PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

背面液晶の表示設定について

2013/06/30 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

このカメラを手にして約1ヶ月になります。

ユーザーの皆さんにアドバイスを頂きたいのですが背面液晶の事です。
この背面液晶、実際に撮れた写真よりもコントラストが高く、また色もかなり
鮮やかに表示されるように思います。

さて、背面液晶は ピントの確認、白とび、黒潰れの確認程度だからそんなのあまり
気にしないで(後からRAWデータを調整する前提で)撮るのが吉ですよという
アドバイスが過去のクチコミにもあるのは存じておりますが、一方で折角の色味調整機能
であったり、コントラスト調整機能なので有効活用できないかなぁ と感じます。

明るさ(露出補正の程度)も掴み難く、これはある程度撮影時に追い込んでおくほうが
(後からRAWデータを調性するにしても)いいかなと思うのですが、ヒストグラムではなく
撮れた画像を基に補正できたりするほうが楽に感じるので、、、
皆さんは背面液晶の表示はそのままにして使っているのでしょうか?

こんな具合に調整しているよって方が居れば教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみに、私は画像鑑賞方法は殆どがPC液晶で見るというものです。
PC画面は一応 色や輝度の調整は気に掛けて行っております。(完全じゃないとは思いますが)
JPEG撮りでそのまま手を加えないまま使いたい、鑑賞したい事もよくあり、、、、

現在のカメラの背面液晶設定はかなり大胆にいじってますが、それでもまだ感じが
違うので、「私はこんな感じの設定にしてるよ」などの情報をいただけると幸いです。

画像全体の雰囲気が大きく異なる事があるので、撮った写真をさっと背面液晶で
見た時に あ、撮りたい雰囲気が撮れたかなと思っても、後からPCで確認すると
うーん、雰囲気ぜんぜん違う・・・なんて事がけっこうあって、以来、写真を撮っていても
ちゃんと思ったようなものが撮れているのか不安になる事があるので・・・・。

書込番号:16313146

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/30 19:40(1年以上前)

私は何も調整していません。
屋外晴天時、曇天時、室内、暗いバーなど、液晶を確認する時の
外光が全然違いますので。
閲覧する時の環境光が違うので、1つの調整では無理があるのでは?

書込番号:16313223

ナイスクチコミ!5


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2013/06/30 19:40(1年以上前)

すみません回答ではなくて、スレ主様に同感なのであえて書き込ましてもらいました。

>あ、撮りたい雰囲気が撮れたかなと思っても、後からPCで確認すると
>うーん、雰囲気ぜんぜん違う・・・なんて事がけっこうあって、以来、写真を撮っていても
>ちゃんと思ったようなものが撮れているのか不安になる事があるので・・・・。

これ、ものすごく激しく全く同感です。

昔はノートPCを使用しており、モニターのせいかと思い、無理してナナオのモニターを購入しましたが、背面液晶との差は埋まりませんでした。
(私はK5です)

書込番号:16313224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/30 19:56(1年以上前)

単にpcで見た時と違和感がない設定にしておけばいいのでは?

私は日中でも良見えるように設定してますが。そうすると確かにpcで見た時と違うように
なりました。


けど、不思議なもので慣れますよ。慣れるとpcで見たらこんな感じだろうな、と分かります。

Usと阿吽の呼吸という感じですかね。かっこつけてしまいました。すみません(^^;

書込番号:16313272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/30 20:04(1年以上前)

同じようなスレを以前立てました。

僕は基本的にrawを主に使っているので、特にカメラ側での設定はいじっていません。
絞り優先、iso100が多いです。風景がメインなので。

撮影後はヒスとグラムをメインに露出を合わせています。自信が無いので露出を変えて数枚撮っています。

カメラやレンズ自体の色味を求めるならjpgだと思いますが、同じく試行錯誤中です。

書込番号:16313312

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/06/30 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

シカ〜

♂クジャク〜

青空と自転車大好きさん、こんばんは。

背面液晶の表示…調整はしていません。
普段は見ないのですが、そんな時に限って露出の大外しがあったりします。
見た方がいいんですが、撮影に集中していると忘れちゃいます(笑

・白トビ/黒ツブレ警告はチェックを入れています。
・拡大表示は、ワンクリックでx4になる様にしています。

露出は少々外れていてもいいのですが、
ピントチェック/ブレチェックがメインになります。
だから、明るさとか色合いは気にしませんね〜。
上手く撮れているかどうかは、家に帰ってからのお楽しみ♪

明るさとかコントラストの調整は、
環境に左右されるので意味ないかな?(明るい場所、暗い場所)

今日撮った絵を貼ります。
意外と身近にも被写体は居るもので(*^。^*)
レンズはTAMRON 90mm MACRO 272E
80%まで縮小


書込番号:16314240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/06/30 23:27(1年以上前)

私も 青空と自転車大好きさん と同じように感じてて設定を変えてます。

私の設定は、M7 B7、いちばーん 左下にマークがきてます。
コントラストは -4にしてます。明るさはたいてい 0〜4くらいで使ってます。

このくらいの設定の方がカメラ液晶表示、パソコン画面の差が少ないように思います。
もっとちゃんと見比べたらもっといい設定があるかもしれないので、私もどなたかに教えて欲しいです。
私が写真を見ているパソコンの画面は、一応 写真だとかの印刷、出版の業界に居る人が
プライベートで使っているもので設定もこまめにしているようですが、それが正しい設定なのかは
わたしはよくはわからないです。


何も設定を変えてない方が多いようですけど、折角の機能だし少しでも使いやすくなるのなら、やったほうが良いように思います。

書込番号:16314252

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/01 00:13(1年以上前)

青空と自転車大好きさん、

設定は変えていますよ。
確認してみたら、LCD調整は明るさ-4、コントラスト+1、色調整はA3でした。

明るさについては、delphianさんが言われるように、周りが明るいか暗いかによって、見え方が変わってきます。とりあえずいちばん使う撮影条件の状態で違和感のないように合わせ、それより明るい時、暗いときは、ヒストグラムと一緒に見て確認しています。

色味については、最初、青すぎると感じたので、その場で撮った実際のものと見比べて、違和感のない色を探したら、アンバー寄りになりました。
ホワイトバランスがおかしい時は、これでだいたいわかります。でも、PCで見る色とは、完全には一致しませんね。

背面液晶は、そもそも画面が小さいし、限界があると思います。PCで見たら雰囲気が全然ちがうことは、やっぱりあります。でも、私の場合、背面でいまいちでもPCで見たら案外良く撮れてた、ってことの方が多いです。

ちょっと話変わりますが、「色」の調整は、むつかしいと思います。
まず、モニターによってまるで色味が変わります。カラーマネジメントできるEIZOのモニターを持っていますが、それと比べると、普通のノートPCの色は全然ダメです。
それより、そもそも、何が正しい色なのでしょうね?
人間の目(正確には脳)は、ホワイトバランスも、明るさも、オートで補正してしまうし、時間の経過と共に彩度も上げてしまいます(いわゆる記憶色)。

たくさん撮って、自分のなりの色の感性を磨いてゆくしかないのかな?って思います。

書込番号:16314428

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/01 01:07(1年以上前)

こんばんわ、

自分は ほとんど弄ってません、 ・・・・つうか、こんな小さい液晶サイズで所詮 無理だろうと思います、
いつかはフルサイズさん と同様で、背面液晶画面は 感覚的に見てますねぇ、

たとえば、こういうことはありませんか?
PCで見た感じと、プリントアウトしたものと、どうしても感じがちがうなあということ、、
また、同じPC画面でも、画面フルで見たときと、縮小して小さいサイズで見たときとも違いますよね?

カメラの液晶でこのくらいだと、PCで見たらあんな感じになるかなぁと感覚で見るしかないと思います、
もちろん、あと処理のことも考えて、+RAW で撮ることは言うまでもありませんが・・・・
                  
スレ主さまも記述されてて、十分にご承知されてることの二番煎じのカキコで申し訳ないです f ( ^ ^ )
                              
                    

書込番号:16314575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/01 02:16(1年以上前)

delphianさん
t0201さん
kantyan-yさん
syuziicoさん

こんばんわ。コメントありがとうございます!
設定は変えていないという方へまとめレスになりますが、お許し下さい。

確かに、外光が変わるので 単一の設定では無理があることは承知ですが、それでもとにかく(設定を変えない
にしても)おおよそ一定の設定で撮れた写真を見ることには違いないので、それならばせめて撮れたものに
近い(PCで見るのに近いという意味です)ように近づけられたらなぁ と思うんです。

せっかく調整がある程度できる機能もあるわけですし、ファームのバージョンが上がってコントラストも
変えられるようになった事からも、メーカーもそれなりにこの部分には着目しているという事かもしれませんね。

カメラとオーナーの阿吽の呼吸ですか! はい、そういうのも素敵だと思います。使い込んで慣れてくれば
どういう風に表示されているかで、おおよそどんな写真が撮れているかイメージできるようになるだろうとも
思います。

でも、繰り返しますが、調整機能があるって事は、カメラがユーザーに変えて、ベストに近づけてくれ!って
言ってるのかなと捉えれば、その機能を使って自分に馴染ませるのもまた 阿吽の呼吸かなあ なんて・・・笑


それと、明るさは、時々見やすい明るさに変えてもいいと思うんですよね。
でも、色味(バランス?)とかコントラストは、その光の中で写真を撮っているなら 大雑把に言えば
液晶で見えるものも、実際の被写体も同じ色に見えてくれるだろう、、とも思うんです。

もちろん、例えば室内から外の景色を撮ってる場合、なんかは全然違う光源ですから話は別ですけど
森の中で撮ってる場合なんかは、ある程度同じ色に見えるように調整したいなあと思います。

画面の大きさによる見え方の違い、その他諸々、、どうしたって同じにはならないよ っていう意見も
そうなのだろうなって思います。

でもこのカメラ、、私が持っているカメラの中で一番 色の感じが違うんですよね、、背面液晶の。
なにもぴたりと精緻に色合せをしようというのではなく、、今よりももっと近づいてくれたら良いなと、、、。

同じメーカーのK-rも使ってますが、こちらは日中、、日差しの中では エアギャップレス液晶よりずっと
見難いです。色が薄く?淡く?見えるというか。 これは液晶の性能で、仕方ないですし、全体に薄いことで
かえってイメージがしやすいんですよね、、

でも反対に、K-5Uは凄く鮮やか 時に濃厚、、コントラストもずいぶん高い、、という事で脳内でそこから
引き算的にイメージしていくのが 私には難しい、、という事なんだと(これを書いてて)思いました。


ところで、みなさん、、お二方がご自身の設定を披露してくれました。
一度、ものは試しと (設定変えても仕方ないじゃん と言わずに)やってみませんか?

書込番号:16314705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/01 02:35(1年以上前)

elmasatoさん
よしぞうちゃんねるさん
Photo研さん

コメントありがとうございます、まとめレスで失礼します。

elmasatoさん、同じように感じていらっしゃいますか!
せっかく 設定例を教えてくれた方がいるので試してみましょ〜。


よしぞうちゃんねるさん

どうもありがとうございます!
私の設定とよく似ているので少しびっくり。 なるほど〜。
意外と私の設定も そんなに変ではないのかとちょっと納得?しました。
PC画面との 色調整のお話も少し心強いです。設定を試させて頂きます!


Photo研さん

どうも設定を教えていただきありがとうございます。
私やよしぞうちゃんねるさん と やや反対に コントラストを高く、明るさをマイナスに、、なんですね。
こういうのって面白いというか、、なるほどぉ、、、。こちらも試させて頂きます。
どうもありがとうございました。


色の調整のはなしですけど、、確かに難しいですよね。厳密に追い込んでいくとほんとに難しいでしょうね。
でも一方で普段、私達って 色ってある程度共通のものとして会話したり使ったりしています。
それも厳密に言えば 随分とずれがあるんだと思います。
そこで、ずれがあんまり大きいとどうにもならんから、っていうんで標準が定められているのだと思いますが・・

>それより、そもそも、何が正しい色なのでしょうね?

正しいかどうかというより、単なる決め事なんでしょうね・・たぶん。
(もちろんその決め事には 一定の合理性みたいなものがあるんだとは思います)

その中で、今回の質問は、K-5Usの背面液晶の出す色は、きっと多くの皆さんが 「普通」と捉えている色の
出方とは相当ちがうのではないだろうか?
だったら、みなさん どんな風にこの調整機能を使っているのか 参考にさせて欲しいな と思った故の
質問です。


で、最後になりましたが、私の現在の設定を披露したいと思います。

まず、明るさは 0〜3程度の間で その場の状態で変えて使ってます。
コントラストは (よしぞうちゃんねるさんと同じ!) -4にしています。

カラーバランスですが、M5 B5 にしています。
このカラーラランス調整の画面、、グレーですよね、、、このグレーといわゆるグレーカードの
色がだいたいおなじになるようにすると良いって事なんですよね??

私は、(撮れている写真より)緑が明るく鮮やかに表示されるのにすこし戸惑っている事もあり
こんな設定にしています。

他にもまだ、こんなのが良いよ とか、グレーでうまく合わせるにはこの設定が良いみたいって
試した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

私も教えて頂いた設定を少し試して見ようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:16314724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

iPhoneへの転送

2013/06/28 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

Eye-Fi に関しての質問です。
連れに古いPENTAの一眼を使わせてたのですが、さすがに
あまりに古くなったということで、K-30(18-135付き)でも
買ってやるかと思い、調べたところ、このK-5IIsが意外に
廉価だと言うことに気がつき、色々調べてるところです。
K-30のほうが
 ・軽い
 ・基本性能はあまり変わらない
 ・Eye-Fi
 ・(小声で)安い

しかしながら買い換えれば当分使い続けると思うので、
価格差を納得できる違いがあればK-5IIsでもよいかなと
思っているところです。
ただ、一つ気になっているのが、Eye-Fi対応
一応、K-5IIsでも使用実績があるようですが、
正式対応で無いからでしょうか? 転送中に固まったり
することがあるようですし、K-30なら転送中電源断を
抑制する機能があったり
連れはパソコンをあまり使わず、アイフォン生活の人
なので、K-30の方が良いのかと悩んでいるところです。
K-5IIsでEye-Fiを使っておられる方の感想、ご意見を
お聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願い
いたします。

書込番号:16304428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2013/06/28 13:25(1年以上前)

K-5でEye-Fi使っていますが
最初の設定が必要なので面倒かもしれません。
また、jpgしか保存できないのでノートPCを使用するほうがいろいろ楽かと思います。
(ファイル管理に関してもそのほうが楽だと思います)
個人差があると思いますが、iphoneよりipadmini以上があったほうがいろいろ捗ります。

書込番号:16304446

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/28 14:11(1年以上前)

PC使うけど“クラウド”の方が汎用がきく。

・Dropboxに画像ぶち込めば、iPhoneだろうが、他端末だろうが家族全員同期できる。
・2GB無料で、画像だけじゃなくて、MP3やら、動画やら、文書ファイルでも。
・Eye-Fiなんかで、個別にせせこま転送するより、PCで一気にドカンとクラウド化。
https://www.dropbox.com/tour

書込番号:16304542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/28 14:45(1年以上前)

K-5ですが FLU CARD PRO と Eye-Fiを使ってAndroidスマホに転送していました
Usでも使えるとは思いますが、K-5の場合転送失敗とか、カードリーダーでPCに転送する時に異常に発熱したり
その他使い勝手の点で今一つ不満があり、現在はカメラバックの中で緊急用の代替えカードとして眠っています

現在はカードリーダーの使える未契約のスマホからBlietoothでメインのスマホに転送してネットへ上げています

まあ、これも道具立てと充電管理が面倒なので、現在 WiFi機能付きメモリカードを検討しています
http://kakaku.com/item/K0000447179/

転送や閲覧に際しては専用アプリがあるのと、使うSDカードの自由度も上がるので良いと思っています
なによりモバイルブースター機能もあるので二度美味しい感じです

本題とは逸れてしまいましたが、ご参考になればと思います

書込番号:16304619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2013/06/28 15:05(1年以上前)

回答ありがとうございました。大変参考になります。
説明不足だったようで申し訳ありません。一部の方はパソコン等、他の手段を使うべきとのご意見でしたが、使うのは私ではないので、嫌がる人にPCの使用を強要するのはは大変困難という事情があります。設定までやってあげて後は勝手に使え、と言いたいわけです(苦笑)
どうしても使うのであれば正式対応のK30の方が無難そうですね。その方向で検討してみます(しまった、ヨドバシで触ってこいと言ってしまった。高い方が良いと言い出したらどうしよ)

書込番号:16304664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 15:19(1年以上前)

 Eye-Fiは、コンデジ、K-30、K-5で使ってもみましたが、

  コンデジであまり枚数を撮らなければ、使えましたが、
  デジイチで、データ量の大きい画像を多量に転送すると
  時間もかかり面倒です。
  転送ミスも有ったので、やめました。

  読み込み速度の速いSDカードで、
  USB3.0対応カードリーダ、USB3.0ボードを追加して
  現在、画像はPCに転送してます。 

書込番号:16304700

ナイスクチコミ!3


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2013/06/28 15:36(1年以上前)

補足します。
>設定までやってあげて後は勝手に使え

なにがそこまでPCが使いたくないのかわかりませんが。
ただPCの電源をいれてカメラとPCをUSBでつなぐだけだとおもうのですが
(もしくはカメラからSDカードを抜いてSDカードだけPCと接続する)
PCを使うのが嫌だという人がEye-Fiを満足して使うことができるかというと疑問です。
(Eye-Fiが悪いという意味ではありません。)

もしくはHDMIケーブルでTVとつなぐのも手ではあります。

書込番号:16304740

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/28 15:49(1年以上前)

目的はSDカードを読み込むことができないiPhoneにPCを介さずに写真を送りたいと言うことかと思います。
そうするとEye-FiのようなWi-Fi付きSDカードしか方法が無いかも知れません。
Eye-Fiカードは多機能な代わりに設定がちょっとめんどうで、原因不明のトラブルもよく起こるように思います。
最近出たEye-Fi MobiはPCへの転送ができない分トラブルが減っているかも知れません。
http://www.eye.fi/jp/products/mobi
撮った写真のうち必要なものだけ転送する用途では東芝のFlashAirという製品もあります。
これもPCへの転送が事実上できませんがトラブルはEye-Fiより少ないように思います。

書込番号:16304775

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/28 17:31(1年以上前)

って言うか

そんだけのパソコンアレルギーが、
一眼カメラに凝るハズもなく、
実は本人は“iPhoneのカメラで満足してる”のに、
スレ主だけが「自分の趣味を押しつけている。」
とみた。

書込番号:16305019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2013/06/28 18:03(1年以上前)

そんなこともなく、花が好きなので、一人でもマクロを付けてうろうろしてるようです。
あまり人をバカにした言い方するものではありませんよ!

さておき、使い方はとった写真の一部をメールしたりとかになるでしょう。そして、結局はHDDへのバックアップは手伝うはめになるんだろうなあ(苦笑)
世の中、パソコンを使わない人、意外に居るようですよ。特に女性はね。

書込番号:16305111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/06/28 22:07(1年以上前)

こんばんは。
wifi機能付きSDカードの、flashair(東芝製)を、Pentax Qで使っています。
スマフォ側から転送する写真を直接選べるので、とても便利で気に入っています。
ただ、残念なことにK-5シリーズやK-30の動作確認は行われていません。

閲覧環境がスマフォのみで、RAW現像などpcで画像データを扱うことが無いのであれば、
JPGの2〜6M位のデータ量が低い設定で撮る方が、データ転送がサクサクでお勧めです(^^)

書込番号:16305911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 22:36(1年以上前)

サンデーカメラマンAさん、
   こんばんは、・・・・

 iPhoneは、SDカードを直に読み込めなかったですね。

 同じ状況にあるとしたら、

 SDカードから、画像(ファイル単位が整理しやす?)で、PCに取り込み
 PCから、クラウド上のサーバーなりに転送します。
 容量が大きくなると、有料になるでしょうね。
 ここまでを、ご主人が作業し、

 後は、連れ合い様がサーバー上から、iPhoneに選択して取り込む。

 iPhoneにも、保存容量の限度があるでしょうしこの方が楽だと思います。
 ただし、iPhoneで見るまでにタイムラグは生じます。

 Eye-Fiに関しては、前レスの様にいまいち信頼性がもてません。

 即座の鑑賞で有れば、HDMIケーブルでTVでの鑑賞が良いと思います。
 カメラ側で、画像の削除やデジタルエフェクト操作もできます。
 ただし、K-5やK-01はHDMI出力できますが、K-30ではAV出力になります。

書込番号:16306063

ナイスクチコミ!1


t0moriさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 23:03(1年以上前)

女性も苦手な人が多いでしょうけど、男性でもPCを断固として拒んでる人はいますね。
友人(自分より若い40代前半)にも今だにデジカメの画像は一切他端末に転送せず(PC始めデジタルデバイス自体を持ってない為)、SDカードが一杯になったら新しいメディアを買う、と言うスタイルです。閲覧はカメラの液晶とテレビのみ。一眼ではなく、高機能コンデジを買い繋いでるユーザーで、たまに必要に応じてプリントサービスなど利用しているようです。

ともあれ、本題のWi-Fiメディアカードについて、雑感など。
K-5IIsでEye-FiとPQI Air Cardを使っていますので、比較など。ちなみに常時K-5IIsに挿さってるのはPQIで、Eye-Fiは対応している水中カメラでの使用の方が多いです。
スマホやタブレットはiOS端末しか持っていないので、Android端末に関しては無知です。

■Eye-Fi (MicroSD内蔵Wi-Fiカード)
・書込みが安定している。
・細かい設定にはPC必須。
・iOSアプリが使いやすい。
・iOSアプリ転送でもEXIFが保持される。
・K-5IIsの場合、カメラ側から操作ができないので、電源オン=Wi-Fi転送となりバッテリの消耗が大きめ。

■PQI Air Card (MicroSD別売りのWi-Fiカードアダプタ)
・稀に書込みの失敗がある。(カードの相性にも依存)
・MicroSDカードの相性がある。(当方では、Samsung社製よりTranscend社製の物の方が安定していた)
・iOSやスマホのWebブラウザでも細かい設定が可能。
・iOSアプリので気がイマイチで、アプリ経由だとEXIFが保持されない。(PCのWebブラウザ経由であれば保持される)
・K-5IIsでも、Wi-Fiのオン/オフが可能の為、バッテリの消費が最小限。(カメラ電源オンの度にカード内に生成される、3種類の画像をカメラ上で削除する事で制御)

と言った所です。
Eye-Fiは、カメラ側のUIに操作機能が付いていれば安定しており非常に使いやすいですが、付いていないと結構面倒事は多い印象。PQIはWebブラウザベースの操作が可能なので、必ずしもPCは必須ではないのが、大きなアドバンテージでしょうか。上記最後に書いた、カメラのUIに依存せず、カードの機能にアクセス出来るのも良いです。

Wi-Fi転送に関しては、他の方も書かれているように、たまに失敗もありますし時間もかかりますので、全画像と言うのは結構厳しいと思います。特にデジイチのようなサイズの大きい画像の全転送は向きません。シェアしたい数枚に絞ってWi-Fi転送した方が良いと思います。転送は、失敗した時に「なぜうまく行かないか」の探求心がないと、ストレスになる可能性は高いと思います。その辺、その都度ケアされる前提でしたら、問題ないかと思いますが。

個人的には通常のSDを使って、iPhoneではなくiPad(かiPad mini)を購入されて、別売りのSDアダプタ経由で読み込むのが、お連れさんの負担は低いような気がします。
iPadに関して言えば、挿せば自動で転送モードになりますので、Wi-Fi経由より遥かに簡単です。画面も大きいですし、私の73歳の母も使えるくらいなので、苦手意識は低いかと。容量の限界はありますが……。
また、Androidタブレット端末も、多くがMicroSDの読み込みが可能なので、PQIに関しては、MicroSDカードを取り出して読み込みが出来ると思います。恐らく。

以上、長くなりましたが参考までに。

書込番号:16306216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/28 23:36(1年以上前)

iPhoneの利用形態なのにはいくつかありますね
1 鑑賞を目的とした再生装置(保存)
2 撮った写真のチェック、保存と削除、プリント依頼等の選択のためのビューワー
3 ブログ等 ネットへのアップ

 まだあるかな

そして2・3の作業を撮影現場で行うのか、ご自宅等でゆっくりと行うのか?

私は撮影現場(主に野外)で3を行うためにスマートフォンを利用しています
この場合、スマホの中で編集作業を行いますが、無闇な高画質は必要にないのと
転送に時間がかかるのでカメラ内で選択した画像をリサイズして転送しています

Eye-Fiの安定性を重視してK-30を選択されても8M〜10Mのファイル転送にはそれなりの時間がかかるので
画像を二次的に利用されるのでしたらお奨めします

さて、iPhoneに画像を取り込む方法としては、ケーブル端子に直接接続するメモリーカードリーダーや
先にリンクしたような Wi-Fiでアクセスするメモリーカードリーダー
Wi-Fiストレージ といってメモリーカードリーダーにメモリーを内蔵した製品等があります

PCを使われない女性でもメモリーカードの差し替えは出来ると思います
これらの機器を使えば使えるメモリーカードの種類が増えたり、
取り込むデジタルカメラを選ばなくなります(スレ主さんのカメラの画像も転送可)

持ち物が一つ増えますがご検討されは如何でしょうか?

書込番号:16306348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2013/06/29 01:43(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。未だ、咀嚼しきれていないのですが、じっくり読んで勉強させていただきます。
手持ちのサブカメラのG12をウエッブ用に、Wi-Fi対応に買い換えたいと思っていたのですが、今回調べたらカードと連繋機能ありと判明、試してみて、うまくいくようなら水平展開するかな、なんて考えてます。
ちなみに連れの写真の腕ですが、時々あれ!と思うような写真を見せてくれることもあり、理系の能力とアート系の才能は別なのだなと思い知らされます。iPhoneの方が結果が良いように見えるのはたぶん、露出補正が上手くないからでしょう。新しいカメラでヒストグラム見ながら勉強させたいところです。

ところで、ヨドバシで触った感想はどうかと聞いたら5IISも30も安っぽいなんて言い出しました(焦)    なんてことを!  EOS-1Dかライカでもかえってかあ!(苦笑)
彼女たちは理系の人間には理解しにくい世界観を生きているようです。

書込番号:16306742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/29 08:46(1年以上前)

technoboさんも紹介されていますが、Eye-fi Mobiがいいですよ。8GBで4980円くらいかな。
もちろん、K-5IIsでもK-30でもK-50でも使えます。

これまでのEye-fiって初期設定がめんどくさいし、要らない捨てショットまで勝手にクラウドにUPされ続けます。
基本的にPC利用することをベースに作られてましたからね。

その点、Mobiはスマホに特化してます。
利用の手順は、
1.アプリをダウンロードして、付録のアクティベーションコード入力
2.セキュリティプロファイルをダウンロード
3.アプリ起動して、WI-FIでEye-Fiを選ぶ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HPl3jlPfedc#at=177

1と2だけが初期設定。3はその都度やらなくちゃダメです。
実はこれがちょっとだけハードルが高い。
基本的に、カメラで1枚撮ってからでないとWI-FIにEye-Fiが出てきません。
ある程度の慣れは必要です。
そして、転送は撮った写真が順次アプリ側に送られる仕様なので、設定する前に撮った写真を同期するものではありません。
ここは結構重要な点です。

・カメラで1枚撮ってからでないとWI-FIにEye-Fiが出ない
・撮った写真が順次アプリ側に送られる仕様
・カメラに入ってる写真全部が自動同期されるわけではない

ちなみに、Eye-fiアプリを終了すると画像はリセットされます。
Eye-fiアプリとiPhoneの写真アプリと関連付け(設定-プライバシー-写真-Eye-fiをオン)しておけば、写真は保存されます。

書込番号:16307297

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/06/29 14:57(1年以上前)

こんにちは。
>ところで、ヨドバシで触った感想はどうかと聞いたら5IISも30も安っぽいなんて言い出しました(焦)    なんてことを!
>EOS-1Dかライカでもかえってかあ!(苦笑)
>彼女たちは理系の人間には理解しにくい世界観を生きているようです。

あっはっは。分かります、そのお気持ち^^
人の感性って、本当に予想つかないですよね。
周りの感性豊かな女子友の間では、Q(初代、マグネシウム・ボディ)や、中判フィルム機67(ASASHI PENTAX 6X7ロゴ、1970年代前半製造)は、
デジタル一眼レフのK-5シリーズよりも、大変評判良いです☆

書込番号:16308319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/29 21:02(1年以上前)

サンデーカメラマンAさん

こんばんは!

まず、Eye-Fiですが、私はK-5Usでも問題なく使えています。
(但し、私の持っているのはRAWデータは転送できないタイプです)

私は最近は RAW+で撮影、JPEGは2Mで撮ってます。Eye−fiカードの設定でJpegだけを
転送するようにできるのでこのファイルサイズなら転送にはストレスはないと思いますよ。

ただし、他の方も書いてらっしゃるように多少バッテリーの持ちに影響はあるように感じます。
(初期設定でどれくらいの時間待機するのかなどをPC上で設定しますので、そこで
ある程度コントロール可能ではないでしょうか?)


ここまでが質問への私の回答なのですが、、、

@ K-30が良いのか、K-5Usが良いのか、については、私はK-30でも十分というか
画質についてを含め絶対的にK-5Usの方が良いという部分を見つけられません。
価格が安くて、(レンズも付いて!)Eye−fiカードの電源管理も出来る
という部分はK-5より魅力的だと思います。
(私がK-5Usを選んだ理由の一つは露出ボタンとシャッターボタンの位置関係です)

A なぜそんなにPCを使う事を疎んじるのか? というやや揶揄するような書き込みもありますが
私に言わせれば、そんなPCなんてまどろっこしいもの使ってられるか〜 という場面が
あります。

私はiphone5を使ってますが、一旦PCに取り込んだ写真をそこからIpnoeへコピーするのも
実は結構面倒なんですよね、、iOSとWindowsの親和性の低さもあって。

で、そんな事以前にですね、、、

旅先で写真をバシャバシャ撮って、SNSへUPするためだとかメールで友達に送る、
だけじゃなくて、iOSのフォトストリーム機能(って言ってもiphoneに取り込めば
ほぼそれで操作は終わりですが)を使って、仲間内と写真を共有し、コメントを付け合う
という事も簡単に出来るし、流行の「LINE」なんかで会話をしながら写真を見せたり、、
はたまたiPADを持っていれば、TVなんかに繋がずとも鑑賞できるし、、で、このiPADと
iPhoneも勝手に写真データを同期してくれるし、、、。
(Andorid端末でも勿論 ソフトでフォトストリームと同様な事はできますが、手軽さでは
このフォトストリームが一歩先へ行ってる感じです)

旅行先の食事中にでもiphoneに撮り込んだ写真を何枚でも選んで、仲間や家族に
今日見たもの、今日撮れた写真! なんて感じてアップロードできちゃったり、、
とっても楽しいですよ。翌朝には家族や友人からコメントやらも一杯だったり。
こういう事をする上ではPCって 単なる中継地点でしかないんですよね、、、
できればその中継地を介さないほうが当然ラクチンです。
車で寝泊りするような旅行をする事もありますが、いちいちPCなんか使ってられません、、
就寝前のひと時を車の中で中や家族とその写真を見ながら会話をしたり、、、。
全くもってタブレットやスマホやiphoneの方が便利な場面って沢山ありますよね。。。


余計な事を書いてしまった。。
Eye-fiカードでないにしろ、スマホ/iPhoneに取り込みたいというのはその方なりの
写真を楽しむスタイルでしょうから是非実現してあげてください!

書込番号:16309431

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 潘神さん
クチコミ投稿数:4件

ちょっと別ブランドの商品の質問ですが、すみません。

私はいまK-5 IIsとK-01を持っています。
Sigma 18-35 1.8ペンタックス用はもしにK-5 IIsに使われたら、
C,N,SONY,SIGMAのAPS-Cよりもっと素晴らしい解像力と鮮鋭感と綺麗なボケを再現できるでしょうと。

今日はキャノン用のレンズが発売し始めますが、
ペンタックス用はいつでられるかは楽しみにしています。

皆さんはその情報を分かれば教えていただけますか。よろしくお願いいたします。

書込番号:16304095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/28 11:51(1年以上前)

SIGMAの一部の関係者しか知らないでしょう。

まずはSIGMA、NIKON用が出て、それ以降でしょうからかなり先のような?

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=541

↑はご覧になりました?

SIGMA、NIKON用すら未定で、
SONY、PENTAX用に関しては「開発を行っている」段階のようですし。

ちなみに、
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM は、
CANON、SIGMA用が2013/1/25発売で、
SONY、PENTAX用は先週の6/21に発売されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_580710.html

ということは、早くて年末?

書込番号:16304179

ナイスクチコミ!4


スレ主 潘神さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 12:20(1年以上前)

αyamanekoさんへ:

ご回答ありがとうございました。

年末? 年末か。。。。

けれども、9月に長い旅行の予定ですが、手元にDA14とDA55しか持っていないし、
ズームレンズはどうすればいいですか。。。。

書込番号:16304250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/06/28 13:08(1年以上前)

スレ主さん

ズームレンズはどうしたらいいかって、、

たーくさんの方法や、やり方がありそうですよ。

でも、その前に自分がどうしたいのか考えて書かなきゃね。

書込番号:16304393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/28 14:47(1年以上前)

潘神さん こんにちは

 旅行用という事で、コストの良いレンズを選択されてみては〜!

 TAMRON17-50mmF2.8
 DA17-70mmF4
 DA18-135mmWR

 などお勧めしてみます〜!
 AFが速くてWRのDA18-135mmWRが良い様な気がします。

 k-01ですと、AFが遅くなりますが、DA18-135mmWRであればk-01でも
 なんとか使用してもいいかな〜と思っています(笑)

書込番号:16304624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/06/28 15:07(1年以上前)

ペンタ用はまだまだ先の様ですねぇ、旅はDA14とDA55で撮りましょう。
旅用に標準18-55ズーム購入も良いですが、間に合わせ感が付きまとって撮る様になりそうです。


このレンズ、ナカナカの様ですね。(デジカメinfoからの報告ですが
>シグマ18-35mm F1.8 DC HSM は特に広角側は単焦点レンズ並みの画質
・ 素晴らしい解像力、F1.8一定の明るさ、周辺光量落ちが少ない、造りが良好、手頃な価格。
・悪い点: 報告するような問題はない。
http://digicame-info.com/2013/06/18-35mm-f18-dc-hsm-5.html


今秋又は2014冬当りにSigmaOEMで「DA18-35f1.8Limited」が!!...なーんて。^^
あくまで私の希望ですよ。(K-3のキットレンズとかで)

書込番号:16304671

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 15:10(1年以上前)

潘神さん、
   こんにちは、

 シグマのレンズは、
 K-01では、AFが効かないという書き込みを
 よく見かけます。 
 K-01でも使用するなら、一度試してからが良いでしょう。

 >ズームレンズはどうすればいいですか

   F4通しのDA12-24なら、中古で5万前後ですね。

 

書込番号:16304678

ナイスクチコミ!1


スレ主 潘神さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 17:06(1年以上前)

皆さんの回答、本当にありがとうございました。

この前よく背景を皆さんに説明していないから、ごめんなさい。

実は6月14日前後、このレンズはペンタックスマウントも発売するとの情報を分かってから、
この前に半年間使っていたDA*16-50 F2.8を転売しました。
原因は18-35 1.8を早く買い替えたいですから、
気が早すぎで売ってしまいました。O__O"…

DA14を持っていますが、旅行は
やはりズームレンズがあったら、もっと自由に綺麗な風景をとれるでしょうと思います。

まあ、DA14+K-01, DA55+K-5 IIsの組み合わせでしばらく我慢しましょうか。

書込番号:16304965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/28 17:47(1年以上前)

潘神さん>
時間的余裕のある旅行なら単焦点でも良いと思いますが、いちいち画角を考えて前に後ろに移動してたら旅行も大変ですから、ズームの方が良いと思いますよ。とりあえず中古で18-135や16-45等を購入してみては?。

書込番号:16305056

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後、液晶への表示時間

2013/06/26 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
初めてのペンタックスで、今までキヤノンしか使った事が無くキヤノンには無い色々な機能に
驚きで買って良かったと思いますが一つだけ不満が><
写真を撮影して液晶に表示されるまで3秒ぐらいかかりますが、これは正常なんですか?
キヤノンだとすぐ表示されるですが…(*_*;

書込番号:16299162

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/26 22:55(1年以上前)

私は当機種ユーザーではないのですが...
撮影後の液晶表示は「しない」に設定してはどうでしょう?
ちなみに私は、連写する時に邪魔なので、「しない」に設定しています。

書込番号:16299209

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/26 22:57(1年以上前)

正常みたいですよ。

僕もメインはキヤノンでしたがK5Usにしてから戸惑いました。

書込番号:16299216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/26 23:03(1年以上前)

やす@名古屋さん

私の場合は3秒もかからないですね。。測ってないですけど、0.2〜0.3秒ほどかなあ。

砂時計マークが出ますか? それとどんな設定で撮ってますか?


レンズの補正関連機能をONにしていると、撮影後にカメラ内で補正処理をするので
その間は待たされるようです。
ディストーション補正 ON だと 1.5秒程度でしょうか。
倍率色収差補正 ONだと、同様に 1.5秒程度。
両方ONだと、もうちょっと長くなる感じかな。でも3秒まではかからないように思います。
(全部感覚なので悪しからず)

私は最近はRAW+ (Jpegは2M)で撮ってます。 (補正はOFFです)

何かの参考になれば。

書込番号:16299257

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/26 23:05(1年以上前)

PENTAXではもはやFAQと言える質問ですが
撮影後の画像処理に時間がかかっている為表示が遅れます

対応策としては ディストーション補正と 倍率色収差補正をチェックオフすることによって
1秒程度で液晶表示されます

因みにキヤノン機ではDPPでRAW現像することによりこの補正を行うことが出来ます

つまり、撮影後カメラ内で補正処理するか、後からPCで補正処理するかの違いがここに現れています
この辺りはJPGでハイレベルの画を出力出来るPENTAXの特徴でしょうか

勿論、PENTAX機でも後からRAW現像で補正をすることが出来きます
RAW撮り前提とか、補正が必要にない(気にならない)レンズや被写体ではOFFで良いと思います
(高速連写の場合はOFFにしないと6駒程度で止まってしまいます)

書込番号:16299264

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/26 23:16(1年以上前)

K-5系はCanonより液晶の表示は遅いですよ。
それで正常だと思います。

書込番号:16299327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/26 23:31(1年以上前)

>sweet-dさん

私は風景がメインですので、出来れば撮影後に確認したいです(^-^;
アドバイスありがとうございます^^

>t0201さん

えっ?て感じでびっくりしましたがレンズ補正の設定をオフにしたら
改善されました。それでもキヤノンの方が早いけど、使用に耐える速さ
なのでこれからの撮影が楽しみです^^

>青空と自転車大好きさん

仰る通りレンズ補正をオフにしたら早くなりました^^
助かりました!今日、届いたばかりで室内で試し撮りしか
していませんが、キヤノンにない機能を試すのが楽しみです!
もちろん、映りにも期待しています(^^)
アドバイスありがとうございました!

>青空公務員さん

砂時計が表示されていましたが、レンズ補正をオフにしたら早くなりました^^
キヤノンではDPPで補正出来ますね!私はRAW撮り前提で、ペンタックスも
付属のソフトで補正出来るのならレンズ補正オフの方が良いです(^^)
Jpeg撮影でレンズ補正出来るのはキヤノンには無い機能なんですね!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16299395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/26 23:36(1年以上前)

>づっーとビギナーさん

EOS 6Dと比べたらレンズ補正をオフにしても若干遅いですね(^-^;
何か設定が悪いのかな?><
でも、この速度でもストレス無く使えそうです^^

ありがとうございます(^^)

書込番号:16299416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/27 11:13(1年以上前)

EOS 6Dとの比較は単純に搭載CPUや処理エンジンの違いだと思います

昨年秋に発売されたK-5U系ですが、基本スペックは約3年前に発売されたK-5ですから
大幅な性能向上は図られていないと思います

書込番号:16300638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/27 23:36(1年以上前)

撮影後の自動再生は、絶対にOFFにするべきです。

1枚撮ったら、すぐ液晶画面を見る癖がついていると、その動きが早すぎて、手振れになる可能性があります。

再生したかったら、再生ボタンを押せばいいことですから、
液晶画面は極力見ないほうがいいです。

電池の持ちにも影響しますしね。

書込番号:16302923

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/27 23:53(1年以上前)

撮影後の自動再生は、絶対にOFFって、こともないでしょう。
一瞬、画像が液晶に表示されることで、おおむね意図通りに撮れているかの確認ができるのは、精神衛生上よろしい。別に、あわてて、カメラを振って見るものでもないし、視野の端で捕らえていれば十分です。

書込番号:16303001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/06/28 00:15(1年以上前)

>青空公務員さん

そうなんですか!最新の画像エンジンだと思っていました(^-^;
確かにその可能性はありますね!

>くちだけさん

確かにバッテリー持ちには影響ありますね!
色々なお考えが有って参考になります^^

>Photo研さん

私もPhoto研さんのお考えに近いです(^-^;
確認しないと不安になります(笑)


書込番号:16303089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会用

2013/06/27 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

購入前にはいろいろな方からのアドバイスありがとうございました。

PENTAX K-5 II sを購入して、おかげさまでレンズは少しずつ増えております。

@DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM:オールマイティ用(AF速度以外は概ね満足です)

ADA 21mmF3.2AL Limited:スナップ用(軽量&コンパクト、気に入っています)

BDA 70mmF2.4 Limited:子供アップ用(21mmとセットで持っていきます)

CDA 18-55mm F3.5-5.6AL WR:雨の日用(雨でもキャンプしますので)

まだ当分先の話ですが、秋の運動会用で1本とも考えています。
@はオールマイティですが、少々AFが遅いと感じています。
幼稚園年長さんなのでこのままでも大丈夫だと思いますが気になるのはこのレンズ!
DDA★ 60-250mmF4ED(候補)
防塵防滴でズームレンジの広いF4通しとワンランクアップの性能ですがAF性能はどうなんでしょう?
18-270mmもSDMですが、60-250mmのSDMもAFは似たようなものでしょうか?
明るいレンズですので室内の発表会でも使えることを考えると1本あっても良いかなと思案中…
この時間まで起きてしまった…

書込番号:16299781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/27 01:38(1年以上前)

AF性能は、60-250のほうが性能は良いですよ。
これからのことを考えると、出来れば>シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
など、f2.8ズームを買っておく事をお勧めします。

いわゆる高倍率ズームや普及価格の55-300に対して、f2.8の絞り2段のアドバンテージは大きいです。
いざとなれば、本体+70-200f2.8+テレコンx2倍で、70mmf2.8〜400f5.6までカバーできてしまいます。

書込番号:16299792

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/27 01:50(1年以上前)

日中屋外の運動会撮影は問題ないですが、

室内の撮影になるとF4通しは若干心もとないです。

その先へさんもオススメのF2.8ズームいかがでしょう。

書込番号:16299811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 01:52(1年以上前)

百聞は一見に...

PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED
このレンズAFはわりと速そうですが人に聞くよりも自分で確かめたほうが良いですね

お近くにヨドバシカメラとかありませんか
展示している店も結構ありますし、展示品でAFスピードを確認するのが一番ではないでしょうか

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=count%3D24%26disptyp%3D02%26oword%3DPENTAX-DA%242605%24002060-250mmF4ED%26searchtarget%3Dprodname%26sorttyp%3DCOINCIDENCE_RANKING%26ginput%3DPENTAX-DA%E2%98%85+60-250mmF4ED&ginput=PENTAX-DA%E2%98%85+60-250mmF4ED

在庫のある店舗 (17) をクリックすれば、展示している店もわかります

書込番号:16299813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/27 06:18(1年以上前)

んにちは

私もその先へさんに一票です

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX D G OS HSM [ペンタックス用 ]
http://s.kakaku.com/item/K0000168318/

を考慮した方が室内では、有効と考えます


運動会では、しばらくはこのレンズにテレコンでも
いいですが、将来的に小学校では広くなりますよね?
でしたら
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 D G OS HSM [ペンタックス用 ]
http://s.kakaku.com/item/K0000120666/
なども将来的に考えられたらは?っと思います


書込番号:16300020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/27 06:49(1年以上前)

シグマの70-200、テレコン使えましたっけ?

書込番号:16300065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 07:38(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os/

ペンタックス用は使えないようです。

書込番号:16300155

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/27 09:52(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

アウトドアカメラさん、おはようございます。
私はシグマ70-200mmHSMを使っています。
今年の春の運動会では、K-5IIsにこのレンズ付けて撮ってきました。
OS付きではない昔のモデルで、現行よりその分若干軽く小型です。
ただ、現行のほうが、少しばかり写りは良くなっているようですね。
私はこのレンズを、卒園式・入学式用に用意しました。
それ以降も、屋内撮影ではかなり重宝しています。
DA★60-250mmよりも1段感度を落として撮れることがメリットですが、
F2.8だと、少しゆるい写真になるのもあって、
F3.2とかF4で使うことが多いですね。
DA★60-250mmは使ったことがないのでわかりませんが、
F4の開放から問題無く使えるのであれば、その選択肢もいいかも知れません。
シグマやタムロンの70-200mmF2.8は、F2.8を”使うこともできる”
といのは、大きなアドバンテージではないかなと思います。
(タムロンは安価ではありますが超音波モーターではないので、
音の面では不利と思われます。特に屋内行事においては)
ちなみに、シグマ70-200mmHSMのAF速度は、早い部類に入ると思いますよ。

以下にSIGMA70-200mmの写真を載せています。
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びにきてください。

K-5IIs+SIGMA70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-72.html

K-7+SIGMA70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-38.html

書込番号:16300431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

星の撮影に最適なレンズを探しています。

2013/06/23 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:226件

最近、K-5Usを買ったのですが、星を撮るのに最適なレンズを探しています。
具体的には18〜150mmくらいの明るいレンズを探しているのですが、おススメとかありますか?
ちなみに現在持っているレンズは
DA10-17
DA14
DA55-300
DA☆300
です。
また、アストロトレーサーも持っています。

書込番号:16287855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/23 20:15(1年以上前)

下に撮影している方がいます。
直接聞いてみたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=1/ResView=last/#tab

書込番号:16287868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/23 20:59(1年以上前)

こんばんは

シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF はどうでしょうか
このレンズ星夜写真で使われている方もいますよ
http://kakaku.com/item/K0000169407/

GANRF シグマ20mmで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/178/photo?keyword=%E6%98%9F&term=

書込番号:16288058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2013/06/23 22:12(1年以上前)

今から仕事さん>

すみません。こちらでは初心者なんで、ご本人への質問方法がわかりませんでした(・_・;)

書込番号:16288470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/06/23 22:15(1年以上前)

Frank.Flankerさん>

ありがとうございます。
これもよさそうですね。候補に挙げてみたいと思います。

書込番号:16288490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/24 19:10(1年以上前)

kotobukiblueさん>
 私も星野撮影が好きで、下記のレンズを使用した経験があります。

  ペンタックスDA14F2.8    (35mm換算21mm)
  シグマ   10-20F3.5SHM (35mm換算15-30mm)

純正DA14はシグマよりも明るいですが、ダイナミックに撮影するには画角が少なく、
 シグマは、DA14より暗いですが、広角でダイナミックな撮影が出来ます。しかし、
 周辺は流れます。ただ、アストロがあれば暗いレンズでも長時間露光が出来ますので
 問題ないと思います。

 私的には、通常の撮影も考えてシグマが良いかと思います。

 

書込番号:16291192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2013/06/24 22:39(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん>

レスありがとうございます。
シグマ10-20mmですが、周辺が流れるということと
手持ちのDA10-17mmとかぶるので、触手を伸ばしにくいというのが正直なところです。
でもシグマのレンズはペンタ用として多種類出ているので試してみたいのもあるんですが。。。

書込番号:16292091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/25 00:21(1年以上前)

kotobukiblueさん>
私もフィッシュアイ持ってます(笑)。確かに画角が近いトコもあるのですが、魚眼だと歪んでしまいますからシグマも併用しております。できれば、ペンタやシグマから広角・大口径レンズが出れば良いのですがね。(18-35F1.8が良いのかな?)

書込番号:16292470

ナイスクチコミ!1


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2013/06/25 03:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パンスターズ彗星(ワイ端70mm f4.0)

パンスターズ彗星(テレ端200mm f4.0)

三裂星雲と干潟星雲(テレ端200mm f2.8)

kotobukiblueさん はじめまして
“下のスレで撮影”した者の一人です...(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=1/ResView=last/#tab

>18〜150mmくらいの明るいレンズを探している
>DA55-300
>DA☆300

焦点域はかぶってますが、F2.8の明るさとズームの利便性で、
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
などいかがでしょうか?(貼った画像はすべてこのレンズでのものです)

すでに新型A009が出てますが、新品最安6万円ほどで購入できるA001はコストパフォーマンスも最高と考えます。
収差も少ないですし、F2.8通しのこのレンズは、星だけでなくいろいろ使えますよ。
無責任にならないよう、実体験からのものだけおススメしておきます...

書込番号:16292793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/25 20:57(1年以上前)

別機種
当機種

これはK-5で撮影しています。

K-5Us アストロトレーサー使用

参考になるでしょうか。

天の川を、DA★16-50mmF2.8とDA35mmF2.8 Macro Limitedで撮ったものをUPします。

書込番号:16294981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件

2013/06/25 21:57(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん>

同じ焦点距離でもフィッシュアイは違うんですね!勉強になりました。
18-35F1.8は気になってましたが、値段もそれなりにですね(^^;

書込番号:16295311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/06/25 22:12(1年以上前)

sugitetuさん>

レスありがとうございます。
おススメのレンズ、いいですね!
実は200mmは、後々DA☆200を買い増ししようと思っていたのですが、
お写真を拝見すると開放から使えそうですし、ぐらついてます(笑)
これも候補に挙げたいと思います。

書込番号:16295375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/06/25 22:19(1年以上前)

沖縄黒豚さん>

レスありがとうございます。
おススメの2本はどちらも気になっていました。
特に35mmは普段使いでも単焦点で1つは持っていたいと思っていたところなので
非常に参考になりました。

書込番号:16295416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/25 22:40(1年以上前)

こんばんは
私も中学生以来の天キチで、時間があれば星野とか星座などを撮っています
さて
>星を撮るのに最適なレンズを探しています。

もし、一般撮影を考慮しなくて星空を撮るのが目的でしたら
マニュアルレンズもお奨めします

28mmより広角系だと中古でもそこそこの価格になりますが
35mmから上になると明るいレンズでも安価に手に入ります
50mmF1.4 なら数千円でしょうか

AKマウントでしたらMFになりますが絞りも連動し一般撮影にも使えます
星に特化でしたらSマウントも使えます

まぁ、コーティングの違いで夜空の深みに多少不満があったりもしますが
ショップのジャンクコーナーに転がっていたりするので救済してあげてください

書込番号:16295507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/06/25 23:14(1年以上前)

青空公務員さん>

レスありがとうございます。
MFレンズですか。それは思ってもみなかったですね。
35mmレンズは普段使いでも使いそうなので別として、
その他はMFレンズでもいいかもしれませんね。
探してみます。

書込番号:16295674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/06/25 23:29(1年以上前)

ここで色々なレンズのクチコミを見ていたら、大体欲しいレンズが見えてきました。
単焦点:35mm(余裕があればFA31)
ズーム:18〜70(もしくは年内にでるであろうDA☆18-85?)
    70〜200
このあたりを揃えていきたいです。

書込番号:16295749

ナイスクチコミ!1


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/06/26 14:52(1年以上前)

kotobukiblueさん今日は。☆男です。
もう大体お気持ちは決まりかけているようですが、私からのアドバイスは以下です。

・一般撮影で言う”収差も味のうち”は・・・天体撮影では低性能以外の何物にもなりません。
 天体ではカリカリ、バリピン、ゼロ色収差こそが正義です。

・無理に明るいレンズを選んでも、結局F4程度まで絞らないと周辺画像が不満足なら、
 初めからF4開放で使えるコンパクトレンズの方が良いです。

・無限遠(∞)回し切りで使える旧smc M50mmF1.4 , 1.7 , 2.0 / M28mmF2.8は良いです。
 パープルフリンジも出ませんし、DAズームレンズよりも明らかにシャープで良い星像です。

・SAMYANG14mmF2.8 , 85mmF1.4は共に良いレンズです。
 特に85mmF1.4をF4で使うとスーパーシャープな星像となります。

・DA70mmF2.4Limitedは小さくて開放から使える”味のあるレンズ”ですが、
 パープルフリンジが出ます。但し、発色が綺麗で見栄えのする天体写真になります。
 一般撮影ではもちろん上等な画を出してくれるので、色々な意味で気に入っています。

以上、自分で使っているレンズ限定でコメントさせて頂きました。

書込番号:16297618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/26 15:59(1年以上前)

こんにちは、
 
  FA 31の板とマルチポストっぽいですね。

   http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511847/#16296100

 どちらかのスレッドは、閉じられた方が良いと思います。

書込番号:16297784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/06/26 18:36(1年以上前)

☆男さん>

レスありがとうございます。

>天体ではカリカリ、バリピン、ゼロ色収差こそが正義です。

なるほど。やはり必ずしも開放値の明るいレンズがいいとは限らないんですね。勉強になりました。
少しF値が大きいものも見てみたいと思います。

書込番号:16298179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/06/26 18:40(1年以上前)

1641091さん>

レスありがとうございます。
こちらのスレは閉じたつもりだったのですが、なっていなかったみたいですね。
すみませんでした。

書込番号:16298190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング