PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

K-5なのですが。。印刷すると微妙?

2014/04/10 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:428件

K-5を使用しています。
撮影後は主にPC鑑賞ですが、先日家族で花見をした時に撮影した家族写真をカメラ屋にて印刷しました。(サイズはL版)
PCで見る分には特に不満はないのですが、写真に印刷すると画質が悪く感じました。


これは、プリンターの問題なのでしょうか?
それとも印刷サイズが関係しているのでしょうか?

カメラ屋はサトカメなのでプリンターが悪いとも考えにくいですが。。

書込番号:17399031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/10 12:37(1年以上前)

>写真に印刷すると画質が悪く感じました

具体的にどのような感じなのでしょう?

DPEに印刷依頼すると彩度やコントラストを上げて
印刷することが有りますので、
可能ならその辺りを変更せずに印刷してもらうように
依頼する方が良いのではないでしょうか。

書込番号:17399063

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/04/10 12:38(1年以上前)

ヨアキムさん こんにちは

パソコンのモニターは バックライトによる透過光で見ていますが 写真は反射光で見ている為 どうしても 写真の方がくすんで見える場合が多いですし 

お店プリント自体も 仕上がりにバラツキがあり イメージと違う写真が出来る場合もよく有りますので プリントの際は お店の人とコミニュケーションとらないと イメージ通りのプリント出来ない場合がよくあります。

書込番号:17399067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件

2014/04/10 12:46(1年以上前)

hotmanさん

具体的に。。難しいですが、髪の色のグラデーションがPCだとキレイにグラデーションになっていますが、写真だとベチャっと同じ色になっています。

PCの方が大きい画面だからそこまで細やかに見えるのか。。
たしかにコントラストが高めですね。
K-5も設定を鮮やかにしてあるので、お店側でさらにコントラスト、彩度を高めにした可能性もありますね。

たしかに写真の桜の淡い色、空の青空がちょっとギラギラしすぎてました。

書込番号:17399088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2014/04/10 12:52(1年以上前)

もとラボマン2さん

なるほど。。PC画面を見るのと、写真を見るのとでは正反対?なのですね。
それでボヤッとしたりするのですか。。

なんかカメラ屋に飾ってある写真(一般客が撮影した物で4切サイズ等)はとても綺麗で、近くに寄ってよーく見ても綺麗でしたが、自分が過去に撮った物でお気に入りの1枚を4切で印刷しましたが、ある程度の距離から見れば綺麗ですが、やはり寄ってよーく見るとイマイチボヤッとしています。

もちろん機種やレンズ差があるとは思いますが、皆さん凄いな〜と感じます。
あのような写真は殆んどがRAW現像で修正しているものなのでしょうか?

書込番号:17399112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/10 13:04(1年以上前)

カメラのコントラストや彩度の設定はおとなしめにしておいたほうが無難でもあり、あとで修正もしやすいです。

あと、今度プリントするときは「自動補正なし」にしたらどうですか。「自動補正」にした結果、元データが台無しになるのは日常茶飯です。途中にブラックボックスを介在させないことが思い通りのプリントに至る第一歩です。

PCのモニターの調整が悪い場合もありますが、下手に調整すると、他の用途に使いにくくなりますから、「プリントするとどれくらいずれるか」を感覚的に覚えるのが現実的な対処法かと思います。

ついでながら「フチあり」も指定すべきです。でないと、せっかく写したのに画面の端っこが切れてしまいます。

書込番号:17399141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/04/10 15:59(1年以上前)

きっとK-5でなくても同じ結果だったでしょう…

書込番号:17399465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/10 16:03(1年以上前)

現像もメーカーによって出て来る色は異なります。同じメーカーでもプリント種類によっても変わります。

同じ写真を、複数のメーカーやプリントの種類をかえたりして、好みのプリントを探すのが良いです。
印刷依頼時には自動補正無しでと伝える方が良いです。

書込番号:17399477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/10 16:27(1年以上前)

>カメラ屋はサトカメなので

フジカラーから取引を止められた店でプリントするからですよ。
噂に聞くサトカメクオリティーは酷いもんです。
写真のド素人ですら「何か変」と言っていましたからね。
ニコンは純正レンズを卸さなくなったとも聞きましたが、真偽は確かめておりませぬ。

ちなみに、サトカメの名が通用するのは一部の地域に限られております。

書込番号:17399522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/10 16:45(1年以上前)

近所のお店プリントに懲りて自分でプリントしてます。
モニターには拘っていませんが消耗品が、、、
用紙はともかくインク代が、、、(涙)

書込番号:17399561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/04/10 18:09(1年以上前)

プリントも納得できるレベルを…と思うと道のりは険しいですね。

書込番号:17399741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2014/04/10 18:58(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

プリントで満足とゆうのはなかなか難しいのですね^_^;
皆さんはPCでの鑑賞メインで写真にする時は割りきってる感じでしょうか?

一つ気になったのが
大場佳那子さんの書き込みですが。。
サトカメがフジカラーから取引停止を受けたとのことですが、何か理由があるのですか?
地元企業だから 贔屓するわけじゃないですが、サトカメだから悪いってことは無いかと思います。
花道の帰りに寄ったショッピングセンター内のキタムラでプリントしましたが、イマイチだったので後日サトカメでプリントしましたがやはりイマイチでした。

サトカメの悪評はよくわかりませんが、個人的には近所にあれだけ品揃えがあり、売り込みじゃなくても店員が時間かけて客と話するようなお店は無いので有り難いです^_^;

書込番号:17399904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/10 19:39(1年以上前)

取引停止の理由は存じ上げません。
ただ、信頼出来る複数の情報源から、フジカラーから縁を切ったというのは間違いなさそう。
その結果、粗悪ペーパーを使う様になってしまった。
お店の人は、以前のフジカラーより良いと言っているらしいけど、そりゃ悪くなったとは口が裂けても言えんよね。

更に、店頭販売以外の商売も評判が悪い。
同業者は勿論、お得意様からも信頼を失い、顧客を減らしているというし。
わたくし自身、サトカメには何度か煮え湯を飲まされてもいる。

具体的なことは書けないが、色々と情報が入ってくる立場ではあることは察していただきたい。

書込番号:17400016

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/10 20:52(1年以上前)

同じ写真のデーターでも違うPCで観ると色味も異なると思いますよ。

割り切る事は無いですが、気に入った写真は編集してより見た目に近づけます。
僕はフジのクリスタルプリントを愛用しています。

書込番号:17400303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/04/10 23:41(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

@もと画像

@のプリントをスキャン

Aもと画像

Aのプリントをスキャン

はじめまして。
めったにプリントすることは無いですが、自分の要求レベルが低すぎるのか、
L版のデジカメプリントで大きな不満を持ったことは無いです。
(コイデカメラのネットプリントか、フジカラーのネットプリントでコンビニ受け取りを利用)
少なくとも自分で家庭用複合機でプリントするよりはずっと綺麗。

たまたま最近プリントしたものがあったので、UPしてみます。カメラはK−5U無印です。
プリントの方はKGサイズからの家庭用複合機でのスキャンなので、そもそも画面上での比較には
無理があるかと思いますが、プリントのイメージはだいたいこんな感じです。

スレ主さまの求められるレベルはもっと上なのでしょうか?


ちなみに、鑑賞はPCよりもテレビの方がずっと楽しく綺麗に感じるので、ポータブルHDDに落とした
画像をテレビで見ています。

とりとめのないレスですみません。

書込番号:17400998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/04/10 23:52(1年以上前)

カシオのコンデジも持っておられるようですが、そちらはプリントに出しても問題ないのでしょうか?
K-5についているレンズは何ですか?手入れはされていますか?

といったような点も気になるのですが、拝読した限りでは一番強く感じるのは、「プリントに問題がありそうだから、他の店も使ってみては?」ということです。

飾ってある四つ切りが奇麗に見えたとのことですが、それは店内でのプリントでしたか?私が以前働いていた店でもお客さんのプリントを飾ることがありましたが、やはりフジカラーのクリスタルプリントとか、要するに紙質からして違う高級プリントだったりします。あるいは店内に飾るプリントなら、自分で焼き付けする時でも、何度か再プリントするのは当たり前です。

ちなみに私は、写真のダイヤというところにネット注文していますが、最低でもA4サイズです。初めて注文する時は、RAWから現像したjpgを「補正なしで」と注文してA4に焼いてもらい、仕上がりと送信したデータとを見比べて、モニタのキャリブレーションを補正し直し、それ以降はその条件で利用しています。

書込番号:17401028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/12 10:16(1年以上前)

疑問を解く方法として、次のようなことを試してみては如何でしょう?

他メーカの写真でパソコンで見てそこそこ良いなと思う写真をダウンロードして

試しにそれを同じお店で印刷してみたら?

キヤノン、ニコンでもいい、それぞれ一枚でも試し印刷して見れば

きっと疑問が吹っ切れますよ。

やっぱりペンタックス機の方がいいじゃん!となることでしょう。

良い結果が出るといいですね。

書込番号:17404904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/17 11:15(1年以上前)

こんにちは。以前、小さいお店でプリントしてもらいましたが、同じような感じでした。
その後、エプソンの6色プリンターで同じ写真を印刷したら、ものすごく階調豊な写真になりました。
プリンターや設定でかなり変わると思います。

書込番号:17422275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2014/04/19 11:38(1年以上前)

サトカメラが良いか悪いか別として、またフジと縁を切られた事は、実際のプリントを
作る上ではあまり関係ないですが(オペレーターの手腕に依るところが大きい)、作業レベルや
感材等何かしらフジの基準を満たしていなかったんではないかと思われます。

プリントに話戻しますが、1度テストチャートなんかを入れ込んだ画像をプリントして
貰って見るのはどうでしょう。街ラボでは大きく分けて2つの対応をします。
1つは完全ド素人が撮る何の変哲の無い写真を明るく鮮やかにピンをかちっとさせる感じの処理。
もう1つは写真をやっている人たちのプリントを出来るだけ忠実に再現する処理。

何も言わなければ1でプリントされてしまう事も多々有りますし、ノン補正以外は写真屋さんも
キャリブレーションされていないモニター(一般的に高コントラストで明るく鮮やか)を想定して
若干派手に仕上げてしまう事も有ります。


お金をかけてモニターをキャリブレーションして基準を作るのも手ですが、まずはノン補正で
プリントを出されてみる(カメラの素、もしくはヨアキムさんが補正してOkとしたデータで可)
そのデータは以後ノン補正で出せば全く同じ物が仕上がる(街ラボでプリントするって事では
一定になります)。
そのノン補正のプリントとモニターを比べて、モニターを調整(モニター側の自動明るさ調整等は
切って、モニターの調整メニューから、輝度、RGB、ガンマ、色温度等設定)してノン補正プリント
に近づける。安価なモニターだと限界はありますがここはカット&トライで出来るだけここであわせ
られるだけ合わす。

そうすれば簡易的では有りますがある程度近似すると思います。

後は普段使っているグラフィックソフトで写真を好みの色合いに調整して、お店でノン補正で
プリントすればモニターに近い仕上がりになると思います。

ただあくまでモニター単体で色調が整出来ないと駄目です。
高価なモニターであれば調整範囲も広いですが、安価だと近づけきれない事も有ります。

まずはどんな傾向になるのか、写真屋任せとノン補正を同じ画像で試してみると良いと思います。
うちのブログで恐縮ですが(誘導w)オリジナルチャートを作ってますので右下のグレーと白の
部分に画像をはめ込んだデータをプリントされてみると階調やプリント時の補正の感じがわかると
思いますので、宜しければ試してみて下さい。
http://t223t.seesaa.net/article/232675357.html

ちなみにノン補正でもお店が違えば用紙も変わったりする事も有るので、僅かながら色は変わって
来ます。あれこれ何店も試すよりは1つのお店に限定した方が安定します。

キャリブレーションを取り、カラーマネージメントを実践して、インクジェットでプリントした
方が簡単ですが、ある程度お金をかける事に見合うモニターも必要です。
まずは簡易的かもしれませんが、ノン補正プリントにモニターを合わすをしてみる価値は有ると
思います。
やってる事は逆算してるだけで、有る意味ハードウェアーキャリブレーション
(裸眼感覚verってだけですw)。


お店の人と自分のイメージが合致する難しさはフィルム時代はもとよりデジタル時代もさほど
変わってません。人に依っては好みや傾向をわかってもらう為に自分の写真を見せたり、仲良く
なってお店が暇な時にそばで指示したりと結構密にするとかして少しでもイメージ通りに仕上げる
感じか、モニターキャリブレーションやカラーマネージメント的なを導入して基準にのっとってやるか?
自分のイメージ(こんな色やトーンがいい)が強い程、後者を見据えて展開した方が良いです。

ちなみによく有る話ですが、フラッグシップ機を持って大三元レンズを持ってのカメラ機材だけに
お金をかける人とエントリー機だけど素性の良いモニター+カラマネ等バランス良くかける人がいたとすると、
思い通りの色が仕上がるのは断然後者です。

長々と済みません。

書込番号:17428285

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2014/04/20 21:40(1年以上前)

悩ましい問題ですね(^_^;)

私は、たま〜にキタムラでプリントしますが(ハガキサイズかA4)
裏切られた事はないですね…自分の腕前は別にして(笑

kazushopapaさんの投稿は参考になります。
私も、店プリントの場合、少し明るく仕上がるな〜って感想を持っています。
コントラストも少し高い感じになり、白は飛びやすく、黒は潰れやすい印象。

RAWで撮って、サードパーティ製の画像現像/編集ソフトがあれば
ソコソコ仕上げる事が出来ますよ。
私は、Photoshop Elements 11を使っていますが、おおむね満足。
ただし、どこまで追い込むかが悩ましいところ。
自然に見える様にするのが、一番難しいです(^_^;)

書込番号:17433644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の良さについて K-5UsとGR

2014/03/22 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

増税まであと一週間ですね。
1月に購入予定だったGRでしたが、どんどん値が上がりして予算以上になったので保留中です。
PENTAXのストアでGRが66,800円、K-5Us(ボディ)は価格で64,000円付近をうろうろしてますね。
PENTAXファンなのでKレンズは幾つか所有しております。
同じローパスフィルターレス、APS-Cの機種なのですが、画質はどちらが良いのでしょうか。
登山での撮影もほとんどが28mmだったので、GRのような単焦点になっても大丈夫と踏んでいます。

解像度っていうのでしょうか、風景を撮影して遠景のキレっていうんでしょうか?
K-5で撮影した後の大きさ100%の画像が、ビミョーにぼやっとしていてイマイチなんですね。

どちらが良いのか悩んでおりまして皆さんのコメントを参考にしたいのです。
よろしくお願いします(K-5UsとGRの両方に質問しております)



書込番号:17332559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/22 17:51(1年以上前)

K-5はモヤっとしてますよね。

Usはいいですよ、Fa31付けるならUsですね〜、FA77も良いですねぇ。

まあ、レンズ次第ですよね。
レンズはどうするつもりで?

書込番号:17332596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/22 18:11(1年以上前)

>K-5で撮影した後の大きさ100%の画像が、ビミョーにぼやっとしていてイマイチなんですね。

ここのキーワードが少し気になったので書かせていただきます。
撮ったままの場合、意図的にポヤっとさせているカメラがあります。
特に旧式の高級機(EOS-1Dとか)はそんなのが多くありました。

理由は、撮った後使用者がレタッチで好みのシャープさにしなさいということです。
シャープなものをポヤッとさせることはできませんが、逆はできるので、シャープさの設定は利用者に行ってもらうことにしている訳です。

例えば、Lサイズに印刷してシャープに見せる場合と、A3ノビに印刷してシャープに見せる場合では、後者に印刷する方が元画像をシャープにしなければなりません。だけどA3ノビに印刷する人になんてそんなに多くはいないので、Lサイズでシャープになる程度にしておく。シャープはかけすぎると線がギザギザになる等の弊害があのますからね。

こんな理由になります。

そしてGRと、K-5Usですが、予想では
GRはレタッチレスで解像感を得られるような画像設定、K-5Usはレタッチして最適な解像感にするような画像設定になっている筈です。

レンズ交換,必要な焦点距離を考えないのであれば、「レタッチで画像を仕上げる場合はK-5Us,撮ったものをそのまま見たい場合はGR」という選択肢にすれば宜しいかと思います。

書込番号:17332669

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/03/22 18:12(1年以上前)

>K-5UsとGRの両方に質問しております
マルチスレッドは禁止になってます。

どちらかを削除依頼されたほうが良いと。


書込番号:17332673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/22 18:24(1年以上前)

とりあえずGRのほうは、レスなしの状態で私が削除依頼のカキコミをしました。

書込番号:17332710

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/22 18:33(1年以上前)

>K-5で撮影した後の大きさ100%の画像が、ビミョーにぼやっとしていてイマイチなんですね。

K-5系は異様にダイナミックレンジが広いのでぼやっとしたような眠い画像になりがちですよね。
これをシャープネスで弄ってはいけません。
現像時にダーク側とハイライト側を少し詰めてやればシャキッとしたキレのある素晴らしい画像になりますよ。

書込番号:17332734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/22 21:21(1年以上前)

GRに1票。

書込番号:17333331

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2014/03/22 21:41(1年以上前)

「写真は光」さん、ありがとうございます。
元々がPENTAXファンなのでレンズは幾つかあり、それを流用するつもりです。

「ねこまたのんき2013」さん、ありがとうございます。
デジイチがコンデジに負けると思っておりませんでした。撮って出しでGRならば、そちらに倒れるしかないですね。
そんなに違うものであれば期待できますね。

「毎朝納豆」&「ねこまたのんき2013」さん、ありがとうございます。
スレッドの違いというか、好みの違いで違う意見が聞けるのではないかと重複させました。
削除しようとしたら、既に削除されてました。(ある意味、怖いですね)

「kagefune8」さん、ありがとうございます。
撮って出しでは、ダメということでしょうか?
となるとGRが本命ということですね。

デジイチの解像度は、それなりと思っていましたが、センサーによってコンデジが超えるよう
になったのですね。フィルムカメラではこのような差はなかったのですが、デジタルになって
出てきたんですね。

GRの購入で進めようと思いますが、4月になって値が下がるということはないのでしょうか?
型落ちでもGRはGRなんですよね・・・(笑)

書込番号:17333419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/22 21:47(1年以上前)

画質については、種々の条件によって変わってきますから何とも。

スレ主さんが何を撮られるのか次第ですが、GRはいつでも鞄の隅に忍ばせて持ち歩ける携帯性の良さがいいですね。
一方、Kー5Usはレンズ交換できますし、撮影の幅はずっと広がると思いますが、携帯性では当然劣ります。

どちらを採るかですね。

書込番号:17333443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2014/03/22 22:08(1年以上前)

あとたん さん、鋭い突っ込みありがとうございます。
当方はほとんどが登山の遠景です。
遠景を100%で見るとボヤッとしていて、クッキリ感が無いことが残念と感じています。
やはり(想定通りの)GRなのでストアで購入したいと思います。
「価格」を使わない購入方法なので、少々残念な気持ちです。
PENTAXファンより。

書込番号:17333532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/22 22:19(1年以上前)

> 削除しようとしたら、既に削除されてました。(ある意味、怖いですね)
それだけ問題がある行為だと、価格.comが判断したという事では。

それはともかく、私なら機動性に問題がなかったのなら、K-5をIISに買い替えるかな…
不満のある機種を手元に残しても意味がないので。
2台とも持っていく可能性があるなら、GRを買い増しして首にさげていきます。

書込番号:17333584

ナイスクチコミ!2


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2014/03/22 22:34(1年以上前)

問題ある行為m、ある意味そうかもしれませんね。
GRとK-5Usとはファン層が違うと考えたので重複させてしまいました。
皆様申し訳ございませんでした。

機動性を考えるなら、GRですよね。
デジイチ用のバッグを取り付けて登山しているので、大きさは不問です。
解像度のコメントだけでコメントを期待しております。
値上げ前に片付けしたいというのが本音です(笑)

書込番号:17333646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/23 09:46(1年以上前)

スレ主様
私も同じような魂胆でK-5Us(現在はK-3)にGRを買い足しました。広角はGRに任せてペンタックスにはマクロを着けっぱなしにしようと。銀塩時代はLXとGR-1sで同様の使い方でしたので、ようやく待ち望んでいたコンデジが出たと思いました。
さて、結果は満足ですが、少々問題もありました。

その1 
当たり前ですがGRとKシリーズでは発色の主張が違います。私が事前に思っていた以上に。(もちろん設定によっても変わります)
GRにKシリーズ並みの画質調整機能があれば良いのですが。

その2 
山の遠景でのGRはイマイチ解像感に欠けます。銀塩GRのキレを期待していたのに肩すかしでした。ただしそれはスタンダード設定でのjpegでの話で、RAWならばライトルームの標準設定で十分な解像感です。
そのためGRではシャープネスとコントラストを少し上げた設定にしています。(ビビットだと私には少々きつすぎる)

K-5UsはRAWでGRはjpeg撮って出しという目論見でしたが、以上のような理由からGRもRAW撮りとなりました。GRにペンタ流の画質プリセットがあれば良いのですが、同じ会社なのでそのうちどうにかなることを期待したいと思います。

書込番号:17334985

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/23 13:32(1年以上前)

PENTAXではなくて、シグマの話ですが、
同じ撮像素子を使っている一眼レフのSD1Mと、一体式のDP1,2,3Mの場合、
レンズが単焦点で専用設計となっているDPシリーズの方が、
解像度や歪み、収差の点で優れている場合も多いようです。

レンズ交換式の方では、レンズに起因する部分が大きいと共に、
特定の機種や画像素子に最適化できない、と言う事情も有るみたいですよ。

書込番号:17335692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

みなさん、はじめまして。
ライターをやっている者です。
本を書いたり雑誌の記事を書いたりするのが仕事ですが、
その時同時に写真も掲載します。
最近はいわゆるネオ一眼というヤツでやってたのですが、
先日ある本に掲載するための写真を選定しているとき、
夕暮れ時の撮影だったので(しかもうかつにもISOオートにしていたので)、
感度が高すぎ、ノイズ入りまくりで、モノクロの約15cm角のサイズですら
掲載できるレベルでなかったことにショックを受けて限界を感じ、
デジイチに移行することに決めました。
一眼はフィルム時代以来で、デジタルでは初です。

ボディは色々考えた結果、K-5 IIsにしようと決めました。
理由は
@発色の好みからいくとPENTAX一択
A価格と解像度のバランス
B防塵・防滴
C暗所性能(高感度ノイズの少なさ、AF)
です。

ところが、レンズ選びで壁にぶつかりました。
ボディに投資しすぎて予算が逼迫(苦笑)。
しかし18mmから200mm(APS-Cで)はカバーしたい。
しかも、防塵はともかく、簡易防滴は欲しい。

使うシチュエーションは以下のとおりです。
@街でのスナップ
A人物(ポートレート的な撮り方もしますがスナップ的なほうが多いかも)
B熱帯雨林、熱帯雲霧林の風景(広角より、しかし望遠も使う)
C花、動物、昆虫(望遠/たまにマクロ)
D特にケツァール!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB

で、先日、友人に機材を借りて某国に取材に行きました。
機材はk-r、レンズはTAMRONの18-200とキットの50-300です。
(海外出張で荷物が多いためあれこれ持っていくのは断念)
その時、@の状況でTAMRONの18-200の使い回しの良さを実感しました。
画質的にも仕事として使うには十分だと感じています。
ACDもこれ1本でほぼいけました。
なので、まずこれを第一に思い浮かべたのですが、
これをベースにするとちょっと問題があるんですね。

というのは、取材中、Bの状況で困ったからです。
熱帯雨林の取材中、降雨のためTAMRON18-200が全く使えず
(というよりカメラすら取り出せず)、
防滴ボディ・レンズの必要性を痛感した次第です。

ただし、@ADでは防滴は必要なしなんです。
@は降雨時は撮影しませんし、Aも同様、もしくは室内。
Dもほぼ降雨なし、万一あったとしてもほぼ「止まりもの」なので
(この場合飛翔時の撮影は基本的にしません。
枝に止まっているものを撮るだけ)、
レインコートでなんとかなるかなと思うのです。
問題はBで、ここを広角から望遠まで防滴でなんとかしたい。
そこで純正の18-135が候補に上がりました。
ところが、それを買うと、Dのための別のレンズが必要になるのですが、
そうなると予算オーバーになってしまう…

純正の18-50/50-200(wr)2本買うという選択肢も考えましたが、
これだと@Bの状況の時にレンズ交換してる間にシャッターチャンスを
逃す恐れがあり、特にBでは降雨中での撮影も考えられるため、
現場でのレンズ交換は避けたい。

…というところで思考がストップしてしまいました。

レンズに対する投資額が少ないことが問題でもあるので
(カネさえあればこんなに悩むことはなかったでしょう)、
ボディをもっと安いものにすることも考えましたが、
暗所性能とAFの問題でここは妥協できないかなと思い、
結局ボディはこれにすることにして、
レンズでどうにか問題を解決できないか、
もう少し追及することにしました。

これ!という解決策はないかもしれませんが、
諸先輩方のご意見を伺いたく、投稿させていただいた次第です。
どうぞよろしくお願い致します!

長文失礼いたしましたm(__)m

書込番号:17315615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/18 03:40(1年以上前)

rrrrickyさん、こんばんは。

レンズをあまり交換したくないとなると、TAMRONの18-200に雨の時は、ビニール袋か市販されているカメラ用のカッパが、現状だと良い解決方法と思います。
純正の高倍率で、簡易防水が出ればベストなのですがね。

書込番号:17315653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/18 03:50(1年以上前)

私も副業で写真が必要なライター業をやってる者です^^v


で!予算に制限がある中でデジイチに移行するにしても
アレもコレも求めるのはキビシイ、、、と実感されてるのですよね(汗)

それなら、
今まではネオ一眼で間に合ってたのだから、低感度ISOで済む状況はネオ一眼にし
デジイチのレンズは徐々に揃えてく・・・しかないでしょうね^^;

どうしても必要なら禁断のローンで一括購入(笑)

私個人は、カメラが壊れて、原稿に必要な写真が撮れなくなったら困るので
メイン機・サブ機・サブのサブ機、、、とデジカメは常に複数所持してます。

コレクターじゃないし、台数が増えると管理も大変なので
コンデジ・デジイチ含めて合計4台以上にならないようにしてて、
新しいカメラを買ったら、古くて使わない機種はその都度さっさと処分してます(笑)

書込番号:17315661

ナイスクチコミ!7


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/18 04:14(1年以上前)

ぺんたっくまさん、

>純正の高倍率で、簡易防水が出ればベストなのですがね。

まさにそうなんです^(T_T)
が、ないものねたりだということが分かり、行き詰まったわけです。
最悪レインコートですかねー。

ありがとうございました!

書込番号:17315669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/18 04:39(1年以上前)

葵葛さん、

現場では二台持ちの余裕がないんですね。
特に山林では、デジイチとネオ一眼両方持って使い分け、というのは困難を極めます。
前回の取材ではアシスタントにネオ一眼を持たせたのですが、森林の中は光量も低く、かつ雨に弱いのはネオ一眼も一緒ですから、役に立たなかったんです(T_T)
フリーのライターを本業にしてる私にとってローンは饅頭怖いの饅頭くらい怖いです(笑)。
現在新機材導入を検討できているのも、つい最近、10年に1度あるかないかの大型印税が一括で払われるという前代未聞の家計アップがあったからなんです^ ^;
先が見えないフリー稼業なので、買えるうちに買えるものを買っておかないと、次のチャンスは10年後…なんてことにもなりかねません(笑)。
なので、今回一発限りの勝負で、限られた予算、求められるスペック、そのギャップを最大限縮められる、そんな選択を迫られているような状況なんです。
なので、カネがあればサブ機も買いますが、ないので、ネオ一眼を下取りに出して、レンズ代の足しにしようか、迷ってるほどなんですね。
というのも、これまでは自著に使うことが多かった(つまり普通の本に載ってる写真を思い浮かべてください)のが、カラーの雑誌に仕事の幅が広がってきてまして、そういう意味でもネオ一眼の出番はかなりなくなりそうということもありまして。
ともかくこいつ一発で勝負できる態勢を作り、後のことは後で考える(笑)、というふうにしようとしています。
サブ機がないのは痛いですが、使えないメインで仕事するよりはるかにマシと考え、現在のレンズ選択の泥沼にはまっています。
一応、10年以上前のcoolpixの最上位機種がまだ残ってまして、サブ機はそちらに移行しようかとも考えています。

ありがとうございました!

書込番号:17315686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/18 05:18(1年以上前)

スレ主さん、う〜ん・・・

私も一応プロの端くれなので
現場で写真が撮れなくなったら、
仕事そのものの責任が果たせなくなるので
サブ機は無理しても必ず常備携帯します。

遠出の山林で「唯一のカメラが使えなくなった状況」を考えたら、怖ろし過ぎですし(((( ;゚Д゚)))ガクガク



個人的には、本職でライター業されてて今までネオ一眼で間に合ってた事が凄いと思います。。。

私は小心者なので
編集部にスカウトされる前から複数機で運用してました^^;





書込番号:17315706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/03/18 06:10(1年以上前)

おはようございます。

書き込みを見ているとDA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで必要ならトリミングで対処が一番要望にあっている気がしますが。

http://kakaku.com/item/K0000152662/

書込番号:17315753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/18 07:00(1年以上前)

おはようございます。

旅行ライターさんのようですが、「普通の一眼レフ+高倍率ズーム」+「防水デジカメ」が良い
と思います。コンパクトデジカメの「防水デジカメ」があれば荷物も嵩張りませんし、一眼レフの
レンズ選びに防塵防滴は考えなくて良いと思います。

旅行写真はあまり背景をボカす必要がないので、高倍率ズーム程度のボケで問題ないと思います。
それと安い単焦点レンズも1本あると夜間撮影で便利ですよ。別に新品でなくてもOKですし。

防水デジカメはPENTAX WG-3、或いはニコンのAW1あたりでしょうか。
それこそ、タイ王国の水かけ祭りのような水を被りまくる祭りでも撮影に支障はありません。
http://kakaku.com/item/J0000005983/
http://kakaku.com/item/J0000010680/

タイ王国の水かけ祭り
http://4travel.jp/travelogue/10558956

書込番号:17315819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/18 07:36(1年以上前)

えとね

ライターさんって儲からないの?
ライターさんだから家計が火の車なの?  「( ̄ヘ ̄;)

オリンパスさんのOM-Dシリーズも検討してみた?  σ(-゙(エ)-*)

書込番号:17315875

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/18 08:03(1年以上前)

一番は当面カメラのレインコートの使用ですね。どのレンズに対しても。当然ボデーへの負担も少ないので。

限られた機材で幅広く撮影となると、レンズ選びは大変ですね。
こんなときは消去法で絞り込むのが一番ですね。

書込番号:17315937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/18 08:28(1年以上前)

18-135や18-200でいいならK-5の中古でいいんじゃないですか?
k-5IIsボディの予算でレンズも揃いますよ

ただどれも基本「防滴」であって防水じゃないので
あまりザーザーなら壊れる可能性は高くなります
とはいえ「何もなし」よりは安心できますね

そういう場合はモンスターケーブルさんがおっしゃるように
防水コンデジをサブに使うのがいいのでは?

書込番号:17316000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/18 09:28(1年以上前)

熱帯地方の雨(スコール)は雨脚が激しいので、折りたたみ式の
レインコートだとアッという間に裏まで浸水しますよ。

>>guu_cyoki_paaさん
>>ライターさんって儲からないの?

フリーの添乗員さんと似たようなものかな。
日給5千円として30日働いても15万円、この中から国民健康保険を
払わないといけないし、病気でも休めないし大変ですよね。

書込番号:17316166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/18 09:36(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ども。 (^人^)

書込番号:17316185

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/18 09:53(1年以上前)

コスタリカですかね。
ケツアールとかマイコドリなどに絞ると、400mm、500mmなどが必要になると思いますが。

逆行するようですが、

CANON PowerShot SX50 HSとかパナソニックLumix DMC-FZ200などの方が無難ではないかと思いますが。

書込番号:17316246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 10:33(1年以上前)

自分ならニコンの防水一眼にするかなあ。ちょっと高いけど。

書込番号:17316370

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/18 11:16(1年以上前)

K-5系やK-30に防滴仕様のWR・☆・AWを使って
雨中撮影しますが、
長くても、半日程度で、
その後きちんと養生させています。

あくまで防滴なので、
旅先での長時間(数日)での、防滴性は厳しいかもしれませんね。
また、雨中等の条件の厳しいなかでの
レンズ交換も、トラブルの原因になり易いです。

やはり、みなさんのように、
防滴でなく、防水仕様のコンデジ等が必須ではないでしょうか。

鳥撮は、望遠が必要ですが、
防滴仕様のレンズとHD 1.4テレコンAWだったら、
使用可能かもしれません。
合成F値が5.6なので、F4より明るいレンズが必要です。

1本のレンズで、防滴・風景・マクロ・鳥撮は、
無理があります。

また予算もですが、機材の増加はもありますので、
やはり、APS機でなくセンサーサイズが小さい
コンデジも必要ではないでしょうか。
高感度ノイズ優先になれば、APS機でなく
センサーサイズが大きい機種が断然有利になります。

書込番号:17316476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/03/18 11:55(1年以上前)

rrrrickyさん こんにちは

 他の方も書き込まれておられますが、DA18-135mmWRがいいのではないでしょうか?

 18-200mmをカバーするWRレンズは、今の所ないですので・・・。

 18-135mmWRを使用し、場合によってはトリミングして対応されると良いのではと
 思いますが〜!
 レンズ交換している時にチャンスを逃すかもと思われているのであれば、
 DA18‐135mmWRが一番ではと〜!

書込番号:17316574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/18 13:52(1年以上前)

>葵葛さん

レスありがとうございます!

私の場合、これまで一眼を必要とするほど高度な写真を求められることがあんまりなかったんです。
そもそも仕事的に私に求められていたのは文章であって、写真じゃなかったんですよ。
ライターといっても、いわゆる昔気質の文筆業とでもいいましょうか、
扱うネタもめちゃくちゃ限定的で、ともかく文章が全てで写真はオマケ、的な感じだったんです。
昨年出版した本には写真を1枚も載せなかったくらいで(笑)。
なので、ネオ一眼でも十分だったんですね。
ところが、ライターとしての仕事の幅が3年前くらいからぐんと広がりはじめ、
写真に対する要求のハードルがあがったのと、
自らの仕事の幅を広げる必要性を感じたのと両方
(つまり受動的な要素と能動的な要素が)あって、
写真をもっと追求しなきゃな、となったんです。
つまり仕事の環境と要求が変わってきたということですね。

確かにライターとしてまともに仕事をしようとすれば、
サブ機は必要でしょう。
それは他の仕事仲間からもご忠言頂きました。
しかしメインが決まらないとサブも考えようがないので、
まずはメインをがっつり考えて、サブは後で余裕が出来たら考える
ということにしました。
(ホンネではサブとしてK-01が欲しい!と思っているのですが
そこはぐっとこらえ…(笑))
で、今回の件に至ったというわけです。
…楽天的すぎますかね?(笑)

いずれにせよ、ご忠言、心に刻みます。
ありがとうございます!

書込番号:17316918

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/18 14:18(1年以上前)

>天国の花火さん
>C'mell に恋してさん
(まとめてすみません)

ありがとうございます!

それを最初の選択肢として考えました。
ただそれで要求を満たせるかどうかがちょっと不安で、
いろいろ考えているうちに頭から湯気が出てきて、
勢い余って皆さんにご相談というわけです(笑)。
まずはそれ1本を使い回し、必要があれば/かつ可能であれば、
スレッドトップに書いた友人からレンズを借りる、ということも考えています。
その友人はあまり望遠を使わないそうなので。
ただ、いつでも借りられるとも限らないよなあとも考え、
可能な限り自前で揃えなきゃな、というのもありまして、
うんうんうなっているというわけです。
ただ、それは将来の課題にしておいてもいいかもしれませんね。

この場合の問題は、135mmで私の要求をどこまで満たしてくれるか、
この1点が非常に大きいので、まずショップ等で試してみてから
あらためてこの選択肢を真剣に検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17316988

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/18 14:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ありがとうございます!

旅行ライターではないのですが、外国を取材することがある
(量的には国内の仕事のほうが多いのですが、質的なメインは外国)、
ということですね。

防水コンデジですか。
なるほど、それは考えてなかったですねー。
そこは画質次第ですので(森林のほうが画質を要求されますので)、
あらためて考えます。

ありがとうございました!

書込番号:17317040

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/18 15:34(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ありがとうございます!
(&モンスターケーブルさん、代返ありがとうございます!(笑))

人によると思いますが、私の場合、仕事の量と質に対する対価としては
十分に見合ったギャラを頂いています。
ただ、私の場合、分野横断的に仕事をしているので、
その中の割合としていわゆるライターとしての収入は少ないです。
私個人の会計で言っても総合的にいつもマイナスです。
なのでこれまでデジイチに踏み出せなかったのですが、
近々大きな収入の予定があり、これを機に…という次第です。

書込番号:17317181

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日中シンクロがうまく出来ません・・

2014/03/17 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件
当機種

失敗例

タイトルの通り、日中シンクロがうまく出来ずに悩んでおります。
内蔵ストロボを用いた場合と、外付けストロボ(AF540)どちらもうまく
使いこなせておりません・・。

日中シンクロをする時のコツやポイントなどありましたら教えて頂け
ないでしょうか。(自分なりに調べてみたのですが、日中シンクロに
ついて詳しく掲載されているものが見つけられませんでした。)

<内蔵ストロボを用いた場合>
失敗例を添付しました。
F2.8
1/180
ISO400
焦点距離:31o
撮影距離:約1m
です。ご覧の通り、このように露出オーバーになってしまいます。
取説P.165を見たら、「内蔵ストロボ撮影時の距離と絞り」とあり、
そこに掲載されている式に従うと、今回の調光可能撮影範囲は
約1.9m〜9.3mとなりました。

露出オーバーの原因は撮影範囲を守っていないことなのでしょうか。
それとも他に何かありますでしょうか。

撮影可能範囲が原因だとすると、日中シンクロを使う時は毎回
距離を計算する必要があるのでしょうか。
(すごく難しそうで初心者の自分にはとても無理そうです・)


<外付けストロボを用いた場合>
・失敗例は出せないのですが(顔が写っているため)、こちらも
上記同様、露出オーバーになります。
こちらも距離さえ気をつければきれいに撮れるのでしょうか。

P-TTLモードにして単純に写せば良いのかなと思っていましたが
考えが甘かったようです。

これから入学式や桜の季節を迎えるにあたって、屋外での撮影が
多くなりますので、少しでも上手くなりたいなと思ってます。
先輩方のご意見やアドバイスなど頂けましたらありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17315009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/17 23:30(1年以上前)

ボディーの方、TVモードかSVモードで試して下さい。

書込番号:17315137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2014/03/17 23:32(1年以上前)

絞り優先でしょうか。
晴天の屋外だと露出オーバーになりそうな設定ですね。

ISO感度を100にしても露出オーバーになるようなら、NDフィルターを付けるか、もっと絞らないといけませんね。

外付けストロボならシャッタースピード優先にして、ハイスピードシンクロが可能ですので、絞り開け気味でも大丈夫かと思います。

書込番号:17315143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/03/17 23:32(1年以上前)

aloha0044さん こんばんは

一眼レフの場合 フォーカルプレーンシャッターの為 ストロボの同調速度に制限が出ます 

日中ですと シャッタースピード上げることが出来ず もっと絞り込んであげないと ストロボ使う以前に 露出オーバになっている状態だと思います。 

その為 ISO感度下げたり 絞りを絞ったりして まずは外の明るさに対して 露出決める事が大切ですし 日中シンクロは その露出内で行わないといけない為 難しいと思いますし 光量の少ない内蔵ストロボではやり難い場合多いです。

その為 外部ストロボ使う方が ハイスピードシンクロ出来ますし 光量も多いので良いと思います。
でも ハイスピードシンクロ光量落ちますし 太陽の光強いですので ピーカンであれば1〜3m位しか出来ない事よくあります。

書込番号:17315145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2014/03/17 23:49(1年以上前)

ストロボのシンクロモードをハイスピードシンクロ(一番右にHSと表記されてるモード)にすれば、屋外でも絞りを開けても適正露出で撮影できますよ。
カメラ側の設定は絞り優先でいいです。
取りあえずこれで撮ってみて、被写体との距離をふまえてストロボの光量をお好みで調節すればいいかと思います。

書込番号:17315234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2014/03/17 23:56(1年以上前)

上のコメントは外付けストロボを用いた場合です
念のため

書込番号:17315264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/18 00:11(1年以上前)

とりあえず最低感度にしようよ。
ハイスピードシンクロを使うにしてもまずはそこから。
そして絞りも工夫しよ。

書込番号:17315329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/18 00:48(1年以上前)

クリップオンストロボであれば、他の方が書かれているようにハイスピードシンクロに設定することで解決できる可能性はあります。

しかし、aloha0044さんご自身でお気付きの通り、ストロボの調光範囲を外れた距離では、正常な調光は保証されません。
距離が近すぎる場合、まぁ大体は上げられたサンプルのように、オーバーになってしまいます。

これを防ぐには、
・調光範囲になるよう距離をとる。
・距離がとれない場合は、発光面を上に向けキャッチライト板を利用する。
とかが考えられます。

いずれにせよ、PーTTLも万能ではないですので、状況に応じて調光補正や何らかの工夫が必要になると思っていてください。

また、ハイスピードシンクロは、露光中に発光を超高速で繰り返すため、バッテリーの消耗が激しくなります。
予備のバッテリーをお忘れなく。

書込番号:17315438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2014/03/18 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

下部中央スイッチは右端のHSに。(液晶にも適用時には表示が出ます)

1/180以上の高速SSが選択できます。Avであれば絞りに応じてSSが変化します。

aloha0044さん

こんばんは。

内蔵ストロボではハイスピードシンクロは出来ません。
外付けのストロボでもHSを選択しなければ、
シャッタースピードを速くすることが出来ません。

貴殿の作例で言えば、
内蔵ストロボでは1/180よりもSSが上がらないので、
露出が「明るすぎる」状態になって飛んでいると思われます。

AF540FGZをお持ちとのことですので、
ストロボのスライドスイッチは「HS」のポジションで、
カメラのモードはAvで、まずは試してみてください。

スイッチの位置と液晶表示は写真の通りです。

注意点は他の方が仰っているとおりで、
まずはできるだけ低いISO感度から試してみてください。

*注:掲載写真ではTvになっていますが、撮影の都合上です。

書込番号:17315458

ナイスクチコミ!7


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/18 07:23(1年以上前)

この写真の場合、必ずしも近過ぎるとは言えないと思います。
女性の手の部分が白飛びしているのはそういう原因かもしれないのですが、
中央部の背景が白飛びしているのは、問題が異なります。

日中シンクロの基本的な使い方は、逆光のときなどに、
「露出を明るい部分に合わせて、影になる被写体にストロボを当てる」
という事になります。
しかし、この場合は明るい部分に対して露出オーバーになっていそうです。

その原因は、設定したISO, 絞り値に対して、SSが遅すぎるからです。
ストロボを使う場合、SSの上限が制限されるため、適正露出になっていないのでしょう。

その場合の解決策はいくつかあります。

1. 感度設定を下げる
2. 絞りをもっと絞る
3. 外付けストロボの方で、ハイスピードシンクロにする
4. NDフィルタを使う

設定した感度、絞り値にこだわりが無いのなら、1か2で対応できると思います。
どうしてもこの感度、絞りで撮りたいのなら、まずは3で試してください。
内蔵ストロボで撮りたいのなら、4しかないかもしれません。

簡単に対応する場合の肝は、

・日中シンクロでは、最も明るい背景部に露出を合わせる
・ストロボ同調上限のSSより速くならないようなISO,絞りを設定する

の2点です。

書込番号:17315852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/18 07:30(1年以上前)

>F2.8
>1/180
>ISO400
>焦点距離:31o
>撮影距離:約1m

晴れた日ならフラッシュを焚かなくても露出オーバーですね。

ISO400にしている意味は?

ISO100ですら光量オーバーになりそうなのに
感度を上げる必要はないと思います。


内蔵フラッシュではシャッタースピードをそれ以上早くできないので
もっと絞り込むしか方法はありません。

外付けフラッシュならハイスピードシンクロが利用できますので
このハイスピードシンクロにし1/4000とか1/8000で撮影しましょう。


更に言うとバウンスさせたりデフューザを付けたり
フラッシュの光を拡散させるという方法もあります。

この方が柔らかい光となり人物撮影には向いていると思いますよ。

書込番号:17315864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/18 07:58(1年以上前)

自然光の当たっている所の飛び方を見ると、雑多な背景をぼかす絞りを開けたのかもしれませんが
既に書かれているようにストロボを使う以前にSS1/180 F2.8ではハイライトは露出オーバーになっていますね

ストロボは自然光に負けないように一生懸命頑張って右の女性の髪やシャドウ側の服はなんとか適正露出にしましたが、逆に左の子供の背後から手は距離が近い為露出オーバーになりました

通常のストロボではシャッター幕の機構上 1/180以上に上げられないのでISOを下げる・もっと絞り込む・NDフィルターを使う等で回避
また近距離のストロボが強いので発光光量を下げる必要があります

ただ、この絵の場合画面中央付近(子供の顔から背景)の自然光がかなり強く
中央の背景の適正露出を保ちつつ、シャドウもと欲張る光量バランスは難しいく
背景、子供の顔のトビは覚悟の日中シンクロとなるで
構図(カメラの立ち位置)を工夫した方が良いですね

一瞬を切り取るスナップ写真なので、そこまで要求し辛いですが
カメラの特性、能力限界を理解して構図をフットワークで決められるようになってください

書込番号:17315925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/18 08:50(1年以上前)

Tubby spongesさんの、書かれているようにAF-540FGZなら、日中シンクロ=HS(ハイスピードシンクロ)がうまくいくと思います。補足ですが、カメラ側のストロボ同調速度(1/180)より早いSSになったときだけ、オートストロボ本体の液晶部分にHSの表示が出て、ストロボ同調速度以下の場合は、先幕シンクロに、自動で設定が変わります。
オートストロボの取扱い説明書の、p.32も参考にされると良いと思います。

書込番号:17316053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件

2014/03/18 22:02(1年以上前)

お礼が遅くなりすみません。
皆様、早速ご意見頂き、ありがとうございます。
特に、深夜にも関わらずご意見頂いた方々、本当に感謝です。

自分なりに整理してみました。
・適正露出になっていないことが原因。
・絞りに拘りがないのであれば、TVモードにしてストロボ同調速度以下のSSに設定する。
・ストロボ同調速度より速いSSになる場合は、外付けストロボを使ったHS仕様で撮る。
・いずれの方法にしても、調光可能距離には気をつける。

今週末も子供と公園で遊ぼうと思ってますので、その際に試してみます。
今回はありがとうございました!

書込番号:17318579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

af360ワイヤレス発光について

2014/03/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

こんにちは。
宜しくお願いします。

この機種を使っています。
AF360をワイヤレス発光させる時なのですが、ボディー内蔵ストロボを発光させないでAF360だけを発光させる方法はありますか?

色々と試してはいるのですが分かりません。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17299904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/13 22:13(1年以上前)

>ボディー内蔵ストロボを発光させないで

 ボディ内蔵ストロボを、
 閉じて、
 発光は出来ませんか?

書込番号:17300007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/13 22:20(1年以上前)

「Cメニュー3」の
「17.ワイヤレスの発光」→オフ

にすればプレ発光+コントローラ発光はしますが
本発光はしないですよ。

ちなみにファインダーを覗いてて発光が見えてる点を気にされているのだと思いますが、
これはプレ発光、コントローラ発光です。

撮影時にはミラーが上がってるのでファインダーで発光している状態は見えません。

書込番号:17300043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:35(1年以上前)

1641091さん、ありがとうございます。
内蔵ストロボを閉じていると、AF360もダメなんです。

書込番号:17300117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:37(1年以上前)

か〜みっとさん、ありがとうございます。
その設定でしてるのですが、内蔵ストロボが発光してしまいます。

AF360、ボディーともワイヤレス設定、
AF360、M/C/SのS設定ですが、この辺りですかね。

他も試していますが、出来ません。

書込番号:17300130

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/13 22:39(1年以上前)

AF360でない、他のストロボで、
ワイヤレス発光してました。

>か〜みっとさん

 の回答のように設定変更したのでしょうね。

 

書込番号:17300143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:39(1年以上前)

あれ、PモードとAVモードでは撮った画像の明るさが違いますね。

書込番号:17300144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/13 22:53(1年以上前)

こんばんは。

本発光時には内蔵ストロボの発光タイミングによりAF360も連動して発光するため内蔵ストロボの本発光をなくすことはできません。

設定で内蔵ストロボの本発光がなくなるおうなニュアンスがあっても弱発光にして近距離撮影でなければ撮影画像に影響しないようにするような対処をするだけで、内蔵ストロボの本発光がなくなることはありません。

書込番号:17300207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:55(1年以上前)

か〜みっとさん、ありがとうございます。

AVモードでは内蔵ストロボが発光しますが、SVモード、又はPモードだと「か〜みっとさん」の言うとおりに発光していないようです。

何故、AVモードではダメなのか分かりませんが、解決した感じです。
ありがとうございます。

書込番号:17300219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 23:00(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、ありがとうございます。

なるほど、スレーブだからということですかね。
確かに、SVモードやAVモードでAF360を隠して撮ると、変に暗い写真になりますね。

弱発光でも発光してるのだから、内蔵、外付けストロボなしより明るく撮れそうですが、何だか露出が狂いますね。

少々頭がこんがらがっていますm(_ _)m

書込番号:17300239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/13 23:48(1年以上前)

写真は光さん

一度プレ発光を行いどのような状態かをチェックして

その後本発光を行います。

P-TTLのPが「プレ発光」の頭文字です。

実はK-5IIsは持っていないのですが

K-7、K-30ではどちらもP、A、T全てボディはコマンダー発光のみでしたよ。

書込番号:17300417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/14 05:58(1年以上前)

か〜みっとさん、ありがとうございます。

P…の意味、そうだったのですか、
勉強になりました。

少しずつ進歩していきたいと思いまm(_ _)m

書込番号:17300844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/14 08:41(1年以上前)

マニュアル調光になりますけど、無線トリガー(ワイヤレストリガー)を使うっていうのもありでしょうね。

書込番号:17301141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/14 16:59(1年以上前)

当機種

ふぉとりっくすさん、ありがとうございます。

無線トリガーですか、シャッターボタンで反応するんですね。
良さそうですね、調べてみます。

下記の写真のものを持っているのですが、どうやらこれもスレーブらしく、内蔵ストロボを使わないと光らないです。

まあ、でもワイヤレス時の発光オフにより、何だか平気みたいなので、少しずつ色々と試して見たいと思います。

新型のペンタックスのストロボはLEDビデオライトみたいなものが付いているとのことで、それも興味ありますし。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17302390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5Usでまさかの自撮り(本気

2014/03/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:447件

タイトルからしておいおーい!

それならスマホかコンデジでやれよ。。

そんな声が聞こえてきます。汗

が、しかしこの機種で自撮りする方はいないとは思いますがたまには自分もMYカメラに写してやりたいのです。
そんなの友人や家族にでも撮ってもらえ!!
いやいやそんなナルな撮影に協力してれる程、世の中甘くないし、自分、現在一人暮らしなので。。

こんな下らない質問して申し訳ないですがここの先輩方はかなりレンズをお持ちの方が多いですよね?
そこでKシリーズのデジイチでこのレンズなら最高の俺顔が入ったぞっ!という方。回答お待ちしております。

因みに自撮りとは女子高生がやるカメラを上に掲げ上目遣いで撮るやり方です!!
片手でも両手でもOKですが三脚使って。。とかこんな下らない質問付き合ってられっか。。つぅ方はスルーしちゃって下さい。
オススメレンズあれば本気で買う予定なので!!

以上宜しくお願いします。


書込番号:17298970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/13 18:28(1年以上前)

自撮りにむいた
画角と
最短焦点距離と
描画

ということで
smc PENTAX-FA 35mm F2AL をお勧めいたします。
シャープさの中にも柔らかさが表現出来る
人物撮影には良いレンズだと思いますよ


でも、デジイチで思う位置にピントを決めて撮影する場合
バリアンのないペンタではちょっと骨が折れるかな?
K-3に FULCARDでリモート撮影、モニターで確認しながらシャッターを切れたら楽そうですね。


書込番号:17299084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/13 18:45(1年以上前)

えっとー
セルフヌードじゃないですよね?^^;

旅先でK-01と40mmで自撮りしたことがありましたが手を伸ばしても顔全体が収まり切れないぐらいでしたね。
周りの景色も広く入れたいならDA21ぐらいがぐっと寄れるし丁度いいと思いますよ。
アベック撮りも可でしょう。
標準ズームレンズで試してみればイメージが掴めると思いますよ。

書込番号:17299136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 18:46(1年以上前)

pupa01さん

回答どーもです。レンズは18-55mm、K-01の標準ズームで撮ると撮れなくはない。

確かにバリアングルじゃないけどレンズを睨み付けてたまたま男前に撮れたり、ぶれたり、繰り返しやってます。笑

顔のシワやシミを飛ばすには室内だと(屋外では人目も恥ずかしいので屋内限定で)部屋の光の調節なども重要なのでしょうが取り敢えずまずは良いレンズを紹介してもらいたく質問してみました。

回答のレンズ参考にさせて下さい。

有り難う御座いました!

書込番号:17299144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2014/03/13 18:48(1年以上前)

ケンタロウ∞さん

こんばんは。

お勧めは標準ズームです。
次点がDA10-17FISHEYEかな?
SIGMA8-16と言いたかったのですが、
やってみたらかなり重くて難しいです。

約35mmで、2人までかな?という画角ですから、
標準単焦点は自由度の点でちょっと使いにくいでしょう。

広角のDA21やDA15なら寄り引きでコントロールできそうです。

書込番号:17299155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 18:53(1年以上前)

ゼニヤッタ・モンダッタさん

いや上半身ヌードでもこの際やりますよ!
但し下半身までは脱ぎません。。情けなくなりそーなんで。。

だいたい顔を真ん中に持ってきて肩あたりからうまくボケるよーな写りのレンズだと渋く撮れそーで、そんなレンズを探しております。

回答のレンズ参考にさせて下さい!

どーも有り難う御座いました。

書込番号:17299180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/13 18:57(1年以上前)

面白そうね(^o^)/

>上に掲げ上目遣いで撮る

は、遠慮しとくけど
景色入れての“自撮り”なら面白いのが撮れそうo(^-^)o


質問に答えられなくて、ごめんなさい( ̄○ ̄;)

書込番号:17299189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/13 19:12(1年以上前)

 魚眼。
 
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
http://kakaku.com/item/10504511507/
 
 お薦めの理由。
 どうやったって、カメラをこっちに向ければ自分が入る。 腕まで入る。
 ついでに風景も一緒に撮れる。 自分が入る面積も、調整が簡単。
 被写界深度が深い。 試した上で、AFを切って、マニュアルでパンフォーカスが吉。
 
 今となっては、そんなに切れがよいレンズではありませんが、それなりの楽しさがあります。

書込番号:17299249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 19:14(1年以上前)

.pwtmptpt.さん

確かに景色のいいところで自撮り!
うまく撮れればニヤニヤものですね!!

MYカメラはどれも大事で、その中に自分の画像をLOVE注入したくてこんな質問してしまいました。

よく考えたら自分のカメラなのに他人しか写ってない事に気がついてしまった。。。なので!

回答下さり有り難う御座いました。



書込番号:17299259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 19:22(1年以上前)


市民光学さん

魚眼ですか?お薦め理由が明確で参考になります!

面白い顔が撮れそーで、振り子流しとかチャレンジしてみたくなるかもです。

参考にさせて頂きます!

回答下さり有り難う御座いました。

書込番号:17299284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2014/03/13 21:25(1年以上前)

別機種

恥ずかしいからリサイズでッ(*/∇\*) キャ

|電柱|・ω・)ノ 地鶏経験ありまーす

書込番号:17299778

Goodアンサーナイスクチコミ!11


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/13 22:21(1年以上前)

>よく考えたら自分のカメラなのに他人しか写ってない事に気がついてしまった。。。なので!

なるほど、確かにそう言われてみると
自分自身は写っていませんね。

なんだかこれってすごく哲学的な感じで
面白いです。
カメラ(写真)の目的について
改めて考えさせられました。

レンズ買うなら、SONYのNEX-3NLとか
買っちゃうほうが安く簡単に済むかも
しれませんが、これは回避策ですね。

書込番号:17300047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 22:26(1年以上前)


ワカシくん

おーいいですね!

めちゃ男前さんです!!

鼻に大紫ですかね?蝶々の。。

皆様、結構デジイチで、自撮りしてるんですね。

回答有り難う御座いました!

書込番号:17300074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2014/03/13 22:42(1年以上前)


[壁]・。)蝶はアサギマダラです♪

ケンタロウ∞さんもみたいな〜(///ω///)テレテレ♪


書込番号:17300150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 23:27(1年以上前)

BROCCORYさん


哲学的ですか?

BROCCORYさんと同じ考えで

それならソニーやカシオのバリアングルで自撮りに向くカメラはどーなのかと考えました。

あの辺の機種って安いわりに美肌機能搭載で、とても迷っています。

なんでも人の顔を蝋人形のようなツルツル肌に加工できるとか。。

自撮りが一番綺麗に撮れるカメラならそれもありかなと思ってます。

結局美しく撮れるに越したことないですもの。

回答どーも有り難う御座いました。




書込番号:17300359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 23:44(1年以上前)

ワカシくん

アサギマダラでしたか!

綺麗な蝶ですよね!!

まさかワカシくんの鼻は花の香りがするとか。。

俺のですか?テレ

ではデジイチで自撮りしたの貼っときます。。

スマホ投稿なんで。たいした画像じゃないですが。。、。

書込番号:17300409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/03/13 23:57(1年以上前)

機種不明

自撮り貼れたか?

書込番号:17300453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/03/14 06:47(1年以上前)

sefieと言って自分撮りは今や世界中で男女問わずやってますよ。確かに日本では男の自分撮りはあまり見かけませんけど。自分撮りおかしくはないですよ。

ただ、撮り方は男の場合、特に親父の場合ローアングルでの撮影が威厳がよく表現されていいと言われます。

こうでなければということはないと思うので、色々な撮影方法試されるとご自分の気に入った写真撮れるでしょう。車好き、単車好きの知人達は愛車と一緒によく自分撮りしてます。(彼らはナル撮りと呼んでます)

書込番号:17300903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2014/03/14 09:39(1年以上前)


ぼくの汗はミネラル豊富なんです(〃ノ∇ノ)

わわっ、ケンタロウ∞さん超イケメンΣ(・ω・ノ)ノ



書込番号:17301279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 11:37(1年以上前)

自撮りってゆえば、やっぱ比内、名古屋、薩摩あたりが有名どころですよね。  (°ё°)

書込番号:17301572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/14 12:53(1年以上前)

壁に掛かった鏡とか、ショーウィンドウに写るのを利用したりとかは…駄目?邪道?

クルマの運転席からドアミラーに写る自分とか…

書込番号:17301789

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング