PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k-5Usとk-3で悩んでます。

2013/11/05 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:2件

購入するにあたって、以下の二通りで悩んでおります。予算は15万前後

@k-5Us+良いレンズ(例えばFA31や77又はDA★55)

Ak-3と2万〜3万円位のレンズ(中古可)

考え方として、レンズから攻めるか?本体から攻めるか?といったとこだと思いますが、皆様の貴重な御意見を参考にさせて頂きたく存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:16797955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/11/05 14:32(1年以上前)

K-3を選ぼうとする人(財力)が、レンズをケチってどうする。
K-3を買って、いいレンズでしょ。金は後からどうにでもなる。

書込番号:16797977

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2013/11/05 14:35(1年以上前)

カルロスゴンさんに賛成

レンズも後からなんとでもなるんだから、とりあえずk-3を買って
後々レンズを買い足せばいいと思います。

書込番号:16797986

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/11/05 14:44(1年以上前)

K-5を買ったらK-3が欲しくなりますよ。
Aにしてまた資金が出来たらレンズを買いましょう。

書込番号:16798018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/11/05 14:53(1年以上前)

何を撮るんですか?

書込番号:16798044

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/11/05 15:03(1年以上前)

本当に撮りたいものがK-3でなくては撮れない→是非K-3を。
そうではない→好きなレンズを買うことを優先。
(理由)
・ボディのUPDATEはレンズのそれよりも圧倒的に早いので。
・K-5U、Usもまた優れたボディだと思いますので。

書込番号:16798070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/05 15:32(1年以上前)

何を、撮るの!

ウ〜ン、、、、、
未だ、よく判らない?
どっちとか言えば、 盗撮ナンかに興味有りますね〜、、、、、
あっ!! これは、私の事でした! ゴメンなさい!

やっぱり、ニューフェイスのK3でしょう!
K5-2sあってのK3ですからね〜
ただ、私のばぁい価格に問題有りでして、もう少し寝かして様子 見デスね!
予算があれば、断然 K3デス!!

でした。

書込番号:16798167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/11/05 15:50(1年以上前)

的確なコメントありがとうございます!

k-3の購入に踏み切ります!

書込番号:16798227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Z-S30さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/05 17:20(1年以上前)

オクタケリンさん こんばんは ナイスです
武田のおじさん さんにも言ったのですが
一番を買えば 二番のことは(あまり)気にならない
二番を買うと 一番が気になって気になって
人間のサガ!
   オクタケリンさん ナイス。

書込番号:16798516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ライブビュー機能

2013/01/25 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

以前は二本目のレンズ購入のアドバイスを頂きましてありがとうございました。
今回、お聞きしたいのはライブビュー撮影の画面をPCまたはiPadなどに出力できますか?
ということです。
聞く前に自分で調べてからと思い、調べて見たのですが
それっぽい内容がみつからず、できないんだろうなぁーで自己完結しています。
実際不可能なんですかね?
撮影した画像はEye-FiでiPad、PCに転送しているのですがライブビューをリアルタイムで大画面で確認できると
かなり便利です。
仕事で自社製品を撮影しサイトにUPするということをたまにしているので…
みなさんのお力をお貸しくださいませ。よろしくおねがいします。

書込番号:15670236

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/26 01:29(1年以上前)

>ライブビューをリアルタイムで大画面で確認・・・・

  フォーカスチェック等で、ライブビュー画面を大きくして
  観たいと言うことでしょうか?

  そうであれば、PCに取り込む(PCで処理)は必要ないので、
  モニター画面に写れば良いのですよね。

  モニターにK-5ライブビュー画面が写れば良いので、
  PCのモニターに映像信号を送ることになりますね。

  デスクトップであれば、外部ディスプレイHDMI端子に繋げばOKです。
  ノートブックやiPadには、ディスプレイとPCが一体化してるので、
  ディスプレイに直接映像信号を送るのは無理だと思います。

  >あまぶんさん提案の、外部ディスプレイになると思います。
   HDMI入力があってもカラーバランス等を考慮すると高価なものに成りそうですね。
   そこまで考えなければ、
   HDMI入力がある小型液晶TVや液晶付きのDVDプレーヤーになると思います。

  録画であれば、キャプチャーでしょうけど、
  ライブビュー画面をリアルタイムでとなると、キャプチャーは違うような・・・・

  

書込番号:15671076

ナイスクチコミ!3


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 05:12(1年以上前)

リアルタイムの表示はできませんが、
こんなのもありますよ。

たまに物撮りで使ってますが、
結構便利です。

http://www.pktether.com/

書込番号:15671351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 11:15(1年以上前)

K-5を含めたいていのデジカメにはHDMI出力がついているからその受け口(HDMI入力端子)があれば簡単ですよね。でもノートPCにこれがついた機種を私は見たことがありません。 入力機能がなければ始まりませんからペンタしんぷそんさんが考えているPCを確認してみてください。
有線無線にかかわらず接続手段がなければソフトで解決するモノではありません。

 CANON 5DMK3にはオプションでワイヤレス ファイルトランスミッター というものと接続できるようですがこのアダプターはなんと定価8万円 。 1DXにはLANで撮影時自動転送ができるようですがともにリアルタイムでしょかね?
 一時無線LAN機能を内蔵したSDカードが売られていましたが、カードの内容を転送するだけですからもちろんリアルタイムではないですね。

希望を実現しよう思ったらあまぶんさんの提案が一番現実的でしょうがWVGA(画素数800X480)の画素数では背面液晶より画質は悪いし。
 ポータブルDVDプレーヤーには3.5mmAV入力ミニジャックがついた機種があるようなのでデジカメ画像をリアルタイムで再生することができるでしょうが、3.5mmAV入力では静止画像品質はしれています。
画素数的にも10型画面でも1024×600ピクセルしかないので背面液晶の92万画素に及びません。
試しに1920X1200ピクセルの24型のモニターにHDMI接続してみましたが、ピント合わせには不十分。 むしろ 背面液晶の拡大表示の方が画素ピッチが細かく目を近づけられるのでやりやすいと感じます。欲を言えば4Kモニターがほしいところです。

他人にも画像も見せるのが目的ならポータブルDVDプレーヤーなどの1024×600ピクセルの10型程度の画面でも十分でしょうがピント合わせに使いたいとなるとかなり難しいと思います。
HDMI入力のついたフルハイビジョンの7ないし10インチのタブレットがあれば買うだろうと思います。どこかで出さないかな。

書込番号:15672156

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/26 11:45(1年以上前)

> 画素数的にも10型画面でも1024×600ピクセルしかないので背面液晶の92万画素に及びません。

92万画素は RGBの画素を全てカウントしていますので、PC的に解像度を
計算すると 640 x 480 になります。
1024x600の方が高解像度ですよ。

書込番号:15672278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 11:56(1年以上前)


「一時無線LAN機能を内蔵したSDカードが売られていました」
今ググったら今でもより盛んに各社から出ているようですね。
SDカード WIFIでググってみてください。
興味がなかったから調べたこともなかったです。カメラからデータを送り出させるにはPC側から操作が必要で、リアルタイムからは外れますが、便利かも。

書込番号:15672316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 12:04(1年以上前)

delphianさん
ご教示有り難うございました。画素数といったらそういうことですね。理解していたつもりでしたが時々うっかりします。

書込番号:15672348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 12:20(1年以上前)

スレ主さま、横スレ続けて申し訳ありません。

delphianさん、確かにK-5のスペック表には92.1万ドットと書いてあり画素とはないですね。画素数はVAGですね。

書込番号:15672406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/26 12:29(1年以上前)

6Dに付いてるようなWifiで、PCにリアルタイムで飛ばせればいいですね。

そうなると、ライブカメラみたいな感じですか。

なら、最初からPCに一眼レフレベルの性能のカメラを付けてしまえばいいのに(^^;

まあ、普通の人には必要ないと思いますけど。

書込番号:15672442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/01/26 19:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ノートPCはHDMI入力端子ないですね…
結構難しいんですね。
リアルタイムライブビューは諦めます。
撮影した画像を瞬時にノートPCに映すことは可能なのでしょうか?
Eye-Fiは結構遅くてやきもきするので…
プロのカメラマンさんってどうしているのでしょうか?

書込番号:15674141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/26 19:58(1年以上前)

山の上太郎さんへ

> CANON 5DMK3にはオプションでワイヤレス ファイルトランスミッター というものと接続できるようですがこのアダプターはなんと定価8万円 。

Canonの現行「一眼レフ」(EOS-Mは無し)の場合有線でなら、付属のUSBコードをPCに接続するだけで、添付のソフトからリモートライブ撮影が、追加投資無しで出来ます。

>1DXにはLANで撮影時自動転送ができるようですがともにリアルタイムでしょかね?

USBやLANの通信速度によりますが、ライブでPC画面を見ながら、PCに撮影ファイルを同時に取り込めます。

(因みにK-5Usユーザーです。念のため(^^;)

書込番号:15674332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 22:06(1年以上前)

かえるまたさん
これはよい。今CANONの取説をみてきました。取説にあるインターフェースケーブルというのはUSBケーブルのことなんですね。今までcanonは本気で検討したことがないのでスタジオで使う高級機でなくても、kissレベルのカメラでもリモートライブビュー撮影ができるのは全く知りませんでした。
PENTAXも見習ってほしいところですね、

書込番号:15674965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/26 22:57(1年以上前)

確か*istDやistDS2にはリモートアシスタント(ソフト)なる物を使ってPCからカメラを操作できたと思ったのですが、いつの間にか無くなりました。K10Dからかな。

書込番号:15675273

ナイスクチコミ!2


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/27 02:14(1年以上前)

先に紹介したPK_Tetherですが、
ペンタ機用のテザー撮影ソフトですよ。

PCとカメラをUSBでつなぐので、
すぐに表示されます。

書込番号:15676045

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/27 04:14(1年以上前)

煩鞍さん

>先に紹介したPK_Tetherですが、
ペンタ機用のテザー撮影ソフトですよ。

すばらしい情報ありがとうございます<(_ _)>
タブレットPCで試してみます。

書込番号:15676200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/27 06:28(1年以上前)

スレ主さん

http://s.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13293795/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%82%81%5B%83g

K5の板ですが、パソコンにUSBでリアルタイムに転送するソフトです。
試してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:15676306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/27 10:59(1年以上前)

機種不明

PK_TETHER

ペンタしんぷそんさん こんにちは

>今回、お聞きしたいのはライブビュー撮影の画面をPCまたはiPadなどに出力できます>か?

この目的には皆さんのRESのようにHDMI接続する必要がありますが、撮影した画像をほぼリアルタイムでPCで見るなら 煩鞍さん、昔の名前はかんらん車ですさんご紹介の
PK-TETHERがありますね。以前何かのブログか掲示板で見たのですが、そのときは興味なしで試用しませんでしたが ペンタしんぷそんさんのこのスレを機会に使ってみました。テザー撮影ソフトなのでPCからある程度のカメラ設定とシャッターを切る動作ができ、ひと呼吸後に画像がPCに表示されます。何枚か撮り気に入った者をPCにセーブ(もちろん全部も)できます。
 他人に見せることが主目的なら十分使えると思いますが、ライブビュー撮影の画面をPCでリアルタイムで見るとは異なります。

 なおHDMIで高精細モニターに出力してみましたがカメラ側からは背面液晶に映る画像がそのままの解像度で出力されるようです。写真データがそのまま出てくると勘違いしていました。(ちょっと考えると当たり前でHDMIは単に高精細画像の帯域幅を伝送できる規格ということで肝心なのは元がどのような精細度かということですね。)

綺麗さからいうと上記のような テザー撮影ソフトはメモリーに書き込まれるべきデータをPCに伝送するのでHDMIに比べきれいな画像が出ます。 これで等倍表示ができればいいのですが。

ペンタしんぷそんさんがまだこのソフトを試みておられないならサイズの小さい(展開後で700KB程度) Free Softですから試してみることをおすすめします。

参考までに PK-TETHERの画面をキャプチャーした画像を添付します。

書込番号:15677068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/01/27 18:56(1年以上前)

みなさんお忙しい中ありがとうございます。
PK_Tether試してみました。
まさしく自分のやりたかったことです。
テザー撮影というのですね。初めて知りました。
NikonさんCanonさんは純正のソフトかlightroomでできるのですね。
ペンタックスさんのカメラは商品撮影などであまり使われないから開発を辞めてしまったのですかね?
もう一度純正を出してもらいたいです。
テザー撮影もできたらコストパフォーマンス等含めてまさしくAPSーC機の頂点なんですけど…
今回の質問はPK_Tetherで解決させていただきます。
みなさんありがとうございました。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15679067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/27 21:37(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん

PK_Tetherが目的にかなったよかったですね。

私はフォーカス点を拡大しても背面液晶では解像度不足でピント合わせがやりにくいのを何とかしたかったのですが、このソフトではその目的には叶いません。
 しかし室内での物撮りではその場で選別して不要な画像をメモリーにセーブしなくてよいので後々の整理がやりやすくなるというメリットがありそうでそういう目的では非常に有用なソフトと思います。

書込番号:15679991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/11/03 13:38(1年以上前)

今頃に、しかも解決済にもかかわらず申し訳ございません。投稿させてください。
「テザー撮影、PENNTAX」で検索したところこの掲示板がヒットしました。

私も星を撮影するためにライブビュー画面を拡大させてピント合わせをしたいのです。
HDMI入力できるノートPCがないということでソフトを使用するという方法で解決されたようですね。

出先で撮影した画像を拡大確認するためにタブレット端末を探していましたら、
DELLの「Latitude 10 standard」にはMiniHDMI端子があるようです。
http://kakaku.com/item/K0000457348/spec/#tab

これとK-5Usを有線接続してライブビュー画面を拡大表示させながらピントを合わせることは
できないのでしょうか?

このタブレットは、OSがWindows8で、普通のSDカードが直接挿せるので購入候補に挙げています。

今さらですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16788965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/11/03 13:48(1年以上前)

「MiniHDMI」は入力ではなく出力端子でした。
大変失礼いたしました。

書込番号:16788995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタ用 シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM

2013/10/31 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:27件
機種不明

18-35mm F1.8 DC HSM

このレンズが気になってしかたがないんですが 汗

シグマの18-35mm F1.8 DC HSM  


キャノン用はすでに発売しているとのこと・・・


最近カメラ始めたのでわからないのですが、このパターンだとペンタやソニー用などのどうレンズ他マウントだといつも発売時期は違うのでしょうか?


それかすでにペンタ用の発売日はきまっているのでしょうか?

どなたか情報お持ちでしたら教えてください。待ち遠しく、気になってしかたがありません。

書込番号:16779344

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/31 23:15(1年以上前)

>それかすでにペンタ用の発売日はきまっているのでしょうか?

ソニー用、ペンタックス用:未定
と書かれているので、まだ発売日は決まっていないようです。

ただ、このレンズは発売予定になっているだけまだましで
同じシグマのレンズでもシグマ、キヤノン、ニコン用しか発売されないレンズもあります。

また、発売日も、どうしてもユーザーの多いマウントから発売となりますので
ペンタックスマウントの発売はかなり遅くなる事が多いです。

書込番号:16779447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2013/10/31 23:15(1年以上前)

発売日が異なっているのは製造の関係があるかも。
キヤノン・ニコン用から発売するのは、市場規模が大きいからなのでしょう。

シグマのWebでは、ソニー用・ペンタックス用は未定となっていますね。
せめて発売予定日でも明記して欲しいものですねぇ。

書込番号:16779451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/31 23:24(1年以上前)

 シグマのHPでは発売未定となってますので、シグマに聞いてみるしかないと思います(教えてくれればですが・・)

>このパターンだとペンタやソニー用などのどうレンズ他マウントだといつも発売時期は違うのでしょうか?

 シグマの場合はキヤノン用がまず一番に発売されることが多いと思います。シグマ用、ニコン用が同時か少し遅れて発売と言う印象を持っています。ソニーやペンタックスは発売されない場合もあると思います。まあ、一応発売すると言ってるので気長に待つしかないのでは?

書込番号:16779490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/31 23:27(1年以上前)

てかいつのまにかペンタックス用も出す予定になったんだ!!!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130614_603686.html

と思ったら6月には決まってたのか…

このレンズはAPS−Cしか出していないメーカー用こそ
出さないと意味が薄れるレンズですからね

SAとKを最優先で出してほしいくらいだ(笑)

書込番号:16779504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/01 02:36(1年以上前)

ズームの1.8!

ふむ〜、16mmからにして欲しい…

書込番号:16779962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 06:38(1年以上前)

広角単焦点の揃ってるペンタックスは一番需要が少ないんじゃないすかね?

書込番号:16780130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/01 20:23(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん

>ふむ〜、16mmからにして欲しい…

同じ事を思っていましたが、16mmからにすると性能が下がってしまうので18mmからにしたそうです。
さすがにF1.8にするのは大変だったようですね。

書込番号:16782223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/11/02 16:16(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

結果気長に年内なのか来年早々なのか、来年中なのかまったくわからないですね 汗

他に予定しているレンズから気長に集めていこうとおもいます。



書込番号:16785459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

当機種
当機種
当機種

トラ

サル

キリン

今日、K-5Usの練習がてら、地元の動物園に行きました。動物園には当然檻があり、鉄格子なり、金網なり、ガラスなりが動物の間にあるんですが、あれがあるとAFってまともに働かないんですねぇ。
思えば当たり前なんだけど、今日改めて感じました。
AFにしてると鉄格子とか金網にピントが合うので、初めてMFモードで撮ってみましたが、案外なんとかなりました。
けど、自分は眼鏡掛けてるので本当にピントが合ってるのかどうか自身が無くて。
老眼来てますし。
なんか哀しい。
 動物園では木陰に動物が居ると暗くて肉眼では表情が見えても、カメラ通すと暗くて見えない。
フラッシュ焚くわけにはいかないし、こういう場合諦めるか、明るいレンズ使うしかないんでしょうかねぇ。ちなみに今持ってるレンズはsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRだけです。
シグマの17-50mm F2.8 とか買い足したいなぁとは思ってるんですが。

書込番号:16707155

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 05:59(1年以上前)

>>MA★RSさん

 顔認証ですか。今度行く時試してみますが、鳥の顔とかは反応しなさそうですね。

書込番号:16708301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 06:02(1年以上前)

>>信じても救われないことが分かったさん
 多分これはMFでピント合わせたと思うので、女性に合ってたら私のミスですなぁ。
キリンに合わせたつもりだったんですが。

書込番号:16708306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 06:03(1年以上前)

>>t0201さん
 やり方調べて今度行くときやってみます。

書込番号:16708307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 06:06(1年以上前)

>>あれこれどれさん
 細かくご指導ありがとうございます。K−5Usの機能が全然使いこなせないもので。
一つづつ試してみたいと思います。

書込番号:16708308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 06:08(1年以上前)

>>kantyan-yさん
 ご指摘ありがとうございます。背景はまぁ仕方ないんでしょうね。サファリパークとかならもっといい背景で撮れるんでしょうけど。私みたいにのんびり撮ってたら、トラに食われるかも知れませんが。

書込番号:16708309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 06:11(1年以上前)

>>松永弾正さん
 檻に密着というのは全く頭に浮かびませんでした。ありがとうございます。
子供はいいんですが、ご両親がベビーカー足にぶつけたり、カメラの前を平気で横切ったりするのでちょっと腹立たしかったですが。別に混んでも無かったのに。

書込番号:16708315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 06:14(1年以上前)

>>ハイゼンベルグカッツェさん
 魔法みたいに格子が消えるんですね。今度密着させて撮ってみます。
にしても、オオトカゲの写真すごいですね。

書込番号:16708318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/15 12:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

暑いのでうす暗い屋内スペースにて アクリル板越し

屋内リスの森にて 至近距離

5DU 暗闇を激しく動き回るもこの木で一瞬警戒するクセに気づき…待ち伏せ一発勝負!

仲良い双子 檻越し。アクリル板も檻もレンズ最短より近ければ無いも同じ。

可愛い子ども達と若い親御さんは未来への貯金でしょうね。この子達が動物を好きになってくれれば、未来の地球は明るいですからね♪
写真撮ってる方が異物だと納得しときましょうよ♪
僕の子供時代がそうでしたから♪

僕はキャノン5DUとペンタックスK-5メインで撮影しています。
駄作ですが…少々。

書込番号:16709126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/15 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先代 この子との出逢いがレッサーパンダ好きにしました。

現在のレッサーパンダ…大好きな”ガイア”…木登りが得意!

こんな感じでよくいます!

この子は”ルナ”…木登りは苦手…。

同じ動物でも性格が大違い!
ってことで…おまけでした!

あしからず♪

書込番号:16709149

ナイスクチコミ!6


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/10/15 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金網越し、斜めから(DA300)

金網越し、正面から(DA300)

ガラス越し、暗所(DA300)

こんばんは。
金網や、鉄格子がある場合は、
・AFモードはAF-S、AFエリアは中央一点
で使っています。
金網までの距離があって近づけない場合の自分の立ち位置ですが、金網に対して正面に立ちます。
斜めだと1枚目の写真のようになります。縦に白っぽくボケているのが金網です。
正面だと金網との距離があっても2枚目の写真のように、ある程度目立たなくなります。
といっても人がいて正面に立てない場合も多いと思いますが。

私も金網越しの撮影に慣れていないときは、なかなかうまくいきませんでしたが、
AFエリアを意識して、慣れてくればコツがわかってきて、AFでも大丈夫だと思います。

ガラス越しの場合は、みなさん言われているように
・レンズのフードをガラスに密着させる
といいと思います。

関東在住なので関西の動物園はわかりませんが、金網、ガラスなしで撮れる場所を見つけるのが
一番かもしれません(答えになってないか)

貼付写真は、金網、ガラスから離れて撮ったものです。

書込番号:16710164

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/15 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200o F3.2

200o F4

68o F5,6 トリミング

88o F4 高感度ノイズ処理

関西のジャック・ニコルソンさん、
  こんばんは、・・・・・・

 檻を出来るだけ、写さない(目立たない)ようにするには、
 檻をボカスと目立たないようになります。

 よりボカスには、
 
   焦点距離の長い望遠を使う
   可能な限り、開放に近いF値を使う
   檻とレンズの距離を近づける(被写体と檻の距離を長くする)

  実際は、200o F2.8 や 300o F4ぐらいのレンズが理想です。
  しかし、高価になるので、
  DA18−135oのテレ端135o付近で、
  フェンスに近づき、開放気味で撮られて下さい。
  檻のボケが、被写体のポイントである目などと被らないようにして下さい。

  ガラス越しの場合は、レンズをガラスに出来るだけ近づけますが、
  出来たら密着させたが良いです。
  フードを、ゴム製に変更すれば、よりガラスに密着できやすいです。
  また、ガラスに密着させることで手振れ防止にもなります。

  暗い時は、高ISOで撮影し後からソフトで高感度ノイズ除去も
  ある程度効果があります。

  1枚目・・・動くのでなかなか撮り辛く、フェンスのボケが目に被りました。
  2枚目・・・まあまあフェンス越しとしては、上手く撮れました。
  3枚目・・・トリミングしてます。
  4枚目・・・かなり暗かったですが、レンズをガラスに密着させスローSSで撮り、
       高感度ノイズリダクション処理。
  

 


書込番号:16710388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/15 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズは全部DA50-200o(旧型)

ユキヒョウ

檻と被写体の間の距離があれば,より檻はボケる

アクリル板越し。レンズフードをアクリル板に密着させています。

関西のジャック・ニコルソンさん,こんばんは。

私も皆さんがおっしゃるように,金網越しでもAFで何とかなると思います。
たしかに,金網と被写体との間でジーコジーコしてうっとうしいときは,MFのほうが楽で早い時も多々ありますけど。

作例をもたもた準備しているうちに,私が書こうと思っていたこと(特に檻を目立たさないためにどうするか)は,☆M42☆さんと1641091さんがきちんと説明してくださいました。なので,作例だけ貼っておきます。

レンズは,全部DA50-200o(旧型)です。AFエリアは中央一点です。
こうしてたまに使ってみると,DA50-200はとっても安価で小型軽量なのに,写りはどうしてどうして結構素晴らしいものがあるな,と思ってしまいます。

書込番号:16710859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 21:36(1年以上前)

>>silver backさん

 今度私の方が天王寺動物園行ってみようかなぁ。岡崎動物園は動物が少なかったので。象とゴリラが見つからなくて。

書込番号:16711016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/15 21:41(1年以上前)

それと…無地の黒の服…アクリルやガラスだと便利ですよ。
自分の影で反射を抑えて撮影できますからね(笑)!

逆に本当にAFがダメなのは…ブラックのジャガーです。
あの光沢感溢れる漆黒の毛皮と流麗なシルエットは…その瞳じゃないとAFではピントがあいません。
まさに、自然界が育て上げた漆黒のハンターです!

書込番号:16711040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/10/15 21:45(1年以上前)

>>松永弾生さん、

レッサーパンダとリスが可愛いですね。毛づやがとても綺麗。そんな写真を撮ってみたい。
まだ先は長そうですが。

>>☆M42さん

 細かい指導ありがとうございます。ただ、すぐにできそうに無いので一つづつこなしていこうかと。

>>1641091さん

 200か300の望遠レンズ欲しいなぁとは思ってるんで、買ってみようかなぁと思いつつ。
お金との相談です。
 
>>にわかタクマルさん

 トラやヒョウ表情がとてもりりしいですね。
なんか、野性味溢れている。

書込番号:16711067

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/10/16 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

♂クジャク @

♂クジャク A

♀クジャク

関西のジャック・ニコルソンさん

そういえば、この夏に、小さなオリの中のクジャクを撮った事を想い出しました。

DA☆300を、目の細かい金網に押し付けて撮影したっけ(^_^;)
結果、緑カブリの絵になるので、色調の補正は必要でしたが
この時に、結構撮れるものだな〜って思った記憶があります。
(☆300の最短撮影距離の短さも実感)

あらためてフォトショで現像してみました。

機会があれば、動物園行ってみようと思います。

書込番号:16715690

ナイスクチコミ!2


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/17 00:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一応…檻の中にいました!(^^)!

堀の向こう側・・・檻はありません

遊歩道から斜め上を見上げると( ゚Д゚)

昆虫館にて

あぁ…今度の休みに動物園に行って、このスレを参考に動物を取りたくなってきました。

 私は東京近郊に住んでますんで…個人的には多摩動物園かな〜
 動物との距離は遠いけど、ほとんど檻(金網)が無いし!(^^)!

 

書込番号:16716348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 22:16(1年以上前)

関西のジャック・ニコルソンさん

天王寺動物園には、私の親類はいませ〜ん、残念ですが

ですが、何度も通いたいとも思ってます。
必ず,いいポイントいい瞬間が訪れると思うので〜^^
因みに岡崎動物園は昨年ゴリラの子供が生まれたらしいですよ〜
名前はげんたろ〜らしいです。
お互いいい出会いを〜

書込番号:16719662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 22:32(1年以上前)

関西のジャック・ニコルソンさん

ごめんなさい

同じことだと思いますが、訂正です。

京都市動物園ということでお願いします。

書込番号:16719765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/10/28 06:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

天王寺動物園に行って、皆様のアドバイスに従っていろいろやって見ました。オートフォーカスについては、格子の目が粗いところはオートフォーカス使えましたが、細かいところはダメでしたね。

 ISOは暗いところと明るいところどちらに合わせていいんだか、だんだん訳分からなくなってきました。

格子を消して撮る方法については天王寺動物園は格子まで結構遠くて、レンズを近づけられずに消せないことが多かったですが、近づけてみる確かにある程度消えました。

silver backさん

京都市民も岡崎動物園って言ってるので、それでいいかと思います。

書込番号:16764312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ133

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5llsで星をとるならどのレンズがお薦め?

2013/04/18 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

いつか(近い将来)天体観測にチャレンジしたい!と思っています。中でも天の川や星座のようなものと、星雲や銀河撮影などでは機材がちがうのかなー、できる/できない、向き/不向きなどあるんだろうなーとは感じています。
そこで、質問となりますが、ペンタックスのレンズで、特に単焦点、広角レンズだとするとどのレンズがお薦めでしょうか?

下記が激アツ!?に思えている今日この頃です。
・DA 14mm F2.8 ED(IF)
・DA 15mm F4ED AL Limited

三脚やアストロレーザーの話ではなく純粋にレンズという点でご教示いただけますと助かります。

アンドロメダ銀河など、撮ったら興奮するだろうなーと、思うと眠れません。
「大丈夫!撮れないから!!」とツッコミを受けそうですね(笑)

よろしくお願い致します。

書込番号:16028920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 03:30(1年以上前)

別機種

サムヤン14mm 星だけ撮ると周囲が流れます

アストロ"トレーサー"ですよ。

揚げ足とりは置いといて、私はSAMYANGの14mmを使用しております。
今時MF専用レンズですが新品で実売3万でF2.8の明るいので星用にしてます。

あとは、ペンタ純正の10-17mmフィッシュアイも評判良いですよ。
広角的な使い方も出来、最短撮影距離も短くAFもあり星以外の用途も楽しい1本です。
サムヤンにプラス1万で買えるので、1万をどう見るかですね。

書込番号:16029114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/18 09:17(1年以上前)

>・DA 14mm F2.8 ED(IF)
>・DA 15mm F4ED AL Limited

明るいDA14oF2.8がお勧めです。

書込番号:16029629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/04/18 13:54(1年以上前)

futuresoulさん こんにちは

 私は本格的に星の撮影を行っていないのですのですが、星の撮影をしている
 方の話ですと、デジタルで星の撮影をする際に、ソフトフィルターを使って
 撮影すると良いという事で、その際に14mmF2.8というスペックのレンズを
 使用する際に、DA14mmであればフィルターを使用する事ができるので
 サムヤンの14mmF2.8は選択しなかったという話を聞いた事があります。

 ソフトフィルターを使用しての撮影をされるのであれば、DA14mmが使い
 やすいという事でした〜。

書込番号:16030345

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/18 14:35(1年以上前)

純粋にレンズの性能のみの話でしたら、DA14が圧倒していますよ。
この度DA15リミテッドを買って撮影をしてみましたが、正直がっかりでした。

DA14は独特の湾曲がありますが、解像度も申し分なく周辺の画質も十分です。
私の場合DA14は「海と空」「花と太陽」専用で地面スレスレの撮影が多く、SPコーティングと組み込みフードに魅力を感じてDA15にリプレイスしましたが大失敗でした。

とにかく明るくて画質の良いDA14がお勧めです。

書込番号:16030420

ナイスクチコミ!10


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/18 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DAL18-55mmF3.5-56AL ->18mmF4.5 アストロトレーサー使用

DAL18-55mmF3.5-5.6AL -> 18mmF4.5 アストロトレーサー使用

DA70mmF2.4開放

SAMYANG14mmF2.8 -> F4.0

futuresoulさんへ

☆撮り用レンズの情報をご希望とのことなので作例を上げますね。
私は高価なカメラレンズを持っていませんが、ペンタックスのカメラとレンズ
で撮ると星の発色が濃くて綺麗です。
K-5Usで撮影したアンドロメダ大銀河M31を除き、高価で特殊な天体撮影機材は
使っていません。安いレンズでも相当撮れることが分かると思います。

・DA18-55mmF3.5-5.6AL WR(作例はK-rのキットレンズ)

安い、解放像は甘いが発色良く天の川を撮影できます。
18mmでF4.5まで絞ればISO3200で十分に使えるレンズです。
簡易防塵防滴のWR仕様なのも夜露に強くて良いです。
パープルフリンジが出にくく、コスパは良いです。

・DA70mmF2.4Limited

深い色合い、解放から使える良いレンズです。
パープルフリンジは目立ちますが、色乗りの良い絵との引き換えか?
輝星が目立つので見栄えのする天体写真が撮れます。

・DA55-300F4-5.8ED(作例はK-xのキットレンズ)

300mmF5.8解放限定で良い星像と発色。
他の焦点距離では星の周りに青ハロが大量に出て使いたくない感じです。
鏡筒剛性が無いのでテープ止めなどの工夫も必要。
焦点距離が長いので本格的な赤道儀を必要とします。

・smcM 50mmF2.0

古いマニュアルフォーカスレンズですが、この頃のペンタックスレンズは
今でも☆撮りに十分使えます。
と言うより、無限遠突き当てでピンが来るので大変楽だし星像も良いです。
星を撮るなら28mmや50mmを揃えておくと重宝します。数千円ですし(^^♪

・SAMYANG14mmF2.8

無限遠が適当ですが良いレンズです。
凄いコストパフォーマンスで気に入って使っています。
買って損の無いレンズですが、発色はアッサリ目です。
フィルターが使用できず、前玉が夜露ですぐに曇りますから要対策です。

・SAMYANG 85mmF1.4

F4.0まで絞ればドシャープな星像。
パープルフリンジも少なく☆撮り用として適しています。

-----------------

DA 14mm F2.8 ED(IF)などの広角でアストロトレーサーを使う場合、露出を2分程度に
することがポイントです。これ以上長いと画像四隅が放射状に流れて写ります。
赤道儀を使えばそのようなことはありません。
こういった理由からもDA 14mm F2.8 ED(IF)の方が適しているでしょう。

K-5系やK-30は天体用にフィルター改造しなくても、天の川が綺麗に撮影できます。
改造はメーカ保証が無くなるリスクを伴いますからペンタ機は有り難いです。
レンズも発色が濃く、天の川が綺麗です。
☆撮りでは防滴が必須と言える程重要な性能ですので、ご一考されると良いでしょう。

書込番号:16030704

Goodアンサーナイスクチコミ!22


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/18 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

SAMYANG85mmF1.4 -> F4.0

SAMYNG85mmF1.4 -> F4.0

DAL55-300F4-5.8 -> 300mmF5.8

K-5Us + 523mm反射望遠鏡

追加です。

書込番号:16030716

ナイスクチコミ!17


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/18 16:57(1年以上前)

別機種
別機種

K-5 + SAMYANG14mm + アストロトレーサー 2分

K-30固定撮影 DAL18-55mmでも綺麗です。

追加です。
難しいことを考えないで固定撮影というのも良いものです。

書込番号:16030727

ナイスクチコミ!15


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/19 00:31(1年以上前)

わー。皆さんありがとうございます〜!&返信遅くなってしまいすみません。

>久しぶりのホンダさん
と、トレースでしたね。恥ずかしい><;
まだまだカメラに興味を持ちはじめて、3ヶ月ほどですので、SAMYANGというメーカーも初耳でした。
比較的手の届く値段で性能もよさそうですね。
まだ初心者なのでしょう、どうしてもペンタックスに安心感を感じてしまいます。
すぐに目移りするのでしょうけど(笑)。
いろいろ教えて下さってありがとうございました!

>Seiich2005さん
頭では何となく14mmF2.8のほうが☆撮りに向いていると感じていつつ、Limitedへの憧れで揺れ動いていたので、シンプルに言い切ってくれて、心がクリアになりました!
ありがとうございます!

>C'mellに恋してさん
ふむふむ。フィルターですか・・・。まだまだいろいろなアイテムがあるのですねぇ〜。ちょっと勉強してみます!
ありがとうございました!

>ぺんたZ-5pさん
やはり、14mmが圧倒ですか!?しかも、15mm試された上でのお話とのこと。大変参考になります!
ありがとうございます。私も地面すれすれで満点の星空が入っている写真が撮りたいと思っています!

>☆男さん
お〜〜〜!と思いました。実は☆男さんのアンドロメダ写真をみて、星撮影をやってみたいと思い始めたもので、投稿頂いたときに、感激しました!
しかも、作例満載で、どれも魅力的!

2枚のアンドロメダの作例ですが、、、
K-5IIs+523反射望遠鏡は多分高価な機材なのかなと思いますが、DAL55-300F4-5.8のほうは、キットレンズ?ですか?Webで検索してみましたがあまり情報が見つからなく、、、。今私は、「DA 50mmF1.8」と「DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」を持っているのですが、これでも撮影できたりするのでしょうか?(また質問になってしまってすみません)

>独り言
GW...どこか星の綺麗そうなところに行きたいな・・・と思っています。那須高原とか良いかな〜

書込番号:16032592

ナイスクチコミ!3


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/19 13:15(1年以上前)

別機種

smc M50mmF2.0 -> 4.0 + K-r , 156秒露光

futuresoulさんへ

DALというレンズ名は、ペンタックスがキットレンズとして出す場合に付ける名称です。

DAL18-55mmF3.5-5.6ALはキットレンズでプラスチックマウント、WR無し、クイックシフト
フォーカス無しですが光学系はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRと同じです。

同様に、

DAL55-300mmF4-5.6EDはキットレンズですが、中身はDA55-300mmF4-5.8EDと同じです。
こちらにはWR仕様がありません。

と言うことで、お持ちのレンズで十分に天の川が撮影できますよ!
DA50mmF1.8なら良く写ることでしょう。
作例はsmc M50mmF2.0 -> 4.0 で撮影したアンドロメダ大銀河M31とM33(右上端っこ)です。
50mmだとこの大きさとなりますが、1620万画素もあると拡大しても耐えられます。
思ったよりも写ってビックリするかもしれません。
DA50mmF1.8 -> 2.8 + O-GPS1アストロトレーサー90秒で作例と同程度になるハズ。
ちなみに、赤道儀もアストロトレーサーも使わないと約8秒以上で星が線状に写り始めます。
(50mmの場合)。K-5Usをお持ちであれば、是非ともO-GPS1アストロトレーサーを買いましょう。
少し丈夫な三脚があれば十分に楽しめますよ。

書込番号:16034036

ナイスクチコミ!10


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/20 01:05(1年以上前)

☆男さんへ

す、すごい!憧れのアンドロメダがうつっていますね!!
私が持っているランク帯のレンズでもいけるんですね〜 v^o^v
大地などを入れない星撮りにはあまりmmは関係ないのですかね、、、
自分にも撮れそうな気になってきましたので、アンドロメダの季節(秋?)までに腕を磨いておくようにがんばります。

紫がかった感じのなんちゃら星雲なども撮れますかねぇ^^
*欲張り過ぎなので一歩一歩いかねば(汗

ありがとうございます!

書込番号:16036270

ナイスクチコミ!4


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/20 17:21(1年以上前)

別機種

八ヶ岳の麓、富士見高原にて

futuresoulさんへ

アンドロメダ銀河に思い入れが御有りのようですね(^^♪
その季節(秋)の前に夏の銀河をいっぱい撮りましょう!
4月から梅雨前までが夏の銀河を撮影するベストシーズンです。
18mmF3.5→4.5、ISO1600、3分の撮影をやってみて下さい。
O-GPS1アストロトレーサーやポータブル赤道儀で十分に撮れますよ。
三脚にカメラを載せただけの固定撮影では☆が線状に写りますが、
思った以上に天の川銀河も写るものです。
まずはココから入ってみると幸せになれると思いますよ。


そんなfuturesoulさんにはアストロアーツとビクセンのサイトをお勧め致します。

アストロアーツ↓
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html

ビクセン↓
http://www.vixen.co.jp/

見ているだけでも楽しいと思います。
アストロアーツにはスマホ向けプラネタリウムアプリが1000円くらいでありますし、
ビクセンにはポラリエというポータブル赤道儀がお安く存在しています。
両方買っても5万円以下なのでお得ですし、ポラリエの造りはとてもしっかりと
しており、長く使える製品です。

これらを使って星を撮影してみた上で、感じることがあります。
それは・・・
ペンタックスのO-GPS1アストロトレーサーって凄いんだなあ〜ってことです。
天体撮影適性ではK-5Usはずば抜けて素晴らしいと私は感じています。
なにしろノーマル機で防塵・防滴・耐寒・赤い星雲が写る・アストロトレーサーが使える
、しかも安い。こんな良いカメラは無いですよ。
もっと言っちゃうと、マニュアルフォーカスの旧レンズも☆撮りに十分使える。
安くて良いデジタル専用短焦点レンズが揃っている。
比べるまでも無くコスパ、面白さでとても幸せな時間を過ごせるんです。

アストロトレーサーについては↓に色々書いてありますのでご参照あれ。
K-r板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=13193216/#tab
K-5板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13174426/#tab

書込番号:16038615

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/22 09:16(1年以上前)

☆男さん

綺麗な天の川ですね(^ ^)。いやぁ、撮りたいものですねぇ〜、、、
と、いうことで我が家ではゴールデンウイークに「そうだ八ヶ岳に行こう!」計画が発動しております(笑)。

カメラが好きになって、休日は家から出るようになりました。道端に咲いている花に気が付くようになりました。そして、皆様にも出会いました。

いろいろ拡がっていくのが、良いですね!
これからも是非お付き合い下さい*\(^o^)/*

書込番号:16045430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/24 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ソフトフィルター使用 F2.8 SS30 ISO3200

30分の長時間露光

F2.8 SS56 ISO400

F4.5 SS30 ISO800

futuresoulさん こんばんは。

天体写真とはちょっと違うのですが、地上の風景と星を一緒に撮影する星景写真をたまに撮りに行っています。

レンズはDA★16-50mm F2.8で、ほぼ全て撮っています。
このレンズは無限遠がピントリングを回しきったところできっちり出るので、夜暗い場所でピント合わせをする必要が無いので、非常に重宝していますよ。

写真は全て、K-5とDA★16-50mm F2.8の組み合わせです。

デジタルカメラだと、星がシャープに写り過ぎてしまうので、明るい星などを滲ませて星座を分かりやすくするために、ソフトフィルターも良く使います。
自分が使っているのは、ケンコーのPRO1D プロソフトンAです。

ズームレンズですけど、防塵防滴で星撮影だけに限らず色々と使えるレンズなので、もしご参考になれば。。。

書込番号:16054818

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/27 14:13(1年以上前)

い、いまですが、思い切ってDA14mmとアストロを か、買っちゃいました(;´Д`A
まだ、ドキドキしております(笑)

店員さんとの会話の中でいろいろと目移りもしましたが、このスレッドからぶれることなくいい買い物をしたなと思います。
皆様、本当にありがとうございましたっ!

楽しんできます!\(^o^)/

書込番号:16065128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/27 15:25(1年以上前)

futuresoulさんへ

ご購入おめでとうございます。
26日が満月ですから星は写りにくいですけど、風情のある星景写真が撮れそうですね。
その大口径超広角で良い思い出を沢山撮ってください。
私は本気撮りではステラナビゲータを使いますが、お気楽撮影ではスマートステラです。
便利で面白いですよ〜♪ と誘ってみる。

ナイス 1票!

書込番号:16065306

ナイスクチコミ!3


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/30 13:13(1年以上前)

>気分は旅人さん

フィルターに注目が言っていませんでしたが、この度良いレンズを購入したこともあり保護フィルターですが、フィルター購入致しました。
今回は、お話にも出て来て安心感があったのでケンコーのフィルターにしました。
いろいろな種類のフィルターがあるんですね。大変勉強になりました。
ありがとうございました!!

>★男さん

いよいよ明日から星撮り小旅行と思っていますが・・・八ヶ岳方面は、あいにくのく、曇り・・・か・・・っ><;
標高高いから雲の上・・・ってことはないですよね(笑
てるてる坊主作ります!

書込番号:16076747

ナイスクチコミ!1


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/10/26 13:49(1年以上前)

しばらく時間がたってしまいましたが、解決済みにしていなかったので、解決済みにさせていただきました。
質問当初よりも我ながら上達したなと思います。知識も身についてきました。
楽しいですね〜、写真って^^皆様のおかげです^^

といったところで、次の物欲だけしるして、立ち去りますw
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO

書込番号:16757070

ナイスクチコミ!0


Z-S30さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/26 22:26(1年以上前)

futuresoulさん  こんばんはです。
私も星を撮りたくて ☆男さんや あまぶんさんが参加されている MIZGAMEさんの縁側
PENTAXの星を拝読させて貰ってます 
もしよろしかったら futuresoulさんの撮られた星たちの写真を見せて戴きたいのですが
お願いします。

書込番号:16759097

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/10/27 09:06(1年以上前)

おはようございます。
回し者ではないですが、こちらもご参考に。
トミーテック
http://www.tomytec.co.jp/borg/

K-5で撮った作例もたくさんありますよ。

書込番号:16760430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 13:14(1年以上前)

別機種

K-5 + アストロトレーサー。

スレ主さん、皆さん今日は。

 お話のK-5初代+アストロトレーサー+三脚で五分間撮った星空の画像です。
そういえば近年とって無いなー。
雲が有りまして一寸今一ですが、四隅の流れの参考に。

 デジイチ : 初代K-5。
 レンズ : SMC PENTAX -DA 14mm 1:2.8 ED {IF}
です。

書込番号:16761131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ496

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

K5Usを導入して数ヶ月が経過しましたが、題名のようなことで我慢が出来なくなりK3へ移行することにしました。
使い勝手は良いし、持ち運びも楽です。機能的には満足しています。
レンズのコーティングが改善されたら画質のヌケがよくなるのかもしれませんが、どうにもまったりしていて。自分の技量は
棚に上げての上ですが。
100mmf2.8MACROでしたら何とか我慢出来るレベルなのですが・・・・・
あるいはPENTAXの個性として捉えた方が良いのでしょうか?
今月中にドナドナする予定ですが、手放す前に皆様のご意見を伺って見たいと思い投稿しました。

書込番号:16709270

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2013/10/18 00:13(1年以上前)

ライカ大好きさん

散策好きさんの写真についてのコメントを見るとなんとなく自分の好みと同じです。
最初の二枚は順光、三枚目は半逆光による違いが原因だと思います。

自分は古いK200Dでとっていますが、上記の原因で順光は意識的に避けています。

ペンタックスの絵はC、Nより好きですが、順光は例外です。オリについては経験がなく申し訳ありません。

書込番号:16720288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/18 00:33(1年以上前)

余談になりますが、私自身はこういった形のスレが大好きで・・・。
と言うのも、いろいろみなさん作品に注釈をつけて載せて下さる。
本当に参考になるんですよね。
行き詰ったと時に、一筋の光明を与えていただけると言うか。
最近いろいろ設定をいじりながら、その奥深さに迷子になることが多くて(笑)

書込番号:16720374

ナイスクチコミ!6


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/18 02:15(1年以上前)

ペンタックスも以前のイベントでは「同程度の画素の他社機と比べて解像力はやや劣るけど、これがペンタックスの画作りだ」と胸をはって言ってたのですけどね。
市場のトレンドや数値での比較では「負ける」ためか、最近は聞かなくなりました。

他社機と撮り比べて見ると、ペンタ機はあまりエッジを書かず、画面全体で均質で滑らかな描写をしているのかな?というのが個人的な印象。線が繊細なFA31やFA77を付けた時の親和性が良いように感じます。
(あくまで個人の印象)

雑誌等の比較では、オリは解像重視のチューニングをしているようで、キットズームレンズでもチャートの解像はK-5Usを上回るようです。
ただ、「解像感」「透明感」となると、ライティング、コントラスト、シャープネスも関わってきますので、難しいところですが。

K-3へ移行とのことですが、同じ轍を踏まれるのではないでしょうか?
カリカリの解像重視の画に仕上げるなら(RAW現像は必須)、まだニコンのほうが向いている気がします。
求めるものがあるのなら、「嫌」とか言っててもしょうがないでしょう。

書込番号:16720604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/10/18 11:47(1年以上前)

散策好きですさん
ご投稿いただいた画像で問題が解決したようで、ありがとうございました。

コーヒーはジョージアさん
今まで偏光フィルターは使用しておりませんでした。これからは挑戦してみようかとも思います。
ありがとうございました。

ルネックスさん
順光と逆光で印象が変わるのは怖いですね。もう少し神経を使わないといけないようですね。

しげっき〜さん
本当にありがたいことですね。一人であれこれやっていて答えが出ないことがままあります。
今回は一筋の光明どころから複数の光明を頂きました。

斐光苑さん
ご連絡ありがとうございます。以下のご指摘その通りと思います。
>他社機と撮り比べて見ると、ペンタ機はあまりエッジを書かず、画面全体で均質で滑らかな描写をしているのかな?というのが>個人的な印象。線が繊細なFA31やFA77を付けた時の親和性が良いように感じます。
>(あくまで個人の印象)

確かに難しい話です。現像の問題もあると思い、11月に購入しようと思っていたLightroom8を早速購入して、いろいろ挑戦してみようと思っております。

>雑誌等の比較では、オリは解像重視のチューニングをしているようで、キットズームレンズでもチャートの解像はK-5Usを上回>るようです。
>ただ、「解像感」「透明感」となると、ライティング、コントラスト、シャープネスも関わってきますので、難しいところです>が。
同じ鐵という心配もあります。K3のサンプル画像を見ていると傾向は同じです。そうなると現像でかなり時間を使って好みに
仕上げるのは億劫だなあと思い始めました。
K5Usについて今回、多くの方に様々な角度からアドバイスを頂いたので、それを生かしたいとも思っておりますが、
ご指摘は心を揺さぶるものです。ニコンには行かないことは確定しています。
>K-3へ移行とのことですが、同じ轍を踏まれるのではないでしょうか?
>カリカリの解像重視の画に仕上げるなら(RAW現像は必須)、まだニコンのほうが向いている気がします。
>求めるものがあるのなら、「嫌」とか言っててもしょうがないでしょう

書込番号:16721423

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/18 14:08(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちは。

ニコンの件に関しては、「嫌なら他社に」に通じますね。失礼しました。反省しています。

以前はペンタK-5やニコンD7000、キヤノン中級機を同時に持ち出して、色々撮り比べましたが、最近は大体癖がわかってやらなくなりました。
AFや描写の癖等、弱い面も考慮して、「ペンタを使う意義がある」と判断して使ってます。
もっとも、レンズがこれまでの様にあまり出ないなら、使い続けていくのは厳しいですが。

ブログの方、拝見しました。自分もK-3は買うとして、α7、α7Rは気になっています。
「キヤノンニコンに完全に移行するのはちょっと…」とか「ペンタが来秋にフル出すかもしれんから、とりあえず」
という層には魅力的かもしれませんね。

書込番号:16721838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/19 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

大船観音様。これはヌケが良い感じだった。

八幡平からの空気はカラッカラに乾いてました。

蒸し暑い8月の休日。ヌケが良いように捏造…

"コンデジ並み"と揶揄されても、ここまで頑張れます。

お邪魔します。

「ヌケのよさ」…明確な定義付けは何でしょうね?
実は当方、判った振りをして使っているだけだったも知れません(苦笑)。

たぶん、空気が乾いていて遠景もクッキリスッキリ見えるとか、
色に淡い霞が掛かったような感じが一切しないとか、そんな感じかなあと漠然と捉えてました。

PENTAXの*istDsからK-x、K-5, NIKONのD200,80,7000,V2と気分次第で使っていて、結局のところ自宅のPCでかなり派手に色合いを弄繰り回します。
で、『ヌケが良いように捏造した』写真をお披露目してます。

Photoshop、ほぼ画像編集の頂点付近に君臨して『何でもあり』ですから結果オーライで良しとしてます。

書込番号:16724282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/10/19 19:55(1年以上前)

オリンパスはE-510という古い機種しか持っていませんが、わかる気がします。

初心者なので的外れかもしれませんが、

いちど、ピクチャースタイルをキーマイナス1か2にして、コントラスト+1か2、明るさはお好みで。

を試されてはどうでしょう。

書込番号:16727496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/10/20 22:46(1年以上前)

斐光苑さん
どうもです。PENTAXに対する皆様の愛情と情熱には感動しています。私にはそこまでの情熱と感動が無いようであることが
分かりました。K5Usのボディの大きさは大変気に入っていましたし、E-3にするときはK20Dと、どちらにするか悩んでいた時です。ですからPENATAXに対する憧れもありました。それでK5Usを導入した時は大変嬉しい気持ちで満足していました。
最初はズームレンズだけで行こうと思っていましたが、どうもズームの癖が気になり、全て単焦点に変えてみたのですが、
良い時と悪い時があり、それから手応えがゆるい感じで、今回の運びとなりました。余裕があればK3へも行きたいのですが、
皆様からのアドバイスを受けてあれこれ考えているうちにα7Rに行こうという気持ちになりました。これが気に入らなければ
K3に戻ろうとも考えています。
くらはっさんさん
観音様の画像、素晴らしいですね。これなら文句なしです。仰る通りソフトで「捏造」が可能なことは存知ております。
何でもアリな世界でもあるようです。そこで私はメーカーの付属現像ソフトに限定して、これまで現像をしていました。
何でもありの青天井では何かつまらない感じもしていたからです。最近Lightroom5を導入して研究中ですが、面倒ですね。(汗)
途中で投げ出してしまうかもしれません。(笑)

よすみんさん
ありがとうございます。残念ながらK5Usは手放してしまいました。K3に行くようでしたら試してみますね。


書込番号:16733561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/21 23:29(1年以上前)

別機種

岩木山までの空気感、ヌケの良さを相当捏造…

ライカ大好きさん:
こんばんは。

Photoshop、1000円/月のクラウド版に乗り換えました。2年毎にアップデートを考えると、まあトントンかと…しかし毎日使わないのでチョイと贅沢か…(笑)。

撮影データは以下の作業を経てネット公開してます。
(1) CameraRAWによるRAW現像 
(2) ノイズキャンセリング
(3) 色調整
(4) リサイズ
(5) シグネチャ埋め込み

このステップで2~5分程度。全機能の2パーセントも使ってません。
ルーチンワークって奴ですな。

それ以外の未公開データは、HDDの肥やしになってます。


趣味・遊びのカメラなら、自分の納得行くよう徹底的に拘る箇所は拘る、サボれるところは放置する…で良し、と割り切ってます。

書込番号:16737837

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/25 01:16(1年以上前)

スレ主さんの感じられていること、
僕もオリからペンタに流れてきたので、判るような気がします。

E-3からK-5に移行した時感じたことは、「レンズはZUIKOでボディがK-5ならベストかも・・」

現在はk-5IIsも使っていますが、SIGMA 70-200mm F2.8 APO EX DG OSと組み合わせてから、オリで感じていたキレとかクリアな描写を感じるようになりました。

レンズが印象を大きく左右していると思います。

K-3、かなり進化しているようなので、好印象を得られるといいですね。

書込番号:16750974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/10/25 09:04(1年以上前)

くらはっさんさん
ありがとうございます。仰ることごもっともです。
>趣味・遊びのカメラなら、自分の納得行くよう徹底的に拘る箇所は拘る、サボれるところは放置する…で良し、と割り切ってます。

whgさん
この感覚は何ともいえませんね。
>現在はk-5IIsも使っていますが、SIGMA 70-200mm F2.8 APO EX DG OSと組み合わせてから、オリで感じていたキレとかクリアな>描写を感じるようになりました。
>レンズが印象を大きく左右していると思います。
私もそれで18-250mmf3.5-6.3DC MACROを導入したのですが、それで、切れ味が出ましたが、色的にはPENTAXのレンズの方が
豊かな感じでした。
それで、今回、PNETAX使用経験の長い皆様に色々とご教授頂きました。
その結果として私には皆様ほどPENTAXと付き合っていく情熱が無いことが分かりました。
それで一度全部手放してみて、自分がどのように感じるのかを確認しているところです。
ですのでK-3へ行くのは断念しました。

書込番号:16751585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/25 09:38(1年以上前)

シグマで改善ということは輪郭線の描写ですかねえ?

PENTAXは他社と比べて、輪郭線の描写が細かい(弱い)という話を聞きます。わざわざ、ファインシャープネスという輪郭線をより細かく描写するモードまで作って、輪郭線が目立たないようにしていますから。

デジタル臭さを低減して、フィルムの描写を目指すとそうなるとPENTAX開発陣は言いますが。

どちらかというとシグマのレンズは輪郭線を際立たせる結像をするので、そのあたりの感覚の違いかもしれません。

ならば、シャープネスを上げる調整をしたらどうかなあ?

書込番号:16751659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/10/25 09:52(1年以上前)

沼の住人さん
>デジタル臭さを低減して、フィルムの描写を目指すとそうなるとPENTAX開発陣は言いますが。
そうですか!やはり!私はそれを感じていました。
シャープネスを当初上げて使っていましたが、最後の方ではエクストラシャープネスを使っていました。
そのフィルム的ではあるが、フィルムではないというところも疲れた原因かもしれません。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16751692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/25 10:11(1年以上前)

だとすると

同じアウトプットサイズなら、もしかして645Dの方が疲れるんじゃないですか?

デジタル画像慣れですかねえ?
ずっと、PENTAX使っているとこんなものだとおもって評価していますが、他社の機材を使用しているとピントが甘い、画像が眠いと言われることが多くあります。

メーカーのクセですが、画素数が上がれば上がるほど、点描にしようとする傾向は強くなるように思います。
ローパスレスをPENTAXが好む理由のひとつですし、レンズのクセが出やすくなるという交換レンズカメラにとっては大きな利点ではあるようです。

書込番号:16751744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/10/25 12:21(1年以上前)

沼の住人さん

>同じアウトプットサイズなら、もしかして645Dの方が疲れるんじゃないですか?
そうなのです。プリントアウトされて展示されていた645Dの画像を見たのですが、不自然に感じてしまいます。
PENTAXの色質は大好きなのですが、どうも、それ以外で「???」と感じます。
フィルムから撮影に入っているので懐かしかも感じますが「???」なのです。
撮影された方のご努力には敬服いたしますし、情熱を傾けておられることには感動もいたします。
しかし「???」なんですね。
部屋にはライカで撮影しプリントした画像を幾つか掛けて、アナログの画質は忘れないようにはしていますが
どうもPENTAXの不自然さには疲れてしまったようです。

書込番号:16752117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/25 12:37(1年以上前)

> どうもPENTAXの不自然さには疲れてしまったようです。

PENTAXが長いと反対なんですけどね。感じ方が。
どうも輪郭線を強く描画する写真はCGっぽく感じます。


エクストラシャープネスよりも通常のシャープネスを強くする方が改善するのではないですか?

書込番号:16752182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 13:06(1年以上前)

お節介かもしれませんが、645D写真展を見ても「???」なら
ライカ大好きさんにとって「???」と疑問符を感じ続けて写真を撮るよりも
ライカ大好きさんにとって「!!!」と感嘆符を感じる写真が撮れるカメラに移行した方が
これから先楽しくないですか?

書込番号:16752296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/10/25 14:05(1年以上前)

沼の住人さん
>エクストラシャープネスよりも通常のシャープネスを強くする方が改善するのではないですか?
それも行いましたが、どうも納得できない感じでしたね。CGのような画像は私も好きではないのですけど。
どうにも何か抜けきらない印象がありましたね。ペンタの色には満足はしておりました。
シグマをつけると色が褪せた感じで、ペンタの単焦点の方が色がしっかり出て良かったですね。

夜明けの空さん
>ライカ大好きさんにとって「!!!」と感嘆符を感じる写真が撮れるカメラに移行した方が
>これから先楽しくないですか?

それで移行することにしました。
今は、一度スレは締めたつもりなのですが、皆様がその後も貴重なご意見を下さるので、その後の学びとして
お話をさせていただいております。

書込番号:16752465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 15:00(1年以上前)

>それで移行することにしました。

もうα7Rに決められていたのですね。余計なこと言ってすみませんでした。

書込番号:16752657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/10/25 16:19(1年以上前)

夜明けの空さん
いいえどういたしまして。誤解を与えてしまったところもあると思います。
失礼しました。
PENTAXファンの皆様の貴重なご意見は大変学びになっております。
そういう点ではK3が楽しみだなと思います。このようなしっかりした審美眼を持った方々が支えているのが
PENTAXなのですから。
また、いつかPNETAXを楽しみたい気持ちになったときはよろしくお願いします。

書込番号:16752878

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング