このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 18 | 2013年12月16日 21:58 | |
| 13 | 9 | 2013年12月12日 01:55 | |
| 10 | 4 | 2013年12月12日 00:49 | |
| 33 | 17 | 2013年12月6日 17:16 | |
| 4 | 5 | 2013年12月6日 01:34 | |
| 80 | 21 | 2013年11月28日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K20DとK-7を三年ほど使い先月Dfを購入しました。
高感度のノイズが少ないなど良いところはあるのですがJPEG撮って出しでSNSなどに添付する場合
記録サイズの設定がいまいち分かりにくいのとホワイトバランスの変更が撮ってみないと分からないという事で
若干不便なので(RAWで現像すれば良いだけとおもいますが)
K-5UかUsを考えています。
使用するレンズはほとんどM42で花や風景などを撮っております。
アドバイスをお願いします。
1点
私も非常に迷っておりますが、レビュー件数と口コミ件数が、物語っていると思います。Uを買って、暫くしたら、USに傾く可能性大だと思います。と言うことで、私はUS狙いです。アドバイスにならず、すいません。
書込番号:16955341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
迷う方の為にVが…
書込番号:16955366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
解像度の良いフルサイズ機(Df)を持たれているのでしたら、それに近い解像度のあるK−5Usがいいと思います。
その方が、解像度に優劣することなく、使っていけると思います。
それと、K−5UsとK−5Uとの価格差は1万円少しですし、K−5Usにお買い得感があります。
ニコン機のFマウントでは、M42のレンズを装着するアダプターは無い(補正レンズ無しで)ので、K−5Usの価値はあると思います。
書込番号:16955453
3点
どうしても決められない場合は、アミダという方法もあります。
書込番号:16955667
5点
皆様レスありがとうございます。
またひろさん
どちらともいいカメラだと思いますが確かにUを買った後にUsが気になる気がします。
アドバイスありがとうございます。
信じても救われない事が分かったさん
K-3も気にはなるのですがお値段が・・・
性能がかなり良くなっているなら貯金して買いたいと思うのですが
カタログやレビューなどでもう少し考えてみます。
アルカンシェルさん
JPEG撮って出しがメインなのでカメラの性能差は分かりにくいかもしれませんが、
少しでも綺麗に写ると願いK-5Usにしようと思います。
腕は無いので性能に頼るという意味で
じじかめさん
どうしても決まらなかったらやってみます(^^;
書込番号:16955849
4点
むしのむさん こんばんは
> 花や風景などを撮っております。
撮影対象からみて間違いなくK-5Usがおすすめです。
洋服の生地とか規則正しいパターンの建築物とか、モアレの発生が心配な
対象がメインであれば、K-5Uの選択もあります。
今が底値で、購入するには絶好の機会のようですね。
書込番号:16955853
4点
レビューを見る限り、ローパスレスによるモアレの発生はあまりないと思いましたので、私の場合はK3と悩んだ末、K-52sにしました。 価格もかなりお安くなってますのでおすすめします。
書込番号:16955997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。勢い余って、US購入しました!
がしかし、売り切れで入荷待ち。底値に近いでしょうから、ボーナス商戦真っ盛りかも知れません。
名古屋のビックカメラで、¥72580 5%ポイントで買いました。是非!
書込番号:16956326 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
みなさん、、Usをお勧めする方が多いんですね、、、、
私は なぜUsをお勧めできるのか不思議です。
むしのむさんはきっとカメラ歴、写真歴もそれなりにおありだと思いますので、そういう方が
K-5UとUsを迷っておられるのですから、迷うなりの、むしのむさんなりの理由があると
思うんです。 それが解らないので、どうにもおすすめ出来ないのですが、、、
両機の違いは 値段とローパスフィルターの有無ですよね。
値段の違いはそのままどうにもスレ主さん以外に判断は出来ませんし、ローパスレスの有無に
よる違いもおそらく充分ご存知なんだと思いますが、、、、。
ありきたりですが、
スレ主さんの用途であれば、K-5Usを選んでも ローパスフィルターが無いことによる
デメリットも無さそうですよ、ですので値段に納得できればUsでも良いと思います。
ただ、K-5Uを選んでも解像とか画質に違いは大きくは無い様に思います。
いつも比較したり、撮り比べてたりするなら違いも解るかもしれませんが、普通に写真を
撮っている限り、そういう目で見て比べるわけではないでしょうから、、、、。
さらに解像感、解像度、の話になればメインのレンズが旧いフィルムカメラ用のレンズなの
でしょうか?、、、このことからして(私の想像ですけど) どちらの機種でも良いのではないか、
つまり、ローパスフィルターが無いことで値段が高いのならば、単に割高なカメラという事に
なりはしないでしょうか?
私が出てきて書きたかった事は、実は、、、
SNS等にUPするためにJPEGで撮る際のサイズ、、、という事ですからおそらく
K-5U/sを買われても、JPEGで6M程度での撮影ではないでしょうか?
であれば、、ローパスフィルターが薄いらしいという噂の、K-30もしくはK-50の方が 軽くて
安くていいんじゃないでしょうか?JPEGが(K-5Uよりも)綺麗との口コミもちらほらありますし。
K-5Usを買う値段かそれ以下で45000円位するDA18-135 WRという簡易防滴レンズとの
セットが買えてしまうのですから。
せっかくの防塵防滴ボディですし、一つくらい簡易防滴レンズをお持ちになっているとさらに
用途が広がっていいのでは、、、と思います。
候補に挙がっていない機種の事を書いて申し訳ありません。
書込番号:16956429
6点
K20DとK-7を現有しているのならそれらを使っても良いのではないかと。
すでに処分していて新たに買う、M42のレンズは有る。と言う事ならK-5IIsで宜しいかと。
K-5IIと一万円の差は悩ましい所ですが。
IIsの方が良かったのではないか。と言う後悔が残る可能性を考えれば一万円は無駄では無いでしょう。
古いレンズでもこんなに解像度が有るんだという新たな発見があるかも知れませんし。
(粗が見える可能性も当然有りますが)
書込番号:16956566
![]()
3点
悩ましいと言えば悩ましい選択ですよね。
私自身、K-5Usを使っていますがK-5Uじゃ駄目だったの?と言われれば返答できない(笑)
K-5との比較なら返答は楽なのですが(友人がK-5Uを持っていますがUsとそれほど違うとは思えないのが本音)
もっと言えば、最初はK-5Uを買う予定だったのがUsの価格が下がって手が届いてしまったと言うのが真実に近いかも。
書込番号:16957053
4点
K-5を持っていたので深く考えずにK-5 II s にしました。
不満点、LVの速度をK-30並にして欲しかったな。
ペンタックスK-5II と K-5IIs のシチュエーション別の比較サンプル
http://digicame-info.com/2012/11/k-5ii-k-5iis.html
ペンタックスK-5 とK-5 IIs の比較サンプル
http://digicame-info.com/2012/10/k-5-ii-k-5-iis-4.html
ペンタックスK-5 IIs のディテールの描写
http://digicame-info.com/2012/10/k-5-ii-k-5-iis-5.html
http://digicame-info.com/2012/11/k-5-ii.html
書込番号:16957188
2点
むしのむさん
私はK20DとK-5Uですが、K-5Uの派手なウ空色が好きになれないので、カスタムイメージはナチュラルで彩度-1、L41フイルターを付けて使っています。K20Dの素直な色傾向の方が好きです。私にとってはK20Dにミラーupと100%ファインダーが有れば最善だったと思っています。
花と風景が主な被写体というのは むしのむさんと同じですが、A-3ノビまでしかプリントしないのでK20Dのままでも良かったのではと思っています。ボディが異種複数だと使い勝手は良くないですね。
K20D、K-7、Dfが有るのならば、何の取り得もないK-7を処分してK20DとDfを使い込んでみるのが良いのではと思いますよ。ここはレンズ投資が正解ではないでしょうか。
以上、素人のたわ言です。
書込番号:16957419
3点
むしのむさん こんばんは
私も最近K-5から5Usへシフト致しました。(ただ今実験中です。)
3にしなかった理由は資金的な理由もあったのですが、大きかったのはローパスレスでしょうか?
ただ問題なのはモアレ云々よりも『逆光による偽色発生』でしょうか?
そこがsとUの大きな違いかと思います。
例えば今の時期、夕暮れの列車を撮影する場合どうしてもヘッドライトによりグリーンゴーストが発生するケースはありますが、先日はパープル、レッドと揃い踏みと、いう結果になりました。
絞りはかなり絞ったつもりですけど、どうしてもローキーな画質になるので設定が難しいですが、決まると気持ちイイもんです!
無難ならsは勧めませんが、何とかしたいならよいと思いますよ。
書込番号:16957434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信遅くなりすみません
san2006さん
モアレの発生も気になりますが少し絞れば改善するとどこかで読んだ気がするのであまり気にしない様にしてます
絞っても改善しなかったらどうしようと思いUの方も気になるのですが・・・
Gussan-RRRさん
新品だと2つとも今が買い時ですもんね。
またひろさん
その勢いが私にもあれば・・・
品薄になる前に購入したいと思います。
よしぞうちゃんねるさん
K-30と50ですか・・・じっくり店頭で見たことないのでなんとも言えませんが、
操作性がK-7とK20Dとあまり変わらないようであればこれも検討したいと思います。
実機を触ってきますね。
SushiCoreさん
今のところK-7とK20Dでも満足なのですが・・・
あえて挙げるとすれば高感度がもう少し欲しいと言ったところでしょうか
旅行先で夜間撮ったときにそう思いました。
ISO1600程度までノイズが少ないとありがたいです
しげっき〜さん
本当は去年購入しようかと思っていたのですがなかなか手が出ず一年たってしまいました。
両方とも良い物なので本当に悩みますね。
書込番号:16962826
0点
本題と外れてすみません。私は買うときに店頭でK-3と並べて散々悩み、
同じレンズ、設定も同じで撮り比べ、
その場でPCで確認しました。
(本当はプリントまでしたかったのですが)
スペックこそは違いますが、
私の実用域(風景メインでたまに子供撮影。プリントはA4まで)ではK5-2sでも遜色無いと判断しました。(個体差もあるかもしれませんが、K-3のホワイトバランスがやや黄ばむのも気になりましたね)
なので、K5-2sと浮いたお金で、シグマ17-70F2.8-4とグリップも購入でき大満足してます。
お店の方とも話しましたが、K5-2sからK-3に乗り換えた方は少ないとの事なので、趣味程度の使用用途なら安いに越した事はないかと個人的に思ってます。
個人的な意見としては
K5-2と2sは別物(ローパス有無のさは大きい)
なので、比較対象にはならず。
K3 vs K5-2s
または
K-50 vs K5-2
なのかなと思ってます。
失礼しました。
書込番号:16963417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
続きです
よすみんさん
情報ありがとうございます
じっくり考えてみます。
home cameramanさん
K20Dも気に入っていますので確かに100%ファインダーとミラーupで少し高感度でノイズを減らしてもらえれば
十分な気もします。
フィルムカメラも合わせると8マウントになりますのでレンズ投資は抜け出せなくなりそうで・・・
大村7さん
偽色発生については全く考えていませんでした。
現在使用しているシグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMも結構パープルが出るので使いにくい時もありますね
となるとUが無難ですよね・・・
書込番号:16963460
0点
Gussan-RRRさん
かなり心が動きました。
情報ありがとうございます。
皆様アドバイスありがとうございました。
先程店頭でいろいろ触らせてもらった結果K-5Usを注文致しました。
教えて頂いた機種もどれも良いものでした。
このカメラで足りないものは他のカメラで補えればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16964758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
初めて投稿させていただきます。まだ一眼初心者なのですが。
つい最近K-5iisを購入し、同時にSigma 17-50F2.8も購入しています。
色々と勉強中なのですが、レンズを追加購入しようと思っています。
他のレンズ資産は持ちあわせておりませんが、NikonのV1ダブルズームキットをサブに使用中です。
条件としては望遠側は300mm付近までほしいと考えています。
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM→一本である程度まかなえるが、便利ズームってどうなんでしょうか?
Sigma APO70-300mm + 間を埋める中望遠レンズ → 荷物が多くなるのを少し心配しています。
を考えているのですが、諸先輩方の意見やおすすめの構成を教えていただけないでしょうか。
予算は5万前後です。K-30のダブルズームキットを買ってしまうのもありなのかと迷っています。
また、一本はPENTAX純正のレンズを持ちたいと考えています。
レンズに防塵防滴は求めておらず、そこそこのAF性能(早さ)があれば満足できるかと思います。
どちらかと言うとシャープな写りが好みです。
主な被写体が特に決まっていなく、旅行・飛行機・風景が撮れればいいかと考えています。
3月に沖縄旅行に行くので、それまでには揃えておきたいと思います。
何かいい案をお持ちの方いましたら教えて下さい。
0点
P-Tax0177さん、はじめまして。
NikonのV1ダブルズームキットをお持ちなのですよね?望遠側は35mm判換算で約300mm。
V1の描写がお好きならば、5万円前後の予算でのレンズは要らないんじゃないかなと思います。
そうでなければ、V1も売ってしまって予算増額してレンズ買われる方が良いのではないかなと思います。
手軽に撮る分はスマホをお持ちなら、スマホでかなり対応できると思います。
ズーム買うならちょっと望遠側がご希望にちょっと足りませんが、DA☆60-250mmがいいとは思います。
結局はご自身が何を優先して考えるかです。
荷物を出来るだけ軽くというなら、NikonのV1ダブルズームキットだけでもいけちゃうわけですし。
私は、K-5にDA☆16-50, DA☆60-250に数本の単焦点を持って海外に行きますけど。予備バッテリーに充電器や備品いれたら、これで手荷物はいっぱいですけどね(苦笑)
沖縄でいい写真を撮ってきて下さいね。沖縄、行った事無いなぁ。
書込番号:16923507
3点
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMですが、便利ズームのわりには良く写ると思いますよ。
作例などを見て判断してみては如何でしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000416086/#tab
書込番号:16923706
1点
こんばんは、P-Tax0177さん
純正レンズの場合、レンズ補正(前ピン、後ピン等の微調整)がPENTAXのリペアではできる反面、SIGMAやTAMRONなどのリペアは各々の会社の工場に持ち込み、そこでレンズ分解などして調整するのが基本の様子です。
例としてはSIGMAの場合を挙げますと、自分で川崎栗平の本社かあるいは福島猪苗代の工場へ「自費」で送り、そこで調整。
戻すときはSIGMA側が送料を負担するシステムになっています。
個人的にはよほど自分で好みのレンズ、もしくは純正にないラインナップを3rdPartyに求めるのは良いのですが、基本は純正が良いのかとは思います(あ、TokinaやTAMRONとの共同開発はここでは例外と考えてください)
後は予算ですね。
純正18-270mmSDMですが、そんなに素性は悪くないと思います。
ただ、MF操作は向かないでしょう(確かMF部分の目盛りがめちゃ少ないと覚えています)その点がポイントになるかと思います。
SIGMA70-300mmAPOですが、本物のアポトレートとは言い難いのですけど(開発者から聞いていますし、本物なら20万以上します)そこそこは映りますし、悪い選択ではないと思います。
ズーム倍率も5倍弱なので、収縮率も悪い訳ではないのでお勧めではありますが、難点はスレ主様が仰る通り重量ともう少し引き気味の構図が欲しいときに使えなかった印象があります。
200mm以遠の簡易マクロが欲しいというならこれ1択になるでしょう。
私なら純正55-300mmですかね。
軽量でもありますしEDも使っていますし、フードも考えられています(内面反射の部分で)安いながらも侮れないレンズだと思います。
私の場合ですが最近では300が欲しいときはこれを、それとメインは18-135mmDCとの二本を基調にFA50mmf1.7、DA40Limitedをカバンに入れるケースが多いですが、最近ではSIGMAの10-20mm辺りが欲しいと思っています。
書込番号:16924811
![]()
1点
>基本は純正が良いのかとは思います
わたしも、同感ですね。
ところで、300oはどんな被写体でしょうか?
鳥撮も含めれば、思いきってDA☆300をお勧めします。
近撮での疑似マクロも可能です。
DA☆300の描写を知ってしまうとズームになかなか戻れません。
デカい被写体の飛行機などは、近づいてきた時のことを考慮すれば、
DA☆60-250mmも利便性があります。
書込番号:16924864
1点
P-Tax0177さん
はじめまして。
私も初心者のようなものですが、その私の感覚からの発言です。
私の結論は、 DA 55-300 WR (もしくは 入手可能であればキットのDA L 55-300)を入手、、というものです。
一眼レフ初心者とのことですので、今はまだ画角、焦点距離という事よりも 一本こうした便利超望遠ズームを
持っていても良いと思います。
18-270等のさらに高倍率便利ズームもありますが、やっぱり重いですよね。
それ一本で済ますのならそれでも良いのでしょうが、そうすると今お持ちのシグマ17-50という
素晴らしいレンズとの使い分けがムズカシイ・・・
K-30のWズームキットを買っちゃおうかな とのお気持ちも有るということは、ある程度DA55-300でも
いいかなとお思いになっているのだと思いますが、、今回K-30を買うかどうかは別にしても
将来的にカメラボディが二台になる事もありそうですよね。
その時にも超広角スタートのレンズよりも中望遠〜超望遠レンズが良いかもしれませんね。
PENTAX製のレンズを選ぶことのメリットは他の方も書いているので割愛しますが この DA55-300という
レンズはなかなかよいレンズだと思いますよ。コストパフォーマンスは抜群かもしれません。
ある程度被写体が決まっているのではなく、超望遠域のレンズも使って色々撮ってみたい、、そうしている
うちに欲しい焦点距離やレンズの性能なんかもある程度はっきりしてくるのでは無いかと思います。
高価なレンズはそれから物色しても良いと思いますし、そこまでの超望遠域は必要なかったな、、と
思えたとしても、一本は持っていたいですよね、、そういう方にはぴったりのレンズかもしれないです。
私はこのレンズを K-rのWズームキットのレンズとして入手しましたがたまにK-5Usで使うこともあります。
(普段あまり超望遠域を使うことは無いので ほんとにたまにですけど)
割りとコンパクトで軽いのでバッグに入れて持ち出すのもそんなに億劫では無いのも良い所です。
DA L 55-300で撮った写真を貼っておきます。
書込番号:16926445
![]()
3点
皆様返信有難うございます。
正直まだまだ迷っておりますが、PENTAX純正から選ぶのが無難かなと感じております。
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
を取り敢えず購入したほうがいいのかなと思ってきました。
ただ、50-55mmをカバーできないのが気になってしまいますが、そんなに気にしなくていいものでしょうか?
レンズ構成ってやっぱり被写体がはっきりしていないと難しいですね。
書込番号:16927893
0点
50-55の件は全く気にしなくていいと思います。
今はとにかくレンズを使う、つまり写真を撮る事の方が大切です。
沢山取れば自分に必要なもの、気にならないものは勝手に理解できるようになると思いまいますから
そうやって自分で感じながら50-55が要るのかどうか見つけて行くつもりでいいとおもいます。
楽しんでください!
書込番号:16929773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。締め切っていますけど追伸で
>50-55mmをカバーできないのが気になってしまいますが
この点をカバーする領域として17-70mmSDM、18-135mmDC、SIGMA17-70mm
これらからチョイスしては如何でしょうか?
私は18-135を手に入れてから、ズームではこれをメインにしていますが。(スターはまだ先の話なので・・・)
書込番号:16933543
2点
青空と自転車大好きさんと同じく、50-55の件は全く気にしなくていいと思います。
私はDA☆16-50とDA☆60-250所有していますが、特に50-60域が必要とは思いません。FA28-80とか、TAKUMAR 55持ってますがそれを補完する目的で買ったものではないですし。
多少前後移動すればいいだけですし。それに焦点距離被ってる単焦点数本持ってたりする訳ですし。DA☆16-50の域にDA21mm Limited、TAKUMAR, COSINA28mmとか持ってます ^^;
レンズは焦点距離だけじゃなく描写も好みありますし、結局同じ画角で撮るなら単焦点レンズ方がよかったりする訳で。
ペンタで単焦点レンズ沼はまってらっしゃる方が多いのもそんな理由ではないでしょうか。
何は兎も角、楽しみましょう!
書込番号:16946272
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ML-60って言う方眼タイプのスクリーンに興味が有るのです。
主な被写体は人物を撮る事で。
この方眼パターンが構図決定にメリットがあるのかなぁと。(感覚的な意味合いで)
風景、構造物は殆ど撮りません。
また、キヤノンスレを見たところ、取り付け精度により
曲がって取り付いてしまうと言う問題はペンタ機にもあり得ることでしょうか。
ノーマルより暗くなると言う事は無いのでしょうか。
等、何か情報をお持ちの方、使用感想のある方、ご意見お待ちしています。
0点
Usは持ってません、K-5ですが、、
K10D.K20D.K-5とそれぞれ方眼マット を使ってますが、暗くなったりはありません。
取り付けの失敗もありません。
クチコミでは、取り付け失敗でスクリーンに傷がついた…
と見かけますが、個人的には、簡単な作業だと感じます。
ただ、建物には役立ちますが、
ファインダーに水平表示をだせるので、風景や人物にはもうないと思います。
ラインを意識してしまい、
無意識に構図に影響がでるマイナスのほうが大きいと感じますがいかがでしょうか。
特に人物は、そんなに水平垂直がでりほど姿勢がいい人、顔の整った人はいないので、
撮りにくくなると感じます。
書込番号:16945651 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
構図を決めるときのある程度の目安にはなりますよ。
風景等あまり撮らないと言っても、人物のバックに建物や何かしらは入るでしょうから、例えば、バックに入る地面や建物のラインとフレーミングとのバランスを取ったりするのには便利です。
スクリーンはきちんとした枠に取り付けるので、曲がって付くことはないと思いますが、取り付けには細心の注意が必要です。
失敗するとスクリーン自体やミラーを傷つけてしまうかもしれませんので、自信がなければSCなどでやってもらうほうが良いです。
ノーマルのスクリーンに線が入っているだけですので、暗くなってるということはありませんので、ご安心を。
書込番号:16945656
![]()
3点
SushiCoreさん こんばんは
方眼マット このカメラでは無いですが 風景の時などは 構図が決めやすく水平も曲がらず良いのですが
人物撮影の場合 方眼の方に眼が行ってしまい フレミングが似たようになる場合が多くなり 人物の場合ほとんど使っていません。
書込番号:16945718
![]()
4点
短時間の間にご意見賜りましてありがとう御座います。
やはり人物主体では構図のワンパターン化に成りますか。
測距点セレクトをしても、測距点に眼を持って来てピントを合わせ、
その付近で構図が固まる傾向もありますね。
自分の場合、かえってQSF付のレンズ&ME-60全面マットで手動ピント微調整で頑張ってみるのも
新しい境地の開拓に良いのかも知れません。(老眼なのでAF重視ではあるのですが(笑)
色々とご意見ありがとう御座いました。
書込番号:16946131
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
入るに越したことはないよね。
書込番号:16917927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショップ選びは慎重に。ショップ自体が無くなれば保証もなにもない。
書込番号:16918030
2点
近くの実店舗なら良いけど
ネットショップの延長保証は
怖いよね
私ならネットショップの延長保証は
入りません。
書込番号:16918078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ショップ選びは慎重に。ショップ自体が無くなれば保証もなにもない。
そのショップが無くならない
保証に入りたいです(汗)
書込番号:16918094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
pokopokopokoさん、こんにちは。
自分は、ボディについては延長保証に入っていますね。
もちろん、保証内容と保証会社は調べておいたほうがいいです。
ネットショップは、恐らくそのショップが保証するのではなく、
裏に保証会社が付いていると思いますので、その評判を調べましょう。
K10D,K-7と、延長保証入ってたから、無料修理受けられたという実績あるんで、
今回K-3でも延長保証入りました。
ネット販売もやってる、チャンプカメラでの購入でしたが、
保証会社はクロネコでしたよ。それなりに名の知れた保証会社のようです。
ただ、実店舗(ヨドバシやビック)とは違い、壊れたら保証会社に連絡、
そこの指示で動くという、手間と時間がかかるのはデメリットですね。
書込番号:16918107
![]()
3点
こんにちは
私は、カメラの補償は入った事が有りません。しかし、入っていた方が良かったかな?と思った事はあります。
故障したら、修理代をは払えばよいと思っていますが、延長補償に入らなくても良いとは言えないです。
入る場合は、故障しなかった時の事を考えない方が良いです(安心料)故障しないのが一番なのですから。
延長補償は、先ずは補償会社がどこかです。
名の知れた、補償会社なら大丈夫です。
そして、補償内容の確認。
書込番号:16918138
2点
保証内容と値段しだいでは?
わたしはメリットを感じることがないので
つけたことはありません。
無料でついてくるのは拒みませんが。
そのお世話になったことはありません。
メーカー直販のネットショップなら、
落下、水没なども対象のところもありますが。
他に入っている保険の特約に動産保険、携行品保険を追加できるのがあれば
盗難等も含めて保証してもらえるかもしれません。
書込番号:16918140
1点
長い目で見ると、いろんなものにいちいち延長保証を付けていると損します。そうでないと保険会社が成り立ちません。自動車保険や火災保険のように、万一のことがあれば、その後の人生が変わってしまうようなもの場合、必ず保険に入っておくべきですが、たかがカメラぐらいでは不要です。だいたいカメラはそんなに壊れるものではありません。
書込番号:16918222
6点
店舗より条件の良い補償があるので、自分はネットのにはいりますよ。
予め、条件を確認して、記録をとっておくといいですよ。
一眼レフボディの場合は迷いますね。消耗品ですし、値段下がりますから。
確率次第ですので、正解はありません。。
書込番号:16918487
2点
てんでんこさんに賛成です
もちろん保証内容にもよりますが、メーカー保証に準じるものも多いです
それらの場合は大概一年以内に出てくる不都合ですから、まず使うことがない保証だと思います
それ以降だと落下や盗難が多いですが、クレカや共済の方が安価かつ内容が充実していますし、他の商品にも適応されます
個人的に購入店の保証は利益のカサマシだと思っています
書込番号:16918549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
落下、水没にも補償が付いているものには入っています。
マップカメラでは落下・水没補償が付いてるわね。
ぶつけて壊れたレンズの補償を受けたことがあります。
購入して何年も経っていたから補償のことは忘れていて修理代金覚悟したけど
まだ補償期間が残っていたのを発見して金¥三千円(だったかな?)で済んだときは得した気分だったわ。
保険料はそこそこ掛かるので補償を付けるとき躊躇あったけどやっぱり入ってて良かったのが実感です。
書込番号:16918698
![]()
2点
長く使うつもりの機種は、加入しています。
書込番号:16919555
1点
こんばんは。
自然故障のみの保証ならば入りません。
保証内容しだいですね。
書込番号:16919623
1点
保証内容に「物損」があれば、一応入ります(=゚ω゚)ノ
書込番号:16919737
1点
他の方も仰っていますけど、内容を吟味した上で決められた方がいいと思います。
延長保証でも「減価償却法」とか「1回のみ」或いは「期限内は全て有効」などのパターンがあるのと同時にその保証会社の信頼度も加味されるでしょうね。
因みにの個人陪だったけな?あれも含めて保険会社に聞いてみるのも一つかもしれません。
使える可能性があったかと思いますけど。(違っていたらごめんなさい)
書込番号:16920730
![]()
2点
家電にいつも保証をつけていたのですが、
一度も故障したことがないので、
『もったいないなぁ。今時の家電は壊れないだろう。』
と思っていました。
でも返信を読むと、カメラが故障する時もあるのですね…。
ネットショップの内容を吟味してから、決定したいと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:16923105
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先日、オクでK-5Usを購入しました。
商品が手元に届いてから動作チェックを行ったところ、ダストリムーバルを作動させた時に軋むような異音がしただけでセンサーが振動した様子がありませんでした。
この機種としては正常な状態なのでしょうか?
僕は比較できるのはミラーレスのK-01だけなのですが、こちらのダストリムーバルは作動させるとカメラ全体が揺れるくらいに振動します。今回購入したK-5Usは故障していると考えたほうが良いでしょうか?
1点
K-5IIsは超音波方式ですのでK-01とは異なります。
故障ではないと思います。
こちらに同じような質問があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12545323/
書込番号:16898862
![]()
2点
補足ですが、K-5Usにレンズを付けた状態と外した状態で動作を試しました。K-01だとどちらの状態でも作動してしまいますので。
書込番号:16898868
1点
佐藤コータローさん返信ありがとうございます。
そちらのスレッドを読んでみましたが、異音だと思ったのは超音波の作動音だったようですね。初期設定では電源オン時にもオートで作動するとのことですし。今回はどうもありがとうございました!
書込番号:16898924
0点
こがしぃさん
解決済みですが…
K-5Usにも「ダストアラート」機能があります。
menuから「ダストアラート」を選択して
明るい場所にカメラを向けて、シャッターを切るだけ。
真っ白い画像に、ゴミが黒く写ります(ゴミが付着していれば)
何度かダストリムーバルを行って、
どうしても落ちないゴミは、ミラーアップしてから
直接センサーをブロワーします(私の場合は)
レンズの前玉/後玉の汚れのチェックもお忘れなく!
センサー面が綺麗でも、レンズが汚れていれば台無しです(笑
書込番号:16916560
0点
kantyan-yさん、返信ありがとうございます。
ダストアラート便利ですよね。ご指摘の通りレンズの手入れを忘れないよう気をつけます。ちなみに件のK-5Usですが、異音が気になるので返品と相成りました。代わりに思い切ってK-3を買ってみたのですが、こちらのダストリムーバルは全くの無音でした。あのK-5Usはやっぱりどこかおかしかったのかな、と思います。
書込番号:16921134
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
まったくの一眼レフカメラ初心者で、K-5 Usを購入予定です。
本体機種の変更はありません。
◆レンズ選択の助言をお願い致します◆
【予算】
本体(K-5 Us)を含めて、15万円
若干であれば、上乗せ可能です
【レンズ】 希望順に
1 - とにかく、明るいレンズ
2 - AFが速いレンズ
3 - 防塵・防滴
4 - 純正品でなくてもOKです
【撮りたいもの】 希望順に
1 - 景色(夜景含む)・人物・花(アップを含む)
2 - 飲み会(若干暗い場所)での人物・料理・グラスやワインラベル
3 - ミニチュアのような風景写真
※3は、金額的に無理なら次回以降にしますので、
お勧めのレンズだけでもご教授下さい。
◆単焦点レンズについて@◆
とあるHPに、『初心者は単焦点レンズで練習した方がよい』とあったため、
一つくらいは単焦点レンズを購入しようと思い、調べました。
A - smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM \58,600
B - FA50mmF1.4 \32,700
C - smc PENTAX-DA 50mmF1.8 \19,624
(11/25現在、価格.comの値段)
素人の私からすると、
スペックの数値的にはあまり変わらないように思えます。
一体、何が異なっているのでしょう?
(PHOTOHITOで、それぞれのレンズの写真を見ましたが、
同じ被写体を撮っているわけではないので、違いが分かりません。)
◆単焦点レンズについてA◆(@と似たような内容です)
K-50のカタログに、
DA50mm-F1.8 - 青い服の女の子
DA35mm-F2.4 - カプチーノ(の表面に絵)
やはりこれらも同じ被写体を撮っているわけではないので、違いが分かりません。
経験や知識のない私からすると、
『この2つの写真は、レンズを交換しても同じように撮れるのではないか?』
『DA50mm-F1.8でカプチーノを撮った方が、もっとボケが出て良い写真になるのでは?』
と思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?
◆AFの速度について◆
店頭での試写で、K-50に装着されたDA18-55mmとDA50-200mmを試しました。
(記憶が定かでありませんが、DA50-200mmが遅かったような気がします。)
とにかく、素人の私にも分かるくらい、AFの速さが異なりました。
気の短い私には、AFの遅いレンズは向いてない気がします。
AFに関しては、実際に店頭で体感する以外、確認する方法はありませんか?
◆備品◆
私の用途で、以下の物は必要でしょうか?
ストラップ(フリーレングス、ワンハンド、ハンド)
三脚
液晶プロテクター(メーカー名も)
カメラバッグ(お勧めがあれば)
何GBのSDカード?(カードは最初から付いてますか?)
その他
以上、相談と質問を書かせて頂きました。
素人ゆえ、間違った認識等あると思われますが、
諸先輩方からのご助言をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
3点
pokopokopokoさん、こんにちは。
レンズについては防塵防滴を希望としてあげると、
DA★レンズしか選択肢がなくなり、ボディ含めて15万は厳しいですね。
DA★55mmがギリギリ入るかな?
単焦点で勉強するのもありだとは思いますが、
まずは自身のお好みの焦点距離を探る意味でも、
ズームレンズから初めてみることおすすめします。
K-5IIs+SIGMA17-50mmF2.8HSM+DA35mmLtd.(マクロレンズ)
という組み合わせはいかがでしょうか。
望遠がずいぶんと弱くなりますが、書かれた対象から当面は問題なさそうです。
DA35mmLtd.は単焦点の勉強もできますし、
マクロレンズなので寄って(影には注意)大きくも撮れます。
そして、リコーもテストとかに使ってるレンズということで、
性能面でも問題なしのレンズだと思いますよ。
プロの写真家も愛用しているレンズのようです。
あと、純正のレンズはトラブル時の切り分けにも1本持っておいた方がいいです。
(ただマクロレンズは一般にフォーカスリングの回転角が大きいためAFが遅いです)
備品については、まずは予備のSDカード含めて16GB程度を2枚、
東芝かパナのClass10のものを用意されてはどうでしょうか。
あとは必要に応じてですが、液晶保護シートとレンズガードかな?
他のものは順に買い足していけばいいかと思います。
バッグに三脚、これらもかなり奥が深いので、じっくり考えましょう!!
K-5IIs購入後、ペンタライフ楽しんでくださいね。
以下参考までに、お時間のある時にでも。
K-5IIs+SIGMA17-50mmF2.8HSM
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-84.html
書込番号:16882489
![]()
4点
>(カードは最初から付いてますか?)
付属していません。
わたしがはっきりわかることは以上です。
>何GBのSDカード?
これは、使い方によります。
記録画質設定、1回あたり何枚くらい撮るか、等々。
16GBくらいを2、3枚で、検討されてみては?
(万が一の不具合時などを考えると、大容量を1枚持つより、
何枚か持っておいたほうがいいです。
わたしは同時に複数枚購入する際は、
できるだけ(容量、シリーズ、メーカーなど)異なる物を購入しますが。)
単焦点に関しては、
50mm(35mm換算75mm)よりも
35mm(同52.5mm)、28mm(同42mm)、24mm(同36mm)などのほうが使いやすいと思います。
フルサイズでは50mmが標準レンズ(人間の目で見た感じに近い)と言われていますが、
APS-Cではちょっと望遠側になってしまいますので。
室内(広さにもよりますが)での撮影が多い場合はなおさらです。
書込番号:16882493
1点
こんにちは。
結構調べられてるようなので、あまり細かい解説は要らないですね。
1 - とにかく、明るいレンズ
2 - AFが速いレンズ
3 - 防塵・防滴
4 - 純正品でなくてもOKです
ということであれば、明るくて超音波モーターでAFが速く、防塵防滴の
・smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
をまずオススメいたします。
単焦点ですが、花を撮りたいのであればマクロレンズを一本持っておくと便利です。
オススメは
・smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
です。
50mm単焦点の違いですが、FA50はフィルム時代の設計のレンズで、色収差がやや多めです。
DA★55mmは防塵防滴・超音波モーター採用・異常低分散ガラス採用で色収差が少ない、円形絞り採用、という特徴があります。
DA50mmF1.8はF1.4のレンズより半段暗いだけなのですが、その分小型でかつ価格が安いという特徴があります。
F1.4の明るさに魅力を特に感じないならお買い得なレンズです。
AFの速度は店頭で確認するのが一番です。
展示のあるお店を探して確認させてもらいましょう。
その他用品としては、SDカードは付属しないので必ず必要です。16GBくらいが安くておすすめです。
液晶プロテクターはケンコーのものがいいでしょう。
三脚のオススメはベルボンのUT-63Qです。
私も使ってますが、持ち運びが楽でとても便利です。
まずはズームレンズを使ってみて、自分にあった焦点距離を見つけてから単焦点に行かれるのが近道だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:16882522
3点
こんにちわ♪
なかなか よく お調べになってて、 ご自分だけでも間違いのないレンズ選びがお出来になるとおもいます ( ^ ^ )
そこで、そのレンズ選びの一助として、現在 自分がメインとして使ってるレンズをご紹介させてください、
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用] です
K-5Us 購入にあたり、標準ズームをどうするかと いろいろ考えました、
当初 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] に決めかけていましたが、当時は 17-50mm の方が高かった (笑)
17-50mm の方が カリカリの画質で、自分好みではあったんですが・・・・・
ご参考になるかどうか・・・・ 17-70mm でのサンプル画像を貼らせていただきます、
すべて、三脚未使用の撮影です、 1〜2枚目の プレ はご容赦ください、 あくまで サンプルということで、
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM は自分的には コスパも高く、なかなか気に入ったレンズではあるんですが
ただ一点、3枚目のサンプルのように 逆光には弱いですね、
K-5Us を入手するまでは、オリンパスの E−システムオンリーだったんですが、オリのズイコーレンズはとても優秀!
もろ逆光で撮っても、フレア・ゴーストが出た経験はありませんでした、
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) が逆光に強いという話を聞いて
逆光撮影用に追加で購入しようかと考えているところです、
もちろん、逆光を入れなければ、4枚目のように 十分な画を出してきてくれます、
17-70mm という画角はとても使いやすく、お値段も安価ではあるし、とりあえずの一本として買っておいていいレンズだと思います
とりあえず K-5Us とこのレンズで楽しみながら、ペンタご自慢の 単焦点、あるいは 望遠系ズームを考えるというのも有り d(-_^)
たのしいカメラライフをおくられることをお祈りしています ( ^ー゜)b
あっ、SDカード は K-5Us に付属はしていません、 別途購入になります、
自分は コスパが高い、8G のものを数枚持ってます、
トランセンド とか シリコンパワー製ですが、今まで何のトラブルもなく使ってきています、
ただ、人に勧めるとなれば、サンディスク製や東芝製になるのかな? 自分は一枚も持ってないけど (笑)
書込番号:16882763
![]()
4点
こんにちは♪
単焦点レンズについてのみ・・・
>とあるHPに、『初心者は単焦点レンズで練習した方がよい』とあったため、
コレは、あまり真に受けない方が良いと思います・・・(^^;;;
その昔(40年位前)・・・フィルムカメラ時代・・・「標準レンズ」と言えば50mmの単焦点レンズでした。
ズームレンズなんて物は無かったし・・・あっても高価で庶民が目にすることは有りませんでした(^^;;;
50mm単焦点レンズが、現代の18-55mmみたいな「キットレンズ」だったんです。
何故「50mm」が「標準レンズ」だったのか??
それは、このレンズで写した写真の「画角」が・・・およそ水平画角で45度。。。
コレが、最も肉眼に近い「遠近感」で写る=最も見た目に近い写真が撮れるレンズ。。。
つまり、目の前に、透明なガラス一枚はめ込んだ額縁を置いて見た景色・・・窓ガラス越に眺める景色と同じように写せる・・・という事で「標準」な訳です。
※まあ・・・50mmのレンズが一番作りやすかった・・・と言うの理由も有りますけど(^^;;;
「肉眼に最も近い」・・・と言いましたけど。。。(^^;;;
水平画角45度と言うのは、「視野」と言う観点で見ると、かなり「狭い」のです。
だから・・・先ほど説明したように、目で見ている景色の一部を「額縁」で切り取るように構図を決めなければなりません。。。
この「切り取る」って作業が・・・「構図」のお勉強になった訳です♪
「視野」と言う観点で言えば・・・
水平画角で60〜90度程度の「画角」の方が「肉眼」に近いイメージになります。
景色をパッと見て・・・その色や形を鮮明に記憶できるのが60〜90度の視野の範囲だからです。
小学生に風景を「写生」させれば・・・大概・・・この視野の範囲の景色を描くはずです。
コレが・・・レンズの焦点距離で言うと24mm〜35mm程度の「広角レンズ」になります♪
このレンズを使えば、「景色を切り取る」と言う作業が不要になります。。。
なので、昔のコンパクトカメラ(レンズ一体型カメラ)の多くは、28mm or 35mmのレンズが装着されていました。
旅行や家族の記念写真・・・と言う用途では、こちらの方が好都合で・・・人気があった訳です♪
また・・・人間の目が、視点を変えず(眼球を動かさず)に色形を詳細に記憶できるのが20〜30度の視野の範囲。。。
つまり・・・親しい友人、会社の同僚等・・・面と向かって会話するような感覚の「距離感」
1つの物に集中して見ているときの「視野」ってのが70〜100mm程度の「中望遠」と言われているレンズ。。。
ポートレート(胸像)の撮影なんかは・・・この焦点距離のレンズが「肉眼」に近いってワケ♪
この様に・・・人間の目・・・「肉眼」ってヤツは・・・
便利で優秀な物でも有り。。。いい加減な物でも有り(^^;;;(^^;;;(^^;;;
自分の「脳内イメージ」通りの写真を撮影したければ・・・このレンズの「焦点距離(画角)」を駆使する=使いこなす・・・ってのが第一になる訳です♪
単焦点レンズ・・・ってのは、文字通り「単一」の焦点距離を持つレンズ。。。つまりズームしないレンズであって。。。
非常に「不便なレンズ」って事です(^^;;;
先ほど説明したように・・・自分の使用目的=脳内イメージに合った「焦点距離=画角」を選択して撮影しないと。。。
ウワ〜ン(ToT)・・・建物が大きすぎて画面に入りきらないよ〜〜〜・・・ってなったり。。。
なんだよ!被写体が小さすぎて、何が写ってるのか分からないよorz。。。
こんな風にガッカリする訳。。。(笑
良く・・・「足ズーム」を使えってアドバイスが有りますけど。。。
足で稼げる距離なんてたかが知れてまして。。。(^^;;;
まあ・・・「寄る(被写体に近づく)」ってのは、比較的出来るんですけど。。。
「引く(後に下がる)」・・・ってのは中々出来ない物です。。。
だから・・・現代では、広角〜中望遠域がカバーされている「標準ズームレンズ」ってのが「お勉強」に最適なわけで。。。
単焦点レンズってのは・・・そのズームレンズでお勉強して、自分の使用目的にあった焦点距離の物を選ぶ。。。
自分の「得意な焦点距離」「好きな焦点距離」「必要な焦点距離」・・・てヤツを見つけてからで遅くは有りません♪
ちなみに・・・
50mm=標準・・・って話は35mm判フィルムカメラでの話で・・・デジタルでは「フルサイズ」と呼ばれるカメラでの話です(^^;;;
k-5Usのような「APS-C」サイズでは、35mm程度の焦点距離のレンズが・・・「標準」に相当します。。。
つまり・・・50mmのレンズでは「中望遠」の画角になってしまうって事です♪
ご参考まで♪
書込番号:16882772
8点
ズームレンズは不要です。最初から単焦点でベストです。
でもスレ主さんの場合、問題になるのは、
短気
何の為に明るさを徹底重視しないといけないか
スペックの見すぎ
これらを整理したほうが良さそうです。
単に早く撮れるなら、キヤノンがストレスがないでしょうし
明るいレンズを、ただぼかす為だけに必要とするなら、必要以上にお金がかかります
また、スペックから見て、写真の違いがわかりにくいのは、あなたが初心者だからではなく、
ここでスペックを並べてアドバイスするかたの大半も、やっぱり違いはわかってないのです。
今、お昼休みで時間がないので一つだけアドバイスすると
「ズーム」でよく使う焦点距離を知って、その単焦点レンズを購入する。
のは、考えられるレンズ選択で、一番無駄が多く、一番上達に遠回りだ。
ということです。
書込番号:16882799 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
#4001さんのレスは、いつもながらすごいですね!
その深い知識、 わかりやすい書きように、いつも 感服して拝見しております f ( ^ ^ )
書込番号:16882813
2点
↑ 最近1年、まったく読んだ事ない。
#見たとたんに、マウスのスクロールくるくるってしちゃうもん。 \(^▽^@)ノ
書込番号:16883084
10点
ブログ名、 kkp だもんね〜 d(^○^)
さて、、 レス 5000件目、 どこに行くか・・・・・
書込番号:16883213
1点
私も初心者のようなものですが、初心者の視点とこれまでの経験から書いてみます。
予算15万円なら・・・というわけでもないのですけど、いっぺんにあれもこれも揃えるのでは
なく、一つづつ揃えることを強くおすすめします。
一眼レフ初心者との事ですので、その機材で何が撮れて、どう撮れて を自分なりに感じながら
不足を補ったり、次のチャレンジのためにと機材を増やしていくほうがはるかに上達は速いと思います。
それに加えて、その方がはるかに楽しいのではないかと思います。
その過程で明るいレンズを買うのもよし、、、最初はとにかく明るいレンズ、、という気持ちは
置いておいてもいいかなと思います。 その明るさを何に使うのか? 明るくないレンズではどうやって
補えばいいのか? って事をネットや本で読んで判ったつもりになるだけでなくトライ&エラーを
することが上達の近道、、のようにも思うんです。
で、オススメパターン。
ボディと、、
@DA18-135WR もしくは DA18-55WR のどちらかの いわゆる標準域をカバーしたズーム
これ一本でも最初は十分以上に楽しめるし、良い写真が撮れると思います。
このズームレンズでたくさん撮って物足りなくなったら 単焦点へ行っても良いかもしれません。
両方共簡易防滴レンズですから多少の雨、水しぶきでも大丈夫ですしね。(過信は禁物らしいですが)
私も雨の中でDA。18-135WRでよく撮影してますよ。
それと、、AF速度は、DA18-135WRは ペンタックスレンズの中では一番?速いかも。
でも、どんな焦点距離の単焦点が良いのか迷うのでしたら、DA35/F2.4をおすすめします。
35mmをお勧めする理由は、とにかく使ってみれば判るし、使わないといろいろ読んでも解らないと思います。
(無茶を言っているようにみえるかもしれませんが・・・)
勿論その時点で欲しい焦点距離、欲しいレンズのイメージが湧いているのならばそれでも良いでしょう。
Aパターン2
いきなり単焦点 一本だけ。 この場合もDA35/F2.4をお勧めします。
*DA35/F2.4は、解像度はK-5Usの性能を引き出せるだけの力はあるように思いますし、写りはとても
よいレンズです。そしてペンタックスらしい色も出るし、AF純正レンズの中でも速い部類です。
そして、飲み会撮影ですが、、、もしも撮影専従メンバーとして参加するなら別ですが、飲み会の参加者と
して参加した上で写真も撮りたい、、のであればちょっと性能の良いコンデジをお勧めします。
邪魔にならない、周りに威圧感を与えない、飲み会の中に要られる、、そして、動き回れない飲み会なら
ズームがあると便利ですので、比較的明るいズームレンズのついたコンデジの方が、K-5Usよりも向いている
ように思います。
私は先日招かれた披露宴では富士フィルムのX10というカメラを持って行きましたが大正解でした。
もっと狭い席でもこちらのほうが良いと思います。(広角から望遠までが使える小さいカメラが魅力)
明るいレンズにこだわる理由が書かれていないのですが、シャッター速度を稼ぐためなのか
いわゆる背景ボケを求めているのか、、それとも?? 解りませんが、そうした事も含めて
最初はそれほど明るいレンズでなくても充分いい写真が撮れますし、数字にこだわる必要は
最初はないのではないかなと思います。
他の方が書かれている通りSDカードは付属していませんので これは持っていないなら別途購入が
必要ですね。私はお安い8GB程度のものも良く使っています。 まあ、メーカー推奨のものを
選んでおくのが無難ですが、安いものでも私はノートラブルです。(連写のためには速度の速い
SDカードが良いかもしれません)
他に、、バッグや三脚も、写真を撮り始めて少しづつどんなものが自分には必要なのか
解ってきた時に、あれこれ迷って決めたほうが自分の撮影スタイルもはやく確立できるし
なにより結局は無駄がなくて良いように思います。 バッグなんて最初は何でもいいと思いますし。
何枚か写真を貼っておきます。
@AK-5Us + DA18-135WRで撮影
B他機種 + DA L18-55で撮った写真 (写りは DA18-55WRと同等です)
C他機種 + DA35/F2.4
何かの参考になれば。
書込番号:16885293
14点
レンズに関しては、いつも悩みます・・・永遠の課題なのでしょう。
で、私としては「青空と自転車大好きさん」に1票ですね。
私自身はDA18-135WRは持っていないのですが近々購入しようと思っています(今のメインズームはSIGMA18-250)
単焦点で言えば、DA35は価格も安いし良いレンズです。
もっと言えば、単焦点は後日にされた方が良いと思います。
と言うのも、自分の好きな焦点距離と言うのが自然と出来てきます。
それからでもよろしいかと・・・・。
私の場合、20〜50mmの焦点距離が好きなので、この範囲に特化したレンズ構成に変えようと思っています。
TAMURON17-50も以前持っていましたが、今は手放しました(開放で撮ると四隅がけられる傾向にあったので)
ボディ内手振れなので、イメージサークルに余裕のあるレンズの方が良いかと・・・そうなると純正が一番安心なのですが。
書込番号:16885714
4点
(*'▽'*)♪ わぁ〜「青空と自転車大好きさん」の写真いいな〜
うちは「青空と自転車大好きさん」と そっくり同じで
違うのはDA50mmF1.8をオススメ
35mmより50mmの方がインパクトがあるので
画角的に難しいかも知れませんが
何かキッカケみたいのが つかみやすいかも
出来れば35mmF2.4と50mmF1.8の2本あれば
単焦点の面白さが理解できると思うのですが・・・
この2本は 今後 高級レンズを揃えたとしても
年がら年中 重たいレンズを着け回すのも苦なので
軽さが魅力で 落として壊しても修理代で新品が買える値段ですw
書込番号:16886414
3点
皆さん、沢山の助言をありがとうございます。
そして、やむ1さん、syuziicoさん、青空と自転車大好きさんの作品、拝見しました。
初心者の私からすると甲乙付けがたく、すべてが本当に、素晴らしい!!
皆さまのような写真を撮りたいです!!
まず、私に対するご質問・ご意見に対する回答を書かせて頂きます。
初心者ですから、『これをこういう風に撮りたい!』という決まったものはありません。
漠然と、『デジタル一眼で写真を撮りたいなぁ』という感じです。
私の生まれついての短気な性格は直りませんから、
性格上、遅いAF速度がものすごく気になれば、そのレンズを使わなくなりそうです。
そのため、AF速度を気にしています。
最も重要な予算に加えK-5 Usの形が格好良く思っていることから、
本体機種変更や別メーカーへの変更はありません。
スペックに関しては、素人ゆえそれに頼るしかないのが現状です。
同一メーカーであれば、それらの数値は絶対値として比較検討できると思っての質問でしたが…。
【とにかく、明るいレンズ】と書いたのは、ネットで得た知識だけで書いたものですから、
皆さまのご意見のように、実際に使ってみないと分からないと思います。
ただ、最終的に【明るいレンズ】にたどり着くのであれば、最初から明るいレンズを買って初期投資をできるだけ少なくしたいというのも本心です。
私は凝り性ですから
より良いレンズを求めて、レンズ沼に足を踏み入れるのは100%明らかです。
そのため、(繰り返しになりますが)できる限り【初期投資】を抑えておきたい。
という意味もあり、今回皆さまに助言を求めている次第です。
現在までの所、ズームを勧めて下さる方が多数で、最初から単焦点を勧めてくれる方はわずかです…。
ズームを勧めて下さる方がこれほど沢山いるのであれば、初心者の私としてはその助言に従うべきか…と思い、最終的に以下の2つのパターンを考えました。
※予算は少し上乗せして、本体込みで【20万円】を考えています。
パターン1 … ズーム1本のみ(好みの焦点距離が分かってから単焦点を購入)
パターン2 … ズーム1本+マクロ1本
ここで新たなご相談です。
◆ズーム候補
@17-50mm F2.8 EX DC HSM(\30,200) 3人がお勧め
ADA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR(\44,285) 3人がお勧め
Bsmc PENTAX-DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM(\85,160) 1人がお勧め
それぞれのAFの速さ、防塵・防滴の有無、メリット・デメリットについてご教授下さい。
◆マクロレンズ候補
C - smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited(\42,800)
D - smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR(\48,754)
それぞれのAFの速さ、防塵・防滴の有無、メリット・デメリットについてご教授下さい。
(これら2つはF値が同じですが、焦点距離が35mmと100mm異なります。
この焦点距離がミソと思うのですが、同じ被写体の写真がないので、分かりません。
初心者の私でも分かるように、説明して頂けると幸いに存じます。)
◆よく、露出時間、F値、ISO感度、露光補正量、焦点距離等々が記載されています。
これら詳しい撮影条件は、撮影後に本体もしくはPC上で確認できるのでしょうか?
◆レンズガードについてのご意見を、お聞かせ下さい。
以上となります。
宜しくお願い致します。
(#4001さんのご説明は、初心者の私には、極めて分かりやすく非常に参考になりました。)
書込番号:16886869
0点
>短気な性格は直りませんから、性格上、遅いAF速度がものすごく
どれくらい短気なのか、どちらにお住まいかわかりませんが、
近くにヨドバシなどのレンズも置いているカメラ量販店はないのでしょうか?
マクロのAFは遅いと思います、一度ご自身で実機で確認されたほうがよろしいかと。
35mmと100mmの違いは下記2点が大きいです。
1
被写体に近寄って撮れるなら:35mm
生き物などで逃げる、柵などで物理的にとか、近寄れないなら:100mm
2
35mmにくらべ100mmは写る範囲(画角)が狭いですから、
背景の写りこむ範囲も狭くなるので、背景の整理がしやすい場合が多いです。
(「圧縮効果」でググってみてください。)
>花(アップを含む)
の場合でも、
どのような状況下での撮影が多いかで
35mmと100mmのどちらを持っておけば有効かは変わります。
ただ、AF速度的には35mmのほうが速いでしょう。
>撮影条件は、撮影後に本体もしくはPC上で確認できるのでしょうか
編集ソフトなどを使って
データ(Exifデータ)を消して保存しなおさないかぎりは可能です。
WinxP、7とかでしたら画像ファイルを右クリック、
プロパティを開いて「詳細」タブを開けば基本的なデータ(各社共通のデータ)が確認できます。
カメラに付属のソフトを使えば
さらに詳細(メーカー特有のデータ)が表示されるものもあります。
書込番号:16886976
1点
pokopokopokoさん、こんにちは。
ズーム候補、
AFの早さは 2>1>3 の順だと思います。
防塵防滴については3のみ、簡易防滴は2、1は何もありません。
1,3は大口径ズームレンズ、写りに力を入れているレンズです。
その点2は高倍率ズームなので、写りの面で若干劣ると思います。
しかし、ズーム域が広いので、チャンスに強いという最大のメリットがあります。
(私はこの点からSIGMA18-250mmHSMを普段使いで使用しています)
純正の安心感では2,3にメリットが有ります。
トラブル時にレンズ・ボディ込で見てもらえます。
3は価格が高いのと重量面がデメリットになるでしょうか。
1は安価で写りが良いという点がメリットになると思います。
特に今はモデルチェンジも見えてきてて、破格値で手に入ります。
マクロレンズは、焦点距離が違うと、
大きく違うのが、ワーキングディスタンスが違います。
どちらも等倍マクロ(素子上に同じ大きさで写せる)です。
遠くのものを大きく写したい場合、DA35mmLtd.だとかなり近づかなければなりません。
逆に近くのものを大きく写したい場合、DFA100mmでは後ろに下がる必要があります。
下がれればいいのですが、下がれない場所だと辛いですね。
遠くのものを写したいのであれば、DFA100mmWRがいいですね。
WR仕様(簡易防滴)も付いています。
ただ、レンズ自体それなりに大きくなります。
DA35mmLtd.はそのサイズが最大のメリットでしょうか。
これだけ付けて、あちこち歩きまわり、常用レンズとしても使用できそうです。
AF速度は、どちらもマクロレンズということで、
あまり期待はしない方がいいのではないでしょうか。
あと、マクロレンズとしては、タムロンの90mmF2.8とか、
シグマ70mmF2.8辺りも、評判のいいマクロレンズになります。
タムロンのレンズは、ポートレートマクロとも呼ばれていて、
人物撮影にもよく使われるレンズのようです。
露出時間・F値・・・本体でも撮影できますし、
PC上の付属ソフトでも確認できます。
あとは、フリーソフトのEXIFを見るソフトでも確認できます。
有名ドコロではPhotoMEとかでしょうか。
レンズガードは、若干だと思うのですが、画質を落とします。
また、強い光が入ると、ゴーストなどの原因にもなります。
普通に使う分には、最近のコーティングも優れているので、
清掃も容易にできるということで、不要という人もいますね。
私は、子供撮影がメインで、レンズに触る危険があったり、
あと湿気等で汚れた際に、ガシガシ拭けるっていう安心感から、
全レンズにレンズガードをつけています。
ゴーストとか悪影響が出そうなときだけ、外して撮影しています。
書込番号:16887090
1点
マクロレンズについて、ちょっとだけ。
候補に挙げておられるようなマクロレンズは、等倍マクロ、と言われていて、焦点距離に関係なく、やむ1さんのおっしゃるように、イメージセンサーと同じ大きさが、画面いっぱいに写せます。
じゃあ、なにが違うか、というと、その時の対象までの距離と、画角です。
焦点距離が短いものは、レンズがぶつかりそうになるほど近付かないといけませんが、焦点距離が長いものは、ちょっと離れたところからでないと写せません。虫とか撮影しようとすると、焦点距離が長くないと逃げられます、が、長ければ長いで取り回しがちと大変。近寄れないことも多いですが、ある程度以上離れられないことも、意外とあります。
また、焦点距離が長いほうが、画角が狭いので、背景に余計なものが写り込むのを防げるため、対象を目立たせやすいです。
大雑把に言ってしまうと、本気でマクロ撮影をするのなら、長めの焦点距離のほうが良いようです。焦点距離が短いと、どうしてもマクロ撮影時に歪みが出るし。
反対に35mmくらいのものは、いわゆる標準レンズと言われる焦点距離ですので、マクロ撮影もできる普段使いのレンズ、と考えると、すごく使い勝手が良いのかな、と。
まあ、大抵のマクロレンズは、AFは遅いです。MFで使うのが前提ですし。
レンズガード……プロテクターフィルターのことで良いのかな?
画質が落ちる、という人も多いようですが、私は気にせず着けてます。傷が付くほうが嫌だし。特にマクロレンズは、被写体に近寄りますので、焦点距離が短いものは、うっかり接触も日常茶飯事。花など撮ると、花粉がべったり、なんてことも。
なので、汚れの落としやすいマルミのDHGスーパーレンズプロテクトか、予算が許せばEXUSなんかがお薦めかな。
書込番号:16889116
1点
pokopokopokoさん
再びしゃしゃり出てきてしまいました。
幾つか私の私見を書きますね。絶対的、普遍的なものではないですけど、、でも参考にして頂ければ
幸いです。
上達するには単焦点が・・という記述を見て、じゃあ単焦点を、、となった事から
「上達したい、するぞ」という意欲があるのだと思いながら書きますが、、、
まず、AF速度は 短気だから、とのことですが、、、一節によれば 手動フォーカスが最も
速いとの説もあります。 私も一理あるなと思います。
それからレンズのスペック(明るさ)は絶対的にはかる術や経験がないから数値を拠り所に
している、との事ですが、これも気持ちはとてもわかります。
でも、スペックを読み誤りがちなのは、明るいレンズ = 絶対的な高性能レンズ では無いですよ。
それは単に口径が大きいという意味でしかありません。 まあ概して高額レンズですけどね。
そして
>最終的に【明るいレンズ】にたどり着くのであれば、最初から明るいレンズを買って
>初期投資をできるだけ少なくしたいというのも本心です。
これはおそらく初期投資ではなく トータルでの投資を少なくしたい という意味で書かれたのでは
無いかと思いますが、、、
しかしですね、、最終的に明るいレンズ、、に行くなんて事は無いというか、そうとは限らないし
そもそも最終的に明るいレンズにたどり着く なんてことが決まってるなら、これだけ多くの人が
趣味として嗜むほどの愉しさは無いと思うんですよね、、、趣味ですから。
明るいレンズがだれでも辿り着く果てだったら、、結構ツマンナイですよ、趣味として。
実際、、明るいレンズ、高額なレンズではなくても素晴らしいレンズは沢山あります。
書きたかったのは、、、そしてこれ。
趣味ですからね、一番いいレンズは pokopokopokoさんが 決めていいんですよ。
値段やスペックじゃなくて自分の気持ちで。 それなのに、スペックしか解らないからという事情はあれど
値段や明るさで たかーいのを買ってしまうのが満足への近道だと思いますか? 笑
そういうわけもあって、これからの写真ライフを豊かにするために、、私がお勧めするのが
先に挙げたDA35/F2.4です。(and/or WR仕様のズームレンズ)
最初のステップ、という意味では無いですよ。これ一本でも写真ライフが楽しめるし、なんらかの
基準に充分なりうるレンズです。そこから発展してこんなレンズが欲しい、こんな撮り方がしたい、、と
自分の撮りたいもの、スタイルが作られていって、自分にとって良い物を選べれば良いと思います。
レンズ沼って、、決して高額なレンズを揃えるという程、簡単なものではないようですよ。笑
沼って言うくらいですから、もっと深いようなつかみ所のないもののようです。
今回の4枚、、、他機種ですが、レンズ名は敢えて書きません。
とても安く買ったレンズです。 でも結構お気に入りなんですよ〜。
最初に書きましたが、、私の私見です。普遍性が有るかどうかは解りませんので
偉そうに見えたらご容赦ください。 何かの参考になれば幸いです。
書込番号:16889306
3点
皆さま、ご助言ありがとうございました
◆レンズガード
EXUSを付けることにします。
◆撮影条件
皆さんの作品を見ると、ほとんどの方が撮影条件を書かれており、どのように調べているのだろう?
と思っていたので、謎が解けました。
◆マクロレンズについて
αyamanekoさん、やむ1さん、月歌さん、
非常に分かりやすい説明をして頂き、ありがとうございました。
マクロレンズについて理解が深まりました。
本当に悩みます…。
※最終的に、35mm、100mmどちらのレンズにするかについては、
ズームレンズで実際に色々な物を撮り、距離を確かめてから購入することにします。
◆ズームレンズ
やむ1さんの詳しい説明を読みました。
さらに@ABのレビューを読みますと、AB共に、あまり良い印象(評価)を受けません。
純正の安心感や防塵防滴機能は捨てがたいのですが、
3つの画像を比較すると、@の解像度が抜群だと感じます。
ただし…、これはやむ1さんの腕によるものであり、
私に同じ写真を撮れる保証はどこにもありませんが、
やむ1さんの写真が個人的に最も好きなので、
最終的にズームレンズは@17-50mm F2.8に決定しました。
やむ1さんのような写真が撮れるように精進したいと思います。
今後、いろいろと御相談することがあると存じます。
その際は、皆さま宜しくお願い致します。
沢山のご助言ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:16890783
1点
皆さまにお世話になりましたが、
Good Answerは3人しか選べません。
従って、17-50mm F2.8 EX DC HSMを勧めて下さった
ryo78さん、やむ1さん、syuziicoさんのお三方とさせて頂きました。
ありがとうございました^^
書込番号:16890811
1点
pokopokopokoさん、こんにちは。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
大丈夫です、今はカメラもいろんな機能付いてて、
本人にその気があれば、撮影の手助けをしてくれますよ。
私もまだまだカメラ歴は浅いです。
見様見真似で、少しずつ考えながら撮ってます。
ネットで、色んな作例見て、あっいいなと思った写真を覚えておいて、
まずはなるべくそれを真似して、撮ってみて試す、
徐々に自分なりの色を入れ込んでいくとかできるといいですね。
あとは、こことかブログとか、
人に見てもらって、アドバイスもらうのも、いい勉強になってます。
K-5IIs購入しましたら、K-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいね!
書込番号:16890975
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























