PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのことで教えて下さい

2013/01/30 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

先日 K-5Usを購入して レンズはDA18-135mmとDA35を使っています。

写真には二年ほど前からはまってまして、私はミラーレスやコンデジを持っていて、またパートナーの
キャノンやニコンの重い一眼レフを借りたりして遊んでいました。今回自分専用の一眼レフカメラが欲しくなって買ってしまいました。
(キャノンとかだったらパートナーからレンズを借りられるメリットも感じていましたが、
自分のへんな性格?のせいでペンタックスを選んでしまいました・・)


レンズの事で教えていただきたいのですが、換算で35mm付近の単焦点レンズを探しています。
ペンタックス製だとDA21くらいしか候補が見つからないのですが準標準とか準広角とか言われるこの付近の焦点距離の単焦点レンズはDA21しかないのでしょうか?

いろんなところにあるPENTAXは単焦点レンズが豊富という書き込みを見て、当然換算で35mm付近はあるだろうと
思っていたのですが探せません。DA21の写真を沢山みてみたのですが、なんだかあまり欲しい気持ちになれません。
(DA35の写真の方が綺麗に見えるのと、レビューを見るとあまり写りの評判は高く無い様に感じたためです)

DA21以外で換算35mm付近のお勧めのレンズがあれば教えて下さい。
とくに K-5USのローパスフィルターレスを活かす力のあるレンズじゃなきゃという気持ちはありません。
(ローパスレスのありがたみがまだ解ってないので・・)

本来は、レンズの掲示板で質問すべきかもしれませんが、あちらはあまり発言数が多くないようなので
こちらに書かせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:15690779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/30 07:26(1年以上前)

こんにちは。

換算で35ミリ付近の単焦点レンズということで、少しオーバーになりますが、24ミリと25ミリの単焦点レンズを御紹介させてもらいます。

24ミリで、35ミリ換算で36ミリです。
24ミリでは、シグマの「24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」は、如何でしょうか。
お手頃価格という感じでしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18/#/specification

http://kakaku.com/item/10505010488/



25ミリで、換算で37,5ミリになります。
25ミリで、は、カールツァイスの「Distagon T* 2,8/25」は如何でしょうか。
マニュアルフォーカスになりますが、上記のシグマの24ミリより描写性能はいいです。
k−5Usの描写性能の良さを引き出してくれると思います。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002003000003/order/


書込番号:15690840

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/30 07:29(1年以上前)

はじめまして(^_^)/

新品では、もう有りませんがFA☆24mmぐらいじゃないですかねぇ?

オークションやお店の中古しか無いと思います!

書込番号:15690843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/30 08:16(1年以上前)

おはようございます

単焦点では無いですが、DA12‐24 F4 は如何でしょうか?
ちょっと大きいけど良いレンズです

書込番号:15690949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/30 08:18(1年以上前)

確かに変わったスレ主ですね!

>ペンタックスは単焦点レンズが豊富。。。

初めて聞きました。
正解はニコンやキヤノンは単焦点はもちろん使えるズームレンズが豊富。。。です。

ペンタックスマウントを選択した時点で交換レンズには苦労しますよ。

書込番号:15690956

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/30 08:31(1年以上前)

この手の質問は数年前からあり、

未だに換算で35mmレンズはロードマッップにすら出ていない。

つまり、需要が無い(少なくともPENTAXはそう判断してる)。

現状は他の焦点距離のレンズを使いましょう。

待ってる時間が無駄。

書込番号:15690985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/30 08:39(1年以上前)

おはようございます

35mm換算で35mmとなるレンズだと23.3mm前後ですから純正ならDA21mmF3.2AL Limited
シグマだと24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROが近いですね
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18/

少しワイド目が良いのなら20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFでしょう
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18/

書込番号:15691012

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/30 09:12(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
DA21mmは、スナップにちょうどいい画角で、
コンパクトで、結構オススメのレンズですけどねぇ。
開放だと、ちょっといびつな収差がって話はたまに聞きますね。

換算35mm付近となると、現在ディスコンのFA24mmを探すとか、
シグマのチョット大きめの24mmを使うくらいでしょうか。
あとは、MFになってしまいますが、
COSINA Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK
とかもあります。このレンズも販売は終わりましたが、
まだ市場には残っているレンズだと思いますよ。

書込番号:15691095

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/30 10:03(1年以上前)

ペンタックス純正では、実際35mm以上100mmまでの単焦点レンズが他社比多いんですよね。

現状近いのがDA21mm F3.2、廃版のレンズでは、FA☆24mm F2が在ります。
小生は、DA21mmは、持って無く、FA☆24mmは、今じゃ並の写りのレンズ(使いこなせて無い?)という感じを持ってます。

DA21mmの写りに魅力を感じないのであれば スレ主さんの選択肢には無いのですがズームレンズのDA★16-50mm F2.8も調べてみるのが良いのではと思いますが如何でしょう?
このレンズは、人に拠り評価が分かれてるのが不思議。(小生は持ってません)

小生の標準ズームレンズは、DA16-45mm F4ですが、K20Dでは良いレンズと感じ、K-5で使うと並レンズと言う評価を個人的にはしています。(比較するレンズがオリンパスの14-54mmやニコンの17-55mmなので厳しいのかも知れません)

書込番号:15691231

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/30 11:20(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ24mmF2.8

シグマ24mmF1.8

こんにちは。

私も24mmのレンズが好きで、ペンタックス用としてはシグマの24mmF2.8(スーパーワイドU)を使用しています。かなり前にディスコンになっている古いレンズですが、描写能力はなかなか良好で、中古1万円以下で購入可能です。(Kマウントは玉が少ないですが。。)

実は現行モデルのシグマ24mmF1.8もαマウント用で使用してますが、でかくて重くて、描写にかなり癖があるので、どちらかというと旧タイプの方がお勧めです。

両レンズで撮影した写真を貼っておきます。

書込番号:15691453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2013/01/30 12:00(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん
始めまして、

そうなんですよ、自分もK−5を購入してからこの事態に気が付きました(笑)
明るい開放F値の単焦点が無いんですね〜

開放側で使い事の多い自分としては、
DA21を購入しましたがやはり期待外れでした。
25ZKも同様に、MFでファインダーが暗いということであまり使いませんでした。

ということで、ペンタックスは手放してしまいましたです。
この辺のレンズって、欲しいと思うのですが・・・

書込番号:15691563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/30 13:12(1年以上前)

誰も触れないので言っちゃいますが、フレクトゴン24mmなんてのもあります。

書込番号:15691809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/30 18:38(1年以上前)

現行品ではいいものがないですね。35mmのスナップに適した組み合わせ。
でもこれは他メーカーも似たようなものです。
DA21mmで満足できないなら、他の方もおっしゃってるように
シグマ24/1.8か、コシナDistagon 2.8/25あたりですね。

ただ他メーカーまで含めて考えても「これだ」というのはなくて
キヤノンのEF35/2ISをフルサイズで使うかEF24/2.8ISをAPSで使うか。
NEXにSonnar 24/1.8使うか。一体型でフジのX100にするか。
ニコンのコンパクトなDタイプ24/2.8、35/2は古いし画質はイマイチですね。

こうして見るとペンタボディにDA21mmがベストバランスに思えてきますね(笑)。
「どれか一つあげる」といわれたらEOS6D+EF35/2ISをもらうと思います。

書込番号:15692809

ナイスクチコミ!4


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 18:41(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん。こんばんは。

難しいご質問ですね。

私の場合、DA21Limお気に入りで使っています。
やむ1さんのおっしゃるように気軽に使うレンズとしては、すごく使いやすいです。

でも、DA21Limがお気に召さないということなので、
LE-8Tさんのご提案のDA★16-50ではいかがでしょうか?

たしかに、ズームなので単焦点の描写と比較するとどうなのかな?というお話しはあるかなと思います。
しかし、K-5以降のペンタックスにおいてはじゃじゃ馬という評価はないような気がしています。
というより、まぎれもなく★レンズ、K-5Usで最初にこのレンズ使ったときは、PCで拡大して鳥肌が立つ描写でした。

是非一度、DA★16-50の作例もご覧になってください。あくまでもカメラボディはK-5以降でご鑑賞ください。

けいごん!さん、ご推薦のDA12-24の望遠端という手段はあるかと思いますが。あいにくDA12-24は所有しておりません。

それでは、よいフォトライフとレンズ選びを。

書込番号:15692819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/30 18:48(1年以上前)

別機種

古いペンタックス

M42アダプターで東西のツアイスレンズを使うのがよろしいかもコストパホーマンスガ高いレンズもありますよ
ローパスありでもツアイスなら600万画素でこのくらいに写ります
K5Uならさらにいいでしょう

書込番号:15692841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:21(1年以上前)

みなさん こんなに沢山の アドバイスや提案ありがとうございます。
先ずはお礼を申し上げます。

一人ひとりの方に 少しづつですがお返事を書かせて頂く前に、今回単焦点レンズを
買おうと思ったいきさつ?を書いておきます。

もともと、カメラ本体とレンズを一本買おうかと思っていたのですが、DA18-135とDA35を一緒に殆どただ同然で手に入れら、最初のイメージとは違ったのですがありがたく楽しんでおります。

ところが、ズームレンズよりも単焦点のズームが無いことで、身近なものを写真に撮ることが楽しくなってきて、単焦点レンズ、、それも当初の予算が残っていたこともあり、FA43リミテッドみたいな評判のレンズを買おうと決めていました。(単なる カメラ女子の背伸びと見栄だとお笑いくださいませ〜)

私なりの経験や周囲のすすめもあって換算で35ミリくらいのレンズ、、という事になったのですが、、、というのがこの質問までの背景です。

ですので、何人かの方からはズームレンズの提案を頂いたのですが、今回は考えていません、、、、、の、はずでした

と、ここまで書いて、残りはお一人づづにお返事を書かせて頂きます。

書込番号:15693210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:31(1年以上前)

アルカンシェルさん

どうもありがとうございます。
PENTAX純正ばかり探していましたので シグマは全然調べてませんでした。
シグマの24ミリだとお値段的にも充分良さそうですね。
カールツアイス方は、全然知らないレンズでしたが(カールツアイスの名前はしってましたけど)ご紹介のリンクを見てから調べたりしてたら欲しくなって来ました! でもマニュアルフォーカスなんですね・・・・。
ここが私にはちょっと残念です。
でも良いレンズを教えて頂きありがとうございました!


BOO-BEEさん

FA24というレンズがあった事を教えていただきありがとうございました。
早速ネットでしらべたりしてみましたが買うには探さないといけないみたいですね。
どうもありがとうございました。

けいごんさん

上にも書いた通り、今回は ズームがないレンズ を欲しいと思っておりまして、ズームレンズは検討外でした。でも実は、DA14-24は風景を撮るのが好きなので単焦点の後に買えたらいいなぁとおもっていたレンズです。
どうもありがとうございます!


書込番号:15693249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:35(1年以上前)

阪本龍馬さん


はい、ちょっと変わり者かもしれません。
でも 心は 捩れてませんよ〜

>ニコンやキヤノンは単焦点はもちろん使えるズームレンズが豊富

そうでしょうね。
でもペンタックスは単焦点が豊富って初耳だったのですか?
いろいろご存知なような書きぶりなのに、あんまりお詳しくないんですね。
よかったですね! 知ってることが増えて。
できれば アドバイスや提案を頂けたらよかったです。

書込番号:15693271

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:51(1年以上前)

arenbeさん

ちがう焦点距離のレンズへ目を向けたほうが、、ですか。
うーん、、、35mmくらいのレンズがきっとあるんじゃないかなって思ってたものですから、まだちょっと気持ちが切り替わりません。


Frank.Flankerさん

シグマの24ミリと、20ミリですね、ありがとうございます。
24ミリも知りませんでしたが、さらに20ミリもあるんですね。
お値段的にも手頃なので、シグマの24mmは買いやすい感じがしています。
購入の検討をしようとおもいます。 ありがとうございました!



やむ1さん

お祝い、どうもありがとうございます!
DA21でもきっと私には充分なのだろうと思うのですが、FA43リミテッドみたいなイメージでレンズを探し始めたのと、DA21の評判が写りよりも、手軽さ、気軽さに集まっているように思えたのもあり、ちょっと気持ちの上で物足りないような感じになってました。その他のレンズも検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:15693363

ナイスクチコミ!2


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2013/01/30 21:02(1年以上前)

換算35mm近辺は僕的にあまり必要としてないのですが…。
ただ、僕も何故かDA21mm Limitedの作例に魅力を感じなかったクチです。
その焦点距離なら他の方も書かれているDistagon25mmがベストだと思います。

僕は今広角を考えてて、DA15mm Limitedを検討してたのですが、結局中古でDA16-45mm F4を購入することにしました。まだ届いてないのでレビューはできませんが、作例見る限り僕の要求(星野写真)には叶いそうなので決めました。
生産終了しているレンズなので新品は買えないと思いますが、中古が2万円程度で出ています。検討されてみてはいかがでしょうか。

ちなみに当方、K-5でDA18-135・FA77mm Lim.・Planar50mm F1.4・Voigtlander40mm F2を使用しています。

書込番号:15693427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 21:03(1年以上前)

LE-8Tさん

DA16-50のお勧めありがとうございます。
単焦点、、と思っているのですが、このレンズも気になりだしています。

クチコミを読むと私が持っている DA18-135とは随分違うみたいですね。同じようなのでタムロンの17-50というのがありますが、これとの違いなんかが解れば教えてください。よろしくお願いします。


ちさごんさん

写真どうもありがとうございます。
まったく別の雰囲気の写真なのでどう見比べるべきなのか解りらないんですけど、私のかんそうとしては、F2.8の方は色は濃厚な感じですがF1.8はちょっと派手というか、写真っぽさが少ないように思いました。
全然的はずれだったら申し訳ありません。でも この二枚の写真でどちらかのレンズを選ぶならば、私もF2.8の方が良いように思いました。 でももう売ってないレンズなんですね、、、。
ご助言ありがとうございました!


sai-richaboさん

勿体ない! 折角欲しいと思って買ったのに残念でしたね。
私は、もしも35mmレンズが無くても このカメラをもっと使ってみたい気持ちに今はなっています。私なんかだと、別のレンズ焦点距離のレンズを使ってみたらそれで充分満足で楽しく使えるかもしれないですし。


秋葉⇔神保町さん

あまり調べられないのですが、フレクトゴンというのはオートフォーカスはつかえなくなるんですよね? それだとちょっと困るかな、、と思ってます。
ありがとうございました。



書込番号:15693435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 21:08(1年以上前)

hidepontaroさん

そうなんですか、、どこのメーカーでも同じような感じなのですね。
DA21を勧めてくださる方が多いので、もう一度これも考えてみます。
どうもありがとうございました。


貞太郎さん

どうもありがとうございます。
DA21に加えて、DA16-50ですね。ズームレンズももう一度考えて見ることにします。折角みなさんが勧めて下さるのですから。


星ももじろうさん

カールツアイスのレンズですか、、どんなのが使えるのかよく知らないのですけどアートフォーカスが使えるレンズってありますでしょうか?
ご提案ありがとうございます。


書込番号:15693456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 21:12(1年以上前)

みなさん どうもありがとうございました。

沢山のご提案を頂き、DA21も含めて もう一度考えて見ることにします。
DA21の他にシグマの24mmを候補にしようと思います。
それと、ズームレンズは候補から外していたのですがこれもちょっと考えて見ることにします。

どなたか、DA16-50とタムロンの17-50の違いなんかを教えてくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。値段が随分違うのでその差があるのでしょうか?

書込番号:15693476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/30 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タムロンA16

タムロンA16

タムロンA16

こんばんは。

DA16-50は所有していませんが、DA16-45とタムロン17-50(A16)を使用しています。
この2つのレンズの比較だと圧倒的にタムロンが優秀です。

DA16-50については直接比較できませんが、タムロン17-50は解像力だけなら単焦点にも劣らない優秀さなので、価格差ほどの性能差があるとは到底思えませんねー。

実はズームで良いのならタムロンA16がベストなのに・・・と、最初から思ってたんですわ。破壊的なコストパフォーマンスですよ。(笑)

書込番号:15693843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/01/30 22:24(1年以上前)

こんばんは〜

確かに換算35mm付近はいい物が余り思いつかないですね。
DA21もDistagon25も持ってましたが結局手放しました。

この付近は単がメインの私もZOOM(SIGMA18-50 DC MACRO)を使っています。
このレンズは結構寄れるし、ボケもそれなりに綺麗だし、切れ味もDA21となら
いい勝負すると思っています。現行は17-50HSMになるかな。
この辺やTAMRON A16(17-50/F2.8)を検討されるのも一つの手かもしれないですね。

書込番号:15693952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/30 23:39(1年以上前)

別機種

フレクトゴン20ミリF2.8

このM42レンズは 20ミリAPS-Cで言う30ミリ相当になります19センチくらいまでよれ絞っとけばパンホーカスで撮影できますアートホーカスではなくオートホーカスでしょう残念ながらツアイスでオートが使えるのはソニーくらいしかありませんすべてMF MEです現在は他機につけていますがKマウントもOKです

書込番号:15694473

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/31 00:10(1年以上前)

こんばんは、・・・・・

 >自分のへんな性格?のせいでペンタックスを選んでしまいました・・・・

 みなさんお勧めのいろいろなレンズがありますが・・・・・
 わたしも変な性格で、10mmの超広角から500oにリアコン付けたりと・・・
 

 やむ1さん提案のカールツァイスが良いと思いますよ。
 ペンタのKマンウント仕様では、AF(オートフォーカス)は効きませんが、
 レンズの絞り環のAポジション位置使用で、MFレンズとして使用できます。
 動体撮りでなければ、MFでの撮影も楽しいですよ。

 >それだとちょっと困るかな、、・・・・
 
  私は、逆にちょっと楽しいかなと思いますよ!!

  ボディのフォーカスエイド機能を使えば、
  合焦時に赤のインジケーターと音で知らせてくれます。
  さらに、追い込む必要もありますけど・・・
 

 カールツァイスが敷居が高ければ、SMC−Aシリーズの古いレンズを
 購入してみたらどうでしょうか。

 画角は異なりますが、SMC−A 28mm 2.8等は比較的安く入手できます。


 いずれツァイスと考えずに、寄り道せずに・・・・

 しかし、既に生産中止のカールツァイスKマンウント仕様の新品は、
 在庫限りなので、今が最後のチャンスかと思います。

     Distagon T* 2,8/25 ZK
     Distagon T* 2/28 ZK
     Distagon T* 2/35 ZK
     Planar T* 1.4/85 ZK
   上記はのものは、新品購入が今のとこ可能ですね。

 中古で探せば、 
    Distagon T* 3.5/18 ZK       
    Distagon T* 2.8/21 ZK 
    Planar T* 1.4/50 ZK
    Planar T* 1.4/85 ZK
    Makro-Planar T* 2/50 ZK
    Makro-Planar T* 2/100 ZK
 
 

書込番号:15694643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/31 02:13(1年以上前)

S本さんは ただのペンタコンプレックスなんで気にしないようにw

35mmの画角は程よい広さと遠近感で常用する人は多かったですよね。(最近はみんなズームばっかりだったりですが)

AFで使いたいならFA24mmF2は中古で4−4.5万くらいです。

MFでよければサムヤンの24mmF1.4とゆー手もあります。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=8809298885403

ニコキャノの24mmF1.4に負けない画質を格安で使えます。

シグマはいまいち逆光に弱いとゆーイメージがあって・・
まあペンタのレンズが逆光に強すぎるんですがw

あとはしばらく我慢してフルサイズが発売されたら24mmがでるかも。

書込番号:15694991

ナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/31 04:49(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん。おはようございます。

私のDA★16-50の画像なんて恥ずかしくて、おみせできるような代物ではございません。そこで、ペンタックの使い手で評価の高い風丸さんのスレッドをご紹介いたします。


「秋から冬へ、とっておきの冬景色をお見せください。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15448246/

「とっておきの紅葉お見せください まったり進行版」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15295751/

ここで、風丸さんがDA★16-50を多用されています。もちろん、他のレンズもお使いですが。参考になれば幸です。

書込番号:15695168

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/31 07:30(1年以上前)

追伸。

私は、ズームはDA★16-50の他、
DA16-45
DA18-135
タムロン17-50
シグマ17-70
を所有しています。

価格を抜きにしては、DA★16-50がやはりオススメです。

DA16-45はペンタックスの四世代前のK10Dなどにはお気に入りで使っています。K10Dではなかなかの描写です。
タムロン17-50も、これだけの価格差があるなかでは健闘していると思います。ちさごんさんのおっしゃるように、価格差ほどの性能差は無いんじゃないかと。
シグマ17-70はあまり使い込んでいないので評価は抜きにします。

書込番号:15695376

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/31 10:48(1年以上前)

スレ主様。横レス失礼いたします。

ガラ イアさん。

>MFでよければサムヤンの24mmF1.4とゆー手もあります。
>ニコキャノの24mmF1.4に負けない画質を格安で使えます。

これいいですね。欲しいな。
でもFA31Limを買ったばかりなので、我慢します。

ナイスな情報ありがとうございました。

書込番号:15695848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/01 00:53(1年以上前)

ちさごんさん

そんなにタムロンのレンズは良いですか、、値段の割にそんなに良いと聞くと単焦点とは別でにも
欲しくなってしまいますね。
情報ありがとうございました!


オリムピックさん

単焦点よりも ズームレンズの方が良い物がありそうなんですね、
ありがとうございます。


星ももじろうさん
1641091さん

どうもありがとうございます。
でも、やっぱり オートフォーカスが無いのはちょっと心配というか、自分に使いこなせるか、嫌にならないか不安ですね。
でもそれでも 使ってみるだけの価値のある良いレンズなんですね!
しっかり覚えておきます、いつか挑戦するかもしれません。


ガラ イアさん

サムヤンというのは初めて聞きました。
紹介ありがとうございます。 探せばいくつかこのくらいのレンズってあるものなんですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:15699324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/01 01:07(1年以上前)

貞太郎さん

写真スレッドのご紹介ありがとうございます。
風丸さんの写真を見せて頂きました。

なんていうか、、写真自体がどれも綺麗で素敵ですね。
でも、DA16-50での写真は、暗い風景が多くから(とくに一つ目のスレッド)なのかちょっと私にはレンズの良さが判りにくいものもありました。

正直に書くと、紅葉の方のスレッドでもFA77での写真の方が、普通の写真っぽくて(うまく表現ができなくてすみません)優しい感じがしました。DA16-50の方はどこか写真とは別のアートのような綺麗さを感じますね。

いろいろ教えて頂きほんとうにありがとうございます。

書込番号:15699375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ次第なのでしょうか?

2013/01/14 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件
別機種
別機種
別機種
別機種

去年お正月明けの川沿いです

昨年春の桜です

今年の伏見稲荷参拝の道中です

この対岸の水鳥にS95では手も足もでません

これから初デジイチを購入しようかと検討中の初心者です。
数年前に旅行用にCANON POWERSHOT S90を購入してから、季節ごとにカメラ、写真撮影にはまりつつあります。香港旅行中にS90を落っことして破損、香港でS95に買い換えました。
jpgで撮って、気にいったのをA4でプリントして楽しんでいます。
撮るのは基本風景。ほとんど毎朝仕入れで兵庫県の内陸の田舎の川沿いをドライブするので、その行き帰りの季節の風景が楽しみなんです。
UPしたのはその作例です。
が、このコンデジでは近景&総撮り図はなんとかなっても、遠景がアカンのです。
川向こうの鳥サン達を撮りたくても、どうにもなりません。
で、POWERSHOT SX50 HSを最初に考えたんですが、遠景は撮れるけど画質の改善はない。
次にEOS KISS X6iでいいかなと思ったのですが、カタログやあちこちのサイトの作例を見てると、この機種は子供撮りに重点を置いてるなとPASS!
風景を撮る画質でいえば、トランジスタアンプの音より真空管アンプの音色のような画質が望みなので、、、って検索してたら、K30が目に留まりほとんど買う寸前までいってたのですが、冷やかしにいってた梅田ヨドバシカメラでこのK5Usを強烈に薦められました。
作例見てても納得の画質なんですが、、、、
前置きが長くて申し訳なかったですが、ここからが質問です。

ボディはK-5Usに決めてるのですが、最初に買うレンズを新発売の18-270にしようかと思っています。自分の撮りたい距離がわかってきたら、色々次のレンズを考えようという計画です。
このsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM というレンズでも、K30やK-5UじゃなくてK-5Usの解像度upを享受できるのでしょうか?
それとももっと上質のレンズをつかわないと「s」を選ぶ意味がないのでしょうか?

写真者のつたない諮問ですが、ご教授いただければありがたいです。

書込番号:15620480

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/14 23:41(1年以上前)

カメラに撮らされないのが一番でしょ♪
だから、いいレンズだと思いますよ〜♪

"S"に惑わされず、使いたいレンズで楽しんで下さいね♪

書込番号:15620552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/14 23:44(1年以上前)

機種選びのアドバイスわできないけど、
風鈴坊さん、良いお写真撮るじゃん。  ヾ(´ー` )ノ

風鈴坊さんわ光りが見えてるから、どのカメラ買っても素敵な写真撮れるはずだよ。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15620576

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/15 00:13(1年以上前)

18-270ズームはタムロン製。ペンタックスの名前が付くモデルはボディー内でレンズの収差補正に対応している事。
昔から、ズームレンズは、レンズ専門メーカーのOEMが当たり前。
今でも、著名レンズの名前をわざわざ付けて、高く販売する。ブランド商法
純正てっ何?
工業製品には有りがちな話
ブランドで値段が変わる。製品の質も違うような気になる

書込番号:15620741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/15 00:24(1年以上前)

真空管アンプのような画質が好みなら〜

普通はニコンかキヤノンじゃねーの?

ペンタックスはかなりの過補正画質なんでスレ主の好みには合わないかも?

わざわざ遠回りするなら。。。最初から本命を選択しましょうね!

レンズは金さえあれば高画質純正レンズがゴロゴロしてます。

書込番号:15620808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/15 00:57(1年以上前)

芸風に飽きたよ(苦笑)。

書込番号:15620898

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/15 01:19(1年以上前)

まあ阪本龍馬さんは無視すればいいだけと思いますよ
相手するだけ無駄です♪

書込番号:15620953

ナイスクチコミ!40


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/15 01:29(1年以上前)

S95だとF4.9は絞りすぎで、解像度ちょっと悪化してるかも〜

書込番号:15620984

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/15 01:35(1年以上前)

あ、でも望遠端だと開放4.9かあ。
ごめんなさい、忘れてください(o_ _)o

書込番号:15621000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 02:11(1年以上前)

風鈴坊さん、こんばんは。

昔は、写真はレンズなんて言ってましたけど、
(今でも真理ではありますが)
カメラにフィルムと現像機能の一部が入ったデジ時代、
カメラ選びはフィルム選びとラボ選びにもなったような。。。。

よろしいんじゃないですか。
ガンガン逝って。

写真、上手いですわ。
これだったら、カメラもレンズもフィルムも選びませんて。(~_~;)

「おい、風鈴坊の野郎、まだけえってこねぇのか」
「へぇ、いつもんとこで写真撮ってんじゃねぇですか」
「ったく、しょうがねぇ野郎だ」

なんてことにはならないように。。。。。(~_~;)

書込番号:15621084

Goodアンサーナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/15 07:52(1年以上前)

高倍率ズームレンズの描写は今一の事が多いのですが、スレ主さんの撮影スタイルから考えると良い選択の様に思えます。(DA 18-270mmの描写は判りませんが)

定評のあるDA18-135mmでも選択肢に入れても良いかなとは思いますが、望遠側が足りない気がする。


書込番号:15621440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/15 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニュートラル

鮮やか

おはようございます。

18−270はとても便利かと思いますが
高倍率ですと望遠側の画質は低下するような気がしますね^-^A

恩恵を受けられないとは思いませんが
高性能なレンズの描写を邪魔しないためのローパスレスですので
良いレンズを使ったほうが満足が得られるのではと思います。
DA★60-250F4とかでしょうか。。。高いですけど。。。
中古で55-300をGETしてみて満足できなければでも良いかもしれません。

>風景を撮る画質でいえば、トランジスタアンプの音より真空管アンプの音色のような
>画質が望みなので

真空管アンプというのはレトロ感ということで写真ではフィルムライクという感じでしょうか?

過補正画質とのご指摘もあるようですが
確かにペンタは結構色はノっている方向な気がします。
ですが他社でいえばビビッドにあたる「鮮やか」がデフォルトだからではないでしょうか。
ニュートラルや銀残しもありますしK-30に行き着いたということならば
K-5Usで問題はないと思います。

自分はフィルムは使っていないのですがフィルム時代からのユーザー目線で
ペンタや他社などの色の方向性にどういった印象をお持ちなのか
気になるところではありますね^^

また個人的にはですが
K-5使用時で気がつかなかっただけかもしれませんけども
Usの「鮮やか」「風景」「雅」青系が強い気がしています。
ちょっと前に色で気になったためテスト試写してみた時の画像です。
*青の変化が大きいだけかも?

書込番号:15621516

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/15 12:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K-5IIs 18mm

K-7 18mm

K-5IIs 250mm

K-7 250mm

風鈴坊さん、こんにちは。
DA18-270mmではありませんが、
旧モデルDA18-250mmのもととなった、タムロン18-250mmを使っています。
K-7とK-5IIsとでの比較ではありますが、
K-5IIsになっての、解像感アップは感じています。
これがK-5IIsだからか、K-7とK-5系との違いかまではわかりませんが。

今後レンズの追加も考えていて、
そして、今現在K-5IIsの解像感upが気になっているのであれば、
今回K-5IIsを選択してみてはどうでしょうか。
K-30やK-5IIと比較し、K-5IIsを選択するデメリットは、
私にはそれほど大きなものとも思えません。


掲載した写真は縮小版ですが、18mmと250mmの写真を選んでみました。
全く同じ場所で撮ったものではありませんので、
何処まで参考になるかはわかりませんが・・・

もしよろしければ、お時間のある時に、遊びにきてください。
以下のアドレスで、同レンズで撮った写真を掲載しています。

K-5IIs+タムロン18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-68.html

K-7+タムロン18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/category51.html

書込番号:15622208

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/01/15 13:30(1年以上前)

真空管って球によって全然音が違うんだけどなぁ。

350Bならツァイス、KT88ならペンタ、EL34ならニコンとかそんな感じなんだけど。

書込番号:15622339

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/15 16:30(1年以上前)

>ムアディブさん、・・・・・・

 >KT88ならペンタ

  何か運命的なものを感じました。
  KT88で、アンプを作りました。

  中学生頃だったので、それぞれの三極管の違いは判りませんでしたけど、
  たしか、KT88は高価でない部類だったですね。

  2A3が、さしずめ645Dってとこですかね。

 横スレ申し訳ありませんでした m(__)m

書込番号:15622829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/15 17:15(1年以上前)

カメラ画質に真空管の雰囲気を味わうとは、何と贅沢な。

巷では直熱管の2A3辺りが外形的スタイルで高値でも人気だが、音色的にはそれよりも小型な6BM8シングルが好みだ。
一番真空管を感じさせる音色だと感じている。

真空管的画質とは、一体何を意味しているのかが不明だが、いわゆる人気のある真空管アンプなどは、そのほとんどがピンシャリ、キリッとした音色だ。
それを写真画質に例えるならば、スッキリ感のある、シャープな画質ということになる。
そうであるならば、昨今のデジタル・カメラのどれを選ぼうがその目的に合致するはずだ。

空間的写実画質を望むのであれば、迷わずフルサイズしかない。
APS-C素子では、まだまだデジタルっぽさが感じられ、オーディオで言えば、トランジスター感のあるメリハリ質だ。

そのような本体にどれほどのレンズを使ったとしても画質的に大差などあるはずも無い。
その程度であるならば、好きな本体に好きなレンズを組み合わせても大丈夫だ。

書込番号:15622955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/15 17:37(1年以上前)

音の違いなんぞ判りもしないだろうやつが金さえあればとか言ってるのが笑える。www

風鈴坊さん

高倍率ズームよりせっかくだからレンズ交換を楽しまれては。
予算の都合もあるでしょうが、60−250mmとかのほうがきりっとして逆光でもきれいに写せると思いますよ。

書込番号:15623037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/15 18:46(1年以上前)

6BM8か♪
(*´ω`)ノ

昔、乗ってた車のダッシュボードに6BM8のアンプ置いて
タンノイのスピーカーつけてたのを思い出した♪

夜は光るから綺麗だったなぁ…(笑)

書込番号:15623322

ナイスクチコミ!4


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2013/01/15 22:14(1年以上前)

別機種

>KT88ならペンタ

言われてみればそんな感じも。
拙宅ではKT88のアンプが現役で稼働中でございます。

脱線で申し訳ありません(^^;

書込番号:15624329

ナイスクチコミ!10


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 07:29(1年以上前)

今のラインアップからだと、D800Eか645Dのどちらかでしょうか?

書込番号:15625572

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/01/16 07:46(1年以上前)

皆さん、たくさんのご教示ありがとうございました。
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM では、究極のところまではK-5Usの実力を出し切れないかもしれない、ということのようですね。いろいろ写真upしていただいて、参考になりました。ありがとうございます。
あぁ迷うやないですかぁ!
が、やっぱ18-270は魅力です。ボディとレンズの発売時期が違うので、このボディにこのレンズという組み合わせで買った人は、まだそう多くないのでしょうね。
どれくらいの写真が撮れるのか、近々買ってみてまた報告します。結局買い換える羽目になるかもしれませんが、半分は自分の腕との相談ですものね。

で、真空管のハナシですが、、、
昔住んでいた東京の学生寮の部屋に、壁に作り付けの本棚(木製のしっかりしたやつ!)が付いてました。隣の部屋の2級上の工学部の先輩が、その棚に「これがホントのブックシェルフスピーカーや!」とか言ってLE-8Tを1個だけ取り付けて、そいつを自作の真空管アンプで鳴らしてたんです。ですから球の種類はわかりません!?
当時は4チャンネルなんてのが流行らなくなった直後で、トランジスタアンプの大音量ばかり耳にしてた私は、その先輩の部屋で聴くjazzやfenなんかが妙に心を和ませてくれるなとビックリしたのを覚えてます。
4チャンネルどころかモノラル+シングルコーン、周波数特性やワット数はそこらの安物トランジスタアンプとは比べ物になりません。でもココロを洗う音色だったんです。
写真もフルサイズまで準備できればいいのでしょうが、サイズや予算の関係(嫁サン対策!でっかすぎるとどやされそう!?)でAPS-C範疇で、つまりスペック的にはトップエンドではないけど、グッとくる風景を撮りたい!といのが「真空管の音色的な画質」の発言の趣旨です。

でもカメラって写真って、楽しいですねぇ。念願のデジイチ手に入れたら嫁サンのポートレートにも挑戦してみたいです。いつも「なんでもっとちゃんと撮ってくれへんのよ!」と怒られてますんで、腕を磨きたいものです。

書込番号:15625601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/16 09:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私なんか、K-5Usを買うぞ!と意気込みながら、ついついいろいろ買ってしまって金が半分までしか貯まらない。
半分をやっと超えたら、K-01を買ってしまったし。
オールドレンズ遊び用に、NEX-5Nも買わないといけないし。
最悪、桜の季節の前に「秘奥義リボ払い」発動か???

さてさて、私の場合SIGMAの18-250の旧タイプ(新古品が格安だったので衝動買い)を使っています。タムロンはどうも相性が悪いと言うか・・・・。

書込番号:15625770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/16 12:22(1年以上前)

風鈴坊さん、ふたたびこんにちは。

>でもカメラって写真って、楽しいですねぇ。

やっぱり、これですって。
とにかく逝って楽しんで、
それからユルリと更新すれば良いのです。

考えてみれば、
昔の一眼カメラはシャッター機能付きののフィルム入れだった訳です。
そこにフィルムと現像装置の一部を付けたからややこしくなりました。

DA18-270mmF3.5-6.3EDつまりB008にしたって、
そんなに悪い話は聞きませんので、
そこそこ出来のいいカートリッジだと思います。
余裕のあるアンプで鳴らしてあげてください。

銀塩時代は「写真はレンズ」がほぼ全てを言い表してましたけど、
センサーとエンジン搭載したカメラはもはや別ものに感じます。

おいおい必要に応じて、
明るいレンズ、好みの画角の単焦点、マクロなどを
足していけば良いのではと思います。

ローパスレス、確かにレンズを選ぶかもしれませんが、
コンデジなんかローパスレスですって。(笑)
あれは、センサー性能にレンズが追いついてないんで、
レンズ自体がフィルターになってる。(~_~;)
かえって、解像力の低いレンズの方がモアレおきなかったりして。
(んな訳ないか)(笑)

いずれにしても、「写真は機材」ではなくて、
「写真は感性」だと思いますよ。
(そりゃ、機材と技術の裏付けは必要なんですが)

風鈴坊さん、いい写真お撮りになってらっしゃるんだから、
機材には余りこだわりなく、どんどんお撮りになってくださいな。

良いレコード(演奏)があるんだから(=奥さま)
どんなステレオで鳴らしたって素敵な「音楽」ですって。

良いポートレート撮ってさしあげてくださいね。
(きっと単焦点大口径中望遠欲しくなります)バキッ

書込番号:15626301

ナイスクチコミ!6


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/01/17 06:53(1年以上前)

ロケット小僧さん、、、、
温かくウイットに富んだ後押し、本当にありがとうございます。
写真もちゃんと撮れてますよっておっしゃっていただけるのは、すっごい励みになります。
とりあえず、ペンタックスの18-270かタムロン・シグマの18-200、このどれかとこのボディを買って、楽しんで撮りながら次のステップ(レンズ)を考えることにします。
ポートレート⇒単焦点大口径!!!!!、、レンズ沼ですね。のぞいてみたいような怖いような、でもこれが醍醐味なんでしょうね。
ちょうどこの掲示板に「初めてのレンズ」ちゅう質問があがってましたので、参考にさせてもらいます。
さてはてどんな音色が響くのか、近々報告させていただきます。
ご教示いただいた皆様、ほんとありがとうございました&これからもよろしっくでおます!

書込番号:15630122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Stillness and motion@RENOVA 

2013/01/18 00:45(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

K-5Us+SIGUMA24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

K-7 DA18-270F3.5・6.3 ED SDM

はじめまして。K-5UsとK-5を所有しています。レンズも話題になっているDA18-270とSIGUMA24-70もあります。
両機種とも今年から導入したのでお店できる写真はありませんが、経験した範囲でお知らせします。

レンズ的にはSIGUMA24-70のAFは早いです!画質的にですが、8ヶ月の乳児を撮りましたがいい絵が出ると思います。しかし、販売店の店長曰く「風景にはあまり向かない」とのことでした。レンズがデカくて重量感があります。

そしてDA18-270ですが、景色にはいい色が出ると思います。
しかし、18-270の高倍ですからズームリングが重いというか硬いというかスムーズさがありません。AFはSIGUMAの24-70より遅いです。

小生はバスケットボールを主に撮ろうと思っています。
18mm部分は18-270に負かして、標準レンズの範囲は24-70で勝負しようと思います。(試合が1月26・27日)
セティング的にはK-5+SIGUMA K-5Usには18-270→ローパスレスで高ノイズでもいけるので暗めのレンズと合わせる。

ちょっと話がそれた感じになりましたが、高倍レンズは便利でいいです。18-270を購入したわけで18-50は売ってしまいました。270側の開放が暗いと感じるなら200くらいまでと決めておくのもいいと思います。

あくまでも、個人的な感想でご指摘があると思いますがご了承ください。

書込番号:15634191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/18 03:23(1年以上前)

はじめまして風鈴坊さん、

間違いでしたらすみません、4枚目の写真亀岡の旭の池ではないでしょうか。

書込番号:15634474

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/01/18 07:04(1年以上前)

RENOVA鹿児島 CAMERAさん、、、
写真upありがとうございます。赤ちゃんの写真、肌とかの表現いい感じですね。でもシグマのレンズ、さすがにでっかいです!
K-5+SIGUMA K-5Usには18-270という2丁拳銃でバスケ撮影、楽しみですね。sのほうの270mが体育館でどんな写りになるか、また教えてくださいな。

阪神あんとらーすさん
残念ですが4枚目、亀岡ではありません。兵庫県のほぼ中央を流れる加古川の支流の杉原川です。高校駅伝で有名な西脇工業の西脇市の北部です。
この川沿いの風景を毎朝楽しみながら運転してます。
ロケット小僧さんに冷やかされてしまったように、朝の斜光に浮き出る風景には、ハッとする瞬間が季節季節に多々あって、思わずクルマを停めてカメラを取り出して、、、で、あいつ帰ってきやがらへんやんけ!とチョコチョコどやされてます!?

書込番号:15634663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/18 13:22(1年以上前)

(-^〇^-) DA18-270は条件によって歪みが出ますが
(ボディ内ディストーション補正で問題なし)
DA18-135と比べて露出の乱れが少なくお買い得なレンズだと思います

その点やはりスターレンズのズームはボケ味の背景まで美しく
文句の付け所のない素晴らしい絵が飛び込んで来ます
ただ、年柄年中DA★16-50とDA★50-135を持ち歩くのは
重量と大きさを考えると抵抗があるモノで

そこで単焦点の出番となるワケですが
FAリミテッドシリーズのやわらかさはポートレートにピッタリで
明るくボケ味もあり質感も良いものです が、
DAリミテッドの軽量コンパクトも魅力的で
特に森の中などで使うと想像以上の絵が飛び出て来ます

また並単と言われる普通のDA単焦点レンズも
軽いしお手頃価格ですし、その割には写りが良くて
普段の持ち歩き用として重宝します

はぃ、PENTAXの沼は富士五湖みたいに
大きくて深く、落ち着いても次の沼に落ちますwww

とりあえずDA18-270の写真ですが
DVDを探すのが面倒なので(⌒-⌒; )
ブログ日記の一部を貼っておきます

http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65707192.html

http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65712137.html

書込番号:15635747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/18 18:00(1年以上前)

風鈴坊さん失礼を致しました、

一枚目の山並みが亀岡市北部の旭の山にそっくりなのでもしやと思いレスをしてしまいました、兵庫と京都丹波は隣接していますので山並みも似ているのですね。

書込番号:15636547

ナイスクチコミ!2


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/01/20 17:14(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、、、、
ホンマによう似た景色ってありますよね。似た風景の写真を見つける度に、ドキッと期待してしまいます。過去に一度だけ播但道の乗り口の近くの大銀杏を発見したことがあります!

が〜たんさん、、、、
レンズマップのレクチャー&UP作例の紹介、ありがとうございます。
取りあえず18-200乃至280の望遠との組み合わせで、デジイチライフを始めたいと思います。

で、望遠レンズなんですが、、、
本命のsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMが、55,400円
シグマの18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM [ペンタックス用]が、32,040円
タムロンに至ってはAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)13,452円
というお値段です。

なんでこんなに価格が違うのですか?
発売時期?性能?、、、???
性能や画質の差でこんなに違うのか or 性能はほぼ同等で発売時期の差だけでこんなに違うのか?
どなたか教えていただけないものでしょうか。


書込番号:15646318

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/20 20:14(1年以上前)

風鈴坊さん、こんばんは。
まずは超音波モーターでしょうか。
あとは、性能というか、倍率の面は大きいですね。
あのサイズに、18mmから270mmまでのズームを入れ込む、
これって、結構すごいことだと思います。
画質に関しては、やはり後発の方が若干いいみたいですね。
ただ、単焦点と比べるとなると、五十歩百歩だとは思います。

書込番号:15647267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/25 17:36(1年以上前)

解決済みを承知で、
真空管アンプの良さは、無駄な高音域を増幅させないから良いのでは無いでしょうか?
昔、2A5出力管を使用したラジオを組み立てて、NHK第一を聴いたときの低音に痺れました。
トランジスターラジオのシャリシャリした音が気に入らなかったせいも有りましたが。
よく云われる、画素数が、オーバースペック!と。
ま、不足よりはましですが。
最近のデジ一眼はレンズ収差をDPPで補正するので、ボディーメーカーと同一の方が便利?との事!
レンズメーカーからは、ネットからDPPアプリがダウンロード出来る場合が有るそうです。
詳しくは、ご自分でお調べください!

書込番号:15669020

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/01/26 16:49(1年以上前)

デジ亀オンチさん、、、

真空管の音色、みなさん思い入れや思い出があるようで、レスの多さと内容に少々ビックラこいています。
でもスペック的には、周波数特性も大したこと無い、表示パワーも大したこと無い、の無い無い尽くしの真空管アンプで、PHOBE SNOWのvocalを静かに聴かせてもらった時の音色、やっぱよかったですよ。「艶」ということなんでしょうね。
画素数がフルサイズではなくても「表現力」のある「絵≒写真」を撮りたいですよ。

レンズについては、ちょっと高くなりますがsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMを買おうと思ってます。嫁バリアーの難関突破という大仕事が待ち受けていますが、ココロはもう浮き浮きしています。
18-270であれやこれやを撮ってみて、必要なレンズ(表現法)が判ってきたら暫時買い足すつもりでいます( が、今そんなことを口走ると嫁バリアーがいたずらに高くなるだけなので、この件暫く秘匿ですわ!? )

DPP補正については、まだ全然わかってません。これから実機を手においおい勉強していきます。カメラあれこれいじくってると、ボケ防止のアタマの体操にいいやろうと楽しみにしてます。

ということで皆様、今後ともよろしくお願い申し上げる次第です。


書込番号:15673464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/26 17:34(1年以上前)

タムロンからはペンタックス用は発売されていないようです。
ペンタックスのをお買いなさい!
逸れが、少しお高いですが、Kマウントの宿命です。

書込番号:15673673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品のRAW現像ソフトについて質問です

2013/01/23 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:6件

K-5IIs 衝動買いしてしまったものです(汗
普段はCやN社のカメラで、それぞれの会社
の現像ソフトを使っています。

加えて、作品として出したい時に、
SILKYPIX Developer Studio Pro 5も使用することも。
(以下Pro5と書きます)

K-5IIsに同封されてる
PENTAX Digital Camera Utility 4、これは
SYLKYPIXによるものですよね。

K-5IIsなどPENTAXのカメラのデータの処理には
Pro5 よりも付属ソフトのほうが適切なのでしょうか?
現在使用のPro5より同封ソフトは明らかに下位版のなので
悩んでいます。

どなたかご教示いただければありがたいのですが。

書込番号:15660277

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/23 18:17(1年以上前)

DSP5を使った方がいいと思います。
パラメータの調整が段違いですしね。

書込番号:15660311

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/23 19:15(1年以上前)

SYLKYPIXの機能を簡略化したものが付属のソフトですのでフル機能が使えるSILKYPIX Developer Studio Pro 5があるならばインストールする必要も無いと思います

書込番号:15660573

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/24 08:13(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio Pro 5のお試し版試してみましたが、良いような、本当に良いの?という、「??」という感じでもありました。

ライトルーム4とどっちが良いのか悩みますね〜。

シャープが魅力的。

付属ソフトとは大違いの性能にはビックリでしたけど。

書込番号:15662984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/25 23:25(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

あくまで個人的な感想でいうと、PENTAX独自のいろいろな
設定(カスタムイメージなど)の pre-setで入っている点
は付属のシルキーも使いよいと思いました。
やっぱり、PENTAX独自の処理とはいえ、カメラの裏の液晶画面
でRAWを触るのはあんまり。。。

もちろんPro5のほうが各種パラメータの設定が段違いに可能なの
はそのとおりですね。それはよくわかります、はい。

皆さんの意見も参考にして結論は、付属ソフトもK-5IIs用の
画像を扱うには良いかもってことでインストールしました(笑

Pro5は従来のように使おうと思います。K-5IIsのクリアでキレイな
画像が撮れたら、Pro5に入れてレタッチもできるように頑張ります。

別件でライトルーム4のお話ですが、これも職場でマイマック
に入れてありますけど、私にはいまいち合わないというか、性能は
十分なんでしょうけれど。。。あまり使いませんね。CSは仕方なく
使ってますけど、これもソフトが大きすぎてあまり好きではありません。

ながくなってしまいましたけど、みなさんありがとうございました。

書込番号:15670635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

作例を見て、気持ちが揺らぐ

2013/01/23 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

Kー5Usを買うつもりで貯金を始めた所です。
今日、たまたまペンタックスリコーのHPでの比較作例を見て、Kー5Usの特性を再認識。
人物だと肌とか毛髪がはっきり写り過ぎてて逆に違和感があった…
しかし僕は猫専門で、毛並みを写したいって気持ちがあるので目的にはあっている。
人物がメインな人は気を付けて選ばないと駄目ですね。
しかし、用途で選べるのはありがたい。
買うまでどちらか悩みそう。

何かの記事で猫は偽色が出やすいっていうのが気掛かりではあるけど…
猫は本当に偽色出ますか?

書込番号:15659854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/23 16:55(1年以上前)

こんにちはー!
>>人物だと肌とか毛髪がはっきり写り過ぎてて逆に違和感があった…
>>しかし僕は猫専門で、毛並みを写したいって気持ちがあるので目的にはあっている。

カメラそのものよりも、使うレンズや光源の要素が大きいような。
描写をシャープにしたいならシャープネスなどで補正、シャープ過ぎるならソフトンなどのフィルターを装用して撮影orデジタル補正。
後者は特にどうにでもなることなので気にすることもないのでは。

>>猫は本当に偽色出ますか?

ローパスレスなのでローパスフィルタ付きに比べると出やすいでしょうね。
あくまで「比べると」。
モアレが発生したとしてもごく一部分のこと。
私なら些少なことなので気にもしませんが、もし気にするならローパス機をお選びになられたら如何でしょうか。

書込番号:15660056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/23 17:46(1年以上前)

別機種

☆イケッチ☆さん、こんばんは。

K-5Usでよいのではないかと思います。

K-5Uでも偽色やモアレは出る時は出ます。ねこさんの撮影でも黒毛が光でキラキラした部分に赤や紫、緑の偽色が出ます。ただ僕はこのくらいなら気にならないので無視しています。K-5Usでも大差ないと思います。じゃあ、K-5Uってなんなの?って思ってしまいますが、決定的に違うのはいわゆる「らーめんのどんぶり模様」までは出ないってことです。K-5Usではまれに出てしまうことがあるようです。

アップした写真は露出オーバーの失敗作ですが、わかりやすいので参考にしてください。丸の中で偽色が発生しています。

書込番号:15660201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/23 18:48(1年以上前)

らーめんどんぶり模様は出ると困りますが…気持ちのどこかで出たら出たで、これがローパスレスかーと感心しそう。

書込番号:15660436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 Stillness and motion@RENOVA 

2013/01/24 11:49(1年以上前)

発売前から世間がモアレどーのこーのって騒ぎすぎてるのでは?確かにモアレは出るときに出るけど写真が見にくくなる程もない。私も当機種を使いはじめの何枚か撮ったらモアレ探してたけど、気づいたら間違い探しゲーム的にモアレ探してる気になった。
モアレ探しよりも全体の解像感に目を凝らすべき!そう思いました。

書込番号:15663527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/24 22:51(1年以上前)

 K-5IIsでモアレとか偽色が出ての後悔よりも、K-5IIsを選んでればもっときれいに写ったかも、という後悔のほうが根が深そう……。

書込番号:15666082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/25 18:30(1年以上前)

別機種

光っている部分に出てる?

そうですね…
綺麗に撮れたかも?っていう後悔のが嫌。
ちなみにこれが偽色ですかねー?

書込番号:15669229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/25 23:20(1年以上前)

当機種

こんばんは。

たまには偽色を気にしなくてよいモノクロなんかでローパスレスを楽しむのも良いんじゃないですか^^

書込番号:15670613

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2013/01/18 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

お世話になっております。
先に上げたスレも閉じておりませんが、心がぐっと傾きかけています。

それで、レンズ選びについて相談です。

被写体は、主に
プロボクシング(後楽園ホールで2Fから俯瞰撮影)
ポートレート(室内が多く、明るい昼間か、夜はストロボボックスを使って撮影)
街撮りスナップ


です。


標準系は、18-50F2.8
マクロ、35F2.8
はほぼ決まり。
あと、最低限、望遠レンズです。

60-250F4と思っていましたが、別の方のスレで、50-135F2.8が素晴らしいと思ってしまいました。
画質差やAFなどは如何でしょう。
明るさと、焦点距離を考えると、SIGMA70-200F2.8かとも思いまが、PENTAXの画質と色に惚れたので、純正の方が良いかなと。


ご意見を伺えれば幸いです。

また、これはお勧め!というレンズがあればお願いします。

書込番号:15637359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/18 23:03(1年以上前)

当機種

55-300 駄作(T_T)

55-300もいいですが、AFの遅さが難点ですかね。一旦外すと中々戻って来ないし(T_T)

距離が分かるのなら(いつも同じ場所なら)単焦点はどうなのでしょうか?
200mm☆ 300mm☆は評判いいですね。

書込番号:15637906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/01/18 23:04(1年以上前)

>明るさと、焦点距離を考えると、SIGMA70-200F2.8かとも思いまが、PENTAXの画質と色に惚れたので、純正の方が良いかなと。

純正ですと単焦点ですがDA★ 200o F2.8ED が良いと思いますね。

俯瞰撮影ですとズームを使わなくても撮れますので撮影位置を決めるだけで良いですね。

書込番号:15637911

ナイスクチコミ!4


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2013/01/18 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正は使ってないのですが、TAMRON 70-200/2.8(A001)などは如何でしょうか?

普段は単焦点がメインですが、お祭り、屋内外の発表会などのイベント用として使っております。
純正に比べると何よりお安いですが、ボケや色あいも結構気に入っております。

TAMRONはピント精度に問題有の場合もありますが、調整でクリアされればコストパフォーマンス的には良いのではないでしょうか。
ちなみに私のA001の個体問題かもしれませんが、K-5、K-5UsともコントラストAFは使えませんでしたが。

ブログ用の小さいサイズしかありませんが、サンプル代わりにアップしておきます。

書込番号:15637927

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/19 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA★50-135mmF2.8は評判のいいレンズですね。
テレ端が135mmで足りるようならいいと思います。

私の手持ちのレンズの中では、mimitaroさんと同じなんですがタムロンA001もオススメできます。
このレンズは70-200mmの望遠ズームの中では一番ボケが綺麗だと思いますし、寄れますので花撮りには最高ですよ。
キヤノンの方でEF70-200mmF2.8LUをお使いであったとしても持つ価値のあるレンズだと思います。ペンタなら手振れ補正も効きますし^^

書込番号:15638525

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/19 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみません。心残りがありましたので再度お邪魔します。

やっぱりペンタックスらしいレンズと言えばリミテッド。
コンパクトでスタイリッシュで写りの方もピカイチですのでオススメです^^

写真はFA77oF1.8 Limited 
やや寄れないので花よりもポートレート向きのレンズです

書込番号:15638674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/01/20 11:00(1年以上前)

別機種
別機種

K10D作例

K−5作例

おはようございます。
DA★50−135を所有しています。頑丈で取り回しの良いレンズで、私の主力レンズです。

Q:プロボクシング(後楽園ホールで2Fから俯瞰撮影)
A:この時点で、このレンズはお勧めできません・・・。
ホールの2階からの撮影となると、35mm換算200mmでは選手の表情を切り取るのは難しいと思います。実は、私も今度とある試合をとあるホールで撮影するのですが、私の場合は選手の間近まで近寄れる許可をもらっているので大丈夫ですが、2階となるとこのレンズでは厳しいです。
やはり、siguma70-200は欲しいのかなと。ただ、DA★50−135の優位性はコンパクトさにありますので、トリミング前提ならありだとおもいます。

Q:ポートレート(室内が多く、明るい昼間か、夜はストロボボックスを使って撮影)
A:自分へのメンテナンスに余念がないモデルさんなら大丈夫かなと思います。
ただ、素人さんの撮影でしたら、現像前提にした方が良いかなと思います。

Q:街撮りスナップ・花
最高です。
この焦点距離のズームとして考えれば素晴らしいコンパクトさで、機動性抜群です。
ただ、寄れないと言う欠点はあります。

Q:画質差やAFなどは如何でしょう。
A:画質差は皆さんの作例を比較してもらうとして、AFですが、無印の場合はテレ側で迷う時が多々あります。
その場合少し焦点距離をずらしてAFを合わせて、再びテレ側に戻し、そのままAFを合わせています。

Q:明るさと、焦点距離を考えると、SIGMA70-200F2.8かとも思いまが、PENTAXの画質と色に惚れたので、純正の方が良いかなと。

A:私は、SIGMA70-200F2.8の追加購入を検討しています。

しょっちゅう使うレンズになるとは思えませんが、室内の撮影時、特にコンサート時にDA★50−135では心細い時が多々あるからです。また、タムロンも良いと思ったのですが、モーター音がするため、(間違っていたらすみません)コンサートで使えないと話にならず、音のしないシグマを選択肢に入れています。ただ、それ以外でしたら、DA★50−135をお勧めします。

作例を2枚貼り付けておきます。
良い選択を!

書込番号:15644696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:05(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

55-300、AF遅いんですね。
残念。

大体の距離は決まっているのですが、顔アップにしたりリング全体を
撮ったりしますので、単焦点はきついです。

書込番号:15646602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:07(1年以上前)

itosin4さん

コメントありがとうございます。
いつかはフルサイズさんのコメントにも返信したのですが、ズームができないと
苦しいです。

書込番号:15646611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:08(1年以上前)

mimitaroさん

コメント、作例ありがとうございます。
タムロン、結構良い絵を出しますね。

純正志向でしたが、考える余地ありですね。

書込番号:15646629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:10(1年以上前)

photogenic blueさん

コメント・作例ありがとうございます。
確かに、ボディ内補正で、レンズの幅が広がりますよね。

書込番号:15646637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:12(1年以上前)

photogenic blueさん

すみません、順繰りに見て行きましたら、すぐツ追記して頂いたのですね。
恐縮です。

77limited良いですね。
ポートレートも結構撮りますので、余計に触手が動きます。

書込番号:15646646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:17(1年以上前)

心の中にドナドナさん

作例・コメントありがとうございます。

50-135魅力的なのですが、仰る通り、後楽園で俯瞰で撮る時には、300mmは欲しいです。
で、60-250なら余裕と思ったのですが、AFが遅いといつかはフルサイズさんが仰るので。

SIGMAですかね・・・

書込番号:15646668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:19(1年以上前)

皆様、コメントと作例、ありがとうございました。

望遠はSIGMA、単焦点77mm(ポートレート用)にいきそうです。

ありがとうございました。

書込番号:15646681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ268

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

動体へのAFについて

2013/01/16 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

現在、Canonの5D MarkVを使用しています。
解像度、高ISO特性、同体含めAFも十分満足しています。

しかし、友人がK-5を使用しているのですが、DA★やLimitedレンズでの組み合わせでの
写真を見たら、本当に素晴らしいです。
何より、鮮やかな発色が本当に気に入りました。

ただ、AF、特に動体に関しては、まだまだだと思いました。


この辺り、K-5U及びUsでどれだけ改善されたか?
キヤノンやニコン機に比較してどれだけ差が詰まったか、知りたいと思います。

よろしくお願い致します。

動体を主に撮る時には、キヤノン、それ以外はK-5Uを持ち出す・・・
と使い分けられればベストでしょうが・・・

書込番号:15626682

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/16 14:58(1年以上前)

> 動体を主に撮る時には、キヤノン、それ以外はK-5Uを持ち出す・・・

それであれば K-5Uの動体性能を気にしなくても良いので、そうすれば良いと思います。

K-5、K-5Usの両方を使っています。
動体への食いつきが向上したとはまだ実感出来ておりませんが、ストレスになるほど
ダメとも思っておりません。
画が気に入ったのなら、足り無い性能は技術でカバーすれば良いのではありませんか?

書込番号:15626820

ナイスクチコミ!25


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/01/16 15:11(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

吉野屋のねぎだくが大好きさん こんにちは

どの様な動体を撮りたいかで変わりますね。
K-5Usでも不規則運動する動体ですとAFが合わない時が有ります。
規則正しい動体運動ですとピント位置を∞に合わせて置くと素早く合いますね。

書込番号:15626850

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/16 15:16(1年以上前)

(-^〇^-) まだまだだと思います。

動体はさほど改善されていません。

キヤノンやニコン機と比較したら
差が詰まるどころか置いてけぼりです。

でも別に気になりません
動体性能以外では
PENTAXの方が好きですから♪

書込番号:15626864

ナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/16 15:26(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんにちは。
暗所でのAF性能等、随分良くはなっていますが、
C社やN社に比べると、AF-Cの食いつき等はまだまだでしょうね。
AF-Sでも、レンズによってはかなり遅いものもあります。
その点は、皆さんも書かれていますが、
ある程度動きを予測して動く、置きピンするなどで対処必要です。
でもまぁ、近距離を縦横無尽に走り回っているところは難しいとしても、
その他で、小学生の子供追いかける分には、特に困っていません。

全てにおいて大満足、他より優れている、
というカメラは、現時点でも無いと思います。
最終的に出来上がる写真が気に入ったのであれば、
一度手元において試してみてもいいのではないでしょうか。
今後どちらかに絞るかは、両機を使ってみて考えてみてはどうでしょう。
もし、K-5II/IIsがダメで、手放すとしても、
まだまだ大きな授業料まではいかないのではないでしょうか。

書込番号:15626884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/16 15:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5での話ですが、不規則な動きに対する動体予測はまだ弱いですね
でも動体が全くダメというわけではありません
どのレベルのものを撮られているかによりますね

書込番号:15626918

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/16 16:00(1年以上前)

動体が何か? キヤノンのレンズが何かによって評価は変わってきますが
まだペンタAFは水を開けられている分野があることは否めません

鳥撮りでAFボーグ、SIGMA ハチゴロウ、50-500mm使いでUsに変えた方々の評価は
総じて 良くなった
ペンタに残るのならお勧め との事でした

特に被写体が飛び物で遠距離の場合は領域拡大が効いているのと、暗い時には強くなったとのこと
短時間借用しましたが、欲しい虫が疼いています

但し、CやNの様にサーボ等のお助け機能は搭載されていないので、使い手の腕が出来を左右します
(もっとも身近で猛禽追いかけているC機の殆どが中央一点だから、この分野ではお助け機能は要らないかな)

旅客機、車 鉄道 トラック競技では遜色ないと考えますが
サッカーなどのフィールド競技などでは、多少歩留まりが落ちるかも知れません

あとは、望遠系の選択肢が狭いKマウントをどう考えるかになると思います

複数マウントの余裕が有るのなら、それがベストでしょう

書込番号:15626999

ナイスクチコミ!11


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/16 18:45(1年以上前)

スレ主さん、

凄腕の持ち主ではない機械依存型のまだまだ初心者です。
K-5iis購入後にがんばってドッグランで走り回る犬を撮りましたがどうもうまくいきませんでした。
ここの掲示板で色々と皆さんの助言を頂いたりもしたのですがなかなか上達しませんでした。
結局7Dを追加したとたんに大満足とはいいませんが、ベターな写真がとれ始めました。

一口に動態といっても被写体によりかなりかわってくるのでしょうが自分の場合は7Dにする事により動態撮影はCanonの方が上だと思いました。
ただ、それ以外に関してはすべてK-5iisの方が好きなので今は素直に2マウント活用で満足しています。
(ちなみにリンクブログには7Dの動態撮影に関する記事を載せてますのでよければご覧ください)

書込番号:15627563

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-C、測距点機関車の顔で連写です・・・

暗所AFテスト・・・

見やすいようにちょっと明るく補正しました・・・

皆さんと同じですが動体の種類によって撮れたり撮れなかったりするような気がします^^;

電車を前からAF-Cで連射するといった感じなら100パーとは言いませんが、かなりの確率で綺麗に撮れます。

あと、ちょっと前に流し撮りの件でこちらの皆様に教えて頂いたのですが、メーカー自体が動き物を撮ることをあまり想定してないのでは?と思ったり・・・

他社メーカーさんは手ぶれ補正機能にも縦方向のみとか、横方向のみ、縦横方向、OFFと色々選択できたり、自動で撮影方法を検知してモードを切り替えたりと動き物に対処してるようですが、我らがP社は手ぶれ補正オンとオフのみ・・・(ーー;)

なので私個人の考えですが、動き物を撮ることがメインなら今のままでいいと思いますし(というか十分羨ましい)、出てくる絵が好みというのであれば動き物以外に使うと割り切られた方が失敗する確率はかなり減るように思います(^_^;)

私はK-5に買い増しでUSを買ったのですが、私の使い方で一番進化したと感じるのは暗所AFです。(これが目的で買ったといってもいいくらいだったので)

ローパスレスの画像も綺麗ですが^^

書込番号:15627989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/16 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

ISO12800JPEG撮って出しNRオート

左の画像をRAWからLR4にて編集

ミニバスですがボールにピント。
ISOも12800でこのくらいです。6400は十分に綺麗、NRいらないくらいです。

AFは十分だと思いますが、マークVを使った後ではどうなのですかね?

参考まで。

書込番号:15628613

ナイスクチコミ!6


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2013/01/16 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん、皆さん、今晩は

 Kー5・DA★50ー135・AF・C・手持ち撮影です(撮影:昨年12月)
 (JPEG撮って出し、ブログ用にデータ縮小したものでアップ)

 連射撮影で比較的ピントのあったものだけアップしました。

 Kー5Usは一週間ほど前に購入しました。動体性能はまだわかりませんが、
 K-5でもそこそこ撮れているので、期待しています ♪
 

書込番号:15629237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吉野家のねぎだくが大好きさん。

こんばんは。
AFの精度や速さは感覚に因る所が大きいので、断定的な事は言えないのですが、
K-5よりは確実に進歩していると思いますよ。

貼り付けた写真はカワセミの飛び出しからの4枚連続写真ですが、それなりに
粘ってくれていると思います。

今までのK-5では連続した写真ですぐにピントが抜けていたことから考えれば、
ワタシには十分な進化です。

ただし・・・、何が?と,言われるとまだはっきり分からないのですが、
このAFには何か癖があるように感じます。
同じような状況でも粘るときと、そうでもない時があるのです。

それを突きとめるまでには、もう少し時間がかかりそうですが、最近忙しすぎて
撮影に行けないのが何とも残念なのです・・・。涙

他社のカメラにはあまり詳しくないのですが、AFの差があるとしても、世間が騒ぐほど
劣ってないような気がします。

確かに、キャノンやニコンの方が良いと言うのはどこでも聞く意見なので、
間違いない事だと思いますが、ワタシはヘソが曲がってるので動体が苦手と言われる
PENTAXで撮ってやろうと思ってしまいますvv

野鳥の飛びモノなんかは機材も大事ですがファインダーに収めることが肝心なワケですから
今の機材でも、修行中のワタシには十分なのであります。

以上 個人の感想をダラダラと書きましたが、ご参考になれば幸いです。


書込番号:15629422

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 00:10(1年以上前)

追記

先ほどの写真ですが、SIGMAのポンコツ中古サンニッパで手持ち撮影です。
めんどくさかったのでノートリです。(汗)

書込番号:15629439

ナイスクチコミ!3


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2013/01/17 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様、皆様 連投失礼します

 K-5・DA55ー300・AF・C・手持ち撮影
 (jpeg撮って出し、ブログ用にデータ縮小したのをアップ)

 白鳥は極端に左右に動いたりしないので、それなりに撮れます。
 動体予測、不規則な動きに対応って何なんでしょうか?

 K-5では高感度特性もよくレンズも重くないので、動体・夜景もほとんど
 手持ち撮影しています。何でもスナップ的に撮れるところがすごく気に入っています ♪
 K-5Usは暗いところでのAF性能がアップしたとのことで、楽しみです。


 アップした白鳥の写真は連射撮影の一部です。
 拙い写真ブログですが、よろしければご覧ください。   
  http://blogs.yahoo.co.jp/urihiro0120/7377626.html
  

書込番号:15629445

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/01/17 00:39(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 7D

K-5

吉野屋のねぎだくが大好きさん
こんばんは
私はカワセミ撮影に7DとK-5を使っておりますが、
稼働率はK-5が多いです。

カワセミが飛び込んでこちらに向かってくる所が撮れましたので、比較のために掲載します。
皆さんはPENTAXのAFは他社と比べて一歩も二歩も遅れていると言いますが、
私はそんなに気になりません。

確かに他社はAFカスタム設定や測距点が豊富ですが、私の場合は中央一点で狙いますので、
どんな機種でも同じなんだと思います。

むしろAF精度に関しては7DとK-5を比べると、K-5の方が良いと感じています。

人それぞれですので何とも言えませんが、1DXや5DVはさらにAF精度は良いのでしょうね。
K-5Usは所有しておりませんので推測ですが、
-3EV対応や、セレクトエリア拡大等でより快適にはなっていると思いますが、
K-5より解像度が上がっておりますので、ピントはシビアになってくるのかなと思っています。

発色を褒めていただいたのに、色気のない作例で申し訳ないですが、
RAWで撮っておけば、ソフトでいくらでも極めることが可能だと思います。

書込番号:15629553

Goodアンサーナイスクチコミ!19


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/17 00:52(1年以上前)

あ〜 そういえば。

ronjinさんのコメントで思い出しました。
7Dを使っている友人が最近から鳥撮り用に K-5を使い始めておりますが、
中央一点なら 7Dより K-5の方が精度が高いかもしれないと言っておりました。
野鳥の飛翔を中央一点で捉え続けられる技量があれば、野鳥程度の動体なら
問題無いと思います。
サンプルも沢山出せますよ (^^

書込番号:15629599

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2013/01/17 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今晩わ

>吉野屋のねぎだくが大好きさん

>現在、Canonの5D MarkVを使用しています

周囲を圧倒的に白レンズに囲まれている者です  (。-ω-)ァァ

彼らの中で一番使われてるのが[CANON EOS 7D]ですね  (o^-^)o

[PENTAX]は(粘るAF)で
[CANON]は(合わせに行くAF)と考えると解り易いかも知れません・・・  (^▽^;) 


巳年生まれで執念深い人間ですから
僕は[PENTAX]で合ってるのかも知れません  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー





[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



http://happy.ap.teacup.com/part2





書込番号:15629781

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 02:22(1年以上前)

別機種
別機種

500m手持ちで斜め流し取り 手ブレ補正OFF

斜め流し取り 手ブレ補正OFF

キヤノンやニコンと比べてまだまだという人はどんな写真撮って
そう感じたんでしょうかね?
K-5を使っており、キヤノン1D系やニコンDひと桁機×超音波レンズとも比較したことがありますが、
キヤノン1D系やニコンDひと桁は確かに食いつきというか追従性は良いので現場での感触はすこぶる良いのだけど、
後で家のPCモニタでじっくり見ると意外とジャスピンの歩留まりが低く肩透かしを食らいました。
K-5は現場で撮れる枚数が多くなかったりで現場の印象はいまひとつでも、
あとでじっくり画像を見るとジャスピン率高いので、印象ががらりと変りました。
要はPENTAXはピント精度を優先しているので撮れる枚数が少ないだけなのではないかと。
動体のためにどうしてもキヤノンやニコンが必要とは少しも思えませんでした。
超高価な大砲レンズをそろえてでも撮りたいというならキヤノンやニコンも良いでしょうが、
そんな投資をする気のない自分にとってはPENTAXの方が良いですね。

書込番号:15629865

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 02:50(1年以上前)

別機種

不規則な動きにはニコン、キヤノンと言いますが、
動体予測の意味を分かっているのでしょうか?
そもそも一定の速度で動いているものに対して、ラグの間に動く量を予測してピント位置を制御するのが
動体予測ですから、不規則(速度が一定でない)という時点で予測位置と異なるので
ピントは精度良く合うハズがありません。
合っているのはまぐれ当りということでしかありません。
ただラグが短くAF速ければ、ピンズレの量が少ないので、あまり大きくプリントしないのであれば
そこそこ使える画像が得られやすいということではあります。

※UP画像は全てK-5の撮って出しJPEG レンズはシグマ50-500 手ブレoff

書込番号:15629904

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 06:59(1年以上前)

動体予測は確かに不規則な動きには対応しませんね。
むしろ不規則な動きに対応するのはAFポイント間の連携機能とAF動作中にも並列して測距(計算)し続ける速さがものをいいます。
もちろんそのあとのピントレンズ駆動の速さ、正確さも重要ですが。
キヤノンやニコンはD7000クラスでもAFポイントが面で構成されているため、ペンタックスのAFよりも動体に強い(使いやすい)のはそのとおりで、差を感じないとしたらその被写体はたいした動きではないということです、1点AFで追えちゃうとか。

ペンタも昔は精度や速度が劣っていましたが、今はそれらは遜色なくなってきている。
いずれ多点AFも採用するでしょうから、そうなったら殆ど差は無くなるんでしょう。

書込番号:15630135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2013/01/17 07:07(1年以上前)

こんにちはk−5ほんと良い色がでますよね。
5DV、K−5持っていてk−5U
もう少し安くなったら買いたいなと思っています。
レンズも含めて動体だと5D>>K−5
かなり開きがあると思います。
Uになって多少改善されているかと思いますが、、、、

リコーのバスケチームのカメラマンも
K−5は首に下げていましたが
撮影はCANONでしていたと聞いたことがあります。

書込番号:15630163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 09:09(1年以上前)

delphianさん

回答ありがとうございます。

>動体への食いつきが向上したとはまだ実感出来ておりませんが、ストレスになるほど
ダメとも思っておりません。
画が気に入ったのなら、足り無い性能は技術でカバーすれば良いのではありませんか?

仰る通りだと思います。
今のキヤノン機までとは言わないまでもある程度の差なら、カバーはできるのでは
ないかと思います。
動体も同じ競技が多く、読むことはできますので。

書込番号:15630465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 09:11(1年以上前)

itosin4さん

回答ありがとうございます。
動体は、室内でプロボクシングを撮っています。
不規則ですが、ある程度は動きを読んで撮っているので、カバーできるかな?
と思っています。

書込番号:15630475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 09:13(1年以上前)

が〜たんさん

回答ありがとうございます。

差は縮まってはいないのですね、残念です。
でも、絵には惚れてしまったので・・・

書込番号:15630480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 09:16(1年以上前)

やむ1さん

回答ありがとうございます。
手元で使ってみないとなんとも言えないのでしょうね。

動体は上記の通りボクシングが主ですが、ボクシング経験者ですし、
何年か撮影していますので、動きには慣れていると思います。

一度使ってみたいですね、現場で。

書込番号:15630486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 09:17(1年以上前)

photogenic blueさん

回答ありがとうございます。

>全く駄目というわけはない

難しいですね。
許容範囲なり、自分の腕と慣れで何とかなれば・・・

書込番号:15630492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 09:21(1年以上前)

青空公務員さん

回答ありがとうございます。

動体は上記の通りですが・・・
レンズはSIGMAの70-200F2.8HSMに2Xテレコンです。

5DMarkVならばかなりの歩留まりです。
決定的瞬間(KOパンチが決まったところ)もかなり撮っています。

でも、これも次はここへ動く、そろそろパンチを出すとかの
読み重視です。

書込番号:15630507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/17 10:01(1年以上前)

被写体はボクシングでしたか
ボクシングはTV観戦しかしていませんが、動きの不規則さは並みじゃなく
難易度の高い被写体と想像します

ボディ性能より明るくAFの早いレンズがキモになると思いますが
Kマウントは選択肢が狭い

5D3にSIGMAの70-200F2.8HSMに2Xテレコンでしたら
APS−C機の5Usならテレコン外せるので負けない思われます(想像ですみません)
おそらくC機のAFお助け機能より、経験による動体予測の方が上と思えますので
自分としては5Usで良いショットを撮って欲しいですね

余談ですが、猛禽フィールドで脚からレンズまで250万円組に囲まれていますが、それ(K-5+SIGMA 50-500mm)でそこまで撮れるのなら大した物だ
と言ってもらえるようになってきました
本当は2マウントにしたいのですが、「何糞!これで撮ってやる」という意地もあったりします
(懐氷河期は 言わずもがな)

5D3+白レンズという選択肢も当然有りですが、白レンズの予算でK-5Us買えますから是非
と唆しておきます

書込番号:15630611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:16(1年以上前)

bun-bさん

最低限、K-5USと16-50F2.8SDMを追加して・・・とも考えていますが、
2マウントはキツイですね。

書込番号:15630810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:20(1年以上前)

プラーモさん

ローパスレス、興味あります。
キヤノンのように優等生で全てが80点以上ではなく、欠点もあるけど飛びぬけて良く120点もあるし、60点もある・・・それがペンタックスやオリンパスだと思っています。

動体メインならおとなしくキヤノン機をつかっておけば良いとは思いますが。

書込番号:15630820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:22(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

回答ありがとうございます。
サンプルを拝見しましたところ、12800だとかなり粗くなる印象です。
この辺りは、5DMarkVは怪物です・・・

書込番号:15630833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/17 11:24(1年以上前)

(-^〇^-) おっ♪
ボクシングですかぁ

リング撮影ならPENTAXでも
そこそこイケると思いますよ

レスポンスは他社と比べて悪い感じがしますが
「合焦したつもりでいたら、後で見たら没だった」みたいな
なんちゃって合焦は他社より少ないです
手数は少ないがクリーンヒットするのがPENTAXです

ポートレート的な絵は PENTAXのウリですものね
(//∇//) 汗の迸るヒットした瞬間の歪んだ顔♪
イメージが湧いてきますね〜 いいですねぇ〜

書込番号:15630843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:26(1年以上前)

urihiroさん

回答と作例のアップ、ありがとうございます。
DA★、やはり良いですね。
一定のスピードであれば問題なさそうですね。

書込番号:15630848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:29(1年以上前)

RZ8112さん

回答と作例ありがとうございます。
カワセミ、良いですね。色が本当に良いです。

ご意見を伺うと、自分も頑張ってみようかなと思います。

書込番号:15630855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:34(1年以上前)

urihiroさん

回答、作例ありがとうございます。

不規則な動きというのは、前述しましたが、ボクシングです。
動き回る範囲は狭いですが、前後左右上下の動き、急加速、おまけに
レフェリーが間に入ったり、撮ろうとした選手の相手が位置を変えて
撮りたい選手の前を横切ったり・・・とと結構撮ってみると意外に難しいです。

でも、ある程度のAF力があれば、何とかなるかな?とは思ってもいます。
慣れてはいますので。

書込番号:15630868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:38(1年以上前)

ronjinさん

見事なカワセミですね。
素晴らしいです。


自分はボクシングを撮る時、ゾーンなどのアシストだと他の被写体に引っ張られるので、
セレクト1点(クロス)を選択し、選手の動きを読みながら指で追っています。
基本的に選手は左右にいるので、センターでは観客席を撮ってしまうので。

書込番号:15630878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:41(1年以上前)

delphianさん

ありがとうございます。

>7Dを使っている友人が最近から鳥撮り用に K-5を使い始めておりますが、
中央一点なら 7Dより K-5の方が精度が高いかもしれないと言っておりました。

心強いですね。
中央1点といっても、測距点は自由に変えられるという認識でよいのでしょうか?

書込番号:15630885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:45(1年以上前)

社台マニアさん

回答ありがとうございます。
確かに、後楽園ホールへ行っても、キヤノンの白レンズか、ニコンのナノクリかですね。
ペンタックスやオリンパスはまず、見かけません。
でも、昔は、E-3で頑張って撮ってました。

そのおかげで腕も磨けたと思いますし、今のキヤノン機はびっくりするくらい動体に
強いなと思います。

でも、所詮は動きが読めないと無理ですよね。

書込番号:15630895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:48(1年以上前)

Hyper★さん

回答、作例ありがとうございます。

>追従性は良いので現場での感触はすこぶる良いのだけど、
後で家のPCモニタでじっくり見ると意外とジャスピンの歩留まりが低く肩透かしを食らいました。

5Dですけど、それは感じます。
食いつきが良いので、やった!と思ったら、家のでかいモニターで見たら今ひとつ。
ということは結構あります。

書込番号:15630905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:50(1年以上前)

Hyper★さん

回答ありがとうございます。

>合っているのはまぐれ当りということでしかありません。

まぐれとは思いませんが、その競技や対象の動きが読めてないと、機械が優れていても
駄目だとは思います。

書込番号:15630910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:52(1年以上前)

Clausewitzさん

回答ありがとうございます。
キヤノンでいろいろ試しましたが、余計なものも追っちゃうので、
結局1点クロスで地味に追っています。

書込番号:15630914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:55(1年以上前)

赤いすいせいさん

まあ、報道のプロとかならば、失敗の確立を防ぐためにはニコンかキヤノンを
選ぶのはわかります。
色が良いとか、あまり重視されませんし。

でも、ペンタックスの色は本当に美しいと思います。

友人の去年撮った紅葉に息を飲みました。

書込番号:15630929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 11:59(1年以上前)

青空公務員さん

回答ありがとうございます。

>おそらくC機のAFお助け機能より、経験による動体予測の方が上と思えますので

仰る通りで、買った当初はいろいろ試しましたが、お助け機能はほとんど寝ています。
友人のボクシング専門のプロに訪ねたら、アシストは使っておらず、渡しと同様、動きを読んでのクロスでした。


>本当は2マウントにしたいのですが、「何糞!これで撮ってやる」という意地もあったりします
(懐氷河期は 言わずもがな)

こういう考え方が好きです。
へそ曲がりなんですかね。

書込番号:15630945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/17 12:02(1年以上前)

皆様

ついでと言ってしまうと何ですが、高ISO、特に暗い室内での人物のサンプルは
ないでしょうか?

よろしくお願い致します。

12800が常用できれば、ストロボ炊けないライブや夜のカフェ内などで本当に楽です。

書込番号:15630955

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/17 13:53(1年以上前)

  こんにちは、・・・・・

 過去スレの『ISO12800での実力が知りたい』が、
 参考になるかも、
 既に、ご覧になっていたら m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#15603737

 K-5、K-30、K-5Usと使いましたが、
   K-5Usの暗部AF性能は、目をみはりますが、
   動体(AF−C)では、向上も有りますが・・・・・
   機材任せでなく、使いこなしが要求されますね。
   ボディ・レンズともにさらなる向上を望みたいとこです。
   AF速度優先であれば、DA☆300+FAF1.7ですね。
     (ただし、半AFになりますけど)
    

書込番号:15631366

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/17 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アオサギ K-5Us+DA☆300+F-AF1.7 80%トリミング

ミサゴ K-5Us+DA☆300 80%トリミング

ダイサギ K-5Us+DA☆300+F-AF1.7 80%トリミング

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんばんは。

この時期、私も野鳥を撮りますが、
K-5からK-5UsへのAFの進化を、いまいち感じ取れずにいます(^_^;)
下手くそなので評価すべき立場ではないのかもしれませんが
AF-Cに不満があります。
(F-AF1.7を多く使うので余計に合わない?)
AF-Sだと、ピントがピタリと来ます(笑
AF-Cだと、追いかけつつもピントが前後する感覚。
F-AF1.7だと、背景に逃げる事が多い。(F4は推奨では無いから仕方ナス?)

でもいいのです。
とまっている鳥は、カリカリに撮れちゃいますから(*^。^*)
おっしゃる通り、K-5の色再現?は素晴らしいですが、
K-5Usは、更に上を行きます(色を含めた、被写体の質感まで撮れる印象)

これからも、下手くそなりにPENTAXで頑張るのです!

画像は、数少ない飛翔撮影。
大型の鳥は、比較的楽です。
カワセミなんかは、ほぼ撃沈(笑
腕が伴わないので、とまり専門になりつつあります。

書込番号:15633524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/17 23:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

J-WAVE ピストン西沢 高沢奈苗

bayfm 高頭なお

赤坂 陳建一

居酒屋 本人

( ̄◇ ̄;) 高ISO・・・

うち上限が800〜1600でした
ちっとも参考に成りませんが
エントリーモデルのk-rのISO-800と
旧型のK-5のISO-1600とISO-800です

書込番号:15633889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/01/18 16:23(1年以上前)

1641091さん

>過去スレの『ISO12800での実力が知りたい』
すみません、今更見ました。
賛否両論ありましたけど、12800であれだけ解像して、あの程度のノイズなら許容範囲に充分入ります。

>機材任せでなく、使いこなしが要求されますね。
画質を取って、AFは腕でカバーですかね。


書込番号:15636237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/18 16:25(1年以上前)

kantyan-yさん

作例とコメントありがとうございます。
迫力ですね。



書込番号:15636242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/18 16:28(1年以上前)

がーたんさん

作例とコメントありがとうございます。
質問がずれてしまいますが、一番右の写真、1/15となっていますが、手持ちですか?

書込番号:15636257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:02(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントありがとうございました。
全員の方にgoodアンサーを着けられず恐縮です。

書込番号:15646589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング