PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

投稿画像の違い

2013/01/09 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Yuukicさん
クチコミ投稿数:16件

一眼レフカメラの購入を検討しており
当サイトのレビューやクチコミを
毎日のように拝見させて頂いております。

購入候補は
K-5 II もしくは K-5 IIs、
ニコン D7000、キャノン60Dです。

個人的な感想ですが、
それぞれの機種のレビューやクチコミに
投稿されている画像を見ると、
K-5 IIs のレビュー、クチコミに
投稿されている画像が特に
素晴らしい、と思えるものが多いです。

これは各機種の画質やスペックの
違いなのか、マウントごとのレンズの
違いなのか、はたまた投稿される方の
腕の違い(特にK-5 IIsは玄人が多い?)
なのかはわかりませんが、皆さんの
画像を拝見していると、すごいな、
自分もこのような写真を撮れたらな、
と素直に思います。

皆さんがPENTAXを使われている
理由は何でしょうか?

候補三機種の中では
最も価格が高く、でもレンズの
種類が少ないPENTAXですが、
それでもやはり気になります。

私の背中を押していだけるような
コメントが欲しくて、このような
書き込みをさせて頂きました。

レンズのことは何も知らない時に、
量販店で何気なくK-5 IIsとDA★55mで
撮影してプレビューを見た時の
衝撃が今でも忘れられません。

ちなみに、
今はまだソニーのミラーレス機NEX5(初期モデル)とそのキットレンズしか持っていません。

書込番号:15596098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/01/09 23:40(1年以上前)

こんばんは(●^∀^●)
K5USとK5Uは、つい最近発売された新型、新機種、出来立てホヤホヤで湯気が立ってます(笑)

D7000や60Dは発売が…数年前です(だからといって魅力的♪)
そろそろ後継?な、お値打ち価格でございます(笑)
後継が出なかったらメーカーを責めて下さい(笑)
吾輩は責められたく無いっ!
(`・ω・´)キリッ

さて、K5USはローパスレスです
モアレや偽色は怖いけど…
それでも、ローパスに依る解像の劣化!断固許すまじ!
…と、いう人の為のカメラになります?

吾輩がペンタックス(無印K5)を選んだのは元々は防塵防滴が魅力で…(笑)


モアレや偽色は怖いけどローパスの解像劣化は嫌だと言う人は
薄いローパスのK30辺りを…(笑)
K5Uも薄かったんでしたっけ?覚えてません(/ ̄∀ ̄)/カタログには特別書いて無かった様な…?

書込番号:15596363

ナイスクチコミ!9


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/09 23:44(1年以上前)

候補の機種ではありませんがペンタックス(K-30)ユーザーです。

ツーリング中の雨でkissX4を壊してしまったのでK-30に買い換えました。
・軽くて安いレフ機
・雨の中でも気兼ねなく使える
で選ぶとK-30しかありませんでした。

こう書くと、しゃあなしの消去法の様ですが、
エントリー機の中で抜きんでていたので、良い意味で選択の余地がありませんでした。


普段は40Dを使っている事もあり(室内とか特に)違和感を感じる写真になることもありますが、
おっしゃる通り、とても印象的で素晴らしい写真も多いです。
このあたりが腕の差なんだろうなぁと感じます。


3機種の中で確かに一番高いですが、発売時期も一番新しいですし
(D7000は触った事がありませんが)60Dに比べてモノとしての質感が断然良いので
値段分以上の価値があると思います。

レンズもよっぽど凝った事をしなければ(ST-EやMPレンズとか)しなければネガになりませんし、
むしろアストロレーサーとかとってもあおい畑です。
ぼったくる気満々のEFレンズに比べて、安く良い写りの単焦点が多いと聞きます。
(私は防滴レンズしか持っていないので使った事は無いのですが、汗)

撮れた写真やカメラそのものが一番気に入ったものである「K-5 II(K-5 IIs)」が
一番満足できる買いものだと思いますよ♪

と、強く背中を押しておきます(笑)

書込番号:15596387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/01/10 00:04(1年以上前)

こんばんは

K-5Usに限らずペンタックス板に投稿されている写真は質が高いのが多いと思いますよ
最近、投稿写真のオリジナル表示がされるようになったのでそう思いました
腕なのか機材なのかは知りませんけどね


>皆さんがPENTAXを使われている
 理由は何でしょうか?

カメラ・レンズ・撮った写真の質が良いから使ってます


>最も価格が高く、でもレンズの
 種類が少ないPENTAXですが

カメラの価格は出たばかりなので仕方がないですが
レンズの種類は少ないですかね?
同じようなレンズを数種類出していないから数では負けてますけど
描写の良い質の高いレンズは多いですよ

書込番号:15596483

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2013/01/10 00:14(1年以上前)

こんばんは(^_^)
ペンタのデジタルカメラはK-100Ds K-20D K-7 K-x K-5 K-5Us Q10の使用経験があります。

私は良いとこばかり列挙するのは好きではないので、
ここがこうなればなぁ という点も挙げさせてもらいます。

*付属ソフトの使い勝手がイマイチ
*他社ソフトや他社レンズの対応が遅い、もしくはない
*ストロポやレンズの拡充(リニューアル)に時間がかかりすぎ
*LV時拡大時のピント合わせがもうちょい精細に見えれば‥

それでも、一旦他社に乗り換えて、また戻ってきたのは、
*撮影スタイルに合っている機体なこと、
(小さく軽く頑丈で防滴で視野率100パーセントでボディ内手ぶれ補正) 
*機能がてんこ盛りで奥が深いこと、
(撮るとき、撮ったあとの設定が幅広い)
*その割に安いこと(レンズも)、
*時折、やっちまったよ〜!! という(いい意味でも悪い意味でも)ことをやらかすこと、

つまり、楽しいからです♪

お背中押せてたら良いのですが‥‥(^_^)/

書込番号:15596530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/10 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5IIs+FA77mm

K-5IIs+DA15mm

K-5IIs+DA70mm

K-5IIs+タムロン18-250mm

Yuukicさん、こんばんは。
K-5IIs使っています。
使いシーンが違う、これが大きいのではないでしょうか。
全てとはもちろんいいませんが、
ニコンやキヤノンは、パワーに物言わせて連写で撮る、
それでいいなと思ったものを取捨選択する。
ペンタは、パワーは若干劣るけど、その分じっくり撮る。
1枚1枚にこめる思いというか、気持ちというか、そういうのが違うのかも知れません。
が、価格.com以外のGANREFとか、Flickrとか見てると、
ニコン・キヤノンも、素晴らしい写真一杯揃ってると思いますよ!!
なので、価格.comで見せたいもの、見せたい点が違うのかも知れませんね。

私がペンタを使う理由は、最初は防塵防滴・手ぶれ補正内蔵でした。
今でもこの点は重視している点で、
ニコン・キヤノンに浮気しない理由の一つでもあります。
そこで始めて、ペンタのレンズ、そして撮れる写真、
どちらも満足して使っています。
携帯性だけはどうにもならないので、そこはサブでパナのGF1も使っていますが。
レンズは、必要最低限のものは、揃っていると思いますよ。
むしろ、面白い単焦点とかは、ペンタの方が充実しているかも知れません。
望遠域は確かに弱いなとは思いますが、
どこまで、300mmオーバーが必要になるか次第でしょうね。

K-5IIs+DA★55mmで衝撃受けた。
これは十分理由になると思います!!
お仲間になれる日をお待ちしております。

書込番号:15596581

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 00:27(1年以上前)

 私は、キャノン、ニコン、ソニー、シグマのカメラを所有しています。
複数のマウントを所持し、これ以上増やすのはどうか?と思いつつ、K-5Uが気になりちょくちょく見に来ています。

 何故ペンタックスが気になるか言うと、小型軽量で夜間に強くボディ内手振れ補正がついているからです。
 しかも、ペンタックスには良質の単焦点レンズが豊富なのも魅力です。
 そして、ペンタックスの単焦点は全部手振れ補正付きレンズになります。
 ニコン・キャノンの手振れ補正付単焦点レンズは、ペンタックスに比べれば少ないです。
 ぶっちゃけ、高倍率ズーム1本ですますなら、ペンタックスはもったいないと思います。

 なお、運動会やその他の人の集まるイベントで、多くの人が所有しているカメラを持っていないと不安になる気質ならニコンかキャノンをお勧めします。

 ちなみに、ニコンの純正現像ソフトは2万するので、D7000の値段が単純に安くても後々高い出費になります。 Lightroomなどの現像ソフトを所有している。または、購入予定ならば特に問題ないと思います。

・・・こんな事を書いたら、ますます欲しくなってしまいました。
しかも、K-5Usが驚くほど安いです。

書込番号:15596585

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/10 00:28(1年以上前)

Kー5ユーザーで、Kー5USに向けて予算補充中の身の上です。
僕が選ぶ理由。
森と水と桜と太陽好きなのですが…グリーン系統の色彩の表現力が素晴らしいこと。
桜色に代表される和色の微妙な美妙な味わいが引き出せること。
その練り込まれた操作性と、静粛でミラーショックも微細なシャッターユニットと、タフな仕様がずば抜けて小さな筐体に収まっていること。
スローシャッターが安心して使えること。

マイナス面は…。
望遠系統の選択肢が少ないこと。
ソフトがのんびり。
朝夕の日差しが、やや黄色に振れやすいこと。

基本的要素。
ソニーα77ばりのバリアングル液晶があるモデルも欲しいな〜♪

です。
後押しになったかどうか?

ただ、他社の古サイズも使いますが、やっぱりKー5が好っきゃねん(笑)♪

書込番号:15596593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/10 00:40(1年以上前)

追記
ペンタックスユーザーの気っ風として、単純に写真撮るのが好きな方の割合が多いんでしょ。

書込番号:15596641

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/10 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

昨日、夜景撮影に挑戦してみました。

これだけ解像すれば文句なし。

Yuukicさん

こんばんは。

ご検討されてる3機種とも良いカメラで、それぞれ良い写真が撮れると思います。

別にPENTAXが飛びぬけてるとは思いませんし、各社それぞれ良いとこがあると思ってます。

ただ、K-5シリーズのコストパフォーマンスは素晴らしく、
マグネシウムボディの質感や特にシャッター音はずば抜けていると思いますよ。

いまは新製品でチョイとお高いK-5USですが、他社で出したらもっと高くなってるのは
間違いないと思います。

ワタシも先月K-5USを購入したのですが、K-5と比べると解像感は別物だと感動した次第です。
モアレや偽色の発生を感じたことは今のところありません。
逆にこの解像感を得てしまうと、モアレや偽色が多少発生してもどーでも良いと思ってます。

レンズに関しましては、何を撮影対象にされるか存じませんが超望遠レンズの使用を前提と
するなら苦労します。

他社のようにゴ−ヨン・ロクヨンはおろかサンニッパさえ純正品では作ってませんからね・・・。

しかしながら、それ以外の単焦点レンズは、他社より充実してるのではないでしょうか?
しかも、お値段も安いと思いますよ。

長くなりましたが、そんなこんなでワタシはK-5USで大満足なのであります。

ペンタ仲間が増えると嬉しいな・・・(笑)

書込番号:15596666

ナイスクチコミ!14


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/01/10 00:57(1年以上前)

もし、実機を触られていないのであれば、持ち比べてみてはいかがでしょうか?

良い画を撮るのが本質だとは思いますが、気に入ったカメラで楽しく撮れるのってHAPPYですよ♪
何も解らない状態でK−7を偶然手にとって以来、3年越しで嫁を説得してK−5を購入しました。
D7000やD60、kiss、5DU、D3100、5100、D800、D600、6D… 色々店頭で手にしてみましたが、K-5のようなギュット詰まった感じや、ダイヤルのクリック感は他に無かったです。

吐き出してくれる画も私の技量以上なので当分楽しめそうですが、他社の動体AFを試したくて7DUに浮気したとしても、高精細な風景が撮りたくてD600の後継に浮気したとしても、来年買い換えるであろうK-5Usとk−マウントレンズは、すっと防湿庫に居座り続けるような気がしています。

K-5 IIs+DA★55mの衝撃は、私と同じような思い入れや満足感の原点になるのかもしれませんね♪

レンズの数は他社に比べれば少ないのかもしれませんが、安月給の私には多すぎるかも(笑)
DA12-24、DA★16-50、FA35、FA★28-70、DA21LtdのAFの他、MFも10本残っていますが、既に1年で8本売りました(中古ばかりですが)。
FA Ltd3姉妹やDA★200を入手出来るのはいつのことやら…
そんな憧れのレンズ4本ですらネット最安新品で¥32万で揃えられてしまう事や、グリーンボタンのおかげで40年前のレンズも実用に出来、お小遣いで色々試せる(自転車操業?)のは、ペンタックスならではの魅力だと思います♪

きっと他社の中級機はもっと所有満足度が高い新型が出てくると思いますが、K-7〜5の最終型はあと1年程しか買うことが出来ないと思います。
前者をインプレッサやランエボに例えるなら、K-5はFD3Sや911みたいな機種だと思います。(何度か同じ表現をしていて申し訳ないですが…)

フルサイズが主流になった後も、楽しく使えると思いますよ、K-5(Us)!
どど〜んと、背中を押してみました(笑)

書込番号:15596697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/10 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Yuukicさん こんばんは

ボディの性能差が画質に反映されるのはごく限られた状況だけです。
むしろ画質に一番影響するファクターはレンズのほうですね。
ですから使いたいレンズが揃っているマウントを選ばれた方がいいと思います。

>K-5 IIs のレビュー、クチコミに
>投稿されている画像が特に
>素晴らしい、と思えるものが多いです。

ペンタユーザーには画質に優れる単焦点使いが多いもの理由かもしれません。
私が使っているレンズも単焦点をはじめ他マウントでは手振れ補正が効かないレンズばかりですが、K-5では不自由なく使えているので助かっています。
それから、ペンタックスはJPEG撮って出しの画質の評判もいいみたいですね。
 ※上の写真はLR4でRAW現像したものです。

書込番号:15596796

ナイスクチコミ!13


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 01:42(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの投稿に対し二三思う事がありましたので正直に述べさせて頂きます。
まず、量販店での撮影プレビューで驚くほどビックリしたとありますがK-5iisはエアギャップレス液晶で質がいいので実際より良く見える傾向があると思います。PCでみるとたまにあれ?と思う事があります。
次に作例ですが、あくまでも「僕個人」の意見ですが、K-5iisはペンタの中でハイクラスな機種(645D除く)ですのでいわゆるペンタユーザーの玄人の方達の多くがK-5iis(K-5)に集まります。よって技術が高い方の作例ばかりをみる事になると思います。一方、60D, D7000はそれぞれミドルクラスに属し、それぞれ更にハイクラスの機種が存在し、ハイアマチュアの方達はそちらの機種へ流れる、よってこれらの機種の作例は相対的にペンタックスよりはより初心者に近い人たちの作例をみる機会が「相対的に」増える事となると思います。
僕もペンタ贔屓なのでペンタを手放しに押したいのですがより客観的にスレ主様が判断できるようにとあえて書きました。
イケイケドンドンの時はどうしてもフィルターがかって物をみる傾向ありますので。

それをふまえた上で僕はまだまだ使いこなしていないのですがK-5iisの

良いところ:
*画質はあげておられる3機種ではベストだと思う、新しいし、ローパスレスだし
(他使った事無いから断言できない。もしくは違うとしてもそこまでの明確無さは無いと思う)
*ボディがかっこいい
*高感度に強い
*Kマウントレンズはハイスペックレンズの価格が他よりも安めに設定されている
*メーカーのユーザーに対する姿勢、ユーザーからの評判はすごく良い(C社はわるく言われてるのをよく目にする)

悪いところは
*動態に弱い
*Kマウントで使えるよりハイレベル機種が存在しない(いわゆるフルサイズ)

よって動態を考えられてないのであれば手放しにK-5iisはお勧めします。
ちなみに画質レベルオンリーでみるのであれば僕はK-7の方が好きです。
もちろん画質以外の機能(高感度、AF等)は全然K-5iisが上ですが。
何が言いたいかというと、それだけPentaxは昔からいい画質をユーザーに提供していると言う事です。
また画質主体に考えられるのであればK-30を買いレンズに資産をまわされるのも一つの手だと思います。
それだけK-30は画質レベルが高いと思います。コスパ最強じゃないかな?とも思います。
とくにキットレンズセットの方は。

書込番号:15596806

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 05:23(1年以上前)

内容は皆さんおっしゃられているので…。

単純に外見や仕様も若いしお洒落だから。

このお洒落を選ぶ人っていうのは、元々センスがいい。それが写真にも現れる。

因果応報(笑)

書込番号:15596993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 11:51(1年以上前)

別機種
別機種

DA55mm 手持ちで

使い回しのぬこさんw

うちが行く撮影サークルが3つあってみんなペンタ率が異様に高いですw
2つは半分以上がペンタが占めて、オリンパス、ニコンが続きます。
やっぱ撮ることが好きな人が多いんじゃないですかね。

純正レンズが少ない  は良く言われますが普通に買える値段のレンズでは(10〜15万以下)そう変わらないと思いますよ。

キャノンなんか画質が落ちるせいかIS付きと無しで2種類出したりとかで70−200,70−300mmだけで7本とか・・

他社機も使ってますけどなんか撮ってて楽しいのがペンタ機なんですよね。

まだK5のままでK5Usリミ待ちですw

書込番号:15597778

ナイスクチコミ!9


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 13:02(1年以上前)

みなさん言ってるのとかぶりますが
PENTAXを使う理由は

*ボディがかっこいい (K7.5.5Usシリーズ)
*レンズがかっこいい (FA Ltdシリーズ)
*ペンタ仲間はなんか気が合う

ような気がする

書込番号:15598042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 14:15(1年以上前)

ペンタックスはカメラ好きな人々が作っていると聞いたことがあります。。
写真を撮る人が使ったら楽しいであろうという思いを馳せて作っていると・・・

私は他社のカメラをあまり使用したことはありませんが、ペンタで撮っていると楽しいです^^。

そしてレンズですが、、
あまり多くは語れませんが、以前各社のレンズ研磨を請け負う会社の方が私の顧客でした、、
「ペンタックスの使うガラスは非常に質がいい!、高いガラス使ってるよぉ、」
との事でした。

他社のガラスについてはノーコメントでお願いします^^;。

書込番号:15598233

ナイスクチコミ!12


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/01/10 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Yuukicさん、こんにちわ。

この板に書き込みをしたのもなにかの縁です。
ここはK-5IIsでいっときましょう!

で...

Yuukicさんがおっしゃる通り、PENTAX板には巨匠がたくさんおりますよ。
そういう方たちとこの場やブログなどで交流することで写真の腕も上がります!
やっぱ上達していけば、どんどん楽しくなっていきますしね。

デザインやスペック、レンズ等々については皆さんが書かれていますので付け加えることはありませんが...

「PENTAXユーザになる=腕のよい親切な巨匠たちと交流=上達する!」

これで十分ではないでしょうか?!

書込番号:15598288

ナイスクチコミ!18


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 16:00(1年以上前)

Ricky007さん、

 >そういう方たちとこの場やブログなどで交流することで写真の腕も上がります!

正しくこれに尽きますね!どんなカメラ講習会受けるよりもいい!
スレ主さん、横レス失礼しました〜。

書込番号:15598541

ナイスクチコミ!13


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/01/10 18:32(1年以上前)

bun-bさん、こんにちわ。

ブログではいつもお世話になってま〜す!
PENTAXのユーザって写真好きが多いので交流も楽しいですよね。
これからもよろしくお願いしま〜す。

スレ主さま、横スレすんませんでしたっ!
ああぁでもほんとPENTAX板では、頻繁に作例スレッドが立ち上がるんで、是非、PENTAXユーザになっていただいて...交流しましょう!

書込番号:15599050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2013/01/10 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Yuukicさん、みなさん、こんにちは。^^
私がPentaxを使っている理由は・・・やはり発色の良さですね。

5年前にデジタル一眼レフを購入しようと思ったときに、ネットで各社のカメラでの作例をチェックしました。
一番心に響いたのが、Pentaxのカメラが描き出す写真だったんですね。

艶があってコクがある・・・そんな印象なんですね、Pentaxの発色って。
その昔、リバーサル・フィルムで写真を撮っていたとき、Fujichrome Provia RDPIIの発色が好きでしたが、Pentaxのデジタルの発色はそれに似ている気がします。
コントラストがはっきりしており、忠実色と言うよりは記憶色・・・もっともポジに近い発色の絵作りじゃないでしょうか。

ちなみに添付は、デジタルではなく、このお正月休みに「ばけぺん」ことPentax 67で撮ったリバーサルフィルムによる写真です。(デジタルは皆さんいっぱい貼ってくれておりますので。^^;)
使用フィルムは、RDPIIがすでに生産中止になってしまっているので、RDPIIIですね。
RDPIIIになって粒状は細かくなりましたが、シャドウの落ち込む雰囲気がRDPIIのほうがドラマチックだったなあ、と思ってます。^^;

書込番号:15599629

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2013/01/10 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

NEX-5とCOTAXのレンズでもこれだけ撮れる

600万画素でも問題ない。

確かK-5にSIGMAの120-400で撮影。

30数年前にフィルムのKX、初代Kマウントカメラを購入しました。
そのレンズ資産が連綿と…一部絶滅しつつ現在も続いてます。
なのでPENTAXユーザ兼NIKONユーザ兼NEX-5ユーザです。

最近はトビモノにうつつを抜かしV2にも手を染めました。

>皆さんがPENTAXを使われている
>理由は何でしょうか?
レンズの"味"でしょうかね。優等生とは少しだけ毛色の違う色味を出してくれる、みたいな。
NIKONとは違った味付けがあるとは思います。

しかしレンズには惹かれてもボディのほうはNやCの方が良いかな。
PENTAXボディのユーザビリティ/ユーザインタフェースは時折ムカっとする事があります。今回それは置いといて…

レンズメーカーとしては秀逸だと思います。現在はDAレンズに惹かれるものがあります。


>今はまだソニーのミラーレス機NEX5(初期モデル)とそのキットレンズしか持っていません。

当方の"本業"がテツちゃんですので、このモデルの使いこなしは初期は結構大変でした。
今も持ち出しに躊躇します。特に逆光での撮影には使いたくありません。
レンズはNとPとCONTAX Gをマウントアダプタで使ってまして、SONY純正レンズは100%未使用です。

一応、これだけ書きましたから過去の成果??を貼っておきます。
確かにカメラの素性もそれなりには重要なファクターだとは思います。
が、それ以上にロケハンとロケ地の事前調査、撮影対象の特性の把握も同じ位に重要ですね、
私の場合。
いきなり探訪してそれっきり、と言うのはあんまりありません。
2、3回と回を重ねて納得のシュートがいくまで、と言う遠回りパターンが多いようです。

書込番号:15599731

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/10 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムクドリ

シジュウカラ

カワセミ

Yuukicさん、こんばんは♪

>皆さんがPENTAXを使われている
>理由は何でしょうか?

に、反応してしまいました(^_^;)

カメラは、ある意味「縁のもの」だと思っています。
私は最初のカメラがK-rでした。
野鳥を撮りたくて始めたデジイチですが、
私の様な素人でも、簡単に撮影する事が出来ました。
マクロレンズを購入して、蝶やトンボまで撮り始める始末です(笑

K-rは安価なカメラで、使い易く、
キチンと撮れば、なかなかの絵を見せてくれるカメラでした(*^。^*)
先入観が無ければ、もっと売れて良いカメラだったと思うのですが、
PENTAXというブランドは、CanonやNikonと比べると弱い。
悔しい思いもありますが、「PENTAXで!」という楽しみ(強がり?)もあります♪

今はK-5Usを使っていますが、カメラには満足しています。
足りないのは技術です(笑
潜在能力は、底知れないカメラだという認識。
レンズを買い増すにしても、3rdパーティー・純正問わず
他社と比較して安価なのも良い。

どのメーカー、どのカメラを購入されるにしても
Yuukicさんが、良いカメラライフを過ごされる事を願ってやみません。
何を買うか?では無く、何を撮るか?が一番大切なのですから(*^。^*)

参考画像は、
☆300+F-AF1.7で撮影したものを80%までトリミング。
画像補正は特になし。
K-5Us+☆300+F-AF1.7は、システムとして極めてコンパクトで軽量。
手持ち撮影では、抜群の機動力を発揮するので
シャッターチャンスを逃しません♪


書込番号:15600382

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yuukicさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/11 01:26(1年以上前)

みなさん

沢山の書き込みを頂きまして
本当にありがとうございます。

またお返事遅くなりまして
大変申し訳ありません。

色々な観点からのコメント、
非常に参考になりました。

画質などのカメラの性能面、
デザインや質感の素晴らしさは
もとより、レンズ(特に単焦点)の
ラインナップの強さ、またそれらを
含めて考えた時の価格の優位性(安さ)、
といった商品としての良さはもちろん、
PENTAX社の開発スタンス、PENTAX
ユーザーの方々との交流(本当に
具体的でかつ、わかりやすく上達
しようという励みになります)などの
大きな付加価値があること、など
強く実感致しました。

最初のコメントでは書いていませんでしたがAPSサイズのミラーレス機をもっている
ので、「どうせならフルサイズを」という
考えもよぎったことがありましたが
(もちろん私にとってフルサイズは
大きすぎる投資であるというジレンマ
を抱えながらです。)、PENTAXの
K-5IIsが自分にはベストだと思えました。
ローパスレスの画質、そしてPENTAX
ユーザーの仲間入りが出来ることが
NEX-5にはない魅力と感じました。
(コンパクトなNEXも手元に残しますが)

また、機能的には自分にはK-30でも
十分過ぎるのですが、K-5のデザインに
惚れてしまってるので多少価格が貼っても
こちらを選びたいと思いました。

家電量販店でプレビューを見た時の
衝撃、そしてこちらのクチコミと
出会えたご縁(PENTAXの本社が自宅の
近くである事も何か親近感を覚えます。)
に感謝しております。

みなさん本当にありがとうございました!


書込番号:15600961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の表示反応

2013/01/09 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:6件

K5からの買い増しでK5Usを使っています。
2機種を使い比べると、K5Usの方が、K5に比べると撮った後のプレビュー液晶表示が0.5秒ほど遅いような気がします。2機種同時にシャッターを押してみてテストしてみましたが、どうもK5Usが約0.5秒ほど遅れて表示されます。これはそういう仕様なのでしょうか?
2台お使いの方がおられましたら、お聞かせ下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15592591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/01/09 08:31(1年以上前)

K-5、K-5Usとも同一のメディアを入れ全て同じ設定にして撮ってみましたが
K-5Usの方が速く表示されました

一番最初に切る機能なので私は気にしませんけど
使っているメディアや設定(シャープネス等)などにも左右されるんじゃないですかね?

書込番号:15593036

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 10:01(1年以上前)

↓で色々ここの皆様に相談に乗っていただいてるので、その代わりと言ってはなんですが、私も試してみました。

どちらもよく似た感じでしたが^^;

私もTomato Papaさんと同じようにメディアや設定によって変わってくるのではと思います。(連射すると表示時間が遅くなるってのは両方でありましたが。)

これも同じなんですが私もクイックビューはオフ設定にしています。

理由はまた電車の話で悪いんですがw上下線で電車がほとんど時間差なく来るような時測距点やSSを素早く変更したいときなどクイックビューが邪魔になることがあるためと、最近老眼になり始め最長5秒の表示ではじっくり確認できないからでしょうか^^;(再生ボタン押して拡大して確認しないとピント確認できない年頃ですw)

書込番号:15593235

Goodアンサーナイスクチコミ!4


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/09 16:05(1年以上前)

K−7しか持っていないのですが、それぞれのカメラのファイルの大きさの違いか?どちらかに補正が入っていてプレビューに時間差が出ているのではないのでしょうか?

書込番号:15594249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/09 18:32(1年以上前)

0.5秒遅いと何か不都合があるのでしょうか?
撮影できないのならいざ知らす
同じメデイアSDカードでもばらつきがあります
カメラを同じ設定で
SDカードを入れ替えて撮影して時間を計測してから発表ください

書込番号:15594780

ナイスクチコミ!3


pentakosさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 02:01(1年以上前)

レンズ補正をONにしているのではないでしょうか?

書込番号:15596839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 20:44(1年以上前)

皆様、親身になってご回答下さり、ありがとうございます。
私は元来そそっかしい人間なので、皆様がご指摘されたような設定上の違いが無いか何度も確認
して、SDカードも差し替えたり、(もちろんその都度フォーマットもしました)、電池も差し替えたりしてみましたが、結果は変わらず。
撮影上それほど困ることではないのですが、シャッターを押した後すぐにプレビュー画面で露出を確認する癖があり、プレビューは一秒の設定でつかっているのですが、K5に比べて、少々待たされることがあり、テストしてみたところ、そのような違いがあったのです。
もうしばらく使ってみて、私なりに納得がいかなければ、ペンタックスに検査に出そうと思います。
それから、私は子供のころより、父に買ってもらったペンタックス(もちろんフイルムですが)のカメラの思い出もあり、ずっとペンタックスファンです。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15599552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 23:02(1年以上前)

皆様、問題が解決しました。
本当に私はそそっかしい!もしやと思いもう一度設定を見比べてみましたところ、なんと、K5USのほうは、ファインシャープネスになっていました。同じノーマルシャープネスにしたところ、K5と同じ速度でプレビューが表示されました。
お騒がせし申し訳ありません。
皆さんのそんなはずはないであろうとのアドバイスが心強く、もう一度確認した結果です。
ありがとうございました。

書込番号:15600304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

流し撮り時の質問・・・

2013/01/07 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:319件
当機種
当機種
当機種
当機種

ヘッドマーク付近に測距点なのに客車にピントが・・・

距離がある程度近づくと手ブレしてますがピントはHM近辺に戻る

ピントが合って上手い事行けば綺麗に撮れます

ルーバーにモアレが出るかと心配しましたが大丈夫そうです^^;

皆様にお尋ねさせていただきたく書き込みさせていただきましたm(_ _)m

撮影対象はほぼ鉄道でその中でも流し撮りが好きでよく撮影しています。

今まではK-5にて撮影していたのですが、好みの電気機関車(貨物)が早朝夕方に走ることが多く冬場は露出が足りずAFがギブアップ・・・

冬場は我慢とかできるはずもなくw今回の暗い所でのAF性能アップとセレクトエリア拡大、ローパスレスの画質に魅力を感じUsを買い増しいたしました。

こちらの口コミ情報で新春特価限定のモノを購入し昨日届き期待して試し撮りに出かけました。

設定はSS優先、AF-C(コマ優先)、測距点SELで一番右と左を利用(右からくる列車なら一番左)、シャッタースピードは大体1/30以下で使うことが多いです。


K-5だったら手ブレで綺麗に撮れないことはあってもピントは大体測距点に来たのですが、Usで撮ると遠い位置の場合測距点にっピントが来ないんです・・・

で連続で撮り続けるとある距離で急にピントが測距点に戻る。

なんどやっても同じことの繰り返し・・・

昨日は自動水平補正がonになってたのでこれが原因かもとOFFにして今日も試し撮りしたんですがやはり同じでした・・・

遠くから近くに向かってくるものなので、ピントが合ってシャッターが降りるまでに被写体が進んでピントが奥に来るのかな?とも思うんですがK-5に出来て何故新型AFに出来ないのかな?と不思議で・・・

新型AFの仕様なのか私のUsが具合悪いのかどちらなんだろうと思いまして質問させていただきましたm(_ _)m

一応昨日来たばかりで買い換えるつもりもないですのでフルサイズにとか、C社、N社に買い替えた方がいいとかは無しの方向で宜しくお願いいたします。(凹みますので・・・)

書込番号:15585276

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/07 16:53(1年以上前)

プラーモさん こんにちは

 質問なのですが、使用されているレンズは何でしょうか〜?

 レンズの性能も考慮する必要があるかもしれません〜。

 同じ75mmF4.5での撮影でも、75mmF2.8のレンズをF4.5で撮影されるのと
 開放値が75mmF4.5でされるのでは、ピントの精度に差が出るかと思い
 ます〜。

書込番号:15585404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 17:01(1年以上前)

セレクトエリア拡大が機能してるのでは?

書込番号:15585426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 17:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コンテナにピントがきています

近づいてくると手ブレしてますがピントは顔に来ました

ピントと偶然が重なるとw綺麗に撮れます

相当暗くてもAFしてくれますが夜でも遠くではピント来ません

昨日の画像も上げてみます。

書込番号:15585430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 17:17(1年以上前)

別機種
別機種

日本海編成流しですピントちょっと甘いですが^^;

トワイライトひき気味で

C'mell に恋してさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

レンズはDA☆50-135です。

K-5で撮った写真も上げてみます。(トリミングしてますが)

編成流し撮りとかもするのでUsの今の状態だと撮影不能になります・・・

書込番号:15585488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 17:22(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

被写体が最初は小さいのでセレクトエリア拡大が邪魔してるのかと思いましてセレクトエリア拡大はオフにしております。

何か設定がおかしいとかだといいのですが、これが普通だと悲しいですね・・・

書込番号:15585500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/07 17:31(1年以上前)

流し撮りはMFがよろしいい

書込番号:15585524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 18:50(1年以上前)

星ももじろうさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

私の質問内容を説明いたしますと私の買ったUsは皆さんがお持ちのUsとAFの性能は同じでしょうか?正常じゃないのでしょうか?という事でありまして・・・

流し撮りはAFで撮されますか?MFで撮されますか?とはちょっと違うと思われます。

ちなみに私の撮影スタイルは下手な鉄砲数打ちゃ当たる的ですのでバッファ?容量がいっぱいになって連射がが出来なくなるまで連射です。

ですのでMFでは私の腕では対応できません。

せっかくコメントいただいたのに失礼な返信になってしまいまして申し訳ありません。

書込番号:15585779

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 19:11(1年以上前)

今は無理だけど今度試してみようと思います。

一つ聞きたいのですが、これは連射ですよね。親指AFは使われていますか?

あと、遠い時にダメということですが、カメラがふらつき測距点を外しているという可能性はないですか?

書込番号:15585870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/01/07 19:18(1年以上前)

ピントと言うよりは、流し方の問題では?

トワイライトのはじめの写真はヘッドマーク付近はピントと言うよりブレていませんか?

客車の部分の速度で流しているように見えます。

書込番号:15585897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 19:32(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

親身になっていただいてありがとうございますm(_ _)m

AFは夜間の駅撮りなどで前照灯によるAF不能時に置きピンを使うためシャッターとAFを別で作動するようにしています。

なので親指AFです。

親指AFが原因かもと少し親指AFキャンセルして撮ってみましたが同じでした。



測距点ですがトワイライトとレッドサンダーの写真はトリミング無しなので大体測距点に来てはいると思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15585967

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/01/07 19:40(1年以上前)

一番左と右の測距エリアはK-5と変わらないラインセンサーですね。
中央の9点と中央1点が強化されているのではないでしょうか。
恐らく近づいて来ると測距出来るので、ラインセンサーの限界じゃないでしょうか?
真ん中よりのクロスセンサーを使うとどうなんでしょうか。

書込番号:15586004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 19:47(1年以上前)

さいたまの住民さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

正直100%手ブレじゃないとは言い切れません。

実際シャッタースピードを上げると顔にピントが来てたと思います。(画像消してしまったのではっきりとは言えません)

でもK-7、K-5と使ってましてUsも同じボディーで操作性も同じ・・・

K-5なら連射すれば少なくとも2.3枚はピントが来ている写真があったのにUsではだめ・・・

となると自分の腕の悪さを差し置いてでも怪しんでしまうのです・・・(すいません)

それとブレなんですが私も不思議でよく見てみると前後にぶれてる写真が多いのです。

手ブレだと上下方向が多いように思うんですが(トワイライトのサイドラインはまっすぐ通っている)

あと客車と機関車は繋がっているので、私が思うに同じ速度で走ってるのではないかと・・・

どうなんでしょ?なんだかわからなくなってきました・・・

書込番号:15586035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 19:59(1年以上前)

ronjinさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

ラインセンサーの限界なんでしょうか・・・

K-7で同じ使い方した場合でもこれだけピントが外れることはなかったのですが・・・

何かの不具合で測距点がセンター寄りにズレてしまっているようにピントが後ろに行くんですよね・・・

センター寄りの測距点で上手くいったとしても、撮り鉄に使うカメラではなくなってしまうのです・・・

すいませんm(_ _)m

書込番号:15586097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/07 20:39(1年以上前)

振っている方向にブレているので手振れではないですよね!

ピントが合っている車両部分から離れるほどブレが大きくなっていますよね。

被写体までの距離も角度も違いますので列車全体でピントが合うのは

サイドで望遠などで撮った時ぐらいではないでしょうか。

三次元を二次元の写真にするのですから・・・。

私は原理など詳しく説明できないので、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:15586273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/07 20:52(1年以上前)

プラーモさん

15585488のトワイライト、ナイスですね!

さいたまの住民さんの意見を支持いたします。
ピントの問題より、振りの問題のような気がします。

15585430で言えば、
1枚目はコンテナと等速、2枚目は先頭車両とほぼ等速、
3枚目は真横なので全体と等速に手が振れているように感じます。

絞りがF20!?であれば被写界深度は充分深く、
ピント位置はほとんど関係ないと思いますので。

書込番号:15586355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 21:06(1年以上前)

パンタグラフ等の流れ具合を見ると私も、さいたまの住民さんに一票です。

列車全体にあわせるにはズーム流しを用いるとよろしいかと思います。


インテリジェントパワーズーム復活しないかな!

書込番号:15586432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 21:11(1年以上前)

さいたまの住民さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

いやいや斜めから撮った写真で全てにピントが来ないことは理解してます・・・

縦ブレがなく一部にピントが来ているように見える箇所があるということは、そこにピントが来ているということではないのでしょうかね?・・・


一応メーカーにも問い合わせてみます。。。

書込番号:15586462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2013/01/07 21:22(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

極めて稀な出来具合。

何とか許容範囲。

485で試す度胸は無かった…

この踏切に見覚えは??

はじめまして。
>ちなみに私の撮影スタイルは下手な鉄砲数打ちゃ当たる的ですのでバッファ?容量がいっぱいになって連射がが出来なくなるまで連射です。

私は数年前に諦めました。
打率数%以下。100枚撮影して許容範囲内にピントが合っていそうなショットが2,3枚。

一時、三脚の雲台にグリースを指して『滑らかに』パンできるように試みましたが
左右方向のブレは如何ともしがたく、メモリがボケボケ写真で埋まり尽くしました。


>ですのでMFでは私の腕では対応できません。
当方、N、P社問わず好き勝手にピントが行き来する現象が時折発生しましたので、
MFにしてしまいました。今も99%マニュアル撮影です。イザと言うときに勝手に
ピントが明後日の方を向いたのではガッカリです。
まあこればかりは個人の好みですので…

上手く説明できませんが『自分を中心にピントが合うエリアが円を描く』を基に
何処で先頭車両/編成側面/全体をシュートするかを決めておき予めレンズを
置きピンしておく。

これで上手く撮影できる場合もあるのです。その些細な参考例など。

場所はTLEを撮影されたシェルターから福井方向に約300mの所です(笑)。
他にも冬季通行止めの踏切〜農作業小屋など、数年前に雷鳥撮影して以来ご無沙汰に
なりました…

書込番号:15586525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 21:24(1年以上前)

Tubby spongesさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

お褒めの言葉ありがとうございます^^;

トリミングしてないのでちょっと傾いてますが・・・

絞りが20だとピントが関係無いって言われるとちょっと納得です。

やはり手ブレと言うか振りの違いなんでしょうか・・・

だとしたらこの書き込み恥ずかしいですね(汗)

書込番号:15586544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 21:33(1年以上前)

海辺の丘さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

列車全体にピントが欲しいのではないのですが、測距点にピントが来なくて悩んでいます・・・

一緒に走ってる列車でも前後では速度が違うということは気が付きませんでした・・・(実際の走ってる速度は同じでも、レンズから遠い近いで見える速度が違うってこと?でしょうか??)

そうなると・・・

今までの撮影では凄い偶然が結構な確率で出てくれていたってことなんですね。。。

神様ありがとう。。。

書込番号:15586593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

K-x+高倍率でもこれくらいはいけます(ザラッザラですが)

近くで撮ったらどうなるんでしょう?

振りが悪かったと自覚している1枚です^^;。

スレ主さん
こんばんは、、

難しい問題ですね、色々と要素が絡み合ってるような気がします。
これだけ遠いと流しの成功率は高いはずです、。

失礼ながらこの距離でこの焦点距離であればAF-Cの必要性はほぼないような気がします。
遠くの被写体でAFしておけばピンは来るんじゃないでしょうか?

あとは・・・手ブレ補正オフですかね、皆さんの仰る通り振り方もありますし・・・

書込番号:15586638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KBセーレン

KBセーレン

同じく

大土呂

くらはっさんさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

食パンの場所はレッドサンダーを撮った場所ですね(笑)

王子保のカーブでもよく撮影します^^

MFにてピントが安定したということは少しはAFにも影響力があるのでしょうか(汗)

只今相当恥ずかしい、立場に追い込まれており・・・(大汗)

K-5の時は結構斜め前からの写真撮れてたんですがUsではほとんどダメでして・・・

書込番号:15586790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

日本海上り初日

日本海30日上り

日本海上り最終

ペンタバカさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

最近ピントが合うことが増えてきたので新型のAF能力を手に入れればもっと確率が上がると思っていたのに全然逆効果になってしまいカメラのせいにしているのかもしれません・・・


貴重なw臨時日本海とかも何枚かは止まるだろうとほとんど流しで撮ったんです^^;

書込番号:15587001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

再びお邪魔します。

私も難しい事は分りませんが、先に述べた「ズーム流し」で
検索してくださればヒントがあると思います。

流し時、ピンが来て欲しい場所を見て追うと狙った所に合うと
皆さん言われています。
なので、偶然ではなくプラーモさんは狙いを定めての撮影だと思います。
このSSでこれだけ上手に撮影出来れば私なら御の字です。


書込番号:15587014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 23:18(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

K-5で撮れていた写真が、K-5IIs で撮れなくなるということは、考えにくいです。

自分の場合、K-5IIs を買って使った際に、暗所AFと連射速度がK-5と比べて悪かったので、掲示板で質問させていただきました。結果、本体の交換(ショップにて)となり、新たな本体では暗所AFは格段とよくなり、暗所連射速度は変わらないことが確認できました。

もし可能なら、サービスセンターかフォーラムに本体とレンズを持って行き、動作確認とピント合わせをしてみてはいかがでしょうか。
または、ホームページから問い合わせ、AFが合わないということでサービスセンターに送り、確認をしてもらったら良いと思います。

書込番号:15587287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 23:20(1年以上前)

なるほど、流し撮りの勉強になりますね。
流石、価格は凄いです。

列車の先頭と後方では、スピードが違う為にピントがズレる。

ここで思いましたが、スレ主さんは、測距点を左や右の端に固定してファインダー真ん中辺りを見て、スピードを真ん中の車両に合わせて撮影していたということでしょうか?

先頭と真ん中車両のスピードが同じ直線等では綺麗に撮れると。それ以外は×と。

ということは、測距のある端の先頭車両を見ながら撮影すれば解決??

書込番号:15587295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 23:25(1年以上前)

あれ?

でもそれだとk5で撮れてUで撮れない理由が
分からないな(^_^;)

失礼(__)

何かk5の時とは違う撮り方、設定してることはないのかな〜。

書込番号:15587314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日本海上り初日

日本海上り29日

日本海上り最終

おまけズーミング流し

海辺の丘さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

ズーミング流しは練習中でして・・・(汗)

普通列車ばかりの失敗作が山のようです(笑)


今まで貼り付けた写真全て、ピンが来て欲しいところに測距点の赤いマークを合わせながら流しています。

なので機関車と貨物の速度とか違いがわかるはずがないのですw

とにかくただ単に機関車の顔に赤いマークを合わせ続けるのみです(笑)


もしUsが正常であるとしてもちょっとk−5よりシビアなものになったのではと思われ、最悪K-5が流し撮り用でUsは止めた編成写真用にするとか考えないといけないのかもしれません・・・

正直Usで今回で最後かもしれない臨時日本海は撮れなかった(流し)と思います・・・

書込番号:15587404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 23:48(1年以上前)

いや、プラーモさんの腕はこの日本海を見る限り確かなものです。
それでいてK-5よりも優れているはずのUsで失敗作が連発するのであれば、、
設定や撮影方法などソフト面ではなくハード面を疑った方がいいかもしれません。

でも今まで出来てたのに出来なくなっちゃったってのは痛いですよねぇ、、。

書込番号:15587446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 23:55(1年以上前)

サンチン先生さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

心強いコメントでちょっと元気が(笑)(壊れてて欲しいわけではないのですが)

厄介なのが普通に撮る分には異常が出ないというか・・・

正直この機種で流し撮りされる方はあまりいらっしゃらないと思いますし・・・

この現象を流し撮りされない方に口で説明も難しいですし。。。

一応メーカーの問い合わせには症状を書いて送ってみましたが理解してもらえるかが問題ですね・・・

メーカーでUs貸し出ししてくれるといいのですが^^;

メーカーからの返答を待ってみますm(_ _)m

書込番号:15587492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 00:03(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

そうなんですよ・・・

K-5で撮れて何故新型AFで撮れないのかなのですよ(^_^;)

設定は同じです。

カメラの形が変わったとか、すごく重くなったとか変化があるのなら少し納得できるのですが・・・



さてそろそろ遅いので私は寝ることにいたします。

沢山相談に乗っていただきましてありがとうございましたm(_ _)m


これ以降のコメントは明日返信させていただきますので宜しくお願いいたします。

書込番号:15587525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/08 01:21(1年以上前)

スレ主さんのズーム流しにビックリした。
カッコイイ。

書込番号:15587837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 01:30(1年以上前)

質問ですが、流し撮りの時は手ぶれ補正は切るのですかね?

書込番号:15587872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/08 01:46(1年以上前)

別機種

K-5.高感度テストiso12800.1/80.F7.1.Planar85mmZK

スレ主さま、こんばんは


サンプルを見せていただきましたが、
*初日日本海(ピントは田圃)
*ズーム流しの電車
以外、(ピント位置はともかく)ほぼピントは合ってるようですよ。

最初のほうのサンプルのほとんどは、

*カメラが回転(列車と平行でない)〜中央が止まって、前後(画面左右)は上下にブレ
*カメラの追う速さが列車と合ってない(一輛目が止まらない=水平方向のブレ)
のどちらかか、
手ブレを含む複合に見えます。

データを見たところ、
距離があるとはいえシャッタースピードが遅すぎるように感じます。
連写の前半はいいですが、距離が近い後半は、50mmでも1/30〜1/45で充分流せそうに思います。


被写体ブレ(今回だと、追ってる列車の線路水平方向以外のブレ)は、
撮影画面に占める大きさと画面上での移動量(移動速さ)で決まります。
遠景の120km/hより踏切脇の15km/hを止めて撮るのが難しいのでわかると思います。



あとK-5とK-5Usでの違いとすると
感じる精細度がアップしたようですから、
*より、ピント精度が要求されるようになった。
*より、手ブレが目立つようになった。
も考えられると思います。

私はK-5Usを所有していませんが、
K10D〜K20D〜K-5〜K-rと使っていて、明らかに画素数順にピントとブレがシビアです。

書込番号:15587900

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/01/08 05:03(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

右側の動きにあわせたら

左側の動きにあわせたら

親指AFとシャッターの間が開くと、後方にピントがあうかな。。
というのがひとつ^_^;

もひとつは、AFが先頭の左側奥に追従してて、カメラを振る
速さが客車と同じだと、やっぱり後方にピントがあうかな。。

なんて^_^;

ライトにあわせてて、直角に近づくと、横の扉にピントが
きちゃう事多いです。
それと似てるのかな^_^;

右にあわせるか、左にあわせるかでも、反対側の移動量
変わってくるので、相対的な速度は変わってきますし。。

書込番号:15588095

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/08 05:34(1年以上前)

鉄の中井精也さんも先日TVで「流し撮りは、端の測距点を使うと便利」と言ってたのを思い出しました。

K-5で できたのにK-5Usでうまく行かないのなら、撮り方の問題じゃなく
(撮っている本人が一番分かってる、と思うので)
「もしかしたら・・・」を考えて早急にメーカーに送り、仮に「異常なし」なら
そういうAFになったんだろう、と思います。

※他社(SとC)使用してますが、S社のラインセンサーは余程恵まれないとイラつく事が多い。
特に中央から離れるとより一層。 だから、プラーモさんの連写3枚目にピンが合うのを見て
「ラインセンサー使ったのなら、あり得る・・・」と思ってしまいます。

書込番号:15588120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 07:49(1年以上前)

ペンタバカさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

腕はどうなのか自分では評価できないですが、今まで参考のために貼り付けた写真は間違いなく私が撮ったものです。

今まで撮ることのできた写真が撮れなくなるというのは寂しいものですね^^;

ありがたいコメントありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15588354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 07:52(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

ズーミング流しは練習中です^^;

好きな機関車では中々試せるレベルではありません

お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15588362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 07:57(1年以上前)

神楽坊主さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

手ぶれ補正の不調かも?と手ぶれ補正を切って撮影もしたのですが、細かいビビリのようなボケが凄くて見れる写真が撮れませんでした(^_^;)(SS1/10くらいだったと思います)

手ぶれ補正ってすごいと思いました^^;

書込番号:15588374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 08:22(1年以上前)

‡雪乃‡さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

書込み数が多くなってきまして、全部読むには大変になってきましたよね・・・

すいませんm(_ _)m

サンプルで貼り付けた写真の最初の方のトワイライト(緑の機関車)とレッドサンダー(真っ赤な機関車)がAFが合わない例であとの写真はお恥ずかしいのですがピントが私的に来てると思っている作例でほとんどトリミングしています。

シャッタースピードに関しては流し撮り病wというか自己満足の世界でだんだん下げていく傾向にあります(^_^;)(1/6に下げてしまうと今の私では輪郭が二重になってしまいます)

被写体を綺麗に撮そうと思うと1/30位が少し背景も流れていいと思うのですが、迫力を狙ったり被写体を浮かび上がらすためには1/10以下にすると全然違う写真になります。

50mmで列車全体を入れて流そうと思うと1/30ではほとんど流れず1/10位で流し初め、連射でバッファ?容量がいっぱいで連射できなくなるまで撮り続けるスタイルなのでw途中でSSを変える暇がないというのも原因です。

AF精度が上がるとシビアになるというのもわかる気はするのですが新型になればなるほど写真が難しくなっていくってのもちょっと困ったことですね・・・

これが正常なUsということになると残念ですが流し撮りには私の技術では使えない機種となってしまいます・・・


詳しい説明ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:15588430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 08:31(1年以上前)

MA★RSさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

詳しく図面まで書いていただいてありがとうございますm(_ _)m

コメントの内容も理屈的には理解してるんですが今まで出来ていた事ができないことが理解できないというか、歯がゆいというか(^_^;)


貼り付けていただいた写真上手く撮れていますね♪

至近距離での角度のついた流し撮りは難易度高いです(^_^;)




書込番号:15588454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 08:49(1年以上前)

高山巌さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

私も中井先生のファンでツイッターも一鉄も毎日チェックしています^^;(たまに書き込も笑)

この機種を買う前にモアレが出るのでは?と気になっていたのですがツイッターで中井先生がUsを使われてる写真が出てまして先生が使われてるならと購入に一歩近づきました^^(雑誌のテストかないかかもしれませんが)

ここに書き込んだのは、同じ悩みをもたれてる方がいらっしゃるならメーカーさんに改善お願い出来るのにと思ったもので^^;(一人で言ったってこういうものですと言われたらそうですよねとしか言えませんもの・・・)

機械ものだし全ての人に満足できる商品はできないってことも理解はしているのですが、出来たことが新しくなって出来ないというのはやはり寂しいです。

メーカーさんに一応問合わせてはいるので返答を待ってみますm(_ _)m

書込番号:15588502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この状態の写真がずっと続く・・・

ここらまで近づくと手ブレはしてますがピントが顔近辺に戻る・・・

手ブレが無ければこういった感じです・・・

レンズとの相性もあるのかとレンズを変えて試してみました。

DA☆55mmでなるべく手ブレしないように1/30で流してみましたがやはり同じように写りました・・・(露出補正忘れまして暗かったので明るく補正してますがトリミングはしてません)

やはり1/30では迫力ないですよね・・・

書込番号:15588617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと距離があるとピントというか止まってるところが奥に行く・・・

近づくと顔にピントが来るように・・・

真横だと理論上は全体にピントが来るのでしょうけどやはり手ブレが・・・

止まってくれれば綺麗に撮れるので結構にトリミングしても見れるのですが

右から左に振ってみても同じようです・・・

ちょっと普通電車の試しをチェックしてたらすぐそこまで来てたのでコマ数は少なかったですが・・・

これでもしかすると日本海HMを付けて走る敦賀のローピンEF81の姿は最後なのかも・・・


癖なのでしょうけど写真が左下がりになってますがご勘弁を。。。

書込番号:15588662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 10:57(1年以上前)

再生する流し撮り写真をつないでみました・・・

その他
流し撮り写真をつないでみました・・・

流し撮りの連続写真をつないでみました。

測距点からは外れていませんが結構にブレがあるのがわかりますね・・・(汗)

最後の日本海はK-5ですが後はUsです。

これ見ちゃうと手ぶれの可能性高い気もしますが、列車が遠くを走るときで一枚もまぐれピントが来ないことがK-5ではなかったので不思議なんですよね・・・

知り合いに持ってる人がいれば借りて試したいのですがそう上手い事居ませんよね^^;

書込番号:15588830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/08 11:45(1年以上前)

直ぐに撮れる環境にあるのですか?

なら、中央一点にして撮った時は、右側にピントがきてしまわないか確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:15588965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/08 12:26(1年以上前)

一枚目の写真を見ると、ヘッドランプの部分が横にぶれていますね。
これはセンサー上の像が横にぶれているわけですからピントの問題ではないと思います。
手ぶれ補正と流し撮りの相性の問題ではないでしょうか。

K-5とは手ぶれ補正の仕様が変わったとか(横方向の補正が強化されたとか)
あるいはローパスと光学ガラスの微妙な重さの違いから挙動が変わったとか。
K-5では手ぶれとして認識されなかった動きが手ぶれと判断されてセンサーが横に動いたんじゃないかな。
あくまで推測です。

書込番号:15589097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/01/08 12:30(1年以上前)

流さないで、左のAFポイントで、遠くの電柱を撮ってみて
ピントが合うのか確認してみるとか。。

これで中央付近にピントがあってたら、なんだかおかしいかも
ですね(>_<)

書込番号:15589124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/08 12:35(1年以上前)

そうそう
フォーカスの問題とぶれの問題を切り分けるために
絞りを開けてAF-C、1/2000くらいで連写でピントチェックしてみてはどうですか?
それでピントが来ていればぶれの問題になりますし、来なければAFの問題です。

書込番号:15589145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 15:21(1年以上前)

PENTAXが進化したAFと説明を加えている現況を考えると初期不良なのだろう。

PENTAXに問い合わせする、これが正解だ。

もしも、その状態が正常であるならば、進化したAFというのは虚偽である。

製品説明での作為をも考え合わせるのが合理的だ。

どのような結論を説得してくるか、興味を引く問題。

書込番号:15589684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センターでもピンとは後ろに・・・

近づくとセンターにピントが・・・

シャッタースピード速ければ遠くても普通に撮れます、

いつかはフルサイズさん

hidepontaroさん

MA★RSさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

先程皆様の課題を実践してまいりました^^;

結果から考えるに、どうも手ぶれ補正の異常か新型になって仕様が変わったかのどちらかではないかと思われます・・・

まず中央に測距点を持ってきて流し撮りした場合も遠い時は後ろにピントで、近づいてくると急に測距点にピントが・・・

流し撮り以外の撮影では問題なくピントはきます。

シャッタースピードを上げて流して撮影した場合もピンとはちゃんときました。

で1/30なら手ブレなしでも行けるかと手ぶれ補正オフにて撮影したところピントが遠くても測距点に来ることがわかりました^^;

という事でこれからどうしたものか・・・

メーカーさんにもう一度原因特定の報告をすべきか、購入した店に相談すべきか(でも仕様なら店には関係ないですし・・・)メーカーからの連絡を待つべきか・・・

メーカーの人がここを見てくれれば話は早いのですがね^^;





書込番号:15589728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/30で手ぶれ補正カット

1/30で手ぶれ補正カット2

1/30で手ぶれ補正カット3

1/30で手ぶれ補正カット4

後関係無い話なんですが、すぐに撮れる環境にあるのですかの答えでして・・・

一応建築関係の一人親方という事で(事務兼平社員兼社長w)冬場は仕事が薄く毎年開店休業の日が多々あります(泣)

という事で日によって直ぐ撮れる環境にありますw^^;


書込番号:15589779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 15:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/30手ぶれ補正カット

1/30手ぶれ補正カット2

1/30手ぶれ補正カット3

1/30手ぶれ補正カット4

手ぶれ補正無しの方が綺麗に映る気がします。

成功率は下がると思いますが・・・

書込番号:15589806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/08 16:01(1年以上前)

ピント合わせの検証は
開放付近で高速SSじゃないと意味ないです。
1/15で絞りf14とかではなくて、例えば1/1000で解放とか。
色んな流儀があると思いますが、
自分は流し撮りの時は手ぶれ補正オフです。

手ぶれ補正とAFは別々に検証されては?

書込番号:15589820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

1/30手ぶれ補正カット5

1/30手ぶれ補正カット6

K-5撮影レッドサンダー

一回の連射で6枚一応識別可能な写真が撮れたので手ぶれ補正が原因ではないか?と(手ぶれ補正入れると近い所だけのため2枚がいいところです・・・)

K-5で撮ったレッドサンダーもあげてみますがやはりUsの方がすかっとした印象が^^;(レンズ、天候も違いますが)

書込番号:15589832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 16:11(1年以上前)

★本当ですか?さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

やはり初期不良でしょうかね(^_^;)

まさしく進化したAFで飛びついた者ですので・・・

メーカーの連絡をまとうか待たずにこちらからもう一度問い合わせるか。。。

書込番号:15589857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 16:14(1年以上前)

Tubby spongesさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

一応[15589728]のコメントの3枚目に1/1000の写真は貼り付けてあるのですがこれではダメでしょうか・・・

開放じゃなきゃダメなんですかね・・・

すいませんm(_ _)m

書込番号:15589876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/08 16:18(1年以上前)

カメラの振り方だけみれば、
近付く時は加速して遠ざかる時は減速。

加速度センサーで補正するのだから、
近づくものは相対速度の遅い後ろ側に焦点がシフト。
ほぼ加速度のない真横ではドンピシャ。
当てずっぽうですが、そんなとこじゃないですか?

スレ主さんは綺麗に流せてるのに、
手振れ補正がいらぬ補正をしていそうです。

書込番号:15589887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/08 16:30(1年以上前)

すごい すごい こんな人が私の近くに居られるなんて 南条 武生 鯖江
上手く解決するといいですね!よい写真をありがとう。

書込番号:15589918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 16:43(1年以上前)

Tubby spongesさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

私的検証の結果w手ぶれ補正が邪魔してると思います。

手ぶれ補正が正常だとメーカーさんに言われたら、これからは手ぶれ補正カットで撮影したほうがよさそうですね・・・

K-5だと大丈夫なのにな。。。

書込番号:15589963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 16:53(1年以上前)

大滝一男さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

全然すごくないですよ^^;

ただ流し撮りした写真てだけでこれを家に飾る?と言われたら私は飾らないと思いますので(^_^;)

家に飾りたいと思えるような写真を撮れる人ってのがやっぱり凄い人なんだと思います^^

私はただ自己満足に浸りたい人間なんです^^;

大滝さんはお名前から勝手に想像するとw紙すきの町の方なのでしょうか(笑)

私はメガネの町です^^;

書込番号:15590009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/08 16:54(1年以上前)

お試しありがとうございます。

ようやく私も撮影の時間が少し撮れます(^-^)/
試してみますね。

え〜と、AFCの測距点はどこでもいいということですね。連射で遠い電車。流しとり(ssは1/30くらい?)

条件はこれくらいですか?

ポイントは手振れ補正?
水平は関係ないのかな?
三脚は必要かな〜。

でも、流しとりはしたことないので期待しないで下さいね。゚(^ω^;)゚。

私がやってみて、個体差なのか、仕様なのか分かるといいのですが
(^-^)

その結果を見てからメーカーに問い合わせるか決めるのはいかかでしょうか?

というか、もう暗くなってきましたけど、暗くても大丈夫なのかしら(^_^;)

書込番号:15590016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/08 17:05(1年以上前)

追加ですが、これはjpegによる連射ですか?raworraw+ですかね?

連射速度が関係したら何なので、なるべく設定を同じくしたいのですが。

書込番号:15590061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 17:21(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

この時間だともう難しいと思われますm(_ _)m

設定は自動水平補正オフ、手ぶれ補正オン、jpegによる連射、シャッタースピード優先で1/30位、マニュアルでもオッケイです。

三脚はどうなんでしょう^^;私は全て手持ち撮影です。

コツはとにかく測距点に顔をひたすら持ってくるwってことでしょうか^^;

宜しくお願いいたしますm(_ _)m

でもあまり無理をしないでくださいませ・・・

大事な時間ですから何かのついでで外に出られた時でよろしいのでm(_ _)m


書込番号:15590136

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/08 17:36(1年以上前)

こにちは、・・・・・

   列車の流し撮りも素敵ですね。

 鉄撮りはしてませんが、鳥撮で流し撮りに挑戦中です。

 基本的に、流し撮りの時は、手振れ補正OFFと思っています。

 手振れ補正は、カメラの加速度センサーで、
 カメラのブレを止める為なので、流し撮りでカメラを移動させても、
 その動きと逆らう(止める)ように、受光素子が動くのではないでしょうか。

 ペンタのボディ内手振れ補正は、
 ダイレクトにファインダー内で見ている被写体と、
 手振れ補正によって、受光素子に写っている画像は異なりますよね。
 手振れ補正ONで、いくらファインダー内で追っかけても、
 画像素子に写る画像は、違うのではないでしょうか。

 レンズ内手振れ補正であれば、そう言う問題は生じないと思います。
 手持ちのシグマAPO 50-500oのレンズ内手振れ補正(OS)では、
 流し撮り用のモード (縦の手振れ補正だけON) が有ります。

 横から、口出しして申し訳ありませんが、
  私の後学の為にもと思い、書き込みました。
 

書込番号:15590195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 18:24(1年以上前)

1641091さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

説明を読ませていただいてなんだかわかったような気がしてきました。

私が考えてた手ぶれ補正とはシャッターを押した時とかの振動を吸収する、車で言うところのショックアブソーバー的働きをするものだとばかり・・・

そういえばペンタックスの手ぶれ補正はGPSを使って星を止めて撮影ができる位自分で動くことができるんですよね・・・

となると私がK=5から退化した手ぶれ補正と思ってることは全く反対で、Usで手ぶれ補正がとてつもなく進化しすぎて流し撮りに対応しきれてないと言うか、流し撮りは手ぶれ補正カットが当たり前だったのかもしれませんね。。。(k−5で出来てたから補正オンが正解だと思い込んでしまってた)

これが正解か正解でないかはわかりませんが、なんだか目からウロコ状態です。

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15590409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2013/01/08 18:44(1年以上前)

流し撮り、決まるとめちゃカッコイイし よっしゃ!ってなりますよね( ´ ω ` )

僕もヒコーキのほうで流してるのでよくわかります。

僕の個人的な意見なんですがK-5はどうもSRの効きが弱いです。 でもSRを切って撮影するとブレが多い。。。

K-5UsはSRの味付けがより良くなった(流し撮りには向かない)ということかもしれませんね。

結局、僕は三脚に乗せてようが手持ちだろうがSRはオンにしています。 なぜかその方がヒット率が高いのです。

ボディ側でのSRもこれからは縦方向のブレのみとか、設定で対応できるようになるといいですね♪

書込番号:15590512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/08 19:10(1年以上前)

当機種

無理でした(T_T)

有言実行!挑戦はしましたが惨敗っす(T_T)

しかし、ちょっと思ったのですが、スレ主さんのUsは測距点を端で連写した場合、赤の縦線はそのままで真ん中にピントが合ってしまうのでしょうか?

それとも、端にしているにも関わらず、真ん中が光り真ん中にピントが合って撮ることがあるのでしょうか?

と、書いていて思いましたが、赤棒(測距点)は端のままですよね。

また今度、昼間に挑戦してみます(T_T)

書込番号:15590634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 20:25(1年以上前)

ダグラスペンタックス2さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

流し撮り決まると気持ちよくてやめられませんよね^^;

私も流し撮りはK-7でもK-5でも手ぶれ補正はオンが普通でした。

と言うかそれでオフより成功率が上がるんですからそれが当たり前だと思いますものね・・・(^_^;)

本当に手ぶれ補正の縦モード、フルモードとか作ってくれないでしょうかね^^;

書込番号:15590963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 20:37(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

色々ありがとうございますm(_ _)m

写真まさかAFなんですか?(゚o゚;;

ピントも先頭車両に来てるし(゚o゚;;

測距点の赤棒は、はじっこのままです。



先程メーカーさんよりメールが来まして、皆様と同じような質問がズラリ(-_-;)

文章で説明してもわからないと思いましてこちらの口コミ掲示板を貼り付けて返信させていただきました(^_^;)

ここに書き込みはないと思いますが(当たり前)皆さんの考えや理論、も参考にして誠意ある返答していただけると思ってます。


書込番号:15591032

ナイスクチコミ!1


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/08 20:44(1年以上前)

当機種

斜めに近づく車両の流し撮りしたものがあったので参考に貼ってみます。
本来縦の構図で写したものですけど、分かりやすく下の部分だけトリミングしました。

イルミネーションが点いてるおかげで、前後の動きが良く分かると思います。
星のマーク辺りが、だいだい止まっていますが、前後に遠ざかるほど流れてしまってます、
興味深いのが前後で流れ方が逆に見えます、手前はカメラが動きに遅れ、奥の法は追い越してるように思うのですが、これを専門用語ではドップラー効果と言います(違う
ドップラー効果は冗談ですが、撮影者から見ると近づいてくる物体は近くほど早く見え、遠くほど遅く見える、これを相対性理論と言います。(これも違うか
失礼しました、半分冗談です。

問題が早く解決したら良いですね。

書込番号:15591082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/08 20:57(1年以上前)

ロク.さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

魚眼流しですね^^;

ここまで広角だと結構な速さで振ることになるんでしょうね(^_^;)

私頭悪いので冗談なのか本当なのか笑いどころなのかwわかりません・・・

でもドップラーは救急車の音が変わるってやつだったような・・・

書込番号:15591148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/08 23:59(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正→ほぼファインダ通りが写る
レンズ内手ブレ補正→ファインダと外れて写りやすい
ですよ


スレ主さんの場合、
全部の連写コマをみていないし
問題点に上がっていないのですが、
シャッターをきった最後の方になるほど、流しがブレているように感じます。
*被写体が近づいてブレやすく
*最初より力が入ったり、緊張したりしやすい
失敗しやすい条件です。

1コマ目と同じ冷静さと緊張感をもって撮影出来ていますでしょうか?

最初の方で、
星ももじろうさんの質問への回答にあるように、
数うちゃあたる…だけでだと
勢いで撮ってしまっているのかもしれない
と感じました。


もしや
最終コマ以降、
カメラで被写体を追うのを
緩めていらっしゃるのではないでしょうか?

(だとすると、精度向上したSRが却って、加速度変化が大きくなった…と判断し、過剰補正してるかもしれませんね)

流し撮りの基本は、鉄道に限らず
シャッタースピードやシャッタータイミングよりも
撮影以前から撮影以後まで冷静に被写体をファインダ(液晶でもいいですが)の一点で追い続けられるか

ですよ。

余計なお世話だったらごめんなさい。

書込番号:15592242

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/09 00:16(1年以上前)

 たぶん、手ぶれ補正の関係じゃないかなぁ、と。
 他社の話になっちゃいますが、流し撮りを横方向の手ぶれと認識してしまうのが問題、ということで、キヤノンとニコンは縦方向のみの手ぶれ補正のモードに切り替わるそうですし、ソニーは、というと、手ぶれ補正そのものを切ってしまうようです。で、どうやらペンタックスは、普通に手ぶれ補正が効いてしまうようです。

 流し撮りって、低速シャッターで被写体ぶれをなくためのものかと思いますが、列車のように長さがあるものの場合、全域でぶれをなくすことはできないわけですよね。で、たいていは先頭の車両のぶれをなくすようにカメラを振るわけですが、手ぶれ補正が邪魔をして、結果として中央部の車両のぶれが消えたりする、といった感じなんじゃないかと思います。2枚目の写真できれいに客車が止まってますが、客車が止まっている、ということは、先頭車両は被写体ぶれを起こしている、ってことですから。

 K-5とK-5IIの手ぶれ補正ですが、カタログでは、K-5は最大4段分とあったのに、K-5IIでは最大3段分となっていますので、微妙に調整が入ったのかもしれないですね。

書込番号:15592330

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/01/09 04:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中央1点AFで、ピントがかなり後方に

流し撮りなのに、電車が流れて、背景がくっきり(@_@;)

手ぶれ補正(縦のみ)ならOK

中央1点AFで、真ん中にピント

つないだ映像みました。

気になったのは、電柱の動きです^_^;

前を電柱が移動している間は、真ん中辺りに
ピントがあります。
先頭にピントが合いだしてるのは、電柱が気に
ならなくなってから、に見えます。

ファインダーを固定して考えると、電柱が、
AFポイントの左から右に移動してますが、
これが、AFの追尾のアルゴリズムに影響を
及ぼしてるとかないですかね(・・?
考えすぎですかね^_^;



因みに、手ぶれ補正ありで流すと、某メーカー
ではこんな風になります(@_@;)
後ろの方にピントが合う点は似てるかも。。

ということで、手ぶれ補正のアルゴリズムの
影響も大きそうですね^_^;

オリンパスは、手ぶれが3モード(縦横、縦のみ、横のみ)
あって、流すときは縦のみにすればOKです(^o^)/

書込番号:15592736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 07:54(1年以上前)

‡雪乃‡さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

私も人間ですし、プロでもないわけで、精神面を言われると辛いのですが・・・

正直狙った獲物と練習の獲物wでは精神状態にすごい差があるように思います。

この精神面の鍛錬はどのように行ったらいいものか・・・

滝に打たれますか(^_^;)(冗談ですので怒らないでください)


後最初にコメントくださった時の返信にも書かせていただいたのですが、コメント数が多くなって最初から読むのが辛くなってきてるとは思うんですが、私の悩んでる現象は遠くに列車が居る時にピントが合わないという事で、近づいてきた時には手ブレで綺麗に映らないは別としてピンとは来るんです・・・そこのところ理解していただけるとありがたいのですがm(_ _)m

書込番号:15592969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 08:08(1年以上前)

月歌さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

私も色々試してみて手ぶれ補正が関係してるのだろうと思いました。

他メーカーさんには縦方向のみの手ぶれ補正があるんですか(゚o゚;;

私デジタルはK-7で再デビューしてからずっとペンタックスですので全く知りませんでした(-_-;)(高校生の時スーパーAを使っていたのですが現像代金が捻出できず20年以上のブランクあり)

まだ私のUsだけが調子悪いだけかもしれないので、きつくは言えませんが、ファームアップとかで仕様変更ができる可能性はないのでしょうか・・・

メーカーさん検討していただけるとありがたいです。


書込番号:15593000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 08:35(1年以上前)

MA★RSさん

色々試していただいたようでありがとうございますm(_ _)m

しかしお上手ですね(*^_^*)

それとE-PL3のAFってコントラストAFじゃないのでしょうか(゚o゚;;(詳しくないので)

すごい追従するんですね(゚д゚)


AFへの電柱の影響はあると思います。

周りの草とか表示版などが出てくる前後はすごく綺麗に写ったりすることが多いですし・・・

後天候にも影響されるのではとも。

凄い雨とか雪だと周りの景色が見えづらくなりAFの迷いが少なくなるからか?流し撮りの確率が上がる気がします。

でも今回のは色々試した感じ手ぶれ補正が一番原因になってるような気がしています^^;


オリンパス手ブレモード凄いですね^^;

ペンタックスさんもこういう風に区別できないものなんでしょうかね・・・




書込番号:15593040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一応撮ってみたのですが、ちょっと被写体に近いですね。

もう少し遠いのは後でUPします。

手ブレ補正あり、露出補正+、拡張感度80にしてSSさげてます。これ以上はフィルターないと昼間は厳しいですね。

今のところ(この距離)では異常は見当たらないと思います。どうでしょうか?

絞っているのでピントを電車の頭に合わせていても中の方も合っているように見えます。

手ブレ補正が利くからと真ん中だけにピントが合うなんてことがあるのだろうか・・??

書込番号:15593533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 11:49(1年以上前)

もう一つ質問ですが、スレ主さんの個体、ピントは合っていますか?
k-5ではあっていたけど、Usではズレているとか。

合っていたら失礼な話しになってしまいますが、前ピン後ピンのチェックをしたらどうかな?と思いました。

書込番号:15593554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 13:18(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

手ブレ補正なしセレクト拡大

左の拡大

手ブレ補正ありセレクト拡大

左の拡大

作例よりもっと遠くでも撮ってみましたが遠すぎました(^_^;)
しかし、特に問題はなかったようです。手ブレ補正ありでもナシでも。

作例は、自分なりにこの設定で撮った結果が良かったかなと思うものです。(手ブレ補正あった方が良かったようです。また、セレクトエリア拡大にした途端に綺麗に撮れた気がします。)。

メーカーからの返答を待った方が良いかと思いますが、スレ主さんの症状は何でしょうかね?
k-5で撮れてUで撮れなくなることはないと思いますが。

流し撮りは初めてなので参考にならないかと思いますが何かの参考になれば(^_^;)

書込番号:15593847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 16:16(1年以上前)

切磋琢磨してきた他社などの性能比では、どうしても見劣りする。
PENTAXといえば、身売り問題が度重なり、今はリコーへ。

ユーザーにとって、その無駄ともいえる貴重な時間を経営という、カメラ性能とは無関係な問題に尽力しすぎて製品開発にかけるエネルギーが足りなかったというだけなのだ、と思いたい。
AF問題では、以前から改善の要望が数多くあるのだが、如何せん開発能力に欠けていた。

ちょこちょこっと短時間で小細工してきたモノを進化とは呼べそうにも無い。
その意味においても今回の嫁ぎ先である、リコーPENTAXに期待したいのである。
K-5シリーズは、依然すったもんだの消化不良の手垢の残る製品内容と考えられる。
他社との比較をすれば、どれほどなのかも容易に理解出来よう。

リコーPENTAXに期待だ。

書込番号:15594279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな写真が連続で20枚続いて近づくとピントが顔に・・・

補正カットだとK-5の補正オンより成功率落ちますが顔にピント

もしかしたら手ぶれ補正で止まってたかも?(^_^;)

いつかはフルサイズさん

お手間取らせまして申し訳ありませんm(_ _)m

写真見た感じどちらとも遠い気がしますし、列車の顔が見えるくらいのところがブレるもので、チョット電車に対してカメラが平行すぎるかもしれません・・・

と言いまいても同じ条件で撮るなんてことはまず無理だと思われますので本当にお気持ちだけで嬉しいので、もうわざわざ出かけてもらわないようお願いしますm(_ _)m(こちらは田舎なので建物がない直線1km近い所がありますので出来る撮影なのかもしれませんね)

ご自分の好きなものを撮影される時間にお使いくださいませm(_ _)m


ご質問のピントは私の目で見る限り大丈夫だと思います^^;

最初私も疑ってピント微調整機能プラスマイナスとも10に設定して流してみましたがダメでした^^;

もしかして今日は直ってるかもと(んなことはない)手ぶれ補正オンで撮影してみましたがやはりダメでした・・・

顔が横にビビって後ろにピントが行く写真が連続で20枚でした(゚o゚;;

どんなに腕がなくても一枚も顔にピントが来ないのはおかしいです。。。

手ブレ補正を切ると成功率は下がりますが(K-5の手ぶれ補正オン時より)ピントは顔に来ます・・・

生き物じゃないので明日になれば病気が治る的なことはないでしょうからメーカーさんの返答が来るまで流し撮りは手ぶれ補正カットで使うことにいたします。

でも今朝の撮影で手ぶれ補正が効いてれば止まったかも?と思う写真が何枚もあり縦のみの手ぶれ補正あったらなぁ〜〜と思っちゃいました(私のUsだけの症状かもしれませんが。。。)






書込番号:15594326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 16:51(1年以上前)

★本当ですか?さん

リコーペンタックスに期待だ。

はいいんですが後は、ここに書く事じゃないですよね・・・

ましてや今から買う人にご自分のヒイキメイカーを進めるというならまだしも、現在購入して使ってるユーザーの書き込みに書く内容じゃないわな。。。(自分の乗ってる車を急に知らない人にボロカスに言われたらどう思うんだ?)



「あなたの一般常識向上に期待だ。」



という事であなたの書き込みはこれからスルーさせていただきますので。。。

私のような悩みを持つユーザーが後に出てくる可能性もありますので、出来るだけ読みやすい書き込みのまま残したいと思いますので他の皆様もくれぐれもお相手なさらぬように宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15594379

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18件

2013/01/09 16:52(1年以上前)

プラーモ さん
流し撮り格好良いですね!!

私は流し撮りは、ほとんどしていません。

今度チャレンジしてみようと思います。

早くUsでも綺麗に撮れると良いですね!

書込番号:15594384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 17:02(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと並行すぎましたか。
中々ベストポジションがありませんでした(^_^;)

やはりメーカーの返答待ちの方が良さそうですね。

私もここまでだけでもかなり勉強させて頂いています。
スレ主さんには、流し撮りが楽しいことを教えて頂きました。
ありがとうございます。

良い回答が得られるといいですね(^-^)

書込番号:15594423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 18:10(1年以上前)

スレ主様、初めまして

んツ、よく見る列車、よく見る背景、私の地元でした。
作例は北陸本線の湯尾〜大土呂間ですね!
ナイスなお写真、ありがとうございます。

私はもっぱら風景、スナップ、家族写真ばかりですが、乗り物は大好きで、たまーに風景を絡めた列車の写真も撮ったりします。
カメラもK-5Usにスターレンズ(55、50-135)使っています。

手ぶれ補正もAFも改良を重ねているのに、マイナス面もあるのだなぁと思っております。
色々な要素が絡んでいそうですね!

ひとつご意見として、レンズ駆動の遅さは考えられないでしょうか?
SDM機構、もっさいですよね!(笑)
それと、コマ速優先ですよね!
連写の撮り始めは(列車が遠くの場合は)、レンズ駆動量が大きくAF合掌する前にレリーズしていてピンずれ、
連写の中盤は(列車が近い場合は)、追尾によりレンズ駆動量が小さく、その分、AF合掌精度があがる。
対処は、
・単純にレリーズ優先にする。(一度もレリーズせず列車だけ行っちゃった経験あり、恥ずかし)
・レリーズの前に(連写の前に)、ある程度親指AFで追尾させ、大きなレンズ駆動量を避ける。
・SDMレンズ以外で試す(ジージーなるlimitedレンズですが明らかに速い)

K-5Uのみと言うのが合点がいきませんし、そう単純なものでもないかもしれませんが、要因のひとつではと思いましたので・・・
即出でしたらごめんなさい。

解決できたら良いですね!良いフォトライフを

書込番号:15594679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/09 18:22(1年以上前)

プラーモさん

確認です。

AFは異常無しと言うのが結論ですよね?

最初の4枚も含めて、
ピントはほぼ全ての写真で外れていないと思いますが?

書込番号:15594743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 19:44(1年以上前)

さいたまの住民さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

ええぇ〜(゚o゚;;

最初の方のコメントからは相当流しに詳しいのかと思ってました^^;

チャレンジしてみてください♪

中々楽しくて中毒になるかもしれませんよ(笑)

書込番号:15595064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 19:55(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

色々ありがとうございますm(_ _)m

貴重な時間を消費させちゃいまして本当にすいませんm(_ _)m

上げて頂いた写真見させて頂くと防音壁で車両は天井付近しか見えませんが、ちゃんと流れていると思います(^O^)

ピントが来て止まった時の嬉しさは何とも言えない快感がありますので私みたいに、こればっかりも駄目ですがwたまに楽しまれてみてくださいm(_ _)m

書込番号:15595117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 20:38(1年以上前)

ラミウスさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

お近くにお住まいのようですね^^;

今日レンズについては70と40で試す予定だったのですが急に雨にかわりまして辞めました・・・

私雨でも雪でも使いたいもので撮り鉄は基本防塵防滴を使ってます。(でも16-50はSDM壊れました(;_;))

なのでK-5の時もSDMで撮れていたので多分それは大丈夫だと思います^^;

AF-Cはコマ優先です(フォーカス優先でも結果は同じでした)


ちなみに・・・

説明書を細かい所まで読み返した所、「流し撮りや夜景撮影などシャッター速度が遅くなる条件では、手ぶれ補正の効果が十分に現れないことがあります。その場合は手ぶれ補正機能をOFFにして三脚などを利用して撮影されることをお勧めします」と書いてありました(゚o゚;;

という事でペンタックスとしては手ぶれ補正は流し撮りでは使わないことを勧めているようです・・・(-_-;)(今頃見つけました。。。)

書込番号:15595332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 20:44(1年以上前)

Tubby spongesさん

何度もすみませんm(_ _)m

AFは異常ないと思います。

手ぶれ補正が流し撮りと相性が悪いのだと思います。(あくまでも私の思い)

最初の4枚ってのはトワイライト(緑色の列車)ですよね?

等倍に拡大すると左の二枚は機関車の顔からピントが外れています。

書込番号:15595361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 22:11(1年以上前)

何だかk30のafcの症状に似ている気がしました。

Afcが働いていない可能性はないですか?
どなたかが図で示してましたが、顔が画面半分に来ている時にピント合わせ、で、顔は手前の方に来るのでafcが働かなければ真ん中の車両にピント合いますよね(元々、顔があり、半押ししたとこにピント)。

K30では、親指afでコマ速にしている時にafcが働かないという話しだったかな?
Usでも似た症状があるのかも。

因みに私は親指AFではなかったので平気だったみたいですが(しかし、スレ主さんも親指AFをしないで試したと言っていましたよね。なので、何かk30に「似た」症状なのかも知れない)。

まあ、メーカーの返答が楽しみです。
お休みなさい。

書込番号:15595809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/09 23:10(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

何時もありがとうございますm(_ _)m

K-30も不具合があるんでしょうか・・・

あちらは新設計ですからこちらよりも不具合が出やすい可能性はありますね^^;


AF-Cですが測距点の赤点滅はずっとしてますし、手ぶれ補正をOFFすればピントは測距点に行くようですので大丈夫ではないかと^^;


親指AFもキャンセルで試してみました。


実はメーカーから返事は来たのですがこんな事が書いてありまして・・・(゚o゚;;


【お願い】
ご回答する内容はお客様個人宛にお送りするものです。
内容を転用することはご遠慮ください。


しかしここまで皆さんにアドバイス、していただいて言えませんじゃ常識的に許されませんよね^^;

・・・内容もごく普通な模範解答的な返事でしたので私の言葉で書き込みます。

メーカーさんとしては説明書に書いてあるように流し撮りの時は補正を切ってくださいということ・・・です(ーー;)

k−5、k−7で出来るというのは設定が違うのでなんとも言えないです。

流し撮り用の手ぶれ補正を付けて欲しいという要望は担当部署に出しておきます。

というところでしょうか・・・

しかし仕様なのか私の物だけに出る現象なのかのテスト結果などは全くなかったので、再度テストのお願いと、テストできないならUsの展示品でも良いので貸出をお願いしました。。。

返事はどうなんでしょうね・・・

多分ダメでしょうけど。。。

書込番号:15596183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/09 23:13(1年以上前)

スレ主様 素晴らしい観察力にお礼いたします。
今年ツバメ撮りの時、手振れ補正OFFにして挑戦します。
皆様方、有難うございました。

書込番号:15596202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 23:21(1年以上前)

あらま〜、何とも悲しいお返事ですね。

K5に出来てUには出来ないと認めたようなものですかね。

何だか悲しき回答です。

書込番号:15596244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/10 08:14(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

今の私のUsの状態がお持ちの方のUsと同じ仕様だということなら、現在の状態ですと説明書にアドバイスがあるようにw手ぶれ補正はオフで使われた方がよろしいと思います^^;

後にファームアップなどが出て説明書から「流し撮り時は手ぶれ補正を切ることをお勧めします」が消えることを願います(^_^;)

書込番号:15597236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/10 09:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンダーバード

EF81-746号機

EF81-716号機

いつかはフルサイズさん

何時もありがとうございますm(_ _)m

正直悲しい感じですが、説明書にアドバイスが書いてあるのは事実でして、それを見ていなくて撮り続けていた私にも非があるわけで・・・(-_-;)(k−7もK-5も説明書に書いてあるらしい)

ただこの状態が全てのUsに当てはまるかどうかはわからないですし、もしテストしてもらって仕様だとわかったとしても書き込むと営業妨害的書き込みになる可能性もあるわけで・・・(ーー;)

ファームアップにて対応してくださればいいのですが・・・

でもやはりペンタックスで流し撮りをされる方があまりいらっしゃらないことも今回わかった気もしますし、要望も少なければ少ない予算?を使って改良するメリットもメーカーさんにもないでしょうし・・・

まあこれは流し撮りでの話ですので、ある意味流し撮りされない方にしたら、強力な手ぶれ補正が装着されているという証拠でもあるわけで(^O^)

AFの暗い場所での進化も確認できましたし画像の綺麗さも確認できました^^

カタログどうりの「The Field Camera」に嘘偽りはないと思いますのでこの書き込みで買うのをやめるとかの判断にならないことを願いますm(_ _)m


という事で大体の理由がわかりましたので、(要は私の説明書読み逃し。。。)これにて、一応解決済みとさせていただこうかと思いますm(_ _)m

本当に皆様ありがとうございましたm(_ _)m

あと・・・
書き込みが今回初めてで使い方がわからないところもあり、知らないところで失礼なことになっている可能性もあるかと思います・・・

もしそのような事になっていましたら申し訳ありませんでしたm(_ _)m

最後に今日撮ってきた写真を貼り付けておきます(トリミング有り)




書込番号:15597358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/10 09:22(1年以上前)

グッドアンサーという機能があるようで・・・(^_^;)

皆様にお世話になって皆様に差し上げたい気持ちなんですが、3つだけということで。。。

後に誰かが読み返すことを考えまして特にわかりやすかったコメントに付けさせていただきましたm(_ _)m

書込番号:15597391

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/10 10:36(1年以上前)

プラーモさん、
  こんにちは、・・・

 既に解決済みで、ご存じかも知れませが、

 >Usの展示品でも良いので貸出を・・・・・・・ 

 ペンタックスリコーファミリークラブのプレミアム♂員になれば、
 機材の貸し出しが出来るようですね。
 年会費が必要ですが、3000ポイント付加、修理代金20%OFF等の特典もあります。

 私は、30年以上前のレンズから所有してるので、修理のことを考え入会してます。
 機材の貸し出しは、未経験です。

 詳しくは、 http://www.pentax.jp/family/entry/

 別スレに書き込みましたが、私のUsは初期不良で交換でした。
 アストロトレーサーを付けないと分らない不具合でした。
 ”納得できなければ”、やはり症状を言ってメーカー点検が
  心休まることでしょうね。

  横からで、説明が不十分だったかもしれませんが、
           Goodアンサーありがとうございました。

書込番号:15597576

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/01/10 12:39(1年以上前)

ひとまず、原因が分かって、もやもやは解消ですね(*^_^*)

今更ですが、"流し撮り 手ブレ補正"で検索すると、2007年
とかの記事も出てきますが、基本的にOFF推奨みたいですね^_^;

ちょっと回り道になってしまった感はありますが、手ブレ補正
ONで撮るとどうなるか、のイメージが普及してないから、
という事だったのかも。。

オリの背景と流した被写体が入れ替わるのは、自分でもびっくり
でした(>_<)

あと最初に貼った写真のGF1ですが、これも3モードあるらしいです。
今回知りました(°◇°;)
MODE1 常時
MODE2 シャッター押したときだけ
MODE3 縦方向だけ

CANONはレンズで、モード設定するタイプと自動検知タイプがあるみたいです。


手ぶれ補正が発達・強力化して、普段撮りで威力を発揮する分、流しでは
弊害もでるのかもですね。

ペンタは現在*istしか持ってなくて、K-5狙ってるのですが、色々勉強に
なりました(*^_^*)

書込番号:15597939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/10 19:04(1年以上前)

1641091さん

これまたいい情報をいただきましてm(_ _)m

16-50のSDMが壊れてるので元取れちゃうかもしれませんね^^;


仕様か私の物だけが具合悪いのかそれだけが知りたいんですが・・・

納得がいくまで戦うつもりです^^;


書込番号:15599165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/10 19:13(1年以上前)

MA★RSさん

原因がわかってひと安心したんですが、ちょっとメーカー対応に不信感が・・・

オリンパスの手ぶれ補正はすごい能力があるように感じました^^;

プロのカメラマンさんは撮れてなんぼの世界ですから、スポーツ関係にP社を見かけないのも今回わかったような気がしました・・・

風景では素晴らしいカメラマンさんいらっしゃいますからね♪

書込番号:15599190

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/10 19:57(1年以上前)

 プラーモさん、
   こんばんは、・・・・・

 ご参考になって良かったです。
 修理代金を、インターネット簡易見積もりで見てみました。
 

 製品タイプ:DA16-50/2.8 ED AL [IF] SDM
 不具合現象:オートフォーカス作動
 概算見積金額:¥16,380円

 PREMIUM MEMBER年会費は、7,350円ですが
 
   3000ポイント+修理20%OFF+機材無料貸出

  元が、取れるのではないでしょうか。

書込番号:15599341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/10 21:11(1年以上前)

1641091さん

情報ありがとうございますm(_ _)m

本当ですね元取れます(笑)

16-50と50-135はよく壊れると聞きますので・・・

しかしいい金額ですね(´Д` )

書込番号:15599675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスをお願いします

2013/01/06 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在K100DSを使用しており、レンズはペンタックスFA35・シグマ17-70・タムロン70-300を所有しています。
使用用途は子供がメインで、写真を撮るのが趣味というわけではありません。

K100DSには概ね満足しているのですが、唯一の不満が室内にて撮影をする時にホワイトバランスを調整しないとおかしな色の写真になってしまうという事です。
また、3月に2人目が産まれるので、室内での撮影機会が増えるという事もあり、こちらの機種を検討しています。

我が家は共働き(産休中は違いますが)なのでRAWで撮って現像という手間をかける時間的余裕がありません。
基本、jpegで撮ってそのままHDDに保存。プリントアウトする写真だけソフトにて補正するくらいです。
こんな自分には分不相応でしょうか?アドバイスをお願い致します。

書込番号:15580712

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/06 16:52(1年以上前)

☆銀輪☆さん、こんにちは。
過去K100Dを使っていたことがあります。
その後K10Dに買い替え、K-7、そしてK-5IIsを買い足しました。
自分もそのほとんどがJPG撮って出しです。
8,10歳の子供を追いかけています。

K-7からAWBに関しては、かなり正確になりましたよ。
光源検知センサーも専用のを積んでいるので、
屋内での人工光源下でのAFもズレが少なくなりました。
K-5II/K-5IIsの買い足しはいい選択だと思いますよ!!

書込番号:15580765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/01/06 17:19(1年以上前)

Usはローパスフィルターが無いためモアレや偽色が出やすいので
人物を撮るならUの方が向いています
写真を撮るのが趣味でないならシーンモードなどあるK-30の方が良い気がします

書込番号:15580914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 18:31(1年以上前)

さっと買って、どんどん綺麗に撮った方が得ですよ。
悩んでる内に子供は成長してしまう。

GOです。

書込番号:15581271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/06 19:00(1年以上前)

現在ある一番高額なものを購入しておくことですそれで不満があっても上がないのですから納得できると思いますよ
私もK100
DS使っていました。いい機械です
もあれクロスカラーは小さな模様を撮らなければ大丈夫

書込番号:15581434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/06 21:17(1年以上前)

☆銀輪☆さん こんにちは

 k100d系を使っていた事があります〜。

 K20d以降の機体であれば、屋内での黄色味の強い感じが軽減され
 気にならなくなってきていますので、現行機種であれば、問題無い
 と思いますよ。

 K-5U系でもK-30でもK-01でも大きな問題はAWBに無いと思います。

 安心して購入してください〜!

 とは言え、正確にということであれば、撮影前にマニュアルで
 WBを決めてから、撮影し始めたほうが良いかと思います。


 k100dsの様に単三電池駆動が良いということであれば、k-30に
 単三電池ホルダーを使用して、単三電池駆動というのも
 悪くないと思います〜!

 ご家族が増えるというのは、嬉しい事ですね〜!
 

書込番号:15582154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/01/06 21:22(1年以上前)

こんにちは。
特段趣味と言うわけでないのでしたら、K−30をお勧めいたします。

1・子供の撮影にISO51200を利用することはまずありえない。
例えば、子供の発表会での撮影で高感度が必要だと仮定してもご使用のレンズを見てみてもISOは精々6400〜12800程度でしょう。
そして、K−30はISO25600。家族撮影にはオーバースペックと思えるほどの性能があります。

>また、基本、jpegで撮ってそのままHDDに保存。プリントアウトする写真だけソフトにて補正するくらいです。
K−5UsとK−30のjpeg撮影時、ノイズ処理に大きな差があるとは思えません。
また、プリントアウトする画像だけソフトで補正しプリントアウトする件については、どの程度のプリントアウトか分かりませんが一般家庭ならA4程度だろうと推測します。K−30で十分すぎる画です。いや、A3でも十分です。

2・高解像が良いと言うわけではない
お子様の撮影と言うことでしたが、そこにそれ以外が含まれるケースもあると思います。
髪の毛一本一本の解像より別な部分の解像にも目を向けても良いのかと思います。
私の経験則ですが、メイクをしたモデルの撮影ならともかく、高解像が人の撮影で好影響を与えるとは限りません。
はっきり書きますが、高解像は皺の一本一本まで写すと言うことです。
室内撮影でしたらFA35を使用すると思いますが、十分な解像力を持ったレンズです。K−5Usならそのポテンシャルを引き上げるでしょう。しかし、人に見せる写真であるなら、その特徴が重要な意味を成してくると思います。

3・高ければ良いと言うわけではない。
モノ選びは目的と提案を照らし合わせて選ぶべきだと思っています。
K−5系がK−30より高いのはそれなりに理由があります。
果たしてマグネシウムボディが必要か?
1/8000シャッターが必要か?−3EVのAFが必要か?
ローパスレスが必要か?
高いカメラだと思い出の質も上昇するのか?
等々・・・
そうすれば自ずと必要なものが見えてくると思います。

4・K−30は十分すぎるほどの性能があり付加価値もついてくる。
K−30は十分すぎるほどの性能があります。
また、単3電池が使える。動画機能がK−5系より強い。
この付加価値が大きいと思います。
産まれたばかりのお子様の動画は奥様も喜んでくれると思いますよ。

5・資金を別な部分に回せる。
ボディのみの現在の差額は33000程度です。
これで出来る機会費用に目を向けるのも良いかと思います。
子供撮影用にレンズを追加するのも良いですし、そうでなければ何か美味しいものをご馳走するのも良いでしょう。

6・K−01と言う選択肢もあるが・・・
実はこの機種は良く分かっていないのでコメントできませんでした。
ですので、皆様のレビューを参考にするしかないのですが、AFが遅いと言うコメントが気になりました。
AFが遅いと言うことは、お子様の撮影で影響を及ぼす可能性があるのかと言う不安があります。
ただ、K−01でお子様を撮影するお母さんを見かけたときがあります。
AFはたいした問題ではないかもしれません。

7・私個人では
子供の撮影のメインはコンデジだったりします。
今日娘がクッキーを作っていたので撮影していましたが、コンデジでの撮影でした。
相手への威圧感もないですし、重宝しています。

グダグダと書いてきましたが、選ぶのはスレ主様です。
良い選択を!

書込番号:15582179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/01/06 21:56(1年以上前)

用途が限られてるようですし、K-01でいいんじゃないでしょうか
顔認識AFを使って自由なアングルで撮ればいいんです
この機種ならレンズのピンズレがあっても全く影響ありません
最新のファームにすればAF速度も速くなります
蛍光灯下では黄色みが強いK-5U系よりも自然な補正ですしね
コストパフォーマンスもいいし幼児の撮影にはお勧めです

書込番号:15582391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/01/06 23:28(1年以上前)

皆さま、さっそくのアドバイス有難うございます。

◆やむ1様
AWBが正確だというのは非常に心強いです。
自宅ならばどのWBを選べば良いかわかっているのですが、出先でAWBのまま撮影し青味や赤味がかった画を何回撮影したことやら。。。

◆Tomato Papa様
偽色やモアレの件はここの掲示板で多少ですが勉強し、そんなに発生しない(?)ようなので、それならば少しでも解像度が良い機種の方がいいかなと浅はかな考えで選択いたしました。
最初はK-30も候補に入れたのですが、質感がいまいち気に入らなかったので必然とUs/Uを購入するか、このままK100DSを使用するか悩んだ次第です。

◆いつかはフルサイズ様
単刀直入でストレートなアドバイス有難うございます(笑

◆星ももじろう様
ある意味すごく納得させられました(笑
最高スペック以上の物はなく、あとはそれを操る人次第ということですね。

◆C'mell に恋して様
>現行機種であれば、問題無いと思いますよ。
これで安心して購入する方向で検討できます。
電源については、たしかにエネループが使用できるのは魅力ですが、本題は写真なのであまり気にしていないです。

◆心の中にドナドナ様
たくさんのアドバイス有難うございます。

1.たしかに高感度はかなりのオーバースペックですね。
プリントアウトはA4が年に数枚で、あとは2L〜Lがほとんでです。

2.>はっきり書きますが、高解像は皺の一本一本まで写すと言うことです。
こんな事を嫁に言ったら予算仕分けにあってしまいます(苦笑

3.>高ければ良いと言うわけではない。
仰る通りでございます。
自分が今、何を求めているかもう一度考えたいと思います。

4.動画についてはビデオカメラを所有していますので、その性能に拘りはありません。

5.資金は家購入時のエコポイントから10万円ほど確保しいますので特に問題はありません。
皺やご馳走という単語を嫁の耳に入るとどうなるかわかりませんが。

6.K-01はまったくのノーマークでした。
しかし一眼のあのどっしりとした佇まいで、いかにも良い写真をとるぞーという感じが好きなので今回は候補から外させてもらいます。
今後、サブ機または嫁用としては良いかもしれません。

7.>子供の撮影のメインはコンデジだったりします。
案外そんなものなのですね。
外出時、私は意外と一眼を持ち歩きます。

◆花ちょうちん様
先にも述べさせて頂きましたが、結果だけではなくその過程も込みで考え、今回はK-01は候補から外させていただきます。
貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:15582993

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/01/08 23:41(1年以上前)

☆銀輪☆さん、こんばんわ。

分不相応なんてことはないとおもいますよ。
予算に問題はないとのこと...であれば、K-5IIsを自信を持ってお薦めします。
モアレを気にする方もいますが、そんなもの滅多に出ませんし、そもそもデジタルの宿命ですから...気にしない!どうしても嫌ならシャープネスを落とせはなくなりますし。

それよりも、Jpeg撮って出しとのこと...
後で後悔しますよぉ〜RAW撮りをお薦めします!
子供が小さかった頃の写真を見直していると...Jpeg撮って出しでやっていたことを非常に後悔しています。
プリント時に調整されているんでしたら、RAWで撮影してプリントする写真だけを現像されてはどうでしょうか!

いらんアドバイスでした...ともあれK-5IIsはお薦めしておきます!

書込番号:15592147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/09 21:33(1年以上前)

ricky007様
アドバイスありがとうございます。
実はK-5U/K-5Usどちらかを買うのは決めたのですが、どちらにするか悩み中です。
K-5Usのモアレ・偽色について色々調べると、ほとんど出ない・出ると評価が分かれていてどうしたものかと思っております。

また、K-5Uを選択した場合、ちょっと足せばレンズキットも予算内かなと思っています。
ボディだけ防塵・防滴でもレンズが未対応しか持っていないというのは意味が無いような気がしますが、現在の所有レンズからすれば画角的には事足りているので、いらないといえばいりません。

1.K-5Uボディのみ
2.K-5Uレンズキット
3.K-5Usボディのみ

上記3択なのですが、どれがおススメかアドバイスお願い致します。

書込番号:15595592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 23:23(1年以上前)

別機種

ウチの子ではありませんが

>>使用用途は子供がメインで、写真を撮るのが趣味というわけではありません。
>>K100DSには概ね満足しているのですが、唯一の不満が室内にて撮影をする時にホワイトバランスを調整しないとおかしな色の写真になってしまうという事です。

家族が増えて撮る機会も増えるのに撮影にしづらさを感じるようになってきたなら買い時でしょうね!
分不相応なんてことはまったくありません。

>>我が家は共働き(産休中は違いますが)なのでRAWで撮って現像という手間をかける時間的余裕がありません。

撮りさえすればそれは資産となり永年の宝となります。
撮った画像をしっかり保存しておけば現像なんて将来時間のあるときにやればいいのです。(^^)

>>1.K-5Uボディのみ
>>2.K-5Uレンズキット
>>3.K-5Usボディのみ
>>上記3択なのですが、どれがおススメかアドバイスお願い致します。

17?300mmまで焦点距離が揃っているのでしたらとりあえずボディのみ。
K-5UsでもK-5Uでもどちらでも。
レンズは余裕のあるときによーく吟味して買い足せば如何ですか。

書込番号:15596258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/10 00:32(1年以上前)

☆銀輪☆さん、こんばんは。
私は写真を全体で見て、あまり細かなところまで見ないからか、
K-5IIsでモアレや偽色が気になるといった経験がありません。
それほどいいレンズを使っているわけではないというのもあるかも知れません。
イトコの結婚式では、多数撮影しフォトブック作ってプレゼントしたら喜んでくれました。
また、普段は8歳と10歳の子供を追いかけています。
同様に気になったことはありません。

K-5IIsで出るケースで、K-5やK-5IIで出ないとは言えないようで、
ローパスフィルターが付いた機種でも出るケースはあるようです。
また、出たら出たで、ライトルーム等ソフトで対処も可能なようです。
(多少不自然になるというのも見たことありますが)

このように自分は頻度少ないものの心配よりも、
この解像感を楽しむことを優先しました。
またこの解像感があるからこそ、子供が小さく写ってても、
思い切ってトリミングすることもできます。

☆銀輪☆さんがどこを基準にするかだと思います。
モアレ・偽色は最低レベルで抑えたい、
であれば、K-5IIが安心ではあるかも知れません。

書込番号:15596608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 06:59(1年以上前)

少年ラジオ様
18-135のレンズはわざわざ買い足す程のレンズでは無いということですね。
写真の子供達は良い表情していますね。

やむ1様
私もいい加減な正確なので、写真を隅々までチェックしません。
やむ1様が仰る通り数分の1の確率を恐るより、100%得られる解像度を選択する方が良い選択な気が致します。

アドバイスをくださった皆様有難うございました。
K-5IIsを購入する方向で検討します。
購入した際には報告させて頂きます。
重ね重ね有難うございました。

書込番号:15597091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 moscow2800さん
クチコミ投稿数:18件

K-5II / K-5IISの購入を本気で考えております。

購入にあたり、かなり研究しましてキャノン7DやD7000なども所有しましたが
イマイチなので、そっくりペンタに乗り換え満々です。

で、相談ですがK-5II / K-5IISのどちらがいいでしょうか?
基本、Sに心を奪われていますが、モアレは好きではありません。もちろん私はプロではありませんので、モアレが出たら出で、それほど問題があるわけではありませんが、いろいろなモアレサンプルばかり見ていますと、あまり気が向きませんし、志気が萎えます。

また、ローパスレスのシャープ感はこれこそ待ち望んでいた絵!ということもあり非常に
捨てがたいものがあります。

それで、みなさまに相談ですが、この機械をお持ちの方で、正直にモアレの発生頻度、またドノくらい目立つか目立たないか、ほとんど気にならない当の情報があればうれしく思います。

私の撮影対象は非常に広く、自転車競技・パーツの写真撮り、集合写真、女性・着物姿
建築物・薄暗い照明の美術館です。
また、わたくしロシア在住であり、女性をポートレイトで撮りますが、金髪・栗色・シャンパンゴールドの髪で肌は色白がほとんどですので、モアレ頻発・盛大だとこまってしまいます。

もしモアレが出てもパソコン上でほとんどわからない程度のもので問題ありません。

ご指導よろしくお願いいたします。!!!

ちなみに、同時購入予定のレンズは17−270mmの新型です。

書込番号:15573141

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/05 10:11(1年以上前)

 
モアレですが、撮影対象が 集合写真、女性・着物姿 だと結構な頻度で出現しそうです。
私は解像度が必要な野鳥撮影でK-5Usを使っていますが、人物撮影の場合はK-5を使う予定です。
こちらが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15570181/#15570342

書込番号:15573247

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/05 10:11(1年以上前)

私のは全然出ません。

望んでると出ないみたいです(笑)

というか、このシャープさはモアレと引き換えだから、モアレは嫌だ、シャープさは欲しいでは我が儘だと思うけど…

書込番号:15573249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/05 10:18(1年以上前)

>私のは全然出ません。
解像力のないレンズだと出ないかもね。

書込番号:15573273

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/05 11:43(1年以上前)

ウェディングの撮影にUsを使用していますが、モアレが特に問題になったということはないですね。
通常100人前後の全体集合写真となると、後方の方の顔の解像が怪しくなってきますが、Usではさすがにクッキリとまではいきませんが、そこそこに解像してくれます。
依頼元からは、高い解像感に感心する声はあっても、モアレを問題視する声は今のところありません。

実際のところ、モアレはK-5に比べれば多いとは感じますが、常に発生している訳ではないですし、よほど盛大に出るようなことでもない限り、注意深くあら探しでもしなければ分からないです。
Us導入当初はベールやテクスチャーのあるタキシードなどでのモアレ発生を心配しましたが、杞憂だったようです。ゼロではないですけどね。

ということでUsを推しておきます。
もっともmoscow2800さんの感覚にマッチするかは保証できませんが。


書込番号:15573628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 moscow2800さん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/05 12:59(1年以上前)

いやいや、詳しい説明心より感謝いたします!

あと気になるのがポートレイトなので、顔や髪の毛にあからさまに
出なければ問題ないかと思っていますが、この辺はご存知ないでしょうか?

書込番号:15574006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2013/01/05 16:52(1年以上前)

Us使用。
婚礼で撮影に使いましたけど、基本日陰で撮るのでほとんどわからないレベルでした。
レンズはSIGMA17-50mmF2.8HSMです。
モアレが出ると思った和装袴でもまったく出ませんでした。ただ、神社の瓦屋根は
ちょっとでましたけど・・・・
ポートレートでは逆光で撮ったりすると髪の毛にでるかもしれませんね。
モアレよりもやっぱりローパスレスの解像感の方がやっぱり勝ちますね

書込番号:15575111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2013/01/06 01:08(1年以上前)

当機種

自分も人物写真が主なので、K5USの購入を躊躇していましたが、
K5USを買ってしまいました。
モアレが出るものは、等間隔の縞模様があるもの、のようですが、
髪の毛や顔には等間隔の縞模様はないので、モアレが出ることは
絶対ないと思っていいと思います。
出るとしたらガーゼみたいに織り込まれた生地ですね。
これは結構な頻度でモアレが出るようです。
キティーちゃんの衣装にモアレが出てます。
でもあまり気にするほどのものでもないですね。
手ぶれピンボケの方が圧倒的に出現率が高いですし、大問題にもなります。
K5USにしちゃいましょう。

書込番号:15577854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モアレいっぱいの写真

腰付近拡大

赤と緑っぽい点がでます。

こんにちわ。

モアレは出るときには大量に出ます。
私の場合、お人形さんですが人間の服に近いので参考になればと思い写真をアップしました。

服のありとあらゆる場所に出ています。
ただ、等倍で見ないと意外と気にならないかもしれません。
また、皆さんがおっしゃるようにソフトで自然に消せます。

出無い時は全く出ません。
また、人物も撮りますが今までに髪の毛には出たことがありません。

当方K-5とK-5Usを所有していますが、解像感は別物です。
特に人の髪の毛など違ってくると思いますが、レンズの性能の方が大きいと思います。

※個人的な感想です。

書込番号:15582815

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

DA★は持っていませんが

2012/12/27 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 
機種不明
別機種
別機種

猫の毛までくっきり撮りたくてローパスフィルターレス機はどうかと検討中ですが普段の撮影環境は夜の猫カフェです。
ご存じの方もいるかも知れませが猫カフェはフラッシュやライトは禁止。
明るいレンズと高感度での撮影。
愛機はKーr君。
15000枚ぐらいは撮ってます。
被写界深度もかなり浅く、高感度撮影している時点で高解像を願うな!と言われそうですがピントを合わせる瞳付近の解像度は欲しいと思っています。
ここの書き込みでDA★のレンズでないとせっかくのローパスフィルターレスが活かせないという情報があり、買い替えを控えています。
DA★じゃなくても解像度はそこそこあると言う報告を期待しています。
ちなみにフルサイズは重くてフットワークに欠けるので考えていません。

書込番号:15535800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/27 15:27(1年以上前)

別機種

☆イケッチ☆さんこんにちは。
お写真を見ましたがピントが合っていないかぶれているか両方かでしょうか。
ピントですがレンズの最短撮影距離より距離をとっておられるのでしょうね。
ぶれは構え方をちゃんとされるか練習で改善されます。
カメラを買い換えなくてももう少し改善できると思いますよ。
ご自分に言い訳ができないようにカメラを買い換えて気分一新で上手く撮れることもありますがね。
写真のわんこは夜D700で手持ち撮影した絵です。
1/20秒でプラナー50mmf1.2の絞り開放でMFの激薄のピントですが目にちゃんとピントは合わせていますし手ぶれ補正の無いレンズですが手ぶれもありません。
頑張って可愛く撮ってあげてください。

書込番号:15536131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/27 15:32(1年以上前)

別機種

K-m+FA43mm Limited

こんにちは。
K-5UsもDA★も持っていない者です。
レンズはFA50mmでしょうか?それともDA50mmでしょうか?
写真を見させていただいたのですが、瞳にピントが合っていないように見受けられました。
鼻にピントの山がきているように見えるのです。
ですから、前ピン傾向なのではと思います。

私はK-mとFA43mm Limitedで我が家の黒猫を撮っています。
レンズに投資するというのもいいかもしれませんよ。

我が家の長男君の写真を貼っていきます。

書込番号:15536141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/12/27 16:43(1年以上前)

今回のレンズはDA50mmF1.8の例のコスパレンズです。
ここは黒猫率が多いですし、照明も控え目。
ピントの件は位相差なので甘くなるのは仕方ない…と思っています。
カメラグリップや両手持ちで、出来るだけ手振れには気をつけています。
動物写真の基本の目線まで降りて撮影しています。
他にお客さんがいるので出来るだけ早く、迷惑にならぬようにささっと撮るので、その辺りに充分改善の余地はあります。
他のお客さんを画面に入れないっていうのも猫カフェのルール。
それに写真はカメラじゃないと思っています。
運と練習かと、

夜にこだわるのは猫が可愛く見える時間帯ですので昼間に入店はしません。
Kー5UはKーrよりもAF精度は高い筈なので、そこにも引かれます。

書込番号:15536332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/27 17:33(1年以上前)

K5と変わらぬ重さのD600や6Dなら、何の問題もないような…。

Usも高感度は強いですね。krに比べて二段は強いと思っています。

なので、スレ主さんがiso1600を使うなら、400で撮るのと同じかと。

さらに、f2.8以上の大口径でのピント精度の向上でしたっけ?

さらに、被写体が動いてもフォローして追いかけてくれるエリア拡大機能。

正にスレ主さんの為に作られた機種ではないでしょうか(^-^)

書込番号:15536470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/27 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

こんばんは。

K-5UsとK-01で家のペット達をよく撮影してますが、ローパスレスのUsを使っても高感度で開放付近使用で撮影されるならあまり解像度は期待出来ないと思いますよ。というかそういう環境での撮影ならUsじゃなくても良さそうですが。。。

K-01を使ってピントに気を付けて撮影した方が仕上りはよいかもしれませんよ^^

4枚共LR4.3で現像(ノイズ軽減は一切使ってません)

書込番号:15536751

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/27 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

♀モズ そのままJPEG展開

♀モズ 覆い焼き等使用でJPEG展開

♀モズ キー+1、増減感+0.5

☆イケッチ☆さん

私も以前はK-rを使っていました。
今はK-5Usですが、K-rでも良い絵は撮れます。
が、K-5(K-5U、K-5Us)は、設定の自由度が大きく、ファインダーの見えが良い。

絵を見ましたが、超スローシャッターですね。
その割には良く撮れていると思います(^_^;)ある意味凄い。

私も暗い場所で生き物撮影をするのですが、RAWで撮ります。
K-rでもRAWで撮影出来ます。
敢えて高感度を使わずに、暗く撮ってみてから
現像時に明るさを調整するってのは如何でしょうか?
私はいつもこのパターンです(笑

K-5ならTAvモードで露出補正+5、ISO・SS・絞り値とも好きに変更可能。
K-rならTvモードで露出補正+3かな?…ISO・SSは任意に変更可能、絞りは解放値になります。

参考画像をアップします。
1枚目は、RAWをそのままJPEGに展開(最高画質がアップロード出来ないので☆☆☆で)
2枚目は、PDCU4で、覆い焼き+100、NR 10-5-10、コントラスト+1で現像したものです(☆☆☆は同じ)
3枚目は、2枚目に増して、キー+1 増減感+0.5(☆☆☆)
ノートリミング

現像時に「キー」や「増減感」をプラスに振るなり
シャドー補正も上手く使えば、更に明るく現像する事が可能です。
真っ黒い絵も、かなり高い確率で救えます。

私も猫派ですが、田舎なので猫カフェなんて洒落た店はありません。
野良猫は多い(笑

書込番号:15536781

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/27 19:14(1年以上前)

↑↑↑
ちなみに、レンズはDA☆300(F-AF1.7付き)です。
☆☆☆だとイマイチですね(^_^;)すいません。

書込番号:15536794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/27 19:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

☆イケッチ☆さん、こんばんは。

ぼくはK-5Uを買いまして、さっそくねこカフェで撮って来ました。

設定はAF以外デフォルトでjpeg撮って出しです。

レンズ:DA35ミリF2.8 マクロリミテッド

AF:セレクト1点
AWB:オート
ISO:オート
NR:オート
カスタムイメージ:鮮やか(シャープネスデフォルト+1)

K-5Uでもレンズがしっかりしていれば問題ないという印象でした。好みで選べばいいと思います。
★でなくても、マクロなら近接での画質は劣りませんのでおすすめです。顔アップや肉球も楽勝です。
参考になりますでしょうか?



書込番号:15536891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/12/27 19:50(1年以上前)

別機種

開放F値は絞ってもF2.8まで
SSは1/60秒が被写体ブレの限界
ISOは明るいカウンター席では400辺りですが少し離れると3200〜12800
とカメラ泣かせ…
Kーr君は良く頑張ってくれてます。
RAW+で撮ってます。
しかし。投稿した写真は撮って出し。
後で直せると思うと写真が上達しない様に思えて…直すのは最後の手段と思っています。
ちなみに店内はこの暗さです。

書込番号:15536906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/27 20:45(1年以上前)

こんばんは。

K-r使用していますが、K-rは人工照明下で前ピンになる症状があります。
我が家の蛍光灯下だとAF微調整7目盛り分の前ピンになります。不思議なことにどのレンズをつけてもきっちり7目盛りの前ピンです。

なので昼間と夜とではAF微調整の調整値を変更して使っています。

撮影場所の照明状態が良くわかりませんが、AF微調整で調整必要かもしれません。
もしくは、被写界深度が薄いのでMFで撮影するほうが堅いようにも感じますね。

書込番号:15537049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/12/27 21:33(1年以上前)

光源は白熱球色LEDがメインで色温度は3500K辺り。
なのでホワイトバランスも白熱球と蛍光灯のホントに中間。
前ピン疑惑が浮上して来ましたし、被写界深度も浅いのでローパスフィルターレスは期待出来ないとの事になりますねぇー

書込番号:15537222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/28 21:07(1年以上前)

☆イケッチ☆さんこんばんは。
>前ピン疑惑が浮上して来ましたし
ここら辺がよく解らないんです。
ファインダーで見てるはずですのでピントが何処に来てるか解りませんか。
>被写界深度も浅いのでローパスフィルターレスは期待出来ない
これはそんなことは無いと思いますよ。
フィルムのデジカメコピーをしてますがK−5(Uではない方)からK−01に変えたらかなり変わりました。
フィルムの解像度を誤解してたのがよく解りました。
K−01はローバスフィルターの数が一枚と少ないのでK−5より解像感がありまたミラーレスなのでミラーショックが無く複写に最適なカメラでした。
ローバスレスのK−02が出るのを待ってるぐらいです。
手ぶれもあるとするとK−01も選択肢の一つとして良いかもしれませんね。
ファインダーが無いのでルーペ付きフードを使い目に当てて撮影しないとぶれやすいですがそうすればミラーショックもなく値段も安くローバスフィルターの数も一枚と解像感もK−r君より高く勿論後から出た機種ですので高感度もよりよいでしょうからね。
デザインがいやでなければ在庫のある内に考えてみたらどうですか。

書込番号:15540870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/28 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

K5に☆ですが、夜の公園のぬこさん。

書込番号:15541140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2012/12/29 05:47(1年以上前)

当機種

参考になるかわかりませんが、K5Us+SIGMA17-50mm F2.8 EX DC HSM

書込番号:15542215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/05 20:35(1年以上前)

別機種

皆さん。
作例込みの書き込みありがとうございます。
正直、今でもかなり迷っています。
Kー01はAFが少し遅いのとやっぱりファインダーを覗いて構えて待っている時間が好きなので妥協してもKー30です。
こちらの写真はDA50F1.8での撮影。
黒猫撮影は難しいですがやりがいある被写体で、敢えて多く撮ってますが黒猫には偽色が出やすいと聞きますし…それも踏み切れない理由のひとつ。
Kーr君を使って2年。
今年はもう少しSSを上げて見て、ISOがきついならKー5Uに行こうかな?と思っています。

書込番号:15576268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング