PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツの撮影について

2012/12/04 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:6件

予算的に10万以内でボディが買える、K-5IIsとEOS7Dで迷っています。
一番多いシチュエーションは雪山でのスキー、スノーボード撮影です。連写を多用します。
口コミでよく、「PENATAXのAFが良くなっている」と書いていますが、一般的に評価の高いCANONのAF(EOS7D)と比べてどうなんでしょう?どなたか知恵をお貸しください。

書込番号:15433909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/04 23:41(1年以上前)

そらまあ、スキーなどの競技スポーツを撮影するなら、EOS7D、旧型でもニコンのD300/D300s
のほうが優れているでしょう。ただ、それに見合ったレンズが必要となるとお考えください。
過去のペンタックス機よりも相当に良くなってきておりますが、極限性能を比較すれば以前と
して、レンズ・システム全体で追いつくことは難しいです。

出来れば純正の70-200f2.8クラスを使うことをお勧めします。

書込番号:15433940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2012/12/04 23:56(1年以上前)

こんばんは。

PENTAXは旧型のK-5を使っていますが、先日、K-5II(s)を見てきましたが、
AFはかなり改善されていて、合焦速度も上がっています。

まだニコン・キヤノンが先を行っている感はありますが、結構近づいてきたと思える程でした。
(但し、レンズはSDMを使用の場合。)

個人的には、10万円以内で、ローパスレスの描写が味わえるK-5II sの方が面白みがあるように思います。
PENTAXも良いレンズが揃っていますので、悩みますね。

書込番号:15434027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/05 01:34(1年以上前)

>一番多いシチュエーションは雪山でのスキー、スノーボード撮影です。連写を多用します。

雪山だったら、レンズは、70−300mmF4〜5.6が、おすすめです。悪天候でも無い限り、開放F値F2.8は、必要無いと思います。

露出さえ克服すれば、EOS7Dが、お勧めです。ペンタックスは、今のところ単焦点でじっくり狙うカメラです。ローパスレスだと、雪山の赤外線でノイズ出すかもですが、R64フィルターあたりで、モノクロ撮影したら、昔のスーパーパンタイプのモノクロームになるかもです。今度、どこかでチャレンジしてみたい課題ですが、いまのところ雪山に行くチャンス無しです。

書込番号:15434425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/05 02:07(1年以上前)

こんばんは。
ご質問には2つのキーワードがありそうですね。

1.雪山
2.連写

連写については、AIサーボがある7Dがよいと思います。
が、耐寒性能はK-5のほうがよさそうですよ。
どちらを採るか悩ましいところですね。
7DとK-5はかなり方向性が異なるカメラですからじっくり悩んで決められた方が後々後悔しないでよいと思います。
私はズームレンズ中心なら7D、単焦点系もしくは耐寒性能優先ならK-5IIsをおすすめします。

書込番号:15434482

Goodアンサーナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/05 02:48(1年以上前)

>雪山でのスキー、スノーボード撮影です。連写を多用します。

連写で不規則の動作(ターン)を撮影する場合は、EOS7Dが良く
規則正しい動作ですとどちらでも良いですね。

ペンタックスは、まだ不規則の動作はまだ苦手です。

書込番号:15434563

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/05 03:33(1年以上前)

動きものを狙うのならまだ7Dの方が優位です
雪山へ300mm以上の超望遠を持ち出すのは大変かと思いますし、スキー、スノボーなら300mmで間に合いそうに思いますが、300mm以上が必要になった場合に純正だけでなくレンズメーカーのも含めレンズのラインナップが充実しているキヤノン機の方が心強いでしょう

あと雪山では電池の減りが早くなるので予備電池を用意されるのが良いかと思います

書込番号:15434616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/05 03:38(1年以上前)

高感度特性の良し悪しを気になされないのであれば、7Dはいい選択だと思いますよ。

書込番号:15434621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/05 04:46(1年以上前)

防塵防滴に不安のある7DなんかよりD7000はいかがでしょうか。

K5程ではないですがちゃんとした防塵防滴と連写、AF性能があると思います。

ただ、強い逆光でも平気なペンタのレンズも雪山ではお勧めしますが、SDMもそれほど早くないので動体追尾も楽となるとDA18−135mmかシグマの70−200あたりならK5でも大丈夫かと思います。

書込番号:15434674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/12/05 08:39(1年以上前)

別機種

スノーボードの動体撮影をよくしています。
まず撮りたい画がどんな感じのものになるでしょうか?

私がUPしたようなキッカーで下から狙うようなアングルなら
多分広角レンズを使うでしょうし、どちらでも問題ないと思います。
AFのショボイX4やK-rでもこのくらいは余裕です。
というかほぼパンフォーカスになるので…

少し離れて望遠で追い続けるなら7Dが良いでしょう^^
ただ、皆さんが言われているようにそれなりのレンズへの投資が必要になります。

書込番号:15435009

Goodアンサーナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/05 09:37(1年以上前)

なおきっくすさん、おはようございます。
AF随分良くはなってると思いますが、
AF-Cで動き物追いかけるとした場合は、まだまだCやNには追いついていないでしょうね。
でも、過去の経験からして、スキーでよっぽど超望遠でアップを狙わない限り、
K-5でも十分対応可能と思います。
あとは、レンズとの組み合わせになりますので、
何のレンズを使うかも一緒に考えられるといいかと思います。
AFの食いつきで7D、コンパクトなK-5という感じでしょうか。
あとは、スキー中となると、グローブ付けての撮影になるかと思いますので、
可能なら、グローブ持って店頭に行き、両機触ってみることオススメします。

書込番号:15435187

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/05 11:48(1年以上前)

こんにちは
動体の撮影は、キヤノン、ニコンに一日の長が有ると私は思っています(私見ですよ)。
ニコン機は、動体の設定 AF-C は予測駆動AFに成りますが、キヤノンも優れています。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
候補の機種からでしたら、7D!

書込番号:15435614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 12:40(1年以上前)

>口コミでよく、「PENATAXのAFが良くなっている」と書 いていますが

ペンタックス機どうしの比較で、キヤノンやニコン機と比べての比較ではないですね。
比較対象にならないと思います。

>一般的に評価の高いCANON

常識ですが、レンズの予算含め10諭吉ですか?

書込番号:15435821

ナイスクチコミ!6


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/12/05 14:10(1年以上前)

ニコンの防塵防滴って信頼できるのか?
レンズ含めて。

書込番号:15436121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/12/05 22:42(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!!!
こんなに沢山いただけるとは思わず、非常に嬉しいです!!

AFのスピードや、滑走者を追いかけるような用途なら7Dのほうがイイ感じですね。
逆に風景写真+滑走者のような引きの画ならK-5IIsのほうが面白そうですね。

レンズはシグマの28-70f2.8をまず買おうと考えてました。
今後は70-200mm、単焦点も数本購入予定です。

nikonD7000も選択肢に入れてもう少し悩んでみようと思います。
一長一短でなかなか難しいですが^^;

皆様本当に感謝です!ありがとうございました!<(_ _*)> ペコリ

書込番号:15438261

ナイスクチコミ!1


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/05 23:50(1年以上前)

スレ主様、

締められた後で恐縮ですが以前ほぼ同じような内容で悩み尽くしたものです。
皆さんからの色々なアドバイスが豊富ですので下記のスレも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#15328408
結構量が豊富です。
ちなみにK-5Usメインですが最終的には動態用に7Dを購入しました。

書込番号:15438687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2012/12/06 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

▼なおきっくすさん

締められたようですが、僕の専門分野なので、書かせてください。

K-7のAFでも全く問題ないので、K-5であればよりチャンスに強いと思います。

雪山での撮影で重要なのはAFよりも、撮影者本人の機動性の確保と機材としての
信頼性で、7Dはシステムとして大柄で雪山では撮影者の行動を制限します。
また、CANONは防塵防滴レンズはフルサイズ用の大きくて重い(しかもお高い)
LLレンズしかなく、システム重量はPENTAXより500g程く重くなります。
レンズについてはNikonも同様なので注意が必要です。

あと、7Dは大きな部品の合わせにシーリングゴムすら無く、フィールドでの
使用に於いては信頼性に欠ける商品なので気を付けてください。

こちらの口コミも参考頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10672993/#tab

書込番号:15439057

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2012/12/06 01:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AFの信頼度のわかりやすい写真を追加します。
写真は全て「旧世代」AFユニットのK-7。

書込番号:15439102

ナイスクチコミ!11


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 03:31(1年以上前)

最終的には、腕を磨くか、機材に頼るかの違いですかね。
どんな機材を使ってもうまい人はうまい!
下手な人は機材のせいにしてしまうので、いつまでたっても上達はしないかと。

私自身、動体を撮ることはほとんどありませんが、
知り合いにK-7・K-5でサーキットメインで撮ってる方がいますが、
かなり上手いです。
C・Nの物も使ったそうですが、つまらないのと、
色が気にいらずにペンタに戻ったそうです。
変態だねとは言っておきました(笑)

書込番号:15439237

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/06 13:13(1年以上前)

>ニコンの防塵防滴って信頼できるのか?
レンズ含めて。

http://dslcamera.ptzn.com/2009/153
キャノンなんかよりはしっかりしとるわなw


>一般的に評価の高いCANON   (正) 評価の高い記事を書かせてるキャノン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/

止まってる物にもちゃんとピントがこない・・・

書込番号:15440590

ナイスクチコミ!8


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/12/06 17:54(1年以上前)

問題が耐寒なんだか防滴なんだかわからんわー。
相変わらずだ。

書込番号:15441500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

14bitとプレミアム

2012/12/01 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

お願いします。

お店に他の用事でいったのですが、この機種が気になりいじくりまわしていました。パンフレットの作例がとても素敵です。

で、気づいたのですが、この機種は14ビットですね。

K30は12ビットだと思います。

そこで、他にも何かあるのかと調べてみると、jpeg画質でk30にはない、プレミアムというものがありました。

これは、14ビットを活かした本体内での階調処理によるjpeg画質ということでしょうか?(パンフレットのカスタムイメージ、リバーサルフィルムや鮮やかも素敵でした。rawでならリバーサルフィルムとか書かないですよね?となると、jpeg撮って出し?)。

また、rawで14ビットを活かすことは、私のような素人にもできるのでしょうか? パソコンやプリンターが8ビットなので普通の人は意味がないとの話しも聞きます。

ということは、普通の素人には14ビットは意味がなく、パンフレットのようなプロが撮った写真のような色合いは出せないのでしょうか?(プロは14ビットを活かしてると思っているのですが)。

書込番号:15418528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/01 20:31(1年以上前)

いつかはフルサイズさん
こんばんは。
>>パンフレットのようなプロが撮った写真のような色合いは出せないのでしょうか?

まず印刷物ですからデータ処理の際にRGBではなくCMYKに変換されます。
この時点で色調が変化します。
印刷の分解能は175線〜225線程度のドットが一般的ですから高解像度でのプリント出力に比べると画質は劣ります。
またドットゲインが生じるため階調は正確ではありません。
印刷物を見て差が分かることはあり得ませんね。

書込番号:15418583

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/01 21:06(1年以上前)

少年ラジヲさん、こんばんは。

なるほど、ということは、あのパンフレットの画はなんだろう?と考えて見ました。

ローパスレスによる、綺麗さなのかな?と思いました。

なら、ビットの差は印刷物はともかく、プリントで、k5とk30を比べて見るといいということですね。

印刷物で階調の差は分からない…、勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:15418742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/01 22:06(1年以上前)

どんな写真だったか覚えてませんが、パンフレットの画像が素晴らしいのは単に写真家の腕が良いからです。
どんなカメラ使っても性質の違いこそあれ同様に素晴らしい写真になると思います。
つまりパンフレットを見たひとの思い込みだけの話。(笑)
印刷時には350〜
450dpi程度(ディスプレイの等倍表示は72〜96dpi)ですから余程わかりやすい極端な作例じゃない限りローパスフィルターの有無などカメラの差は判断はつかないでしょうね。

書込番号:15419072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/01 22:12(1年以上前)

私のは22bitですが12bit機とさはわかりません
それだけ12bit機がいいのでしょう
4bitの絵になるとわかるかもしれません

書込番号:15419109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/01 23:06(1年以上前)

K−5の22bitは画像処理エンジンでの内部処理の段階であり、
A/D変換(入力)部分は14bit、最終出力14bit(K−30は12bit)でしょう?
レタッチ耐性に影響がありますが、ふつうは差が分かり難いでしょうね。

書込番号:15419406

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/01 23:07(1年以上前)

少年ラジオさん、ありがとうございます。

なるほど、ということは、k5Uシリーズは画質に関しては進歩してないのと同じなんですかね。

私の思い込みだったか(^_^;)

ありがとうございました。

書込番号:15419413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/01 23:11(1年以上前)

星ももじろうさん、22ビットの機種って何ですか?
調べたところ、階調多くうたっていても、実際は違うということがあるらしいですね。

4ビット!面白いです。
階調、12も14も、現実は関係ないみたいですね〜。

何だかな〜と思います。
ありがとうございました。

書込番号:15419432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/01 23:15(1年以上前)

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。

階調は分からないものですか、どうやら私の勘違いだったみたいですね。

なら、12ビットにして、その分を安くして欲しいものです(^_^;)

ありがとうございました。

書込番号:15419459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/01 23:28(1年以上前)

いまや中級機以上は、14bitが主流になっていますが、
中判では16bitが主流ですし、Adobe Photoshopのような画像処理ソフトも、
16bitRAWを読み込んで16bitTIFFにレタッチできます。
ですから、14bitを12bitに落としたところで、若干連続撮影可能コマ数が上がるだけで、
バッファーメモリを少なくできる程度です(いまやDDR3も安いですけどね)。
このあたりは、2年前と比べても割安になっているので、
K−5よりもK−5U(s)は、同じ性能をコストダウンできます。

書込番号:15419523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/01 23:43(1年以上前)

22ビットの機種はK10Dでしょう。
ただでさえバッファ処理が遅いのに話題作りだけの全く不必要なスペックです。

>>k5Uシリーズは画質に関しては進歩してないのと同じなんですかね

いえいえ・・少しは進歩してるとは思いますよ。
撮った写真の使い方によって画質の進歩が反映されるかどうかです。
さすらいの「M」さんが触れておられますが、高画素化や画質の向上はレタッチ耐性に期待する部分が大きいです。
ただ撮って出しの状態で印刷に用いて画質の進歩を反映させるのは困難だと思います。

書込番号:15419591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/02 00:20(1年以上前)

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
k5Us、段々と値段が下がってきましたね。

良い機種ですが、k-5との差をあまり感じられずに売れないのかな?それとも売れてるのか?
何だか活気があるのかないのか分かりませんね。

中判は16bitですか!ちょっと覗いてみたいと思います。
ありがとうございました。

少年ラジオさん、ありがとうございます。
k22・・・話題作り(笑)

なるほど、レタッチが必須ですか。パンフの作例は撮って出しではなかったのかな?

---
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15419757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/02 01:07(1年以上前)

ちなみにジャンルにもよりますがプロはJPEG撮って出しが理想だったりもします
現像やレタッチも仕事なわけで、余計な仕事が増えれば
時給換算すると悪くなるだけなので(笑)

仕事ではない作品撮りは徹底的にこだわるのが普通ですけどね♪

書込番号:15419935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/02 18:37(1年以上前)

22ビット機は現実に存在します
K10ですがイストDS-2と比べてもよくわかりません
それだけイストがよくできていますペンタックスの過去の書き込みをご覧くださいいろんなところでヒットします
いつもツアイスのレンズで撮影していますしゃきっと出ますよ

書込番号:15422830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 03:56(1年以上前)

A/D変換bit数以上に光を電気信号に変換する素子の方が撮影された画像の質には影響大だ。

性能オタクのようなマヤカシ信者にはならぬよう、くれぐれも注意されたし。

現在主流であるCMOS素子を使ったカメラでは、どんなにbit数を増やそうがCCDには適わないだろう。
それでも少しずつ近づいてきている事だけは確かだ。

そこまで到達出来た時こそA/D変換bit数を論じればよろしい。

今は念仏と同意語だ。

書込番号:15429953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/04 23:43(1年以上前)

ビット数多い方がトーンカーブいじった時に階調が破綻しにくいんじゃないかな。

私が仕事で使う写真はよくトーンカーブいじるから。
もちろんアート系の写真じゃないけど。

書込番号:15433955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

価格推移グラフの謎

2012/12/02 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

こんばんは。

未だにK-5IIs購入を迷っていますが、価格はどうなっているのだろうとボディ価格の推移グラフを見たら…
平均価格が、11月20日に、いきなり2万円ほども跳ね上がって、また、元に戻っています。いったい、何があったんでしょう?
どこかのお店が、思いっきり価格をまちがえて(ゼロが一つ多い、とか…)、翌日に気づき元に戻した、ってとこ?

これ以外は順調に下がっているかと思いきや、11月末にちょっと戻してますね。ボーナスシーズンに向けて、逆に上がったりするんでしょうか?

書込番号:15423414

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/02 20:56(1年以上前)

値段の推移は日時に応じて値段が下がるのが一般的ですが、波もあると思います。

僕は、上記の様に考えていますので、値段交渉をして少しでも安く購入したいと思いますが、購入を決意したときに

買います。

納得出来るなら何時でも買い時だと思います。

書込番号:15423482

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/02 21:10(1年以上前)

安売り店に在庫が無くなった時に価格が上昇しますね。
値段だけで無くお店もチェックしていると良く解りますよ。

書込番号:15423574

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/02 21:17(1年以上前)

こんばんは。

安い販売店の在庫がなくなると価格が上昇するときもあります。
そういう時もあると思ってみていたほうがいいですよ。

生産完了品なども安い販売店の在庫がなくなり
最後に価格が上昇するモノもよくあります。

書込番号:15423613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/02 23:41(1年以上前)

Photo研さん,こんばんは。

ほんとだ,最安でなくて平均価格が1日だけ2万円以上も上がるっておかしいですね。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> どこかのお店が、思いっきり価格をまちがえて(ゼロが一つ多い、とか…)、翌日に気づき元に戻した、ってとこ?

そんなところじゃないでしょうか?

どうでもいいけど,計算してみました。

平均価格 11/19 104,322円,11/20 126,435円,(11/21 104,465円)
価格登録している店舗数を,"n"とする。
仮に,11/20も11/19と同じ平均価格だったと仮定
1店舗だけ,ゼロを一つ多くつけてしまったとすると,

(11/20の平均価格=)126435=[104322(n−1)+1043220]/n

この方程式を解くと,n=42.45 店舗となります。

今日現在(取り扱い店舗数:36店舗)なので,まあまあいいところかな?って気がします。
(各店舗の価格がまちまちなことを考慮すれば)

逆に,価格登録している店舗数が36として,1店舗が価格を入力しそこなったとすると,その店舗は80万円くらい高く入力してしまった計算になります。

どうでもいいけど,とんちんかんなレスをしている人が多いので計算してみました。

書込番号:15424454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/03 00:24(1年以上前)

ちょっとフォローさせてください。

私は,Photo研さんの前半の疑問(平均価格がなぜ急に2万円もあがるのか?)だけに反応して,レスしてしまいました。

でも,Photo研さんの後半の質問
> これ以外は順調に下がっているかと思いきや、11月末にちょっと戻してますね。ボーナスシーズンに向けて、逆に上がったりするんでしょうか?

に対しては,私より前にレスしたお三方が的確な返事をされています。

なので,私の「とんちんかんなレスをしている人が多いので」という発言は慎んで撤回致します。たいへん申し訳ありませんでした。>t0201さん,itosin4さん,Green。さん

書込番号:15424682

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/03 01:59(1年以上前)

にわかタクマルさん

いえいえご丁寧に有り難うございます。

全く気にしていませんよ。

勘違い等は僕も良くしますんで 汗

書込番号:15424963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2012/12/03 04:59(1年以上前)

Pentaxは売れないのですぐ5万程度にはなるでしょう、実はこの機種はMK2とは名ばかりで、AFは相変わらず酷い、SDへの書き込みなども相変わらず、いらいらするほど遅いので5万程度の価値も無いカメラです。

こんなくずのような、太古の化石のようなカメラ買うくらいならSonyA65かSonyA57がお薦めです、OVFはもう既に過去のものに成り下がりました、今後はEVF搭載の最新のSony機以外はちょっと苦しくなるでしょうね。
実際量販店でもPentaxはあまり展示していないししていてもK30だけですので、もう将来の無いPentaxは今後この業界で生きていくのは無理ではないか?

書込番号:15425158

ナイスクチコミ!5


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2012/12/03 08:01(1年以上前)

おはようございます。
質問の仕方が悪かったかもしれません(^_^;)聞きたかったのは、平均価格が2万円跳ね上がって下がった現象の方です。
最後の2行はオマケのつもりで書き足したのですが、これも質問文なので、まぎらわしいですね。

t0201さん、itosin4さん、Green。さん
通常の価格変動ならその通りでしょうが、この、瞬間的な2万円上昇は、単に変動の波ではないし、最安値の在庫が無くなった程度では、ありえないと思います。

にわかタクマルさん
計算までしてくれて、ありがとうございます。
やはり、1桁まちがえたという仮説は、正しいかもしれませんね。0ひとつ少なくまちがえて、騒ぎになったこともありましたし、逆もあって然り。
私も、他の3人は、とんちんかんな回答と、思ってしまいました。でも、私の質問も紛らわしかった(^_^;)

平均値を一気にこれだけ跳ね上がるのは明らかに異常で、よほどの何かがないと起こらないはず。
一時的に高価格をつけてしまった(と推測される)店から、その値段で買った人は…、いないでしょうな(^_^)

nikon-canonさん
ノーコメントとさせていただきます。

書込番号:15425402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/03 16:35(1年以上前)

nikon-canonさん
こんにちは。
悪意があっての書き込みかと思いましたが、実際にお使いになった上でレビューもされてましたね。(笑)
nikon-canonさんが書いておられるとおり、ペンタックスAPS機のAF性能の問題や操作性のまずさについては、概ねプロの方のレビューは一致しているように思います。
(元々プロはN,Cユーザーがほとんどですから不慣れで使いづらいのもあるでしょうけど。)
私も値下がりして欲しいのはやまやまですが、過去機の値下がりを見ると5万円になるのはあまりすぐでもありませんでしたねえ・・・。

書込番号:15427034

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2012/12/03 22:48(1年以上前)

まあ、推移グラフの変な動きという小ネタでしたし、どこかが価格を一時的に間違えたくらいしか回答も無さそうだし、風向きが怪しくなる前に、ここらでお開きに(^_^)

お粗末さまでした_(._.)_

書込番号:15428876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ撮影について

2012/12/03 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

K-5Usをお持ちの方に質問です。
私はK20Dを所持していますが、バルブ撮影時にシャッターを10分くらい開放した場合、書き込み速度が異常に遅いです。確か3分くらいだったとおもいます。
勿論SDカードの性能に依存してくるでしょうが、当時友人の持っていたEOS KISS(私と同じSDカード)の方が圧倒的に速かったのを覚えています。

K20Dが出てからかなりの年数が経ちましたが、技術の進歩から見てそろそろ新しいカメラを・・・と考えています。そして、星を撮るのにはかなり寒い季節になってきたので書き込で時間を取られるのはしんどいです。
当機種はその点の改善は見られますか?

書込番号:15424732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/03 00:54(1年以上前)

>圧倒的に速かったのを覚えています。

長秒時ノイズリダクションが無効だっただけとか。

書込番号:15424783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 00:55(1年以上前)

それってノイズ処理に時間かかってるのとは違うのかな?

書込番号:15424788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2012/12/03 01:03(1年以上前)

sanzi21さん こんばんは

>書き込み速度が異常に遅いです。確か3分くらいだったとおもいます

長時間NR ONに成っていないでしょうか 長時間露光の時(0.3秒以上)の時撮影後 ノイズ除去の為 時間とられますので 撮影後時間が かかると思いますのでカードのせいでは無いと思いますよ。

書込番号:15424817

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/03 01:25(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
あふろべなと〜るさん
もとラボマン 2さん

ご指摘ありがとうございます。流石に友人のNRがどうだったかは覚えてませんが、僕のNRはオートになっていました。(オフは無かったです)

K20Dと比べてNRはさほど進歩していないということでしょうか?

書込番号:15424866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 01:42(1年以上前)

>●長秒時NR
オート:シャッター速度、ISO感度、カメラ内部温度等を判断して、
カメラが自動的にノイズリダクション処理を行います。
オン: 低速シャッター時(0.3秒以下)のときのみノイズリダクショ
ン処理が行われます。


確かに説明書読むとオフにはできないようですね
ちょっとびっくり(笑)

K−7はオン(K20Dでのオート)かオフが選べるから
KISS的な動作にもできるようですよ
(注:30秒を超えると自動的にオン)

K−5は完全にオフが選べる♪

書込番号:15424908

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/03 01:45(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

オフにする機能もあるんですね!でも、ノイズが結構出てしまうのでは・・・?

まぁNRが遅いと言われても心は既に持って行かれてるのでポチってしまいそうです。
最安値から多少値上がりしましたが、これからもっと下がりそうですかね?

書込番号:15424920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 01:54(1年以上前)

長秒時NRは撮影時にシャッターが開いた時間とおなじだけ
シャッターが閉じた状態で露光して
そのときに写ったノイズを写した画像から引くことでNRしています

なのでどのカメラでも長秒時NRかければ同じ時間かかります
どのカメラでもかかる時間に差はないと思っていいですよ

書込番号:15424944

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/03 01:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ありがとうございました。
カメラの知識は浅いので勉強になりました。
また質問する機会がありましたら、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15424958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2012/12/03 02:16(1年以上前)

sanzi21さん 返信ありがとうございます

K20Dの場合 長時間NR オートとオンしか無いと思いますので切る事出来ませんので カードを変えても ノイズ処理の時間がかかり短く出来ませんが 
K-5Usの方は長時間NR OFFに出来るようですので 今のカメラより書き込み時間 短く出来ると思いますよ

書込番号:15424992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/12/03 05:47(1年以上前)

締め切り後のところ失礼します(^_^)

k-5から31秒以上も長秒時NRが切ることができるようになりましたので星撮りには随分楽になりましたね。

長時間のノイズですが、カメラ内の温度(センサーにかかる)や感度等が重要になってきます。
k-5USではまだ撮っていないのでk-5の画で恐縮ですが‥(^_^;)
http://kirari59.blog59.fc2.com/blog-entry-212.html
センサーは基本的に同じなので同じ傾向だと思います。

これから星を撮るには楽な季節ですね(^_^)
寒いし、結露やバッテリーには気をつけないといけないけど‥‥(^_^;)

書込番号:15425199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

モアレ・偽色について質問です。

2012/11/26 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

質問させていただきます。

当方現在はK20D×35mmマクロを使用しているのですが、こちらの機種に買い替えようかと考え中です。

お聞きしたいのは、布製品(ホテルのシーツみたいな均質な素材)を撮影した場合にどの程度モアレ・偽色が発生するか教えていただけないでしょうか。

自分で試してみようと色々店を覗き歩きしてるのですが、なかなかK5Usを展示している店がないもので。。。

もしK5Us×35mmマクロをお使いの方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。

書込番号:15394013

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

モアレ

モアレ修正

こんにちは
ローパスレスは、出る時は出ますのでその事を承知で買う機種だと思います。
規則性の有る対象で出ますが、実際の対象を任意の構図で撮って見ないと判らないです。

出たら、レンズの角度を変えて撮る。
画像ソフトで、それなりに修正する(画像2)。
風景には適していますが、衣装、布とかはローパスレスは出やすいです。

書込番号:15394345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/26 16:12(1年以上前)

はじめまして。

モアレ・偽色は撮ったあと、カメラの液晶モニターですぐにその有り無しが判るのでしょうか?

書込番号:15394439

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 16:44(1年以上前)

>液晶モニターですぐにその有り無しが判るのでしょうか?
こんにちは
背面液晶で、拡大して判る事も有ります。
PCと、有線或いは無線でつないで、モニタで確認しながら撮る方法もあります。
これらシステム機器&ソフトは(有線、無線)、ニコン、キヤノンに有ります。
しかし、出やすい対象は、ローパスレスは使わないのが一番です。

書込番号:15394548

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/26 17:09(1年以上前)

>robot2さん

早速の画像アップありがとうございます。
重ねて質問なのですが、robot2さんのモアレ画像が二枚目で綺麗に補正されていますが、これはどのような方法でされているのでしょうか?
使用しているソフトなど教えていただければ幸いです。

あぁ。。。早く給料入らないかなぁ。。。

書込番号:15394630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/26 17:19(1年以上前)

光学ローパスレスの場合、偽色は白黒のエッジおよびナイキスト周波数付近の成分に表れます。
一方、儀解像(折り返しによる輝度モアレ)は、ナイキスト収差数以上の成分に対して偽色も伴って表れ、光学ローパスを登載していても表れます。
復屈折を利用した光学ローパスは櫛形フィルタだからです。
そういう高周波成分を持つ被写体にF5.6からF8ぐらいに絞り込んで(これより開いた場合は収差により緩和されます)ストロボの閃光で撮影した場合に表れやすいと思います。

微妙にぼかす、絞りを(光学ローパスレスの場合)F14-16程度に絞って回折でぼかす…などすれば回避出来ます。
光学ローパス登載の場合はF11-13程度に絞れば偽解像も回避出来るかと思います。

書込番号:15394664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/26 17:28(1年以上前)

機種不明

復屈折を利用したものは櫛形フィルタ

robot2さんの仕様ソフトはわかりませんが、SILKYPIX Developer Studioの場合はNRの「偽色抑制」パラメータを上げるのと現像設定のデモザイク精鋭度を下げることで偽色は緩和します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13692186/#13701592
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13692186/#15235880

書込番号:15394692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/26 17:41(1年以上前)

ちなみに折り返しによる偽解像は後処理不可能です。
テクスチャーを気にするような撮影には光学ローパスを登載した方をお勧めします。

書込番号:15394726

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 18:05(1年以上前)

追記
モワレの修正が、可能なソフトは色々有ります。
SILKYPIX、PS6、LR4、PS の Camera RAW の中にもモワレ修正機能が搭載されました。
画像2は、Capture One 6を使用しましたが、今は 7 にバージョンアップして 64bit 専用ソフトに成りました。
ぼかした感じの無い、優れた修正機能だと思っています。
RAW 現像ソフトですから、使うカメラの RAW に対応しているかどうかの確認が必要です。

モワレの除去は、例えばニコンの純正ソフトでは RAW のみ修正が可能ですが、このソフトは JPEG でも可能です。
kuma_san_A1さんご説明のように修正出来ないのも有り、出にくいカメラを使うのが最良です。

書込番号:15394808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/26 20:54(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。
モアレが出ていても意識して「あら探し」しなければ、気が付かないかも知れませんね。

雪影さん、楽しみですね。
ありがとうございました。

書込番号:15395604

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/26 21:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

モアレが出たらドンマイ!って思って設定を変えて撮り直すことにします。
あとはメンドクサがってやってなかったRAWに手を出すか。。。


とりあえず質問する前からこのカメラを買うことは決定してましたw

書込番号:15395903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 16:55(1年以上前)

ベイヤー配列素子の宿命。

モアレの症状を身近な現象で例えるならば、音の共鳴から発生するうねり。
ベイヤー配列とは少々違うフジの素子では出ずらい。

光のうねりや、変調などによって起こる偽色も然りだ。

素子の開発に携っていないメーカーの泣き所でもある。

既知の事象を改善すべく、また新たな素子が生まれて来るのだろう。

それまで待つか、ローパス・レスでも出づらい機種にするか、の選択である。

書込番号:15403608

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ112

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ APO 500mmについて

2012/11/21 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

みなさんの後押しをいただいて、11/16(イイ色の日にちなんで)に購入しました。

日曜に初撮影に行き、K10Dからの移行では驚くばかりです。(当たり前ですが)

さて、私の住む北海道では、オオワシがやってくる時期になりました。
高感度に強いこともあって、もっとズームの効くレンズで撮りたい・・・と
思うようになりました。

そこで、お値段を考えながら、シグマのAPO 500mmを購入しようかと思うのですが、
1.APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
2.APO 500mm F4.5 EX DG /HSM
の違いって顕著なんでしょうか?

作例を拝見させていただくと、値段のとおりレンズの差があるようですが、
個体差も大きいようですね。
(どうも1は画質が甘くなってしまうように思えまして・・。)

K-5 II sで撮った場合の違いを教えていただければと思います。
(どなたかいらっしゃいませんか?)

ご無理を言ってすいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15371472

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/21 21:10(1年以上前)

こんばんは

K-5にシグマのサンニッパ付けてる人は見たことありますが、APO 500mmについては情報少なそうですね。

GANREFの性能テスト(どこまで信用していいのか…)を見る限りでは開放からバリバリという感じではなさそうですが、F4.5の明るさが欲しい方にとってはキヤノンやニコンの純正と比べてコストパフォーマンス高そうですね。

APO 50-500mmは肝心の400o以上から甘くなるみたいですが、高倍率ズームであることを考えると良くできていますよね。
OS付きですし、愛用者が多いのも頷けます。

書込番号:15371784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/21 21:23(1年以上前)

すみません。

肝心の1と2の比較ですが
APO 500mm の開放(F4.5)よりは、APO 50-500mmの開放(F6.3)の方が中央に限っては若干いいようですが、F値を揃えると、APO 500mmのほうがいいみたいですね

書込番号:15371855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/21 21:36(1年以上前)

写りには個人差の嗜好もありそれぞれ。

シグマのAPOシリーズには自然色で写せるという感をもちました。

ただし、オオワシを狙うなら500mmでも足りない気もします。

書込番号:15371936

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/21 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の画像

本日の画像

トリミングあり

トリミングあり

ももくらりんさん、こんばんは・・・・・

 ご参考になるかどうか・・・・?

  APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを、常用レンズにしてる変わりもんです!

  K−5、K−30、K−5Usで使ってます。
  DA☆300も使いますが、AFA1.7×のテレコンを使わずに
  APO 50-500mmを、購入しました。
  (マイナーチェンジ後の新品アウトレットで、89,800円で)

  レンズ内手振れ補正なので、DA☆300より安定してファインダーが覗けます。
  DA☆300と比較するれば、F値、防滴・防塵、解像度で劣りますが、
  レンズ内手振れ補正、50mmからのズームの利便性、500mmの優位性はあると思います。

  飛翔中の鳥さんまで、なかなか腕が付いて行ってないので・・・・
  この程度で、お許しください。

  私は、レンズとボディのAF-Cの使いこなしの技術が、まだ未熟ものです。

   

書込番号:15371963

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/21 21:41(1年以上前)

!!!
DA★300o + F AFアダプター1.7X (500o)のほうがいいてこともあるかもしれません。

書込番号:15371966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/11/21 21:41(1年以上前)

十勝方面で会ったら声掛けてくださいね。

書込番号:15371968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/21 21:46(1年以上前)

やっぱり作例は説得力がありますね
あとは、1641091さんお願いします<(_ _)>

ダグペンさんもこないかな〜

書込番号:15372007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/21 22:21(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます!

photogenic blueさん、こんばんは^^

>F4.5の明るさが欲しい方にとってはキヤノンやニコンの純正と比べてコストパフォーマンス高そうですね。

APO 50-500mmは肝心の400o以上から甘くなるみたいですが、高倍率ズームであることを考えると良くできていますよね。
OS付きですし、愛用者が多いのも頷けます。

おっしゃるとおりです。そのまま悩んでおりました。。

>APO 500mm の開放(F4.5)よりは、APO 50-500mmの開放(F6.3)の方が中央に限っては若干いいようですが、F値を揃えると、APO 500mmのほうがいいみたいですね

やっぱりそうですよね。。


★本当ですか?さん、こんばんは^^

>シグマのAPOシリーズには自然色で写せるという感をもちました。
そうですか〜。了解です!

>ただし、オオワシを狙うなら500mmでも足りない気もします。
そうなんですよね。ただ、これから年明けになってくると、近寄ってもいくらか
警戒心が弱くなっていきます。たまに、驚くほど近寄れることも。。
(でも、500mmだと近寄っても構えられないかもしれませんね)


1641091さん、こんばんは^^

作例、大変ありがとうございます!
蝶の水滴、素晴らしいですね!こんな感じで撮れるならイイですね!
(購入されたお値段も素晴らしいですね)


photogenic blueさん、
>DA★300o + F AFアダプター1.7X (500o)のほうがいいてこともあるかもしれません。

そうなんですか?!それはまた悩ましいですね・・。DA★300o単独での使用もすごく
楽しそうです。。


ブローニングさん、こんばんは^^
十勝方面ですか、お会いすることもあったりして^^

書込番号:15372215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2012/11/21 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

テレコンなし

2x テレコンあり

photogenic blueさん お呼びですか^^  


値段の誘惑に負けて 50−500を蹴って A001を買った身からするとアレなんですが

写りはいいと思います。    

僕にはKENKOの珍? ミラーレンズ500mmがあるので今回はパスしましたw 
    

APO 500/4.5と 50−500どっちかと言われれば僕は50−500ですね。


一応A001の作例うpしときますw   

書込番号:15372302

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/21 22:43(1年以上前)

 ももくらりんさん、・・・・

  先ほどは、色のり等の作例ってとこで・・・
 
 APO 500mm F4.5 EX DG /HSMと比較すると、
   価格・重量からして、APO50-500とは異質と思います。

 APO 500mm F4.5 EX DG /HSMであれば、DA☆560oが・・・・・ 
 DA☆560oを装着したK-5を、ちょっとだけ触ってみましたが、
 手持ち主体の私には、手に負えませんでした。
 また、Q10+アダプター+DA☆300も触りましたが、
 これもファインダーじゃなくLVなので、手持ちは無理でした。

 オオワシでは有りませんが、図体のデカいアオサギ等を撮りますが
 開放値付近では、体の一部にしかフォーカスしません。
 体全体をジャスピンで撮るには、結局は絞り込むので、
 BORG+AFA1.7×になるのかなと思っています。

 photogenic blueさんのご指摘のように、
 500oで遠景の撮影中心であれば、半AFながら爆速らしいので
 DA☆300o+AFA1.7×が良いような気がします。
 APO50-500では、フォーカスポイント外すとAFが迷います。
 外さずに、追いかける腕があれば良いでしょうけど・・・・

 ちなみに、k-5UでK-5よりAF-Cの性能は向上しています。
 K-30の時より体感できます。
 しかし、私の場合あくまで向上で、楽に撮れる訳ではありません。
 歩留まりが良くなった次第です。



 
 

 

書込番号:15372367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/21 22:44(1年以上前)

ダグラスペンタックス2さん、こんばんは^^

>写りはいいと思います。
そうですかー、作例も拝見しました。よく写っていますねー^^

50-500にいっちゃっても良さそうなきがしてきましたー。

書込番号:15372376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2012/11/21 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ももくらりんさん、金額もこのクラスのレンズになると高いので悩みますよね・・・





KENKO MIRROR 500mm F6.3

最高の視程さえあればこれくらい写ります

書込番号:15372424

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/21 22:51(1年以上前)

1641091さん、ありがとうございます。

レンズ内補正も大変気になるところでもありまして、、
小生が撮る鳥といえばオオワシ(オジロワシ)とタンチョウが中心です。
比較的追いやすいと思いますが、補正があれば撮りやすいんだろうなぁと
妄想しております。

こういうのって、一度試しに使えればいいのに〜と思いますが、それじゃ
商売にならないですね^^;;

書込番号:15372427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/21 22:57(1年以上前)

ダグラスペンタックス2さん、追加作例ありがとうございます^^

いや〜写るモンなんですね−。なんとも驚きました。。

書込番号:15372468

ナイスクチコミ!2


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2012/11/21 23:38(1年以上前)

SIGMAの500mmF4.5のkマウントはもう作ってないのでは?
それに,AFジーコジーコで遅いと聞きました。
856を買おうと思ってSIGMAに電話で確認しました。
野鳥撮りにはちょっとお勧めできませんと・・言われました。
違っていたらごめんなさい。

書込番号:15372699

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/22 00:27(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

K−30にて

K−30にて

K−30にて

先ほど、画像添付を忘れたので・・・・

  APO 50−500は、

   はまれば、私なりに満足できますよ。  

 K-5,K-30,K-5Usの板に、他にも投稿させていただいてます。

書込番号:15372955

ナイスクチコミ!7


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/22 00:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんわ〜
500F4.5のペンタックス用はzaizai777さんが書かれている様に
入手できるかが怪しげだと思います。
50-500は価格コムでは定番ですが野鳥だとズームの必要性が薄いので
純正300mmにテレコンの方が良い様な気がします。

その他の超望遠

PROMINAR 500mm F5.6 FL
http://kakaku.com/item/K0000236598/
北海道の寒さを考えるとMFはどうなんでしょうか??

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX
本体2万前後でTマウントが2千円くらいなのでお試しで買っても良いかも^^
意外とシャープですがフォーカスリングに難があるので撮影は難しいです。
ミラーレンズは被写界深度浅いので独特の雰囲気があります。

HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
http://kakaku.com/item/K0000416085/
最短撮影距離や全長を短くする事や軽量化にあまり努力していない。
無理のない造りなので画質には非常に期待できると思います。
レンズの口径からすると謎の価格です(笑)

写真のボディは色々ですがレンズはケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXを使っています。

書込番号:15373063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/22 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハイチュウ ♂ ノートリ

雨中撮影 ノートリ

ジョウビタキ ノートリ

ジョウビタキ♀ ノートリ

この分野 PENTAXには選択肢が少ないので辛いですね
APO500mmは他マウントも身近に使用者がいないので評価できませんが
50-500mmは好光線下では価格以上の写りを出してくれていると思っています
条件が良ければ TAvでss 1/1000 F:8 ISO 80-1600(3200) という感じで1〜2段絞っています
ただ ベースFが暗いのはいかんともしがたく、曇天時や日没後などは証拠写真に甘んじています

昔APO 800mm F5.6を買った方が居たそうですが、結局観音様に御布施したとのことです

フォーカスを外した時の復帰はそれなりに迷います
アウトフォーカスで見失いそうになった時は咄嗟に トロンボーンズームを生かして前玉を引くことによりフレームイン出来るのでこのズームも 有って良かった と実感しています
贅沢を言うとフォーカスリミッターが装備されたらと思いますね
AF-Cで微妙な被写体移動(100m向こうからゆっくり歩いてくる鳥さん)の追随性は
レンズ性能かボディ性能によるのか判別で出来ませんが、鈍いと思っています

先日フィールドでお会いした AFボーグ使いの方は K-5からK-5Usに変えて
画質抜群 AFも向上したのでお勧めとのことでした
それでも飛び物には辛いので 今期Nikon 500mmをお供にされていました
でも画質はAFボーグ+K-5Usの方が上だとのこと

留まりモノなどでPENTAXに拘るならAFボーグも侮れないようです(価格的にも)

だだ、私の場合手持ち撮影が基本なので超望遠でレンズ内手振れ補正を体験すると、補正のないレンズは辛く感じてしまいました

PO 500mm F4.5 EX DG /HSMが入手できるとしても 価格からみると微妙かな
中途半端なスペックですがHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW の人柱待ちです

書込番号:15374327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/22 20:16(1年以上前)

zaizai777さん,こんばんは^^

昨日はおねむとなり、先にお休みさせていただきました。
申し訳ありません。。

>SIGMAの500mmF4.5のkマウントはもう作ってないのでは?
そうだったんですか・・・?!そりゃ、比較してはダメですね;;


mutaさん、こんばんは^^

>50-500は価格コムでは定番ですが野鳥だとズームの必要性が薄いので
純正300mmにテレコンの方が良い様な気がします。

そうですか〜。純正300mmなら、花を撮るのにも良いし・・悩ましく
なりました。

ところで、HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWはいつ出るんでしょうかね?
30万円台だったら、買おうかナーと思ったんですが。。。


青空公務員さん、こんばんは^^
>ただ ベースFが暗いのはいかんともしがたく、曇天時や日没後などは証拠写真に甘んじています

そうですよね。。暗いでしょうね。。なんとも悩ましい限りです。。

>だだ、私の場合手持ち撮影が基本なので超望遠でレンズ内手振れ補正を体験すると、補正のないレンズは辛く感じてしまいました

やはりそうですよね。それを理由にいっちゃうか?と考えたりします。。


悩ましーです〜〜

書込番号:15376053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2012/11/22 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35mmでこの位置を

こんな感じで撮れます

まぁ、被写体が動きませんけど

はじめまして こんばんは

 もしかしたら、Qちゃん、もしくはQ10にKマウントアダプタを使うというのが
 安くなる・・・けど、画質で満足出来ないですかね?

 tamron 18-250mm にアダプターをつけて、安物の一脚にセットして撮ったものです
 距離的には、K5+35mmの画像の距離です。
 
 私の腕では、これが精一杯ですが、他の方達は結構、ビシッと撮られています。
 
 なんせ35mm換算1375mmが、本体2.5万+アダプタ2.5万+300mmクラスのレンズですむので安い?
 のと、何と言っても軽いので、どこでも行けそう


 

書込番号:15376707

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/23 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ノートリミング・撮って出し

2倍程度トリミング・高感度

ノートリミング・撮って出し

K-30+DA☆300mm

ももくらりんさん、こんばんは・・・

 >青空公務員さんの書き込み

   と、私もまったく同意ですね。

  DA☆300とAPO 50-500を使用してますが、
  ファインダーから外した時、ズームアウトして
  再度捉えて、ズームアップできる利便性があります。
  また、寄って撮れる時あまり寄っていると、
  エサ採りなどで行動が掴み難く、ファインダーから
  外しそうな時は、ズームアウトして撮ってます。
  単焦点にない優位性があります。

  レンズ内手振れ補正(OS)も良いですよ。
  DA☆300より、APOの方が500oの方が見やすいです。
  ただ、ときたまペンタ側のボディ内手振れ補正(SR)を切るのを忘れます。
  前述しましたが、DA☆560で覗いたら手持ちは無理でした。

  AFは静かですが、背景がうるさいと迷うことも有ります。
  QSFS的にリアルタイムでMFは、出来ますよ。
  フォーカスリミッターが有れば良いですね。

 最近までは、ここが安かったのですが・・・・
      http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/8054
     売り切れていますね。

 シグマで、フィルタープレゼントをやってますね。
 フルサイズ用のフィルターは、結構な値段しますよ。
 私は、幸運にもジャンクで1,980円で純正を入手しました。
 APS用のフード兼ステップアップリングが付属しますが
 付けると長くなり、嵩張るので、フルサイズ用のフードを付けてます。
 付属のケースは、レンズ付属のK-30のケースにしてます。
 このAPO50-500mmを買うとバック・防湿庫・三脚等も大きめでないと辛くなりますね。
 逆に言うと、DA☆300はコンパクトで良いですね。

  撮影スタイルが、三脚使用か手持ち主体かで選択肢が決まると思います。
  三脚主体であれば、DA☆560やQ+アダプターでもOKでしょうね。
  DA☆560は、30万円では買え無いようですね。

 本日は、証拠写真程度しか撮れませんでした。

   1枚目・・・手持ちの限界?スローSSで
   2枚目・・・高感度、ここまでくれば証拠写真程度
   3枚目・・・日没間際の月、手持ちなのでブレがあるかも
                 この程度撮れるってことのご参考に・・・・

   4枚目・・・お口(目)直しに・・・・
         DA☆300oでの画像です。
 
   

書込番号:15377408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/23 01:40(1年以上前)

別機種
別機種

イソヒヨドリ ♂

イソヒヨドリ ♀

けいごん!さん
Q10+Kマウント 作例参考になります
2000mmクラスを使わないと駄目な鳥さんがいるので気になっています
プロミナーデジスコも考えましたが Q10 お手軽ですよね

1641091さん
4枚目 ゴイサギ 凄い迫力ですね
足元にももう一尾 魚がいるし・・・

>ただ、ときたまペンタ側のボディ内手振れ補正(SR)を切るのを忘れます。
私はK-5のモードダイヤル USER に Bird_1 と言う名称で
50-500mmを付けた際の基本的な設定を登録していて、その中にSR offもセットしているので切り忘れ防止としています

書込番号:15377645

ナイスクチコミ!4


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/23 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Reflex Nikkor1000F11

Reflex Nikkor500F8

Ai Nikkor ED 400F5.6S

Ai Nikkor ED 400F2.8S

こんばんわ〜

横レス失礼します♪

1641091さん
DA☆560の現物を実際に触られたみたいですね^^
羨ましい!
DA☆560の重量バランスはいかがでした?
三脚座の位置と形状から想像すると超フロントヘビーっぽいのですが・・・

>フォーカスリミッターが有れば良いですね。
試作品の写真だとそれっぽいスイッチがあったのですが製品版だと無いのですか?
最短撮影距離が5.6mなので特に必要は無いのですが
戦闘機用に100m以内はカットだと面白い様な気がしました。

>DA☆560は、30万円では買え無いようですね。
色々無理していない楽な作りなのでメーカー純正というプレミアムさを考慮しても
40万超えはちょっと納得いかないですね・・・

ゴイサギさんのカットが素晴らしいです^^

>撮影スタイルが、三脚使用か手持ち主体かで選択肢が決まると思います。
これには激しく同意します^^
レンズに手振れ補正が付いているとボディ内の手振れ補正より手持ちのMFは楽です。
自分の場合は三脚主体で飛び物は手持ちって感じなので手振れ補正は無い方が好みです。
好みと言えば軽く(暗い)、被写界深度が浅く単純な構造(強い)ミラーが一番好きです。
あと割り切った潔い造りの物も好きなのでDA☆560は気になりますね♪

写真はニコンのMFレンズをアダプター付けてEOSで撮影したものです。
絞り付きのレンズは開放、トリミングは無しです。

書込番号:15377703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/23 16:25(1年以上前)

1641091さん、こんにちは^^

DA☆300oでの4枚目、イイですねー!
ズームの利点をとろうかと思ったところにDA☆300oの良さに惹かれてしまって‥。
旅行に持って行けるDA☆300o、また悩まし−。

※特価情報、ありがとうございます。


青空公務員さん、こんにちは^^

USERモードの使い方、やはり自分用に使わないとダメですよね。勉強になります。

APO 50-500もDA☆300oも、比較するには悩ましいので、とりあえずどちらが
先にほしいのかで決めたら良いように思えてきました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:15380272

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/23 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO 50-500mm

APO 50-500mm

APO 50-500mm

APO 50-500mm

ももくらりんさん、
  もう閉められたようですが・・・・・

 APO 500mm F4.5 EX DG /HSMの予算があれば、
 2本購入は?

  DA☆は、コンパクト性・防滴・防塵を活かして
   特に、雨降りはボディも防滴なので活躍できますよ。
   また、星撮りにも・・・・

  APO 50-500mmは、ズームの利便性・風景撮り・何ちゃってマクロ用

    私なりに、使い分けは出来てますよ。

  APO 50-500mmは、新品で10万円を切って購入、
  DA☆も、10万円ぐらいで中古美品を・・・

  両方新品でも、APO 500mm F4.5 EX DG /HSMよりお安いと思います。

 >青空公務員さん、
   SRの切り忘れには、その手が有りましたね。ありがとうございます。

 >mutaさん、   
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=10/SortRule=2/ResView=all/#15235161
   に書き込んでます。

  体感&トークライブに行った時に、三脚に取り付けられていましたが、
  お願いして、手持ち体験させてもらいました。

 今日の画像です。 3,4枚目は、トリミングしてます。
   陽が射さない、時たま小雨でした。
   光量が有れば、もうすこし絞り込むなり、SSも上げられましたが・・・
   カワセミは、まだまだですね。
  






    
 

書込番号:15380727

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/23 19:39(1年以上前)

こんばんわ〜
1641091さん
>に書き込んでます。
読みました^^ありがとうございます〜

ももくらりんさん、良いお買い物出来るといいですね♪

書込番号:15381041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/23 20:38(1年以上前)

1641091さん、こんばんは^^

>APO 500mm F4.5 EX DG /HSMの予算があれば、
 2本購入は?

いちおう、予算優先ではなく、一本購入が優先です。
レンズは高いんだよとかみさんに説明することは可能ですが、2本購入するのは
説明つきません。。

>APO 50-500mmは、新品で10万円を切って購入、
以前はだいぶお安く買えるときがあったようですが、最近でも可能なんでしょうか?


mutaさん、こんばんは^^

イイ買い物になるかどうかは、どうなんでしょうね〜。使いこなす自信ないですが−。

書込番号:15381321

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/24 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO 50-500

APO 50-500

APO 50-500

APO 50-500

ももくらりんさん、
   こんばんは・・・・・

 >一本購入が優先です。

 であれば、2本持ってる身からすれば APO 50-500mmだと思います。

 >以前はだいぶお安く買えるときがあったようですが、最近でも可能なんでしょうか?

 今年の春先は、たくさんあったようですが、
 私は、今年の夏にフジヤカメラのアウトレットで購入しました。
 同時期に、キタムラのネット中古でもアウトレット新品で10万切ってました。
 ここの最安値より、安かったです。150-500mmではと、目を疑いました。
 こまめにネットで見ていくしかないようですね。
 フィルタープレゼントが仇になって、高くなってるような気がします。
 
 中古の場合は、表面がサメ肌の方がニューヴァージョンです。
 古い方は、不具合でリコールの物もあるようですね。

 >使いこなす自信ないですが−。

  慣れの問題だと思いますよ。
  ただ、風に煽られたり、寒さ対策が必要でしょうね。
  北海道の寒さは想像がつきませんが、早めに購入して
  タンチョウやオオワシのベストシーズンに備えるのも必要かも・・

  タンチョウやオオワシを想像しつつ撮ってみました。
  今日の天候も、陽が射さない天気でした。
  AF-C,セレクトエリア拡大で追尾撮影です。
  3,4枚目は、100m以上遥か彼方の猛禽類です。
  カラスぐらいですが、旋回する飛び方だったので撮った次第です。
  8倍ぐらいにトリミング拡大してます。

書込番号:15386930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/11/27 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

タンチョウを撮ってみました

オオワシもやってきました

1641091さん、こんばんは^^

遅くなって大変申し訳ありません。


>一本購入が優先です。

 であれば、2本持ってる身からすれば APO 50-500mmだと思います。


了解です!その方向で頑張ってみます!


> ただ、風に煽られたり、寒さ対策が必要でしょうね。
  北海道の寒さは想像がつきませんが、早めに購入して
  タンチョウやオオワシのベストシーズンに備えるのも必要かも・・


そうなんですよね。今買わないと、来年になってしまいます。。
早めに手を打ちたいと思います!

※もう阿寒にはタンチョウが集まっていました。まだ雪が少ないですが。
 川にはサケの死骸を狙ってオオワシさんもやってきています。
 ISO感度・高感度に強いと、撮影がラクですね〜。
 (もっとSSなど調整しなくてはなりませんが。。)

書込番号:15400570

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/27 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APO 50−500

APO 50−500

APO 50−500

APO 50−500

ももくらりんさん、
    こんばんは・・・・・・

 Goodアンサー、ありがとうございました。

 300oはすでにお持ちだったのですね。
 綺麗に撮れてますね。
 やっぱりサギには失礼ですが、タンチョウには気品がありますね。

 私も、300から500にステップアップしましたが、
 レンズ内手振れ補正もあり、そんなに慣れるまで
 時間はかかりませんでしたよ。

 中古美品を入手するのでも、良いのではないでしょうか。
 DA☆300をはじめ、MFレンズなどほとんど中古かアウトレットで購入してます。

 北海道の大自然の大地! 憧れますね!!
 いつかは、釣りに・撮影にとは思ってますが・・・・
 
  画像は、他のスレで既出ですがAPO 50-500のものです。


書込番号:15400844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング