PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

このボディにはどのマクロレンズ?

2012/12/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:2479件

普段はオリンパスのカメラを使っています。
以前にK10DとKマウントレンズを数本持っていましたが全て売却し、現在はオリンパスのみです。

ローパスレスがずっと気になっていて、来年1月後半頃に購入出来そうな感じになってきました。
購入するとしてパッケージはボディのみ、レンズはマクロをと考えています。
純正、レンズメーカー問わず、このボディの“ローパスレスを活かす”にはどのマクロレンズがおススメですか?

こってりな発色&カリっとしたシャープさ、でも背景はとろりん・・な絵が好きで、被写体は花が多く、たまに人物、夜の街でのスナップ等です。

マクロレンズで撮る事を前提に、このカメラとそのレンズとの組み合わせでの使い勝手、特徴、幸せ度(笑)、注意点・・等、主観で良いのでアドバイスを下さい。

出来ればお持ちの画像を合わせてアップして頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15516396

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/23 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。

マクロユーザーです。K-5U使ってます。

純正ならDFA100WRとDA35リミテッドがおすすめです。レンズメーカーはシグマの一部の旧レンズとタムロン90ミリぐらいしか選択肢がありません。リミテッドは標準レンズとしても使っており大変便利です。マッチングはっちりです。クイックシフトフォーカスが効くのでマクロで使いやすいです。

DFA100WR:○リミテッドと同じ金属外装で質感高い。防滴仕様。
     ×ピントリングが回転する。AFは全体繰出しのため速くない。

DA35マクロリミテッド:○コンパクトで質感高い。万能レンズ。
        ×ピントリングが回転する。防滴なし。AFはそこそこ。

作例はK-7です(K-5Uでまだマクロ撮影していない)、DFAは旧型ですが、ほぼ同等の写りです。

書込番号:15517392

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/23 09:34(1年以上前)

U/Us は持ってません(K-5は持ってる)が…

純正で一番シャープでボケのきれいなのは、
DA35mm F2.8 limited
でしょう。

一般的にマクロレンズで問題なレンズは少ないですから、
どれでも使いやすい焦点距離のレンズを使えばよいと思いますよ。

でも、もっとも質問の条件に合うレンズは、
コシナ マクロプラナー 100mm
だと思います。
既に入手は困難ですが

書込番号:15517438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/23 09:37(1年以上前)

追伸

K-5Usなら解像感二割増しってとこでしょうか。一枚目のチュウリップはカスタムイメージ「ほのか」で撮影してるのでシャープネスは弱くやわらかい描写になっています。3枚目はペンタックス特有のグリーンで瑞々しさが好きです。カスタムイメージ「リバーサルフィルム」で撮ってます。

書込番号:15517451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/23 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クズの鞘豆

クズの鞘豆 等倍

ヒヨドリジョウゴ

モクレンの木にカイガラムシ?ロウムシ? 等倍

K-5 II sになってから殆どマクロレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
SMC PENTAX-A★MACRO 200mm F4 EDは3つ前のスレで載せています。

こってりな発色はM42、FAのマクロレンズですがカリっとしたシャープさはないです。
カリっとしたシャープさはDFAマクロ(WRはF5まで円形絞り)、シグマの105mmF2.8マクロかトキナ AT-X MACRO 90mm F2.5。
でも背景はとろりん・はタムロンの90mmかな。

全ての条件に合うのはCONTAX Makro Planar F2.8 100mmだと思います。

ペッタンした画像のレンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
私のPCではオリジナル画像は見れないですが(IE8.0だから?)参考になさってください。

書込番号:15519253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/23 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホトケノザ 等倍

?花 等倍

オオイヌノフグリ 1.48倍

景色

11月28日にMacro-Takumar 1:4/50mmで撮ったものがありましたのでついでにペッタンします。
このレンズはプリセット絞りで等倍までアップ出来ます。マウントはM42です。

オオイヌノフグリ 1.48倍はこのレンズにDENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄を使っていて、モードはストロボ同調です。

書込番号:15519529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/23 22:35(1年以上前)

マクロオンリーであれば切れ味鋭いシグマ70mmマクロってのもありかもしれませんね。。
換算105mmってのも使いやすい焦点距離です。

しかし望遠レンズとして使うとなるとAFはトロいし重たいです。

そこそこの価格帯で無難な品定めとするとやっぱりタム90でしょう。

書込番号:15520617

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/23 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キタテハ

オオアオイトトンボ♂

テングチョウ

ナツアカネ♂

コレイイ!さん
TAMRON 90mm MACRO (model272E)ユーザーです。

K-5Usの購入が10月末でしたので、
じっくりとはマクロ撮影をしていませんが、
参考になれば幸いです。

古いレンズですが、コメントにもあるように
まろやかなボケが味だと思います。
無機質な静物を撮ると、更に際立ちます(*^。^*)

画像は全て手持ち撮影。
RAWで撮ってカメラ内現像しています。
ノートリミング、後補正なし。

K-5Usの絵は、極めてシャープです。
そのかわり?手振れ・被写体ブレ・ピント外しがバレバレになります(笑



書込番号:15520904

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/23 23:26(1年以上前)

あ。

ナツアカネの複眼に、
ラーメンドンブリ出てる。

書込番号:15520928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 14:27(1年以上前)

皆さん、コメントと画像ありがとうございます!!

 
最初は、マクロにするなら定番のタムロン90oか切れっ切れで有名なシグマ70oかなぁ・・とぼんやり思ってましたが、色々調べていくうちにどれもこれも良く見えてきてしまって(笑)

実際に使っておられるユーザーの皆さんから画像と一緒にコメントも頂けたら、より解りやすくなるかなぁと思い、甘えさせて頂いた次第です。


>ペンタイオスGさん
純正だとクイックシフトFが使えるので便利ですよね。
オリンパス機でも同様にAFで合わせた後にそのままマニュアルで微調整、というやり方で慣れてしまってる為、QSFは魅力です。
あと、純正は特に相性等の不具合が出ないのも安心だよな〜とか。。。


>‡雪乃‡さん
純正を選ぶにしても、35oか100oかで、これも凄く迷いどころなんです・・。
価格コムを見たら値段がそんなに変わらない、でもレンズの性格は全然違う。
両社それぞれ良いところがあるので、どっちも選びたい・・でもとりあえず1本しか選べない・・。
う〜ん、、、って感じです。 迷ってる時はそれもそれで楽しいんですけどね(笑)


>常にマクロレンズ携帯さん
教えて頂いたコシナのレンズですが、、、
確かに確かに良さそう!!
でも価格がちょっと・・いやかなり予算オーバーで(;´∀`)

100oで撮られたクズの鞘豆等倍の、ピントが合ってる毛の1本1本の精鋭さは、やっぱりローパスレス効果でしょうか??
純正な分、相性も良いのかな??


>ペンタバカさん
K10Dを持っていた当時はまだ70oは確かまだ発売されておらず、シグマ50oマクロを使ってました。
だから余計に70oの“ナイフ絵”には興味があります!

K5Uを買ったらたぶんマクロ専用機になると思うので、1本だけ選ぶ!という前提で凄く迷ってるんです。


>kantyan-yさん

見せて頂いた画像、これまでタムロン90oに持っていた(使った事はありませんが)イメージとは少し違うので意外でした。
ボケ具合も雰囲気が違いますね。
良い意味で“とろみ”が若干シャープになってる感じ(←ヘンな例えですね(^_^;))がして何だか違うレンズに見えます☆
これもK5Uローパスレスの効果でしょうか。。。

書込番号:15527848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2012/12/25 18:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。マクロレンズを使うのって難しいですね。苦手な分野です。

私はTAMRON 90mm MACRO を使用しています。
花の撮影になると、シャープさもそうですがそれ以上に前ボケと後ボケの演出も重要なのかなと思います。
この辺りはこのレンズしか使用していないせいもあり実体験をしていないので、常にマクロレンズ携帯さんのご解答が非常に参考になるのかなと思います。
個人的にはこのレンズは評価が高いのですが、フリンジがやや出やすいという点で人には勧めるのは悩んでしまいます。(レンズの特徴は現像で補正できるので個人的には殆ど気にしていませんが。)

参考までに作例をアップいたします。

書込番号:15528664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/25 18:59(1年以上前)

質問に対する回答じゃなくて申し訳ないけど、オリンパスってE-5から後(E-5含む)はローパスフィルターがあまり仕事をしていないらしいね。
メーカーは「ローパスフィルターの効果はほとんどないが、ローパスフィルターがまったく無いわけではない」という表現をしていたよ。

書込番号:15528695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 21:43(1年以上前)

心の中にドナドナさん

画像とコメント、ありがとうございます。
紫の色が、綺麗に出てますね!

90oタムロン、フリンジが出やすい・・との事ですが、そうなんですかぁ!
知りませんでした。

まぁ、収差等は多少なり出るときゃ出るから、その時は撮り直し!って感覚でいつも臨んでるので、あまり気にしません。
ローパスレス特有のモアレ同様にですね。

僕はいつも1つの被写体の写真は最低でも3〜4枚、微妙に角度や絞りを変えたり明るさの増減を加えたりしながら撮ってるので、心配してません。

書込番号:15529414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 21:48(1年以上前)

大場佳那子さん
コメントありがとうございます。

E-5のローパスの件、知ってます。
現在のメインの相棒がE-5です(^_^;)

そのローパスうんぬんのネタで、当時評価が発売前後で引っくり返ってちょっとした騒ぎになってましたしね。
でもE-5のその機能は絶大です!

弱くしただけでこれだけ変わるんだから、なくなってしまえばどうなるの?!って好奇心がどうしても抑えられず、K-5U購入にいきつつあるんです。。。

書込番号:15529435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/25 22:17(1年以上前)

ありゃりゃ、釈迦に説法でしたね。
で、E-5のローパスフィルターは弱いというより、むしろ無いも同然らしいっすね。

あたくしもこのカメラには非常に興味があります。
できることなら、645Dを手に入れたいです。

書込番号:15529600

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。
ライカのエルマー65mmf3.5などどうですか。
レンズが軽いので中古のヘリコイド接写リングなど使えば簡単に取り付けれます。
Bランクの中古の安いのを買いましたが良い写りです。
一枚目2枚目は645Dに付けて手持ち撮影。
3枚目4枚目はUではありませんが最初のK-5に付けて手持ち撮影です。

書込番号:15531136

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 10:15(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

あとちょっと重たくなりますがペンタックス67の100mmf4マクロは等倍から無限遠まで写りが凄いと評判のレンズです。
付属のライフサイズコンバーターはちょっと工夫すれば他のレンズにも使えます。
2枚目の写真はK−5にsmcPentax-DA 50-200mm f4-5.6+life size converterの写真です。
3枚目はそれで手持ち撮影した写真です。
4枚目はそのトリミング。
安いズームレンズがそこそこの性能のマクロレンズになる優れもので一度に2度おいしいレンズです。

書込番号:15531291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/26 17:36(1年以上前)

>大場佳那子さん

いえいえ。
ローパスがないに等しいとまでは聞いた事がないですね。
プラザでへ確かに ある と僕はスタッフさんから聞きました。

実際になければその弊害として現れるモアレですが、これまで一度も(それとすぐ解る様なものは)なかったです。
もしかしたら気付いてないだけかもしれないですが・・(^_^;)

645D、いいですね!!
僕も欲しいです。パンフやサンプル見たら、ため息が出ます(笑)


>ken-sanさん
画像とコメント、ありがとうございます。

645Dをお持ちなんですね〜凄い!!

間違っていたらごめんなさい、、、お城の2枚、微妙にモヤっとして見えるんですが、天候か露出のせいでしょうか?

life size converterって、オリンパスでいうところのエクステンションチューブ(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/ex25/index.html)みたいなものでしょうか?

僕もそのエクステンションTBは持ってるので、面白さは知ってますよ!
ズームしか持って行けない時とかに一緒にバッグに入れて、必要時に着けて簡易マクロって感じで遊んでます。
ただ、ピントが合う範囲が限定されてしまうというデメリットもあるので、万能という訳ではないんですが・・(^_^;)

DA50-200っていわゆるダブルズームキットのレンズですよね?
なかなかの写りですねぇ!

書込番号:15532519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/26 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒そうなキチョウ 羽根を触っても逃げませんでした

モクレンの花芽

柿とメジロ

早くもロウバイ

ken-sanさんに代わって
life size converterはペンタックス67の100mmf4マクロ専用のクローズアップレンズです。
67の100mmf4マクロ狙っているのですがなかなか値が下がりません。
なぜかlife size converterは持っています。

今日も撮ってきました。寒かったです。
全てフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SLです。
このレンズはあっさり系です。
寒そうなキチョウのみ撮影モード:ストロボ同調速度です。

書込番号:15532770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/26 19:26(1年以上前)

コレイイ!さん

E-5のローパスフィルターの効果は無いに等しいくらい弱いけど、入っているから無いとは言わ(え)ない、というレベルだそうですよ。
で、画像内のモアレやなんやと不具合が出そうな個所にだけピンポイントで補正を入れてくるのが、ファインディテール処理ですね。
なので、被写体によって処理の量も変わって来る代物らしいっす。

この人↓の書いていることは憶測だから、話半分に捉えるべきだとは思うけど、ローパスフィルターの存在に疑問を持っておられる。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/733/

書込番号:15532869

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 20:31(1年以上前)

コレイイ!さんこんばんは。
ライフサイズコンバーターは常にマクロレンズ携帯さんが書かれているようにEDレンズのクローズアップレンズです。
>お城の2枚、微妙にモヤっとして見えるんですが、天候か露出のせいでしょうか?
これはたぶんエルマーの特徴ではないでしょうか。
私はこの写りが好きなんですよ。

書込番号:15533136

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

中古を探すことになりますが普通のマクロレンズと違い等倍からのマクロレンズもあります。
等倍からの撮影ですのでマクロ撮影以外は撮れませんが。
(普通は等倍まで)
RMSマウントのレンズです。
数社から昔でてましたがキャノンのが最後まで発売されていたので比較的数が多いので値段も安く見つけやすいのですが。
一枚目と2枚目はK−5にキャノンのRMSマウントの35mmf2.8マクロフォトレンズで手持ち撮影した梅の花です。
これで等倍ぐらいです。
3枚目は2枚目の等倍切り出し。
凄くシャープなレンズです。
4枚目はK−5で手持ち撮影した雪の結晶。
4倍マクロぐらいです。
(全部換算では無くてリアルでです。換算なら1.5倍と6倍でしょうか)

書込番号:15533377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/28 13:42(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
画像とコメント、ありがとうございます!

MACRO APO-LANTHAR 125mm、既に製造終了なんですね。
スッキリシャープ&とろりんバックを兼ね備えてるっぽいくてイイ感じだな〜と思って、ヤフオクを調べたましたらナント!!
168000円!!
価格コムに残っていた定価表示より遥かに高いじゃないですか!!
よっぽど良いレンズなんでしょうね、、、ただちょっと僕には手が出ません(^_^;)

でも。。。モクレンの1枚なんか凄くイイ感じです!!(><)


>大場佳那子さん
僕も田中さんのブログは時々見ますが、ちょっとそれってどうなの?!って思う時もあったりで、、、(笑)
まぁ、ブログですしね。。。

「不具合が出そうな個所にだけピンポイントで補正を入れてくる」ってのは知ってましたが、「被写体によって処理の量も変わって来る」らしいというのは初耳です!

この2点だけ聞くと、(一部ではけなされまくりのE-5ですが実は)ものすごく賢いのでは??と思ってしまいます☆


>ken-sanさん
コメントと画像、ありがとうございます。

これまたキリッキリ!な4枚、感動デスっ!!
凄いですね〜!

ボディはローパスレスかと思いきや、K-5だったんですね。
ペンタのファインシャープネス効果も多少はあるでしょうけど、まさしくこの4枚はレンズの底力ではないでしょうか?

黄色と赤を見る限り、結構発色もコッテリっぽい気もします。
これ、もしかしたらシグマのカミソリマクロをも凌ぐのでは??

書込番号:15539498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/28 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムラサキツユクサ?0.5倍

ホトケノザ 0.5倍

旅客機

この時期でないと撮れない観光バスの集合

>168000円
わぁ!本当だ!
8年前4万円で買ったのに。
それではSuper-Multi-Coated MACRO Takumarr 100mm F4 (M42)はいかがでしょうか?
5千円前後で取引されていると思います。
しかし30年前7万円ほどで新品購入したレンズです。
こってり系です。

4枚目は新春に近くの花園ラグビー場で戦う前の予選で、全国の高校生たちを乗せてきた観光バスです。
この画像の3倍程のバスが集結しています。

書込番号:15539960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/28 17:17(1年以上前)

コレイイ!さん、今晩は。

 私も Super-Muluti-Coated MACRO-TAKUMAR 1:4/100 を持っています。
*ist DS2等の古い機種ですと幾分かよいですが
K-5で使いますと、F:4で花などを撮りますと花の輪郭が二重になったようにボケます。
F:8位で撮りますと普通の輪郭になりますがレトロフォーカスのレンズの写りの画像になります。
面白いレトロな写りを好む方向きなので APS-C 機では余り使わなくなりました。


 フルサイズのEOS 5DにM42マウントをつけて使いますと絞り開放のF:4
から普通のとける様な輪郭のボケ方になりますがやはりレトロフォーカスレンズの様な写りです。
遠くの人物や風景をF:8で撮りましてもレトロフォーカスの写りです。
フルサイズでの使用をお勧めします。面白いレトロな写りです。

尚:レンズのボディーは新品同様のピカピカです。

バシッと写すなら、純正の PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 WR をお勧めします。
絞り開放からとろけるような輪郭のポケ方は素晴らしいです。
或いは、マクロプラナー 100mm をお勧めします。

書込番号:15540053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/28 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D FA Macor 100mm F2.8で。

ノイバラの仲間。Macro-TAKUMAR 1:4/100。

砂丘にてラクダを撮りました。MACRO-TAKUMAR 1:4/100。

コレイイ!さん、今晩は。

 サンプル画像です。
初代のK-5での画像です、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 (WR出ない方)

砂丘辺りに咲いてたノイバラの仲間、MACRO-TAKUMAR 1:4/100。
砂丘でラクダを、MACRO-TAKUMAR 1:4/100。
この二つは K-5 + MACRO-TAKUMAR 1:4/100 の画像です。
K-5Usは持ち合わせていません。

書込番号:15540113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/28 19:29(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
再度の画像とコメント、ありがとうございます。

RMSマウントの35mmf2.8マクロフォトレンズ、4万(&出来れば新品で)なら即買いだったかもしれません☆
アップして頂いたキレッキレの写真を自身で味わってみたくなりました。

Super-Multi-Coated MACRO Takumarr 100mm F4、APSに装着すると150oですね?
新品で買ったものを大事に大事にしてきた・・って状態のレンズなら、5千円の投資は全然OKですが、30年という経年劣化を考えるとちょっと・・(^_^;)
でも良い色ですね、30年前のレンズがまだ全然現役とは!
大事に使われてるんですね。


>おじん16120899さん
画像とコメント、ありがとうございます。

確かに言われてみると、1枚目と2・3枚目は色の志向が微妙に違いますね。

ペンタのマクロも、50oと100oでは、100oの方がアッサリな感じに見えますが、使われていていかがでしょう?

ボケの雰囲気は100oの方が好きかな。タムロン90oにも似てるように思います
これにシグマ70oのキレキレ感があればベストなんですが(^_^;)

僕の好みの色は、(元々K-5辺りからは特に記憶色傾向な感じなので)ボディである程度引き出せそうだなぁ、と思えてきました。

書込番号:15540484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/28 19:34(1年以上前)

皆さん、本当に色々な画像とコメント、ありがとうございます。
改めてお礼申し上げます。

いやぁ、こうして見てみると、マクロレンズも本っ当にたーーーーくさんありますね!
K-5やK-5Uという最新のボディに、20年30年も前に作られたレンズがまだまだ現役で、しかもそれがまた各々良い味を出しているのを改めて知る事が出来、楽しく迷わせて頂きました。

この1本!・・はまだ決定はしてませんが、何となく“K-5Usでマクロならこんなレンズがイケてそうだな”というのが解ってきました。

本当に勉強になります_(._.)_

書込番号:15540505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/02 17:41(1年以上前)

田中希美男氏、ツイッターで
「ちょっと以前のブログで、最近のオリンパスのカメラは光学ローパスフィルターを使ってないようだ、と、あいまいに書きましたが、それ事実であることがわかりました。情報の出所(複数)は言えませんけど、ほんとのことでした。」
とポストしました。

https://twitter.com/thisistanaka

書込番号:15560426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/03 14:28(1年以上前)

>大場さん

疑い深いタイプではないと思うんですが、ちょっと疑問です。

以下、デジカメinfoにもコメントしましたが、確かE-5発売当時は「ローパスフィルターがない、という事ではない」との公式発表と特集記事だったはずですよね。

それにブログでは「情報の出所(複数)は言えませんけど、ほんとのことでした」との事ですが、言えないのなら100%断定は出来ないです。

オリンパスが公式に認めたなら言えるはずですし、田中さんが自分で分解して確認したならそれもそうと言えるはず。
1台や2台分解してダメにしたところで、懐が痛むほど収入が少ない訳ではないでしょうし。

E-5以降、“最近の機種は”という曖昧な言い方もしっくりきません。
ローパスレスを公表すると必要以上に叩かれる事を心配して・・と言うなら、少なくとも順調なマイクロ43シリーズのOMDはその心配はなかったのでは?とも思います。

個人的には、(まだ)鵜呑みには出来ないです。

書込番号:15564163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/03 21:47(1年以上前)

E-5には薄いローパスフィルターが有る、最新マイクロフォーサーズにはローパスフィルターが無いかもしれない。
そんなところですかね。

書込番号:15565989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/04 22:18(1年以上前)

>大場佳那子さん

大場さんを含めて、“田中氏のブログの、ローパスレスがないというレポート”?に対して全否定してる訳ではないので、誤解しないで下さいね。

ただ、D800E以降は特に「ローパスレスがない(又はギリギリまで効果を薄めた)事」へのイメージが飛躍的に良くなっているので、オリンパスが公式発表をしない事のメリットがないとは思えないんです。

ただでさえセンサーサイズがAPSよりも小さい事で画質がどうのこうのと叩かれやすいのに、その画質に良い意味で貢献するような特徴であれば逆に堂々と言えるのではないか、と。

その辺の言葉の微妙な投げ方と受け取り方がうまく合わさらない気がしてしっくりこないんですよねぇ。

もし本当にない(又はないに等しい)のなら、僕は大歓迎です。

あと、デジカメインフォのレスの中の、
「確か、LPFではなく(彼が作り出した)造語の何とかフィルターは入っているんですよね。彼自身はLPFじゃないと言ってますが、LPFですよね、実際は。」
というコメント、ご存じですか?
田中氏の作り出したとされる造語云々の話を知らないので、このコメントの詳細が解りません。


・・って言うか、このままこのスレッドでこのネタを続けたらちょっとマズイかもですね(^_^;)

田中氏の造語の件は、別スレで質問してみます。

書込番号:15571184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「SDSDXPA-032G-X46」

2013/01/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5
当機種

皆さん、昨日からの連投です。
先の書き込みの通り、K-5IIsを購入し、SDカードも新調しようと考えています。
どうせなら爆速と言われているものを、と思い「SDSDXPA-032G-X46」を考えています。
本メディア「SDSDXPA-032G-X46」レビューで相当のスコアをたたき出しているようですが、実際に本機、もしくはK-5に使用している方、いらっしゃいますでしょうか。
良ければ、書き込みスピード、および相性など、お聞かせ願えればと思います。
当方、現在は同社の写真のSDカードを使用しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15565737

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/03 21:31(1年以上前)

機種不明

 
K-5系は内部の転送速度がボトルネックになり、45MB/sのカードと30MB/sのカードで
体感速度の差は感じません。
現在ご使用の 30MB/s で十分だと思います。

以前計測したデータを貼りますね。
計測方法はこんな感じでやりました。

 NR-OFF ISO100 1/4000 ボディーキャップをして Mモード撮影
 2秒連写し、アクセスランプ点灯から消灯までの時間でチェック

タイマーレリーズできっちり 2秒間シャッターを切っていますので、誤差は少ないです。

書込番号:15565888

Goodアンサーナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/03 22:02(1年以上前)

当機種

こんばんは、・・・・

 >delphianさん、
   K-5系は内部の転送速度がボトルネックになり・・・・・

 まったく、同感です。
 K−30の方が、ボディ内の処理は速いと思います。
  (ただ、12bitと14bitの違いからか?)

 私の場合は、PCへの転送速度重視で、Proの方をメインに使ってます。
 PCは、USB3.0ボードを追加しました。
 最近のPCでないと、USB3.0に対応してないので無意味です。

  転送速度に関しては、K-5の板に書き込んでいます。
  

書込番号:15566061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/03 22:11(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ

k−5、k-30で、このSandiskのExtremeや、proを使ってますが、体感的には、k-30では、UHS-1に対応しているんですこしは感じますが、k-5では、ほんとど、差を感じませんね!値段的には、16GB、32GBとなるとさほど違わないのでそれがイヤでなければかっても良いとはおものですが、それが気のなるならやめておいた方が良いですね。

書込番号:15566109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/03 22:44(1年以上前)

>delphianさん
早速の返信、ありがとうございます。
張って頂いた画像を拝見すると確かに「45MB/s」「30MB/s」で結果はさほど感じることはないようですね。
すると、今回の「SDSDXPA-032G-X46」も結果は同様のモノになるのでしょうね。

>1641091さん
レスありがとうございます。
「delphian」さんと同意見ということでありがとうございます。

>せんべーさん
k-30の方が、書き込みはは良いのですか。K-5IIsはハード面ではあまり改善されていないようで、うらやましいです。

値段の高い商品を買っても見込めないなら、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15566312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外観光でのレンズ、カメラ選択

2013/01/02 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:30件

新年明けましておめでとうございます。

ほぼ仕事始めのタイミングから約1カ月海外出張へ行きます。今までも相当行っていましたが観光したことはほとんどなく、今回長期になることから休日は少々しんどくても観光や買い物に行こうと決めております。

普段はK−5UsにDA☆16-50を使用していますが、現在☆16-50は不具合のためメーカーにて修理中で手元にレンズがない状態(Kマウント用レンズがない)です。
旅行用のみにと割り切って購入するか、後々の使い道を考えて購入するか?その他コンデジを買い足すか?などなど悩んでおります。仕事用の荷物もかなりありますので、機材のほうもできるだけ小さくまとめたいと思っています。ちなみにコンデジはフジのF600EXRがあります。

(1)コンデジを買い足す(1眼は持っていかない)
 @オリンパスXZ−2
 ANikon P7700 あたり?

(2)レンズを買い足す
 @PENTAX純正DA18-135WR
 Aタムロン17-50f2.8(A16)
  但しこの2本は、修理中の☆16-50と被るので後々の使用頻度がないかも?
 BDAリミ単を2本ほど追加する。(DA15かDA21 とDA40くらい)


皆様ならどうお考えになるかご教示いただきたく、アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:15559284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/02 11:53(1年以上前)

高倍率ズームをたす。
シグマの18〜200なら、厳密にはKー5USのポテンシャルは出ないが、ポテンヒットは出せる。
先々も一本あれば便利。

ただいま、爆安(笑)?

書込番号:15559330

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/02 12:27(1年以上前)

こんにちは。

私ならばBですね。
使い分けもできると思います。

書込番号:15559455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2013/01/02 12:32(1年以上前)

どこに行って何を撮るのかわかりませんが、Bがいいような。
将来使い分けもできます。
☆16-50をよく使っているなら、中古で買って帰国後売ってしまうという手もあります。

書込番号:15559473

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/02 12:36(1年以上前)

RX1を購入
一眼はもっていかない

書込番号:15559490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/01/02 12:43(1年以上前)

すいません。
撮影対象を書き忘れていましたね。
行先はタイのアユタヤ遺跡やカンチャナブリ泰麺鉄道などを考えています。
http://www.thailandtravel.or.jp/area/ayutthaya.html
http://www.thailandtravel.or.jp/area/kanchanaburi.html

書込番号:15559519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2013/01/02 13:05(1年以上前)

アユタヤーにカンチャナブリですか。
いいところですね。
昔行きました。

個人的にはBがおすすめです。(DA15とDA40)
でも使い慣れたDA☆16-50の中古購入のほうが、失敗は少ないかも・・。


書込番号:15559598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/02 13:05(1年以上前)

18−135mmレンズを買い足し、サブにコンデジのXZ-1(XZ-2より安いので)を
購入し、2台体制で準備する。

その他必要なものとしては、海外用プラグ(コンセント)と画像をストックするもの。
(PCかSDカード)。

書込番号:15559599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/02 13:35(1年以上前)

個人的には望遠を持っていきたい。

なので、出たばかりの18-270mmを私なら買い足すかな。

書込番号:15559690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/01/02 14:05(1年以上前)

>皆様ならどうお考えになるかご教示いただきたく、アドバイスよろしくお願いします。

まず、事情を話して「速く修理して!」ってお願いする。

無理なら「仕方ないので」単焦点を購入、、、だけど一本も持ってないなら厳しくないかなぁ? 3〜4本あるとズーム要らないとは思うけど。

>(1)コンデジを買い足す(1眼は持っていかない)

元々標準ズームで満足できるならコンデジもありかな。でもXZとかだと物たりない。RX100なら妥協の範囲。

書込番号:15559781

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/02 14:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@DA40サンプル

ADA21サンプル

BDA40サンプ

CDA21サンプル


こんにちは

最終的にはスレ主さんのどこに「こだわる」かで決まってくると思いますが・・・

現在の私の街撮りスナップが(2)-Bです どちらもコンパクト(画質は普通ですが) 
DA21は画角がちょうど自分の好みです(スナップでは) 
DA40は長すぎず短すぎずという感じが良いです(また銀塩機で使うと面白いので)
※サンプル各二枚 *istDで撮影

無難にいけばズームのほうが便利ですが 個人的には高倍率は避けたいので 
(2)-Aタムロン17-50を購入され帰国後必要なければ売れば良いのではないでしょうか

(1)のコンデジですと
キヤノン パワーショットG15 をおすすめします

書込番号:15559789

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/02 14:20(1年以上前)

仕事で行くならコンパクトにコンデジのみに限定。
機種はG1Xに水中ハウジングをかなあ。

書込番号:15559827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/02 15:59(1年以上前)

私もDA★16-50の修理中他のレンズ(FA31mm)を使ってましたが、
旅先で広角側がカバー出来なくて悔しい思いをしました。

私もコンパクトなDA15か解像感あふれるDA21で悩んだ事がありましたが、DA★16-50が
戻ってきた事を考えると必要ないかなぁって思って止めました。
ちょっと大きいですがDA14が夜景撮影時、光源が6本のすっきりした光芒になるので
DA★16-50が戻ってきても違う味が出せるのでどうでしょうか。
と思いましたが夜景は撮られないようですね。失礼しました。

と言うわけで、私も早くメンテ終わらせて貰うようにお願いするに
一票です。

無理だった場合はBに一票。

書込番号:15560107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/02 19:33(1年以上前)

こんにちは。
>>機材のほうもできるだけ小さくまとめたいと思っています。

F600EXRで通常の画角はほぼ間に合いそうな気もします。
コンデジに併せてデジ一眼+交換レンズなら思い切ってsigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMなどは如何でしょうか。
きっと楽しい画が撮れると思いますよ。

書込番号:15560789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/01/02 20:23(1年以上前)

皆様、短時間で多数の返信を頂きありがとうございます。

まず、修理に出しているDA☆16-50f2.8ですが修理完了が1月下旬とメーカーより聞いております。
年末年始休暇もあって短縮も難しい状況かと思っています。
純正ズームやタムロンのズーム中古を探してはいますが、売りに出した際の下取り額が安いので
そうであればDAリミ単に投資するほうが得策なのかな?と感じています。

旅先での利便性を考えるとズームレンズになりますが上記の理由で購入にはなかなか踏み切れない
心境です。(割り切ってと考えればよいのかもしれませんが)
荷物の嵩張りを考えるとDAリミ2本持ったとしても省スペースで行けそうですし、ここはDA21とDA40で
そろえてみようかと考えています。

皆様アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:15560953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/02 20:44(1年以上前)

はまかぜ181さん
あけましておめでとうございます

タイいいですね 

選択肢Bの
PENTAX ONLINE SHOP アウトレットで 
DA15を 44000円
一緒にDA40 Limited 26800円を買ってしまう

DA40 Limitedの代わりに 薄いDA40 XS
価格COM最安値で、K-01+DA40 F2.8 XS付を買う

なんていかがでしょう?

書込番号:15561058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/02 23:17(1年以上前)

ここは意表をついて16-45mmをオークションで2万で買う。
または
中古で18-135を買う(3万)。

16-45は安く、広角はあるし、古いモータータイプなので遅いしうるさいけど写りは意外といい。個人的に好きなレンズです。

18-135は広角は少なめだが、無難に全てをこなせる。

短焦点で集めるなら
15mmF4とFA35の二つ、望遠、中望遠は捨てる!
荷物は少なく軽く済ませる。
でも、行った事が無い場所ではあまり現実的では無い選択かな・・・

書込番号:15561796

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2013/01/03 09:23(1年以上前)

こんにちは

タイもいいですね。
私も最近アジア系の出張が多く、持ってゆくカメラはいつも悩みます。

私のパターンは
(1)ハイエンドコンデジ(RX100)のみ
または
(2)一眼+単焦点(DA21,FA43)+コンデジ(TZ30)
のいずれかです。

荷物の量、撮影機会で選択します。
海外では日本と違って仕事でも記録を撮影する機会があるのでコンデジは外せません。

DA21とDA40に傾いていらっしゃるようですが、私のスタイルと似ているの個人的にはオススメです。この組み合わせなら旅行以外の普段にも使いやすいです。
広角が足らないのは割り切るかコンデジで。

書込番号:15563005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/03 12:10(1年以上前)

お決まりのようですが。

高倍率ズームは飽きちゃうのでDA21mmに50−135mmか60−250mmなんかも16−50が戻ってきても便利かなと。

書込番号:15563627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/01/03 22:21(1年以上前)

一括のお返事にて失礼します。
シーシャ大好さんからのご提案のあったK-01を量販店へ見に行きましたが、結構ずしりとした
重量で体感上では1眼とあまり変わらない印象を持ちましたので、ネットショップでDA21を注文しました。

それと量販店の帰りに立ち寄ったカメラのキタムラさんで多数の福袋が置いてあり見るだけのつもりでしたが
ついつい手が出てしまいNikon1 J1を購入してしまいました。後々の使い道を考えてスレ立てしましたが
結果的に衝動買い(本来の目的とは違う)をしてしまい、少々反省もしております。
今回の出張が一応区切りとなるため、K-5UsとJ1で観光のほうも楽しんできたいと思います。
皆様ありがとうございました。


書込番号:15566175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

正常かな?

2012/12/29 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 tugu9101さん
クチコミ投稿数:42件

昨日K-5Usを購入しました。

早速一緒に買った18-135mmを付けて色々と撮影してみました。

とりあえずAFエリアをオートの11点で選択して撮影しましたが
ほとんど中央1点でしかスーパーインポーズが点灯しません。

今までキヤノンやニコン機を使用してきて
AFエリアをオートにしておけば中央1点だけって事はあまり無く
今回が初のPENTAXなので不具合なのか判断が出来ません。

どなたか教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15545247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/12/30 08:32(1年以上前)

おはようございます(^_^) ご購入おめでとうございます。

ちらっと撮ってみましたが、中央で合わせてきやすい傾向はあるものの、他点でも合焦しています。
ただ枠横のライン2点は今回全く点きませんでした。 ←故障ではないと思います。

ほとんどがということは設定はお間違いなさそうですね‥
画像を再生して設定をご覧になると、焦点距離の横にAFモード表示が出ていると思いますがそちらはAUTOとなっていますよね?
あまりお役に立てなくてすみません(^_^;)

書込番号:15546096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/30 12:26(1年以上前)

こんにちは

念のため確認ですが、背面のAFボタンのところにある測距点切り替えスイッチも「AUTO」になってますよね?

なっているなら、一度そのスイッチを動かしてから、再度確認してみてはどうでしょう?

書込番号:15546859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/30 12:55(1年以上前)

K-30使ってますが、オートだと中央を優先にAFが作動するようです。

私はなるべく被写体を中央に合わせて撮影してますのであまり使いにくさは感じません。

書込番号:15546976

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/12/30 13:25(1年以上前)

AF選択「AUTO」、AFモード「AF-C」でシャッター半押ししながら
明るい室内等で、カメラを振りながら色々な被写体を順に追わせたらどうでしょう。
合焦ポイントが次々に変化していくのが正常です。私のカメラはK-5ですが、そうなります。
それでも中央1点しか点灯しないというのはちょっと考えにくいですね。

書込番号:15547085

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

2本目のレンズを迷い中です。

2012/12/24 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

はじめまして。
去年、ニコンさんでデジイチデビューをして、最近K-5Usでペンタックスさんに移行しました。
最初のレンズは35mmマクロリミテッドでニコンさんとは違った色合いを楽しんでいます。
ボーナスを利用して2本目のレンズを購入しようとおもっているのですが、使ってみたいレンズが山のようにあり迷っています。
主な被写体は子供、風景です。
最初に考えていたのは、広角レンズなのですが、
ペンタックスさんから18−270の高倍率ズーム
シグマさんから18−250の高倍率ズーム
が新登場し、そちらも気になってきました…
そうなると18−135も気になり、もうどれにしたらいいのか
さっぱり検討もつかなくなりました。
子供撮りもするので、それなりにAFも速い方がいいです。
来年2月頃に沖縄に行くので風景などを撮りたい思っているのですが、諸先輩方はどんなレンズを
お使いなのですか?
欲張りなのは重々承知していますが、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:15525654

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/24 23:24(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん、こんばんは。
自分は子どもと一緒の外出時、
最近は、タムロン18-250mmを付けっぱなしです。
やはり高倍率ズームこういう時には手放せません。
DA18-135mmは簡易防滴がいいとは思うのですが、
高倍率という点では、割り切って18-270mmか18-250mmがいいと思いますよ。
守備範囲が広がりますから!!

沖縄旅行ですかぁ、いいですねぇ。
知人から聞いた話なんですけど、
広大な綺麗な風景や、美ら海水族館での撮影だと、
とにかく広角レンズが必要らしいです。18mmでも狭いとか。
ペンタの場合、12-24mmとか、魚眼10-17mmの世界かも知れません。
事前にネットで沖縄の写真を見ながら、どんなもの撮りたいか考えて、
その写真の焦点距離とか調べてみるといいかも知れません。

書込番号:15525707

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/24 23:25(1年以上前)

そうそう、18-270mmか18-250mmであれば、
私なら、純正の安心感と+20mmの望遠をとって、
DA18-270mmを選択すると思います。

書込番号:15525714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/24 23:36(1年以上前)

タムロンの18〜270をソニーで使って納得していますので…ペンタックスでも18〜270が非常に気になります。

書込番号:15525779

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35mm

Tamron 18-250mm

Sigma 17-70

Sigma17-70

ペンタしんぷそんさん

2月頃に沖縄ですか羨ましいです。

本島や阿嘉、石垣、西表に何度か行ってます。
初回は18-250mmとFA35mmを携行、今年行った八重山はSigma17-70、FA43mmでした。

美ら海ではFA35mmを主に使用。ジンベイの水槽は大きいですがスペースがあるので引いて撮影ができるのでそれほど広角はいらないです。作例は結構ボケています。

鳥などを狙う場合は望遠が必要ですが私の場合はあまり機会がなく、
広角や虫などのマクロの方が多用しています。

Sigma17-70mmF2.8-4は結構寄れるので重宝しました。

書込番号:15525997

ナイスクチコミ!6


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 00:22(1年以上前)

すみません。
4枚目はFA43mmです。

場所は順に以下のとおりです。

美ら海水族館
首里城
西表島 シャワークライム
竹富島

書込番号:15526032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 02:16(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん
ニコンの装備は?

書込番号:15526422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/25 08:38(1年以上前)

AFの速さを求めるなら18−135mmのほうがよいかと。

18−250mmも持ってますが全然使ってません・・

書込番号:15526883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 09:14(1年以上前)

寝ている間にこんなにたくさん。
アドバイスありがとうございます。
ニコンさんは既に姉に譲り手元にないのですが、D3100のDX35mmF1.8でした。
単焦点の魅力に取り憑かれずっとこの1本で撮影していたので
ペンタックスさんでも最初のレンズに35mmを選びました。
ですので、2本目は全く違う新しい景色を見せてくれるレンズを
と考えています。。
なにやら、来年のペンタックスさんのレンズロードマップに広角とズームの新作
がでるようなので、そちらが気になって躊躇している状況です。
安い買い物ではないので…
遠方旅行でカメラを持っていくのが初めてなもので、旅行で200mm以上で撮影することって少ないのですかね?
そのあたりもレンズ選びのポイントになりますよね?
質問ばかりですみません…

書込番号:15526965

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 09:21(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん、おはようございます。

> 遠方旅行でカメラを持っていくのが初めてなもので、旅行で200mm以上で
> 撮影することって少ないのですかね?

多いか少ないかといったら、少ないでしょうね。
自分も18-250mmですが、前半で使うことが多いです。
でも、公園で遊んでいる姿とか、
より背景ぼかして撮りたい時とか、使う時はあります。
その時に、撮れるか撮れないかというのが大きいと思うのです。
正直、画質はDA18-135mmも18-270mm/18-250mmも大差感じません。
いずれも超音波モーターorDCモーター搭載なので、その点も変わらず、
WRが必要か、望遠域が必要かで考えてみていいのではないでしょうか。

書込番号:15526986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/25 13:23(1年以上前)

o(^▽^)o 子供撮り・・・・
FA43mm FA31mm DA★55mm FA77mm DA★16-50mm DA★50-135mm DA★200mm (順不同)

o(^▽^)o 風景撮り・・・・
DA14mm DA21mm DA70 DA★200mm DA★300mm DA★60-250mm DA12-24mm (順不同)

o(^▽^)o 旅行撮り・・・・
DA★16-50mm DA★50-135mm DA18-135mm DA18-270mm DA★200mm DA★300mm
DA35mm DA40mm DA50mm DA15mm DA21mm DA70mm(順不同)

書込番号:15527680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 13:35(1年以上前)

DA★16-50はかなり気になっています。
レビューなんかをみると じゃじゃ馬と評されているようで、
自分に使いこなせるかな?と不安で敬遠しています。
ペンタックスさんは魅力的なレンズが同じような価格で揃っているので悩みますね…

書込番号:15527719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 14:35(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん
その位のズームレンズの方が、
使いやすいかもな。

書込番号:15527875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 19:21(1年以上前)

>旅行で200mm以上で撮影することって少ないのですかね?

何を撮影するか次第ですが悩みますよね。
旅行でありがちな対象として鳥や夕日などでも長いレンズが欲しくなります。

旅行で明確に長いレンズで撮影する対象が想定できない時は、高倍率のコンデジで補完したりしてます。

書込番号:15528766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/12/28 18:34(1年以上前)

年末で忙しくて、アドバイスの確認ができませんでした。
すみませんでした。
今のところ第一候補としてシグマの17−50F2.8の購入で考えてみます。
やはり高倍率ズームでは写りに不満がでるかもしれないので…
望遠レンズは子供が大きくなったら別途購入で考えてみます。

書込番号:15540327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/28 19:10(1年以上前)

ペンタックスの福袋発売の発表でましたね。
元旦まで中身がわからないですよね?
中身を確認して良い内容なら福袋購入でいきます。

書込番号:15540422

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れた時の音について

2012/12/25 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

電源を入れた時に「ジッ」と音がするのですが、これは仕様でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15529143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/25 20:56(1年以上前)

こんばんは

それは、ダストリムーバルの動作音なので、問題ありません。

書込番号:15529155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/25 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。

そうだったのですか、安心しました。でも、
何か嫌な音ですね(^_^;)

書込番号:15529169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 21:15(1年以上前)

ダストリムーバルは超音波なので、無音に近いです。
起動時の音は絞り連動レバーの初期化音でしょうね。
レンズを外してマウント左側にある絞り連動レバーを見ながら電源をONにしてみてください。
電源ONと同時に音がし、上下に動くのが分かります。

書込番号:15529247

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/25 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。

絞り…
ですか!

それでの音も問題なしですか?

書込番号:15529258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 21:20(1年以上前)

今回の音、電源OFF時にも聞こえませんか?
以前こちらでも話題になった件だと思うのですが、
ジッという音は、絞りが動作する音だったかと思います。
K-5IIs含め、K-7以降のDRIIは、超音波式なので、
音はほとんどしないと思いますよ。
メニューから、清掃を強制実行できますので、
その時の音と聴き比べてみるといいかと思います。

書込番号:15529267

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 21:20(1年以上前)

おそらく絞り連動レバー位置の初期化音。
所有している K-5の 2台も同じ音がします。
そして、まったく問題ありません。

書込番号:15529273

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 21:22(1年以上前)

あぁ・・・すみません、かぶってしまいました。
再読み込みすればよかった。
絞り動作の音は、問題無ですよ!!

書込番号:15529284

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/12/25 21:24(1年以上前)

電源ON時の音
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13037716/

絞りレバーの初期化音で仕様です。問題ありません。

書込番号:15529293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/25 21:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

確かにマウント部分を見たらレバーらしきものが動いてました。

問題なしということで安心しました(__)

書込番号:15529324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/25 22:36(1年以上前)

唯一、まちがった答えに、goodアンサーをつけるというのは…(^_^;)

書込番号:15529700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/25 23:21(1年以上前)

何故かレスをなさっている人の中にメーカーの方が紛れ込んでいるのではと思うのは私だけでしょうか。

それとも私があまりにも無知なだけでしょうか?

やらせということもないでしょうね?

詳しすぎる?

書込番号:15529949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/12/25 23:38(1年以上前)

K-7、K-5はステッピングモーターを絞りレバーに採用していますので
電源オンなどでモーターに電気が入ると位置合わせの為に動くのでしょうね
その代り露出はかなり正確ですよ
以前は連続で撮ると1枚1枚明るさが微妙に変わりましたが
K-7、K-5では同じ明るさで撮り続けられるようになりました


で、ちょっと気になったんですが
この中にメーカーの人間っているんですか?
そんなに大そうな内容だとは思わないんだけど

書込番号:15530041

ナイスクチコミ!11


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 23:41(1年以上前)

BMW 6688さん>
誰のことでしょう?
少なくとも、私にはそう思える人はいないのですが・・・
随分前から、価格.comのみなさんの書き込みを読んでるからかも知れませんが。
もちろん私は違います。ペンタの一ユーザーです。

書込番号:15530061

ナイスクチコミ!13


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 23:46(1年以上前)

BMW 6688さん

> 何故かレスをなさっている人の中にメーカーの方が紛れ込んでいるのではと思うのは私だけでしょうか。

そう思っているのはBMW 6688さんだけでしょうね。

書込番号:15530095

ナイスクチコミ!18


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/25 23:48(1年以上前)

お、そうだったのか(~_~;)

完全に誤認識してました。m(_ _)m
失礼しました

書込番号:15530107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/26 01:12(1年以上前)

何しろ文系なもんで、メカ的なことはどちらかというと苦手です。

詳しい方には簡単に推量できる範囲という事ですね。

分かりました。もう少しメカ的なことにも興味を持ってカメラと接したいと思います。

大変失礼をいたしました。

書込番号:15530469

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/26 01:17(1年以上前)

> 詳しい方には簡単に推量できる範囲という事ですね。

そんなことはないと思いますよ。
事実、私は過去こちらで読んで知ってるだけですから。
私のように、過去読んだことある人、
ペンタに質問してみた人、何かしらの雑誌等?で読んだ人、
皆さん最初はこんな感じではないでしょうか。
事実、過去にさかのぼっても、結構目にする質問だったりします。

書込番号:15530488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/26 07:46(1年以上前)

>それとも私があまりにも無知なだけでしょうか?

うん、そかも。  ( ̄ー ̄)V

こゆのって取説やカタログにわ書いてないことがあるからね。
メーカーさんのサイトのQ&Aなんかに載ってたりする場合があるね。  (・。・)ノ

書込番号:15530997

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/26 18:16(1年以上前)

う。

私もDRUの音だと思っていました…((+_+))

「起動時の作動」のチェックを外してから起動しても
「ジッ」って言いますね。

マニュアルでDRを作動させても、
delphianさんの言われるように「無音」でした。

K-rは、結構騒々しい作動音だった記憶がありますが
「ダダダダッ」って(笑

恥ずかし〜(*_*)

書込番号:15532663

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/27 00:30(1年以上前)

kantyan-yさん、K-rはDRでIIではありません。
撮影素子の手ブレ補正機能を使って、
ガタゴト動かして、ゴミを落とすタイプです。
ローパスフィルターの上は、SPコーティングされてて、
ガタゴトだけでも、結構ゴミは落ちますね。
初期の粘着性のゴミだけは、どうにもなりませんが。

書込番号:15534226

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/27 18:19(1年以上前)

当機種

松の木大好きヤマガラ

やむ1さん

ですよね…K-rは、とにかく騒々しかったですから(^_^;)
個人的には、レンズのゴミに泣かされた事はあっても
撮像素子のゴミに泣かされた事はありません…その程度の腕ではあるのですが。

ですが、一期一会の撮影が多い為、
「起動時の作動」にはチェックを入れています。
レンズのゴミ付着があれば、全て台無しですが(笑

こういう情報が得られるのって、
ここのクチコミ掲示板って、存在意義ありますね〜。
みなさんに感謝(*^。^*)

サービスカットは大好きなヤマガラ。
70%までトリミングしています。
DA☆300+F-AF1.7

書込番号:15536615

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング