PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWファイルの壊れ?

2015/03/08 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

機種不明
機種不明

皆さんはこんな経験ありますか?

このカメラで撮影して、現像ソフト(PDCU4)で表示させると普通に表示されるのですけど
修正しようと何かパラメーターを触ると掲載写真のように画像が壊れてしまいます。

パラメーターをリセットすると、元の正常な状態に戻るのですけど、そのまま現像出力したのが
今回貼った写真です。 (おそらく埋め込みのJPEGが表示されているのでしょう)

過去に一度だったかな、、経験はあるものの稀なので気にしていなかったのですが
先日は約300ショットのうち二枚に発生しました。

撮影は RAW+ (PEF)、同時撮影のJPEG画像は正常です。

SDカードは Sandisk エクストリーム Class10 30MB/s
今回撮影開始前にカメラでフォーマットしたばかり。

その日のほとんどはAF-Sで撮っていますが途中一部 連写Hを使ったり、AF-C セレクトエリア拡大
だたり、MFもつかってましたのでどの設定での写真なのか覚えていません。


Exifが消えてしまっています事をお詫びします。
ちなみに一枚目のピンぼけ具合は 私の腕のせいです。^^;

書込番号:18557350

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2015/03/08 20:04(1年以上前)

別機種ですが、似たような現象の経験があります。
私のケースでは、カードからリーダー経由でPCに
取り込んでいますが、PCのメモリが原因でした(;´・ω・)

リーダー、HDD、M/Bと順番に交換して、最後メモリを
交換したら直りました。

RAW+JPGで撮影してますが、RAW、JPGがランダムに
壊れてました。


発生ポイントですが、
・カメラで書き込む時
・PCに取り込む時
あたりではないでしょうか。

書込番号:18557481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/03/08 20:41(1年以上前)

現象や原因等は全く異なると思いますが、最近、以下のスレを拝見しました。たまたまペンタックス繋がりというだけです。頓珍漢な書き込みで、大変申し訳ありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18520983/

書込番号:18557640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/03/08 20:51(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんばんは

>正しようと何かパラメーターを触ると掲載写真のように画像が壊れてしまいます。

現像ソフト自体の故障と言う事は無いですよね?

書込番号:18557681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/03/08 20:57(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんばんは。
姉妹機のk-5Uで似たようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=17451474/
最終的な解決には至っていないのですが、ご参考になれば。

書込番号:18557714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/03/08 22:41(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

皆さんから頂いた情報から、原因を 「これ!」とは特定できないものの、なんとなく本体の
不具合よりは、他の要因による現象という方が可能性としては高いのかな という気がしてきました。


MA★RSさん

PCのメモリーの不具合ですか。
もしかすると、、ですが、SDカードリーダー経由でPC HDDへコピーする際に、
パソコンで他の作業をしていたりして別にメモリー/CPUに大きな負荷をかける
作業をしていて、バッファなどの問題から、データがおかしくなった?? なんて
素人の浅知恵かもしれませんが、PC本体に原因がある可能性もあるのですね。
ありがとうございました。


ミスター・スコップさん

参考スレッドの紹介ありがとうございます。
なんとなく、、なんとなーーく 別のケースかなぁ、、という気がしますね。
ただ、SDカードへの書き込み時の不具合であれば、大同小異かもしれません。


もとラボマン 2さん

現像不ソフトで、他のファイルは正常に扱えますし、再起動とかをしても
当該ファイル以外に不具合は起きませんので、、たぶん現像ソフトは問題ないと
思います。念のため確認してみました。
ありがとうございました。


kazushopapaさん

こんにちは & 参考スレの紹介ありがとうございます。
今回のSDカードは、(珍しく)ヨドバシ店頭で買ったので(たぶん)正規品だと思います。
その上で、kazushopapaさんの書き込みにあったように、もう一度 PCへ取り込み直しを
してみればうまくいくかも、、を試したいのですが、、あらら、、SDカードを
フォーマットしちゃいまして、、 ^^;
試すことができないのですが、、、でも教えて頂いたスレを読む限り、なんとなくですが
たまたま何かの原因で、一時的に PCへの取り込みが上手く行かなかったのかな、と感じました。


というわけで なんとなーく、SDカード、もしくは取り込み時の たまたま起きた不具合かな?
というセンで、しばらく経過をみようかなと思います。

ほんとうにみなさんありがとうございました。

書込番号:18558260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

動画撮影の時間について

2015/01/30 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 hinokitinさん
クチコミ投稿数:27件

ご質問させていただきます。

動画撮影を行ったのですが3分くらいしか記録ができません。
フルHDで30p、画質はスーパーファインで撮りました。

原因について伺いたく思っております。
何卒お願います!

書込番号:18422804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2015/01/30 22:23(1年以上前)

SDカードの容量が1GBしかないのでは。

書込番号:18422838

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinokitinさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/30 22:32(1年以上前)

カードは16gのSDHCです。
私自身も理由がわからず困っておりまして、どなたか考えられる原因を仰って頂ければ幸いです。

書込番号:18422879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2015/01/30 22:36(1年以上前)

FAQを見たら
「動画撮影中にカメラ内部が高温になったときは、回路保護のため強制終了する場合があります。」
ってあったけど、心当たりある?

書込番号:18422901

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/30 22:41(1年以上前)

SDカードのスピードが遅くて書き込みが間に合わないのだと思います。
スピードクラス6以上が必要です。
http://www.sandisk.co.jp/lab/speedclass/

書込番号:18422923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/01/30 22:55(1年以上前)

取説のSDカードの注意書きに

動画を撮影する場合は高速のSDメモリーカードを
使用して下さい。書き込みが間に合わなくなると
撮影途中で終了する場合があります。

ご使用のSDカードのクラスを確認してみましょう。
クラス10を選ぶのが無難かと。




書込番号:18422977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/31 01:04(1年以上前)

どのような状態で終了するのでしょうか?

アラートメッセージは出ない?

出ないなら、
SDの書き込み速度が遅く、ボディ内のバッファーが一杯になって止まってる可能性が高いかと。

SDカードの仕様の詳細は?
とくに書き込み速度。

書込番号:18423427

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinokitinさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/31 09:18(1年以上前)

本体の温度が上がるということはないと思います💦
夜の寒空の中、何度か連続で動画を撮影しましたが、3分程度が毎回限界となり、強制的に録画終了となってしまいます。
エラーメッセージなどはありません。

サンディスク 16G 32MB/s スピードクラス10
上記を使用しています。
http://s.kakaku.com/item/K0000687709/
スピードクラス10ということでが、やはりSDカードに問題があるのでしょうか?

書込番号:18424016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2015/01/31 09:37(1年以上前)

そのメモリを一度ベンチマークアプリで性能を測ってみたらどうじゃろ。

CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

FDBENCH
http://www.hdbench.net/ja/fdbench/index.html

書込番号:18424069

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/31 09:55(1年以上前)

SDカードへの書き込みが間に合わない場合は、記録サイズをHDやVGAに落とすことで止まらなくなったり、停止までの時間が延びます。
原因切り分けのため、試しにVGAサイズで動画撮影してみてください。

あと、冬の寒空の下での撮影というのが何か関係しているかも知れないので、明るいところでも同じか試してみてください。

書込番号:18424123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/31 10:04(1年以上前)

メーカーに聞いてみるとか・・・

書込番号:18424158

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/31 10:28(1年以上前)

何度もすいません。
ライブビュー撮影では?

書込番号:18424234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/31 12:52(1年以上前)

普段動画は使わないのですが、勉強のために実際撮影してみました。


説明書を見ると、動画は最大4GB、または最長25分まで連続して撮影できます。
とあります。


画質設定はメニュー「撮影4」の「動画」より

・記録サイズ
フルHD(1920×1080)は、25fps
HD(1280×720)だと、30fps
(他略)

・画質
★★★スーパーファイン〜★エコノミー


フルHD30fps設定は無いのでフルHD25fpsか、HD30fpsの勘違い?


動画モード通常時(撮影外)は、SDカード残り容量と撮影モードに応じた記録可能残り時間が表示されています。
撮影開始すると液晶下部の表示が連続撮影可能な残り時間に表示が変わります。
当方機体では、
フルHD25fps、★★★の設定で撮影開始し、残り5分23秒まで連続撮影可能の表示
以後カウントダウンし、残りが0で強制終了。ファイルサイズは約3GBでした。
画像サイズ、画質を下げると連続撮影可能時間は延びるので、この制約は本体バッファの問題でしょうか?

結果、当方機体では、最高画質で、5分23秒が最長連続撮影時間
画像サイズをVGAに落とすと最長25分の撮影が可能でした。

なのでhinokitinさんが撮影開始後の残り連続撮影可能時間が0になる前に強制終了するのであれば
SDカード、または本体などに問題がある可能性が考えられると思います。

まずは、別のSDカードでも同症状なのかを試してみた方が良いと思います。



technoboさん
>ライブビュー撮影では?
レフ機なので、動画モードにした時点でミラーアップするのでライブビューになります。

書込番号:18424696

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/01/31 12:59(1年以上前)

>ライブビュー撮影では?

???
動画はライブビュー撮影のみですが…
他の方法で、動画撮影できますか…

書込番号:18424715

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/31 13:37(1年以上前)

> レフ機なので、動画モードにした時点でミラーアップするのでライブビューになります。
> 動画はライブビュー撮影のみですが…
 おっしゃるとおりです。お恥ずかしい。
一般にライブビューは熱を持ちやすいのでそのせいかと考えましたが、的外れでした。

 強制終了した時点でのファイルサイズはどれくらいだったでしょう。
k-utada77777さんがご指摘のように一回で撮影できるのは4Gまでなので、4Gに近いようであればその制約を受けたのかも知れません。

書込番号:18424849

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/01/31 13:46(1年以上前)

>4Gに近いようであればその制約を受けたのかも知れません…

憶測ですいませんが、
4Gが何分程度になるか分かりませんが
確か4Gが影響して止まることはないと思いますよ。
一つの区切りが4Gであって連続撮影は出来るのでは?

仕様表では、最長約25分、内部温度上昇時は自動終了としか表記されていないですから
4Gで止まるなら、その表記も列記すべきかと思いますが…。

書込番号:18424881

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2015/01/31 13:50(1年以上前)

> 確か4Gが影響して止まることはないと思いますよ。

FAQには 4GB制限が書いてあります。

Q.
動画撮影での容量や撮影時間の制約はありますか?
--------
A.
1回につき連続記録できるのは容量が4GB、または撮影時間25分の何れかに達するまでになります。
動画撮影中にカメラ内部が高温になったときは、回路保護のため強制終了する場合があります。
--------

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-5-2/index.html

書込番号:18424895

ナイスクチコミ!2


スレ主 hinokitinさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/31 16:18(1年以上前)

スピードテストを帰宅したらやってみます!!
先ほど画質を★★★から一つ落として★★にして撮影したのですが、記録時間は限界時間まで短くなりませんでした。

やはり書き込み速度が足りなかったのでしょうか‥
万が一ですが内部の熱が考えられるかと思います。
SDカードを変えてみます。

書込番号:18425357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/01/31 16:23(1年以上前)

delphianさん

ありがとうございます。

書込番号:18425373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

初めて質問させて頂きます

数年前に購入したk-mを使っています。主な用途は
子供の体育館でのスポーツ撮影、ポートレート、風景等です。

体育館ではタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Diを使用しています。
難しくて苦労しながら楽しんでいます。

腕の勉強を続けながらカメラ本体のステップアップの為に
PENTAX K-5UsかK-3の購入を検討しています。

体育館でのスポーツ撮影にはどちらの機種が適しているとお思いでしょうか。
アドバイスの程宜しくお願い致します。

書込番号:17007800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 14:33(1年以上前)

何のスポーツですか?

書込番号:17007847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/12/28 14:42(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん

バレーボールです。サーブは比較的撮りやすいのですが、スパイク、ブロック等は歩留り低いです。

書込番号:17007870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2013/12/28 14:49(1年以上前)

PENTAXはスポーツに向きません。
でも、バレーは、動く幅が少ないので、楽だとは思います。
Canon 7Dの中古はどうですか。
動き物には、強いです。

書込番号:17007886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/12/28 14:57(1年以上前)

ノイズに強いのはK5Uかも?
AFが有利なのはK3かな?

…と、思います

どちらもKmよりはかなり撮りやすいと思います

…吾輩は無印K5・K30・K200Dです

AFは
K200D→K5でかなり良くなりました
K5→K30も使いやすくなっています

…で、K5系でスポーツだとSでは無くK5Uで良いと思いますよ

書込番号:17007905

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/28 15:25(1年以上前)

どちらかといわれれば、K-3ですが、どちらもK-mよりかなり食い付きが良いかと。
私は、K-rからK-5Usに買い替えましたが、今までのピントの苦労は何だったのかと、早く買い換えなかったことを後悔しました。

書込番号:17007986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 15:43(1年以上前)

Usでも大丈夫です。
ピント精度、高感度、かなり違いますよ。

K-3は、afcがいいみたいだけど、AFが賛否両論なので、私は今は様子見してます。

書込番号:17008035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 17:31(1年以上前)

ミニバスから中学バスケまで、K-7,K-5,K-5Us,K-3で撮ってきました。
最初のK-7の時は、修行僧の苦行のようでした(笑)
K-5Usでほぼ満足してましたが、K-3では追従の向上とAFホールド機能の利点を実感してます。
レンズはDA☆50-135か、コードサイドならF2.8以下の中望遠の単焦点使ったりです。

SP AF70-200mm F/2.8 Diってモーター非内蔵でしょうか?
K-3のボディー内モーターって、体感で従来の1.5-2倍ぐらい速くなっていて
びっくりしますよ。売り場でK-3+HD DA50-300mm試した時は、ビックリするぐらい
俊敏になっていて驚きました。

学校の体育館は暗いから、F2.8 ISO3200でも撮れない時は諦めてます。
画質は、ISO1600-3200だったらK-5Usの方がややスッキリしてますが、
まあ似たりよったりです。低感度は、K-3が圧倒しています。
DCモータのレンズが充実してくると、他社のユーザーさんも驚くと思いますよ。

書込番号:17008406

Goodアンサーナイスクチコミ!12


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 17:41(1年以上前)

追記です。

あと、シャッターユニットや画像処理エンジンが素晴らしく刷新されて、
バッファの余裕やシャッタースピードの速さは、現行APS-CではNO.1だと
思います。止まらない連射、素早い画像処理(背面液晶にすぐ表示)など、
とにかく快感です。

書込番号:17008440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2013/12/28 19:10(1年以上前)

AFの正確さは、早さだけではありません。
PENTAXは動態追尾AF、Canonはリアルタイムに合せるだけでなく、先を予測する動態予測AFです。
シャッターボタンを押してから、撮像素子に写るまで、予測して、レンズを動かします。
タイムラグが短くても、ボタンを押して、AFが止まっては、意味がありません。

書込番号:17008768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/12/28 20:23(1年以上前)

ライオンKと申しますさん こんにちは

 k-3は、本体内のAFモーターが強くなっています。
 TAMRONの70−200mmF2.8でも従来機よりもAF速度が速くなっているのが、
 体感できますよ〜。
 K-3が購入できるのであれば、K-3の方が良いかもしれません〜。

 あと、k-3は、k-5系よりも高感度が少し劣る感じもありますが、それ
 ですらk−mよりは高感度に強いと思いますので、問題はないかと〜。

 TAMRONの70−200mmF2.8(A001)は手ぶれ補正もなく、超音波モーター
 搭載レンズでも無いのですので、すべてのマウントで不人気なレンズ
 ですよね^^;

 5dmk2にてCanonマウント(レンズ内の内蔵モーター駆動)でも、
 K−5やk−7でpentaxマウント(カメラの本体内モーター駆動)でも、
 AF速度はほとんど変わらない印象でしたが、k-3になりAF速度が上がって
 使いやすいレンズになった感じがします。

 pentax機であれば、本体内手ぶれ補正もあります。
 70−200mmF2.8クラスのレンズでは、軽量なレンズになります。
 最短撮影距離も短いです。
 ボケも悪くないと思いますので、AF時の駆動音が気にならなければ、
 k-3ユーザーにとって人気が出るかもしれないな〜と思っています〜(笑)


 とは言え、MiEVさんの書き込みにもありますが、Canon機(7Dなど)に
 EF70−200mmLISUUSMが購入できるのであれば、こちらの方が楽に撮影が
 できるかと思います。

 しかし、お持ちのpentaxマウントのTAMRON70−200mm(A001)を活かす方向で
 考えるのであれば、K-3がお勧めだと思います〜。

書込番号:17008995

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/28 20:50(1年以上前)

スパイクやブロックは位置が大体予測が付くので置きピンという手もあるかと。(シャッターを押すタイミングが鍵になっちゃいますけど*_*;)
タムロンの旧モデルはマクロモデルでAF速度自体はどうかと思いますが、K-3のボディ内モーターが高速になったのならレンズを新モデルに買い換えるよりK-3に一気にボディを刷新の方がいいかもしれませんね。

書込番号:17009092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/28 20:54(1年以上前)

HSMの動産条件を満たしたボディで有れば、シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ペンタックス用] でも考えるか?

でも駄目なら、K3とかK5移行を考えるか?

最初から、キャノンに乗り換える事でも考えてみるか?

書込番号:17009108

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 22:10(1年以上前)

ISO3200を超えても、どうしても綺麗に撮りたいということであれば、
現状はやはりフルサイズに分がありますね。しっかし、それなりの
動体撮影能力を備えた機種は、お値段も立派ですから(^_^;)

私もK-3でスレ主さんのレンズを試してみたいです。

それとK-3のAFですが、他社フルサイズのフラッグシップにしか搭載
されていないRGBセンサーってのを新採用したそうで、それをシーン
認識に活かしてるそうです。動体にどれくらい効力が有るのかは、
私レベルでは正直わかりませんが(笑)露出は凄く安定するように
なったので、安定していい写真が撮れるのは実感しています。

書込番号:17009412

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 22:20(1年以上前)

ISO6400以上で綺麗にとりたい場合は、現状はフルサイズしか選択肢はないと思います。
しかしそれなりの動体撮影能力を備えたフルサイズは、お値段も立派ですね(^_^;)

K-3はフルサイズのフラッグシップにしか搭載されていないRGBセンターってのを新採用
したそうで、シーン認識にも活かされているそうです。動体にどれくらい効力があるのか
私レベルではまだ分かりませんが(笑)たしかに露出はとても安定するようになりました。
AFの設定も豊富になったので、いじってるだけで楽しいですよ(^O^)

書込番号:17009451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 22:45(1年以上前)

k-3は動体予測ではないのですか?

書込番号:17009558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 23:09(1年以上前)

当機種
当機種

一枚目、ミニバスです。暗い体育館では経験上、ISOはかなり高くなります。
だけど、Usの高感度で撮れなければ、もう諦めるか、フルサイズでも相当な値段のボディーを買うかになりますね。
なので、単焦点の明るいレンズで対応するかですが、単焦点ではズームではないので、今一画角的に同じ傾向になり、何とも言えません。

しかし、今のところUsで大丈夫です。ssもミニバスなら1/400で大丈夫です。マイナス補正も上手く使うと吉かも。

二枚目、ISO8000、ノイズの作例です。参考にどうぞ。

書込番号:17009654

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/28 23:52(1年以上前)

あ、すみません。ダブルで投稿しちゃったみたいですね。
最近書き込むようになったのであまり慣れておりません。

それと私はソフトでノイズ処理しません(スキルが無い、面倒)なので、
ちゃんとノイズ処理すればもうちょっと高感度も使えるかも知れません。
動体予測は入ってるんでしょうか?
それなりに撮れてるんで、ズボラな私はそのへんはどうでもよく思えてます。
7Dは、ISO800のノイズみてビックリしました。ちょっと無理だと思います。

書込番号:17009817

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/12/29 00:29(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 6400

ISO 12800

 
K-5IIsで撮影した ISO6400と ISO12800のサンプルです。
RAW撮影し、丁寧に仕上げるとこんな感じになります。
流石にフル解像度はNGですが(笑)

書込番号:17009935

ナイスクチコミ!14


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/29 01:07(1年以上前)

こんばんは、ライオンKと申しますさん。

個人的に言えば動体モノを撮るなら他の方も仰る通りキヤノン7Dが最上の選択かもしれませんね。
ただ、写真撮影って私の中では「カメラに写真を撮らされているか」「自分がカメラで写真を撮っているか」の二択だと思うんです。
勿論7Dユーザーを貶めて言っているつもりはありません。

何を申し上げたいのかと申しますと、比較的AFが苦手なPENTAX機で撮りこなしていくという覚悟が必要だと思うんです。
私もk-3のAF27点ポイント、拡張AFポイントは非常に魅力ありますしギリギリ購入まで迷ったのは事実ですが同じような機能が(AFポイントは少ないですが)K-5Usでもあるとわかったので、こちらを購入しました。

マゾいかもしれませんけど、このような選択も一つかと思います。
因みにこれで(前のK-5でもそうでしたが)結構鉄道や最近ではヒコーキ撮影をやっていますが、失敗しては次に活かそうと考えつつやるのも良いものですよ。

書込番号:17010050

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/29 07:36(1年以上前)

良く見たらタムの70-200か、ならk-3でしょ。

書込番号:17010439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/29 08:29(1年以上前)

こんにちは、

>体育館ではタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Diを使用しています。
難しくて苦労しながら楽しんでいます。

私もこのレンズは気に入っており、使用頻度も高いですが あくまでも静物撮り専用です。
動体には、かなり無理なレンズと考えています。
以前、偶然遭遇した凄いシャッターチャンスを逃してしまい、それ以降私の中では位置づけを決めてしまいました。

胴体に関しては、DAレンズか、同ズーム域ならシグマの方が断然良いと思います。
7Dで使用する際のキヤノンの70-200Lとは、比較対象にもなりません。

でも、静物への描写は 素晴らしいものがあり上記の白いレンズより断然好きで、使用頻度も高いですね。
DA☆も速い事はない様にて、HDの50-300ズームレンズのK-5Usに対するAF性能、非常に気になりますね。

書込番号:17010566

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/29 11:39(1年以上前)

HDの50-300ズームレンズ、とても興味あります。
モーター非内蔵で軽くて簡易防滴、K-3のモーターが強力なのでびっくり
するくらい俊敏にAFするようになりました。
登山用に欲しいなぁと。運動会とかにもいいでしょう。
ただ、F値が暗いので屋内スポーツはかなり難があります。

書込番号:17011079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/12/29 12:06(1年以上前)

みなさま

多くのご回答、作例ありがとうございます。
現在アメリカ出張中でして、12月31日まで仕事、時差も14時間あり返信が遅くなり申し訳ございません。

みなさまのご意見より、

本体はK-5US、K-3どちらもよさそう。もちろん腕が必要。

トータルではK-3のほうがよさそうか。

キャノン 7Dもいい。

レンズも検討が必要。

など大変参考になります。

なかなかの価格差ですが、今のところK-3がいいかなーと考えています。

書込番号:17011151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2014/01/03 02:32(1年以上前)

当機種
当機種

書き込みが遅かったかも知れませんが、参考までに。

今までK5Usでバスケットボールを撮っています。
PENTAXの動体撮影では、TAVでシャッター速度を1/250秒、F2.8で撮影するようにしています。

レンズは、☆50-135がメインレンズです。

連射速度を求めて、K-3も購入しましたが、ピントがキッチリこなくて、現在メーカーに調整をお願いしています。

ある程度動きを予測して撮影できれば、K-7以降のカメラなら撮影可能だと思いますが、レンズの明るさ(F値)は重要です。
(k-100super→k-7→K-5→K5Us→K-3とカメラを買い替えながらバスケを撮影してきました。)

添付している写真は、自分が主催しているバスケットボールの大会で撮影したものです。

動きものが苦手と言われているPENTAXでも、撮れるときは撮れます。
より多くシャッターを押して、枚数を撮ればその中に光る1枚を見つけることが出来ると思います。

腕の無い私は、そうやて撮っています。

書込番号:17028253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2014/01/03 14:59(1年以上前)

籠球パパさん

ご意見と作例ありがとうございます。
K-5USと☆50-135、詳細を具体的に教えて頂き大変参考になります。

☆50-135は他のかたの書き込みにもあり、同時期の購入は予算がちょっときびしそうですが
興味があります。


書込番号:17029736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/01/07 21:30(1年以上前)

みなさま

さまざまな角度からのご回答や
数多くの作例
ありがとうございました。
大変勉強になりました。

K-3を候補に検討してみます。

書込番号:17046533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 Stillness and motion@RENOVA 

2015/01/30 22:36(1年以上前)

NBDLレノヴァ鹿児島のオフィシャルカメラマンです。
父の代からのペンタ譲りなのでスポーツ撮影でもペンタでいきます!
小生レンズはシグマ70-200F2.8と24-70F2.8
ISOオート100-1600
設定は露出1/200くらい絞りは常に2.8 です。
Usで充分撮れると思います。
ただ、先日、K-3を導入しました。
明日、公式戦にてデビューです。
頑張ってください!

書込番号:18422899

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択のアドバイスを・・・

2015/01/07 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

このカメラを買って約1ヶ月になります。
まだ一度も門外に出ていません。

元々このカメラに関心があったわけではなく、α7用に買い求めた10数本の内一番多かったのがペンタックスのレンズでした。
α7ではヨーロッパのレンズも含めオールドレンズらしくマニュアル使用ですが、その中の1本にFA100mmマクロがあり
AFが使えるのでこのカメラを買い足し、今ではKマウントマニュアルレンズ以外に16-40mmのズーム1本の他、20mm、28mm、35mm、50mm、100mmマクロとFAが揃っています。

敢えてFAを揃えたのはαと共有できるからで先日更新したα7M2の5軸手ぶれ補正と相まって付加価値が高まりました。
因みにα7m2に手ぶれ補正機能が付いたため、APS-Cモードで全画素解像で手持ち750mmが可能です。

初めてのペンタックスですが、正直言ってここまで高性能で過去5DMark2や7D、α77、99をチェック程度使っては転売した私に満足を与えています。

あと中間のズームレンズで迷っています。
シグマの28-70かタムロンの28-75mm、両レンズそれぞれ特徴があると思いますがご使用の皆様の感じたご意見を戴ければと書き込みました。

書込番号:18344299

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/07 03:55(1年以上前)

16−40?
16−45かな?

シグマの28−70てのはF2.8通しのかな?
普通に考えれば24−70の方が最新でいいと思うし
APS−Cだと28スタートってすごく微妙…

個人的はシグマの初代17−70が一番好きかな♪
一番寄れるのでお散歩ではマクロいらずで重宝してますよ

ボディ内手振れ補正ならOSいらないので寄れる初代がおすすめです♪

書込番号:18344380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 04:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>16−45かな?

16-45でした。

>シグマの28−70てのはF2.8通しのかな?

左様です。

>普通に考えれば24−70の方が最新でいいと思うし

24−70はカメラ込みで1.5K以上にナルのでパスです。
基本的に1K以内にしたくて5DMark2もα99も捨てたので。


>APS−Cだと28スタートってすごく微妙…

メインのαに標準ズームがないので旅行用にと考えています。
室内用ワイドはFA20mmをポケットに忍ばせて。

ただK-5Us(ローパスフィルターレス)で使う場合どちらが向いているか知りたくて、どちらも触ったことがないので・・・
シグマのレビューがタムロンに比べ数年前の書き込みしかないため対比ができず、このカメラで使っておられる方の情報が知りたいです。

書込番号:18344404

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/01/07 09:59(1年以上前)

dragongateさん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
しかも、FAレンズ、いいのを揃えてますねぇー
あふろべなと〜るさんも書かれているように、広角側が心配です。
20mmでも旅行用にと考えると・・・
全景を写し撮るといった撮り方はあまりされないのでしょうか?
K-5IIsは高感度もかなり使えますので、
ボケ重視でF2.8を選択するのでなければ、
新旧含めてSIGMA17-70mmか、ペンタDA17-70mm、DA16-85mmはどうでしょう?

広角側は考えなくてもいいから、やはり先の2本からとなると、
評判いいというか、よくネット上で目にするのはタムロンA09の方でしょうか。
自分はSIGMA28-70mmF2.8(旧型かな?)を持ってます。
暗いシーン、結婚式とかCP+等のイベント時に持ち出しています。
やはり広角側が弱く、同じSIGMA17-50mmやDA15mmも一緒に持ち出すことが多いです。
あとは、1本で済ませたい旅行時などは、SIGMA18-250mmが多いですね。

よろしければ、お時間のある時にでも、ブログに遊びに来てください。
右側(もしくは上)のメニューで、ボディ+レンズでその写真見れます。
少しでも参考になるといいのですが・・・

K-5IIs+SIGMA28-70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-73.html
K-3+SIGMA28-70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-99.html

書込番号:18344778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 10:37(1年以上前)

やむ1さん

ありがとうございます。
早速ブログを拝見させて戴きます。

16-45mmも持っているんですが、一本と言うときにはもうちょっと望遠側がと欲が出ます。
18-250mmもまだ未開封で持っていてK-5Usには18-250mmで代用できますか、

ただαでフルサイズで使えないので、18-250mmを出して28-70or75mmにと・・・・悩みます。

書込番号:18344859

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/07 12:08(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

 > 個人的はシグマの初代17−70が一番好きかな♪

自分も K-5Us ではメインにしているレンズであり、御大もお勧めになることは嬉しいかぎりです〜♪
このレンズを各所ですすめられていますね、 ほんとに お気に入りなんですね ( ^ ^ )
自分的には SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM [ペンタックス用] が以前から気になってるんですが、ちと重い・・・・


スレ主さま、
主に撮られる被写体、シチュエーションはどんなでしょう?
自分の場合は遠景風景をメインにしてますので、16〜18mmはじまりのズームでないと使い辛い、
つうか、ほとんどのシーンで 広角系ズームで事足りてしまいます、
写真お散歩で 渡りの鳥さんを見つけたときは 望遠が欲しいなと思います、
いちおうテレ端 300mm のレンズはありますが、軽装備のお散歩なので持ち合わせていず・・・・・

旅行用にお考えということですが、28-70mm あるいは 28-75mm は使い辛いのでは・・・・?
て言うか、すでに 18-250mm をお持ちなので、これを使わない手は無いと思うのですが、、
                   

書込番号:18345032

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/07 13:07(1年以上前)

すみません、 ひょっとして上のレスは トンチンカン なコメントだったでしょうか?

28-70mm あるいは 28-75mm についてのお尋ねは、α7に装着使用についてみたいですね、
K-5Us 板なので、K-5Us 装着用のレンズかと早合点しました、
レスは不要です、 どうか スルーしていただきますよう ( ^ ^ )
                

書込番号:18345226

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 13:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

いま18-250mmを箱からだしK-5Usに装着してみました。。
結構重いですね?

しかし3階の窓から周辺を5カットくらい撮ってみましたが、思った以上に良い写りです。
ただα7に付けたら絞り環がないので使えないんですよね。勿論FA16--45mmもですが・・・・

早速KIPON製の絞り環付きアダプターを注文しました。

しかし海外旅行にはK-5Usとのセットでは重くて辛いですね。
理想はフルサイズで重量的には28-70or75mmの900g位ですね。
α7 M2と28-70or75mmで約1Kgです。

あとFS16-45一本で寄りが欲しいときは全画素解像ズーム(ロスレス)って手もありますね。
アダプター込み込みで1K80gです。
返信中にヒントを得ました。

書込番号:18345246

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 13:21(1年以上前)

syuziicoさん

いえいえとても参考になりますよ。
ただ私の場合αフルサイズにも併用したい願望があるだけです。

書込番号:18345265

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/07 15:05(1年以上前)

現在K-5UsとK-3を主に併用しています。(使用頻度の低いのが後いくつか…ぼそぼそ)
選択肢には挙げられていませんが、FA★28-70mmはいかがでしょうか?
最近登山ではK-3+DA★16-50mmがメイン、娘を撮るときはK-5Us+FA★28-70mmが多いです。
(良いと思うところ)
・フルサイズ対応…α7でも…。
・F2.8通し
・柔らかい感じの写り
(ここは今一)
・中古流通しかなく、おそらく修理不能
・無駄に?PZ採用のせいかデカい&重い
・逆光に強いかと言われると…

是非是非、今後もK-5Usを楽しくご使用ください〜。

書込番号:18345470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/07 16:02(1年以上前)

白KOMAさん

オークションを検索しましたが、現在はジャンクのみです。

また今朝、ペンタのサポートに28mmから7〜90mmのf2.8は無いかと訪ねたら残念な柄と答えていました。
勿論オールドレンズの前提で。

FA-28-70mm f2.8、良い情報をありがとうございます。

書込番号:18345585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/08 15:10(1年以上前)

まあちなみにFA16−45ではなくDA16−45です(笑)

絞り環がないのは基本的にFAJとDAですねええ

だけどむしろ絞り制御のできるマウントアダプタ買うのもありでは?

http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81PENTAX-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-FA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E2%86%92%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00AFTQVOU

絞り値はわからないし、EXIFにも記録されないけども(笑)

書込番号:18348707

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/08 16:03(1年以上前)

>中古流通しかなく、おそらく修理不能

 新規に購入しない方が、無難と思いますね。

 メーカーに点検に出しても、
 状態のチェックは出来ても、
 修理不能という回答でした。

2年ぐらい前は、対応してましたけど、
補修部品が無いということでした。
FA☆系は、残念ながら、
高値が付くうちに、処分しました。

書込番号:18348849

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/17 11:28(1年以上前)

その後オークションにて新品同様のタムロン28-75mmを落札、それに近いペンタの28-80mmと35-105mmのオレンジが今日明日に着く予定です。

残念ですがα7M2はマニュアルフォーカスですので満足行く範疇ですがK-5Usにはシグマの新品18-250mmもタムロン28-75mmもAFアジャストの+-10の範囲で調整不可能でした。

古いペンタの単焦点はすべて+-0付近でガッチリ来るのにやはり社外品なのでしょうか。
ペンタの28-80mmが良いようならタムロン28-75mmはオークションに出すつもりです。

これでK-5Us用のAFレンズが16-45mm、18-250mm、20mm、35mm、50mm、28-75mm、28-80mm、35-105mm、100mmマクロとラインナップしました。
因みにα7との共有をコンセプトにレンズを物色しているので私はDAは一切必要としません。
またそういう意味でK-5Usには如何でしょうというレンズも揃えています。

昨晩GH4にもいくつか填めてみましたが、レンズのいいとこ取りというのでしょうか、特にPanaのレンズは暗いので単焦点レンズはグッドでした。

またα7M2が1月8日のアップデートで手ぶれ補正機能が補強され、実に400mmをピント拡大してもほとんど揺れなくなり
レンズ内手ぶれ補正をしのぐ性能となり一端K-5UsのAFに揺れ掛かった気持ちも一新し使用頻度は半々くらいにマニュアルフォーカスが老眼眼鏡をしている私にも楽しくなりました。

皆様のご助言に感謝します。

書込番号:18378438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが2回作動する。

2015/01/07 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:48件

この機種を昨年購入し、ショット数8000位になりました。
最近、たまにですが(100ショットに1回くらい)シャッターを押した時に
2回連続してシャッターが動作する事が有ります。
当方のシャッターの押し方が悪いのか、それとも不具合なのか?
皆様は、このような症状が出ませんでしょうか?
また、修理された方などみえましたら、情報をお聞かせ下さい。
設定は、単射モードです。

書込番号:18345546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/07 15:57(1年以上前)

たんちペンタさん、こんにちは。

シャッターボタンを押したとき、2回続けてシャッターが動作するとのことですが、そのとき2枚のお写真が撮れてしまうのでしょうか?

書込番号:18345573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/07 15:59(1年以上前)

「チャタリング シャッター」で検索どうぞー

書込番号:18345577

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/07 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

偶然なんですが、きのう 初めて同じ現象に遭遇しました、 シャッターを押した瞬間 2枚連写・・・・・?
K-5Us を入手して約2年、初めての経験で、あれっ? と思ってたところです、

なるほど〜♪ 「チャタリング シャッター」と言う現象なんですね、知りませんでした、
再現するかどうか、先ほど夕方 家の周りで やたらシャッターを押しまくりましたが、再現せず (笑)

MENUボタンから入って 撮影モードを確認したら、もちろん しっかりと 単写モードになってました、
いつしか、その横に並んでる 「連写モード」 「露出ブラケット」 「ミラーアップ」 などに設定して遊んでいて・・・・・ (爆)

実は 今まで、このようなモードにして撮ったことはなかったもので、とても楽しかったです、
「ミラーアップ」 に設定すると、手振れ補正は OFF になるんですね、 フムフム φ(◎◎へ)

「チャタリング シャッター」 という現象をはじめ、こちらのスレッドは大変勉強になりました♪
ありがとうございます、
スレには関係ないですが、夕方、「露出ブラケット」 で撮った 我が家のスイセンを貼らせてもらいます ( ^ ^ )
             

書込番号:18346077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/01/07 19:52(1年以上前)

他社機ですが、チャタリングはたまに出ます。
一応、抑制回路というか手段は講じられていますが、
作用を強くすると反応が鈍足になりますので、メーカも痛し痒しでしょう。

ま〜、仕様と言うことで。

書込番号:18346230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/01/07 20:25(1年以上前)

たんちペンタさん こんばんは

チャタリングは 軽くシャッター押した時に起こりやすく 自分も色々なカメラで起きます。

書込番号:18346368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/01/07 21:30(1年以上前)

皆様
さっそくの回答ありがとうございます。

>secondfloor様
2回動作した時は、2回とも画像が撮れています。

>その他の方へ
ネットでチャダリングで検索すると、修理したと言う報告も多く
メーカー修理すれば直る物かと思いましたが、シャッターの押し方などで
発生してしまう現象なんですね。
自分は、K-100D,K-R、K-01と使用してきましたが、この現象は起きてなかったので
気になってこの機種特有の現象かと思い書き込みを致しました。
たしかに、手ぶれを気にしてシャッターを軽く押しているような気もします。
もう少し様子をみて、頻繁に発生するようでしたらメーカーに相談してみます。






書込番号:18346644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/01/07 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

理想的なスイッチ

現実のスイッチ

対応方法

正確には「シャッター」スイッチの「チャタリング」現象です。

スイッチは押した後放すまでずーっとOnであるとは限りません。

皆さんはスイッチは図にあるような「理想的なスイッチ」をイメージするかと思いますが

実際には「現実のスイッチ」のように電圧の変動が発生します。
(本当はもっとたくさん発生します)

この周期は人間にとっては短い時間ですが、コンピュータから見るととても長い時間で

単純に電圧の変動だけ見ていると何度もスイッチを押下してしまうこととなります。

そこでスイッチがOn/Off切り替わった瞬間にチェックをするのではなく

一定時間状態を監視し「完全にOnである」、「完全にOffである」と評価します。

どのタイミングでOn/Offを判断するかはプログラムのさじ加減なので

メーカーによっては発生しやすい、発生しにくいも出てくる事があります。


また、スイッチが劣化するとしきい値を超えて電圧変動が発生することもあり、

その場合にはスイッチの交換も必要かもしれません。


>たしかに、手ぶれを気にしてシャッターを軽く押しているような気もします。

実はこれはチャタリングが発生しやすい操作です。

最後まで押し込むように操作して発生するかチェックしてみてください。


因みに僕はこのチャタリング現象を逆利用して、

シングルシャッターモードで放さないまま連続シャッターを切ったりしています(笑)

書込番号:18347048

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/07 23:45(1年以上前)

私は、K-5(無印)でまれに同じ現象になります。

前に、新宿のフォーラムで見てもらいましたが、ハードは特に異常無く、シャッターボタンの押し下げ方でなるとのことでした。
私が持っている*ist-DやK-10Dでは、同様の現象が起きない事を確認しているので、シャッターのサイクルタイムが短くなった(連写速が上がった)為に、症状として顕著に現れやすくなったと考えられます。

どうしても気になるなら、メーカーに見てもらうのも有りですが、そのまま使っていても問題ないと思いますよ。

書込番号:18347247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/01/08 10:56(1年以上前)

>か〜みっと 様
>ぺんたっくま 様

追加の回答ありがとうございます。
詳しい説明に感謝いたします。
すっきりしました! 気にせず、使用することにします。
K-rの時に、シャッターが勝手にパタパタする故障でシャッターユニットを交換
した経緯があり、ちょっとシャッターについて不安に思っていました。

書込番号:18348136

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/10 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

画像1

画像2

こんばんは。
この画像はK-5の画像なんですけど、実際チャタリングはありました。
(撮影時は2013/11/3 軽井沢駅構内、設定は単写モードです)

この状態を説明いたしますと、購入後半年くらいで何回かチャタ現象は起こっており、何度か修理を出していたのですが中々改善されず悩んだものです。
やむなく5-Usへ交換しましたが、一つ確認したいのはシャッターを押すときのクセみたいなもので上からきちんと押しているでしょうか?
お気を悪くされたのなら謝りますが、PENTAX機の場合K-30や50系統は所謂「ドーム式のスイッチ」を採択しているのに対し、K-5系統では「板バネ方式」のスイッチを使用しています。

もしシャッターを押すときに斜めから押すクセがあると、それで反応する可能性があるかもしれません。

因みにこの画像を添付した当時の軽井沢ですが、気温6度位ですけど本来これ位の気温でK-5Usのシャッターユニットでチャタリングが起きる可能性はないとメーカーも見解は出していますし、基本的なデバイスはK-5のマイナーチェンジですからあまり変わらんと思うんです。

詳しい解説はか〜みっとさんが書かれていますので割愛いたしますが、気になるのであれば以下の方法でSCへ持って行くのがベストかと思います。

・Exifデータ(Jpegで構いません)をCD-ROMに焼き、本体をSCに持って行き状態を説明する。

・恐らくデバイスユニット交換が予測されます。

・これで治るかと思いますが、ある程度の期間をもって治らなければ交換なども視野に入れるといいでしょう。

勿論交換前提では「クレーミング」に該当しますし、それ自体を推奨するわけではありません。
大切なのは要因であり、使用者責任か製造者責任かの区別をきちんと把握することが大事であり、修繕の手間を考えると場合によっては交換の方が安くつくケースがあるというのが実際問題あるケースもある訳で、私も過去K100Dの頃同じような現象があったので書かせて頂きました。

ご参考になればと思います。

書込番号:18356787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/01/12 11:39(1年以上前)

大村7様

詳しい説明ありがとうございます。
シャッターの押し方を気にして押すようになって、2回動作するのは
減りましたたが、昨日一回だけなりましたね。
まだ保証期間内なので、しばらくこのまま使って頻繁に再発する場合は
メーカーに相談してみようと思います。

K-rも持ってるんですが、最近、半押し時にフォーカスロックが解除されて
しまう事が度々出てきました。
メイン機ではないので、このまま使ってます。

情報ありがとうございました。

書込番号:18362081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

自分はオンで高感度もオートにしています。
オフにしてPCでノイズ処理した方がいいものですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18342193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/06 14:04(1年以上前)

gebara353さん、こんにちは。

一つ質問をさせていただきたいのですが、、、
JPEGで撮影されてるのでしょうか?
それともRAWで撮影されてるのでしょうか?

書込番号:18342204

ナイスクチコミ!0


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:30(1年以上前)

すみません、RAWせす。

書込番号:18342252

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:31(1年以上前)

RAWです

書込番号:18342259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/06 14:37(1年以上前)

ノイズリダクションが上手なソフトを持ってるなら
PCでやったほうがいいんじゃないですかね。
個人的にはPS CCかLightroomくらいを持ってるなら
PCのほうがいいと思うのですが。

書込番号:18342268

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/01/06 14:38(1年以上前)

>自分はオンで高感度もオートにしています

長時間ノイズリダクションはオンで高感度ノイズリダクションはオートにしているということでしょうか。

まず長時間ノイズリダクションは実撮影に続けてセンサー温度が同じ状態のまま光が入らずノイズだけ写ったデータを撮ってそれを減算することでアンプノイズなど赤紫に被る熱ノイズやホットピクセルを低減ではなく出来るだけ正確に除去するものですので、必要のある状況であればオンにしておかなければ後から同じ効果を得ることは出来ません。

これはRAWであろうとJPEGであろうとかけて撮影すればそのデータは長時間ノイズリダクションであるダーク減算を反映したものになります。

これはほんとは長時間露出か高感度かによらずセンサーの温度状態が同じであれば基本的に同じ所に同じように出る熱カブリやホットピクセルに効果のあるものですので、内容としては固定ノイズリダクションという方が分かりやすいものです。

これに対してカメラ内での高感度ノイズリダクションと呼ばれるものは基本的には単なるボカシ、溶かしである場合がほとんどで、撮影時にどの程度かけるのが効果的かを判断するのは難しく、現在では各ソフトメーカーが膨大なデータからこういう画像ならこの程度とある程度人工知能的に閾値などを高度に設定してかけることになるパソコンソフトでの作業には到底及ばず、撮影時はオフにしておいて後でRAWから現像時にAdobeなどのソフトでプレビューを見ながら丁寧にかけた方が確実に良い結果が得られます。

この場合はRAWデータに現像時にかける方がJPEGデータにかけて再度保存することで劣化させるより高画質になります。

長くなりましたが結論としては長時間ノイズリダクションは必要があるなら撮影時に。

後から同じ効果を得ることは出来ない。

高感度ノイズリダクションはRAWで撮っておいてAdobeなど専門の現像ソフトで現像時に丁寧にかける方がカメラ内でかけるよりより適切に効果的にかけることが出来る、ということになります。

書込番号:18342271

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:43(1年以上前)

今現在、付属のソフトとフリーソフトのPOTOSCAPEでしています。

Lightroomもお試しで、ほんの少し触りましたが何となく難しく感じたので..^^;

書込番号:18342280

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 14:52(1年以上前)

takuron.nさん 細かな説明までありがとうございます。
長時間ノイズはONの方が無難かもしれませんね、高感度はPCでOKなら基本OFFで試してみます。

書込番号:18342293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/06 14:56(1年以上前)

高感度NRに関しては難しいところですねええ

現像ソフトのNRは大雑把な設定しかできないので
最近の高性能な画像処理エンジンまかせにしたほうが結果がいい場合も多々あります

個人的には現像で明るさや色味や色々調整したいので
現像ソフトで色ノイズだけ消して、輝度ノイズは別のNRソフト使ったりもします
たいていの場合はフォトショップCCのカメラRAWでなんとかなりますけどね(笑)

ライトルームはデータ管理部分がいやではなければ
操作性としては極めてオーソドックスなものなので
なれておくと便利と思いますよ

ちょっと初心者向きなのかデフォルトでトーンカーブがいじれない設定になってたりしますが…

書込番号:18342310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/06 15:08(1年以上前)

gebara353さん、お返事ありがとうございます。

RAWで撮影されてるのでしたら、高感度NRをオンにすると撮影スピードが落ちてしまうなどの害があるなら別ですが、そうでなければ高感度NRは現像時にオンオフを含めた調整ができますので、今のままの設定でもとくに問題はないように思います。

書込番号:18342347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/06 15:17(1年以上前)

今更の話で恐縮ですが、ノイズリダクションって、jpgのみに有効なものであって、rawには反映されませんよね?
長時間ノイズリダクションはrawにも反映されるのですね。使用したことなくて知らなかった。。。

書込番号:18342369

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 15:21(1年以上前)

secondfloorさん 野鳥撮影で連射することが多いのですがレスポンス悪くなります。

書込番号:18342380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/01/06 15:40(1年以上前)

> 野鳥撮影で連射することが多いのですがレスポンス悪くなります。

高感度NRをオフにすることで、連写時のレスポンスが改善されるなら、高感度NRをオフにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18342443

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/01/06 15:50(1年以上前)

皆様多数のコメントありがとうございました。
色々と勉強になりました

書込番号:18342469

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング