様にバレたらもう考えただけで恐ろしい・・・機種交換も内緒で計画中なものですから・・・でもホントは二台持ちしたいです。皆さんが羨ましい。

書込番号:17474111

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/02 22:21(1年以上前)

K-5Usでもピントが合うまで遅く、モーター音がかなり大きいので、当初は驚きました。

書込番号:17474149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/05/02 23:07(1年以上前)

K-30は持っていませんが、、K-5UsとK-rを使っています。

ありでしょうか、という事で言えば 充分アリ! だと思いますが、
必要でしょうか、必要ないでしょうか と質問を変えれば、少なくとも私の場合は必要は無いと思います。
(K-rから防塵防滴性能を求めて購入したのがK-5Usなので・・)

じっくり使い込んでみると、確かに、機材、モノとしての信頼感みたいなものはK-5Usははっきりとありますね。
でも、普段カメラ(K-30)を使う中で不可欠な要素かと言えば、、んーー、、どうでしょうね?

上記、手に持って、触って、使ってみて感覚的に感じる差異以外の、機能的違いは14bitのRAWであることと
シーンモードのようなカメラお任せ設定が無いこと、、が目につく違いでは無いでしょうか?
(ローパスフィルターの有無を含めて)

特にJPEG撮影を代表に、出てくる写真の色はK-30とK-5Usの比較で言えば、画質に優劣は感じませんが
k-30の方が鮮やかでコントラスの高い絵柄が簡単に得られるような気がします。(作例を見る限りですが)

誤解がないように書いておきますが、K-5Usは大好きなカメラです。
しかし、大好きになるまで(K-r)よりもじっくり、じわじわと時間が経ったように思います。
そしてK-5Usが大好きになった今も、K-rも大好きです。

参考にならないような意見でスミマセン・・・。

書込番号:17474335

ナイスクチコミ!2


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/02 23:14(1年以上前)

こんばんは。

私は買い換え(買い増し)に一票入れさせていただきます。
画質に差があるかと言われると、あると言えばあるし、ないと言えばない。
みなさん言われている通りですね。
しかし、そう言ってしまうと比較対象が最新のK-3になっても同じですよ。
写りに関しては、使い方やレンズによっても答えが変わってくると思います。

それから、暗所AFについては既にたくさんの方が触れておりますが、
AFに関してはF2.8光束対応センサーも良い点としてあげられると思います。
ピント精度が向上しており、明るいレンズを使用した時は差を感じるのではないでしょうか。

次に佐藤コータローさんが言われているデメリットについてですが、
(佐藤コータローさん、すみません少しフォローさせてください)
補正をかけると最低感度が200とありますが、これは恐らくハイライト補正のことではないかと
思われます。
ハイライト補正に関しては、他のカメラでも一段分ISOが上がることになるので
デメリットとは言えないと思います。
K-5系に関しては拡張感度オンでISO80が使えますので最低感度は160になります。
ハイライト補正に関しては、delphianさんがかなり詳しく解説されています。
参考までに
http://delphian.seesaa.net/article/313920056.html
(delphianさん、google検索したら一番上に出てきたので使わせていただきました。)

書込番号:17474358

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/05/02 23:19(1年以上前)

画質云々もありますが、やはりバッテリーの違いが大きいですよ。

単三が使えるということでK-30選ぶ方もいますが、すぐに電池がなくなるので実は不便です。
K-rからK-5Usに買い替えて、一番正解だったのは、バッテリーのもちの良さです。

あと、これはK-30との比較はわかりませんが、暗所でのAFの食いつきも良いと思います。

書込番号:17474383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/05/03 00:25(1年以上前)

皆様短時間でたくさんのアドバイスありがとうございました。本当であれば皆様にお返事を、と思ったのですが私の予想を超える書き込みをたくさんいただき、恐縮ですがこちらでまとめさせていただきます。またじわりじわりと価格も下がってきましたから、皆さんひとりひとりのアドバイスを吟味してしばらく様子を見ながら悩みたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17474592

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

色の諧調の問題??

2014/05/01 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件
別機種
別機種

赤と黄色の発色が強すぎて潰れる

こちらは赤

下手な写真で目の肥やしにもならないです。申し訳ございません。

K-5のカメラで写真を撮ると、たまに添付写真のようになります。

チューリップの写真ですが、赤の部分が潰れてしまっていて、一本一本の区切りがないように見えます。また、その下の黄色も露光の問題からか、完全に本来の色が表現されていません。

二枚目の写真も、同じく赤と赤の被る部分の区別が見えにくいです。

これは、APS-Cのセンサーでの諧調限界なのでしょうか?他社のフルサイズでは、このような色の潰れがないようです。

また、RAWでも修正してみましたが、多少の改善しかされませんでしたし、背景のバランスから、露光を+にすると、もう団子&連結チューリップになってしまいます。

それに、細かいようですが、二枚ともバックに青と紫系統の色が異常に濃く出ています(青の光の波長?)。


できるだけ、見た目と同じような発色を再現したいのですが、APS-cではある程度の環境では目を瞑らないといけない部分もあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17467770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/01 01:19(1年以上前)

こんにちは。

赤色は、フルサイズでもAPS−Cでも、飽和することはあります。特に真っ赤なチューリップは、どう工夫しても飽和してしまうことがあります。

対策として、もっと彩度を落とされるか、カスタムイメージで、彩度が落ちたナチュラルにされたらいいと思います。
また、曇りの日や、夕方とか朝の暗いうちに撮影されるとか。
あと、露出を落とされるといいです。


書込番号:17467814

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 01:27(1年以上前)

赤とか飽和しやすいのはデジタルでは普通なので

アンダー目にとってRAWからしあげるのが一番一般的かなああ…

書込番号:17467832

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/01 01:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ura.omoteさん こんばんは

僕もK-5Usを持っていますが、デフォルトでも、実際の色よりかなり色が濃くなりビックリしました。

K-5Usでは無いですがX-T1、その他の写真です。

書込番号:17467857

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/01 01:52(1年以上前)

こんばんわ♪

拝見したところ、「色飽和」 をきたしてるようにお見受けします、
自分も 購入当初、とくにお花撮りで色飽和に悩まされたものです、

で、カスタムイメージやその他設定を 自分なりに調整していくうちに、ほぼ 大丈夫になってきました、
K-5Us は たしか、デフォルトではカスタムイメージ 「鮮やか」 に設定されてたとおもいます、
とりあえずは、「ナチュラル」 「風景」 「ほのか」 あたりに設定してみられたらいかがでしょう?
プラス、各モードでの詳細設定も弄ってみて・・・・・

自分はマニュアルを読むのが苦手で、アマゾンで K-5U/Us の解説本も購入したりしました、
初心者向けの分かりやすい解説で、とても参考になりましたよ ( ^ー゜)b

http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-PENTAX-K-5-II-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774158100/ref=sr_1_19?ie=UTF8&qid=1398874982&sr=8-19&keywords=K-5%E2%85%A1

いま 覗いてみたら、まだ 在庫も残ってるようです、


「色飽和」 は撮りようによって、十分に回避できるものです、
そのノウハウは多岐にわたるもので、ひと口には言えないところもあります、
いろいろと設定を変えてみて、感覚的に習得するしかないのかなあ・・・・・

APS-C だからどうの、ということはありません、 要は設定の問題です、
精進して励めば 絶対 克服できます、 頑張ってください ( ^ ^ )
                   

書込番号:17467861

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/01 06:59(1年以上前)

別機種

カスタムイメージナチュラル 露出補正−0.3



ペンタックス機のデジイチを所有している者です。

濃いめの赤、ピンク、黄色をカスタムイメージの鮮やかモードで撮ると
殆ど色飽和してしまう傾向があります。これには自分も随分と悩まされて
きた経緯があります。

現在は上記の状況ではカスタムイメージはナチュラルで場面によっては彩度を
さらにマイナス設定にして撮るようにしてます。RAWで撮り現像段階でヒストグラム
を見ながら色飽和しない程度に実際の色合いに近づけて処理してます。
ただ、実際の見た目に合わせようとすると更にカラー微調整をする必要がありますけど。
そして露出補正はできるだけアンダーで撮ることですね。


書込番号:17468098

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/05/01 11:01(1年以上前)

ura.omoteさん こんにちは

赤色は飽和しやすい色ですので 自分の場合 撮影時にはコントラスト弱めで 彩度抑えて RAWで撮影し 撮影後 ホワイトバランス 彩度 コントラスト 明るさを調整し 飽和が余り目立たないように調整しています。 

書込番号:17468639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 11:04(1年以上前)

>撮影時にはコントラスト弱めで 彩度抑えて RAWで撮影し

RAWなら撮影時の細かい設定はとりあえず関係ないのでは???

まあ、サムネイル画像は見易くなるけども

書込番号:17468649

ナイスクチコミ!3


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2014/05/01 14:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


みなさんありがとうございます。晴れていたので、アドバイスを参考にさせて頂き、少しシャッターを切ってきました。写真はjpeg撮影です。

赤ツツジは特に見た目よりも紫系統が強く発色するため、それを参考に「ナチュラル」で彩度を下げて思い切って「色相」を+へ全開にしました。

ツツジ以外はかなりあっさりした印象を受けますが、「もしかしたらN社のアッサリ発色はこれを見込んでのこと??」と勝手に納得していましたが、あってます??

RAWの使い方を熟知していないのか、元データーをいじればいじるだけ不自然な色になってドツボにはまってしまいます。


アルカンシェルさん>
最近フルサイズの写真を見ていたら、自然な色調だな〜と思っていましたが、フルサイズでも同じなんですね。

あふろべなと〜るさん>
最近RAWを多用するようになってきたため、いろいろやってみます。ありがとうございました。

t0201さん>
自然な色調に近いお写真ですね。ありがとうございます。わたしも最初はペンタックスの青や緑は綺麗な反面、濃くてかえって不自然に思えるシーンが多かったです。好みの問題かもしれませんけどね。

syuziicoさん>
確かに、花でよく起こりました。その場合は仕方がないので、光原との位置を変えて撮っていました。設定も、1〜2段階程度はこれまでも操作していたのですが、今回はMAXまで試してみました。すると見られる写真になりました。ありがとうございました。

毎朝納豆さん>
ナチュラル試してみるといいですね!見比べるとけっこうあっさり目の発色で、これまで毛嫌いしていたのですが、慣れてしまうとこれのほうが自然な発色な感じがします。よくよく考えてみると「ナチュラル」ってことですものね!

もとラボマン 2さん>
ありがとうございます。ペンタブルーに注目しすぎて、彩度を落とす事に躊躇いを持っていました。

書込番号:17469197

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/01 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマツツジ、 色飽和と言うより シロトビ気味です

 色飽和、シロトビ、ともに無いかと ( ^ ^ )

ウマノアシガタ、 黄色の諧調が無いので 色飽和?

これだけ写れば満足 ( ^ ^ )  70mmでテレマクロ

ura.omoteさん、こんばんわ♪ 「グッドアンサー」 ありがとうございます m(_ _)m
お返しに・・・・ と言うか、サンプル写真を貼らせてもらいますね、、

自分は もともと、VIVID系の濃厚な色出しが好みなんです、 オリンパス機もペンタ機も そのような設定で撮ってます、
プロではなく アマチュアで、もちろん趣味でやってることですから、基本的には自分で満足できれば良いと考えて、
いつも濃厚目で撮ってますが、ときには 自分でもこれは "ギトギト" だなぁ〜と思うこともしばしばです (笑)

自分の感覚では、オリ機は 赤 が色飽和しやすく、ペンタ機は 黄色 が色飽和しやすいのかなと感じてます、
もちろんこれは、カスタム設定で VIVID系に設定してのことではあります、


ura.omoteさんのコメントで、ちょっと気になるところがあります、

 >「ナチュラル」で彩度を下げて思い切って「色相」を+へ全開にしました。

色関係の設定に限らず、設定のパラメータを最大 最小にするのは、いい結果は得られないかと・・・・・
一見良くなったように見えても、他の部分で破綻してるものです、
ここまで降り切って設定すれば こうなると、ご自分で確認される分にはいいですが、常用はされない方がよいかと思います、

それと 今、ふと思ったんですが、ホワイトバランス(WB)モードは どうされてますか?
自分の個体は WBオートで撮ってると、日中晴天で 色温度 4000台になってることがあります、
普通は 5000台の状況なのになあと 首をひねることがあって・・・・・
出てきた画は、妙に青っぽい変な色合いになってます、

RAW撮りしてるので、そんなときには RAW現像で補正してますが、同時使用しているオリ機ではほとんど無いことで
ペンタ機のオートWB は少し信用できないかなあと感じてます、


サンプル写真は すべて、K-5Us + SIGMA 17-70mm で撮ってます、 
カスタム設定は 全部 「鮮やか」 のままだったと思いますが・・・・・ ご参考になりますでしょうか、、
                    

書込番号:17470892

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/01 22:54(1年以上前)

すみません、訂正です f ( ^ ^ )

2枚目、3枚目が テレ端 70mmでの なんちゃってマクロ、 4枚目は ワイド端 17mmでの撮影でした、、
                        

書込番号:17470935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2014/05/01 23:31(1年以上前)

別機種

syuziicoさん>

ご忠告ありがとうございます。その後再び写真を撮ってきましたが、写真の手前の植物が少し寒々しい写りのように思いまして、自分で設定をいろいろと変えてみることにしました。

私の経験では、赤色、黄色、青紫色がよく飽和します。


WBはオートです。あれ??って思うときありますね〜。。

ただ、旅行などで残しておきたい写真を撮る場合には、RAW+jpegで撮って photo shop CS6 で好みの状態にしています。(HDDを買い足しても買い足しても・・・)

今までメカ任せなところもありましたので、この際に色々試してみたいと思います。貴重なご指摘ありがとうございます!!

書込番号:17471079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/02 20:43(1年以上前)

こんばんわ、ura.omoteさん

グッドアンサーありがとうございます。少しでもお役に立てて
うれしく思っております。

少し補足的なことですが撮影現場での確認方法として再生画面で
INFOボタンを押すとRGBのヒストグラム表示があるのでそれを参考に
されることもお勧めします。赤、青などが右寄りで上に行き過ぎて
いたら飽和してるということですので。

書込番号:17473727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2014/05/02 23:30(1年以上前)

毎朝納豆さん>

ありがとうございます。
ヒストグラムですよね〜。面倒でなかなか普段液晶から消してしまっていますねぇ。

ペンタは「雅」かな?なんて思っていましたが、ナチュラルもなかなかですね。

最近は、フルサイズの色階調にはまってしまって、RAW+で色を詰めないと気がすまなくなってきました。

色階調では、ペンタはFAリミが良くできているように思います。

書込番号:17474422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

メーカ無償点検・修理について

2014/04/28 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:11件

来月購入1年を迎えるので、皆さんの口コミ等に時々書かれている
メーカ無償点検をやっておこうかと思うのですが、やったことがなく、
どのようにすれば良いかアドバイスを頂けないでしょうか?
オークションでの落札品のため、購入店持ち込みは出来ず、近くに
サービス窓口等あるのかもよくわかりません。
(保証書は日付及び店舗名入りの物があります)
・用意するものと発送(or持ち込み)方法
・先方との連絡のとり方
・点検項目(センサー点検清掃、AFチェックを考えていますが他に
 重要なものありますでしょうか?)
・その他
についてアドバイスいただけますと助かります。

書込番号:17458187

ナイスクチコミ!0


返信する
t0moriさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/28 15:14(1年以上前)

>近くにサービス窓口等あるのかもよくわかりません。

まずは公式サイトを参照するのが吉かと。他社製のレンズや部品は除外されますが、中古でも純正なら見てくれますよ。
郊外にお住まいなら、ピックアップリペアサービスと言うのもあります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/

書込番号:17458205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/28 15:17(1年以上前)

ここに、書き込める、環境があるのに、ネット検索しましたか。
少しは、努力しましょうよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair.html

書込番号:17458209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/28 15:52(1年以上前)

サービスセンターは東京と大阪だけのようです。
他の地区は、ピックアップサービスを利用して送るしかないと思います。

書込番号:17458295

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/28 16:22(1年以上前)

修理と特売日は大阪にすみたぁ〜〜い。

書込番号:17458376

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/04/28 17:06(1年以上前)

>どのようにすれば良いか・・・・・

分る範囲内ですが、

まず、メーカーのHPを参照にして、
ピックアップサービスになると思います。
電話で連絡して、受取日の日時指定になります。

ただし、レンズが大きかったり品数が多いと、
ピックアップサービスの梱包材では、対応できません。
また、ピックアップサービスは、
基本的にクロネコヤマト宅配便ですので、
事故による補償額は、1梱包で30万円が限度です。

私は、個口数を多くしたくなかったので、
別途個人で梱包して、ヤマト便で保険をかけました。
保険金額は、そんなに高くはありません。
ピックアップの個口を増やすより、安くなりました。

販売店経由でも、メーカー送りできるとこもあるようです。
送料も、無料のとこもあるようです。
ただし、直接メーカー送りにすることを指示しないと
別なとこでの点検整備になることもあります。
NIKONの場合は、通販購入のレンズを、
カメラのキタムラで、送料無料でメーカー点検に出せました。

出す際は、手元にシリアルNoの控えをとったり、
発送品の画像を撮っておくと良いでしょう。
発送品に、気になることをコメントした
メモを添付すると良いですね。

また、無償にならない修理の場合は、
Pentax Ricoh Family Clubの会員であれば、
割引になります。(要会費)

サブボディが有り、
レンズを使う予定がある場合を除けば、
全てのリコペン機材を出したが良いです。
AF調整は、ボディと合わせるので、
一緒に出さないと意味はありません。

以上は、以前の情報なので、
現在のリコペンでは、対応が異なるかもしれません。
まずは、メーカーに直接電話するのが良いでしょう。

書込番号:17458512

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/29 10:28(1年以上前)

ボデー単品でしょうか?同時購入したレンズはありませんか?
あるなら一緒に出せば良いと思います。

僕もそろそろ、点検に出さないと!

書込番号:17460969

ナイスクチコミ!0


ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/30 17:48(1年以上前)

ご自身でお調べになられた方が、行く行くためになると思います。(検索「ペンタックス」で一番上に出てきます。ご親切にサポートの項目までも・・・)

レンズも含めて、これからもたくさんお世話になると思いますし、フォーラムへ行けないのでしたら、電話でお問い合わせされたほうが、疑問点はその場で全て解消します。

何も悪い事をしたり、ご自身で改造されているわけではないのですよね??

正直に、正々堂々とわからないところは「初めてですので分かりません」と伝えれば、親切に教えてくれますよ。

私も初めての時、タムロンの広角レンズの色収差がわからなくて「カメラのAFがおかしい!不良品じゃないですか?」とフォーラムへ、タムレンズを付けたまま胸を張って行きました。結果「中央は合っていますので・・・」と気まずそうに異常なしとのこと。こんなど素人のユーザーでも、ご親切にセンサーやファインダースクリーンをお掃除して下さりました。(本人は汚れていることに気がついていませんでしたが結構汚れていましたとのこと)

今考えると、恥ずかしい限りですが、そうやって覚えてゆくものだと思いますよ。

PENTAXフォーラムには、私のカメラ人生を育てて頂いています。是非ご自身で苦労されてみてください!!その分PENTAXへの愛情が増しますよ。

書込番号:17466138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/04/30 20:16(1年以上前)

皆様
いつのまにか多くのコメントを頂いておりまして感謝感激です。
まずは、ネットで検索してみることが大切とのこと、
持ち込みできなければ、ピックアップサービスが良さそうだということ、
レンズと一緒に送るとよいとのこと、
参考に致します。
大変丁寧にご教授くださり、ありがとうございました。

書込番号:17466611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター回数

2014/04/28 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

K-5を使い始めて、かれこれ2年近くなります。
3日に1回はシャッターを切る使用頻度ですが、ボディーの四隅など、少々剥げ模様です。。

先日PhotoMEで調べたところ、シャッター回数が4万回に達っしておりました。

多少、前後のダイヤルが緩くなってきたかなぁ?程度で、おかげさまで今まで一度も故障も無く、安い買い物をしたと思っています。

ところで、このカメラのシャッター耐性ですが、10万回を表記しておりますが、皆さんはどの辺りまでいけたでしょうか?というのも、K-3に買い換えるか、この次のモデルにするか、少々悩んでおります。

あと、ニコンのD600騒動で知ったのですが、シャッターユニットの交換は、かなりの費用だと伺いました。

APS-Cでも同じでしょうか?「中古で買い換えたほうがよっぽどまし」という書き込みもありました。

ご経験のある方がおられましたらご教授下されば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:17456659

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/28 01:40(1年以上前)

シャッター耐久回数ってのは「あくまで目安」なので
仕様以上に使える物もあれば、それ以下で壊れる物もあります、、、結局「運」次第でしょうね(笑)

メイン機をそろそろ買い換えようかなぁ、、と思ったら、私は最新機種を選びます♪

書込番号:17456698

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/04/28 01:55(1年以上前)

こんばんわ♪ よく使い込んでらっしゃいますね ( ^ ^ )
自分は入手して一年そこそこですが、ショット数は数千・・・といったところです、

さて ご質問は、現時点で K-3 に買い替えるか、多分来年くらいになると思われる K-3 後継機を狙うか、あるいは
現有機 K-5Us が壊れたら修理して使うか・・・・ の3択ということですよね?

それは 各個人の考え方、そして懐具合によって決まってくるものとおもいますが、自分のことを書かせてもらえば
懐具合がはなはだ厳しいので、とりあえずは 現状維持で K-5Us を大事に使っていきます、
オリのデジイチも数台所有しているので、併用していれば飽きることもありません (笑)

K-3 後継機が出た時点で 型落ちすることになる K-3 の入手に、自分の懐と相談して動くかも知れません、
今のところ、K-5Us には特段 不満も感じてないし・・・・・ というところです f ( ^ ^ )
   

書込番号:17456717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/28 07:22(1年以上前)

シャッター部品は、シャッター幕と前側のミラー関連があります。
CanonやNikonの高級機だと、シャッター幕のみ交換で、2万円ちょっとです。
全部交換すると、7万円を越えます。
ただ、安い機種だと、もっと、修理代は下がります。
いつ壊れるかは、運ですね。
気にせず、ガンガン撮って下さい。

書込番号:17457015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/28 07:26(1年以上前)

10万回近くまで使ってから、検討すればいいのではないでしょうか。

書込番号:17457020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/04/28 07:26(1年以上前)

僕のKー5は累計30万回以上はシャッターをきってますが絶好調です。
ある意味の“目安程度”かな…という認識です。

書込番号:17457021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/28 10:47(1年以上前)

シャッターなんて1回目で壊れる時もあるし、30万回でも壊れない時もあるのではないでしょうか。
私のカメラの中で一番のシャッター数は9万回で、まだまだ大丈夫そうです。
スレ主さんのはまだまだですよ。
ただ連射を多用すると寿命が縮むという話です。

書込番号:17457536

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2014/04/28 12:16(1年以上前)

私も久々に調べてみました。

K-r…約46,000回(売却済み)
K-5…約52,000回(売却済み)
K-5Us…約48,000回(現役サブ)
K-3…約40,000回(現役メイン)

K-3が意外と伸びてます(^_^;)
ちょっと焦るけど、
シャッター耐久性に関する不具合は、今まで未経験。
5万ショット付近で、音が変わった気がするのは気のせいいかな?
SSにも依存するので何とも言えないか。

書込番号:17457745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/28 13:19(1年以上前)

SSでというより、高速連写を、使うかで、負担がちがうでしょうね。
ONE SHOTだけでの使用なら、回数は伸びるでしょう。

書込番号:17457962

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2014/04/28 14:42(1年以上前)

MiEVさん
「SSにも依存するので」ってのは「シャッター音」の話。

今日は雨天なので、撮影に出ずに
家の中で、レンズの個別AF微調整をやってました。
FA系のレンズは、撮影距離で随分変わるので悩ましいですね。
やはりMFで使うべきなのか…。

久々にK-5Usを使いましたが
K-5系のシャッター音はいいですね〜。
「シュコ!シュコ!」って音が大好き(^o^)
K-3は「シャカ!シャカ!」って少し音程が高い。

書込番号:17458141

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2014/04/28 15:54(1年以上前)

わぁ〜!皆さんたくさんありがとうございますm(__)m
K-5Usを使う人は変態マニアが多いと言われたことがありましたが、ご返信の数で証明されました(笑)

葵葛さん>
車と同じ感じですね!サブ機がないので心配性になっていました。

syuziicoさん>
楽しくてどこに行くにも一緒で、持っていればついつい「パチリッ」としてしまいます。中身のある写真の数は少ないかも・・・いつかは来るべく時があるんでしょうけど、今の私はサブ機がありません。壊れてしまう日が恐ろしくてなりません。

MiEVさん>
確かに、気にして楽しみが減るのも勿体ないですよね!防湿庫に寝ている時に、ついつい「歳取ったからな〜」っと心配してしまいました。基本は風景や人物、花なのでワンショット派です。ということもあり、ペンタックスがちょうど良かったです。動きものはAFの食付きがいいNIKONが好きですが、いまだ動きものはあまり必要な時がありません。

じじかめさん>
まさに車の10万キロみたいなものでしょうか?

松永弾正さん>
30万回!!!!心配して損しました(^_^;)

安物買いkazuさん>
連射は基本滅多なことでない限りしませんので大丈夫そうですね。流石に一回で壊れられてはリコールものでしょうが、4万回では序の口ということですね。

kantyan-yさん>
大先輩!
音が変わったことは読まなかったことにします。(気持ちで今日から変わって聞こえそうなので(^_^;))
確かに、K-3を触ったことがありますが、シャッター音はK-5の方が好きです。
FAレンズは全て調節、点検してもらいましたが、特に近いモノを撮るときには「アレ?」って思う時がしばしば。
FA31も、一度調節してもらっているにも係わらず、ホントにジャスピンなのかフォーラムに再確認しに行ったこともありました。

書込番号:17458306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/28 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

K-5 149,777回

K-5 149,912回

K-5 150,158回

K-5Us 95,746回

遅ればせながら。
10万回はいけるでしょう。
私の被写体は連射向きなのでしまっくっています。

K-3は仕様書には書いていないですが20万回だそうです。
PhotoMEではK-3のシャッターカウントは読めません。ExifToolGUIというソフトで読めます。

書込番号:17458665

ナイスクチコミ!3


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2014/04/28 18:39(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん>
すばらしいお写真!!100mmマクロ私もお気に入りです。
300mmは☆ですか?

回数は無視することにしました。安心しました!

書込番号:17458774

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング