PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

当機種
当機種

このカメラを使い始めて二ヶ月ほどになりますが、使っていてシャッター速度(以下SS)が随分高くなる
プログラムラインだなと思い始めています。またレンズによってプログラムラインの作用が異なる
ような気がして質問しています。

思い至った時の状況は以下のとおりです。(本機のプログラムラインはNORMALを使用)

1、Avモードでズームレンズ(DA18-135WR)を使用、焦点距離を35mmにすると、カメラ本体は
SS1/250以上を維持しようとして、それ以下になりかけるとISO感度を上げます。
しかし、K-rで同じ事をすると、1/80を維持しようとします。


2、DA21で同じ比較をすると、K-rでは1/50、K-5Usは1/100を維持しようとします。


3、社外品のAポジションのある35mm単焦点で試しても、やはり1/250を維持しようとします。
K-rでもこのレンズだと同様に 1/250を維持しようとします。


ここで質問なんですが、、、

@ 同じPENTAX社とは言え、K-rとの比較で、DA18-135やDA21での違いはなぜだと思いますか?
私が思うに、少し画素数がK-5の方が大きく、さらにLPFレスになり一層手振れに厳しくなったために
SSを高めにするプログラムラインになっているのかな?? と思うのですが、、、。。
(ちなみに今日試したところ、どのプログラムラインでもSSは1/250を保とうとするように思いました)

A みなさんはこのカメラでは普段、焦点距離とSSの関係をどんな風にして撮影しています?
(手振れに少し気を使うときってどんなSSの時ですか?)

フィルムカメラでは1/焦点距離なんて話を聞きますが、私はAPS-C一眼レフでは
焦点距離X1.5のさらに2倍程度、もしくは手ぶれ補正分でそこから2割引くらいに考えてました。
(35mmレンズだと1/80)



B Aポジションのあるマニュアルレンズ等ではこんなものなのでしょうか?


ちょっと日陰などで撮影するときでもものすごくISOが上昇して、うーん、あと1段くらいは低いSSで
いいんだけどなぁ、、と思うのですが、そうなると、


ISO上限設定をその場のために変更する。あるいはISOを固定する。

そういう時の為に低いISO上限設定のユーザー登録モード行なっておく。

Mモードで撮影する。


とするしかないですよね、、、。どれも少し面倒だなあ・・・。
今日は強い日差しの中で 光がふんだんに差し込む旧い家屋の中で写真を撮ったりしていたので
ああ、そこまでISOを上げるなら、SS下げてくれないかなあ、、なんて思いながら撮ったりしてました。
皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしています。

書込番号:16390588

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/07/21 23:23(1年以上前)

ISO AUTO 設定を確認してみて下さい。
ISOの上がり方を 3通りから選べます。
FAST設定になっているのではないですか?
K-5系以外の機種と同じ様なISO AUTOは真ん中の設定です。
そしてAFレンズ以外はISO AUTOの挙動が変わります。

書込番号:16390653

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/21 23:44(1年以上前)

delphianさん


げっ、、、FASTになってました。 (恥

この設定、NORMAL にしてたつもりだったので今日は全く確認もしませんでした。
殆どの問題は解決しました。


delphianさん、ありがとうございました。ほんとにありがとうございました。



AFレンズ以外の挙動は少しギモンは残りますが、取り敢えず(恥ずかしいので)このスレは
一旦閉めさせて頂きます。本当にありがとうございました。

書込番号:16390729

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/07/21 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

1/750を維持

1/750を維持

 
ちなみに K-5系 + 300mmレンズ で FAST設定だと1/750を維持しようとします。
(1/3段ステップだと 1/640)
真ん中(便宜的にノーマルと呼ぶ)だと 1/350でSLOW設定だと 1/180を維持しようとします。
この様に細かな設定ができる K-5系の ISO AUTO設定は非常に優れた機能だと思いますね。
野鳥撮影で助かっております。

書込番号:16390732

ナイスクチコミ!10


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/07/21 23:46(1年以上前)

あれ? 閉めちゃいましたか (^^

書込番号:16390734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/21 23:47(1年以上前)

追記


今、ISO感度設定を NRMLにしてみたら、確かに DA18-135やDA21Limの SSが絞り値を変更しても
K-rと同じ様な値になりました。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:16390739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/21 23:49(1年以上前)

恥ずかしかったのと、皆様をお騒がせしてはイケないと思いまして、、、^^;


確かに、上手く使えば、というよりこういうところもユーザーの好みや状況に合わせて
設定ができたり、その一つ一つもなかなか良い塩梅にプログラムされているんですね〜。

こういう部分がK-5系の実力、価値なんですね!
いや〜、ほんと 良いカメラです!

書込番号:16390751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/22 00:06(1年以上前)



こんばんわ、青空と自転車大好きさん
今回の質問は自分も参考になりましたよ。

ちなみにK−5+DA★300oだとノーマルで1/400秒を
維持しようとします。同じ300oいやレンズによっても
数字は変わるのは不思議ですね。?

いえ、とんだ独り言ですのでスルーして下さい。(^^



書込番号:16390804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/22 00:13(1年以上前)

毎朝納豆さん

どもです ^^;


焦点距離が同じでも、レンズによって多少違いがありますか!
こういうのをデータベース化(ってほど大袈裟なものじゃないけど)PENTAX製AFレンズだけでも
皆さんで情報を出して頂くと、何かに役立ったり、何か面白いことがわかるかもしれないですね〜。

書込番号:16390828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 K-5Usがやっと来ました

2013/07/17 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 siqqさん
クチコミ投稿数:8件

早速レンズを付けて試写しようと思ったら 16-45f4EDレンズで16mmにするとシャッターがきれない25〜45mmでは切れる
状態でした。
バッテリーをフル充電してファームを入れ替えたら今のところ動いています。
こんな症状はありませんか? このままで問題ないのでえしょうか? 
どなたかご教授ください。

書込番号:16374522

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 08:52(1年以上前)

こんにちは

被写体に接近しすぎてピントが合わなくてシャッターが下りなかった
というようなことじゃないですよね

とりあえずレンズ外して、ボディとレンズの接点を掃除してみて、レンズはカチッというところまでしっかり嵌めて、それでも同じ症状がでるなら故障の可能性がありますから購入店またはSCに相談なさるのが良いかと思います
故障なら交換してもらって下さい

書込番号:16374715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/17 09:38(1年以上前)

フィルムカメラ時代のレンズでしたら電子接点が無いので焦点距離情報がカメラに入ってないからだと思います。
レンズ登録で焦点距離を入力して「レンズ無しレリーズOK」にすればMFでシャッターは切れるかと。

書込番号:16374828

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/17 10:18(1年以上前)

siqqさん、こんにちは。
K-5IIs購入おめでとうございます。
K-5IIsは電圧が結構シビアにチェックしているようで、
フリーズしたような現象は出たことあります。
しかし、焦点距離によるということは、経験はありません。
充電してない状態であれば、ありえるのかも知れません。
現状症状出ていないということなので、しばらく様子見でしょうか。
1年は無償保証が付いていますので、
その間に可能ならペンタに出してみるといいかと思いますよ。
点検・清掃、共に無料で対応頂けます(持ち込み時)。
K-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:16374948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/17 10:31(1年以上前)

似たような経験があります。

ちょっと確認して頂きたいのですが、AF(AFモーターも)はきちんと
作動していますでしょうか?

シャッターが切れるときは、たまたまAFが合焦する焦点距離になっているだけで
AFモーターの不作動により、レンズの焦点距離にあわせてAFが動作せず、かつ、
シャッターがAF優先に設定されているのでシャッターが切れない、、という事はないでしょうか?

このような症状を経験した事があります。ファームアップしても改善しませんでした。

書込番号:16374985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/17 10:39(1年以上前)

2003年発売のDAレンズでしたか、失礼しました*_*;。
http://kakaku.com/item/10504510774/

書込番号:16375005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/17 16:51(1年以上前)

DA16-45mmF4ED AL レンズでのトラブル(?)という事で、気になり試してみました。
( istDと一緒に購入したものの、K-5Usでは使った記憶が無かったもので^^;)

多分、合焦マーク[使用説明書p36]が点滅していてシャッターが切れないのだと思います。
メーカーサイトでは、DA16-45mmF4ED ALの最短撮影距離[m] 0.28となっていますが、
30cmスケールの上に載せて試写した所、約27cm(16mm側)〜約24cm(45mm側)でした。

試写ということで近くの物を狙ったため、25〜26cmという微妙な距離になったのだと思います。
私も何度か同じ事を経験しており、(レリーズ優先[使用説明書p109]にすれば)ピンボケでもシャッターが切れる設定になるのですが、替えるべきかどうかは悩ましいですね。

書込番号:16375917

ナイスクチコミ!6


スレ主 siqqさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 17:31(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
今のところ症状は出ていません。
充電が半分くらいでしたので電圧の影響ではないか思いました。

書込番号:16386077

ナイスクチコミ!0


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/20 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何か用?って言いたそうな雀君

中国東方航空(2013年でもEXPO2010のまま)

siqqさん こんばんは

症状は出ていないとのこと良かったですね。
充電が半分くらいでも、そのような影響は出ないと思いますが
siqqさんは、カメラが手元に届いて間もない様子なので
暫く使い続けてみることだと思います。

この製品の電池は長持ちする方だと思います。
因みに、先週2日で500枚近く撮影しましたが、
それでも、まだ電池インジケーターは満タン表示です。
それが不思議なくらいです。

よきフォトライフを!

書込番号:16387199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶フィルムについて

2013/07/07 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

最近、カメラ背面液晶に微かな傷が付いてしまいました。

今後のためにと、近くの量販店で護フィルムを買って貼ったのですが、
フィルムの透明度が低いみたいで、撮影した画像の確認がし辛くなってしまいました。

各種の操作・設定の画面を見る分には問題ありません。
遠方の被写体や曇った日に撮影した(添付のような)写真の確認がし辛いという感じです。

もし、このメーカーのフィルムはいいよ。透明度が高いですよ。
というのが有ったら、どなたか紹介してもらえたら嬉しいです。

書込番号:16338670

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/07 01:00(1年以上前)

>メーカー名は、E○○○○○○製です。

(文字数が合いませんが)
ELECOM製(?)なら、かな〜り前に一度使ったことがありますが、
鼻や手などの脂がしみ込んだ感じで拭いても取れず、すぐに曇りました。
(たしか、1週間も経たないうちに貼り換えたような。)
それで懲りてそれ以降は使っていません。

>(不評メーカ名は名指ししたくないので)

メーカーにとってクレームは貴重(重要)な情報ですから・・・・・・・。

書込番号:16338831

ナイスクチコミ!6


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/07 02:00(1年以上前)

○が一つ多かったみたいですね。

>鼻や手などの脂がしみ込んだ感じで拭いても取れず、すぐに曇りました。
そう、そうなんですよ。
ファインダー覗いた後、鼻脂が付いて拭いたら、さらに曇りました。

なるほど、じゃ、KENKO製のを試してみようと思います。

書込番号:16338946

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/07 03:21(1年以上前)

私はハクバが多いですけど、特に問題ないです(;^ω^)

書込番号:16339030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/07/07 05:41(1年以上前)

ハクバかKENKOが良いと思います。

これ以外は使わないようにしています。

書込番号:16339119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/07 06:28(1年以上前)

液晶保護フイルムは必須と考えます。

私はコンパクトデジカメも含めすべてのカメラに装着しています。

液晶を損傷すると修理費も高額になります。

やはりHAKUBA,KENKOをおすすめします。また顔面の皮脂や汗で汚れますのでこまめにウエットテイッシュなどで

拭いています。

また、晴天時やピントの確認には液晶ルーペを常用しています。これはなかなのすぐれもので撮影時には

いつも首にぶら下げています。

書込番号:16339181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/07 06:28(1年以上前)

私もハクバ指定です

ケンコーのは以前使って一ヶ月で剥がれてしまったという嫌な経験があってそれ以降は買わないようにしています
もしかしたら貼り方が間違っていただけかもしれませんが、ケンコーのは貼り方の説明が分かりにくかった

書込番号:16339182

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/07 10:59(1年以上前)

ハクバか, KENKOが皆さんのお勧めとのこと、

いずれかを購入しようと思います。

お返事くださったみなさん ありがとうございます。

書込番号:16339876

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/07 22:52(1年以上前)

何も貼らなくてもいいんじゃないかと、最近思うようになり、K-5IIsは、何も貼っていません。
今のところ、無傷です。
今後、細かいかすり傷くらいはつくでしょうが、道具なんだから、それでいいんじゃないでしょうか?
破損を心配される方もおられますが、破損するくらいの衝撃だったら、フィルムくらいでは防げないと思いますが。

書込番号:16342416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/08 00:01(1年以上前)

Photo研さん

そうですか、私の場合と逆ですね。
私は、今までは何も貼らなかったけど、K-5IIsは今回貼りました。

>今後、細かいかすり傷くらいはつくでしょうが、
そこなんですよね。
どうも、カメラケースの留め金か何かに擦ったくらいしか心当たりがないんですが
今までのカメラの液晶に比べて、K-5IIsの液晶は大変いいなーと思っていたので
貼る気になったのです、人それぞれですね。

破損の話までいくと、それはもう、別次元の話ですね。

書込番号:16342745

ナイスクチコミ!0


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/08 11:13(1年以上前)

浮雲787さん、こんにちは。
私はK-5には液晶保護フィルムではなく、UNのLCD COVERを貼っています。ポリカーボネート製で液晶保護フィルムよりかなり厚みがあります。シルバーの縁取りがしてあるので、ちょっと雰囲気が変わり気に入ってます。
K-5IIs用も購入済みですが、そちらはまだ貼ってません。私がK-5IIsを購入した時点ではK-5IIs用はまだ発売されてなかったためKenkoの保護フィルムを貼りました。そのうち貼り替えるつもりですが、今のところ右肩の表示パネルのみLCD COVERを貼ってます。

書込番号:16343776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/08 13:25(1年以上前)

>今後、細かいかすり傷くらいはつくでしょうが、

肩から下げている時に、ベルトやジーンズの金具(鋲など)にあたったりすることがあるので、
貼ってます。
ボディはそれほど気にしませんが。


>ハクバか, KENKOが

わたしもKENKOがなかったらHAKUBAです。

貼ったあとはそれほど見え方に差はないと思いますが、
(個人的にはKENKO製のほうが若干いいような)
あと、もうひとつ違いがあって、、
KENKO製はディスプレイとほぼ同じサイズなので、なおさら目立ちません。
ほかのはディスプレイサイズより一回り小さいのです。
(最近保護フィルムを買う機会がありませんが、変わっていないと思います。)

書込番号:16344097

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/10 00:25(1年以上前)

K-5を使っていますが今まで特に保護は考えていませんでした。最近アルコールで拭いても綺麗にならないのでよく見たら細かい擦り傷がいっぱいでした。強化プラスチックなのでバッグの中で擦れたりしてやはり傷つくのでしょう。
K-5Uだったら強化ガラスなので基本的に傷は付かないと思います。

私は100円ショップでA4サイズの透明保護シートを買って液晶に合わせて切り貼り付けました。何回でも貼り直しがきくというもので、まあこれで良いかということです。

もとがA4サイズと大きいのでいくらでもカットして利用できます。携帯電話にも貼りました。他に何か貼る物はないかと物色している次第です。



書込番号:16349752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 07:16(1年以上前)

別機種

浮雲787さん、みなさん お早うございます。

私もDetectiveさんと同じく、K-5にUNのLCD Coverを貼っています。多分Usを買い増ししても貼ると思います。
愛機の「保護」を重視するならフィルム状よりはマシかなという程度ですが。

貼り付けの有無で違いがあるのか今朝撮った画像を表示させながら剥がして比べましたが、私の眼では大きな違いは無いように見えました(笑)



書込番号:16353536

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/16 11:16(1年以上前)

先日参加したペンタのフォトスクールでの話ですが、

 保護フィルムについても、触れられました。

 基本的に、
 強化ガラスなので傷が付き難いので、不要であるが、


些細な事になりますが、・・・・

特殊な例として、この機種は耐寒性があるので、
 氷点下の環境での使用時に、ボディ・液晶とも低温になり
 触れると低温やけどを、起こすそうです。
 手に関しては、グローブで保護できても、
 ファインダーを覗く場合に、触れる鼻に対しては、
 保護フィルムを張って置くことで、低温やけど防止になるそうです。
 実際、鼻が低温やけどした方もいるそうです。
 この場合、強化ガラス製でなく、樹脂製でないと意味をなしませんね。

 以上、ご参考までに・・・・・・・・・

 

書込番号:16371521

ナイスクチコミ!3


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/16 17:16(1年以上前)

1641091さん

なるほど、低温やけど防止ですか。
実際、鼻が当たるのは事実ですが、液晶に鼻脂が付いてしまうのも嫌のもんで
今は、フィルム剥がしていますが、他のメーカのフィルムとかも試してみようと思います。

書込番号:16372348

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/17 06:37(1年以上前)

>氷点下の環境での使用時に、ボディ・液晶とも低温になり
>触れると低温やけどを、起こすそうです。
どうでもいいけど、低温やけどは触れられる程度の熱さに長時間曝された時に
おきる現象で、氷点下ならしもやけでしょう

かなりの低温時には鼻息で液晶部に氷が付いたり、接眼部付近に睫毛が凍り付いて
痛い思いをすることがあります、液晶フィルムと関係ないはなしですみません。

書込番号:16374471

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/17 07:40(1年以上前)

>低温やけどは触れられる程度の熱さに長時間曝された時に
 おきる現象で、氷点下ならしもやけでしょう

 そうですね。凍傷ってことですね。
 

書込番号:16374566

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/17 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年でジャンボ機引退?

ジャンボ機の迫力

ジャンボ機のお腹(圧巻)

カッチョエエー

1641091さん

こんばんは。
凍傷ですか、本機を購入して2ケ月で冬は経験しておりません。
今は、真夏なのでむしろ、表面が溶けるのじゃないかって大げさな心配してます。
フィルムは溶けないでしょうが、ボディーの表面は真夏の日光に耐えられるかが
むしろ心配です。

先日、日中、航空機を撮影していましたが、ボディーに当たる日光の熱を案じながらの撮影でした。

書込番号:16376227

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/19 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横浜近辺にて旋回中のヘリ

ボーイング737(JAL)

ボーイング737(JAL)

ボーイング737(STARFLYER)

追加

書込番号:16380813

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/20 07:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離陸(車輪格納中)

離陸(車輪格納中)

離陸(車輪格納完了)

水平飛行

ライブビューを使用してみました。

書込番号:16384416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

幾つか教えて下さい

2013/07/17 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

はじめまして、ジオグラフィックと言います。

いつもはニコン機を使って撮影しております。
ただ、水辺や山間に撮影に行く際には、「防塵防滴、軽量」 の二点は重要なファクターであり、本機を検討しております。
そこで教えて頂きたいことがあります。

展示品を触ってきた感じでは、非常にコンパクトにできており好感がもてました。
ただ、ライブビュー撮影時(MF)に拡大してピントをキッチリ入れたいのですが、どうもボヤけて見難いと感じました。
となりにあったペンタック機(機種は覚えていません)では、メニュー⇒ライブビュー設定で「ピーク表示?」みたいな項目もありましたが、K-5U(s)では見当たりませんでした。まぁ、このピーク表示もクセがあり、見やすいとは言えませんでしたが、無いよりはマシかな・・・・。

ペンタックス機をあまり触ったことがないので、使い方が悪いのか、これが本機の性能なのか判断に迷っております。
また、他にもピントを追い込むのに良い方法があるようでしたら、よろしくご教授ねがいます。

なお、私はどのような撮影においても、自分の決めた位置にピントを入れたいと思っています。
人によっては、「絞って撮るなら少々ピント位置が前後しても関係ない」「プリントすれば、あんまり関係ない」等、いろいろ意見はあると思いますが、ここでそういった議論をするつもりはありませんので、ご理解ねがいます。

書込番号:16375810

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 16:33(1年以上前)

>「防塵防滴、軽量」 の二点は重要なファクターであり、本機を検討しております。

オリンパスOM-Dはもっとコンパクトですよ・・・・・・・・

書込番号:16375877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/17 16:35(1年以上前)

LV時にINFOボタンにて10倍まで出来ますが、それではダメなのでしょうか?

書込番号:16375883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/07/17 17:03(1年以上前)

餃子定食さま

当初、OM-Dを検討していたのですが、いろいろな作例を見て暗部ノイズが気になり、ペンタックスにしました。


いつかはフルサイズさま

まさに、infoボタンで10倍まで拡大した時の話です。この時の液晶画面が非常に見難いと思ったのです。
ピントがキッチリあっているのか液晶で判断しづらく思ったのですが如何でしょう。

書込番号:16375930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/17 18:23(1年以上前)

ジオさん

見つけた〜

K-5Usとは、いいところに目をつけましたね。
暗所に強いし、ローパスレスだし、、、

レンズを何使うか、考えてから決めたほうが良さげ。
ペンタのレンズのラインナップは、他社とはひと味違います。

駄レスすみません。

書込番号:16376135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/07/17 18:38(1年以上前)

ジオグラフィックさん コンニチハ?

最大拡大でエッジが滲む感じですか?

それでしたら、最大の一つ手前位にすれば大丈夫ですよ。

液晶が、追いついていないんです。

今後、高画素化が進むとこういう問題が多くなると思います。

書込番号:16376181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 18:48(1年以上前)

スレ主さまのおっしゃるとおりと思います。私もそう感じております。室内でテーブルの上に単三エネループ5本を約8cm間隔で右ナナメ奥方向にに立てて置き、三脚使用にて、AF精度の確認作業をした時に、MFライブヴュー
にて10倍拡大の使い勝手を自分なりに検証しましたが、ジャスピンは得られますが、私の場合@時間がかかりました、A屋外にて液晶画面でのジャスピン確認はよりむずかしい、BMFに限ってはα65、77、99のピーキングおよび拡大のほうがすぐれている と思いました。私の場合、矯正視力1.5のめがねにかけかえて、ファインダーにてMFするほうが時間が短く・精度も高いケースが多いです。

書込番号:16376211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/17 21:20(1年以上前)

>ファインダーにてMFするほうが時間が短く・精度も高いケースが多いです。

 私も、そのように感じます。
 老眼が少々入っている近眼ですので、
 LVでのピン合わせは、いまいちです。
 特に、明るい戸外の場合は、遮光するフードの様なものが必要でしょうね。
 ファインダーは視度調整で、近眼の眼鏡に合わせていますので、
 LV確認時に、眼鏡をとって、見なければならない煩わしさもあります。
 ファインダーで、きっちり合わせた方が楽です。

 AFレンズの場合は、エリア拡大でAFポイントを移動させ、
 AF任せに撮っています。
 ただし、ボディとレンズのAFがきちんと調整なされないと、
 当然アウトですね。
 

書込番号:16376722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/07/17 21:43(1年以上前)

はるくんパパさま

レンズは、16-50と100マクロを考えています。広角レンズは思案中。
ペンタックスで揃えると、レンズを含めトータルで軽量なシステムが出来るのが魅力です。


ナニワのwarlockさま

展示品では、エッジがにじむと言うか、全体にぼやけていました。
ライブビューの詳しいシステムを理解していないので、液晶だけの問題なのかどうかも、私は分かりません。
10倍は無理だから、その手前って。。。
じゃ、最初から10倍なんか作らなけりゃいいのに。って、思いますねw


バンシュウAKOさま

当機のユーザーさまのご意見、参考になります。
やはり、使い勝手は少し悪そうですね。晴天の屋外なら問題ないのでしょうが、暗いところで苦労しそうですね。
APS-C機だと、ファインダーでキッチリ合わせるの結構難しいんですよね。。。


1641091さま

バンシュウAKOさまと同様のご意見のようですね。
悩ましい問題ですね。
ちなみに遮光フードは常に持ち歩いておりますが、肝心の液晶に問題があれば役に立ちませんね。








書込番号:16376832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/17 22:20(1年以上前)

ジオグラフィックさん 初めまして。
三脚で静物ならばライブビューもいいかと思いますが手持ちならばライブビューでピント、私は合わせられません。
どうしても目から25cmほど離さないといけないのでカメラがじっとしてくれません。
15年ほど前は合わせられたのですが、年はとりたくないものです。
よって今現在私は光学ファインダーの無いカメラは買いません。

ついでに狼狽心ながら一言。
>最初から10倍なんか作らなけりゃいいのに・・
10倍があるから9倍が生きてくるのです。
初めから9倍だとその手前は8倍になってしまいます。
これを繰り返すと・・です。

書込番号:16377011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 22:46(1年以上前)

私はAPS−Cのみの使用ですが、100マクロでしたらMFでファインダーでもピントの山は掴みやすいと思います。当方、コニカミノルタα7d+ミノルタ100マクロ(旧)も使用しており、α7dの95%ファインダーの見えやすさとk5UsのナチュラルブライトマットVの見えやすさ・ピントつかみ易さは同等と捉えております。100マクロならいけそう感があると思います。
16-50になるとファインダーでのMFは個人的にはつらそうです。

あとk5Usのライブビューの画像は液晶表示のためフォーカスリングとの連動性において「電気的にわずかに遅れる感」(個人的表現です)があり、行ったり来たりしてジャスピンまでに時間がかかります(私の場合です)。

ファインダーでの100マクロでのMFではフォーカスリング操作とファインダー像は「光学的・機械的」(個人的表現ですみません)にダイレクトそのものなので使い物にはなるかなあと思います。

表現がへたで恐縮ですが、AF任せにしたくない。そしてMFでどこまでスムースに追い込めるか、ライブヴューの利用価値はどうなのか・・・本当に気になる部分だと思います。ライブヴューのMFにて容易にジャスピン確認ができるか否か・・・。k5Us大好きユーザーですが、この点については現時点でのアンサーは「否」となります。

書込番号:16377143

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/17 22:48(1年以上前)

ジオグラフィックさん

K-5やK-5IIsのライブビューの拡大表示を使って、ピント合わせをよく行っています。
こんなもんだと思っていたので、特に見づらいとか思ったことはないのですが、言われてみれば、確かにどこがピークかはわかりにくく、ピーク付近で、フォーカスリングを行ったり来たりさせて、ここら辺だ!というところで止めています。
これは、光学ファインダーのマット面で合わせるときも、ピークがつかみづらいとき、同じ要領でやりますよね。

私は、だいたい6倍くらいの拡大画像を使います。
それより拡大すると、返ってわかりにくくなると思います。

ひとつお伺いしたいのですが、ニコン機をお使いとのこと、ニコン機はライブビューの拡大画像がもっと見やすいのでしょうか?
私は、ペンタックス以外の一眼を使っていないので、他社がどんな具合なのか知りません。
ニコン機でライブビューが見やすい機種がありましたら教えてください。一度、量販店の店頭で、比べてみたいと思います。

書込番号:16377154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/07/17 23:31(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さま

私の使用環境では9割程度が三脚使用です。
またニコンの小型機D5100を使用していたこともあり、ライブビューによるピント合わせに慣れすぎました(D5100のファインダーではピントをキチンと入れれない)。
結果、私的にライブビューはかなり重要となっております。

使えない10倍っていりますか?
きちんと使える9倍や8倍なら、それで良いと思いますが。
ちなみにK-5U(s)においては最大倍率の手前でも「・・・・」って言うのが私的な感想です。


バンシュウAKOさま

再度の回答、ありがとうございます。
ライブビューに関しては、少し慣れが必要なようですね。
カメラのトータル性能は高いので、少し検討してみます。


Photo研さま

6倍くらいを使用すると少しは分かりやすいのでしょうか。
この点を踏まえ、もう一度店頭で確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

他メーカーはわかりませんが、少なくともニコンの前機種(D5100やD7000)までは見やすかったです。
最新機種は、ライブビューに少し問題がありますが、それでもK-5U(s)よりは明らかに見易い印象です。
一度、店頭でお試し下さい。
最新機種ですとD7100が見易いです。










書込番号:16377360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/18 01:55(1年以上前)

もう決められたかもしれませんが、何か参考になればと・・・

D700とK-5Usを所有しています。

ライブビューは使わないのでわかりません(ゴメンナサイ)

D700はバッテリー残量が%で確認できますが、PENTAXにはそれがありません。
ファインダー内でピントを合わせていますが、どちらも不都合はありません。
バッテリーの持ちは、いずれも優秀だと思います。
PENTAXはレンズも含めて、安価で防滴仕様が可能です。
18-135WRがお気に入りです。
レンズの選択肢は、Nikonのほうが多いです。
PENTAXは、1万数千円でアストロトレーサーを楽しむ特権がついています(まだ試していません)。

私も、渓谷等の撮影がしたいと思い、K-5Usを選択しました。

AF性能はNikonのほうがいいといわれていますが、フィルム時代を考えれば問題なし。
必要な時は置きピン(MF)などの工夫で問題ありません。
MFのほうが、たとえ失敗しても後悔しません(笑)

8万超で買いましたが、良い買物をしたと思います。

いつもJPEGで撮影しています。

書込番号:16377700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/07/18 11:11(1年以上前)

こてつのアニキさま

バッテリー残量も表示されないのですか。情報ありがとうございます。
親切な設計ではないですが、予備バッテリーを持つことで解決するしかないですね。
どのタイミングで充電するかの方が悩みそうですね。。

ちなみにまだ購入の有無は決まっていません。
ライブビューの問題はありますが、トータル性能の高いカメラですので、かなり悩んでいます。

書込番号:16378499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/07/18 11:17(1年以上前)

皆さまへ

短い期間に多くの情報を頂きありがとうございました。
私の問題としていた点について、本機ユーザーさまからも同様の指摘がありましたので、これはカメラの仕様であることが確認できました。
さすがに代替の対処法については検討の余地がありますが、取り敢えずは、これをもって解決としたいと思います。

書込番号:16378516

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/18 14:15(1年以上前)

スレ主様こんにちは
LVによるピント合わせは天文屋なのでほぼ必須となっています、
ニコンD3、D800、D600、キヤノン5D2、ペンタK5、K5IIs、K−01
を同じ光学系(例えば望遠鏡による月面撮影、BORG等)で使用してますが、
K5IIsのLVのピント合わせが難しい(しにくい)とは思ったことありません。

一般的な光学系ではメーカーによってレンズが共有できて同一条件で比較する事は
困難だと思いますが、私個人の環境ではLVのピント合わせは大同小異で決定的な違いは
見いだせません、たぶんですが使用したレンズによってピントの山が見難いということが
主な要因と思われます。

書込番号:16378879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2013/07/18 21:03(1年以上前)

恒さま

せっかく返事を頂いたのですが・・・
もしかすると望遠鏡やBORGによる撮影のため、LVの差が良く現れないのかもしれませんね。
K-5UsとD7000(ちなみにD800、D600 はあまり見易くないと思います。D3はわかりません)あたりを2台並べて比較すると、差が良く分かると思いますが・・・。
なお、ここでの見易さとは「LVにて最大付近まで拡大した際」の事を言っています。

また、レンズによる見え方の違いと指摘されていますが、少なくともニコン機においては、レンズキットのレンズでも大口径レンズでも大きな差異は感じられません。
また、今回K-5UsでLVを試したのは 16-50 f2.8 です。純正の大口径ズームレンズですので、比較対象として問題ないと思います。

書込番号:16379970

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/07/18 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハッチョウトンボ♂ ファインダーにてMF手持ち

アオメアブ 最短撮影距離ファインダーMF手持ち

キタキチョウ 最短撮影距離LVコントラストAF

ツノトンボ♀ ファインダー位相差AF

ジオグラフィックさん、こんばんは。
解決済みですが、ひと言^^

K-5Us(K-5も)のファインダーは良く見えます。
私も、状況によってはLVを使いますが、99%ファンダーでピント合わせをしています。
拡大アイカップこそ装着していますが、普通のブライトマットでも良く見えます。

LVでのMFは、おっしゃる通り難しいです。
LVの場合は、コントラストAFの方が良いと思います。
結構正確なピント合わせが可能ですよ〜^^

参考画像をのせます。
レンズは全てTAMRON 90mm MACRO 272E
私、色んな撮り方をしますが、
K-5Usは、キチンと応えてくれる良いカメラ。

1枚目…手持ちでファンダーMF撮影
2枚目…同上
3枚目…カメラ地面置きLVコントラストAF
4枚目…手持ちでファインダーAF片手撮影

しいて苦言を呈するなら、もちっと画素が欲しいかな^^;


書込番号:16380542

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/18 23:36(1年以上前)

ジオグラフィックさん、

ニコンD5100、D7000、D7100あたりのライブビューが見やすいんですね。
ありがとうございます。見比べてみます。

ところで、バッテリーの残量表示について、カン違いされていると思います。
こてつのアニキさんの、
> D700はバッテリー残量が%で確認できますが、PENTAXにはそれがありません。
ですが、%表示がない、と言っているだけです。電池型の液晶が残量が少なくなるにつれて減ってゆく、よくあるタイプの残量表示はありますよ。
でも、4段階くらいで大雑把だし、急に減ったり、スイッチオンし直したら表示が増えたり、なんてときもありますが、それでも、電池が減ってきたら、さすがにそれはわかります。ご心配なく。

書込番号:16380707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/07/19 20:45(1年以上前)

kantyan-yさま

返信、ありがとうございます。
近頃めっきりLV撮影に慣れてしまったので、手を抜いていましたが・・・・・
せっかくの一眼レフですので、kantyan-yさまの様に出来る限りファインダーで撮影するのが本来の使い方なのでしょうね。
暗所にも強いオートフォーカスに期待を込めて、前向きに本機を検討させて頂きます。
LVを見やすく改良した後継機はまだでしょうかね。。。

ちなみに画素数的には、このあたりがPCへの負担も小さく使い易いのでは、と考えております。


Photo研さま

バッテーリー残量表示の件、了解しました。
よくあるタイプの残量表示があれば、問題ないですね。
フォロー、ありがとうございます。

ニコン機のライブビューは、見ないほうが良いかもしれませんよ。
ショックを受けるかもしれませんので。
なお、私自信は未確認ですが、噂ではキャノンのライブビューが一番見易いらしいです。

書込番号:16383114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まるで撮れてなかった!

2013/07/15 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:6件

昨日(7月14日)、八ヶ岳に行って来ました。
その時の写真が、帰って来て見たらフォルダーしか無くて何も写って無い!
前後の番号から、25枚撮ったはずなのにフォルダーだけ…
思い当たることは、途中でバッテリーを交換したことぐらい。
もしかしたらスィッチオンのまま交換したかも。
でもその後の画像も無い。
キツネにつままれたみたい。
何か一発で消去できるようなボタンでもあるんでしょうか?
せっかく良い写真が撮れたと思っていたのに。
ナンダヨコノヤロー!

書込番号:16367343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/15 09:50(1年以上前)

撮影後の画像確認の時わ、撮影された画像があったの?

他にフォルダーが作成されてるとか確認してみた?

もし消去されてしまっているなら、新たな書き込みしないで、
画像復活ソフトで消されちゃった画像探してみたら?  \(o‥o)

書込番号:16367383

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 09:54(1年以上前)

電源スイッチオンのままレンズ交換したり、バッテリー交換してしまうことはよくやることだけど、そんなことで簡単に画像はなくならないと思います
撮影した画像は途中で確認しませんでした?
消えたとしたらSDカード自体のトラブルか誤って消したかのどちらかの可能性が高いかもしれません

SDカードのトラブルなら今後もそういう事態が発生すると思うのでそのSDカードは使わないほうが良いです。
もし誤って消去したとしたらそのあとSDカードへの追加書き込みなどおこなっていなければレスキューソフトで復活できると思います

>前後の番号から、25枚撮ったはずなのに

前後ということは消えたあとで撮影したということでしょうか?
もし画像がなくなったあとで撮影しているなら復活できる可能性は低くなります

書込番号:16367393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/15 10:00(1年以上前)

SDカードにロックはかかっていませんか?。

もう一度、撮影して、写真が残っているか確認して見てください。

書込番号:16367408

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/15 10:04(1年以上前)

 せっかくの画像が、消えるとは・・・・・
 残念・悔しいお気持ち、お察しいたします。

K-5,K-30,K-5Us,K-01では、いままでそのようなことはありせんね。

 仮に、バッテリーを画像書き込み後に、ONのまま抜いても、
 画像が、消滅したことはありません。

 SDカードに、何らかの処理や連写しての書き込み途中に、
 バッテリーを抜くと、当然画像は記録してません。

 フォルダーだけ残し、画像が消えるのは、
 画像を消去しない限りないと思います。

 >guu_cyoki_paaさんの方法がありますね。

  まずは、『SDカードを書き込み禁止』に、セットして、
  いろんなことを、試されたが良いでしょうね。

  最終的は、メーカーにSDカードを送る最終手段もあると思います。


 

書込番号:16367427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/15 10:10(1年以上前)

残念な結果になってしまいましたね

確認しますが、撮れていなかったというのはカメラで画像が再生出来ないのでしょうか?
もしそうなら何らかの不具合(あまり使いたくない万能の言葉)で撮れていない可能性が高いですね

私の経験ではメモリーカードリーダー経由でPCに取り込もうとした時、再生出来なかったりファイルが認識出来ないことが偶に(怪しいSDカード等)ありましたが
カメラからUSBケーブル経由で取り込むと問題なく転送出来ることはあります
ご確認下さい

さて、バッテリー交換ですが確かに電源ONでの交換は推奨はされていないでしょうが、私もうっかりとやってしまいます
しかし経験上それで不具合がでたことはないので(それなりの対策はされているでしょう)あまり考えなくても良いと思います

ファイル消去は 再生ボタン→消去ボタン→画像またはフォルダ選択→(RAW+の場合記録方式の選択)→確認
の手順を踏むので操作ミスというのは考えにくいですね
同様に メニューからのフォーマットや、全画像消去も一発では作動しないので操作ミスはなかったと考えます

とりあえずSDカードをライトプロテクトして捜してみてください

書込番号:16367443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/07/15 10:18(1年以上前)

八ヶ岳が呼んでいますね。「また、来てね」

書込番号:16367475

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/07/15 10:22(1年以上前)

撮影後、画像表示(数秒)にしていないのですか。
そのカードに、新たに撮ってはいけません。
PCに入れ、画像救済のフリーソフトがありますから、試して下さい。
新たに撮ると、上書きされ、救済出来なくなります。

書込番号:16367485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/07/15 10:25(1年以上前)

面川総支配人が、お待ちしていますよ。

書込番号:16367504

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/15 12:33(1年以上前)

こんにちは
先ずは、使ったSDに画像ファイルが無いかどうかを今一度確認します。
RAWに、設定していませんでしたか。
SDの不具合。
画像復活.com(10枚までは無料ですので画像の有無の確認可能です/RAWファイルに対応)。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

原因を、必ず特定するようにし、また再現しないようにします。
カメラは、一度初期設定に戻します(リセット)。
SDを交換して、テスト撮影し確認。

書込番号:16367909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2013/07/15 13:44(1年以上前)

スレ主さん

>思い当たることは、途中でバッテリーを交換したことぐらい。
>もしかしたらスィッチオンのまま交換したかも。

こんな事で変な現象が起きるんですね。
参考になりました。

私が使ってるメーカーのカメラはそのような事くらいでは、キツネにつままれません。

書込番号:16368138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/15 14:05(1年以上前)

当機種

美濃戸の駐車券

皆様ありがとうございます。
早速フリーソフトのZero Asummption Recoveryをダウンロードして試してみました。
結果、3枚だけ復元できました。
あとのは64.0KBで復元(?)されてますが、中に105MBと643MBというお化けサイズもできました。
3枚はバッテリー交換後のデータでしたので、やはりスイッチオンでのバッテリー交換が原因かと推定されます。
その際無意識に何らかのボタンを触った可能性はあります。
SDカードは、その後数枚試し撮りをしてしまったので上書きされてるかもしれません。
とりあえず64KBの豆粒写真は見れるので、後は諦めます。

SDカードは、Pq1の150X(Class10) 8MBです。
今までこのメーカーでトラブルはありませんでした。
カメラは、D-LU、K-10D、K-5、K-5Us と使って来ましたが、K-5で2度同様なトラブルに遭いました。カードメーカーは違います。

昨日は、阿弥陀岳の頂上でCONTAXのフィルム一眼とEOSを持ってる方がいました。下る途中ではローライフレックスとコンデジの方も。
2台体制が良いんでしょうね〜。

昨日、私が八ヶ岳に行ったという証拠は駐車券だけです。
また来てね!ってことでしょうか(笑)

書込番号:16368194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2013/07/15 14:07(1年以上前)

>こんな事で変な現象が起きるんですね。
>参考になりました。

初期不良だとしたら、どのメーカでも有りうることだろう!
それにSDカード側の問題かもしれないよ!
せめて、原因がはっきり分かってから納得したらどう?

>私が使ってるメーカーのカメラはそのような事くらいでは、キツネにつままれません。
チミが使っているメーカーとカメラ、内緒で教えてくんない?
キツネにつままれるカメラって聞いたことないなー?

書込番号:16368201

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件

2013/07/15 15:02(1年以上前)

>スレ主さん

>結果、3枚だけ復元できました。

少しでも復元出来て良かったですね。

書込番号:16368348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 21:22(1年以上前)

電源がONになっていたとすると、バッテリー交換のために逆さにしたときに、身体や荷物のどこかでシャッターボタンを押してしまった可能性もありますね。
そして次の瞬間、画像保存のため記録メディアにアクセス中にバッテリーが引き抜かれ、ファイルシステムが壊れてしまったということかもしれません。

書込番号:16369641

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/07/16 12:54(1年以上前)

>SDカードは、Pq1の150X(Class10) 8MBです。

間違えてました8GBです。まさか8MBのカード有るわけ無いですね。

経緯を少し詳しく書きます。
7月14日は八ヶ岳の登山口、美濃戸から行者小屋〜阿弥陀岳〜赤岳〜地蔵尾根〜行者小屋〜赤岳鉱泉〜美濃戸のコースでした。
手帳のメモでは、途中10ヶ所で休憩・写真撮影してます。それぞれ3〜5枚撮ったはずなので。
>前後の番号から、25枚撮ったはずなのにフォルダーだけ…
というのは少な過ぎます。このカウントも狂った可能性があります。
バッテリー交換したのは、ほとんど下山して来た赤岳鉱泉でです。
ですから、助かった3枚は小屋の前の様子と冷水で冷やした缶飲料・果物野菜(おいしそうだったので)のカットで山の景色は残って無いです。
SDカードから残りのフォルダーをPCに避難させて、カメラでフォーマットし直し、また戻してみたら、使用領域が500MBぐらい減っていました(JPEGでしか撮っていません)。
おそらくデータは有ったんだけど、FAT(古い言い方かな?)が壊れてたのかもしれません。
問題のフォルダーはそのままPCに残してあるので、そのうち他の修復ソフトでも試してみたいと思います。
その後、昨日の夕方わんこの散歩ついでに20枚ぐらい当該SDカードで撮ってみましたが、異常は有りません。
原因は明確ではありませんが、ハイゼンベルクカッツェさんがおっしゃるようなことだろうと考えています。

なお、K-5で連続2度有ったトラブルは、エクスプローラーでファイル名は表示するが、画像は見れないという状況でした。もちろんカメラでも見れません。このときは、ファイル1枚1枚PCに避難させたら画像も表示するようになりました。
2度ともSDカードが同一メーカーで、同時に買ったものなのでたぶん同一ロット。K-5ではそれ以降何も起きてないので、このKINGなんちゃらのカードに問題があったと思われます。

うさらネットさん
20数年振りに八ヶ岳に行きましたが、山小屋が随分おしゃれできれい(外観だけしか見てないですが)になっていて隔世の感を抱きました。またすぐ行きたいところですが、東京までの帰りの中央高速が大渋滞して登山より疲れました。小仏トンネルのボトルネックが解消しない限り休日15時以降の上り線は避けた方が良いですね。
転勤族で、昨年東京に戻って来ましたが、山に行く往復の長距離と渋滞は何とも不便です。

書込番号:16371778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/17 00:38(1年以上前)

そのカードは要注意です。私も一度、大事なデータをこのカードで失いました。どれだけショックだったことか。メーカー推奨のカードにかえましよう。

書込番号:16374095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/07/17 12:29(1年以上前)

武田のおじさん
そのカードとは、Pq1の150Xのことでしょうか?
それとも、KING MAXですか?
私はPq1でのトラブルはこれが初めてです。
それも、どうも自分の操作ミスが主要因のようなので、しばらく様子見しようかなと思ってるんですがアブナイですかね?
PENTAXの動作確認メーカーは、パナソニック、東芝、サンディスクになってますね。
今後はこれ等を使おうと思いますが、買いだめしたPq1がもう2枚残ってるんですよね。
貧乏性だから、できれば使い切りたいところです。

書込番号:16375301

ナイスクチコミ!0


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/17 12:52(1年以上前)

エラーの出たカードを捨てる必要は無いでしょうが、撮影会や旅行には持って行かない方が安心でしょうね。
自宅で物撮りとか、やり直しの出来る用途に使いましょう。

時間とコストの掛かっている撮影では信頼性が最重要ですよ。

書込番号:16375379

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/07/17 12:56(1年以上前)

こんにちは。

pentaxは、SDカードの相性問題が多いように思います。
私も機種はK-xでしたがKING MAXのSDカードで酷い目にあったことがります。
以来、サンディスクを使用していますが、K-x,K-5,K-5Usと機種が変わっても
トラブルはありません。
・信頼度の高いSDカードを使用する。
・電源オンのままバッテリーを交換しない。
この辺は、気をつけた方が良さそうです。

書込番号:16375397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/07/18 12:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
始めはショックでうろたえ、このようなスレッドを立ててしまいましたが、皆様の冷静なご助言で僅かですが復元できましたし、原因と対策も自分なりに決着させました。

今回のことで、「大事なときは2台体制」という物欲が湧いてきました。
GR、A、X-M1あたりをサブ機として検討しようと思います。

個々にレス&お礼を書けませんでしたことをご容赦願います。

書込番号:16378682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

専用バッテリーの持ち

2013/07/09 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:226件

専用バッテリーですが、説明書には23℃、一般撮影で980枚撮影可能と書かれています。
しかし、どういった撮影環境かわからなかったので質問させていただきました。

私は、インターバル撮影で1日3〜4時間撮る(約700枚)つもりでバッテリーグリップと予備のバッテリーを購入しようと思っています。しかし1日ならともかく、今回3日間で充電ができない環境での撮影となりそうなのです。

そこで質問なのですが、1つのバッテリーで3〜4時間のインターバル撮影には持つレベルなのでしょうか(設定は20秒露出)
なんでも結構ですので、情報が頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16346166

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/09 01:18(1年以上前)

メーカーの撮影枚数はあくまでも一般的な利用での撮影可能枚数だと思います。

BGを装着することで一日の撮影は大丈夫だと思いますが、さすがに3日間はもたないと思います。


僕ならお金はかかりますが、一日おきに全てのバッテリーを入れ替えます。

撮影前に自宅等で、一日あたりのバッテリーの消費具合を実際に試す方が良いと思います。

書込番号:16346309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/09 02:28(1年以上前)

何度も、同じような環境に行くのでなければ、予備バッテリをたくさん購入するより、Liの使い捨て型単3を6本(バッテリグリップに使えたと思います)を利用したほうが、割安、かつ、荷物としても軽くなるのでないですか? アルカリだと、すぐ使い切ってしまいますので、Li電池の使い捨て型です。

書込番号:16346414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2013/07/09 04:39(1年以上前)

t0201さん>

返信ありがとうございます。
やはり厳しいですか。
先に書いたような状況での使用頻度は、年に2回程度なので、追加で専用バッテリー2個買うのはもったないなぁと思ってました。
とりあえず試してみます。
参考になりました。

書込番号:16346502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/07/09 04:49(1年以上前)

MaplePecanさん>

返信ありがとうございます。
先に書いた状況での使用状況は年に2回程度です。
Li乾電池は考えていなかったです。これなら専用バッテリーと同じくらいの時間つかえそうなのでしょうか?
もしそうならそれが一番いいかもしれませんね。
参考になりました。

書込番号:16346506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/09 06:19(1年以上前)

土曜日に動物園で三時間強で3700カット撮りましたが…一メモリ程度の損耗でした。
ただ、3日…インターバル…20秒…僕なら最低3本は予備は必ず持っていきます。

書込番号:16346580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2013/07/09 07:16(1年以上前)

松永弾正さん>

返信ありがとうございます。
3700カットで1メモリ。。。すごいですね!
撮り方によってバッテリーの持ちもずいぶん変わるのですね。
参考になりました。

書込番号:16346662

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/09 08:58(1年以上前)

kotobukiblueさん、おはようございます。
自己責任になってしまいますが、ROWAから安いバッテリ出てます。
私はK-7にK-5IIsを買い足したんですが、都合4個のバッテリになりました。
という感じで、K-7用のバッテリも使用可能です。
少しでも安心をと、SANYOセルのを選びましたが、容量が少しだけ少ないのが。

あとは、BGを購入されるということなので、
エネループを使うのも手ですよ。
これなら、他のものにも使い回しができます。
外部フラッシュにも使えるんで、
私は3セット12本を使いまわしています。
エナジャイザーも長時間使えていいですね。

注意しないといけないのは、K-5IIsは電圧判断がシビアです。
K-7用やROWAのバッテリを使ってると、たまにフリーズすることがあります。
BGを使っている時だけ発生する現象みたいで、ペンタに調べてもらいました。
この時は本体にこれらバッテリ、BGにはエナジャイザーでした。
本体のバッテリなし、BGには減っているエナジャイザーでも発生します。
そこは注意が必要かと思います。
もし、この現象が発生するようであれば、ペンタに見てもらいましょう。

書込番号:16346895

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/09 11:29(1年以上前)

kotobukiblueさん、
   こんにちは、・・・・・

 互換バッテリー(ROWA国内セル)と純製中古を、
 追加して、使っています。

 撮影枚数を、きちんとチェックしたことはありませんが、
 電力使用量は、環境によって大きく変化しますね。
 背面、上面液晶はもちろんですが、装着レンズでも大きく影響します。
 たとえば、MFレンズで一目盛り減の状態から、AFレンズをを付けると
 数枚撮ると、すぐに残り一目盛りまでになってしまいます。

 インターバルで、フォーカス固定、液晶はすべてOFFであれば
 結構持つのではないでしょうか。

 ROWAの互換バッテリーは、残り一目盛りになってから
 粘りがなく、急激にダウンします。
 純製の方が、結構持ちます。
 別の書き込みでの性能曲線でも、純製の方が最後まで
 電圧が安定したようです。

 通販でも、中古純製があるので、
 当たり外れがありますが、私は新品ROWA製より純製中古の方が良かったですね。
 純製バッテリーは、K-5後期より型式が変更されたので、
 充電器との互換性問題があるので、ご用心ください。

 
    充電器D-BC90PJで従来の充電池D-LI90の充電はできますか?
     また従来の充電器D-BC90Jで充電池D-LI90Pの充電はできますか?

   回答
     改正電池用品安全法に適合した使用方法ではありません。
     D-LI90はD-BC90Jで、D-LI90PはD-BC90PJで充電してください。

書込番号:16347252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2013/07/09 20:36(1年以上前)

やむ1さん>

返信ありがとうございます。
ROWA製のバッテリーも気になっていたんですが、後悔はしたくないので純正品しか考えていませんでした。
K-5Usは電圧がシビアなんですね。参考になります。
エネループ等の充電池でも(電圧の)問題はないのでしょうか?
貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:16348652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/07/09 20:45(1年以上前)

1641091さん>

返信ありがとうございます。
なるほど、ROWA製は急激にダウンするんですね。参考になります!
ちなみに今回の撮影は、Mモードでの撮影なので、比較的バッテリーの消耗は抑えられるのかなと思います。
勉強になりました。

書込番号:16348688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/07/09 21:58(1年以上前)

 kotobukiblueさん。

 お邪魔します。

>専用バッテリーですが、説明書には23℃、一般撮影で980枚撮影可能と書かれています。

 多分、CIPA基準での試験結果ではないでしょうか?

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j.pdf



 また、ニコンD7000を使用して連続撮影による試験結果の記事があります。
(参考になるかな?)
 
「長持ちすぎる乾電池」エナジャイザー リチウム乾電池
〜実験マニア若林直樹が徹底検証

http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/


>バッテリーグリップと予備のバッテリーを購入しようと思っています。


 互換バッテリー使用者ですが、バッテリーグリップ使用時は同一バッテリーに統一して本体とバッテリーグリップに使用する様に注意書きがあります。

http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003497?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162

D-LI90x1個もしくは単3形乾電池x6本にも使用できます。
※注意:同一種類のバッテリでご使用ください。
(純正、互換、乾電池など組み合わせてご使用をされますと不具合が発生します)




 多くの、優しい人から情報が来ていますから混乱してしまうかもしれませんが、この様な注意点がある事も知らないとカメラに悪影響を与えてしまうかも知れませんので把握して損はないと思います!

書込番号:16349039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2013/07/09 22:53(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん>

返信ありがとうございます。
そして大変興味深い情報ありがとうございます。
特にエナジャイザーリチウム乾電池は非常に興味を持ちました。
大切なカメラですから、有害情報に気を付けて大事に使いたいと思います。

書込番号:16349348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2013/07/09 23:00(1年以上前)

さて、皆さんからの親切かつ有益な情報を多数いただきましたので、自分なりに結論を出しました。

 @専用バッテリーはとりあえず1個追加購入します。
  
 Aリチウム乾電池を今回試験的にぶっつけ本番で使ってみたいと思います。

本来皆さんにGOODアンサーをつけたいところなのですが、特に参考になった方につけさせていただきました。

ありがとうございました!

書込番号:16349381

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/09 23:51(1年以上前)

既に解決済みですが、
互換バッテリーグリップに関しては、
 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12001614/

 互換グリップは、純正と比べ品質が落ちるよう様ですね。
 三脚取り付け時に、力も加わるし、
 防滴性も期待できません。

 純正は中古で、13,800円ぐらいで有りますが、
 新品で、15,800円ですね。

 http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=4961333155712

書込番号:16349646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2013/07/10 00:02(1年以上前)

1641091さん>

返信ありがとうございます。
バッテリーグリップですが、中古品(オクは除く)を探していたのですが、なかなかないですね。
今月末まで探してみて無いようなら新品で買います。

書込番号:16349696

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/10 13:27(1年以上前)

 一品限りですが、
  現在、中古でありますよ。

  http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=3000007197632

書込番号:16351015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2013/07/10 21:33(1年以上前)

1641091さん>

情報ありがとうございます!
が、しかし、我慢できずにamazonで新品発注してしまいました。。。
うれしくてたまりません。
ちなみにエナジャイザーのリチウム乾電池も2セット発注してしまいました。
折角の情報をいただいておきながらもうしわけありません。

書込番号:16352263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/07/15 12:02(1年以上前)

 kotobukiblueさん。

 お邪魔します。
(解決済みのところすみません)

>我慢できずにamazonで新品発注してしまいました。。。
うれしくてたまりません。


 新品のバッテリーグリップD-BG4を、購入された様ですね。
 防滴機能を求められるのでしたら、中古品はシールドが劣化している可能性がありますので新品を購入されて正解だと思います。

 ペンタックスの防滴シールドの耐久性が、どの程度であるのか把握しておりませんがオリンパスE-5では自動車に頻繁に置いていた人が耐水性能試験をしたところ故障してしまったとの情報があります。

『何かと話題になる防滴性能について』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=15259708/#tab

≪ 今日、ど〜しても気になったんで小川沿いで紅葉などを撮影している祭
ちょっと濡らしてみたんです。
濡らすと言うよりじゃぶっと水没させてみたと言うべきでしょうか。
長時間は怖かったんで短時間で止めたんですけど…
馬鹿な事をやったためなのか否かSW入れたらミラーが一度UPして下がるという現象が起こり始め
十字ボタンのセンターのボタンが反応しなくなりました。
やはりショートしてるんでしょうかね???馬鹿な事をしたと反省・・・。
ただ、撮影は可能なのが首をひねる所ではあるんですが(汗)

2012/10/27 21:11 [15259708] ≫



≪ 私も連続6時間ほど雨の中で(自分はカッパ着てカメラはズブ濡れの状態で)撮影していたこともありますし,ひどいときには獣道(けものみち)を歩いていて雨上がりの斜面で滑ってE-5と14-54が丸ごと泥水の中に…,なんてこともありましたし,そう言うときにはやむを得ず川まで降りて川でザブザブ洗ってドロを落としたり,下山してから公園の水道をちょっと拝借して直接洗ったりしてますけど,今まで異常無しです。

> カメラは常に車の中。
> 座席に置いたままかフロアーに置いたままにすることが多いです

これって保証外の使い方になると思いますけど。
 E-5取扱説明書のp.72(使用上のご注意)にちゃんと書いてありますね。

 こうやって車内の高温に曝すと,一発で防塵防滴シールがダメになると,オリンパスの技術者に言われたことがあります。
 地域にもよりますけど,例えば関東以西の5月の陽気で炎天下に曝した車内にカメラを放置しておけば,確実にシーリング材は劣化して所期の性能を発揮できないということです(つまりシーリング材は高熱に弱い)。
 5月の陽気でも炎天下に駐車していれば,車内温度は場所によって簡単に50℃を超えますからね。仮に一回に受ける高温環境が短時間であっても,長期にわたりその環境下で繰り返し受ければ,劣化は確実に進みますね。

 水に沈めてしまったことによる水の圧力も要因の一つでしょうが,最も大きな原因は,こういった「保管方法の劣悪さ」によると思った方がよいと思います。

2012/10/28 16:39 [15263432 ≫


 この様な、情報を知っていますと中古品ですと防滴性能が維持されているのか?
 以前の持ち主がどの様な使い方をしていたのか把握する事が困難な場合は不安がありますよね。

 撮影現場の付近まで自動車で行き、状況に応じて防滴仕様のカメラ、レンズ、その他を車内に残しておく場合はそのまま放置するのではなく、遮熱対策として折りたためてあまり場所をとらないソフトクーラーボックスに保冷剤(なければ現地のコンビニなどで冷凍されているペットボトルの飲料水、ビニール袋に入れてある氷なども代用出来ます)を機材と直接接触しない様に入れておくと劣化具合も大きく異なるのではないでしょうかね?

 ペンタックスの防滴機能を、損なわない工夫をして苛酷な環境下でも安心して撮影が出来るのが好ましいですよね。


>今回3日間で充電ができない環境での撮影となりそうなのです。

 もし、駐車場まで戻る事が出来るのでしたらポータブル電源があると充電が可能です。

 AC100V電源が、供給できる

 PG-421SP

http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10009405/

使用しています。

 他にも、

セルスター ポータブル電源 PD-350

http://item.rakuten.co.jp/northportplaza/pd-350-s/

など、色々あります。

 自動車で、移動中にカメラ用バッテリーの他に携帯電話などの充電にも活用しています。
 普段は、防災用品の一つとして購入しました。


 色々な、物を購入していましたら終わりがありません。
 経験を、積み重ねていくうちに

 こんな事をしていたら!
 こんな物を準備してあれば!

 たら! れば!
 などが、次回の撮影現場で活かせる様になると好いですね。

書込番号:16367832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2013/07/15 21:11(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん>

ためになる情報ありがとうございます!

私はよく夜露に濡れる状況下で使うことが多く、防滴構造なのはありがたいですが、あまり過信はしないようにしております。
ボディは防滴でもレンズがそうでなかったりしますので。。。
ですので、今回のバッテリーグリップが防滴構造でも、あまり気密性が良くないといった情報もあることですので、夜露が大丈夫ならいいかなくらいに思うようにしてました。

また、ポータブル電源の情報もありがとうございます。
存在自体は知っていたのですが、意外と安いんですね。これなら1台あってもいいかもしれませんね。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:16369592

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング