このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2013年10月10日 12:31 | |
| 37 | 15 | 2013年10月8日 19:45 | |
| 84 | 27 | 2013年10月8日 10:19 | |
| 140 | 39 | 2013年10月7日 07:03 | |
| 53 | 17 | 2013年10月3日 21:54 | |
| 33 | 11 | 2013年10月3日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
おはようございます。以前少しK5を使っていたことがあるのですが、純正18−135WRの防滴レンズを使うと背面液晶に1ヶ月もすると大量にホコリが混入しがっかりしたことがあります。それでミラーレス機に移行していましたが、物足りなさがつのり本気種購入を考えています。
K5U、K5Usはエアギャップレス構造となっていますが、これでホコリの混入は改善されているでしょうか?
1点
アイアンマンMARKZさん
エアギャップレスの場合、画像を見ていただけるとお分かりいただけると思います。
構造的には液晶とガラスとの間に樹脂が充填されているので、埃が入り込む隙間がありません。
埃が入ることはまずあり得ませんのでご安心ください。
書込番号:16680516
10点
エアギャップレス構造であろうとなかろうと、液晶のガラスの隙間にホコリが入ることはまずありえません。
本当に入ったなら生産ラインで入るか、どこか割れているとかでしょう。
それ以外でありえそうなのは、液晶と保護フィルムの間に入ることです。
貼る時にホコリを気にしなかったり、何度も貼り直したりはしていませんか?
もしかすると安いものだと自然と入ったりもあるかもしれません。
それか傷の見間違いか…
書込番号:16681369
1点
ゴミの混入はレンズ交換式の場合はファインダー内に見える事の方が気になるかも。
PMV-95さん
このモデルはエアギャップレスで液晶パネルと背面クリアパネルが樹脂充填されているので問題ないはずですが、
K-5などは液晶パネルと背面クリアパネルに空間が有るのでゴミの入る余地は有るようです。
書込番号:16681423
4点
>エアギャップレス構造であろうとなかろうと、液晶のガラスの隙間にホコリが入ることはまずありえません。
>本当に入ったなら生産ラインで入るか、どこか割れているとかでしょう。
誤った情報です。
きっと、実際に使用したことがないんでしょうね。
K5U、K5Usの液晶は埃が混入することはありませんし、視認性も向上していますのでだいぶ快適になりました。
書込番号:16681711
4点
こんばんは。
ペンタックスはLCDに埃混入は当たり前でした。防塵でもです。シーリングがされているようですが組み付けが悪いのでしょう。めくれて隙間があるようです。
エアギャップレス液晶は見えの改善だけでなく、埃対策でもあります。K-5Uは大丈夫です。
書込番号:16681825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答ありがとうございます。
ホコリの混入は改善されているとのことで安心しました。k-5は非防滴レンズでは問題なかったのですが、
WRレンズを使うと空気の逃げ道がないみたいでへんなところへ排気されてしまうので困ったものでした。(それだけWRレンズでもしっかりした作りということだと思いますが・・・)
書込番号:16687974
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5IIsをお持ちの方質問ですm(__)m
撮影をした後の、画像の書き込みが異様に遅いのですが(4〜5秒 液晶確認だと7〜8秒)仕様ですか?
ちなみにSDHCは書き込み45MB/秒です。ほかのSDHCでも試してるのでSDHCの不備はないです。削除
0点
過去スレにもあるので確認してみてください。
倍率色収差補正がオンになっている。
ディストーション補正がオンになっている。
この辺が原因と思います。
書込番号:16674922
12点
このカメラは書込みは遅いです。
異常ではないと思います。
書込番号:16674930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
aurora0202 さん
はじめまして。
書き込み遅い件は買ってすぐだと悲しくなりますね。
でも、カメラアイコンのメニューからレンズ補正に入ってディストーション補正と倍率色収差補正をoffにすると解決します。
自分はデフォルトでoffなら混乱ないのにと思います。
書込番号:16674946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
ディストーション補正と倍率色収差補正をオフにする時とオンにする時で変化はありますか?
書込番号:16675074
0点
使用しているレンズにも依るのでズームならワイド端での撮影や逆光や光源を撮影してonとoffの効果を比べて見るのがいいと思います。
自分は気になる場合は後で修正するので両方ともoffのままです。
書込番号:16675100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もK-5Usを持っていますが、撮影直後の書き込みの速度が遅くてビックリしました。
設定に夜物なので、不必要な物はOFFにするのが高価が得られるみたいです。
撮影後にPCで変種するのがいみたいですね。
書込番号:16675105
1点
45MB/秒から95MB/秒に変えると少し速くなると思いますよ。
量販店では日本版なので高いですが、メモリー専門店で探すと
海外版の同じ商品が破格で売っていますよ。
45MB/秒がそんなに遅いの?と思いましたが、メモリーカードの
転送速度によるストレス改善もあるみたいなので、試してみては
いかがでしょうか?
書込み速度は、バッファの増量以外にも書込み方式の改善で速く
なっているので使用するハードとの相性もあるようです。
メーカーにおすすめの記憶媒体を教えてもらうのも良いかもしれないですね。
私のおすすめメーカーはサンディスクです。
書込番号:16675131
1点
こんにちは。確かに設定をoffにしたところで、遅いです。K-rと比べてのことですが。サンディスクの95MBにしたら気持ち速くなったような。 (^_^;)
まぁ、後は慣れですね♪( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:16676462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフにしたところ、かなり改善されました。
ですが、フィルター効果をかけたりした時の書き込みが遅すぎですね(>_<)まあこれは、どうにもならないとおもいますが、SDHCを95MB/秒の物にしてみます。
書込番号:16676795
1点
t0201さん
>設定に夜物なので
>高価が得られるみたいです
>PCで変種
ヨルモノ コウカ ヘンシュウ
何かちょっと変ですよ!
書込番号:16676823
0点
aurora0202さん
〉フィルター効果をかけたりした時の書き込みが遅すぎですね(>_<)
フィルター効果とは、デジタル・フィルターのことでしょうか。
倍率色収差補正とディストーション補正onとフィルターonは、書込み速度足かせの三重苦の設定でした(^^;;
倍率色収差補正とディストーション補正はRAW撮影で後から効果を掛けられます。
また、デジタル・フィルターも撮影後に自在に掛けたり重ねたりできます。(jpegでも)
特にフィルター系の書込み(= 実質の画像処理)は時間がかかります。
これらの三重苦を外せば、かなり快適な撮影になります。
書込番号:16677147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決済みですが
45MB/秒から95MB/秒に変えると少し速くなると思いますよ
について
UHS-Iに対応していないので95どころか45MB/sでも
宝の持ち腐れです
私はこの理由でK-5 II 見送りました
K-3ならばメリットありそうです
書込番号:16677476
3点
UHS-Iに対応していなくてもスピードは変化するようですよ。
http://www.geocities.jp/infinite_555/ta/np7700.htm
UHS-I非対応のP7700での比較です。
このページの下の方にとても良い比較が乗っております。
参考にしても良いかと思います。
書込番号:16678658
0点
娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14535685/
確かにこちらでも多少の速度の向上が見られますが
K-5ですが私も 書き込み 90Mb/s 使っていますが
将来用と思って買っています
CLASS 10 と比べ 体感差はほとんど
無いと感じています
小声で 実際には対応機でもさほどUPしないものも
あるんですけどね
書込番号:16681269
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
k-5Usを使っているのですが、後処理無しで、カメラ内の設定のみでどこまで綺麗な写真が出せるのでしょうか?
右の写真は、カメラ内Raw現像し、設定はリバーサル、ホワイトバランスはオートです。
左の写真は、右の写真をphotoshopでトーンカーブを弄り、雲に若干黄色と赤を乗せています。
雲の色はいいとして、撮っただけで左のような絵には出来ないのでしょうか?
或いは、私が初心者だから何とも思わないだけで、一般的には左の写真はやり過ぎに見えますか?
ご意見いただければと思います。
ちなみにレンズは18-135mmの18mmです。
よろしくお願いします。
3点
ひこ1さんこんばんは。
設定を色々と微調整していけば、結構いいところまでできます。
ただし、その設定で、次のシーンで同じように自分が気に入る綺麗な写真かどうかといえばおそらくNoです。。
光の状態が変わってしまえば全体のバランスが崩れますから。。
よって、ご自分が綺麗だと思う状態にするには、後処理(微調整)は必要になると思います。
ちなみに、左の写真はやり過ぎとはぜんぜん思いません。
自分の場合は、例えばベルビア風味、エクタクローム風味、トライX風味、ネオパンSS風味 などの設定をセットして使っています。自分的にはいい感じで使えてます。この辺は、廃アマチュアの黒面羊様が多くの知見を持っていらっしゃるかと思います。
余計な事かも知れませんが、、、K-200Dを試してみてはいかがでしょうか??
書込番号:16632589
6点
ひこ1さん、
きれいな写真とは何か?は、置いといて。
画像仕上げ=リバーサルのまま、彩度とコントラストを高くする。
さらに、ホワイトバランス=CTEにする。
こうしたら、左の写真に近づくのではないかと思います。
ただし、CTEは、ハマればきれいな写真になりますが、時に、あれれ?と思う色に転んでしまうことがあります。
まあ、とにかく、お試しあれ。
書込番号:16632877
5点
サンチン先生さんに一票です^^
たぶん追い込んでいけばイケると思います。
でも、私がやるのだったらカメラ内現像で行くかな。
しかし、そこまでやるのなら、PCで追い込むほうが楽ですよね^^
作例ありがとうございます。
添付写真があると解りやすいですよね。
私もその写真のほうが好きです。
ですので、未だにK200DとistDS2が手放せません^^ゞ
書込番号:16632893
2点
皆様、短時間にいろいろなご意見ありがとうございます。
里いもさんが仰られているように、写真は絵であり、どう表現するかは撮り手しだいと言うことですかね。
最近はPCで何でも弄れてしまうから、どこまでをカメラの性能と考えるべきなのか疑問だったのですが、
カメラやレンズの性能は、解像度や階調、ボケ味までで、そこから先(特に色)は撮り手の性能に大きく依存する・・・と。
カメラの性能の高さが後処理に耐える情報量の多さと言い換えられるなら、もとラボマン2さんが言われるように、コントラスト弱めで撮るのが正しい使い方なんでしょうかねぇ。そして後処理をするのは正に自分で現像するようなものですね。。。
そうは言っても、お手軽に撮りたいときもあれば、シャッター一つで気持ちいい写真を吐き出してくれる頼もしい相棒であっても欲しい・・・^^;
>サンチン先生さん
K200Dはそう言うわかりやすい絵作りだったのでしょうか?
書込番号:16632966
1点
アドバイスに従いカメラ内でもう少し弄ってみました。
仕上げは鮮やか(コントラスト最大)、ホワイトバランスオート、そこから更にフィルター処理で彩度とコントラストを上げてみました。
結果、最初の左の写真に結構近づきました。
ちなみにCTEだと、この写真の場合、雲が真っ白な夏の雲になってしまいました^^;
空の青さはこの上なく綺麗でしたが・・・。
まだまだ修行が足りませんね^^;
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16633029
4点
私は基本的に後処理はやりません。
その場の設定で追い込む方なので・・・。
これは価値観であったり、考え方なのでそれが良いとは言い切れませんが。
私は写真を撮るのが好きなだけで画像処理の趣味は持っていないと言ったところです。
逆に処理をするならトコトン処理をすればいいと思っています。
あとで処理をするから・・・と言いながら撮っている人が私の周りにもいますが、私には理解不能。
その場その場の真剣勝負だから緊張感を快感と思う方なので(笑)
生放送と録画されて編集された番組の違いでしょう。
どちらが良くてどちらが悪いというものでもなく、人それぞれの価値観ですから。
書込番号:16633783
8点
>が〜たんさん
飛行機雲いいかもしれませんね〜。
ぶどう狩の帰り道だったのでこれが限界でした。
頭の雲が切れてくれれば良かったのに・・・。
>しげっき〜さん
私もむしろその考え方です。
できることなら、私もシャッターを押すまでに勝負を決めたいと思ってこの質問をしてみました。
冷やかし程度にフィルムカメラも楽しんでますが、打率は圧倒的にフィルムの方が高いです。
でも、貼り付けた写真のようにしたければ、カメラ内にしろPCにしろ後処理は避けられそうにありません・・・。
「カメラは見たものを見たままに撮るもの」と言うことであれば後処理は必要ないかもしれませんが、
印象的にしたければしょうがないのかな〜と思います。
上でも書きましたが、PCやカメラ内での後処理は、自分で現像をするようなものと割り切れば、フィルムカメラでの工程に近いのかもしれません。
書込番号:16633859
1点
(^-^) 頭の雲は なかなか消えませんよね〜
風が止まない限り 頭で雲を製造しちゃいますものねw
でも 雲の影 ストライプが良い感じですね〜
山肌も 良い感じに写っていますね〜
書込番号:16634120
1点
手前の森(?)をもう少し明るく出来るといいかな、その為にはHDRだと思いますがK-5Uはカメラ内でHDR現像できましたっけ?(露出差のある画像3枚を合成して作るので結果はJPEGですが)
書込番号:16634656
0点
>HDR現像できましたっけ・・・・
可能ですけど、3脚に据えてしっかり撮らないと、
スローSSでは、微妙に振れてずれます。
書込番号:16634731
2点
ひこ1さん
私は、最初の2枚組の右側の方が好みです(^・^)
彩度はいじらずに、ハイライトを下げておいてシャドーを持ち上げる
眠くなった分は、適度にコントラストを上げて補正(戻し)でしょうか…
エッジが残るギリギリのセンまでシャープネスをかけると、絵がシマります。
この操作で、発色も良くなるはずですよ。
カメラ内現像やPDCU-4でも可能ですが
専用の現像ソフトの方が綺麗に仕上がりますね。
カメラ内現像で、シャドーを持ち上げると、画像が粗くなるので注意が必要です。
コントラストを上げても、カメラ内現像だと色飽和が…
PDCU-4は、トーンカーブを操作出来るのが利点、
この絵だと、逆S字気味の調整で、ハイライトを下げ/シャドーを持ち上げる事が出来るはずです。
やり過ぎると、トーンジャンプを起こしますが(^_^;)
偉そうに言ってますが、私も勉強中です(笑
書込番号:16636526
2点
>>ひこ1さん
リバーサルモードもかなりコントラストが強いモードですが
こうして比較をするとソフトで処理するのよりは弱いのですね。
厳密に比較してはいなのですがK-5Usで鮮やかのコントラストを+4で
リバーサルモードと同じくらいのコントラストくらいだったような。。。
左の写真がアップで見れないのが残念ですがやりすぎという印象はないです。
3枚目を拝見すると2枚目のリバーサルモードよりコントラストが強いのですね。
1枚目と比較をする少し赤みとコントラストが足らない感じでしょうか。
カメラの液晶では小さいのでなかなか難しい感じもしますが意外と追い込めますね^^
>>サンチン先生さん
リバーサルフィルムは使用経験がないのですが雑誌に投稿される写真ではエクタクロームの写真に目を奪われます。
エクタクローム調というのがとても気になるのですがカメラの設定なのでしょうか?
もしそうでしたらご教授いただけないでしょうかm(__)m
書込番号:16637776
0点
>salomon2007さん
手前は森と野原があって、Raw現像時にシャドー補正すればかろうじて階調が残るのですが、
コントラスト上げたらあっさり潰れてしまいました^^;
手持ちのHDRは、シャッタースピードが速くてもつらいですねぇ。
>kantyan-yさん
逆S字ですか・・・?コントラスト上げる方にしか弄ったこと無かったですが、白っぽくなりませんか?
>北の猫熊さん
液晶で見る分にはそこそこ十分なのですが、TV画面で見るともう一つぱっとせず、ついつい弄ってしまいます。
リバーサルや、鮮やかのコントラスト+4からさらにコントラスト+2くらいでようやく満足^^;
物や花だとそれほどの不満は無い気もするので、実は、世の中の風景が自分の記憶(或いは期待)ほどクリアで綺麗ではないというだけなのかもしれません。
書込番号:16641137
0点
僕はHDR撮影したのをRaw保存するというのをよくやりますね。山や星を撮るときはRawですが日常的にはjpegで撮ってるので。
書込番号:16642184
1点
> リバーサルや、鮮やかのコントラスト+4からさらにコントラスト+2くらいでようやく満足^^;
ひこ1さんは、世の中の全ての景色が、きっと、バラ色に輝いて見えてるんでしょうね。うらやましい。
…というのは、冗談(^_^) いくら何でも、このコントラストはやりすぎじゃない?
こんなに上げないと満足しないというのは、ひょっとして、使われているパソコンのモニターに問題があるかもしれませんよ。
私は、ノートPCの他に、EIZOのモニターを使っていますが、途中でアップされた画像は、EIZOのモニターで見ると、もの凄い色です。
書込番号:16643077
0点
>Photo研さん
モニタの影響はあるかも知れませんね。
カメラの液晶、家のPC、iPhone、会社のPC、同じ画像でもすべて見え方が違います。
カメラとiPhoneはコントラスト高めで、会社と家のPCは低めです。
家のPCはTVの半分に映してて、もう半分はTVを見てます。
TVの映りは普通なので問題なかな〜と思うのですが、PCとしては低めなんでしょうかね。
どれを基準にするかは問題ですね〜。
書込番号:16643305
0点
TVやノートPCでは、見栄えを良くするため、
何らかの補正が、かかっていますね。
最終的に、どのように鑑賞するかでしょうけど、
私の場合は、自宅のプリンターで、プリントアウトした時に、
色合いやコントラスト等が合うように、モニターを設定してます。
ある程度、基準となるモニターで、ソフト処理や現像処理をしないと、
とんでもない色合いになることもありますね。
TVやノートPCでは、フォーカスチェックはしますが、
色合い等は、デスクトップのモニターでしています。
書込番号:16643375
0点
この手の議論(というか掲示板での書き込み)は拡散しますね。
カラーマネージメントの話に流れてしまうと、、、多分どうにもならないような気がします。
自分的には、写真の最上位のアウトプットは年に一度まとめるフォトブック(アップルのやつ)なので、それで満足する色になるデータにすることですが、親に送る写真(EPSON E-600、エントリー紙)は、そのデータだと濃過ぎて使えないから明るくして彩度を下げますし、更に年賀状(インクジェット紙)だともっと明るくして彩度を下げないとNG。というふうに、アウトプットによって違います。本当に、どれを基準にするかは悩みます。。
イベント写真でお客様に後日お送りしたりパンフレットに掲載するような写真は、人物が元気そうであったり表情が良ければOK、場面が印象的であればよいので、シャドーやハイライトのディテールなどはどうでも良いので、印象的に振ってしまってます。(その方が喜ばれます)
K200Dは、、、、自分的には、今思えばすごく良い絵が出てきてくれたな〜という感じです。K−5以降に慣れてしまっていれば、じゃじゃ馬かも知れませんが、おすすめです。 K-7もハマればK-5では出せないような絵が出てきますが、こちらはちょっと渋めかも知れません。
北の猫熊さん
エクタクローム調の設定ですが、これもエクタクロームのどの部分に惹かれるか を分析してディフォルメする必要があるかなと思います。自分的には、カスタムイメージ「風景」をベースに、色相調整でやや黄色味を強くしてローキー、コントラストを少し高くして、とか、自分の中の「これがエクタクロームだ」というイメージに近づけます。更に、敢えてISO感度を高めにして粒状感も若干出したり、ローキーにしたにもかかわらず露出補正を+補正するなど、撮影時にも若干の工夫をしています。 シーンによって設定値が変わると思いますので、これで完璧という設定値が見つからないかなとも思っています。
長々と失礼しました。
書込番号:16659810
0点
スレ主さま
横スレですみません・・・
>サンチン先生さん
今更の返答で失礼いたします。
風景ベースで黄色気味ですか。
私はネガしか使ったことの無くポジフィルムの色味には詳しくないので参考になります^^
あくまで雑誌に掲載されているコンテストの写真を見ての感想でしかありませんが
渋い色味がとても印象に残るのがエクタクロームです。
ベルビアは鮮やかなのですが青っぽい写真も多いような気が^_^A
K-3が発表されましたが色毎にプラスマイナスコントロールできる
ピクチャースタイルとか搭載して欲しいかなぁなんて思います(笑)
情報のご提供ありがとうございました!!
書込番号:16679612
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5UかK-5USか迷っています、
この2台の機種の違いが判らずどちらを購入したらいいか判りません、
使用は主に孫の写真や旅行に持っていく位です、
よろしくお願いします。
またK-30やK-50はどうでしょうか。
0点
皆様早速レス下さいまして有難うございます、
ご親切感謝します、有難うございました。
書込番号:16614546
0点
いろいろとアドバイスがされていますので、気になったことだけ。
sweet-dさん
>ご購入なら、価格差もあまりないので、後発のK-5US で良いと思います。
>元々、この2機種を併売しているのも、よく判らない ですですが...
K-5UとUsは同時発売ですから、併売していて当然ですよ。
書込番号:16614867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あとたん さん、皆さん度親切にアドバイス下さいまして感謝します、
大変参考になります、有難うございました。
書込番号:16615136
0点
ハ−フマラソンさん、こんばんは。
K-01をお持ちなら、K-5UよりもK-5Usが良いと思います。
K-30/K-50は、ハーフマラソンさんの場合、対象外だと察します。
モアレや偽色のリスクは、覚悟するべきですが、
それがK-5Usですので。
良い単焦点レンズなら、
K-5Usの優位が際立ちます。
撮るのが楽しくなること間違いなし?
ピントやブレには気を遣うカメラですが
気楽に撮られるならK-01があるし(^_^;)
季節がら赤とんぼの絵をアップします。
こういうのは、K-5Usの独壇場?
レンズは、DFA 100 MACRO WR(借り物)普段はタムキュウです(^_^;)
手持ちでフラッシュ撮影、RAWで撮って、アドビフォトショップエレメンツ11で現像
余計な画像補正はなしですが露出のみ現像時に下げています。
80%くらいトリミングして、更に画像を80%までリサイズ。
基本MFでの撮影ですが、3枚目は片手撮影なのでAFで撮っています。
書込番号:16615386
8点
私も、kantyan-yさんの意見に賛成です。
私自身、K−01とK−5Usを併用していますが(K−5は予備機としてたまに使っています)この組み合わせは結構ありだと思っています。
K−5U系の素晴らしさはAF。特に暗所でのAFは素晴らしい。
お祭りや縁日で金魚すくいをやっているお孫さんや、卒園式・卒業式・学芸会でかなりの威力を発揮すると思われます。
ローパスレスによるモアレの件に関しても、設定次第である程度回避できるようです。
Usに単焦点のLimited系を使うともう病み付きになります。
軽いし、写りは良いし。
今日娘の体育祭で久々に、18−250を使ったのですが泣きそうに重かった・・・・(バッテリーグリップも装着したので余計に)。
近々新機種も発表との噂もありますが、それでも色褪せないんだろうなと。
書込番号:16616767
7点
kantyan-yさん、しげっき〜さん、レス有難うございます、
K-5USにやや傾いております、後は予算次第です。
書込番号:16619168
0点
(・ω・?) 上位モデルって10月の動きが多いですよね?
あと1ヶ月 様子を見られては?
写りそのものはK-01も良いので
慌てることもないと思いますが・・・
そして年末年始になると
これまたキャッシュバックやら
何かとお得なニュースも飛び込んでくるし
そして春先になると・・・(^◇^;) 買えないぢゃんw
書込番号:16619796
0点
が〜たんさん、レス有難うございます、
貴重な情報有難うございます、
今の所予算に余裕が無いのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:16620021
0点
> K-5USにやや傾いております
>今の所予算に余裕が無いのでもう少し様子を
次期機種K-3の噂もありますから、
今の価格が、どうなるか不透明ですね。
メーカー生産中止となると、
在庫がなくなり、価格が上昇することも考えられます。
いつが買い時か悩むとこでしょうけど、
現在の7万円台が、6円台になることはないと思いますけど・・・・
予算が苦しいのであれば、K-30でも・・・・
K-01とセンサー等は同等ですが、
写真を撮るまでのファインダーを覗く過程は、別物ですよ。
多分、レンズも予算内で、グレードアップもできます。
K-30の既出ですが、画像をアップします。
予算内で、レンズに投資して楽しまれても良いですね。
書込番号:16620249
5点
6円>>>6万円 でした <m(__)m>
書込番号:16620264
0点
皆さんご親切にアドバイス有難うございます、
K-01は主に旅行用に使用し、今回は小2の孫の運動会、高2の孫娘の演奏会(室内でフラッシュ使用不可)等、
そのような使用目的で考えております、フラッシュ使用はあまり考えておりません、
またこの度の購入は買え替えを考えず長く持ちたいと思います、
K-5UかK-5USのどちらかにしたいと思っております、
書込番号:16621717
0点
>今回は小2の孫の運動会、高2の孫娘の演奏会(室内でフラッシュ使用不可)
望遠系のズームレンズになりますね。
DA-L 55-300とK-5Uでは、
満足できない面も出てくると思います。
DA☆60−250o F4がありますが、
演奏会で、明るいレンズが必要ならシグマやタムロンになりますね。
書込番号:16621742
1点
1641091さん,レス有難うございます、
DA L55-300は持っているのですがどうでしょうか?、暗いですか。
書込番号:16621901
0点
ハーフマラソンさん
はじめまして。
新型が来月発表のため、すでにK-5Usの生産は終了しているようです。
お店の在庫分だけ見たいですよ。
書込番号:16622099
1点
横スレすみません。
カムデン2010さんK-5Us生産終了なんですね。
後継機の情報は何処かに載っているのでしょうか?
出来ればリンク張って下さい。
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:16622195
2点
>DA L55-300は持っているのですがどうでしょうか?、暗いですか。
300oでF5.8なので、SSが稼げなくて苦しい場面もあると思います。
晴天の屋外では、問題ないでしょう。
しかし、解像感は甘いですね。
delphianさんの投稿を、参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16607785/#16607953
トリミングや大きく伸ばすと差異が出てくるでしょうね。
4枚目は、DA☆300mmみたいですね。
>すでにK-5Usの生産は終了・・・・
メーカーの正式アナウンスは、まだですね。
予想や噂が先行している感じです。
K-5Uが昨年の10/19発売なので、次期機種は早くても来月あたりでしょうか。
k-50とK-30みたいに、しばらく併売も有りそうですね。
書込番号:16622465
1点
思いつくままに
@全紙プリントで個展を開く。K=5US、人物、建造物撮影には向かないかも。
A演奏会。音の静かなK-5、K5U、K-5US+TAMRON70-200oF2.8(AF音が少しする)またはSIGMA70-200o F2.8 OS HSM(ほぼ無音)
B夜間撮影。K-5U、K-5US>K-5
C三脚立てての撮影。ミラーアップと前後赤外線受光窓のあるK-5、K-5U、K-5US
D旅行。DS2を含めてどれでも可
おすすめ、とりあえず70-200を買ってDS2で音と仕上がりをみてみる。不満があればK-5シリーズを追加。
書込番号:16625762
4点
K-5Uを購入しました、
昨日(6日)届きました、アマゾンんで63,357円で購入しました、
新機種が出る噂がありますがこの価格ならお買い得と思い購入を決意しました、
本体のみなのでレンズはK-01に付属していたDA-L 18-55,55-300,と
手持ちのsmc FA1:1.9 43mm Limitedの3本を使用する予定です、
FA1:1.9 43mm Limitedは主にK-01に装着して旅行等に使用予定です、
K-5UはDA-L 18-55,55-300を使用しようと思っております、
たまにはK-5Uでsmc FA1:1.9 43mm Limitedを使用する時があるかも知れません、
出来ればもう1本明るいレンズ有ればと思っております、どんなレンズがおお奨めでしょうか、
よろしくお願いします、皆様いろいろ有難うございました。
書込番号:16675431
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
友人からCanonのレンズを3本ほどもらったので、何とか使いたいのですが、アダプターが手に入りません。
どなたか、購入先か又何らかの方法での使い方などを、教え得て頂ければ幸いです。
レンズ名(CANON LENS FD 24mm 1:2.8)など。
大変恐縮ですがご存じの方が居られましたら教えて下さい。
1点
こんにちは
キヤノンEFマウントのフランジバックは44mmと極端に短く、フランジバックが45.46mmと長いペンタックスKマウントにキヤノンのレンズを装着してもアダプター内に補正レンズを入れない限り無限遠が出せません。
また、完全電子マウントのキヤノンのレンズは機械的に絞り操作ができないということもありマウントアダプターは発売されてないように思います
書込番号:16658060
1点
http://www.discoverphoto.jp/dpc/Foradapter/forFD-PentaxK-adapter.htm
こういったものがあるようです。
ですが・・・こちらで質問をして答えを導き出すのは簡単ですが、ご自分で調べることも大事ですよ。
書込番号:16658167
8点
ごさんぴんさん こんにちは
FDマウントレンズ Kマウントボディの場合 フランジバックが合いませんので 普通に付けると無限が出ません
その為 補正レンズ付のマウントアダプター使うのですが 補正レンズの影響で画質は落ちますし レンズが入るので焦点距離も延び使いにくいです。
でも一応 補正レンズ付マウントアダプター 張って起きます
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm
この中の JYC FD-PKになります
書込番号:16658173
3点
こんばんは。
キヤノンのレンズでもEFマウントではなくFDマウントなら絞りが使えます。
Amazonでも大手オークションでも「マウントアダプター FD-K」をキーワードに検索すれば見つけることができますよ。とりあえずこれあたりを。
「Kernel キャノンFDマウントレンズ-ペンタックスPKマウントアダプター[補正レンズ内蔵]【ネットショップ ロガリズム】FD-PK Optic」
リンクは長くなりますし、価格comさんに叱られそうなので遠慮します。Amazonの家電&カメラで検索してみてください。補正用レンズが入っているので、無限遠が出しやすいようです。
ご承知かと思いますが、当然MF・実絞りになりますし、絞り優先またはマニュアルモードでの使用が原則になります。また、カスタムメニューから「絞りリングの使用 許可」に設定する必要があります。詳しくはこちらを。
http://sky-rocket.ddo.jp/degimera/index.php/pentax-k-5
書込番号:16658180
1点
ペンタ等にはマウントは補正レンズ付になります、
簡単な使い方はAE-1などのFDマウントのカメラの購入、但しフイルムですがT90がお勧めです、
マウントアダプターでm4/3、XE-1、NEXで使う、
昨日New F-1 を購入、
旧FDの28mm,50mm,135mm,NewFD75〜200があります、
是非とも私に譲ってくれるのが一番です(*^_^*)…ね
書込番号:16658256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pentax Q10,Q7などフランジバックの短いボディを購入されてはいかがでしょう。
換算焦点距離がずいぶん長くなりますが、レンズを介さずにFDレンズを楽しめます。
マウントアダプタ例:http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-q-02.html
書込番号:16658351
3点
キヤノンではありませんが、
ニコンのレンズを、
無限遠補正レンズ入りで使ったことがあります。
写らないことはありませんが、
まったく使う気は起きないほどの描写でした。
友人の手前、どうしようもないかもしれませんが、
ペンタの20年前のKマウントsmcレンズの方が・・・・・・
キヤノンのレンズが、いかほどかは知りませんが、
無限遠補正レンズ入りのアダプターを、
アダプター購入してまで、K-5 II s で使う意味は無いように思います。
それより、キヤノンのアダプターに投資するより、
ペンタのMFのオールドレンズを入手した方、楽しめますよ。
ペンタックス smc-A 50o F1.4の画像です。
Exifの焦点距離は、入力ミスで45mmになってます。
書込番号:16658623
6点
こんばんは
機種は違いますが補正レンズを使ったアダプターで遊んでます。
FD-EOSのアダプター+タムロン350mmRFで撮った画像を貼ります。
色があっさり目に出ますので、カメラのWBだけさわっています。
書込番号:16658702
2点
…レンズを使いたければ素直にキヤノンのカメラ買うか、マウントが違うのですから下取りに出されては?!
貰った友人の手前、下取りに何か出せるか!ならキヤノンのカメラを買う。
それか貰った物は自分の物だから飾っておく方が勿体無いので下取りに出す。
アダプターも安くはないですしアダプターを使ってはレンズ性能は活かせません。
つまりご友人からせっかく貰ったレンズを有効活用していないことになります。
書込番号:16658868
2点
皆さん、こんばんは〜。
7年前までは、キヤノンのFDレンズ愛用者でしたが、当時欲しかったEOS-10D等にはストレートな状態での装着は、
FD-EOSは皆さんが丁寧に書き込みされておられる様に、フランジバックの関係で不可能だと判り、しかも、
EOS登場当時に発売されていたキヤノン純正のFD-EOSコンバーター(1.3倍の焦点距離になる、補正レンズ入り)もディスコン状態で入手不可で、
他に選択肢も無いために、PENTAX istDs2を、初のデジ一に選びました。
でも、やっとの思いで、FD-Lレンズをそろえた関係もあって中々、手放せずにいてFDレンズを使ってistDs2で撮影できないかと思い、何とFDレンズを左手で持ちながら右手には、istDs2を持ちながら、近接撮影(FDレンズの後部がかなり、
istDs2のミラーBOXに入り危険なので、無限遠撮影は無理でした。)をした経験が御座います。
一枚目は、NewFD85mmF1.2Lでのブルーサルビアの花、2枚目は、NewFD24mmF1.4Lでの百日紅の花です。
(両レンズとも、絞りは開放です。)
本当にFDレンズって、元々のフランジバックが身近過ぎるので不便ですね。
今でこそ、SONYのNEXやオリ・パナのマイクロフォーサーズはストレートでFDレンズもアダプターで装着可能なので、
便利ですが、当時は仕方なく、K-10DやDAレンズ購入のために思い出多きキヤノンにサヨナラする決心が付きました。
FDレンズを補正レンズ付きアダプター無しのレンズアダプターでそのまま、撮影するのであれば、NEXやマイクロフォーサーズ機種も選択肢の一つですね。
でも、PENTAX Kシリーズは本当に素晴らしいですよ♪
M42スクリューマウントレンズやKマウントレンズなど、多用なレンズを装着して撮影が楽しめるカメラって他には無いですよね、しかも手振れ補正も使えるし。
ペンタックスのレンズとK-5Usで撮影を楽しんでください〜。
書込番号:16659017
3点
中が塗っていないのでデジカメには向かない真ん中が白っぽくなりますよ
書込番号:16659556
2点
お忙しい中、皆様にいろいろご教授を頂き誠にありがとう御座いました。
お陰様で取り合えずアダプターを注文することができました。
うまく写るか?は別にして。これで写友の遺品を使用することができそうなので安心いたしました。
以前から取引のあるAmazonnや八仙堂に問い合わせをしたのですが、この機種
は作ってないと言われ、本当に困って居りました。
みなさん本当に有難うございました。
書込番号:16661152
2点
ごさんぴんさん 返信ありがとうございます
マウントアダプター購入されたようで おめでとうございます。
補正レンズ付の為 焦点距離感覚的に違和感有るかも知れませんが 楽しんで写真撮って下さい。
書込番号:16661177
0点
こんにちは
アダプターが有って良かったですね。
私の場合、フィルム時代使っていた古いレンズをどうしても使いたくて
μ4/3で使っていましたがEOSでも使いたくて、手に入れました。
補正レンズが入るため、画質があまめになったり
先にも書きましたが、色的にもおとなしくなったりと
いろいろありますが、絞りやWBを調整して楽しんでいます。
楽しく撮っていってください。
書込番号:16661384
1点
ごさんぴんさん 初めまして。
FD 24mm 1:2.8で逆付けマクロを楽しまれるのも良いかと思います。
ペンタ純正の逆付けアダプターにはフィルター径49mmと52mmが有ります。
適合しなければヤフオクでいろんなフィルター径のアダプターが出品されています。
書込番号:16662847
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
どなたか、DA 35mm F2.8 Macro Limited 使って撮影している方はいらっしゃいますか?
本体より古いレンズですが、このレンズで本体の性能は発揮されますか?
室内でのペット撮影ですが、毛の一本一本までシャープに撮影したいのですが可能ですか?
書込番号:16654349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしは持っていませんが、
近接ではシャープだが、遠景ではやや甘い画像だそうです。
ボケ味はとても良さそうです♪
但しこの評価は、コーティングがsmcのときで、新しくHDコーティングになった場合には
より良くなっているかもしれません。
それにしても、このDA 35mm F2.8 Limitedは、物欲を発散させているレンズですよね♪
上記評価の出典は、
「伊達純一のレンズが欲しいッ!」です。
サブタイトルに「〜見ているだけで幸せになれる高質感レンズ」とありますが、その通りです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/27/8526.html
書込番号:16654440
3点
室内で猫撮影を3万枚以上していますが室内ですとISO感度を上げないとダメなので…ノイズのが目立ち…毛一本一本までは望めません。
被写体深度を浅くすればボケますし…
ある程度、絞る必要もありますがそうするとISO感度がさらに要りますし。妥協は要りますよ。
書込番号:16654442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>> のんぽさま
室内のペットは何なのでしょうか?
うちには猫(アメリカンショートヘアー)とうさぎ(ミニうさぎ=雑種)がいます。
ハムスターとか、その他にもいろいろ飼ってました。
動物も人と同じで、目にピントが合っていて、猫やうさぎなら、鼻の毛が「キリリ」とは
いかなくても「分離」できていれば、仕上がりはシャープな写真に見えますよ。
レンズは、FA 31mm F1.8 か DFA 50mm F2.8 MACRO、あえて甘めに写すなら FA 50mm F1.4 を多用しています。
ちょっと遠くからの場合には、FA 77mm F1.8 や タムロン 90mm F2.8 です。
書込番号:16655022
3点
のんぽさん、こんばんわ。
室内でペットの撮影ならば「DA35mm F2.8 Macro Limited」よりも、「FA Limited」シリーズをお勧めします。
☆イケッチ☆さんも書かれてますが、室内撮影の場合は、どうしても高感度に頼らなくてはいけなくなりますので、少しでも明るいレンズがいいと思います。もっとも、マクロ撮影が必要なほど小さなペットであれば、もちろん表題のDA35マクロがいいと思います。
写真は、猫カフェで撮影したものですが、開放で撮ってもやはり高感度になりますので、ディテールはこんなもんだと思います。ちなみに、作例は、FA43mmですがFA31mmのほうが寄れますし、ちょっとだけですが、被写界震度も深いので使いやすいかもしれません。
書込番号:16655112
5点
のんぽさん、こんばんは
DA35mm macroは、私の常用レンズです。
主な被写体は、野山の花。この焦点距離でマクロレンズは他にないので、重宝しています。
解像度は、特に不満はないですが、子猫のテラスさんも書かれているように、遠景だと、少しシャープさに欠けるかも。
ボケは、35mmという焦点距離にもかかわらず、きれいですね。
我が家のペットは、こんなのしかいないので、参考になるかどうか(^_^)
オリジナル画像で、顔や胸の部分を拡大してもらうと、解像具合がわかるかな。室内はちょっと暗いので、F4.5のISO1000になっています。カメラはK-5です。
書込番号:16655903
3点
のんぽさん こんばんは
>本体より古いレンズですが、このレンズで本体の性能は発揮されますか?
>室内でのペット撮影ですが、毛の一本一本までシャープに撮影したいのですが可能ですか?
DA35mm F2.8 Macro Limitedなら、開放から十分にいけると思います。
逃げない猫が相手なら、室内では35oくらいが使いやすいかもしれません。いい選択だと思います。
一本一本までシャープに・・・となると他の方も仰っているようにISO感度はなるべく抑えて撮影したいですね。
どんなレンズでも絞ればよく解像しますが、室内では感度を低く抑えるために開放付近でもよく写るレンズがいいですよ。
あとは低速シャッターでもぶらさない撮影スキル身に着けるとか、
RAWで撮って現像処理するのもいいです。Lightroom等を使うと、シャープネスやノイズ処理はJPEG撮って出しよりも良い結果になると思います。
書込番号:16655959
4点
DA 35mm F2.8 Limited 1/50 f4.5 ISO1250 |
DA 35mm F2.8 Limited 1/50 f2.8 ISO400 |
DA★ 50-135mm F2.8 (135mm) 1/125 f3.5 ISO1600 |
DA★ 50-135mm F2.8 (50mm) 1/125 f3.5 ISO1250 |
のんぽさん、こんにちは。
室内での猫撮り用に ズームレンズを付けたままのカメラ を手元に置いてます。
このスレッドを見て、初めて 猫を撮影するのに DA 35mm F2.8 Limited を使ってみました。
柔らかな描写で "髭^^;"は一本一本まで "それなりに"撮影できたかと思います。
DA 35 F2.8も アリ ですね。
ただ、我が家の猫は 好奇心旺盛なので カメラ向けると観察に近寄ってきます。
毛並みまで写る距離だと 我が家では 35mmでは ちょっと辛い感じです。
( DA★50-135 F2.8 だと 数m離れるので 自然に振る舞ってくれます )
書込番号:16658225
1点
のんぽさん、
こんばんは、・・・・
HDコーティングが出ましたが、
DA 35mm F2.8 Macro Limited は、新しいレンズの部類ですね。
>毛の一本一本までシャープに・・・・
現行のDAレンズであれば、いずれも撮れると思います。
レンズ以前のフォーカス、手ブレ、被写体ブレ、高ISOの方が、
シャープさを無くす要素としては、大きいと思います。
まずは、自分に必要な画角が、35mmで良いのか判断して下さい。
マクロと言えば、近撮で綺麗に撮れるイメージですが、
同じ焦点距離で、最短撮影距離付近になると、
被写界深度は、非常に浅くなり焦点が合う範囲は、
少々絞り込んでも、あまり効果は期待できません。
どんなに解像度があるレンズでも、被写界深度が浅いと
当然、ボケてきますね。
明るいレンズが、高SSや低ISOで有利ですが、
F値が明るい分、被写界深度が浅くなります。
前述のように、近づけばさらに浅くなりますね。
私はネコはあまり撮りませんが、書き込みを見てると
50o前後の明るいレンズを使う方が、多いような気がします。
ネコの個体差もあるでしょうけど、ボディ内AFモーターより、
シグマのレンズも含め、レンズ内AFの静かなレンズが良いよう気がします。
ジッとしてないネコであれば、明るいズームレンズも良いのではないでしょうか。
35mmの画角がお気に入りであれば、DA 35mm F2.8 Macro Limited で良いと思います。
35mmでは有りませんが、望遠系でのネコの画像です。
被写界深度や高ISOを参考にして下さい。
書込番号:16659045
3点
皆様アドバイスありがとうございます。
レンズ性能だけに気を取られていましたが、室内撮りだと高感度ノイズやブレも考えないといけないのですね。
勉強になりました。
しかし、作例などを見て、DA 35mm F2.8 Macro Limited の購入決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:16661301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































