PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープネス設定について

2013/02/16 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:214件
当機種

最近K-5iiSを購入し、勢いでFA31limitedも同時に入手いたしました。
質問なのですが、みなさんシャープネス設定はどのくらいにしていますでしょうか?
添付写真はFA31limitedで室内撮影(夜)したものですが、ピントの合っている部分も、そうでない部分も不自然なザラザラ感がでています。(添付写真は等倍トリミングしたものです)
ちなみに設定はエクストラシャープネス+2です。
おそらくシャープネスをかけすぎなんだと思いますが、解像感の高いレンズでの撮影ではこのようになるものでしょうか?
あいにくレンズはまだFA31limited1本しか所有しておりません。
ズームレンズ等ではエクストラシャープネスでの不自然さがでないか等気になります。
よろしければ、みなさんのシャープネス設定を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15770504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/16 01:03(1年以上前)

なんでもパッキパキに写ればいいという考えではないので
私はファインシャープネス+1で運用しています。。

書込番号:15770555

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/02/16 01:05(1年以上前)

ふみひりさん こんばんは

このカメラでは有りませんが 自分の場合のシャープネスの掛け方は 最終的なプリントの大きさで決めますので プリントするときに 初めて掛けます 

その為 撮影する時や 保存されているデーターは シャープネス デフォルトのままにして有ります 

書込番号:15770561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/16 01:14(1年以上前)

被写体、環境、サイズなどにより使い分ける。

センスの出るとこですね。

書込番号:15770584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/16 01:42(1年以上前)

IIsではありませんが、K-5ユーザーです。

好みは人それぞれですが、EXシャープネスは
使う場面をかなり選ぶと感じています。

私の場合、通常はノーマルシャープ0〜+1、
使ってもファインシャ−プネス+1くらいまでですね。


理由は、スレ主さんのご質問の通り、
ノイズにまでシャープネスがかかって、
ざらつき感が出るからです。

EXシャープネスの絵お好みでしたら仕方ありませんが、
素のままで解像度の高さが売りのK-5IIsですから、
一度、本当にそのシャープネスが必要なのかどうか、
試されてみてはいかがかと思います。

書込番号:15770676

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/16 04:28(1年以上前)

おはようございます

K-5からUsに買い換えた者ですがどちらもエクストラは全く使わないです。
ノイズやボケの部分がざらつくのが嫌でした。
風景だけファイン0で他はそのままにしています。
過度なのは嫌なのでメーカーの意向に従って度合いは基本0ですね(笑)
ファインはノーマルに比べ多少ザラつく点もありますが
不自然というほどではないので風景以外も使う事はもちろんあります。

エクストラは白黒で高感度を使ってあえてノイジーになら良いかもしれません^-^A

通常の使用でエクストラは不自然と感じており
好みで違いますから何ともいえませんが
スレ主様が違和感を覚えるならば使わない方が良いと思います。

書込番号:15770958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/16 06:17(1年以上前)

エクストラを調べると、「特別な」「臨時の」と出ました。

特別なのだから、普通ではないんですよね。
なので、普通は使わないのが良いかと。

まあ、私はエクストラ全快ですが(笑)

書込番号:15771051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/02/16 08:48(1年以上前)

エクストラは癖がありますよ。
場合によっては使えるくらいに考えたほうが良いです。

このサンプル写真はシャープネスを強めるべき写真かどうかは疑問です。

K-5Usではその使える場面が増えたようですが、私はまだK-5ですので、
ファインシャープネス+2が限界点としています。

もっともRAWでとってあとで現像してますが。

書込番号:15771382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/16 09:27(1年以上前)

通常はノーマル/標準でしょうけど、好みもありまし、常にアプリで補正しているのであれば、それに応じて設定を変えてはどうでしょうか?

上げすぎは、ノイズが目立ち始めるし、感度が高いと更にひどい状態になります。

添付画像で判断しちゃいけんないけど、埃なのだと思いますが、ぶれないように撮影されてみてはどうでしょうか? 色も補正してますか? 白の色が変だけど? 乳白色〜青っぽい白で色が配色されたものでしたら御免です。

書込番号:15771511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/16 09:36(1年以上前)

機種不明

等倍トリミング

K-5ですが、カスタムイメージ毎に
シャープネス好みで固定設定しています。

エクストラはリバーサル(風景出使うことが多い)で使ってます
雅や風景・鮮やかでファイン+2くらい
人物・ナチュラル・ほのかはノーマル-1
あとは被写体毎に設定

ちなみにエクストラ+2で人を撮るとこんな感じ。
K-5・FA77Limited
元画像は・・・CP+でのモデルさんなので貼りませんが
髪の毛にエッジが立った感じになりますね

書込番号:15771549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/02/16 10:49(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーです。

>みなさんのシャープネス設定・・

10段階可変なら0か1くらいです。
ピントのピーク位置が意図しないところで合った場合の仕方なしの救済手段として
利用しています。
ズームですとピーク位置など判別出来ませんので、その場合も増強は有りかと。

色の分離に優れたレンズでの撮影なら境界を色差?で解像感を補助してくれますから、
プリント時ですととても自然な感じで仕上がると思います。

価格コムで貼付けの場合、ちっぽけな画面ですし、モニター側の分解能だってたかが
知れてますので「見易い」感じになるようシャープネスの増強は有りでは?
でも、その画像をそのままプリントしてしまうと、写真って感じでは無くなるかも(笑)

書込番号:15771821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/16 10:56(1年以上前)

当機種

エクストラは使い方が難しいと思います。
ファインシャープネス0に設定しています。
対象によって絞りをいろいろ変えて撮って見られたらいかがでしょうか。

書込番号:15771856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/16 10:58(1年以上前)

おはようございます。

当方K-5Us+FA31mmの組み合わせで使うときは基本ファインシャープ+2で使ってます。
低感度でとっても等倍でみるとそこら中に偽解像(ラーメンドンブリ模様)が出ることが多々あります。
真っ青な空を撮った時も、等倍でじっくり見ると偽解像が出てしまいます。

私も思考中なのですが、今のところFS+2をベースにして演出や写真の用途(プリント等)にわけて、使い分けていこうと思ってます。

夜も低感度で撮る為、基本同じFS+2以下で使用してます。

ちなみに、ズームレンズ(DA★16-50)でも、大体同じような感じで偽解像が出ます。

書込番号:15771864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2013/02/16 13:24(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
やはりシャープネスは控えめにしておいたほうがよさそうですね。
只今、出先のため個別の返信は夜にでもさせていただきます。
取り急ぎ失礼いたします。

書込番号:15772429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/16 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪?ノイズ?

樹脂

樹脂 2.4倍

同じシャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネスですが
背景にピント合わすと雪がノイズのようにも見え、ボカスとノイズが消えてしまいます。

マクロの場合はノイズが出てもいいのでピント合わせ、したいです。

レンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。

書込番号:15774841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2013/02/16 23:36(1年以上前)

●ペンタバカさん
ファインシャープネス+1ですね。
参考になります。

●もとラボマン 2さん
確かに、RAW撮りで現像したほうが、確実ではありますね。

●いつかはフルサイズさん
そのセンスを磨いていきたいと思います・・・。

●夜明けのカラスさん
せっかくのローパスレスですので、素をいかしたいと思います。

●北の猫熊さん
基本的にはエクストラシャープネスは多用はしないほうがよさそうですね。
ファインのほうも試してみます。

●ronjinさん
K-5Usでもファインシャープネス+2くらいまでが限界そうですね。
いろいろと試してみようと思います。

書込番号:15775172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2013/02/16 23:53(1年以上前)

●カメカメポッポさん
ご指摘ありがとうございます。
もう少しマトモな作例があったらよかったのですが・・・。
手振れに気をつけます。

●単焦点おやじさん
私も、エクストラシャープネス+2で子供を撮ったのですが、ちょうど写真のような感じになりました。
参考になります。

●ミホジェーンVさん
そうですね、プリントするのとPC上で見るのではまた条件が違いますからね。
状況に応じて使い分けようと思います。

●kとんぼさん
ファインシャープネス0ですね。
参考にさせていただきます。

●レイヴンZさん
ファインシャープネス+2でも偽解像が出る場合があるのですね。
ファインシャープネス+1くらいがちょうどいいのかもしれませんね。

●常にマクロレンズ携帯さん
マクロレンズの場合は、また違った感じになるようですね。
参考になりました。

皆様、丁寧にどうもありがとうございました。
これまでのご意見をまとめると、エクストラシャープネスは緊急用で、基本はファインシャープネス+1くらいまでが常用で使いやすいレベルみたいですね。
また、可能であればRAW撮影で現像時にシャープネスを調整するのが一番確実みたいですね。
現在ボディ+レンズをペンタックスにピント調整に送っていますので、戻ってきたらどんどん撮影を楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15775254

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ173

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 りきうさん
クチコミ投稿数:3件

ペンタックスユーザーの方もそうでない方も。
はたまた銀塩時代から一筋だ!なんてコアな方も。

EOS5DMarkIIのロングラン。
D800の大ヒット。

市場のニーズが高まってきた昨今、
期待を込めて、こんなのがあったら欲しい!!
デザインや細かいディティールやスペックなどアイデアがありましたら是非。
奇想天外な要望も大歓迎です。

みなさんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:15713530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/03 22:28(1年以上前)

りきうさん、こんばんは!

フルサイズとは違う件で恐縮ですが、後輩で写真家の人に
今日、聞いた話です。
多分、信憑性はあるとは思います。
645Dの後継機種が何れ、発表されるらしいとの事でした。
詳細までは残念ながら、一寸難聴気味の方ですので、聞けませんでしたが、
高感度の描写がかなり向上しているらしいです。
また、会えれば聞けるかもしれませんが。。。

横道に反れた話ですみません〜。

書込番号:15713696

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/02/03 22:28(1年以上前)

来るフルサイズのスペック妄想
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15655858/?#tab

ペンタックスからフルサイズ機はいつ頃?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15689166/?#tab

フルサイズ一眼レフカメラ K-3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15542295/?#tab

フルサイズカメラ、他社との差異で求めたいことは何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15184657/?#tab

なんてトピもありましたね(*^-^*)

書込番号:15713698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/02/03 22:31(1年以上前)

あの(笑い)いきなりIDを作って
いきなりのご意見拝聴板に戸惑っちゃってます。

どういうご関係の方でしょうか?

書込番号:15713729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/03 22:35(1年以上前)

画期的に魅力溢れるレンズがあれば買う。

書込番号:15713767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/03 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほころび始めた紅梅smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR

ホトケノザ 2.4倍smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR+DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄

オオイヌノフグリ蕊の影 2.4倍

苔生した地面smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR

しつこいですが
1:フォーカスブラケット。
2:被写体までの距離が分る機能。
3:Kマウント

書込番号:15713822

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/03 22:43(1年以上前)

いまさらキヤノン二コンと同じ土俵では争えない。

出すなら廉価版の645D。価格は20万以下よろしく。

書込番号:15713833

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/02/03 22:47(1年以上前)

マーク・ニューソンのデザインで('ω')ノ

書込番号:15713862

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/03 22:50(1年以上前)

こんばんは、

  『ペンタックスのフルサイズ』

 ニコンやキャノンは、フルサイズでしょうが・・・・

 645Dは、オーバーフルサイズと言うのでしょうかね?

  常々思ってることを、書き込みました。 <m(__)m>

 ペンタックス様
  
   ボディのロードマップを早く出して下さいね。
   それから、DAリアコン、サンニッパもね。

               一ユーザのたわごとでした。 

  

書込番号:15713885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2013/02/03 22:52(1年以上前)

まだだいぶ時間がかかるなら、純正マクロレンズに取り付けて使うフィルム複写用アダプターを早く出して欲しい。

書込番号:15713905

ナイスクチコミ!2


スレ主 りきうさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/03 23:19(1年以上前)

初めましてこんばんは。
みなさん早速のご返答ありがとうございます。

K-01はお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが
こちらは次世代機種への布石という意味合いが強いようです。
APS-C機存続の重要なクッション役になっている、という意味でも。

新レンズのアイデアも大歓迎です。

>フィルム複写用アダプター

古くからの写真家を大事にしてほしいですね。
フィルムを取り込みソフトで編集。
こういった手法での作家さんも多いようです。
APS-C機は向いてますよね。

まだまだ思いついたことがありましたら奇抜なモノでも構いません。

だってペンタックスですから!



書込番号:15714100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/04 00:23(1年以上前)

レンズだろうね。
やるんならKー5ベースでいいよ。

より、645!

書込番号:15714431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/04 00:40(1年以上前)

本来のフルサイズという意味からすれば
645DやAPS−Cはどちらも
フルサイズをトリミングしたようなサイズでしょ

厳密には中判カメラでフルサイズは出ていません
すべてトリミングされたようなものです
一応…フルフレーム(フルサイズ)と言ってしまってるセンサーはありますけどね

まあ、その意味では一般的なフルサイズカメラもフルサイズじゃないのあるけど(笑)

書込番号:15714505

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/04 00:46(1年以上前)

恒例のネタですね(笑)。

K-01方式はもう出ないんじゃないかな?
既存のデジイチからマウントそのままでミラーを外すなんて、技術的にはどこでもやれるけど、
やってない意味を考えれば…  専用レンズもお蔵入りになったみたいだし。
645Dクラスまで行って、大幅に安価、軽量になるなら話は変わると思いますが(北沢さんもそう判断してなかったっけ)。

ペンタフルサイズに望むのは、良質なファインダーとレンズの迅速な再整備。
それにミラーショックとラグが少なくて、耐久力のあるシャッターユニット。
大きさはそこそこで良いかな。でもそれだけじゃ売れないんですよね…

書込番号:15714523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/04 00:51(1年以上前)

まあ、ペンタックスのフルサイズは何がいいかと聞かれたら…

とりあえず先に出すのはミラーレスがベストでしょう
国産初になってほしいなああ…

ソニー以外のセンサー使ってでもね

国産初になれないならKマウントでもいいや(笑)
広大なミラーボックス跡地を使って
シフト&チルトできるマニアックなカメラがよいなあ♪

それか昔から何度も言ってるが
円筒形ボディでレンズも含めてI字型シルエット(笑)
これなら望遠系にかんしてはフランジバックが長いデメリットがなくなる♪

書込番号:15714542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/04 01:01(1年以上前)

K-01の路線はもうやらないと思いますが・・・
どんなに頑張っても、Kマウントのフランジバックなどを考えると小型化があれ以上できませんし、
今から新マウントというのも厳しいです。活かすなら「GXRの新ベースボディとKマウント用ユニット」
などと「Qシリーズの展開」がリコーペンタックスのミラーレス路線ではないでしょうか。

少なくとも、645Dのモデルチェンジは決定稿でしょうね。
センサのサイズが許せば、現状より大きく画質に優れたセンサーも搭載できますから。

フルサイズに関しては、MZ-SやMZ-3のような小型・薄型での一眼レフが理想だと思います。
OM-Dのように「ファインダーはないけど過去の人気機種の名前を借りた」ようなものでなく、
フルサイズで真の意味で「MX」や「LX」のようなボディを目指して欲しいです。

どこかにも書きましたが、連写やAF性能で争っても厳しいでしょう。
秒4コマクラスでも良いので、フルサイズ一眼レフの最小・最軽量モデルの実現と小さくても
3600万画素・14bitでD800並の画質パフォーマンスを希望します。

書込番号:15714575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/04 01:14(1年以上前)

素人の予想や既成の願望を超えたカメラがいいな。

書込番号:15714625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/04 01:22(1年以上前)

K-3s
36.3Mpixel ローパスレス 防塵防滴仕様。
これで完璧だと思います。

書込番号:15714649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/04 02:49(1年以上前)

(´・_・`) 今PENTAXからフルサイズが出ても
購入資金もないしレンズを買い揃える余裕もない

なのでフルサイズで使えないレンズを売って
その資金でボディが買える値段がいいですね

でも、そうなると単焦点だらけですね・・・
・・・全部売ってレンズをタムロンで増やす・・・?

とにかく市場のニーズが高まっても
家計のニーズは、この不景気で暴落ですから
このままだと全部売って、他社のミラーレスかな?

書込番号:15714859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/04 05:08(1年以上前)

PENTAX なんだから、、という事で

K-r、K-Xのようなカラバリ、防滴防塵
(エンプラ・ボディでOK)
でも連写速度は他社上位フルサイズモデル並
画素数は(レンズが追いつくのに時間が掛かるから最初は)控え目に。
ファインダーは視野率100%、倍率を高く、、0.85倍くらいにはして欲しい。

手ぶれ補正機構内蔵、Kマウント、、、
その他の性能はK-5U/sと同等でOK

という感じで、エントリー・フルサイズ一眼レフ、、なんだけど、他社の
上位モデルに機能は劣らないよ、、、
エントリークラスなんで、AUTO PICTみたいなモードも装備。

こんなのもPENTAXらしくて良いと思います。

書込番号:15714964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/04 09:17(1年以上前)

鳥撮り用に、ファインダー内が凄く広く見えて、中央9点に鳥が入った時に9点の部分がボアッと広がりピント合わせ出来、9点部分が撮影出来る機能が欲しいです。
ズームで合わせる手間がなくなるので。

ということは、勝手に自動で最適に調整してくれるズームがあればいいのかな。(最適とは、撮影者が設定出来る)。

AFみたいに、AZ機能(オートズーム)を付けて欲しい。

分かりにくいですかね…、すいません。

書込番号:15715415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/04 09:29(1年以上前)

ファインダー倍率0.9倍。

いや。。。いっそのこと夢の1.0倍!!(笑)

これ以外の部分はどうでも良いです。。。。

書込番号:15715452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 10:05(1年以上前)

過去に私が提案した645マウントは人気なく、どうもKマウント支持が大多数のようです。
だからマウントがどうなるってことは、ここではタブーのようですね。

でも、どうなんでしょう。
皆さん、フルサイズフォーマットに何を期待していますか?
旧いレンズやDAレンズが使える事ですか? あるいは、マウント遊びですか?
いや、違いますよね。高画質に写るってことですよね。

そういう意味で言うとFAレンズがフルサイズ領域を確保しているからと言って、高画質に写るとは限りません。
撮影画像を拡大して隅々まで見て破綻ない画像がデジタル時代の見方だと思います。
いやいや、等倍鑑賞なんてしないと言う方もいるかと思いますが、
カメラ雑誌やトークライブではそういう検証をしますよね。

PENTAXとしては「高画質なカメラ」を目指すはずです。
どちらかと言うと645並みの画質ですよ。
K-5IIsよりも遥かに解像感があり、シャドーが粘りハイライトまでの破綻が無い画像。
そういう条件じゃないと、CP+での大伸ばし展示に迫力が出ない。

だから、レンズのシステムまで含めた上で高画質を目指すことが必須。
キヤノンやニコン、そして645Dと比べても高画質でないとユーザーはお金出さないのでは?

15万くらいでDAレンズもM42もマウントできるようにしてくれ!!
ってなったら、それなりのものしかできないと思いますけどね。

書込番号:15715537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/04 10:34(1年以上前)

ちさごんさんの意見に大賛成です。
フルサイズはファインダーが広い!と言う方が多いですが、他社のフル機はファインダー倍率0.7倍程度ばかり。
80年代のMFエントリー機ですら0.8倍以上あるのになぁ〜と思います。

道ばたニャンコさんの意見にも賛成です。
安ければそれなりのモノしかできないのは当然の事。
高画質を得るにはお金がかかる。
至極真っ当なご意見ですね。

書込番号:15715621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/04 11:16(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=wQk4ZkYVzVo&feature=youtu.be
インタビュー来ました。

若代氏「フォトキナの時点では悩んでいるが、現時点ではやらなきゃならない」
若代氏「社内ではやらなくてもいいという意見もあったが、現時点では前向き」
若代氏「技術開発自体は進めていて進展している」
若代氏「小型軽量化は不可欠ですが、それにプラスして要素開発は必要」

まぁ、すぐに出る話じゃないですね。
お金を貯めて待っている方は、まずはボディとレンズ買いましょう。
そのレンズがフルサイズで使えなくとも、これから楽しむ期間は永遠なのですから。

書込番号:15715722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/04 12:34(1年以上前)

風景、スナップに特化したK-01みたいなKマウントミラーレスがいいな。
三脚に据えるならK-01の厚みがちょうどいいんですよね。
バッテリーの保ちもいいし。

ミラーボックス跡にアイデアがあれば皆納得するだろうから
キラーレンズとしてマウント内に入り込む沈胴レンズもしくは
後玉がマウント内に入って見た目パンケーキな28-35mmくらいの単焦点の開発をお願いします。
マウント内に接点をもたないKマウントなら可能でしょう。

センサーは36Mpで、RAWでもクロップ可能な技術を開発、DAレンズに完全対応。
手ぶれ補正は必須で。チルト液晶もお願いします。

書込番号:15715951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/04 13:38(1年以上前)

Pentax Forumsは「2014年初頭に発表、2014年半ばに発売」と予想していますね。

だんだん、発表・発売時期が延びていくような気が…。

書込番号:15716161

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/04 13:39(1年以上前)

インタビューがあんまり前向きに聞こえないので、少しテンション下がりました…

書込番号:15716164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/04 16:40(1年以上前)

道ばたニャンコさん こんにちは

 645マウントベースの35mmフルサイズデジイチですが、
 広角域のレンズが645DFA25mmF4までしかないですので、少々
 厳しいのかな〜という気がします。

 最近、スピードブースターなる物が出ているようですので、
 Kマウントの35mmフルサイズで出していただき、pentaxさんには
 645レンズを35mmで使用できるスピードブースターの様な物を
 出してくれても、面白いかな〜と思う様になりました。

 kマウントと645マウントフランジバックの差の分に、補正レンズを
 入れる事が可能かもしれませんし〜。

 また、AFでき絞りピンも連動して使用できる645ーKマウントが
 あれば、645マウントの35mmフルサイズを作る必要もないのかなと
 いう気もしますが、どうでしょうか〜?

書込番号:15716750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 20:26(1年以上前)

C'mell に恋してさん

645マウントは発想がK-01と一緒でレンズありき。
一定の需要があれば広角レンズも追加という算段ですが、
基本的に645Dの廉価機の位置づけです。
645Dでライブビューを可能にするという発想でもあります。

ただ、あまり受けがよろしくないのでK-5IIsスレでは控えます。
http://digicame-info.com/2013/02/post-459.html
この辺りの記事も怪しいなぁと思いますけどね。
トキナーと共同開発すればレンズ負担が1/2に。
作り易くなると思いますが、守秘義務に懸念。

PENTAXにとって極秘のフルサイズなだけに、心配でもあります。

書込番号:15717634

ナイスクチコミ!5


スレ主 りきうさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/04 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

OLYMPUS OM-X

OM-X

Rolleiflex 3003 (カスタム)

Rolleiflex 2000F

みなさんこんばんは。
とても面白くかつ有用性に富んだご意見ありがとうございます。

と、ここで一つ私のアイデアです。

ざっくりと大まかですが
現在ペンタックスが他社製品との違いを明確に指摘できるウィークポイントはボディ内蔵手ぶれ補正、
つまりSRシステムであるという観点から着想を広げました。

添付しました画像はあくまでも参考程度ですがご覧の通り
ボディ、ファインダー、マガジンとそれぞれ独立したユニットを組み上げて
撮影を成立させる大判カメラシステムや中判カメラを特にならったものです。

交換式バックにおけるポイントの例は各マガジンの機能差別化、あるいは多様化です。
例えば、

1 高画質に応える35mmフルフレームのハイエンドデジタルバック。
2 ムービー使用に特化したAPS-Cバック。例にSRを進化させセンサー自体のシフト&チルトが手動で可能な機能。
3 K200Dのセンサーをフルフレームで洗練させモノクロに特化した仕様などフィルムライクなデジバック。
4 ずばりフィルムマガジン!!

マガジン着脱おけるデジタルバックと光軸精度の問題を解決するのにも当然SRは一役買えそうです。
より選びやすくなるように交換バック値段も様々であるといいですね。

ファインダーについてはペンタックスの名に恥じぬ着脱可能な高品質な光学式のものにプラス、
例えば2の様な交換バックの脇に角度調節可能な可変式のEVFを装備させるなどの両立があっても好いと思います。
動画撮影時はOVFを取外しガンマイクの土台なったり、なんてのも面白いかもしれません。
ただ、各ユニットを安定駆動させるためのバッテリー問題はとても大きな課題です。


と、突飛でしたが如何ですか?
返答下さいましたご意見にも同じような希望の方もいらっしゃいましたね。
しかしどのような形態でも新マウント採用の是非が重要課題になります。

私は新マウント、あるいは645マウントでも好いと思います。
645レンズ資産との互換も叶えたいですしね。
動画の方などは先のアイデアによってシフトチルトが大きなイメージサークル!
を利用して大胆な事が可能になりますしね。
もちろんスチールにも。


うーん.... いや、生温い!
なんて方のアイデアももちろん大歓迎です。

世界中のユーザーをアッ!!と驚かす他には絶対に真似をできないペンタックスの新機種と新レンズ。
期待したいですね。

書込番号:15717959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/04 21:46(1年以上前)

皆様こんばんは。楽しそうな話題ですね。645D後継とフルサイズ
果たしてどっちがはやいでしょうかね?個人的にひじょーに悩ましい
問題であります。内心はアイコンのとおりなんですけどね。
問題は、どっちも近い時期に内容が分かっちゃった場合、どっちを
選ぶかなんですけども。フルサイズが出るならば、鬼のようなダイナミック
レンジと高感度性能を持ち、ボディ内手振れ補正をもつものを妄想します。
順当にK−5の兄貴分みたいな性能を。
645Dならばセンサーサイズがより大きくなり、今度はCMOSになって
高感度がもっと広げられたりするのかな?みたいな。無骨で使いづらくても
持ち前の超弩級の解像度が後退していなければ個人的にはアリです。

久々に見てみたいですね。ペンタックスの会心の一撃を!
金はいま貯金してるとこです。足りるだろうか…(汗)
安くなるまで待つという発想はペンタに関してはないもので。

書込番号:15718110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/05 00:17(1年以上前)

もう要望出しても製品化には間に合わないフェーズだと思います。
ただそれが実際にいつ出るのかは分かりません、来年のCP+でお披露目も厳しいかなと。
出るのか出ないのか、さえも怪しい。
「出さなくてはいけない」と言いながらも製品化できなかったケースもあり得ますから。

フルサイズがいつ出るのか分からないからレンズ買えないって言ってる人は、
もう体に毒だから買って写真撮った方がいい。それでレンズ使え無くなったら売却すればいいんだし。
ちなみに私の販売予想は2016年。645Dで言うならば、ようやく開発表明したフェーズ。
PENTAXの開発スピードで換算して、あと3年かかると思ってます。

書込番号:15719073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/05 03:21(1年以上前)

レンズが少ないとか言いながら新マウントとかの矛盾を唱える人も。
FALimの使えないペンタのフルサイズなど誰が買うのだろう。

FAレンズは画質が追いつかないのだろうか・・・
K5に付けて十分なら2400万画素なら大丈夫だろう。

やっぱファインダーはがんばって欲しいけどね。
できれば交換式でNotハイアイポイント仕様を。(でもうちはメガネっ子ゆえ・・・ いや、コンタクトとゆー手が)

ムービーはいらない。
今までに2回遊びで使っただけだし・・
コンデジでいい。

ローライスタイルは前も提示したけど実際はホールドが安定するのかな?

レンズは個人的にはフルサイズが出ても困ってないのでしっかりと更新をw

書込番号:15719501

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/05 07:18(1年以上前)

フルサイズネタには、もう、うんざり。

書込番号:15719745

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/05 09:28(1年以上前)

ガライヤさん

FA時代のレンズは35mmフルサイズセンサーでは周辺が甘く解像が弱いと言われています。
FAリミテッドもK-5IIsではDA☆と比べても解像が弱いかなぁと個人的に思います。
まぁ、もちろんFAリミテッドは味を追求したレンズなので、そういうもんじやないんですけどね。

ただ、現状フルサイズ対応できるレンズはFAリミテッドとD FAマクロの5本。
一部、DAレンズも対応可能と検証されていますが、シェイクリダクション絡みでどうなるか。

私が先にあげたリンク先の元ソースで
http://www.pentaxforums.com/news/tokina-confirms-pentax-full-frame-under-development.html
トキナーに声かけていますよね。
この時点でミラーレスもしくはボディ薄型新マウントの線は薄いかなと。
十中八九、Kマウントだと思いますが、フランジバックとマウント径が同じで新規設計かもしれません。
私の645マウント案は擦りもしてませんが・・・(笑)

小型化と防塵防滴の関係で交換ファインダーとバリアングルモニターもないかな。
ユニットタイプも上記理由でないと思います、PENTAXらしいシステムカメラになりそう。
インタビューを聞いた感触では、プロトタイプとそのマウント仕様が決まった段階かなと。
そこから更にPENTAXらしさと「プラスアルファ」が加味されるんじゃないですかね。

PENTAXのカメラ使いたいってユーザーがいたら、たとえレンズ無くても買うんじゃないですかね。
645レンズ1本も持って無くても645D買う人いるわけですし。
発売と同時に使えるレンズが5・6本あれば十分だと思いますけどね。
ボディとプラスして10本以上ポンポン買えるわけじゃないですし。

新規開発の標準単焦点と広角ズームを同時発売でいいでしょ。

書込番号:15719972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/05 12:12(1年以上前)

1200万画素程度で売り出し10万円ぐらいのK-5サイズボディでエエと思います。

書込番号:15720350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/06 14:34(1年以上前)

道ばたニャンコさん

SRに使われる余裕って数mmなんでそれほどイメージサークルを侵害しないと思います。

毎回レンズが無い!  とかゆーおバカに 当然ボディと一緒にレンズは発売されるだろーが! と言い続けてきましたがw

現状で31mm、35mmF2 (F2.4?) 40mm×2、43mm、50mmマクロ、50mmF1.4(1.8?)、55mmF1.4、70mm、77mm、100mmマクロ、200mm、300mm、(560mm?) に10−17mmの15−17間、20−35mm、50−200mm、55−300mm  +FAズーム2本  が現役でフルサイズに使えます。

んで、24?−70mmと70−200mmのズームは出るだろうから、単焦点で20mm、24mm、28mmと85mmがでればとりあえずOKなのではないでしょうかね。

FA☆の28−70なんかK5で使ってもきれいだと思ってますが、F4の方もなかなかですw

300mmなんかはM☆F4はなんかダメですがFA☆のF4.5は結構いけます。
おかげでまだDA300mm買ってません。

20mmは結構超広角なんですがいきなりDA14mmを出したペンタならあるかな  と。

LXでも (てかLXが初の防塵防滴を始めた一眼レフですが)できたファインダー交換式防塵防滴ですのでぜひデジカメ初のファインダー交換式を実現してほしいなと。

書込番号:15725406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 21:29(1年以上前)

ガラ イアさん

フルサイズでもSRを利用した機能を付加させないと勝負にはならないと思ってます。
構図微調整・アストロトレーサーなど手振れ補正以上のセンサー移動が必要な機能もありますよね。
構図微調整・アストロトレーサーがフルサイズでも必要がと思ってる人はいます。
だから、これらシステムが実現できて初めて「SRは可能」と言えるでしょう。

・・・ただ、フルサイズのスレッドはみんな少々疲れ気味ですね。
CP+のインタビュー見て、トーンダウン&意気消沈してる人が多いのでは?
だってフォトキナの最中でも「やるか悩んでた」っていうことですから。
去年のCP+後で散々議論して、盛り上がってたのは一体なんなんだろうと。

今年の段階で「やらなきゃいけない」に気持ちが変わったってことで、
こういうスレッドの役目も果たしたのかなとも思いますが。
ほぼほぼ仕様も決まってると思うので、今の段階は見守るしか無いのでは。

DAは非サポート、新マウント、など色々ありますが、出た時は腹くくるしかないですよ。

書込番号:15726997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/07 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

DA☆16−50  35MMf5.6

FA☆28−70 35MMf5.6

道ばたニャンコさん

当然フルサイズでもSRは搭載されると思います。
APS−Hくらいにクロップで5mmシフトとか出来ればオールシフトレンズに。
構図微調整とかアストロトレーサー時は手振れ補正を使わないので(手持ちで撮らない)SRの障害にはならないのでは。


一時期流れたソニーセンサーの半年遅れからの給与の噂話。
1600万画素センサーでK5が飛びぬけてしまったしっぺ返しか・・w
α99が10/26発売、D600が9/27発売
最近のペンタは前情報が全然出ませんから。
4月末にK5Uのようにいきなり発表があるかもですね。
それを信じて!

あ、金が無い・・・

写真は上で貼り忘れたやつ。
FA35mmF2とも撮り比べたいなと。

書込番号:15728157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 10:25(1年以上前)

フルサイズネタに疲れた・・・
ん〜、おいらもそうかも(*_*)
出たらローン組むか必死で考えるんだろうけど(>_<)
メーカーの「意地」で135mm版を登場させるってのも全然当たり前の理由で、レンズに関しては、「クロップで使える」アダプターで「645のレンズ」をなんてのもおかしくない。
・・・出るまでの間に合わせで645のレンズとアダプター、買わないなあ。
順当に行くなら、同時発売で何本かですよね。
まあ、出さない事で他メーカーに流れてしまうのは自業自得ですんで、これは嫌味でも皮肉でもペンタが甘んじて受けるもの。
K-5とK10Dで楽しんでいけてるから、ペンタには感謝してます。
銀塩機も20機くらいあるから楽しんでるし。

スペックオタクの口を黙らせないといけないと思って開発してる?のかな?
でもまあそれが「開発」ってもんでしょうけど、動画はいらんし、連射もほどほどでいい。
でも、サードパーティや記録媒体メーカーの高性能化に引けを取ってたらやっぱ恥ずかしい事。

情けない意見でしょうが、てんこ盛りの機種より、今までの資産(レンズ)が使える、ただそれだけのDSLRでいいです。

なんかやっぱ、疲れたかな・・・(*_*)

書込番号:15729166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/16 22:27(1年以上前)

ペンタックスLXの様に、小型軽量化なフルフレーム機種であって欲しい。スペックマニア受けする物は要りません。ただしKマウントで、過去のレンズ資産を活かせることは重要でしょう。
ファインダー倍率はフルフレーム機種中最大を望みます。
カラーはシルバーとブラックを用意して下さい。
限定品でチタン外装ボディーを発売して下さい。
センサーはフジXPro1用フルフレームの外注品で。

書込番号:15774797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/02/16 23:38(1年以上前)

スペックは 庶民の味方

これで充分ですわ〜

書込番号:15775180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5の真の後継機は?

2013/02/15 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

K-5Usには充分満足しております。その解像感たるやほんとうに名実ともに一皮むけた、と評価しております。

DA★16-50が標準ズームとして撮影頻度の60%以上をしめております。一方、買ったばかりのFA3姉妹・DALimなど単焦点の出撃回数も増えております。このほかDA★50-135・DA★60-250も所有しております。趣味の風景撮りにはあと広角を1本買い足せば充分かなと思っております。

そこで皆様に質問というか予測のご意見を賜りたいのですが、DA★ズーム系に既存のK-5Usに、もう一台単焦点用にK-5Us買い増そうか、と考えております。K-5はその観点から2台持ちでした。

でも、ここ1年くらいの間にK-5Usを上回る新型機が出ると予想されますか?それであれば新型機の買い増し、でなければK-5Usの追加購入と考えております。

当たるも当たらぬのも八卦で皆様の予想をお聞かせ下さい。
あくまでも、APS-Cの新型機です。

フルサイズは別途考えます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15768876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/15 19:28(1年以上前)

出なさそう。

というのも、これ以上の性能の機種が思い浮かばない。

書込番号:15768913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/15 19:38(1年以上前)

こんばんは。

過去のハイエンド機の発売日を並べてみると、

K10D : 2006年11月30日
K20D : 2008年3月7日
K-7 : 2009年6月27日
K-5 : 2010年10月15日
K-5U : 2012年10月19日

おおよそ1年半〜2年のペースで新機種が出ているようです。
K-5Uはよくできたカメラですから、2年くらいは新製品は出ないと予想します。

書込番号:15768947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/15 20:04(1年以上前)

ないでしょう。
あればノンフレかな?

書込番号:15769073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/02/15 20:12(1年以上前)

出るとすれば、2014年1月か、CP+後の三月位かと思いますなぁ…。

内容は当然。

1.新型のデザイン
2.AF刷新で面で捉えて追尾できるAFシステム。(最低でも多点化は希望。)
3.露出と色の安定
4.電池の新型への変更で、より短い時間での充電が可能になればイイですな。
5.シャッターボタンのストロークがもう少し短いとイイですな。
6.SRの性能向上。
7.SDカードはダブルスロット。
8.バッファ容量の大幅増大。

要するに、K−5の問題点はK−5U(s)では解決はナニも成されていない様な物(除画質)なので、コレが大幅改善されれば、個人的には、即購入します。

では、K−5が不満なのか?
無いですが、故に個人的にK−5U(s)は買いませんな。

正に次の機種が楽しみなんですな。

書込番号:15769104

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/15 20:57(1年以上前)

ガンメタリックかプラチナシルバーの外装で、一部機能強化…あるいは材質を高級化した…"Kー5USリミテッド"…は近いうちにあるかもしれない。

書込番号:15769274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/15 21:02(1年以上前)

こんにちは。

K−5Usの新型は来年かなと思います。
今年、あるかもしれないニコンのD7000やキャノンの7Dのモデルチェンジをみてからだと思います。
変わるとすると、K−5UとK−5Usが一モデルに統一されて、ローバスなしでも偽色やモアレの発生をもう少し抑えたようなのが出たらいいかなと思います。
あと動体AF性能の向上でしょうか。


書込番号:15769298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/15 22:18(1年以上前)

GXRも含めて、住み分けを整理して明確な方向性を示す時期に来ている感じがします。

35mmフルサイズは、どうなんでしょうかね?
この時期に来ても、メーカーからのアナウンスもありませんし、昨年末に感じていた勢いが陰った気がします。

期待は、多いにありましたので、出しては欲しいですが、中途半端ならいりません。
今のK-5USを明らかに超える位のインパクトが無いと、意味がありませんしね。
それは、かなり難しいくらいのレベルにK-5USは仕上がっています。
他社の35mmフルサイズにも勝るとも・・・と感じています。

まあ、じっくりと開発をして頂き、びっくりさせて欲しいと、期待していますが、

でも、MX-1は、国内でも発売されるんじゃないでしょうか?

書込番号:15769683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/15 22:42(1年以上前)

ソニーが2000万画素のセンサーを出すそうなのでそれを使ったやつが出るかですね。

MX1はフォーラムにも飾ってあるので国内販売するんでしょ。

書込番号:15769798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/16 00:48(1年以上前)

1年以内に・・は分かりませんが、ブラッシュアップの余地はまだまだあるように思います。
持ってないので細かいことは分かりませんが、
・バッファ処理の高速化/連射枚数の増加/バッファ処理中のレリーズ
・LANやwifi対応・・Eye-Fiで飛ばす手もあるけどできれば本体で
・AFスピードと追従性能

上記プラス、ファインダー内に水準器とヒストグラムを切り替え表示なんかにしてくれたらとっても欲しくなる気がします。(^^)
ipadのペンタックス用アプリも出して欲しいな。

書込番号:15770496

ナイスクチコミ!2


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/16 04:26(1年以上前)

ここはバッテリーも共通なK-01なんかをサブで所有するのはどうですか?
フォーカスピーキングなど新しい発見もあるかも?
単焦点レンズ専用機としても、動画などの機能等もまた違っていいと思います。
何より40mmとのレンズキットが安いのでお買い求めもしやすいんじゃないでしょうか。

書込番号:15770956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 06:35(1年以上前)

いつかはフルサイズさん。

そうですか(涙)

たしかにK-5Usはよくできたヤツですね。
でも、改善の余地は充分あると思うのですが。

回答ありがとうございました。

書込番号:15771074

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 06:44(1年以上前)

アナスチグマートさん。おはようございます。

はい、ペンタックスの中級機は1年半周期ですよね。K-5からK-5Usへは2年かかりました。

>K-5Uはよくできたカメラですから、2年くらいは新製品は出ないと予想します。

K-5Usはすばらしいできばえのカメラです。そのくらいの製品寿命はあるでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15771088

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 07:25(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん。おはようございます。

K-5Usはよくできたカメラですが、おっしゃるとおり、改善すべきポイントは充分にありますよね。

>1.新型のデザイン

K-7から3代続けて同じデザインですからね。このデザインに慣れてしまっているので、新しいデザイン想像も付きません。

>2.AF刷新で面で捉えて追尾できるAFシステム。(最低でも多点化は希望。)

AFはまだまだ改善すべきですよね。多点化については全く同意。

>3.露出と色の安定

ここは素人目には充分かなと思いますが、まだまだ改善の余地があるのですね。

>4.電池の新型への変更で、より短い時間での充電が可能になればイイですな。

うん、今の電池やたら充電時間ながいですよね。個人的な希望としてはD-LI90のまま短時間充電のできる新型電池にしてもらって、既存の645D・K-7・K-5・K-5
Us・K-01でも使えるようにしてくれたらうれしいですね。

>5.シャッターボタンのストロークがもう少し短いとイイですな。

うむ、そこもあったか。気がつきませんでした。

>6.SRの性能向上。

いまでも、SRは頼りになるのに性能向上したSRはどんなものになるんでしょうか。期待が膨らみます。

>7.SDカードはダブルスロット。

御意。

>8.バッファ容量の大幅増大。

自分は連射はあまりしないのですが、連射ご利用の方には改善必須ですよね。

馬鹿なオッサンさんは。K-5U(s)はK-5の派生モデルで、新型機は全く別物とお考えのようですね。私も同意です。

>出るとすれば、2014年1月か、CP+後の三月位かと思いますなぁ…。

はい、そのころであれば夢も膨らみます。
でも、ペンタックスは良い意味でユーザーの思いつかぬ突拍子もつかないことをやって暮れますからね。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:15771163

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 07:47(1年以上前)

松永弾正さん。おはようございます。

>ガンメタリックかプラチナシルバーの外装で、一部機能強化…あるいは材質を高級化した…"Kー5USリミテッド"…は近いうちにあるかもしれない。

また、色物ですか。妄想膨らみます。でも、きっと高いでしょうね。

書込番号:15771206

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 08:06(1年以上前)

アルカンシェルさん。おはようございます。

>K−5Usの新型は来年かなと思います。
>今年、あるかもしれないニコンのD7000やキャノンの7Dのモデルチェンジをみてからだと思います。

そういえばD7000・7Dもいい機種ですが、ずいぶん発売から時間が経過していますね。この動向をみてというのもごもっともです。でもカメラの開発には時間がかかると思いますので、新型機が来年とすれば、もう企画・開発はそうとう進んでいるのではないかと思います。

>ローバスなしでも偽色やモアレの発生をもう少し抑えたようなのが出たらいいかなと思います。

なるほどです。私はK-5Usで偽色・モアレに出くわしたことがないんです(観察力欠如か?)。でも、そういう要望もあるんでしょうね。

動体AFについても全く同意見です。少し時間はかかってもいいからいい製品をだして欲しいですね。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15771276

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 08:24(1年以上前)

レスノートさん。おはようございます。

>GXRも含めて、住み分けを整理して明確な方向性を示す時期に来ている感じがします。

御意。たしかにペンタックスリコーになっても2社の棲み分けはっきりしませんね。

フルサイズの話題出ませんね。この間の妄想スレでは疲れるほどの投稿がございました。

K-5Usの完成度まったくおっしゃるとおり高いですね。フルサイズにも負けませんか?こんなこというと変な人が現れるかな。

ご意見通り、時間はかかってもいいので、ユーザーをあっと言わせるような新型機を製品化して欲しい物です。

MX-1の国内発売ですか?たしかに欲しいんですが、またお金が・・・。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15771327

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 08:36(1年以上前)

ガラ イアさん。おはようございます。

ソニーの2000万画素センサー。なるほど興味はあります。
あまり高画素競争になってもとも思いますが、素性のよいセンサーであれば使わない手はないかもしれませんね。

MX-1がフォーラムに展示。やはり国内発売もあるんでしょうかね。楽しみです。MXのネーミングに触発され、銀塩MXを買っちゃいました。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15771351

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 08:48(1年以上前)

少年ラジオさん。おはようございます。

>1年以内に・・は分かりませんが、ブラッシュアップの余地はまだまだあるように思います。

皆さんのご意見拝見し、1年にはこだわりがなくなりました。
おっしゃるとおり改善点はまだまだあると思います。
あげていただいた3点、実現できればすばらしいです。

>ファインダー内に水準器とヒストグラムを切り替え表示

いいですね。実現してほしいな。

Ipadアプリは気が付きませんでした。

ペンタックスには時間がかかってもいいから、コシを据えてユーザーの期待以上の新型機を開発して欲しいものです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15771380

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 08:56(1年以上前)

虎獅狼さん。おはようございます。

申し上げにくいんですが、K-01持ってます。
気軽にお散歩カメラとしてはビスケットレンズをつけて首にかけ、Qをポケットに忍ばせて歩いています。

でも、本格的な撮影では、やはりファインダー必須です。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15771403

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 09:33(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

K-5Usをもう一台という物欲を抑えて、時間をかけてでもいいからさらにとんでもないブラッシュアップされた新型機を期待したいと思います。

GOODアンサーは皆様におつけしたいのですが、ランダムに3人の方にさせていただきました。

書込番号:15771538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/16 16:34(1年以上前)

しかし、何か買いたいのに欲しくなるようなものがないというのは、メーカーも勿体ないな〜と思いますけどね(ペンタに限らずですが)。

書込番号:15773124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/16 20:05(1年以上前)

いつかはフルサイズさん。こんばんは。

>何か買いたいのに欲しくなるようなものがないというのは、メーカーも勿体ないな〜と思いますけどね

私、現役時代、銀行系オンラインシステムの開発に携わっておりました。いわゆる3次オンライン開始直後の部長のスピーチで「システムは開発完了で終わるものではない、スタート直後から”陳腐化”が始まる。それに備えて次のシステム開発に万全を期せ」という指示がありました。私の胸にドスンとくるものがありました。

ペンタックスはもちろん各社一製品の開発が完了したら、次世代機の企画・開発に取り組んでいると思います。でも、次世代の開発には時間・人材そして金が必要だと思います。

消費者にアッといわせるような次世代機を待ちましょう。

書込番号:15774103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5U(s)のレンズ取り外しボタンは…

2013/02/08 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

K-5のクチコミ掲示板を見ると、レンズ取り外しボタンが脱落するトラブルが多発しているのですが、
K-5U(s)では改善されているのでしょうか? 

やはりどなたか脱落してしまったという方がいらっしゃいますか?

他の面でのトラブル、故障、不具合などもありましたら、教えて下さい。

書込番号:15733307

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/08 10:07(1年以上前)


  K-5,K-5Us,K-30と使ってますが、
    レンズ脱着ボタンの脱落は、経験してません。
    今のところ、前後ダイヤルの不具合も有りません。

   レンズは、結構交換するし、
   TAvモード撮影なので、前後ダイヤルもかなり酷使してます。

  不具合は、K-5Usで、GPSを装着した時
  キャリブレーションが出来ない現象がありました。
   (通常撮影は問題なしなので、気づき難い)
  購入日に分かったので、初期不良で新品交換になりました。


  K-5,K-30では、購入初期にフリーズを経験しました。
   初期バッテリーの電圧不安定から発生したような気がします。
   しばらく使用したら、発生しなくなりました。

書込番号:15733369

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/08 11:02(1年以上前)

(^ ^) うちも 無印k-5さん
1回の出番で20回以上付け替えますが
今のところ、何ら問題なく使用しています

書込番号:15733527

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/08 11:10(1年以上前)

 
K-5 2台、K-5Us 1台、ノートラブルです。
ボタンが取れた方しか書き込みませんので、多く感じるだけではないでしょうか。

書込番号:15733545

ナイスクチコミ!12


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/02/08 11:33(1年以上前)

こんにちは。

私もK-5 2台、Us 1台ですがトラブルはありません。
無印とUsではボタンそのものが変わっていますので
対策したのかなと思っています。

書込番号:15733627

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/08 13:58(1年以上前)

1641091さん>

ありがとうございます。
GPSはつける予定はないですが、こっそりその機能が壊れていても気づかないということなので、
なんとなく気持ち悪いですね。
まあ自分が使う機能と基本的な構造にトラブルがなければいいんですけどね。



が〜たんさん>

ありがとうございます。
かなり付け替えするんですね。
僕は今のところ、二本しかレンズを持つ予定がないので、さほど交換の頻度は高くないと思います。
(いつも一台の一眼レフに対して、一本のレンズしか使っていません…。意味がないと言われそうですが。笑)



delphianさん>

ありがとうございます。
確かに、ノントラブルの人はわざわざ書き込まないですもんね。
しかしカメラからの部品脱落なんて、今まで考えたこともなかったものですから。
今まではニコン、ミノルタ、キヤノンを使っていました。
今後はペンタックスにしようと思っています。



reotaさん>

K-5とK-5U(s)ではボタンが違うのですか? カタログだと同じに見えていました。
ありがとうございます。


書込番号:15734165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 20:25(1年以上前)

こんばんは

初期のころのK-5持ちです。
発売半年以内のK-5はトラぶってました。
レンズ脱着ボタン、前後ダイヤル、シャッター周りの電子基盤に
とどめがCMOSセンサーとまとめて一度に交換修理しました
その間2週間はK-7とPENで代用してましたが。

その後は問題なく使ってます。
K-5Usでは聞かないですから大丈夫でしょう

ボタンはカメラバッグの出し入れの際に当たりやすかったのも
原因のひとつかもしれません

書込番号:15735389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 20:31(1年以上前)

歴代のK-100、K10D、K20D、K-7、K-5使ってきてトラブルは皆無です。
捨てハンさんなど怪しげなトラブル報告は気に留めないことだと思います。

書込番号:15735426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/08 20:31(1年以上前)

大猫旦那さん、こんばんわ

私は無印K-5ユーザーです。
で、過去に一度、脱落を経験しています。(勿論、通常の範囲内の使用と信じております(笑))
ですが、修理後は安定して使えておりますので、何がしかの対策品に換えられていると考えています。
後発品も当然、対策済みでしょうから、ご安心いただいても良いのではないでしょうか(^^)

書込番号:15735429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/09 12:01(1年以上前)

単焦点おやじさん>

K-5の時点で改善されている可能性が高いんですね。
K-5Uではまだここに報告がないということは、きっと大丈夫なのでしょうね。
ありがとうございます。


Hyper★さん>

五台も使い続けてトラブル皆無というのはすごいですね。普段の管理もきちりとされているのでしょう。
僕はデジタル一眼レフはEOS40D、EOS7Dと使ってきて、どちらも二度修理に出しました。
自然故障が多いです…。
ありがとうございます


蒼のカバさん>

こんにちは。脱落を経験されたのですね。修理後の安心感は、触って分かるほどに感触が違ったと言うことでしょうか?
ともかくK-5Uは安心して良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:15738217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/10 10:10(1年以上前)

別機種
別機種

雪の朝、買った頃の画像。

雪降りの朝、今朝の画像。

スレ主、大猫旦那さん、お早うございます。

 昨年の1月5日、キタムラから買って以来着脱ボタンのトラブルは起きていません。
K-5U、K-5Usが出て旧型になりましたが買った時そのままで使い続けています。
何処もトラブルは起きていませんです。
センサーにゴミが2-3箇所出てきました、メンテに送る頃かも知れません・・。

書込番号:15742613

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/10 10:46(1年以上前)

 >おじん16120899さん、
  >センサーにゴミが2-3箇所出てきました・・・・・


 私のK-5の場合も、DRで落ちないゴミがありました。
 ミラーUPすると目視出来ましたが、ペッタン棒は使用せず、
 購入したキタムラに持って行き、店のブロアーで飛ばして貰いました。
 ゴミが落ちにくい、K-30も同様です。(当然、無料です)

  保証期間が過ぎた場合、キタムラで修理に出すと、
  直にメーカーには行かないようですね。
  急ぐのであれば、ピックアップサービスを利用した方が
  確実のようです。(片道分の送料は、負担)


書込番号:15742779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/11 16:18(1年以上前)

おじん16120899さん>

こんにちは。ご報告ありがとうございます。
写真の場所、僕が住んでいるのと同じくらいの田舎です。笑



1641091さん>

DRってなんだろうと、しばらく考えてしまいました。
ペンタックスのダストリムーバルの略ですね?

僕の地域のキタムラは、キヤノンに直送して修理してくれていますよ。
修理票がキヤノンのものです。

ありがとうございました。

書込番号:15749980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5USと純正540外付けストロボについて

2013/02/09 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

先日結婚式で、カメラ設定TAV、1/180 F5.6
使用レンズは、タム17−50/2.8とシグ70−200/2.8を持参し
撮影に挑んだのですが、ほとんどの画像がオーバーになっています。
ストロボの光量を−1.0で何とか許容範囲には収まりましたが、ストロボと
カメラの相性といいますが、ストロボが現行機に性能的についてきていないのか
設定の問題なのか?ご教示いただければ助かります。
ISOは400上限で撮影しておりました。
70−200使用時はストロボ側のAズームが58mmから変わらないのも気になります。
最適な設定とか、注意点があれば是非ご教示ください。高精細な画像だけに・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:15739390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/09 17:43(1年以上前)

TAvだとダメと
誰か言ってませんでした?

書込番号:15739457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/09 19:05(1年以上前)

サードパーティー製のレンズというのが一番の問題では?

書込番号:15739826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2013/02/09 19:36(1年以上前)

ぼんまさん、こんにちは。

いつかはフルサイズさんが書いてくださってるように、ペンタックスのTAvモード全般の特徴のようですね。
次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったら参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12443091/

ただこの仕組みによって、ストロボ使用時に、背景が暗くなってしまうことを、自動的に避けられますので、発光量をマイナスに補正しながら使われれば、なかなか便利なのかなとも思いました。

またAズームについては、このストロボの照射角度は35mm換算で85mmまでのようですので、APS-CのK-5 II sで58mmまでというのは、仕様どおりなのかもしれません。

書込番号:15739954

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/09 19:55(1年以上前)

K-5での話ですが、K-5IIsでもほぼ同一傾向での発光になります。
現状ではサードパーティレンズ、FAレンズを使う場合は、ストロボ光量補正をして撮影して下さい。

類件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15359798/

書込番号:15740034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/09 22:30(1年以上前)

私はとりあえずAVでバウンスさせて光の回り具合を確認します
光量が足りないのであればISOを抑えてストロボの光量を+0.5なり1.0なりに上げますね。

バウンスさせないで直接光だとオーバーになってしますでしょうね、多分。。

書込番号:15740839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/10 00:58(1年以上前)

secondfloorさんご紹介のスレで、TAvモードの仕様について報告した者です。
Usでもこの仕様は変わっていませんね。

ただ、私は最近これを逆手に取り、マニュアルにしたり調光補正したりなどしながら使うようにしています。
これが意外と便利で、全体をフラットにしつつメインの被写体のみ明るめに起こすことができるので、以前と違いこのままでもいいかなとも思うようになりました。

ぼんまさん
結婚式(披露宴)の撮影をされるのであれば、MモードでISOを1600ぐらいまで上げてしまったほうが安定した露出を得られますよ。
あと、オートは決して万全ではないですから、調光補正で適正露出に持っていけるのなら、それで問題ないと思います。
もし調光が不安定で明るくなったり暗くなったりするなら、トラブルも考えられますが、そういうわけではないのですよね?

書込番号:15741571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/02/10 09:32(1年以上前)

K7に付けて使っていますが、いつも白いレジ袋をかぶせて使っています。ちょっと見かけは悪いですが、移動の時に丸めてポケットにつっ込んで持ち運べるし屋外でもバウンスの角度と袋の膨らませ方で光量が調整できて便利です。後はオートブラケットで対応しています。

書込番号:15742474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/10 23:07(1年以上前)

K7+540での露出安定度は大変よかったのですが、K5+540ではマニュアルで撮っていました。
残念なものは新宿のフォーラムへ、役立ててくださいと持ち込んだので
K5IIsで改善が見られることを期待しています。
最新ファームでの確認はこれからです。

書込番号:15746487

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2013/02/11 09:24(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
相対的にオーバーになる事、TVAはむいていないこと・・・
非常に参考になりました。
基本は調光補正とバウンスで、いろいろ試し一番いい条件を見つけたいと思います。
その時々の撮影条件にも左右されるかとは思いますが。
ありがとうございました。

書込番号:15748122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5Us+ 高倍率ズーム

2013/02/07 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:3878件

リーズナブルなk-30と迷ったのですが、最終的にはK-5Usに高倍率ズームにしたいと思っていますが、話によるとローパスレスでもレンズがイマイチだとその写りの効果(ローパスなしの効果)は実感できないとの話もいただきました。
 そこでなんですが、smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMは非常に評判もよく第一候補として考えています。この場合、ローパスありの機種K-30などと比べますと、写りに関してはどの程度の違いがあるのでしょうか。すでに当方はローパスレスのX-E1がメインと考えておりK-5Usの方はあくまでもサブと考えています。(しかし写りにもあまり妥協してくありません。)
このレンズですとK-30とあまり変わらないということはありますか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:15731280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3878件

2013/02/07 21:30(1年以上前)

PS

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM のAFの遅さは承知しております。
素早い動き物は考えていません。

書込番号:15731383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/02/07 22:50(1年以上前)

レスが無いので書き込んでみました(/ ̄∀ ̄)/

…どうなんでしょうね〜?
K30も、かなりローパス薄く(一枚?)にして、解像度をかなり上げている様ですからね〜♪

JPEGの撮って出しだと差は『あまり』感じ無いかも?しれませんね〜

RAWだと…
K5USは14bit
K30は12bitですから
RAW現像だと差が出る…かもしれませんね〜
特にTIFF?
…結局、今の印刷は8bitですが(笑)
結果、差は如何程か?
(^皿^)

印刷8bitが違ったら…14bitとかなら…喜びます☆

吾輩は今、無印K5ですから…
K30を買い足すか?
K5USを買い足すか?
K01をとりあえず買っておく…か?
…K01なら急がないとなぁ…

…悩み所です(笑)

しかし…吾輩が撮りたいのは主に『人』ですからね〜
毛穴、産毛、コジワまで…の解像は嫌がられるかも〜 …と
( ̄― ̄)…おまけに2マウント(α)…こちらも新型が出る?w

とりあえず、宝くじ?(笑)

書込番号:15731842

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/07 23:24(1年以上前)

ほら男爵さん

返信ありがとうございます。

K-01安価で驚くほどのコスパですよね。

すでにKマウントを持っておられる方なら、余計に迷われるでしょうね。

私の場合、もともとフォーサーズマウントでのちにマイクロフォーサーズと富士のマウントに

手を出した経緯がありますが、Kシリーズの安定した画質も捨てがたく思いK-30を念頭に

おいていましたが、しかし、K-5Usの完成された出来に思いはかなり傾いています。

とはいえ、実際のところ、画質の点で高倍率ズームなどの場合は差がほとんどないのなら

K-30も悪くないなと思っているのですが・・・早い話、高倍率の便利ズームでありながら

高画質というわけにはいかないだろうかという考えです。

書込番号:15732057

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/08 00:30(1年以上前)

高倍率ズームは画質よりも利便性を最優先に設計されているので、K5Usの高解像能力をフルに発揮出来るとは思えません。

私はK−7ですが、高倍率ズームと単眼レンズをパソコン画面取り切りサイズで見ただけでもキレの違いを感じ取れます。

DA18〜270mmが高評価なのは同クラスの高倍率ズームと比較して・・・だと思います。

折角のK5Usですのでそれなりの高性能レンズを使った方が良いと思います。

書込番号:15732383

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/08 00:38(1年以上前)

DA18〜270mmありきで考えるならK−30もK−5Usもプリント上ではあまり変わり無いと思われます。(安物CDプレーヤーと高級スピーカーを繋いだのと同じ様なモノかと・・・。)

しかし、予算が許す・・・将来的にKマウントシステムを増やす・・・のであれば許容能力の高いK−5Usが良いかと思います。

書込番号:15732422

ナイスクチコミ!3


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 01:15(1年以上前)

高倍率ズームの画質だけでいえばプリントレベルで大差あるかわかりませんが、性能的にはK-5 IIsが上ですので、長く使おうと思われるならK-5IIs をお勧めします。

書込番号:15732535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/08 10:41(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8 ズーム 17mmワイド端

18-250mm 18mmワイド端

>>画質の点で高倍率ズームなどの場合は差がほとんどないのならK-30も悪くないなと思っているのですが

レンズ性能の違いがその原因ということではなく、カメラ本来の描写性能に大きな差は感じません。
等倍比較したときに「被写体によってはややそれぞれの傾向が感じられることがある」程度だと思います。
画質以外に使用感が気にならないのであれば廉価機種でも良いとは思いますが。

高倍率ズームで描写に難があるのは主としてイメージサークル境界付近の収差です。
画角や絞値によってその現れ方もまちまちですので、クセを掴んでおけば常用レンズとして使っても特に問題は感じません。
中央部の描写はタムロンよりもシグマの方が硬調です。
(PENTAX-DA 18-270mmはタムロンでしたね)
ただロケハン用として使いやすいということであって、万能レンズではありません。
状況に応じて単玉や2.8ズームなどを併用すれば良いと思います。

書込番号:15733476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/08 11:28(1年以上前)

(´・_・`) ん〜

写りの良さは解像度だけの物差しではないので
様々な要素が絡んでくると思います

最終的にはK-5Usの色か?K-30の色か?
好みの問題だと思います

レンズの話しですが
高画質の差が出やすいのは広角側ですが
DA18-270mmは解像的には悪くないと思います

ただ広角側ですと、かなり糸巻き型の歪みが出ます
それに個々のレンズによって色のノリ方が違うので
そこら辺も好みの問題になると思います
暗いズームなのでボケ味も違ってきますし・・・

単純にドットだけの高画質で考えれば
カリカリに絞った写真となるので
明るいレンズは影響しませんが
レンズ枚数の少ない単焦点レンズの方が
とうぜんクリアーで差が出ますよね

書込番号:15733611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/08 15:59(1年以上前)

フォトアートさん こんにちは

 k−5ユーザーで、k-5Usは持っていませんが・・・。

 例え話ですが・・・。

 LPF1枚によって、1割ほどレンズの性能が落ちる(シャープに写らない)と
 します。

 高倍率ズームのレンズの写りが100としますと、LPFのせいで1割落ちて90に
 なりますね。
 k-5Usの方が100のままで写るので、10程よく写るという事になりますよ
 ね〜。

 良いレンズの場合、元の写りが300だったとします。
 LPFのせいで1割落ちて、270になります。
 落ちたのは30です。
 高倍率ズームの10に比べ大きく30も落ちているので、良いレンズの方が効果が
 解りやすいということなのかな〜思っています。

 しかし高倍率ズームでもk-5UsはLPFが無いので、元の性能の100のまま写せる
 という事になるので、全くメリットがないという事はないかと思います。

 違っていたらごめんなさいね^^;

 また、観賞サイズや観賞媒体によって、LPFの有無の差が解りやすい
 時もあれば、解りにくい事もあると思いますので、気になっているの
 であれば、k−5Usを選択された方が良いのではという気がします〜!


 高倍率ズームの方が、高性能レンズよりも解像しないので、かえって
 モアレとか出にくくて、使い勝手が良いかもしれないな〜と思ったり
 していますが、どうなんでしょうね^^;

書込番号:15734511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 16:44(1年以上前)

X-E1のキットズームは相当画質が良いようですので、
K-5IIsをもってしても高倍率ズームでは不満が出ると思います。

解像度はともかく濃いめのペンタ色を楽しむのが目的なら高倍率でも良いかなと思いますし
K−30との写りの違いもあると思いますが、せっかくのローパスレスはやはり良いレンズを使ってこそと思います。

X-E1メインということですので足りない望遠だけをK-5IIsにまかせるというのはいかがでしょうか。
DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMなどはローパスレスにふさわしい高画質ですし
あるいは単焦点ではDA 70mmF2.4 Limitedも素晴らしい写りでおすすめです。

書込番号:15734650

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/08 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

フォトアートさん こんにちは

本日 K-5Us、K-30とDA16-50、DA18-135でそれぞれ撮影して来ましたので参考にして下さい。
手持ちでの撮影ですので画角は、少し違います。
等倍で見ると良く解りますね。

書込番号:15734886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 18:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

フォトアートさん>
調べてみました。分かりますか?。絞っているため同じに見えますね?(汗)。風景の作例のほうが良いと思いましたが、私の住んでる青森の五戸町は吹雪いており、室内でのリラックマ撮影会となってしまいました(笑)。
 k-5USで撮影するなら★DAやFAリミテッドの方が良い絵が出るともいます。k−5以前はFAリミではピントの芯が出ませんでしたが、k-5USはピンもがっちり会いAFの進化が感じられますよ!。

書込番号:15735050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 19:03(1年以上前)

フォトアートさん>
レンズ情報が消えていますね?。
  1枚目・2枚目 18-270、3枚目 ★16-50、4枚目 77リミテッド
 です。参考までにお知らせします。

書込番号:15735075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 19:22(1年以上前)

フォトアートさん、こんにちは。

X-E1、K-5Usを使っています。
全く別機種ですが、どうしてある意味似た機種を買っちゃうのでしょうね(笑)

どちらがメイン、サブと言うのはないのですが、K-5Usの描写力を発揮するには、スターレンズなどを使用し、また、しっかりとした三脚に添えて微ブレ対策が必要と感じております。
ライブビュー、拡大マニュアルフォーカスでピント合わせもしています。

X-E1も、それ位に趣味性の高いマニアックなカメラですよね!フォトアートさんもそうお感じではないでしょうか!

サブとして気軽にとお考えなら、フィールド色の強いK-30がよいのではと思いました。
迷わしてしまって申し訳ありません。
もしK-5Usなら、使い込むうちに、こちらがメイン機になるかも!(笑)

書込番号:15735144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/08 21:34(1年以上前)

silkysixさん

ありがとうございます。私自身もそう思ったのですが、このズームに関しては高評価であるのと同時にローパスレスは安価な凡庸レンズでもその効果ありと聞きそのように思った次第です。

>将来的にKマウントシステムを増やす・・・のであれば許容能力の高いK−5Us

そうですね。しかし、正直、今後のメーカーの動向(フルサイズへの移行)がつかめないこともあり、迷うところです。



RTK-PNAVさん

>プリントレベルで大差あるかわかりません

そうなんですよね。K-30と実質4万円の違いをどう考えるかでしょうね。K-5Usはなかなか
機能的にも優れものですし、画質うんぬん以上に物として惹かれます。


少年ラジオさん

ありがとうございます。実に参考になる画像感謝いたします!

>等倍比較したときに「被写体によってはややそれぞれの傾向が感じられることがある

なるほど、↓の他の方が列挙した参考写真もそんな感じではありますが、違うと言えば違うし・・

>ロケハン用として使いやすいということであって、万能レンズではありません。
状況に応じて単玉や2.8ズームなどを併用すれば良い

単焦点はフジとマイクロフォーサーズに任すつもりです。



が〜たんさん ありがとうございます!
こちらのスレでもお世話になります。

>最終的にはK-5Usの色か?K-30の色か?
好みの問題だと思います

なるほど!個人的には派手好みですのでK-30は好きですね。
しかし、K-5Usも色は調整できるのでは?Rawで撮ることは厭いませんし・・


C'mell に恋してさん こんばんは!こちらのスレでもお世話になります。
>高倍率ズームでもk-5UsはLPFが無いので、元の性能の100のまま写せる
 という事になるので、全くメリットがないという事はないかと思います。

これは多くの検証データーからも明らかなようですね。私自身も調べてみましたが
同様の意見を持っているフォトブローガーは少なくないようです。

>高倍率ズームの方が、高性能レンズよりも解像しないので、かえって
 モアレとか出にくくて、使い勝手が良いかもしれない

確かにレンズ性能が追いつかない場合、モアレはでないとありますね。

考え方としては単純に写りに阻害要因の少ないK-5Usはそれなりにアドバンテージがある
という感じだということはわかりました。興味深い見解ありがとうございます。


hidepontaroさん

>解像度はともかく濃いめのペンタ色を楽しむのが目的なら高倍率でも良いかな

動機としてはそれがかなり強いですね。鉄撮りもしますので、精細感も重要ではありますが
K-30が精細感がないかと言えばむしろある方ですしね。ローパスレスのX-E1の画質は群を抜いていますが精細感はダイナミックレンジがある分むしろ、K-30の方が上に感じますし、歩止まりも高いでしょう。どちらも魅力ある機種であることは間違いないと思います。



itosin4さん ありがとうございます。こちらのスレでもお世話になります。

う〜ん、そうですね… K-30の写り、比較しても悪くないですね。。

いやぁ〜ここまでしていただいて、申し訳ないです。

本当に感謝です。


あー休みが欲しい!!さん

東北の方ですが! 風景が美しいでしょうね〜

ずいぶん苦労していただいて、申し訳ないです。なるほどね。正直、大きな差を感じませんが
違うと言えば違いますね。

ズームだけを考えてもわずかな差はあるのでしょうが、ズームしか使わないとしたらどちらを
お勧めでしょうか?


ラミウスさん

同感です。 フジの単焦点が安価だということもあって高価なペンタのスターレンズは念頭に入れていないのが本音です。買うとしても、社外品のシグマ35oあたりでしょうか。

X-E1の画質が実に特殊でして、歩止まりは今一つなのですが、使いこなすうちにコツをつかみ始めています。しかし、ラフには使えませんね・・・そういう意味でもペンタなんですよぇ〜

物としても魅力はK-5Usですね・・



いやぁ〜〜皆さん、こんなにたくさんアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:15735748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 22:50(1年以上前)

フォトアートさん>
k-5USで写りに妥協したくないのなら★レンズ(16-50や50-135、60-250)やタムロン・シグマ(17-50F2.8)にするのがやはり妥当でないでしょうか?。ファイン・エクストラシャープネスは見せかけの解像感であり、k-5US自体はレンズ性能を要求するカメラだと思います。18-270は1本で撮影が楽ですが、絵の線が太くて使用しているうちに★レンズを使いたい!気持ちが大きくなると思います(★は素晴らしい解像感です)。予算やレンズの拡張で悩むと思いますが、16-50・50-135でペンタのレンズを組んでおけば、外のレンズを購入しなくても殆どの撮影で満足できる撮影が出来ると思いますよ。

書込番号:15736200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/09 05:02(1年以上前)

みなさん、Goodアンサーだったんですが、非常に拮抗していたので前回とは違う方をグッドアンサーにいたしました。C'mell に恋してさんの知識やitosin4さんの参考になる写真にはいつも助けられて感謝です。ありがとうございました。

書込番号:15737150

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング