PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

K−5Uを購入し、その時同時にレンズはDA18−135mmを入手しました。その後当レンズで風景や人物を撮り(約1000枚位)一応オールラウンドのレンズとして満足していますが、次にもっとキレやボケのある写真を撮りたく、単焦点のレンズがほしくなりました。

私の撮影パターンは今のところ
 @旅行時の記念写真(風景と人物)
 A登山時の山や花の写真
が中心です。

現在あまり知識と経験の少ない私ですが、当サイトの情報や本などにより次のレンズを候補に挙げて迷っています。
 1、DA35mmF2.8マクロリミテッド
 2、シグマ 30mmF1.4EX DC
 3、FA31mmF1.8ALリミテッド

どなたか私の撮影パターン(使用目的)に合ったレンズで推奨するレンズ(上記3点以外も含めて)を教えていただければ幸いです。なお、費用予算は限定していません。

書込番号:15778037

ナイスクチコミ!3


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/17 16:37(1年以上前)

私のお勧めは、DA21mmF3.2AL LimitedとD FA MACRO 100mmF2.8 WRですね。

記念写真(風景と人物)には、DA21mmF3.2AL Limitedが場所を取らずに撮影出来て
登山時の山や花の写真には、D FA MACRO 100mmF2.8 WRが少し離れた花も撮影出来ますので。

D FA MACRO 100mmF2.8 は簡易防滴ですので登山には最適です。

書込番号:15778159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/17 16:39(1年以上前)

実用性を考えたら1がいいと思います。
所有欲を満たしてくれるのは3かもしれません。

書込番号:15778163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/17 17:08(1年以上前)

機種不明

シグマ30mmf1.4

シグマの30mmf1.4は明るくてボケもいいですし、夜にも強い(手持ちでの撮影もかなり可能の明るさ)ですが、近づけないので花を撮る時は悲しい時があるので注意してください。

といっても、明るいレンズは一本持っていて損はないと思いますね。

後、マクロならシグマの50mmマクロは良いレンズですよ。安いし。

書込番号:15778283

ナイスクチコミ!3


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/17 17:44(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん:
こんにちは.
K-5 IIご購入,おめでとうございます.
私はFA 31mm F1.8 AL LimitedとDA 35mm F2.8 Macro Limitedを持っているので,比較します.

良い点:
・色乗りが良いです.
・F2.8かそれより絞ると,かなり解像力が高いです.
・大変ボケ味が良いです.
・DA 35mm F2.8よりも遠景の描写が良いと言われています(私はDA 35mm F2.8で遠景を取らないので,実感が伴いませんが).

悪い点:
・DA 35mm F2.8と比べると最短撮影距離が長いので,撮影パターンAで制約があります.但し草花の撮影では,DA 35mm F2.8よりも焦点距離の長いマクロレンズ(例えばD FA Macro 100mm F2.8 WR)の方が使い易いので,この点は大きな欠点とならないと思います.
・DA 35mm F2.8と違って,クィックシフト・フォーカス・システム(いわゆるフルタイムマニュアルフォーカス)に対応していません.
・DA 35mm F2.8と比べると大きく重いです.

あとシグマ30mm F1.4 EX DCは最近生産終了になり,ペンタックス用の入手は難しいと存じます.
この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:15778446

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/17 17:53(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん こんばんは^^

PENTAXで単焦点レンズを楽しみたいなら!

おもいっきり個性のあるレンズから始められてみたらどうですか^^

使用目的に合わせて使うのはズームに任せればOK!!!

私のお勧めは『FA77mmF1.8 Limited』でぇ〜〜〜す。。。

書込番号:15778498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/17 18:05(1年以上前)

100ミリマクロWR!
植物なら必要かな♪

書込番号:15778553

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/17 18:06(1年以上前)

自己レス申し訳ありません.
上の書き込みですが,当初FA 31mmのスレッド用に書いていた物をこの板にコピー&ペーストしたので,判りづらくなってしまいました.補足いたします.

「FA 31mmの良い点:
・色乗りが良いです.
・F2.8かそれより絞ると,かなり解像力が高いです.
・大変ボケ味が良いです.
・DA 35mm F2.8よりも遠景の描写が良いと言われています(私はDA 35mm F2.8で遠景を取らないので,実感が伴いませんが).

FA 31mmの悪い点:
(以下略)」

それでは失礼いたします.

書込番号:15778562

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/17 18:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DFA Macro 100mm F2.8 WR

DFA Macro 100mm F2.8 WR  最短距離付近で

DFA Macro 100mm F2.8 WR 近景

DA 12-24mm F4 ED AL

孫4人のおじいちゃんさん、
  こんにちは、・・・・・

  風景、記念撮影、マクロとなると
  やはり、風景・記念撮影用とマクロ用と2本必要かなと思います。

 風景・記念撮用に
  
  DA 14mm F2.8 ED [IF]、DA 15mm F4 AL Limited、DA 21mm F3.2 AL Limited
  ズームですが、DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
  DA 35mm F2.8 Macro Limitedも風景に使えますが、
  ここの掲示板では、遠景に問題ありの記述が見受けられますね。

 マクロ用に
  
  DFA Macro 100mm F2.8 WR が、花撮りには良いと思います。
  DA 35mm F2.8 Macro Limitedもありますが、
  かなり寄らないと、100mmと同倍率の写真は撮れません。
  山や足場の悪い所では、DA 35mmはちょっと苦しいです。
  また、自分の影を苦慮しないと影が入ります。
  前述のDA 12-24mm F4 でも30cmまで寄れますので、
  被写体が大きければ、疑似マクロ的な撮り方もできます。

   マクロでは、DFA Macro 100mm F2.8 WR、
   風景で目的がはっきりしなく迷った時は、DA 12-24mm F4 ED AL が多いです。

  
  

書込番号:15778744

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 01:29(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん

こんばんは、自分もお邪魔します!
35mm付近の短焦点をお求めのようですね。
自分は
fa35mmf2
siguma 30mm f1.4 EX DC
fa31mm f1.8
を持っています。

どれも素晴らしいのですが、登山、旅行などでの重量を考えるとfa35mmは軽くてそこそこ寄れて凄く便利です。

30mmf1.4もその明るさ、ボケは素晴らしく、また従来ですとピントで問題のあるレンズでしたがK-5Uで明るいレンズ向けのAFセンサーが積まれてからは全く違う評価です。
手元に明るいレンズが無ければ一番お勧めしたいところですが…
売っていれば安いと思うのですが既にお話しにでている通り生産中止です。

fa31mmは言わずもがな…しかし重いです。そしてお値段高めですので天候等でレンズを気にしてしまうかもしれません。先の2本ならば潰しても・・・と・・・

携帯性ではfa43mm+フジツボフードが大変好みです。
ボディキャップ代わりにいかがでしょう。
人物を撮るには大変入りやすいレンズです。


沼に。

書込番号:15780959

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/02/18 09:47(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、おはようございます。
風景と人物では、35mm付近はいいような気がしますが、
登山ルートから外れた花とかだと、短いと感じるかも知れませんね。
FA31mm買う予算があるのであれば、
DA35mmLtd.+DFA100mmとかの方がイイかも知れません。
もちろんFA31mmは良いレンズだとは思うのですが、用途から考えると。

書込番号:15781653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/02/18 13:35(1年以上前)

早速9名の方から親切なご教示いただきありがとうございます。

皆様のアドバイスから@旅行等の記念写真(風景、人物)用にFA31mmF2.8ALリミテッドを、また少し時期をずらしてA山の花等にDFAマクロ100mmF2.8WRを購入したいなあという気持ちになっています。(特に1641091さんの写真を見てDFAマクロ100mmもほしくなりました。)                                                  
さらにお願いですが、最終的に決めるためFA31mmF2.8ALリミテッドを@の用途(風景、人物)として使うことについて何か気になることがあればアドバイスお願いします。(藤八さんの比較記事大変参考になりました)

書込番号:15782440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/02/18 13:50(1年以上前)

やむ1さん
 ご教示ありがとうございます。
 貴兄の記事に「 もちろんFA31mmは良いレンズだとは思うのですが、用途から考えると。」とありますが具体的に危惧される点  を教えていただければ大変参考になるのですが宜しくお願いします。

書込番号:15782498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/02/18 14:00(1年以上前)

まがみりゅうやさん
 ご教示ありがとうございます。
 貴兄が所有しているFA31mmF1.8ALリミテッドはどのように使用されているのですか? 教えていただければ大変参考になるのですが・・・

 なお、間違ったところに返信しすみませんでした。

書込番号:15782527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 15:47(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん

こんにちは!丁寧なお返事ありがとうございます。
自分の写真のほとんどが人物と猫の撮影です。
fa31mm f1.8も例外ではなく、人物撮影に使っております。
重量に問題が無ければfa31mm、迷わずお勧めです。
fa31mmはややフードが甘めで工夫をするとさらに写りが良くなりますがさらに重くなります!

fa43mm f1.9を出したのは携帯性と人物を撮るには43mmより望遠の方が楽だなぁと思うからです。
広角で人物を撮るのは気を使います…特に女性は。

書込番号:15782863

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/18 19:42(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、
  こんばんは、・・・・・・

 DFA Macro 100mm F2.8 WRは、ご参考になって幸いです。

 私の場合のFA31mmは、
  AFとF値が明るいので、室内撮りに使ってます。
  QSFSがないので、使い辛い面も少々あります。
  少しハードなアウトドアや雨天時は、高価なレンズなので持ち出しません。
   3枚投稿・・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15641903/ImageID=1431839/
   4枚投稿・・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15641903/ImageID=1433404/

 フードに関しては、藤八さんの投稿を参考にウェポン化しました。
   購入方法やお値段等・・・・
         http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/SortID=15608324/#tab
   

書込番号:15783768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/18 20:39(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは、、

FA31リミは持ってますがDA35mm Macroは持ってません。。
しかしスレ主さんの使用目的であればDA35mm MAcroで決まりだと思いますよ^^。

花に寄って大きくアップで撮れますし(FA31ではアップになるほど寄れません)。
人物も問題ありませんよ。

もし私がDA35mmMacroを持っていれば上記用途であれば一本で済ませますね^^。

書込番号:15784045

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/02/19 00:05(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、こんばんは。

登山道での使用ということで、
寄って撮れるマクロ、軽量コンパクト、
そういった意味でFA31mmよりもDA35mmLtd.だろうと感じました。

書込番号:15785315

ナイスクチコミ!1


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/19 13:21(1年以上前)

私も写りの向上に期待して15mmと21mm、35mm、40mm、100mmマクロの単焦点レンズを揃えましたが、役に立っているのは18-135ズームではカバーできない広角の15mmと接写ができて明るい100mmだけです。他のレンズは防湿庫の肥やしです。

出先での頻繁なレンズ交換は面倒なだけ、特に風景ではPLフィルタを良く使うのでキャップ、フィルタ、フードの脱着、そしてボデーのレンズ交換の一連の作業は非常にやっかいなものです。周囲の条件が悪かったり雨降りだったり時間に追われていたりすると尚更ですし焦っていると落としたりする危険もあります。

そういった細かな苦労をして単焦点で撮っても出来映えはズームと殆ど変わり有りません。
単焦点の良い点は明るさと逆光耐性、小さく軽いという物理的メリットなのでそれらを生かせる撮影をするなら持参してもいいかもしれません。

登山や旅行がメインなら18-135ズームを中心に山岳風景用に15mmF4と高山植物の接写用に100mmF2.8マクロを用意すればよろしいのではないでしょうか。
私の旅スタイルでは接写はしないので100mmマクロの換わりに200mmF4の単焦点(昔のMFレンズ)を持参しています。

書込番号:15787099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/02/19 21:12(1年以上前)


自分はFA31mmを持っています。
スレ主さんの撮影パターン、よく分かります。自分と同じみたいです。
自分の場合、記念写真がやっぱり優先度高いので、画角的に35mmは狭くて使いにくい
のでFA31mmにしました。ズーム嫌いというのもあって。
そんで高山植物の写真も撮りたいのでマクロも欲しいですが、まだ買ってないです。
一番欲しいのはマクロプラナー50mm。でも高いんですよね。
次に欲しいのはタムロンの60mmマクロ。でもkマウントがない。マクロ用にニコン機が欲しい!
シグマの50mmマクロもありますが、発色とデザインがあまり好きでない。
タムロンの90mmマクロは、庭の花を撮るのにはいいけど、手ぶれしそうで山では使えないか。
いろいろ悩むの楽しいですね。

書込番号:15788810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/02/19 21:47(1年以上前)

1.でイイと思いますなぁ…。

人物はバストアップのみで良くて、風景(含登山時)は、望遠で撮ってもイイと云うならAFが激遅ですが、D FA Macro100mmF2.8WRでイイと思います。

まぁ、キレはともかく、ボケはやはりF値2以下の大口径レンズでないと満足できないのではと思いますがネ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:15789050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/02/20 15:54(1年以上前)

私のレンズ購入に関して、itosin4さん、アナスチグマートさん、いつかはフルサイズさん、藤八さん、Kage fune8さん、松永さん、164 1091さん、まがみりゅうやさん、やむ1さん、ペンタバカさん、利根さん、ごろう(2)さん、馬鹿なオッサンさんの13名から貴重な助言いただきありがとうございました。
皆さんからのアドバイスを参考に、@現有のDA18−135をベースにして、まずA広角ズームのDA12−24mmF4ED AL[IF](?)を購入し、続いてBDFAマクロ100mmF2.8WRを入手して撮影を楽しみ皆さんの域にまで腕をあげて、その後CFA31mmF1.8ALリミを追加しようとの思いに至りました。
情報提供いただいた皆様ありがとう。

書込番号:15791993

ナイスクチコミ!1


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/20 17:33(1年以上前)

まずは12-24mmF4とのこと、良い選択かと思います。私も持っており風景撮影には大いに役立っています。
フードがえらく大きいのでバックに入れると嵩張りますが、これは広角だから仕方ないですね。
そういうことで小旅行や山登りでは15mmF4の単焦点で済ませることが多いです。


書込番号:15792300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/20 21:35(1年以上前)

マクロ代わりには18−135mmを使って(寄りが足りなければクローズアップレンズで)

ズームでカバーしてないDA15mmはいかがでしょうか。
ズームの18mmとは一味違った画を見せてくれると思います。
12−24mmも一見便利ですがあまり寄れず、広すぎる画角は散漫とした写真になりがちです。18−135mmも所詮高倍率ズームなので単焦点にした方が感動すると思いますよ。

35マクロはちょっと寄る分はいいかもですが本格マクロだと近寄りすぎて自分の影が邪魔になったりで。

で、風景なら15mm、人物なら55mm、マクロなら100mmでどれを第一にするかってセレクトになると思います。

書込番号:15793356

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/21 02:03(1年以上前)

・孫4人のおじいちゃんさん:
こんばんは.
解決済みになっておりますが,少し気になったのでお返事いたします.


> まずA広角ズームのDA12−24mmF4ED AL[IF](?)を購入し

公式のKマウントレンズロードマップによると,2013年以降新型のワイドズームレンズが発売されるそうです.
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

ということでお急ぎでなければ,新型のスペックが明らかになるまで待たれても良いのではないでしょうか.あと単焦点レンズもOKなら,他の方がお勧めのDA 15mm F4 ED AL Limitedが大変良い選択肢です.

> CFA31mmF1.8ALリミを追加しようとの思いに至りました。

前の書き込みではFA 31mm F1.8 AL LimitedとDA 35mm F2.8 Macro Limitedを比較しましたが,お時間に余裕があるようなので,FA 35mm F2 ALやDA 35mm F2.4 ALを候補に入れられると良いと存じます.これら2本はFA 31mmより小さく軽く安く,そこそこ明るいので(ボケ味や造りはFA 31mmの方が上ですが).

それでは失礼いたします.

書込番号:15794673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/02/21 15:29(1年以上前)

利根さん、ガライアさん、
 

実は私も@DA12−24mmF4とADA15mmF4リミかで正直迷っています。

レンズの大きさは我慢するとして、風景、人物撮影用途で写真のキレ、美しさではどちらが優れているのでしょうか? ズームの@より単焦点のAの方が良い画像が撮れるのでしょうか?
非常に難しい質問と思いますが、両方をお使いのお二人のご感想、ご意見等いただければ幸いです。

書込番号:15796343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/02/21 15:48(1年以上前)

藤八さん

貴重な情報ありがとうございます。 下記2件お手数を煩わしますがお教えいただければ幸いです。

@今DA15mmF4リミを購入しその後新しい広角ズームレンズが発売されたとして、画角的にはダブリますが2本の使い分けはどのようになるのですか? また、写真のキレ、美しさではどちらが優れているのでしょうか?

Aもう少し腕が上がったらキレの良いボケの美しいレンズとして、高価ですがFA31mmF1.8ALリミと考えているのですが、FA35mmF2またはDA35mmF2.4を購入しても不満や無駄になりませんか?

非常に素人ぽい質問で失礼ですが宜しくご教示くださるようお願いします。

書込番号:15796393

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/21 16:39(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、
    こんにちは、・・・・・

>@今DA15mmF4リミを購入し・・・・・

  広角ズームであれば、
  ワイド側は10oや12oスタートになると思います。
  広角での焦点距離1,2mmの違いは、写りも違ってきます。


 >Aもう少し腕が上がったらキレの良いボケ・・・・・

  予算に余裕があれば、最初からFA31mmでも良いのでは。
  また、中古で、FA31mmと他のレンズ購入でも良いと思いますよ。
  

書込番号:15796539

ナイスクチコミ!0


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 11:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA15mm

DA12-24mm 12mm側

DA12-24mm 15mm側

DA12-24mm 24mm側

15mmF4と12-24mmF4とですが。最短撮影距離がカタログ上で前者は30センチ、後者は18センチと単焦点の方が被写体に接近できる、つまり大きく撮れます。一般の風景撮影の場合はより遠近感を強調できるので立体感がありよりインパクトの高い作品が作れます。

簡単に実験してみましたので比較写真を載せました。4枚共中央少し下の花にピントの合う最短距離で撮りました。

作品の色とかキレとかに関してはどこがどう違うのか未熟な私にはさっぱり判りません。昔に比べてズームレンズも良くなっていますから一般的な撮影では単焦点とそれほど遜色の無い作品作りができるのではないでしょうか。

書込番号:15800178

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/22 23:51(1年以上前)

・孫4人のおじいちゃんさん:
こんばんは.

> @今DA15mmF4リミを購入しその後新しい広角ズームレンズが発売されたとして、
> 画角的にはダブリますが2本の使い分けはどのようになるのですか?

新型超広角ズームレンズのスペックが判らないので一般論になってしまいますが,お返事いたします.
私自身はDA 15mm F4 ED AL Limitedと超広角ズームレンズ(DA 12-24mm F4 ED AL [IF]やシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM)を,以下の3点で使い分けます:
・(広角端の)画角:広い範囲を写しこみたいのであれば超広角ズームレンズを選びます.
・フットワークを生かせる(=歩き回れる)撮影か否か:生かせるならDA 15mmを選びます.生かせないなら超広角ズームレンズを選びます.
・大きさ重さをどの程度許容するか:許容できないなら,軽量コンパクトなDA 15mmを選びます.許容できるなら,どちらでも構いません.

あと利根さんが仰っている最短撮影距離や最大撮影倍率も重要です(この点に拘るとDA 14mm F2.8 ED [IF]も面白いです).

> また、写真のキレ、美しさではどちらが優れているのでしょうか?

私はDA 15mmの写りに大いに満足しております.強いて挙げれば絞り開放近辺では周辺部の解像力が少々低いので,F8.0かそれより絞ることをお勧めいたします.
一方新型超広角ズームレンズについては判りませんが,DA 12-24mmは周辺部の色ずれが少々気になります.しかしDA 12-24mmの写りは,超広角ズームレンズとしては良い方です.

> Aもう少し腕が上がったらキレの良いボケの美しいレンズとして、高価ですが
> FA31mmF1.8ALリミと考えているのですが、
> FA35mmF2またはDA35mmF2.4を購入しても不満や無駄になりませんか?

私はFA 31mm F1.8 AL LimitedとFA 35mm F2 ALを持っております.私の場合,レンズの外観にも拘りたい状況でFA 31mmを選び,盗難や紛失のリスクの高い旅行などでFA 35mmを選ぶことが多いです.そしてFA 35mmも稼働率は決して低くありません.

あくまでも私の撮影スタイルに基づくお返事なので,ご参考程度にしていただければと存じます.
それでは失礼いたします.

追記:
本文で言及したレンズのうちFA 31mm以外について,レビューを書いております.ご笑覧いただければ幸いです.

書込番号:15803014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/02/23 13:24(1年以上前)

利根さんへ
 わざわざ写真比較まで行っていただき、お手数をお掛けし誠にありがとうございます。
 写真のキレや色の差は私のような素人にはほとんど無いですね。
 DA15mmとDA12−24の最短撮影距離の違いはよくわかりました。ありがとう。

藤八さんへ
 非常に詳しい情報ありがとうございます。
 貴兄の過去レビュー読ませていただきました。今後のレンズ買い増し時のためコピーの上手元に 置いておきます。
 レンズは夫々特徴があり私のような素人には悩むことばかりです。だから手持ちレンズは今後増 えるのでしょうね。(趣味の世界ではやむを得ないことです)
 広角レンズについては、新型の発売時期もよく分かりませんしムダにはならないと思いますので
 貴兄や皆様のアドバイス等から、先ずDA12−24を購入しようと思います。その後、DFA
 マクロ100mmF2.8WRを入手してマクロの世界を楽しみ、またFA31mmF1.8リ ミ、DA15mmF4リミ、FA35mmF2等皆様から推奨されたものを入手したいなあと思 っています。
 今後ともよろしくご教示のほどお願いします。

書込番号:15805355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信39

お気に入りに追加

標準

露出を失敗したときに変な丸が。

2013/02/18 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種
当機種
当機種

中心部、パープルの円あり。

中心部、パープルの円あり。

適正露出だと現れない。

適正露出だと現れない。

昔のTAMRONの90mmマクロ(52BB)を使用しているときに、露出を失敗したとき、中心付近に薄紫色の円形が現れます。 
ちゃんと絞って撮っているときには現れないのですが、時たま、適正露出のときでも暗部とかぶったときなど現れます。

ほかのレンズでは現れない気がしますが。。

MFレンズを使われてる方で同様の症状の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:15780994

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/18 02:07(1年以上前)

ttttatuさん、
   こんばんは、・・・・・

 1枚目は、良くわかりました。
 

 私も、MFを結構使っています。
 Kマウント仕様のフォクトレンダー、ツァイス、smc-M、
 マウントアダプターを介して、67レンズ。

 同様な現象は、経験したことはありません。

 素人考えですが、
  中心に綺麗な円型なので、マウントアダプターの内面反射など、
  アダプターに起因する現象かもしれませんね。

  昔のフィルム時代では発生しなくても、デジタルのなり
  顕著に表れることも多々ありますね。


書込番号:15781051

ナイスクチコミ!3


SHimoNsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/18 02:52(1年以上前)

ttttatuさん、こんにちは。

MFレンズではないですが、フジのX-S1の口コミで同じようなものを見たことがあります。
その時の回答は、曇天での不規則な光によるゴーストでした。晴天より曇天の方が光が安定しないらしいです。

X-S1の場合は高倍率ゆえのレンズ枚数の多さによるフレア,ゴースト耐性の低さでしたが、古いレンズだと乱反射防止のコーティング技術が低い、もしくは無いために発生しやすいのだと思います。

書込番号:15781107

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/18 05:26(1年以上前)

機種不明

ミノルタ50mmマクロ

私はソニーユーザーですが
フィルム時代の単焦点レンズでは
逆光気味で絞り気味撮ると
写真真ん中に同じようなフレアゴーストがよく出ます(笑)


で!、デジタル時代の単焦点レンズだと、こういう症状はまず出ません。

アップした写真は画像情報が消えちゃってますが
絞りはF8〜F11に絞って撮ってたと思います^^v

私のはミノルタレンズですが
古いレンズは同じような傾向なんだな!、、、と勝手に思っちゃいました(笑)

書込番号:15781213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/18 06:38(1年以上前)

稀にあるレンズの内面反射…とは思うのですが…難しいですね。

書込番号:15781294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/18 07:33(1年以上前)

コーティングの関係でしょうね?

書込番号:15781371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/18 07:50(1年以上前)

おはようございます

このような現象が起こることがあるのですね・・・

古いレンズという可能性ですとFA Limitedでも起こるのかな?
怖くて試せません(笑)

書込番号:15781404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/18 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タムロン52E

K-rでレンズ構成が同じタムロン52Eを使用していますが、このような経験はないですねー。多分ゴースト一種のように見えますが、、、

他にもYASHINON,RIKENON,TAMUKAR等々もっと古いレンズも使用していますが、他のレンズでも見たことが無いです。

この手の現象はオールドレンズではある程度やむなしと割り切ったほうが良いでしょうね。
その制限の中で使いこなすことに意義がありますので。。。

しかし、初代タムキューの描写能力はすさまじいですねー。
いまだ撮影するたびにギョッとする絵をたたき出してくれます。

30年以上前に設計されたものとは到底思えないですわ。。。(笑)
永遠に手放せないと感じる一本です。

書込番号:15781535

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/18 09:00(1年以上前)

特定の、レンズの時にのみ出るのはレンズが原因ですが…
念のために、保護フィルターを外してテスト撮影。

書込番号:15781542

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/02/18 09:21(1年以上前)

ttttatuさん、おはようございます。
K100DからK10D,K-7,K-5IIsとMFレンズも使っていますが、
このような現象に出くわしたことはありません。
ゴースト系の問題でしょうか。
フードが短いとか、フィルター付けてたら、それが邪魔してるとか、
コーティング剥がれとかでしょうか。
写真添付で、タムロンに問い合わせてみてもいいかも知れませんね。

書込番号:15781585

ナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/18 09:50(1年以上前)

なるほど、まずは保護フィルター。。。。痛恨の平面板ガラス。

書込番号:15781665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/18 09:59(1年以上前)

特定のレンズの時にのみ出るのは、レンズが原因です。  (・◇・)ゞ

書込番号:15781694

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/02/18 10:10(1年以上前)

ttttatuさん こんにちは

この写真だけでは はっきりとは解らないのですが もしかしたら適正オーバーに関係なく 開放での撮影の時に発生する内面反射のような気がしますし オーバーの方が目立つので オーバーの時に出ているように見えているのかもしれません。 

少し確認ですが絞り込んでも この症状でますでしょうか?

書込番号:15781733

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/18 10:26(1年以上前)

平面板ガラスのオモテとウラ、レンズ前玉の3面はユーザーが清掃可能です。そこから先は修理ですが。後ろ玉も月に一度くらい清掃するとレンズ性能が上がります。

書込番号:15781793

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/02/18 11:37(1年以上前)

周りが明るくて、中央が暗いと目立つのかもですねσ(^_^;)

52BB使ってますが、私は経験した事ないですけどヽ(´o`;

書込番号:15782016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F32

F16

F11

F8

たくさんのヒントをありがとうございます。
今までは、たまたま映り込んでいたことが多く条件を特定できなかったのですが、三脚に固定して確認したところ以下の条件で発生しました。

@曇り(青天の時に試していないが、過去も曇り空の時に発生)
A無限遠〜5mの間
BF値 5.6以上


という条件のようで、水平より上に向けるとあまり発生しないことから、回りこんできた光が悪さをしているのではないかと感じました。

フードを外したり、フィルターを外したりしましたが、同様でした。
50cmくらいで反射しない素材で簡易フードを作りましたが、同様でした。

絞りが大きくなると、円は小さくなりました。

とりあえず、絞りを5.6以上は絞らない。という使用方法であれば、問題はなさそうですが、非常に描写がよいので、迷います。

書込番号:15782479

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 13:49(1年以上前)

開放で発生しているとばかり思っていましたが、
実際は絞り込んだ時に発生していたようです。

EXIFが残らないのでどうしようもないですが、記憶力を鍛える必要がありそうですね。。

清掃に出したら治るのか、、、
同様の症状の方がいらっしゃれば引き続きお願いします。

また、52BBを使われていて同様の症状が出ていない方もいらっしゃるようなのでその辺りも気になります。

書込番号:15782491

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/02/18 13:55(1年以上前)

>実際は絞り込んだ時に発生していたようです。

私の場合、2.5〜4でしか使ったことないです^_^;
あと、真ん中が暗い、という構図がないようなきがしますので、
気が付かないだけかもしれないです。

時間があるときに、色々試してみます(^o^)/

書込番号:15782515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/02/18 13:58(1年以上前)

ttttatuさん こんにちは

絞り羽の大きさに 比例して変色部分大きさ変っているように見えます レンズのクモリかコーティング不良か それともレンズ内の反射か解りませんが レンズ自体に何か問題が出ているように見えます。

書込番号:15782523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/02/18 14:26(1年以上前)

ちゃんとレンズフードを付けていますか
フード無しだとよく現れますよけられない程度の深いフードを付けて
あまり開放側ではうつさないこと

書込番号:15782611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

隣の廃墟の写真ばかりですみません。

この光が移りこむのは稀なケースで普段はものすごく立体感のある絵を結ぶので非常に気にいっています。

これさえなければおすすめなんですけどね。

書込番号:15782619

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 14:34(1年以上前)

ありがとうございます。

星ももじろうさん

フードに関してはその可能性を一番に疑い、レンズに写り込まないギリギリの長さ(50cm)の簡易フードをつくて試して見ましたが変わりませんでした。

レンズの曇りの可能性であれば、清掃で治りますのでありがたいのですが。。

書込番号:15782630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 16:05(1年以上前)

先ほど、レンズなどのオーバーホールなどをしているお店に持って行って見ていただきましたが、レンズの状況は完璧とのこと。
コーティングの状態もいいし曇りもなしとのこと。
ゴミもなし、

このシチュエーションでは写さない。というのが一番の解決かもしれませんね。

書込番号:15782925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/18 23:25(1年以上前)

ttttatuさん

このレンズは持っていないので、アップされた写真からの推測になりますが、もしかしたら画像素子からの反射した光がレンズで再反射し、ゴーストとして写っているのではないかと思います。
ゴーストの形が、絞りの形にみえるからですが如何でしょう。
悪さをしているのは、前玉辺りだと考えられます。

しかしこのレンズ、良い写りをしてますね。
使ってみたいo(^-^)o

書込番号:15785078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/19 00:11(1年以上前)

前玉あたりによくある、平面板ガラスのコーティング色が、亡霊のように写ってしまうのでしょうかね。見えない平面板ガラスならいいけど、存在が外から絶対見える。ロスや悪影響が多いのに、平気でつけている人が多い。不思議なアイテム。

書込番号:15785348

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/02/19 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

真ん中が暗いの。。

真ん中らへん

逆光ぎみ、現像で露出あげてみました

真ん中らへんが暗いのはこれくらいでした(^-^;

多分F4位で、フードあり、フィルターなしです。
もともとフィルター付けてないですし、フードは
オリジナルのやつです(;^ω^)

書込番号:15785549

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/19 00:58(1年以上前)

MA★RSさん 逆光気味で前玉に明るさ成分が当たっている(反射している)ような写真ではないかと思います。この作例だとひさしの下にいるので有利な気がします。

書込番号:15785573

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/02/19 01:29(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8

F4

撮れました('ω')ノ

手持ちなんで、ブレとピントは無視してください(^-^;
周りを明るくして、真ん中暗めの被写体だと出ますね。

真ん中が明るい場合は、目立たないかもですね。。

書込番号:15785687

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/02/19 02:20(1年以上前)

同じ条件で、smc PENTAX-M 50mm/F4.0 MACROだと
発生しないですね。(フィルター、フードなし)

52BBは、フード有り無しで変化無かったです。
フィルターはなしです。

アダプトールレンズはちょっと色々試してみたく
なってきましたね(;^ω^)

書込番号:15785771

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/19 02:46(1年以上前)

MA★RSさん、お見事です。前面の平面板ガラス無しで、十分に再現されました。すみませんでした。

書込番号:15785806

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/19 06:08(1年以上前)

>MA★RSさん

試し撮りされたのと全く同じ条件でさらに絞ってみてください。

私が先にアップしたような
絞り羽の形がはっきり分かるようなフレアゴーストが出ると思いますから(笑)

書込番号:15785967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/19 07:59(1年以上前)

適正かどうかとかじゃなくて
画面内の明暗の比が大きいかどうかですね

光学的なことなので実際には常に同じことは起きています

しかし
丸いフレアを作るための明るさ:中央の明るさ
の比が大きく無いと認知可能な形では出ないということです

CMOS(LPF)の反射由来でしょう
未露光のフィルムはCMOSよりは反射率が低いので問題なかったわけですね

書込番号:15786152

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/19 11:12(1年以上前)

MARSさん
すごいです!
同じ症状ですね!レンズ特有の症状みたいですね!わざわざ試していただきありがとうございます。
解放でも発生するのですね。。
光芒が広くなるので、目立たなくなっているだけなんでしょう。
個体差ではないようで、改善もしませんが、発生条件としては整理できているので気をつけて使うことにします。

いやー。モヤモヤしているものがスッキリしました!


発生する仕組みとしてはちょっと分かりませんが、皆さんの意見、すごく参考になります。

書込番号:15786637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/19 11:15(1年以上前)

葵葛さん
ミノルタの50ミリも同様の症状ですので、フイルム時代のレンズで、コーティングが旧世代のものは気をつけた方がよい。ということが分かりました。

それを表現に使うのは面白いですね!

書込番号:15786642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/21 17:33(1年以上前)

当機種
当機種

77Limited

31Limited

こんばんは!

カメレスになってしまいましたがガクガクブルブルしながらLimitedで試してみました(笑)
尚、光が多くなかったので長時間露光になっていますorz
距離はほぼ最短です。

室内で夕方ですから強い光ではありませんが
今回のテスト条件では問題はなさそうです。

さすがはゴーストレスコートざます。デジタルでも問題なしざます!
と言いたいところですが今度はちゃんと昼間にテストしてみたほうがいいかなぁ・・・

参考になるかわかりませんが上げておきますね^^

書込番号:15796724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttttatuさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/22 12:34(1年以上前)

こんにちは。
最近のコーティング技術であれば特に問題ないのかもしれませんね。
52BBはアダプトール時代のですから。。。

書込番号:15800313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/23 05:23(1年以上前)

再現するなら逆光(またはハレーションを発生させる奥側の光の強さ)と言える状況を作ったほうがいいですよ。

書込番号:15803793

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/23 07:39(1年以上前)

古いフィルム時代のレンズでの
写真真ん中のフレアゴーストを発生させる条件は「逆光または逆光気味で絞って撮る!」ですよ(=゚ω゚)ノ

まぁ、必ず出る訳ではないですが(笑)

書込番号:15804009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/23 10:51(1年以上前)

当機種

DA★55です どうでしょうか

こんにちは

逆光で試してみましたが薄っすらと??DA★55だけ確認ができました(笑)

31Limitedはゴーストがでましたが真ん中だけというのはなく
77Limitedもフレア掛かりましたが明暗の差みたいのはでなかったです。

唯一確認がとれたのはDA★55でした。
何枚も撮ってみたなかで一枚だけでしたので結構レアケースかもしれません。

ご参考になれば!

書込番号:15804705

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/23 11:34(1年以上前)

北の猫熊さんお見事です!

書込番号:15804878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

どのレンズがおススメですか?

2012/10/06 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

いままでペンタックスは使ったことがなかったのですが、
ローパスレスってのに惹かれて、この機種に興味を持っています。
(D800Eはちょっと高すぎる。)
でもこの機種ってレンズキットがないですよね?
購入予定の皆さまは、どんなレンズを使う予定でしょうか?
K-5Uのレンズキットに付属されているDA 18-135mmF3.5-5.6ED AL DC WRはあまり評判がよくないようですし…
単焦点もいいですが、利便性からできたらズームを使いたいと思っています。
おススメのレンズを教えてください。

書込番号:15166747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/06 01:55(1年以上前)

何を撮るのでしょうか?

やはりお勧めは 単焦点ですが
ズームとなれば ペンタックス大三元(?)
DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
DA★ 50-135mm F2.8ED [IF]SDM
DA★ 60-250mm F4ED [IF]SDM

から選択するのが幸せへの入り口でしょうか

書込番号:15166792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 02:39(1年以上前)

せっかくSAFOX XがF2.8光束にも対応していますし、またローパスレスを活かせる解像性能という意味でも、最初のズームはDA★16-50mm F2.8がベストだと思います。
防塵防滴ですし、K-5IIsとの組み合わせなら正に最強のフィールドカメラになるんじゃないでしょうか^^

書込番号:15166854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/06 05:40(1年以上前)

実は…全くこだわってないです(笑)。
手持ちのレンズの中には九分九厘しんどい奴が数本ありますが、予算もありますので焦りません。
のんびりと、順次、交代していきます。
ですので、スレ主さまもレビューに惑わされず、無理ないシステム構築をどうぞ(笑)!
ただ、悩ましいのは広角ズーム…多用するのですが…純正は12ミリスタート。タムロンやシグマは10ミリスタート。
DA☆10〜24ミリF4WR SDMなんかが出ないかな。

書込番号:15167013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/06 06:26(1年以上前)

DA★が良いと思います。
とくに、メーカー作例の多い 60−250mmF4SDM

それと、サードパーティから
シグマ MACRO 70mmF2.8 EX DG
このレンズはキレ味抜群で、FOVEON機で使って一二を争う高解像レンズです。

ところで、標準ズームは DA★16−50mmF2.8SDM が無難ですが、
DA17−70mmF4SDMも(防塵防滴ではないけど)使い易いでしょう。

書込番号:15167058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/06 07:04(1年以上前)

このローパスレスという機能が活かせるのは、デジタル性能をギリに追求したDA☆でなく、案外FA☆や普通のFA、またはMレンズにこそにこそ、恩恵がきそうな予感がしますが?

そうであれば、もう我慢できませんね。

書込番号:15167106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/06 07:16(1年以上前)

とりあえず今買うなら、
皆さんお勧めのDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

でも、発表されたレンズロードMAPによれば、
DAシリーズで18?〜24?クラスのWAID ZooM、
DA Limitedクラスの標準24?〜37?mm Zoom
DA★クラスで18?〜85?mm Zoomが2013年の予定に記載されてます。

とりあえず懐具合で、手軽な標準か広角単焦点1本で後は待ちですね。

来年のCA+まで様子見ますが。


書込番号:15167137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/06 07:21(1年以上前)

別機種

Sレンズアダプターでオールドレンズを使いたいですね
カールツアイステッサー。パンカラー。ペンタコンなどMFにはなりますが
バリオゾナー28-70をペンタックスマウントに交換してます。普段はK10で撮影しています
イストDS-2にはプラナー50F1.4をカメラ側マウント改造でつけています
ツアイスレンズオススメです
ローパスアリでこのくらいですからなしではどんな絵が出てくるでしょう
X-Pro1は体験済みこちらもツアイス20ミリF2.8をつけています
早く出て来いです

書込番号:15167148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/06 09:33(1年以上前)

私はペンタ初めてなんでとりあえず単焦点で三本って決めました。
他社でしょーもないレンズ買いすぎて失敗した経験からです。

広角はDA15mm limited  ←コンパクトなAPS広角単が他社にないペンタらしいレンズだから
標準はコシナdistagon 2/35  ←FA31mmと迷ったんですがディスコンなので早めにgetしました
望遠はDA70mm limited  ←DA★55mmと悩みましたがコンパクトなのと作例でこっちが好みだったので

あとは悪天候用に、18-55WRの中古かDA35/2.4でも買おうかな。
望遠ズームはシグマのAPO70-300/4-5.6あたりが安くていいかなと考えてます。

書込番号:15167494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/06 12:08(1年以上前)

ローパスレス機ではレンズ・コーティングの塩梅で多少だが違いが出てくる。

同じレンズでもその状態によっても違ってくるはず。

それを味わうのも面白い。

ダメなレンズと思ったモノが以外に妙な味わい有る写真と成りうる可能性あり。

レンズ選択をするという事は、限定的写真を想定している、という事につながる。

新しいレンズが良く、オールド・レンズが全て悪いという事だけは言えないのである。

その意味においてレンズは、汎用性あるレンズを可能な限り持つ事が必要だ。

書込番号:15167960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/10/06 12:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
焦点距離を考えると、DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMかなあと思うのですが
このレンズもあまり評判がよくないですよね。
普通は純正レンズがいいと思うのですが、同じ焦点域でサードパーティーのもののほうが安くて優秀みたいですね。

http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html

うーん、やっぱりズームはシグマかタムロンてことですかね。

書込番号:15168062

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/06 14:45(1年以上前)

スターレンズは最高だったが、DAスターは何故か食指が動かない。早くフルサイズが欲しい。

書込番号:15168417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/06 17:52(1年以上前)

>このレンズもあまり評判がよくないですよね(DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM


そりゃー出たころと今とでは、ボディが何代代わっているか。

出たころのボディを考えれば察して知るべしでしょう(^^;

来年出る予定のDA Zoom LimitedとDA★Zoomの出来を待った方がいい様な〜。

少なくともK-5Usも考慮した仕様になる可能性が高いし。

SIGMAはPENTAXやタムよりシャープだがQSFが無いのが不便

タムは安いが見た目のチープさと画質が甘めでLPFレスには不向き?

サードパーティーに限らず安易なZoomにLPFレスのK-5Usはもったいない〜的な。

K-5で十分でしょう?
(K-5にSIGMAのZoom時々使いますがレンズの役不足感じてますよ)

新Zoomを待つか、単焦点で行ったほうが幸せになれる〜的な。



書込番号:15168980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/10/06 18:59(1年以上前)

>K-5にSIGMAのZoom時々使いますがレンズの役不足感じてますよ

ということはK-5ではシグマレンズの能力を引き出せないってことなんだねw
もっとまともなボディじゃないともったいないね。

書込番号:15169221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/06 19:04(1年以上前)

書き手の力不足に便乗してクソレスすんなw

書込番号:15169241

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/06 19:48(1年以上前)

Limited☆衝動飼いさん。
>(K-5にSIGMAのZoom時々使いますがレンズの役不足感じてますよ)

不愉快かもしれませんが、意図と違う表現をしていると思いますので。
この表現では「売れないカメラは売れないさん」の意味になりますよ。

たぶん言いたいことはレンズの性能がカメラの実力にそぐわないという意図と思いますが違いますか。
ならば「 レンズの力不足感じてますよ」が適当な表現です。

時々文章の表現が発言者の意図と違うんではないかと思うことがありますので、「クソレス」してみました。

書込番号:15169429

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:17件

2012/10/06 21:10(1年以上前)

やはり純正の標準ズームでこの機種に見合うものはないんですね。
もっとレンズに力を入れて、まともなものを作ってもらいたいものです。
とりあえず、シグマかタムロンで検討してみようと思います。

書込番号:15169774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/06 21:35(1年以上前)

相当調べられているようですので、なかなか助言が難しいですね。

たしかにペンタックスのスターレンズには更新が必要、といわれているものがありますね。
元々、ペンタックスのレンズには、すっきりハッキリ(高コントラスト高解像)のレンズを目指していないので、比較されるといつも不利ですし(笑)、…この現状には私も少々フマンです。
上記の「ペンタックスレンズの味」は理解していますが、たまには…解像度重視のレンズが欲しいところです(笑)。

17・18〜50oF2.8クラスは、引用されているHPでも紹介されているタムロンないしシグマがよいのではないでしょうか?あとは、タムロンの28〜75oF2.8、それからシグマの24〜70oF2.8が高解像でお好みにそったレンズになろうかと思います(この2本はともに所有)。タムロンの28〜75は激安ですしね。広角側の焦点距離がたりない感はありますので、そこが悩みどころ。

私は24oより下は、基本的にDA12-24oを利用しています。18oはやっぱり18oでしかなく、中央部しか使わないにしても超広角的にしか使えない、という考え方です。やはり、フルサイズが欲しいです。DA12-24oは、同レベルの広角ズームの中で、18o以遠での歪曲収差がきわめて少ないので選びました(GANREFによる)。

あと、前述シグマの24〜70は「でかい・重い」(790g)ですので、軽量のK−5(680g)ではやや取り回しづらいかも知れません。なにげにフィルター径も82oで、高額な上ほかのレンズと使い回しが難しく、これを主力とすると、追加の出費が必要になります。タムロンの28-75はフィルター径67oなので、今後増えていくであろう?比較的安価な大口径レンズにいろいろと使い回しが効くので、便利ではあります。

私の場合は…大きさの問題もあって古いシグマ24〜60oF2.8の出撃する場面の方が多くなっています(レンズを多数持ち出すとき、どれがバックにはいるかが問題)。
ほかに評判の良いレンズではシグマの17-70oF2.8〜4(持っていません)あたりでしょうか。新旧あり、古い方にはOSがついています。
また〜300oまでも、シグマのOS付70-300oがよいと思います。純正ですとDA55-300があり、こちらも値段を考えると良いレンズですが、望遠ではやはりレンズ側の手ぶれ補正があると便利です(このレンズを使ったあとにボディ側手ぶれ補正を入れ直すのを忘れる事故がしょっちゅう起きますが)。写りも、素人目の解像感ではシグマの方が上ではないかと思います。ただし、シグマの方が二廻り大きいです(純正440g・シグマ610g)。

サードパーティーレンズでも、実用面ではほとんど支障はない、と思います(当然ですが実用面に問題があるものなど発売していませんしね)。純正の利点は、クイックシフトフォーカスとレンズとカメラの調整をペンタックスにて一発でできること、になるでしょうか。

単焦点についてはみなさん書かれていますので、簡単にしておきますがペンタックスといったら単焦点。FAリミテッドレンズは、何時か使ってみてください。解像度・解像感がウリのレンズではありませんし、独特の空気感・表現力が総体としてすばらしいことは間違いありませんが、中央部の解像感も…すばらしいです(レンズの諸収差はそれなりにあります)。

書込番号:15169876

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/06 22:07(1年以上前)

>もっとレンズに力を入れて、まともなものを作ってもらいたいものです。

私のDA★16-50はまともなレンズでしたよ^^

書込番号:15170025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

私のDA★16−50も開放F2.8からビンビンきますよ。

書込番号:15170253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/06 23:23(1年以上前)

DA☆200、DA☆55、FA77Lim、DA35Lim 、DA70Limどれも十分な解像感を
持ってますよ。オススメです。あえてペンタを避けてシグマかタムロンにする
必要性は感じません。


ただし、K-01を使わないとピントが甘い事も多くその性能の良さを発揮できて
いないと感じます。(等倍で見た時の事を言ってるのでペンタ機が他社に比べて
ピントが甘いというわけでは無いです。他社機も似たようなもんです)


K-5Usであれば、ピント精度がコレまでより向上しているのが確かなので
レンズ性能をちゃんと使い切れると期待しています。これまでのレポートを
見る限り、AF精度にはかなり期待できますね。

書込番号:15170386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/10/06 23:53(1年以上前)

ちょうど今日の体感イベントで、ペンタの詳しい人に聞いてましたのでレスします。

Sのカリッと感を生かす、相性のいいレンズはやはり
DA☆
(田中先生はここまでしか仰ってなかったです)
ペンタの方が仰ってたレンズは35マクロ、FA31Lim、DA15及びDA55も悪くないとのこと。

書込番号:15170505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/07 05:06(1年以上前)

別機種

k−5 ☆16−50 16mm

☆16−50は解像感があって、色が濃く、しっとりとした描写をするレンズです。
最初にこのレンズで撮った写真を見た時、「おお!」と思わず口に出ました。
でも、いかんせん、AFが遅くなる病があります。
AFが遅くなったので、販売元に言ったら、新品に交換してくれました。
が、その新品も1週間しないうちにAFが遅くなりました。それで、今、メーカー送りの状態です。

描写は間違いなく素晴らしいと思いますので、後は予算の問題ですね。
18−135WRや、シグマ、タムロンの標準ズームも悪くないレンズですので、
どうしてもズームにこだわるのであれば、予算の都合のつくレンズを買われるのがよろしいかと思います。

書込番号:15171045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/07 08:11(1年以上前)

スレ主は予算の都合というよりも、
他社のに比べてDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMが性能が悪いのに価格が高いことで躊躇しているんジャマイカw?
サンプルの写りを見る限り、たしかに純正を選ぶ理由はないわな。

書込番号:15171338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/07 09:35(1年以上前)

やはりDA★16-50ではないでしょうか。
防塵防滴で造りも良いですよ^^

弱点は収差が大きい事です。
16mmスタートなので歪曲は許せるにしても
白い被写体を開放で撮ると中心から色収差が発生するので
もうちょっと頑張って欲しい部分ではあります^_^A
*基本的に1段ほど絞ればさほど問題は無いかと
↑↑↑↑↑
お持ちの皆さん、いかがでしょうか?
あくまで個人的な感想ですので補足等あればお願いします^^;

収差は多いですが解像力は高いレンズな気がします。
*近接も良いと思います

他社ですとタムロン17-50F2.8が安くてコスパが良いです。
*2万くらい?
18-135はあまりチェックしていませんが自分は悪い噂は聞いたことはありませんね。
*3.5万〜4万くらい?
過去にサンプルの描写を見たときには
個人差があると思いますが比較的早く周辺が中心に比べ悪くなる点と
色収差がある点が少し気になりました。

あと、Limitedを是非1本いかがでしょうか(笑)
DA70Limitedあたり安価で性能も良くオススメかと思います(自分は77mmですがorz)

書込番号:15171587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/07 12:43(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと、おじゃましますよ。
北の猫熊さん、☆16−50は絞った方が安定するそうですよ。
F5.6からF8辺りが一番安定するそうです。
私もほとんど、その2つしか使いません。

書込番号:15172231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/07 22:17(1年以上前)

DA★16-50は開放2.8ですが5.6以上に絞るとよいと開発者がどこかで言っていました。F2.8スタートであることは忘れたほうがいいです。
DA★50-135は4.0以上に絞って使うことが多いです。
DA★200は開放2.8か1-2段絞ることが多いです。
単焦点ですら1段絞ることが多いので、小さなFを謳うズームでも絞り込むことが多いです。

IIsで期待しているのはKマウント生産中止になってしまったコシナのZeissです。2.8/21, 2/100に期待しています。
IIsのお財布ダメージから回復したらDA★50を試したいですね。

書込番号:15174579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/08 19:29(1年以上前)

>田舎のペンタさん

F2.8ズームは1〜2段絞りで最良となるケースが多いようで
16-50はまさにその通りかもしれませんね。

開放から非常にシャープな部分もありますので
そのせいで色収差もハッキリでちゃう感じなのでしょうか(笑)
ちょっとだけ球面収差を残してフワっとさせると目立たないような気もしますが
防塵防滴など造りはいいのでこのレンズはオススメできます^^

>スレ主様
こちらのページ参考になるのでは??
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/da-star-16-50-f2-8-ed-al-if-sdm/

書込番号:15178256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/20 22:10(1年以上前)

スレ主さんは  ペンタは使ったことが・・・

今まで何を使っていたんですか。
まさかの妄想ユーザーさんじゃないですよねww
いや、前にそーゆー人がいたもんでw



売りっぱなしだけど満足度は低いカメラさん
いいカメラ  がそんな妬ましい?ww

書込番号:15793575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ274

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの進歩は?

2013/02/11 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:79件

どの程度なのでしょう?
良くなった!
誤差程度。
などなど意見がバラバラで気になります。
ローパスレスの細かい解像だけでも買いなのですが
K-5から乗り換えるか、次作をまつか悩みます。

書込番号:15748513

ナイスクチコミ!3


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/11 10:56(1年以上前)

ワイズワンさん こんにち

AFの進歩は?と問われてもAFの精度、速さ、追随性能、暗闇時の合わせ等色々有りますので
どの様な物を撮影したいか書いた方が良いと思いますね。

書込番号:15748561

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/11 11:03(1年以上前)

暗所での性能も良くなり、F2.8の光束に対応した新AFモジュール搭載ですから向上はしていると思いますがK-5からの買い換えるだけの要素は?です

でも
>ローパスレスの細かい解像だけでも買いなのですが
と、思っているのなら買い替えもありでしょう


>・暗さ(低輝度限界-3EVまで)や低コントラスト、人工光源に強く、F2.8の光束にも対応した新開発のAFモジュールSAFOX X(サフォックス・テン)を搭載
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-5-2/index.html

書込番号:15748590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/11 11:17(1年以上前)

>ローパスレスの細かい解像〜

その差が分かるユーザーなんていないんじゃないの?

妄想?

書込番号:15748655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2013/02/11 11:58(1年以上前)

初めまして、私もワイズワンさんと同じ疑問を持っていましたが、昨日K-5を売り、K-5Usを購入しました。
と言ってもまだ手元には届いていません。
私はSAFOX10とやらと、24M相当の解像に期待を込めてエイヤッツで決断しました。
買取が3.7諭吉だったのと、関西の上新電機と言う店で、液晶保護フィルタ、SDカード、カメラバックを付けて8.1諭吉で、その差額4.4諭吉の恩恵はきっとあるだろうと思ったからです。
もともとk-5の不満は暗所でのAF精度にあったので、そこは幾分改善される訳?ですから、いっちゃいました。(でもK-5は2年前、BODYに12万円も出費し購入していました。それを考えると殆どの部品が共通とは言え、8諭吉で変えるUsは決算価格と思います)
本当に欲しいのは800Eですが、雲の上なので、K5Usライフを楽しみたいと思います。

書込番号:15748875

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/11 12:01(1年以上前)

> その差が分かるユーザーなんていないんじゃないの?

使った事あります? 全然違いますよ。
撮り比べれば一目瞭然です。

書込番号:15748883

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:79件

2013/02/11 13:05(1年以上前)

解像については、差をどう感じるかは人それぞれですが
岩肌などの比較画像を見ると、同じカメラとは思えない圧倒的な差を感じます。
ただ、スーツなどの生地のモアレは痛い。
そのへんは諸刃の剣で悩むポイントの一つ。

でもK-5で一番不満なのはAF精度なんですよね。
暗い場所で・・・ではなく、AFのなんというか命中率です。
速さよりも命中率(言い方おかしい)が気になります。

なので私の買い換えるかどうかについては
画質の良さと逆にある欠点を考えると画質については買い替え要素として
どっちでも良い変化と考え
AF精度がポイントとなってしまいます。
その点、K-5からK-5U(s)に乗り換えた方の意見が聞きたいです。

書込番号:15749207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2013/02/11 13:27(1年以上前)

別機種
別機種

PENTAX K-7

ピントはゲートの方へ狙ってます

こんにちわ

>ワイズワンさん

>K-5から乗り換えるか、次作をまつか悩みます

[PENTAX K-7]から[PENTAX K-5 U]に乗り換えた者です  (。-ω-)ァァ

因みに周囲は[CANON][Nikon]ばかりです・・・  (-公-;)ムムッ


[PENTA]のAFは基本的に(粘るAF)ですので
[CANON][Nikon]みたいに(合わせに行くAF)とは根本的に違います・・・ (-д-`*)ウゥ- 





[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:15749322

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/02/11 13:35(1年以上前)

15748655

店頭で試し撮り、背面液晶でチェックで講釈されてる方には一生解らないでしょう。

何を被写体にするか。風景なら効果絶大です。

書込番号:15749360

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/11 14:09(1年以上前)

私がお会いして評価を聞いたのは
AFボーグ使いの方とSIGMA ハチゴロウ使いの方

両名とも猛禽等を追いかけていてK-5からのステップアップとのこと
AFはK-5から確実に進化している(ペンタックス比)とのことで、入手することを奨められました

画質に関してはべた褒めでした(ペンタックス比)
実際プリントも見せて頂きました
この世界、強トリミングも多いのですが、惚れますよ

書込番号:15749494

ナイスクチコミ!11


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/11 14:11(1年以上前)

>AF精度がポイントとなってしまいます。

解像度が良くなった分AF精度も良くなっていますよ。
AF精度が駄目ならローパスレスした意味が無く宝の持ち腐れに成りますよね

撮影方法で今までと同じ位になる時も有り 物凄く良く撮れてる時も有りますね。
K-5Usは、解像度が良くなった分撮影方法はシビアに成りましたね。

書込番号:15749506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2013/02/11 14:17(1年以上前)

曖昧な表現でしたので、もう一度。

条件は、対象物に対して三脚を利用して撮影。
    明るさなどの条件も良い場所で。
方法は、まず遠くの景色にAFさせる。
狙った対象物に正確に狙いを定めてAFして撮影。
これを繰り返して、どのくらいの割合でジャスピンするか。

これがペンタックスは弱い。K+5は弱いと思うんです。
もちろん、他社製品は、所有してないのでこの方法でなく
手持ちで近い作業をしてみての感想です。
5Dとかは、毎度ジャスピンするイメージなんですけど
ペンタックスは半分・・・は言い過ぎとしても
6・7割ジャスピンしてる・・・のかなって程度。
デジカメですから、それでも数で勝負してジャスピンをゲットしていますが
子供撮影してると「ああこの写真の表情最高なのにピンボケ・・・」
なんてことが多々あるんですよね。
そういう視点で見て、K-5からK-5U(s)は進歩していますか?

※キャノン使え・・・は無しでお願いします。

書込番号:15749531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/11 14:45(1年以上前)

>条件は、対象物に対して三脚を利用して撮影。
    明るさなどの条件も良い場所で。
方法は、まず遠くの景色にAFさせる。
狙った対象物に正確に狙いを定めてAFして撮影。
これを繰り返して、どのくらいの割合でジャスピンするか。


ボディよりレンズに依存しそうな気もします

書込番号:15749634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2013/02/11 17:15(1年以上前)

レンズに依存する・・・・とはペンタックスは
レンズが悪いからAFが悪いという意味ですか?
ボディーはメーカー出しして調整済み。(2回)

使用して試したのは、40リミ・16-45・50-135
と、もう売り払いましたが18-135です。
これらは、AF性能が悪いレンズなのでしょうか?
どれも、試した結果、同じようなジャスピン率でした。

我が家は、子供撮影を考慮して、家を建てるときに
リビングを光量調整できるようにして横からのスタンド
照明を設置して、普通の生活に必要以上の余裕のある
明るさを出せるようにしてますので、光の条件の差も
あまりないと思われます。
この不満をK-5U・K-5Usがどれくらい改善しているのか気になります。

いい表情だ!・・・だけどピンボケ・・・こんな悲しいケースが
かなり改善されるなら、余裕で買いなんです。私は。

書込番号:15750214

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/11 17:30(1年以上前)

>子供撮影してると「ああこの写真の表情最高なのにピンボケ・・・」
>なんてことが多々あるんですよね。

ペンタックスのAFは、合わせる速度が遅いのですが精度は他社より良いと聞いています。

遊んでる子供さんの顔を撮影する場合は動体撮影に成りますので
AF-Cを使って連写が良いと思います。

K-5Usのエリア拡大機能を使うと二枚目以降良い画像が撮れる様に成りますね。

書込番号:15750282

ナイスクチコミ!6


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/11 18:21(1年以上前)


そこまでピント外す感覚は私には全くありませんよ〜
同じように皆さんも思っているのではないかと思いますが。

itosin4さん同様、ペンタックスはAF速度は少しゆっくり目ですが、その分精度は他社より良いと
私もよく耳にします。PENTAXは速度よりも精度を重視しているそうです。
AF速度が遅めといっても充分実用的でもっと速ければなと思うことはあまり経験がありません。
アイスホッケーなどのスピードのあるスポーツ撮影でも充分撮影できました。

気になるのはAFとMFピントの精度がズレてることはありませんか?
私はファインダー上でピントが来ても撮影画像はピントがズレてることがあり
調整に出しました。
AFがズレている場合もありますので合焦してシャッターを切ってもピントが来てない
場合もあります。三脚使ってきちんと撮影してもピントがズレる場合はメーカーに
調整に出されると良いですよ☆
意外とこれを知らない方も少なくないのではないでしょうか。

書込番号:15750514

ナイスクチコミ!8


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/11 18:26(1年以上前)


あ、追加ですがレンズ側のピント精度が悪い場合もありますので、
どうしてもAF精度が悪いと感じ場合にはボディ+レンズで調整に出されると
1番良いかと思います。


書込番号:15750535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/11 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイズワンさん>
大口径レンズ(FAリミテッド)を使用したところ、ピント精度がk−5と段違いだと思いました。k−5・k−30もメーカーへ送りピント調整をお願いしましたが,ピントが抜けたり、ジャスピンじゃなかったり結構ピント合わせが面倒くさかったのですが、k-5USはほとんどでビシッと決まります。正直買ってよかったと思います。また、暗所のAFの改善は直ぐ成果を感じられるとおもいますよ。ただ、機能自体はk−5と変わらないので、次のk−5後継機を狙うのも一つの手かと思いますが、いつになるんですかね?(k-5U/Sで1年くらい持たすんでしょうか?)。
※一応大口径レンズのピント状況(FAリミ・100WR)の画像貼りますね。

書込番号:15751425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/11 21:02(1年以上前)

当機種

カワセミや室内スポーツも普通に撮れます。

いい表情だ、だけどピンボケ。

これって、AF-SやCでピント合ってからシャッター押すにしてます?
k-5といえども歩どまり悪すぎでは?
室内子供撮りくらいでピンボケなんてありえないと思うのですが。

書込番号:15751436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/11 21:55(1年以上前)

>でもK-5で一番不満なのはAF精度なんですよね。 暗い場所で・・・ではなく、AFのなんというか命中率 です。

で、動体の連写でのことかと思いましたが、

>条件は、対象物に対して三脚を利用して撮影。 明るさなどの条件も良い場所で。 方法は、まず遠くの景色にAFさせる。 狙った対象物に正確に狙いを定めてAFして撮影。

ということなんですね。
動体であれば、経験とコツである程度カバーできるものの、まぁわかる話ではあります。
しかし、三脚で景色をという状況で精度に問題があるとなると、個体のピント精度の不具合が最も疑わしいでしょうね。

他の方も書かれていますが、PENTAXはAF精度に関しては他社よりも良いくらいです。
まず、いまお持ちのK-5を点検に出されてはいかがでしょうか。

なお、K-5からU(s)への変化ですが、実感できるところとしては、逆光でハレーションが起きている時の精度が良くなったことや、相当の暗所でもきちんと合うことなどです。
それ以外は大差ないように感じます。が、動体以外は現状で十分かと思います。


書込番号:15751823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2013/02/11 21:56(1年以上前)

腕前の問題にすると、つまらない話になります。
AF精度(ジャスピン率)の話であって
ジャスピンしない状態でもありません。
ジャスピン率低い→せっかくの良い表情もピンボケになるケース
の可能性を危惧しているのであって
ジャスピン率の話は、三脚使って条件整えての話。

上の書き込みで使ったレンズの一部を書きましたが
ジャスピン率の実験は、主に30mmf1.4やFA85mmf1.4など
明るいレンズでピントの位置がわかりやすいようにして
試しています。

精度の問題は、距離や撮影物の大きさや形状も考えて
畳一枚・二枚分の距離に合わせクリップスタンドで
名刺やハガキをカメラに正面を向けるようにしています。

どうやってるかわかりやすく書いてみましたが
もしかして求めている精度の問題なのかな。
何度もやったので、その距離での85を使用した
ジャスピンした画像は理解しており、しかしそれが出る
頻度はやはり六割超えたら良い方・・・なんです。

何度も言いますが、当方のK-5ボディーは調整済み。
85に関してはボディーとセットで調整済み。

的が小さくて精度が落ちる?
薄い被写体深度だから、そこまでの精度を求めるのは酷?
実際は、どの程度までの精度で精度が良いというの?
そんな疑問が続くのです。

どなたかこのトピックスに書き込んだ私の方法に
近い方法で、ジャスピン率を出してもらえませんか?
85や30を使ってもらえると、私と同条件で助かります。
K-5U・K-5U(s)でも試してもらえると
とっても嬉しいです。

最終的に個体差・・・も考慮しており
もしそうなら、買い替え理由にもなる。
腕の問題・・・と切り捨てるのではなく、この書き込みを
見たきっかけに、ちょっと試してみようって方がいたら
どうぞよろしくお願いします。

K-5U・K-5Usだと、明るいレンズであっても
私の試した方法で
最高のジャスピンと同等な画像が、毎回出せるのだったら
本当に嬉しく思います。即買い替えです。

書込番号:15751827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/11 22:05(1年以上前)

こんばんは。

>いい表情だ!・・・だけどピンボケ・・・こんな悲しいケースが

これ、結構あります。室内で動き回る子供って難しいです。。
「なぜここでシャッターが切れないのか!?」という場合も結構あります。(測光の問題?)
こんなときはMFに切り替えて無理矢理シャッターを切っていますが、MFだとジャスピンしませんね・・・。

室内での子供撮影に関してのAFの合焦率については、K-5からK-5IIsに替えて、1割以上は改善したと感じています。
具体的には、1シーン50枚程度の中で、表情◎が10枚、その中で合焦しているものが2枚程度だったのが、3〜4枚になった感じです。
10枚中2枚→3,4枚になっただけとも感じますが、残せる写真が2枚→3,4枚なので、50%以上の改善になっています。
(AF-C, SEL, コマHi, AE-L)

自分の場合は上記の通りですが、参考になれば幸いです。

書込番号:15751900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/11 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

試してみました。

やり方が良く分からないけど、シグマの30mmf1.4でf1.4手持ちです(ちょっと腕がプルプルしてました。姿勢が悪かった為(^_^;))。
10の赤に合わせて見ました。

4枚しかUP出来ないので4枚UPですが、何度やっても同じようで特に問題はないと思うのですが(ピント合ってからリレーズまで間が空くと多少ずれます(被写界深度が薄い為)。これは腕のせいでピントが合って直ぐに押せばジャスピン)。

実際、私はディズニーの夜にこのレンズで手持ちで使いました。
景色も子供撮りも動体も問題ありませんでした。

参考になれば幸いです。

書込番号:15752201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2013/02/11 23:03(1年以上前)

多少きつい言い方になりますが合わなかったらスルーしてください。

>これがペンタックスは弱い。K+5は弱いと思うんです。
>もちろん、他社製品は、所有してないのでこの方法でなく
>手持ちで近い作業をしてみての感想です。
>5Dとかは、毎度ジャスピンするイメージなんですけど

他社製品は所有していない、5Dとかは毎度ジャスピンするイメージとのことですが、AFのジャスピンのお話は単純にイメージだけで話をされているんですか?
おそらく、量販店かどこかで触ってみての感想だとは思いますが、イメージだけで話をされて、

>どなたかこのトピックスに書き込んだ私の方法に
>近い方法で、ジャスピン率を出してもらえませんか?

では、明らかに人様に頼りすぎです。

ジャスピン率を出すのはレンズによっても条件によっても差は出てくるものだし、時間のかかる作業です。それをイメージだけで頼まれても・・・説得力がないでしょう。
どうしてもであれば、ご自分で量販店ででも2機種を比較して、例えば「店内の遠くの商品(看板等)にピントを合わせて、何枚とってジャスピン率がこれぐらいだった」とか、せめてそれくらいのデータ取りをしてから話をしましょう。




書込番号:15752328

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/02/11 23:26(1年以上前)

室内なら被写体ブレって可能性は無いんですか?
あと合焦を確認してからシャッターを全押ししているのであればそのタイムラグとか

書込番号:15752464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2013/02/11 23:31(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます。
そしてお返事くれるみなさん。
子供の話からは離れてください。その話は余談。
あくまでも、腕を考慮の上で、AFの精度による取り損ないも
含まれているのでは?という危惧に過ぎません。
私の疑問は、あくまでも私のできる実験の範囲での話です。

サンチン先生さん
改善を感じられるんですね!それはいい!

いつかはフルサイズさん
実験ありがとうございます。
できれば、撮影物を斜めじゃなく、カメラに対して
正面を向くようにして試して欲しいです。
その上で、中央を等倍で見ると、毎度差が見えます。(私のK-5は)
明るいレンズであればなおさらよくわかります。
やってくれたように、斜めだと、どこかに必ずピンとが合うし
スケールで確認してくれていますが、私もそれを最初やってて
その方法だと私も気づきませんでした。

ミニメっとさん、他社の製品では、明るいレンズとセットで
実験できてないので、聞いた話の割合が多いでしょう。
が、K-5については、ここまでを読み直してください。

実験結果は300回以上はやってての結果が6〜7割のジャスピン。
満点がでることは一度もなし。
10回撮影を1サイクルとして毎度3〜4回は外すといった感じです。
残念ながら、その全てのジャスピン回数を記録に
残しているわけじゃないので正確な%は出せません。
30で畳一枚(180cm)ほどの距離でやると8枚くらいは
くらいのジャスピンで、85でやると、カミソリピントで
僅かなズレがハッキリするためか6枚ジャスピン程度。

そんなにやるわけねーだろ・・・と他で言われたので
先に方法を説明します。
ここまで書いた方法で
カメラ三脚固定、短時間のセルフタイマー。
距離とはがきの向きが安定するように位置決め。
そしてクリップスタンドでハガキをおいたり外したり。
この繰り返しで、短時間に大量に実験しました。

今後試すときは1サイクル毎のジャスピン数を
方法と一緒に記録に残して統計出せるようにしますね。

現在、このことに少々イラっとして私のK-5は入院。
戻ってきても変化なしなら、下取りでK-5Usに。

書込番号:15752495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/02/11 23:53(1年以上前)

>実験結果は300回以上はやってての結果が6〜7割のジャスピン。
 満点がでることは一度もなし。

そんなに合わないですか?

私はAF微調整する時に無限側や最短側からAFさせて20枚くらい撮りますけど
微調整が済んでしまえば9割くらいジャスピンになりますよ

あと一応K-5とK-5Usを使っていますけど同じようなものです
赤い被写体には合うようになったかなっと感じましたが
それ以外は特にK-5Usが良くなったと実感できずにいます

書込番号:15752602

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/12 00:11(1年以上前)

ワイズワンさんが言ってるような方法でのAF精度が重要であるならUsよりK-01購入を考た方がよいと思います。

書込番号:15752678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/12 00:31(1年以上前)

失礼ました。
調整には出されていたのですね。見落としていました。

私のは、満点というのは厳しいですが、9割方ジャスピンにはなりますよ。
ただ、レンズによる差はあって、DA16-50と17-70は9割強来ますが、50-135だと9割にわずかに届かないです。(近いうちに調整に出す予定)

書込番号:15752764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2013/02/12 00:32(1年以上前)

これは多分、実際の使用で困る問題・・・まで行かない
細かいこだわりなのかもしれませんね。

完全なデジイチ素人からちょっと経験ができて
子供撮影のケースでは、開放で撮影するんじゃなくて
シャッター速度上げるために許容範囲で感度上げて
絞って被写体震度深くしてしまえば
問題なく綺麗に撮れているのですが、
こういった機械の精度ってどんなもんなんだろう・・・という
どこまでが正常範囲で、どこからが個体差で
どこからが、外れ個体なのか・・・。

カメラとは別にやってる趣味で道具の個体差がやたら大きく
同じ製品でも当たり外れがあるので、なおさら気になるのかも。

小さい防防光学ファインダーで4/3とか無し・・・では
ペンタックスしか選択肢がないのでこれからもKシリーズ
使うでしょうが、こういった製品の精度の疑問は
色々使わないと納得いかないのかもしれませんね。

ピントのズレがわかりやすいF1.4の同じレンズを使って
K-5Usを10台くらい集め同じ実験を繰り返し
一番ジャスピン率が高い個体を買いたい!なんて思います。
最近はデジイチを趣味としようとする人が周囲にも増え
中には、明らかな後ピンじゃんって、どこのメーカーかは
言いませんがニコンのデジイチとか実際に見て
大手でもこんな誤差が起こるんだと実感し
精度がとても気になっています。

K-5戻ってきたら、レンズ指定の条件ハッキリして
実験をもう一度やって、またジャスピンがこのくらいの
画像だってのも掲載して、ジャスピン率も出してみます。
その上で、同じ実験をやってくれる危篤な方、お願いします。

書込番号:15752767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2013/02/12 00:43(1年以上前)

あとたんさん、どうも。
9割ですか!うらやましいですよ。それは。
9割OKだったら言うことなしです。
静物でも、デジカメなんだから最低2枚は撮っとく
習慣なので、撮り逃しなんてありえなくなるでしょうね。
私は、開放楽しい時代を卒業して一番好きなレンズが
16-45になり、正直このレンズだと最短距離の撮影などを
するとき以外は、ジャスピンしなくて悩むことはないです。

ただ、やっぱり1.4系の明るいレンズの開放での
精度の乱れが気になるんですよね。
精度病でしょうか。
うん、ここまで書いていて、どうも精度病な気がしてきた。
普通の精度がでてるけど、カミソリピントの時の
僅かなズレまで異常に気になって仕方ない状態なのかも。
トピの初期に上げた、色々なレンズでも、近い場所を狙うと
ジャスピンの問題は見えてくるのですが、やっぱり
明るいレンズですね。気になるのは。

書込番号:15752817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/12 05:18(1年以上前)

Uでは、F2.8以上の場合の精度を上げたと
ありますよね。

ということは、精度がなかったということ。

また、精度が完璧になったとは言ってませんし、完璧な機種はないのでは?

後は個体差ですが、ちょっと潔癖ですね。
1.4なら、そりゃ精度悪いでしょう。

それを9割というかたもいるなら優秀です。
また、krは悪かったです。

しかし、Usでは気になりません。

あまり細かい男は女に嫌われますよ(笑)

書込番号:15753194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 14:18(1年以上前)

私もF値1.4のバチピンの範囲が分かりません。

書込番号:15754474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/12 16:24(1年以上前)

K−7でもDA★55とFA50F1.4をきっちりジャスピンで合わせてくれましたよ。
今はF1.4のレンズを持っていないのでK−5での検証はできませんが、K−7より劣ることはないでしょう。
同様にK−5UがK−7に劣ることもないと思いますよ。

ペンタックスのAF機を使い始めて19年になりますが、AFの精度に不満を感じたことはありませんよ。
動体への追従性は若干不満ですが、問題となるほどでもありませんしね。

F1.4のレンズをきっちり合わせたければ、コントラストAFを使うのが一番の近道ですよ。

書込番号:15754804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2013/02/12 17:39(1年以上前)

ワイズマンさんのピントチェックの基準が厳しいのか、
それともお使いの個体(K-5)に異常があるのかがお話だけでは判断しづらいので、
ワイズマンさんにとってのピントが合ってる写真とピントが甘い写真を
それぞれUPしてみてはいかがでしょうか。
そうすれば他のユーザーの方々からより適切なコメントを貰えると思います。

書込番号:15755024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/12 22:16(1年以上前)

K-5と7D使っていますが、AFの喰い付きや撮影可能枚数は、圧倒的に7Dです。
そして、動きものとなると圧倒的に7Dが良いですし、使いやすいです。

しかし、精度はK-5が上ですので、7Dは、外しもかなりになります。
これは、同レベルと思えるレンズを使用しての話です。

このキヤノンのAF精度の件は、7Dに限らず普通に皆さんご存知なのではないかと思ってましたが?

>5Dとかは、毎度ジャスピンするイメージなんですけど
ペンタックスは半分・・・は言い過ぎとしても

5Dは、とありますが、Vのことでしょうか?
U以下は、迷いのオンパレードですので、おそらくVなのでしょうね。
ここに載せて皆さんに問いたいのであれば、Vとかのバージョンが正確に解る様、情報はキチンと正確に記載する事は、必要な事と思います。


書込番号:15756381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2013/02/12 22:44(1年以上前)

いつかはフルサイズさん
書いてました!F2.8どうのこうのの部分!
なんかこれで納得行きました。
そもそもF2.8以上の明るいF値でのAF精度はなかった。
たとえば、85mmF1.4の場合の被写体震度って
数ミリだと思われますが、数ミリのAF精度は
そもそもなかった、と考えれば納得です。

書込番号:15756560

ナイスクチコミ!3


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/02/12 23:43(1年以上前)

ワイズワンさん、こんばんわ。

もう納得されているようなので蛇足なんですが...

私のK-5も大口径レンズを開放付近(F2.8以下)で使うとピントがあわない病でしたね。私の場合はFA77やFA31でしたが、開放で使うと、ほぼ100%ピントがあいませんでした。

K-5IIsを入手して、即、FA77とFA31で実験しましたが、ピントを外すことがなくなったように思います。(ジャスピン率はだしてませんが...)
なので、IIsとの組み合わせでは、FA Limited三姉妹の開放を安心して使っております!

私のブログですが...参考になればと思います。
http://pentax.briefing-paper.com/1770

書込番号:15756931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2013/02/13 01:10(1年以上前)

多機種での話はなかったことでよろしくお願いします。
なんだったかも覚えてないし、店頭で触ったレンズに
開放1.4のレンズが付いていたとも思えませんから。

色々考えたら、F2.8以下の精度がよろしくなかったことを
メーカー自体の記載で読み取れますし、どうやら
私が特に引っかかっていた所もそこのようです。

まぁそんな開放1.4で何かを狙うようなことは
そうそうないですが、狙ったとしてもそもそもその
F1.4でのAFに精度がまだまだ追いついていないってことが
わかっただけ勉強になりましたよ。
そうなると、ネットで見かけるような開放1.4で
まつげにジャスピンの画像なんてのは、本当に凄いですね。
まぁ数うちゃ当たる作戦すれば私でもできるんですけど
今回のことに納得が言って、デジカメの利点である
数打ちゃ当たる大作戦のありがたさを再認識しました。
今だ!ってシャッターチャンスはそう長くないから
そんなときは連射機能なのかな。
実は連射をほとんど使ったことがないです。
今回の件で使ってみたくなりましたね。
みなさんありがとうございます。

書込番号:15757401

ナイスクチコミ!2


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/13 01:11(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
んー、いまいち状況が把握できないですが、
検討違いなことを言っていたら、スルーしてください。

私の主観では、K-5ではたとえば動物園のゴリラみたいな
コントラストの低い被写体ではいまいちピントがあっていないと思うことが多々ありましたが、
K-5IIsではピント精度の向上を実感しています。
少なくともレンズ板(smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM)
に貼り付けた[15542695]くらいのレベルなら普通に撮れます。
(ペリカンの写真は、のどのしわのところがどう写るんだろう?と思いながら撮りました)

スレ主さんの許容範囲がよくわかりませんが・・・





書込番号:15757402

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/13 01:16(1年以上前)

検討違い
→見当違い
でした。失礼しました。

書込番号:15757415

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/13 01:43(1年以上前)


FA31mm Lim、A☆85mm、A50o、NOKTON 58mm F1.4 、Carl Zeiss Planar T*1.4/85 など
  持ってますが、

  最短距離付近では、AFやフォーカスエイドで狙っても少々ずれますね。
  ファインダーで覗いて、自分の目を信頼して合わせたが確実です。
 
  FA31mm Limは、ボディと共にメーカーにて調整済みです。
  最短距離付近のずれを、ボディで調整・登録しても
  通常の最短距離以外のAFがずれてしまいます。

  明るいレンズの開放値、近距離、静物撮りでは
  MFで合わせたが良い場合もありそうですね。

  通常のある程度距離を置いた場合(1m以上ぐらい)では、問題なしです。


 
 

書込番号:15757480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/13 10:39(1年以上前)

別機種

55mmでもこの程度には

ペンタはピント精度は高いはずなんですがね。
早いだけで大体の所でシャッター切っちゃう なんてのと違って。
キヤノンはピントぴったりなんてのは妄想です。(てか作られたイメージ)
だからキャノン使え  なんて言いませんw
発色の差も含めかえってがっかりするでしょう。

あとコンデジしか持ってない妄想さんのいうことなど気にせずに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
ジャスピン7割ならほぼここの結果通りですね。(旧K5ですが)

LVとは撮り比べてはいませんか?
そっちの方が制度は高いといわれてますが。

全部が全部とは言いませんがそれなりにピントは正確だと思いますよ。

書込番号:15758451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/02/13 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-5FA77-F1.8

K-5FA77-F4

K-5UsFA77-F1.8

K-5UsFA77-F4

FA85もシグマ30oも持っていないのでFA77で試してみました

書込番号:15758842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/02/13 12:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5FA77-F1.8比較

K-5FA77-F4比較

K-5UsFA77-F1.8比較

K-5UsFA77-F4比較

続いて比較画像です

手前、奥側からAFさせて数十枚撮ってます
全部はアップ出来ないので適当に4枚選んで比較してみました
K-5のピント精度が悪いとは思えませんがいかがでしょう?


>色々考えたら、F2.8以下の精度がよろしくなかったことを
 メーカー自体の記載で読み取れますし、どうやら
 私が特に引っかかっていた所もそこのようです。

使っているレンズに問題がある気がしますけど
シグマ30oは他社のレンズですしFA85はディスコンされて結構立ちますので
精度が良くなくても何ら不思議ではありません

書込番号:15758855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/13 21:01(1年以上前)

3脚使用、セルフタイマーだとよさげです。
手持ちでなんか甘い感じのときは、シャッタースピードを1-2段上げることが多いです。

ただ、ペンタックスのカメラはAFの合う範囲が赤い光の外まで広がっているので、意図しないものにフォーかいが合うことがあります。K5IIから後ろに抜けにくいモードが加わったので、使いやすくなりました。
このへん私の買い替え理由です。

書込番号:15760508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2013/02/15 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影しました。
レンズFA85で開放状態三脚使用距離1m
撮影したのは文字の小さいカレンダー。
ジャスピンが左、右から二つはピンズレ。
割合は、とりあえず20回やって
ジャスピン11 ピンズレ9回
真ん中の画像より少しマシって程度をジャスピンに含めると
ジャスピン16回 ピンズレ4回

このくらいになりました。
ボディー内補正で一番ジャスピン率が高くなる状態を
探ってみましたが、今の設定が一番みたい。

今回は、より分かりやすくピントを薄くするため
距離を近くにしてやってみました。

ちなみに最近好きなF値4でやりますと
はじめてオールジャスピン出ました。
2.8も後でやってみます。
どのあたりのF値からAF精度が悪化するのかを
この際調べてみたいと思います。

書込番号:15767839

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/02/15 14:44(1年以上前)

ワイズワンさん、こんにちわ。

先日のレス(ブログ)でも述べましたが、私のK-5の場合は、明るいF値(特にF2.8より明るいF値)では、ピンづれが発生していました。
ただ、K-5+FA Limitedの開放付近でもほぼジャスピンでくるとおっしゃる方が、それなりにいらっしゃったので、個体差があるものだと納得しています。
※ピントのしっかりくる個体を使われている方に対して、ピントがこないって話をいくらしても、なかなか理解してもらえない...ので、ワイズワンさんのお気持ちはよくわかります。

で、当初の話に戻りますが、K-5IIsについては、FA Limitedの開放F値でもピントがほぼキチンときますので、精度はあがっているのだと理解しています。
※まぁこれも個体差といえなくもないですが...

私の知る限り、IIsになってから「FA Limitedの開放F値」でピントがくるようになったという話はよく聞きますので、やはり精度は上がったと思って間違いないのではないでしょうか。
※FA85でも同様だと思います。

K-5の時点でよい個体を使われていた方からすれば、誤差程度という意見がでてもおかしくはないし、私のような個体を使っていたものからすれば、脅威の進歩です...ということでいろいろ意見が分かれているのではないかと...思います。

書込番号:15768013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2013/02/15 16:45(1年以上前)

ricky007さん
ども。
トピックス建てたときから随分と話がそれてしまっていますが
K-5Usに買い換える動機になるほどのAF精度アップがあるかどうか?
が主題だったと思います。
そしてK-5まではF2.8以下の精度を高いとは言えず
メーカーすらK-5Uでその部分の改善をしているということに
気づいて、なるほどなと納得したところです。
私がカメラのAFに対して大きすぎる期待をしていたのにも
築けましたし、いい情報を色々えられて、みなさん感謝です。

それと、この二つ前でアップした画像にしても
どこまでOKと判断するかなんて人それぞれえ。
A4プリントしたところで、差なんて言われなきゃ気づきません。
個体差で、毎回ジャスピンな人は羨ましいですが
実用を考えると、こだわり過ぎだったかもしれません。
お騒がせしました。

書込番号:15768344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2013/02/15 18:52(1年以上前)

>ワイズマンさん
画像見ました。
私にはワイズマンさんの基準が厳しすぎるようには見えませんね。
このレベルのピンズレが2回に1回起こるようでしたら、
やはりかなりよろしくない部類の個体に当たってしまったのかなとも思います…。
もしK-5Usに買い替えられるのだとしたら、次は良い個体に当たると良いのですが。

書込番号:15768766

ナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/02/15 19:07(1年以上前)

当機種

若干周りの写り込みをトリミングしています

ワイズワンさん、こんばんわ。

私の個体なんかは、ほぼ100%ピントがきませんでしたから...それと比較すると2回に一回ピントがくるってのはある意味うらやましいですね(笑)

冗談はさておき、私もワイズワンさんと同様で、K-5の仕様として明るいF値では、ピントがきづらいとメーカーも認めている訳なので...ってことで納得しておりました。

その点、IIsでは、F値開放+暗所でも正確にピンがきてくれますので、安心してAFを使っています。FA31なんで参考になるかどうかわかりませんが、昨日、撮影した写真を載っけときます...そこそこ薄暗いレストランで氷にジャスピンです。

書込番号:15768818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/20 21:43(1年以上前)

>ボディー内補正で一番ジャスピン率が高くなる状態を
探ってみましたが、今の設定が一番みたい。

ちょっと意味が分かんないんですが、手振れ補正のことですか?
三脚使用では手振れ補正OFFが原則なんですが。

書込番号:15793413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF

2013/02/17 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:123件

先日新聞で「デジ一眼での動画撮影の画像は1千万円以上するテレビカメラより良い」との記事を読み、さっそくUSで試みたら、撮影中はAFが動作しないのです。
「何かやり方が間違っているのか」「動作不良か」といろいろいじったりしたのですが、取説読むとどうもそういう仕様のようですね。
他にもっているオリンパスペンは撮影中もAFでスーっとピントが合っていくのに、こういうものなのでしょうか。やはりデジ一眼では動画に対しては多くを求めていないということでしょうか。他社のデジ一もそうなら納得なのですが。

書込番号:15777932

ナイスクチコミ!1


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/17 16:03(1年以上前)

>やはりデジ一眼では動画に対しては多くを求めていないということでしょうか。他社のデジ一もそうなら納得なのですが。

K-5Usの動画撮影機能は、2010年10月に発売されたK-5から進化してませんのでAFは追随しませんね。
動画でAFが追随するのはK-30が追随してエンジンもその様に開発されていますよ。

K-5Usは写真撮影の中、上級者向けでK-30は動画も撮りたいファミリー向けに開発されていますね。

書込番号:15778013

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/17 16:16(1年以上前)

デジタル一眼レフにおいては動画はマニュアルフォーカスが基本です。
AFはほとんど追従しない。

デジ一眼というのはオリンパスペンとかもミラーレスのデジ一眼ですよ。
NEXやμフォーサーズ機はコンデジと同じコントラストAFでAFを追従させています。

唯一SONYのα機だけが透過ミラーを使いデジタル一眼レフと同じ位相差AFで動画中のAFを追従させています。ライブビューもファインダー時と同じ速度でAFします。

書込番号:15778058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/17 16:45(1年以上前)

動画撮影中一眼レフでAFが作動するのは今のところX6iしかないみたいですね。

動画撮影は専門のビデオカメラに私は任せています。

画質に関してはセンサーがでかい一眼レフが有利みたいですが、使い勝手はビデオカメラの圧勝になると思われます。

書込番号:15778185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2013/02/17 16:59(1年以上前)

itosin4 さん、うすらトンカチ2007 さん、スペクトルムさん、返信ありがとうございます。実はその新聞の記事を読むまで私はUsで動画を撮影しようとは考えもしませんでした。Usの前がK20Dだったので、ペンにできてなぜできない?と。デジ一眼の動画撮影の基本がMFとは知りませんでした。
動画の場合、対象の多くは旅行やレジャーでの家族、運動会の子供でしょうか。コスト面を考えカメラの主眼に応じて、機能を絞り込むのですね。当たり前っていえば当たり前ですが。
私のスタイルにしても、Usの動画撮影にAFがなくとも全然困らないのです。でもK30についていると聞いてペンタファンとしてはどこかほっとしました。

書込番号:15778247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/18 14:43(1年以上前)

解決済みとなっていますがお邪魔します

基本的にデジイチの動画作りとお手軽ムービーカメラのそれは異なるモノと考えた方が良いです
画質に関してはそこらの業務用ビデオカメラに引けを取らないことはお解りかと思います

C社の5D3等はプロモビデオやCF等プロ現場にも多用されています
但し、ノーマルの構成ではなくシネレンズを使ったり、三脚・ドリー等各種機材を活用します(良いレンズだと数百万円)
構図、フォーカス合わせも外部モニターなどを使います

また、長回しフィックス撮りだったりカット繋ぎで演出をして
ホームムービーのようにパン・ズーム多用というような撮り方には向きません(今のところ)

私も動画撮りとしてデジイチを使うこともありますが、あくまで緊急対応時ですね
イベントなどで動画メインの時はソレなりのムービーカメラの出番です

たまにK-5で8mmフィルムムービー時代を思い出して短編を仕上げたりもしますが
単焦点で被写界深度を遊ぶのは結構楽しいですよ
(PCにソレなりのパワーが必要、フィルムは高価だったけれどビューワと鋏とフィルムセメント時代はお手軽でした)

書込番号:15782658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2013/02/18 18:21(1年以上前)

青空公務員さん、造詣が深いのですね。
>プロモビデオやCF等プロ現場にも多用されています
これまさに新聞の記事に書いてありました。なだらかなボケはビデオカメラでは得られないとも。

もう少しすれば春。花ほころびだした野辺の小川でもせせらぎの音声付きで撮ってみようかと思います。三脚添えて。透明感が際だつUsの画像なら新しい発見があるかもしれません。

書込番号:15783443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/18 21:18(1年以上前)

夜明けの空さんこんばんわ。

動画はフルハイビジョンでも1920×1080なので静止画ほどピントがシビアではありません。
MFは難しくないと思います。

K50mmf1.2の開放で動画を撮るとホームビデオとは別世界です。

書込番号:15784257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/02/18 22:33(1年以上前)

ガンドロワさん、返信ありがとうございます。
50mmf1.2ですか。ずいぶん明るいレンズですね。
オールドレンズですか?

わたしは50mmf1.2は持っていませんが、M42系なら
結構収集してます。
古いレンズを使えるのもペンタの良さですね。

書込番号:15784753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件
別機種
別機種

四国剣山のキレンゲショウマ

淡路島のスイセン

K-5を持っているので、いったんは踏みとどまったK-5IIsの購入ですが、ローパスレスの描写力はやっぱり気になるし、ここに来て価格もこなれてきたし、次のモデルもまだ当分出て来なさそうだし、再び購入熱が沸き始めてきました。

私にとって、いちばん気になるのは、広角〜標準レンズで、F8〜11くらいに絞り、パンフォーカス気味に撮った場合、K-5と比べ、描写力にどれだけ差があるのか、ということです。

例えば、添付のような花の群落写真をよく撮るのですが、このような写真を撮った時、K-5と比べ、ちがいは出るのでしょうか?

単焦点レンズで撮った場合はどうか?(私が持っているのはDA21mm、DA35mm macro、DA40mm、FA50mm macroなど)
標準ズームレンズではどうか?(私が持っているのはDA16-45mm、DA17-70mmなど)
私は持っていませんが、DA★16-50mmではどうなのか?K-5IIsとの相性はかなり良さそう?

実際にK-5とK-5IIsをお持ちの方からのコメントをいただければ、うれしいです。

最後の背中の一押しとなるのか、またしてもぎりぎりで踏みとどまらせてくれるのか(^_^)

書込番号:15770503

ナイスクチコミ!9


返信する
貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/16 03:58(1年以上前)

Photo研さん。おはようございます。

私は、K-5とK-5Usともに持っていますが、解像力の違いは名実ともに一皮むけた、と思っています。
Photo研さんの作例のような場面ですと葉っぱ一枚一枚が生き生きと写ってくれるように思います

K-5UsとDA★16-50、少なくとも私の個体ではお気に入りの組み合わせです。K-5になってDA★16-50は使いやすくなったと言われていますが、さらにK-5UsはDA★16-50の描写力を一段と実感させてくれると思います。

下の、私のスレでは皆さんが後継機はだいぶ先と予測されておられます。

だいぶ価格もこなれてきております。
ここは背中を一押しさせていただきます。

書込番号:15770928

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/16 04:12(1年以上前)

おはようございます

パンフォーカスの参考になるかわかりませんが
K-5はわずかに薄い膜を張ったような描写に見えていたのですが
Usはそれがなくなってはっきりくっきりな描写になった気がします。

シャープネス処理はペンタは強いほうではないので
過度の期待はしない方が良いかもしれません。
ただ人工的にシャープネス処理をかけるとノイズであったりアウトフォーカスも
不自然になりますから良い塩梅なのではないかと感じています。

DA★は55しか持ち合わせていませんが描写がシャキっとして買った甲斐があったかなと思います^^
*出番は少ないのですけどね(苦笑)

書込番号:15770947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/16 09:37(1年以上前)

おはようございます。

当方K-5Us+FA31mmの組み合わせで使うときは基本ファインシャープ+2で使ってます。
低感度でとっても等倍でみるとそこら中に偽解像(ラーメンドンブリ模様)が出ることが多々あります。
真っ青な空を撮った時も、等倍でじっくり見ると偽解像が出てしまいます。

私も思考中なのですが、今のところFS+2をベースにして演出や写真の用途(プリント等)にわけて、使い分けていこうと思ってます。

夜も低感度で撮る為、基本同じFS+2以下で使用してます。

ちなみに、ズームレンズ(DA★16-50)でも、大体同じような感じで偽解像が出ます。

書込番号:15771559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/16 09:51(1年以上前)

おはようございます。

K-5とUsの解像感の違いは思ったより差がありました。
特にUsを使ってから旧K-5を使うとモヤっと感があります。

しかし、K-5とUs同じ設定で撮った場合、Usの方が明らかに偽解像が出やすいです。
Usは、旧K-5でシャープネスを強めても映らなかった細い線(例を上げると風景写真の電線等)が映るといったところが最大の違いだとどこかの記事で見かけました。

シャープネス強め+等倍観賞がお好きな方の場合は偽解像が気になるかもしれません。


DA35Macroで撮った場合は、K-5でもUsでもそんなに違いは感じませんでした。(素人比)

DA★16-50の広角側で撮った場合もそこまで大きく変わった気がしません・・・
(DA★16-50自体個体差が大きく、私の場合は広角側が眠くなる傾向が・・・
蛇促ですが、2度片ボケ修理でいまだ直らず・・・)

一番変わったのはFA31です。これは今までと全然違う写りになりました。がシャープネスを強くするとK-5と同じ設定でも偽解像が目立ちます。
単焦点レンズの方が違いがハッキリ出るかもしれません。
※個人的な感想です。

書込番号:15771610

ナイスクチコミ!5


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/02/16 19:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。

貞太郎さん、
「一皮むけた」というのは、かなり、そそられます!でも、DA★16-50の場合?他のレンズでもそうなんでしょうか?

北の猫熊さん、
「薄い膜を張ったような描写」がはっきりした、と言うのも、惹きつけられますね。シャープネスはかけない方ですから、シャープネスに関しては心配していません。

レイヴンZさん、
解像感には差があるものの、シャープネスが強いと、等倍でラーメンドンブリ模様が出るのですね。
「シャープネス強め+等倍観賞」は、全くお好みでありません(^_^) ピントの確認で等倍にすることはありますが、それで、観賞しようとは思いません。
等倍にすると、余計なものが見えますよね。色収差による青や緑の縁取りも、良く見えます。普通の観賞サイズでは見えないものまでなぜ気にするの?って思います。

書込番号:15773944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/16 19:34(1年以上前)

>普通の観賞サイズでは見えないものまでなぜ気にするの?って思います。
であればK-5Usを購入する必要は無いのでは?

書込番号:15773973

ナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/16 19:47(1年以上前)

Photo研さん。こんばんは。

DA★16-50の次に使用頻度が高いのは、最近購入したばかりのFA31Limです。これはまだK-5では試していませんが、K-5Usでは私の中では高評価ですね。
その次はDA35Limマクロですかね。画にははっきり違いがあると思います。ときにK-5もいい画が撮れるんじゃないと思うこともあります。

私は新世代機を購入しても旧機種をドナドナする勇気がなくて、istD以来の歴代機できるだけ公平に使っております。それぞれ思い入れがあり、捨てがたいのですが、Usは特別な存在になっております。

あまり、参考にならないかもしれませんが、Usお奨めです。

書込番号:15774035

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/02/16 22:18(1年以上前)

TownCleaningさん、
突っ込まれますね(^_^)
すみません、「普通の観賞サイズ」というのが曖昧でした。
私の言う観賞サイズとは、A3ノビくらいまでの大きさです。グループ写真展で、ここまで伸ばすことがあります。
このくらいまで伸ばしたとき、解像度にちがいがあれば、それは、差になって現れるんじゃないでしょうか?現に、D800で撮られた友人の写真をA3で見たとき、おおって思いました。
モアレなどは、よほどの幾何学模様を撮った時でなければ、ちょっとくらい等倍で出ていたとしても、A3くらいでは気にならないレベルと思うんですけど、どうでしょう?

貞太郎さん
私も、*istD以来、上位の歴代機を、ほぼ発売と同時に購入してきました。
唯一、K20Dだけ手放しましたが、あとは、全部手元にあります。今回、初めての見送りにしようと一度は決めたのですが…(^_^)
K-5IIsを買うなら、K-7あたりを手放そうかと思って見積もりを調べたのですが、せいぜい、1.5万くらいにしかならないんですね。

書込番号:15774757

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/02/17 00:00(1年以上前)

こんばんは。

>私にとって、いちばん気になるのは、広角〜標準レンズで、F8〜11くらいに絞り、パンフォーカス気味に撮った場合、K-5と比べ、描写力にどれだけ差があるのか、ということです。

カメラ性能よりはレンズの性能の差の方が大きいと思います。

書込番号:15775285

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/02/17 00:27(1年以上前)

呆けさん
「レンズの性能の差の方が大きい」それは、ごもっともです。重々承知しています。
★レンズや、単焦点のリミテッドレンズの場合は、K-5ではその性能を100%発揮されておらず、K-5IIsでさらに解像感がアップした写真が撮れるのだと理解しています。
そうではない、普通のズームレンズの場合が、どうなんでしょうね?既に、K-5で性能限界まで引き出されていて、これ以上変わらないのか、変わる余地があるのか、そのあたりのレポートがほとんど上がっていないと思うので、知りたいところです。

書込番号:15775417

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/17 10:40(1年以上前)

普及型レンズでも解像力は上がりますよ。

http://delphian.seesaa.net/article/315185325.html
へアップしてある [ SIGMA 55-200で変圧器 ] をご覧下さい。
K-5 と K-5IIs で撮り比べてあります。

書込番号:15776707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 19:20(1年以上前)

>Photo研さん
いつもK-5板では参考になるスレッドを楽しく見させて頂いています。

>K-5と比べ、描写力にどれだけ差があるのか、ということです。
K-5を発売当時に購入した身としては非常に気になる内容ですし、余裕があれば即座に手に入れて良い写真を撮ってしまうのが吉だと思います。(あくまで余裕があれば・・・)

K-5の画像を等倍で見たときにはモヤっとした感じが残ります。私はA3サイズに焼いて部屋に飾るっていますが、このサイズでは差はでないのではと思っています。
どなたか、A3サイズで焼いた比較をしていただけるとありがたいのですが・・・・。

A3サイズでは変わらないと思い込んでいるのは私だけでしょうか?
そう考えて崖っぷちで踏みとどまっている一人です(^^;
Pentaxは罪な選択を迫ります。

>delphianさん
いつもブログの素敵な写真とカマ吉の成長、オヤビンと子分の姿に癒されています。
普及型レンズでも解像度の向上は恩恵を受けるのですね。

画像サイズに対する解像度の影響ってどの様に判断したらよいのか・・・。
A3サイズでも解像度の向上は観賞したときに違いがでるものでしょうか?

どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:15778923

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/02/17 22:25(1年以上前)

delphianさん
変圧器の比較画像、ありがとうございます。
もしかして、この変圧器を撮った比較って、以前、ここにスレ立てされてましたでしょうか?(ちがってたらごめんなさい)
その時は、あまり差が無いように見えて、そうコメントをしましたが、なるほど、示してくれたシグマのズームレンズの比較では、ちがいがありますね。
まさに、貞太郎さんや北の猫熊さんの言われる、薄い膜を一皮むいたような画像ですね。

前にコメントしたときは、K-5IIsは見送ろうとしていた時だったので、差が無いように見えたのかも。今は、やはり購入しようかと思っているので、差が良く見える、というのはあるかも(^_^)

お気楽Camperさん
同じようなお悩みで(^_^)
でも、その悩み、私は、解消することにしました。

みなさん、
おかげさまで、決心が固まりました!
多分、今週中には、K-5IIs購入します。もたもたして、また、優柔不断の虫が出てくる前に、買ってしまわなくては!

書込番号:15779997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/02/17 22:29(1年以上前)

決心が固まりましたので、good answerを選ばせていただきました。
最初に背中を押してくれたということで、早いほうから3名とさせていただきました。

書込番号:15780026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング