PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ219

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 yoshiopさん
クチコミ投稿数:2件

スマホ写真よりはきれいに撮れるだろうと一眼を買おうと思ってます。

普段国外に居ることが多いのですが、故障した場合は修理がききますか?
samsungを持っている人が結構いますが、年配層にはNIKONが人気です。ペンタックスは全くいないので全然わかりません。

日本の店員にキャノンかニコンが良いとすすめられましたが、店の端っこにペンタックスのこのカメラが安くありました。店員的には、あーあんまり・・・という意見でしたが、調べてみたらたくさん口コミがあったので質問しています。よろしくおねがいします。

真ん中へんにあったキャノンの半額以下ですけど、きちんと撮れるのでしょうか?ペンタックスは中国製か台湾製のメーカーですか?キャノンに比べると性能が落ちたり機能が省かれたりしてますか?

店売りが異常に安いですしあまり使わないなら安いこのカメラでもいいかなとは思いますが、使おうとした時に安物買いの銭失いというか、気分よく使いたいので・・・

ちなみに友人が使ってたペンタックスのK100?というカメラをもらったのですが、スキー場で写真を撮ろうとしたら電源がすぐ切れて使い物になりませんでした。本人は知ってて笑ってるしみんなでぼろ糞言って本気で投げ捨てたくなりました。その時は他の人もコンパクトを持っていたので何とかなりましたが。

書込番号:18329928

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/02 20:27(1年以上前)

ボデーより先にペンタックスのレンズラインナップを他のメーカーと比較してはどうでしょうか?
主にズームレンズを!
被写体によってある程度使い分けたいレンズも出てくると思うので!

書込番号:18329958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 20:28(1年以上前)

yoshiopさん、今晩は〜\(^o^)/明けましておめでとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ
皆さんの作例観て糞だと思うならやめた方がいいですよ〜僕は外国での生活は無いので、残念ながらわかりません(^人^)

書込番号:18329961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 20:29(1年以上前)

トヨタや日産やホンダの車と、スバルの車を比べているようなものです。あるいは、パナソ二ックやソニーのテレビと、日立のテレビを比べているようなものです。早い話、たいしてかわりません。日本の老舗カメラブランドのひとつです。ある部分においてニコンやキヤノンの後塵を拝していますが、とくに品物が悪いわけではありません。

書込番号:18329963

ナイスクチコミ!11


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/02 20:34(1年以上前)

こんばんわ^o^

変な意味ではなくて・・・

>調べてみたらたくさん口コミがあったので質問しています。よろしくおねがいします。

↑の様に、みたらたくさん口コミがありましたね^o^
すでに2年前からある。。

質問の答えにはなってないと思うのですが、質問される前に、たくさんの口コミと知ったなら読んでみたらどうでしょう?

カメラ選びをするときに、例えばわたしはそれらを読み、そのカメラについて深く知ることができて良かったです。
またそれもカメラ選びの楽しさでもあるんじゃないかな?って思います^o^

まず先人たちが上げてくれた口コミを読んでみたら良いのではないでしょうか。。

繰り返していうと変な意味じゃなく、情報はあちこちにあると思うからです。

良い選択を♪

書込番号:18329977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/02 20:36(1年以上前)

ペンタックスが好きとか
ペンタックスのこのレンズが使いたいとか
ペンタックスでこんな写真をとか
が無い場合は、ニコンかキャノンにした方がいいです。

書込番号:18329989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/02 20:37(1年以上前)

スレ主様

ペンタックスはSAMSUNG に技術供与した会社なので、SAMSUNG と同等以上の品質は有ると思いますよ。
ペンタックスの技術が無ければ、今のSAMSUNG は無かったと言っても過言ではありません。

書込番号:18329992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/02 20:56(1年以上前)

>スマホ写真よりはきれいに撮れるだろうと

 どのメーカーを購入しても、
 最終的には、撮り手側次第になりますね。

 APS機でなく、センサーサイズに拘るなら、
 他社ですけど、
 APS機であれば、当機で良いでしょう。
 同じセンサーサイズで価格は、
 比較されましたか?

N社のD7100も、モデル末期で
安くなっていますが、
同価格程度のK-3の方が、
K-5USより最新モデルになるので、
良いのかなと思います。

ペンタでも国外での保証は効くでしょうが、
国外のSCは、NやCの方が多いのでは・・・
国内のSC拠点もペンタ(リコー)は、少ないです。

>電源がすぐ切れて・・・・・

 バッテリーが劣化していたのでは?
 バッテリーは消耗品です。
 長期保存/使用していたものは、使えないこともあります。
 車もバッテリーが上がっていたら、始動もしません。

書込番号:18330055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/02 21:04(1年以上前)

>電源がすぐ切れて・・・・・
>バッテリーが劣化していたのでは?
K100Dは単3電池仕様なので、多分非力で低温にも弱いアルカリ電池を使って居られたのだと思います。
ニッケル水素充電池やリチウム乾電池を使用されていたら、おどろくほど持っていたと思います。

書込番号:18330075

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoshiopさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/02 21:19(1年以上前)

あけましておめでとうございます!
これを言えると思わなかったすごくうれしいです。ありがとう!

いやいや撮った写真が糞ではなくて、電源入れたら電源切れる
写真が撮れないカメラなんて間違いなく糞以下ですよ。電池も新しいの買って入れましたから。
s***!fu**!の嵐で爆笑でしたよ

4trabvelの写真を見た限り止まってる電車のぼっけぼけ写真はきついかな
あれがキャノンで普通に写るなら間違いなくそっちにします

ようるすに、スバルって事ですか?スバルならいいですけど、
ヒュンダイとかの危うい張りぼてが普通にかっこいい扱いで走ってる世界なので・・・

撮るのは広い風景、広めの室内で人(パーティとか)、車、海で犬が多いです。


mhfgさん
笑顔で十分変な意味含んでますから!じめっとしてないで言いたい事ははっきり言った方がいいですよ
というかわざわざネガティヴな感情で書き込むくらいなら無視した方がいいと思うんです
僕的にはそんな古い情報より今の話をしたかっただけです。僕は割とはっきり言った方が良いと思うので言いましたが
気に入らなければ無視してください。


花とオジさん
特にないです。というかわからないです。
なんか適当なの買って帰ります。ありがとうございます!

1641091さん
そういうの全然わからないです。
デジタルなら新しい方が良いってことですね?
NはNIKONでしょうか。Cはキャノン?なぜかくすの?紛らわしいです。

このカメラの中身はsamsungが技術提供だったのですね!なんとなくわかりました。ありがとうございます

書込番号:18330113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/02 21:24(1年以上前)

こんにちは♪

>電源がすぐ切れて・・・・・
↑「乾電池」で運用してたりして??(^^;;;
まあ・・・乾電池でも、バッテリーでも・・・冬のスキー場で使用するなら、「低温」でバッテリーが弱るのは、どのメーカーでも同じです。
※ペンタックスは、「乾電池」で作動できるのが売りでもありました。
※コンデジは、ポッケに入れて携帯できるので「保温」しやすいんですよ。

ペンタックスは、前身は「旭光学」と言う老舗の光学メーカーで・・・「一眼レフカメラ」のパイオニアとなったメーカーです。
※「ペンタックス」の社名は、一眼レフカメラの特徴である「ペンタプリズム」に由来します。
※世界で初めて、量産型一眼レフカメラの上市に成功したのがペンタックスです。

ニコンやキヤノンが、目指せライカ!追い越せカールツアイス!・・・で、世界に通用する「最高機種(技術)」を目指したのに対し、ペンタックスは、あくまでも国内ユーザーフレンドリーなカメラを追求し、常に「良いもの」をリーズナブルな価格で世に供給してきたメーカーです。

日本も「豊か」な国になりまして・・・(^^;;; そーいう「大衆志向」は受け入れられなくなったというか??
高級志向だったニコンやキヤノンも「大衆」クラスを販売するようになってしまったので・・・
ペンタックスのポジションは希薄なものになってしまいました。。。
むしろ・・・ユーザーがペンタックスに「最高」や「高級」を要求するようになりまして・・・(^^;;;
それに対応できていないのがペンタックスの現状だと思います。

日本が誇る老舗のカメラメーカーですが・・・スレ主さんが気に入るかどうか??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18330126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 21:27(1年以上前)

このカメラの中身はSAMSUNGの技術提供では無く、以前PENTAXが技術提供したのです(−_−;)
ひょっとして喧嘩売ってます???(・・?)

書込番号:18330144

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/02 21:27(1年以上前)

>このカメラの中身はsamsungが技術提供だったのですね!なんとなくわかりました。ありがとうございます

逆ですよ。SAMSUNG がお金でペンタックスの技術を買ったのです。
海外では、ペンタックスが欲しいなら、SUMSUNG の方が安く済むと思われています。

書込番号:18330146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/02 21:28(1年以上前)

ブランド力だけで良し悪しを見てるあなたにはライカが一番ですよ。
ま、無理でしょうけど。

書込番号:18330151

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/02 21:30(1年以上前)

>店売りが異常に安いですしあまり使わないなら安いこのカメラでもいいかなとは思いますが、
>使おうとした時に安物買いの銭失いというか、気分よく使いたいので・・・

どんな買い物でもそうだけど。

期待感の無い買い物は、どんなに安くても、絶対にしないほうが良い。

店頭で、手軽さと予算を追求しすぎると、スペックや性能、機能のチェックを忘れることが多いので、カタログでも何でも、よく見て、瞬間的に「何か足りない」と感じたら、カタログの説明を、ひとつずつ、どの機能に対応するか、それと、自分の使いたい機能やアクセサリーと、どう対応するか、チェックしてみよう。

これで、多少は、気持ちよく、お買い物できるはず。

書込番号:18330153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 21:54(1年以上前)

> samsungを持っている人が結構いますが

え、どこの国で使うんですか?
メーカーの現地法人があるかどうか確かめておくほうがいいですよ

書込番号:18330236

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/02 22:27(1年以上前)

>NはNIKONでしょうか。Cはキャノン?なぜかくすの?

 悪意や意図的なものはありません。
 単に、略しただけです。

2大メーカーなので、お分かりなると思いました。
カメラの価格・ブランドだけでなく、
センサーサイズに違いによる価格差、
コンパクト性等の使い勝手、
レンズのラインナップ、
サービス体制でお決め下さい。
ちなみに、
ニコンやキヤノンの製品も、
中国製や台湾製があります。
ニコンやキヤノンで、高性能を求めれば、
価格もそれなりになりますね。
同価格帯であれば、
リコーペンタックスは、コスパ的に
優れた製品が多いと思います。
センサーサイズを含め、
ある線を超えると厳しいですが、
他社にない645Zという商品もありますよ。

ボディを作り上げたのは、日本メーカーですが、
純日本製の部品だけでは、作れないのでは・・・・
PCと同様に、使用部品は中国・台湾・韓国製の
部品もありますね。

書込番号:18330373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 22:35(1年以上前)

mhfgさん、どんまい♪
おかしなことを書く人は、どこの世界にもいるものですよ^o^

書込番号:18330397

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/02 22:42(1年以上前)


ネガな感情などまったくない^o^

でわ。。

>故障した場合は修理がききますか?

ペンタさんへ聞いた方がベスト。。

>真ん中へんにあったキャノンの半額以下ですけど、

まず真ん中へんにあったキヤノンがわからない。。

>ペンタックスは中国製か台湾製のメーカーですか?

ググればすぐwikiがでてくる。。

>キャノンに比べると性能が落ちたり機能が省かれたりしてますか?

例えばなに?どこ?

>本人は知ってて笑ってるしみんなでぼろ糞言って本気で投げ捨てたくなりました。

なぜおかしいか内輪ネタすぎてわからない。。

こう書いた方がよろしかったですか?
スレ主さま、お役にたてず、また不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。。

でわ解散ですね。。

タム☆タムさん ♪

いえいえ^o^




書込番号:18330425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/02 22:43(1年以上前)

ペンタックスは安いK-S1でもガラスペンタプリズムを使っています

書込番号:18330431

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/01/02 22:49(1年以上前)

あはは〜(−_−;)(笑)安っぽい挑発に乗ってしまった(−_−;)(笑)
大人気なかったです〜m(_ _)m

書込番号:18330453

ナイスクチコミ!10


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影した写真に小さな赤い点が映ります

2014/12/11 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

先日、撮影した写真をPENTAX Digital Camera Utility 4に読み込み確認したところ赤い点が映っていました。
それ以前に撮影した写真には映っていません。
赤い点はどの写真にも一定の位置に一つ現れ対処に困っています。
少し調べてみたのですが、これはドット抜けという現象でしょうか?

撮影は外で行いました。気温は0〜5度。
星の撮影のためシャッタースピード20〜30秒、ISO100〜400。
枚数は10〜20枚近く撮ったと思います。

よろしければ助言をください・・・。

書込番号:18260247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/11 21:07(1年以上前)

バンビエッタ・バスターバインさん

現物見ないと判りませんが、その正体は「ゴースト」かもね。

書込番号:18260301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/11 21:13(1年以上前)

こんばんは。
赤い輝点、たぶんホットピクセルだと思います。

センサーの画素がダメになる現象です。
これはどんなカメラでも、使っているうちに経年劣化で起こり得る現象です。

ソフトで消すこともできますが、K-5Usには「ピクセルマッピング」という機能があります。ダメになった画素の部分をスルーして「ないことにしてしまう」というものです。厳密にいえば画素数が減ることになりますが、約1600万画素の内の1画素や2画素減ったところで何の問題もありません。

やり方については、K-5Uのマニュアルだと273Pですが、K-5Usもたぶんそのあたりかと思います。

書込番号:18260325

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/12/11 21:15(1年以上前)

バンビエッタ・バスターバインさん、今晩は〜\(^o^)/
よく気が付きましたね〜(;゜0゜)(笑)僕なら気が付かなかったかも(−_−;)(笑)
おかめ@さんの可能性もあるかも(笑)画像は???(・・?)

書込番号:18260330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/11 21:29(1年以上前)

シャッタースピードから察すると長時間露光時のノイズじゃなかろうか。
長秒時NRをオンにすれば出なくなるはずじゃ。詳しくは説明書参照されたし。

書込番号:18260406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/11 21:47(1年以上前)

ホットピクセルだと思いますな。

ホットピクセルならピクセルマッピングで解決すると思いますな。

ホットピクセル周囲の画素で補間されますから赤い点は消えると思いますな。

書込番号:18260480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/12/11 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さん、回答の方ありがとうございます。
画像を添付します。遅れてしまい申し訳ありません(汗)

書込番号:18260529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/11 22:04(1年以上前)

K-5 II s ボディは3週間ほど前に購入したものです。
117枚しかまだ撮影していません・・・。
この現象は仕様がない事なんでしょうか?
シャッタースピードがどうであれ納得いきません・・・。

書込番号:18260559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/11 22:05(1年以上前)

新天体の発見でなければホットピクセルのようです。

書込番号:18260560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/12/11 22:10(1年以上前)

皆さん流石、詳しいですね〜(^_^)v(笑)
僕も勉強になりました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18260593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/11 22:18(1年以上前)

明るい場所で速いシャッタースピードで撮った写真にも同じ場所に赤い点が出る?
出ればホットピクセルの可能性、出なければ長時間露光ノイズの可能性あり。
ホットピクセルならピクセルマッピング、長時間露光ノイズなら長秒時NRをオンでよいんじゃないの?

長時間露光ノイズはこちらを参考にしてくだされ。
http://ryutao.main.jp/report_noise.html

書込番号:18260628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/11 22:36(1年以上前)

うーん、画像を拝見すると典型的なホットピクセルのように見えます。
K-5Usは新品購入でしょうか?  納得できないのはよく分かりますが、新品でも起こり得るのがこのホットピクセルです。ダメ元で画像を添えて購入店に相談されてみてはいかがでしょうか。Amazonあたりだとサクッと新品交換してくれることもあるようですが。

いずれにせよ、ピクセルマッピングで解決すると思います。キヤノンやニコンだとサービスセンターに持ち込むしかありませんが、ペンタックスやオリンパスはボディ内にピクセルマッピング機能を内蔵しているので、この点については安心ですね。

ちなみに、ドット抜けというのは一般的に液晶での現象を言うようです。センサーの場合はホットピクセルですね。

書込番号:18260716

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 23:49(1年以上前)

こんばんは。

みなさんが言われてるように、ホットピクセルと言われるものかもしれませんね。

しかし、ISO100〜400・20〜30秒程度の露光時間で、どの写真にも出現してしまうというのは
ピクエルマッピングで直ったとしても、この先ずっと使用していく事を考えるとなんとなく嫌な感じはしますよね。

まだ購入して1ヶ月も経っていないという事であれば、データを添付してメーカーサポートに相談してみるのが
よいと思いますよ。

書込番号:18261006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/12 00:51(1年以上前)

納得いかないとのことですが、ホットピクセル=ドット抜けはPCの液晶モニタなどと同様に、一般に工業製品としてゼロにはできないものだと思います。
その意味では、使い続ける中で新たに生じることもあると思いますが、(使用として)新品にもある可能性は十分に考えられます。
聞いた話では、航空機に乗ると宇宙線の影響で画素が欠けることもあるそうです。

ということで、ホットピクセルは極端に言えばあって当然として受け入れ、どう対策するかを考えた方が精神衛生上もハッピーになれそうに思います。

数名の方がおすすめされているピクセルマッピングはまだ試されていないのでしょうか?
もしかすると誤解されているかもしれませんが、ピクセルマッピングを一度行えばその時点での欠損が記憶されるので、その後は再度ピクセルマッピングを行う必要がありません。

ちなみに上述の宇宙線との関係で、飛行機に乗った後は必ずピクセルマッピングを行うというプロカメラマンの話を聞いたことがあります。

これで解決しなければ、メーカーに問い合わせた方が良いかもしれませんね。

書込番号:18261164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2014/12/12 08:39(1年以上前)

私のK-7にも同じようなものが3点あって、
どうしようかと思っていたところでした!


ピクセルマッピングという機能があったんですね!

スレ主さん
ありがとうございます。

書込番号:18261635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/12 11:23(1年以上前)

メーカーに電話してみては。

書込番号:18262003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:49(1年以上前)

詳しい説明とアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
ボディはAmazonで新品購入しました・・・。
もう割り切るしかないんですね・・・。
カメラ初購入と言うことで勉強になりました。
一応、Amazonの方では返品が可能期間なので少し考えてみます。

書込番号:18263191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
よく説明書を読んでみます。

書込番号:18263194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
みなさんがおっしゃる通り、ホットピクセルの様ですね。
試してみます。

書込番号:18263196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 19:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
そうなんです、これから使っていく上でテンションが上がりません・・・。
Amazonの返品期間がまだあるので、一通り試した後にもう一度考えてみます。

書込番号:18263206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 20:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
飛行機にまだ乗ったことすらありませんが今後に気をつけると言う意味で大変参考になります。

書込番号:18263241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Sの有無

2014/10/13 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

現在SONYのα7とPanaのGH4を静止画用と動画用メインに振り分け、Panaは7-14mm、12-40mmをα7はオールドレンズで24mm-300mmまで15本ほど揃えました。

あくまで暇つぶしと物欲のはけ口として購入し、室内から商品が到着する毎にTest撮りして楽しんでいます。
昨日PENTAX D FA Macro 100mm F2.8新品同様を落札するに当たり、ここで使用者のご意見を伺ったところ「ペンタを一台持った方が」というご意見があり物色中です。

実はα7にはAPS-Cでも撮影できるようになっているので実質3サイズセンサー体制ですが、初めてペンタックスのレンズ
(オ−ルド含む)を使用して結構気に入っています。

ズームは24-90mm一本のみですがD FA Macro 100mm F2.8を落札したことでAFも楽しもうかという気持ちで検索中、Sの有無の2機種があることに気づきメーカーH.Pやカカクコムで検索してもその違いに辿り着けません。

教えて戴ければ幸いです。

書込番号:18045974

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/13 09:45(1年以上前)

自己解決できました。

ローパスフィルターの有無。

これだけでしょうか?

書込番号:18045989

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/10/13 10:08(1年以上前)

dragongateさん

>ローパスフィルターの有無

その考えで良いと思いますよ。

そのおかげで 描写力が向上します。

でもモアレが発生しやすいリスクがありますので 注意が必要です。

書込番号:18046083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/10/13 10:09(1年以上前)

お早うございます。

そうですね、ローパスフィルターの有無。
因みにk-3やk-s1では一台で設定により有無が選択出来ます(ローパスセレクター)。お得?!

書込番号:18046088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/13 10:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん
写真は光さん

おはようございます。

>でもモアレが発生しやすいリスクがありますので 注意が必要です。
>因みにk-3やk-s1では一台で設定により有無が選択出来ます(ローパスセレクター)

とても参考になりました。

実は最初k-3を探索していましたが、過去10年間にオリンパスから始まりCanon 7D〜Mark2、SONY α37、57、66、77、9、
Pana GH3、GH4とα7で落ち着いていますが、ペンタには一度も見たことも触れたこともなくオールドレンズで出会いました。

結構α7で満足しているところです。
k-3に18〜55mmを常設し散歩カメラにして、時折D FA Macro 100mm F2.8やオールドレンズで遊ぶのも一興ですね。
ホワイト一色もおもしろそうですね?

書込番号:18046168

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/13 10:42(1年以上前)

K-30、K-50、ミラーレスのK-01は、
LPF有ですが、薄めの設計らしく、
お勧めです。

LPFレス機であれば、
K-3、k-s1のセレクター機能が
あったが便利ですね。

ローパス効果とモアレは、
以下を参照されて下さい。
 http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/10/pentax-k-3.html

K-5UsとD FA 100mm macro WRの画像です。
雨の中でも、気にせず撮っています。
天候が悪い時には、最強コンビです。
 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/#tab

書込番号:18046228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/10/13 10:58(1年以上前)

dragongateさん 返信ありがとうございます

ペンタックスでの オールドレンズ遊び楽しそうですね。

書込番号:18046311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/13 11:23(1年以上前)

1641091さん

すばらしいショットのURLどうもです。

ご利用になってモアレの出具合(比率)はどうなんでしょう?
対処はどうされているのでしょうか?

例えばサイズ替えとかピントの合わせ位置の変更とかでしょうか?


もとラボマン 2さん

>ペンタックスでの オールドレンズ遊び楽しそうですね。

マクロレンズ一本のためにカメラを購入できませんし、購入するならレンズ資産を生かした遊びを考えたり、またペンタプリズムタイプがないことなどの理由を付けて、自分で背中を押そうとしているところです。

ただ過去の経験でTTL位相差検出式はジャスピンに追い込む手間がオックーで・・・・
若い頃はそれも一つの楽しみでしたが、α7とGH4では、100年前のロシア製レンズを装着してもその煩わしさが一切無いので、このことで正直購入を躊躇しています。

書込番号:18046416

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/13 14:39(1年以上前)

>ご利用になってモアレの出具合

 偽解像や洋服でモアレ経験があります。

 
モアレと思っていたものの殆どは、
ボディ内Jpeg処理上で、
シャープネスの設定による、
ラーメンどんぶり模様が、
気になりました。

いずれも、
それなりのレンズで、
ジャスピンにしないと発生しないようです。

蛇足ですが、
LPF無しのD7100では、
レンズも異なりますが、
頻度は少なく感じます。

LPF有りの機種を選択すれば、
ほぼ回避できます。

K-3、K-s1であれば、
ローパスセレクターで回避できますし、
K-3は、ブラケット撮影もできます。
(K-s1では、不明?)

>TTL位相差検出式はジャスピンに追い込む手間が

 MFレンズでも、フォーカスアシストがあるので、
 ある程度は、使えます。
 また、OVFは、見やすいので、
 MFレンズでの撮影は、楽しいですよ。
 背面液晶でのLV撮影は、ほとんどしません。

現行Kマウンボディで、
開放測光で、気持ちよく撮るには、
Kマウントオールドレンズで、
開放測光、ボディ側でF値変更可能な、
smc-Aタイプのレンズが、適合します。
 以下のリンク先の下の方にあります。
  http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html

趣味の世界なので、
 程々が良いですね。
レンズ沼に、ハマってしまいますよ。

>ペンタプリズムタイプがない・・・・・

 私は、食わず嫌いかも知れませんが、
 EVFやLVは、苦手です。
 古い人間でしょうか、
 覗いていると、頭痛が・・・・(-_-;)

書込番号:18047218

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/23 10:36(1年以上前)

K-5Usを新品購入させていただきました。
最後までK-S1と迷いましたがスペック表に現れない部分も検討しました。

ただズームレンズを装着するとα7orGH4が軽いので苦になるのも正直な気持ちです。
しかしローパスフィルターレスの威力は見くびれません。
更にC&Nの荷台メジャーメーカーにない独自のカメライズムを感じます。

しばらく楽しもうと思っています。

書込番号:18082282

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2014 Super GT @もてぎ での撮影

2014/10/10 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:416件

こんにちは。普段は家族写真を撮ってる者です。最近いろんなものを撮ってみたくなり、来月行われる標記のレースを見に行ってみようと考えてます。

撮影機材はK-5Us と Sigma APO 70-300 DG Macro とDA18-135で臨むつもりです。
過去レスやwebで下調べして、もてぎで撮影にいいのはZ席かG席かな、と考えてます。今までやったことのない流し撮りにもチャレンジしてみたいと考えてます。
三脚とか一脚とか踏台とか有れば良いのでしょうか?もてぎでの撮影で有れば良いものとか有ればお教えいただければ幸いです。

レース場に行くのも全く初めてなので当日の流れもよく分かってませんが、撮影のオススメが有れば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18035955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/10 18:55(1年以上前)

去年行きました。場内はバスで移動できます。裏側の方はけっこうコースに近いです。自由席で充分のような、、、

書込番号:18036045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2014/10/10 19:02(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。自由席でも撮影とかできるのですか。なんか場所取りが熾烈なのかなと思っておりました。当日は電車で行くので、到着は早くても9時半くらいなんですが、それでも席は取れるものですか?

書込番号:18036068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/10 19:37(1年以上前)

去年が特別空いてたわけでもないと思いますが、、、スタンドも端っこの方は寝転べる程でした。
1週前のモトGPは凄かったらしいです。

書込番号:18036181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2014/10/10 19:53(1年以上前)

なるほど、参考にな利ます。確かに自由席の方がいろんなとこらから見れそうですね。一脚とか三脚は使えるのですか?(そもそも三脚は移動の邪魔ですかね?)

書込番号:18036229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/10 21:00(1年以上前)

場所次第ですが三脚も一脚も使えますよ。
バス移動なんかで場内けっこう回れるので三脚は邪魔かもしれませんね。
椅子代わりになるので踏台はあった方がいいです。

書込番号:18036468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2014/10/10 21:32(1年以上前)

ありがとうございます。踏み台は役立ちそうですね。三脚はやめて、一脚でいきます。ベルトボッドの方が流し撮りしやすいかな?
ところで斜め方向に流した写真を見かけるのですが、あれはどうやって撮ってるのでしょう?カメラを傾けたまま流し撮りするのでしょうか?

書込番号:18036585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、初めての一眼レフとしてこちらの機種を購入しました。
あまりの写りの良さに驚いています。
早速ですが皆様に質問が。

撮影後に再生ボタンを押すと画像がでてくると思うんですが、その時に十字キーのWBボタンを押すと
画面を見ながらWBを変更しその効果が確認できていたのですが、昨日からできなくなってしまいました。
取説をみても載っていないのですがどのようにするのでしょうか。

現在は再生時にWBボタンを押すと前の画像に戻り、下キーを押すと画像加工画面がでてきます。
再生時にWBの効果が確認できるの初心者の自分にとってはありがたかったのですが・・・

実際に使用中の皆様よろしくお願いい致します。

書込番号:18015420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2014/10/05 07:25(1年以上前)

確か、一番最後に撮った画像だけがRAWの状態なので、WB等の調整をして確認や保存が出来る仕様だったと思います。

それ以前にjpgで撮った物は出来ませんし、一度電源を切ったら最後の画像もjpg保存されてしまうので、撮影後のWB変更は出来ないと思います。

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:18015459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/05 07:45(1年以上前)

分からなくなった時は、初期化をすれば大抵は解決します。
僕はそうしています。

rawまたはrawプラスjpgで撮る事をお勧めします。
この機種の特徴か分かりませんが、赤色の花を撮ると、現物とはかなり濃い色になる様な気がしました。
後々、編集も視野に入れるとrawで撮って、編集する事でより現物の色になります。

ちなみに35oは汎用性の高いレンズです。(AH時の音はうるさいですが)お勧めします。

書込番号:18015510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/05 08:09(1年以上前)

>撮影後に再生ボタンを押すと画像がでてくると思うんですが、その時に十字キーのWBボタンを押すと
画面を見ながらWBを変更しその効果が確認できていたのですが

この機種ではないのですが、

当方が使用しているペンタ機だと”再生画像を表示している状態”ではなくて、撮影待機状態でいきなりWBボタンを押せばバッファに残っているRAWデータからの再現像作業が可能な状態となります。

K−5だと操作が違うのかもしれないですが・・・

書込番号:18015583

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/05 08:28(1年以上前)

ダニー・アキヲさん

おはようございます。



RAW あるいは Jpeg で保存するような設定でで撮影された時、
直前に撮影した画像がカメラ内のバッファに残っている場合、

この画像を利用して(画像を見ながら)ホワイトバランスやカスタムイメージ
を変更できます。変更後のJpegは、AE-Lボタンを押すと記録できます。

電源を切ったり、オートパワーオフで電源が切れたりした場合には、
バッファ内のRAWデータはなくなりますので、直前の画像は出てきません。



と言うことだったと思います。

書込番号:18015643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/05 09:43(1年以上前)

>皆さま

書き込みありがとうございました。
ご指摘通り最後に撮影した画像が表示されている時にWBを押すと変更できました。
プレビュー時に変更できると思い込んでいたようです。
もう好きし撮影に慣れたらアドバイスいただいたようにRAWで撮影して色々やってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18015902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

α57 & NEX5N ユーザーです。

でも本当はペンタのK5を初めて触った時の感動が忘れられません。手に収めた時の凝縮感、何とも言えないシャッター音、PHOTOHITO でいっぱい見た、鮮度あふれる画像の鮮明さと色気、今でも憧れです。

アラカンも目前に迫り、生来の乱視、近視、加齢と共に進んだ老眼で、もう光学ファインダーは無理なのかな?とあきらめていましたが、量販店に行くたびに いいなぁ( ゚Д゚)ペンタックス、と感動しています。

高校時代、写真部と新聞部でミノルタSRT101を抱え、走り回った日々、シャターを押す緊張感をもう一度味わいたいと思います。

老眼対策を含め皆様のアドバイスをいただければと思います。

すぐには購入できませんが、何とか年内にはと思います。

今は、街角スナップ、田んぼや散歩途中の身近な自然を撮っています。
ご返事は即というわけにはいきませんが(生来の無精者です。すいません。)、ご容赦いただければ幸いです。

書込番号:17690743

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/07/02 22:00(1年以上前)

個性溢れる豊富なレンズ群が、その魅力の最たるところでしょうか・・・

後は、NC党から冷やかな目で見られる「M」的満足感・・・

私はK50しか買えませんでしたが、K5Usなら他人の目など気にならないでしょう。

書込番号:17690903

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/02 22:08(1年以上前)

とにかく鮮やかな(鮮やかすぎると思う時もあったけれど)発色でしょう。
豊富なカスタムイメージ、個性的なリミテッドレンズ、ボディ内手ぶれ補正、一眼レフとしてはコンパクトなサイズ、防塵防滴ボディ等、色色と魅力がありますが、やはり私にはあの発色が一番の魅力です。

他社にうつって3年たつ今でもいいな〜と思いますよ。

書込番号:17690943

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/07/02 22:20(1年以上前)

へたっぴの横好きさん こんにちは

 私も乱視と老眼になりました。
 pentaxとCanonを使用しています・・・。

 乱視ですので、裸眼でファインダーを覗いてMFのピント合わせは無理になりました。
 また、老眼の為に背面液晶を見るのにもある程度離さないと確認も為難くなりま
 した・・・。

 ですので、裸眼でのファインダーMFでのピント合わせは無理ですが、AFがあります
 ので、乱視でも大きな問題にはならないですね〜。

 マクロでは、被写体を拡大して見れますし、ピントが薄いので乱視でも裸眼で
 対応もできています〜。

 しかし、背面液晶を見ながら撮影するとか、撮影後の確認などは、乱視の補正を
 している老眼鏡をかけての確認をしています〜。

 私の様な使用の仕方であれば、乱視で老眼でもファインダーのあるOVF機でも
 使用できるのではと思っています〜。

 もし、K—5が気に入られたのであれば、購入されてみても良いのではと思います。

 一応、乱視を補正した遠距離用のメガネもあり、メガネをかけても撮影できますが
 メガネをかけながらの撮影が、やりにくく感じますので裸眼でAF任せで
 撮影する事が多いです〜。

書込番号:17691000

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/07/02 22:25(1年以上前)

コスパ。単焦点。マニュアル感。

以上。

書込番号:17691018

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/07/02 22:32(1年以上前)

自分の感性と好みに非常にマッチした愛機がK-5Usです。
数年前からメガネを用いるようになり、MFはK-01にまかせっきりですが…。
ホールドした感じ、そっけないシャッター音、写り、操作性、信頼性…良い機体だと思います!

書込番号:17691056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/07/02 22:36(1年以上前)

極彩色の色彩。懐にも身体にも優しい軽さ。慣れると極上の操作性。レフ機であることを忘れそうなミラーショックの無さ。

ライブビューAFやライブビュー+拡大+MFなんかで対応してみては?

書込番号:17691080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/02 22:38(1年以上前)

こんばんは。
K-30とLX、67Uを使っています。
私は近視&老眼ですが、メガネで矯正した状態でいつもファインダーを覗いています。

良いところは、ファインダー性能に関してはK-30でも手を抜かないところですか。
発色は本体の設定やレタッチ段階でどうにでも出来ますが、ファインダーは別。
現段階で、気持ちの良い光学ファインダーを作らせたらここが一番じゃないですかね。

いずれEVFに駆逐されるのかどうだか分かりませんが、ああいう便利なモンとはまた別に、優れたファインダーをこしらえる技術はずっと受け継いでいってほしいです。

書込番号:17691086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/02 22:47(1年以上前)

へたっぴの横好き さん こんばんわ。

「アラカンも目前に迫り・・」が目に入りました。

私はもうすでにアラカン真っただ中。老眼。乱視。だからこそ光学ファインダー頼りでフォトライフを送っています。
MFは無理。LVで液晶を見るにもかなり強い度のメガネでないと。
でもそんなメガネでは歩くのに支障があるので弱い度のメガネで。
そうすると、液晶の画がぼやけてます。
だから視度調整をしたファインダーだけが頼り。
こんなシチュエーションでもフォトライフをたっぷり楽しめます。

ペンタの魅力は、小型・軽量・安価。
APS-Cに特化しているので、ボディーもレンズも軽く小さくなります。
年を取るほど軽い・小さいは重要度が上がります。
それに、大きくて重くて高いフルサイズ兼用レンズを買わされなくて済みます。
ボディーは、他者比較でカタログスペック上では圧倒。これだけ見るならペンタ機を買わない方がおかしい。
レンズの性能もコストパフォーマンスで勝ります。
ただし、望遠・AFスピードでは後塵を拝す。

ちなみに、私はK-3、K-30、Kmを使っています。

書込番号:17691130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/02 23:11(1年以上前)

わたしは、遠近両用コンタクトに変えました。

今までの倍ほどしますし、限界もありますが、それなりに満足してます。

書込番号:17691222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/02 23:24(1年以上前)

ペンタックスは
非常にコストパホーマンスがいいカメラです安くてもてをぬいていません
イストDS−2 K−100DS K−10と使ってきました
非常に良い写りをしますなぜかCCD撮像素子を使ってきました
マウントを削りYCコンタックスがつくようにしています
MFはまだ大丈夫です
遠近両用メガネをかけることもあります
皆さん頑張ってください

書込番号:17691276

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/02 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  田植え前・・・・

  そして 田植え後 (笑)

  ダリア・・・・でしょうか?

  トキワススキ

こんばんわ♪ アラカン真っ只中の ペンタ、オリ ユーザーです d(^○^)b

自分は、長年のオリユーザーでしたが、去年 K-5Us を導入しました、 現在 併用中です、
K-5Us を導入したのは、評判の高解像度を試してみたかったからですが、ほんと、素晴らしいです♪
選択は間違いなかったと思ってます ( ^ー゜)b

仕上がり画質の選択の幅も広くて、カリカリの高解像を楽しむこともできるし、ほんわかとしたモードでも撮れる、
ただ、ひとつ 不満なのが、背面液晶画面が可動しないことでしょうか、
メタボ腹のおやじにとって、路傍の花を グランドレベルから見上げて撮ろうとするとき、窮屈な体勢は辛い (笑)


へたっぴの横好きさんの背中を押すために、サンプル写真を貼らせていただきましたが いかがでしょうか f ( ^ ^ )
田んぼやお散歩写真と書いていらっしゃいますので、そんな写真を選んでみました、

老眼対策・・・・ とも書いてらっしゃいますが、実は 自分の眼は ガタガタに傷んでまして、 ド近眼、老眼、乱視、
そして 白内障、緑内障 と、ほぼフルコースの状態です、
そんな へたれ眼でも、カメラの AF まかせで ここまで解像感高く撮れるんですから、いい時代になったもんですよね〜♪
                     

書込番号:17691284

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/07/02 23:28(1年以上前)

こんばんは。
αなら57、77。NEXなら3、5Rを使っています。
PENTAXはKー50のみですが、これでも充分といったとこがあります。

ユーザーになる前から、「常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたもの造り」を行っていると評してきましたが、間違いはありませんでした。
エントリーであっても初級者は勿論、経験者をもってしても唸らせる要素があると実感はしています。
素材は安く売るために、安いものを使わざるを得ないとこはしかたありませんが、妙に立派にみせずそつなく造り込んでいて、それでもって妥協を許していない。
こうしたとこを鑑みて造られたKー5シリーズ。悪いとこなぞあろうものかといった感覚があります。

道具感も他所のメーカーは、コストダウンに追われて質感も落ちてきていますが、PENTAXは一定の水準は損なわないような配慮はされているかといったとこもあります。

レンズも他所にひけをとらないLimitedレンズやDA★がきらびやかなのは当たり前として、キットの18ー55のレンズでさえ、しっかりと操作できるピントリングが備わっているというのは、やはり基本をおろそかにしていないということです。

また、1社がたとえ独占したとしてもやっていけるかどうかの規模の市場に、挫折を繰返して開発中止か…という報が流れながらも登場させた645D、さらに今年は新型645Zとブランドの意地というかサムライ魂といえるものを見せたとこは記憶に新しいところ。

エントリーであっても、ユーザーを大切にする姿勢、これ以上のことはないでしょう。

名前はブランドのみとなって不遇となってしまって、半ば自由もきかないかもでしょうけど、こういったところも生き残っていって欲しいものです。

書込番号:17691296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 05:18(1年以上前)

今朝起きてみたら、こんなに一杯の返信、びっくりしました。皆様ありがとうございます。

>花とオジさん 様

昨晩もペンタックスのレンズカタログを見ていました。おっしゃるように個性的な単焦点が多いですね。描写性能の違いが果たして鈍感な私にわかるのか? はありますが、FAリミテッドの3姉妹の描写は素晴らしいようですね。

書込番号:17691814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 05:30(1年以上前)

>kenta_fdm3  様

そうなんです。緑だけは飽きるほど沢山ある田舎にいるせいか、K5系が映し出す青空や、新緑にそして色づく紅葉の色に魅力を感じます。

書込番号:17691825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 06:11(1年以上前)

> C'mell に恋して  様へ

やはり皆様工夫されているのですね。今のスタイルは可動液晶+EVFに助けられ、拡大MFまたはピーキングで撮っています。慣れてしまうと、αにして良かった、「私でも撮れるんです!」と安心はできるのです。しかし、何か物足りない。OVFの気持ちよさ、瞬間を切り取ったぞ!という満足感が欲しい。

街角スナップはAFで、マクロは背面液晶+拡大MFでというスタイルなら、問題なしかもしれせんね。

書込番号:17691855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 06:19(1年以上前)

>皆様へ

せっかくご返信していただきながら、返事が遅くて申し訳ありません。PC歴30年のくせして、キーボードを打つのが遅くて遅くて。これから仕事です。スマホは持っていないのです。夜、帰宅してからご返事したいと思います。それまで放置状態となるのをお許しください。

書込番号:17691863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/03 08:17(1年以上前)

フィルムマニュアルフォーカス時代のペンタックスはよかったなあ。

書込番号:17692050

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/07/03 09:08(1年以上前)

へたっぴの横好きさん、おはようございます。
自分が当時(K100D/K10Dの頃)ペンタックスを選択したのは、
手ぶれ補正が必須と感じていたこと。
それでいて、ゴミ取りも付いて、防塵防滴まで搭載してきたK10D、
その時の機能をこれでもかと盛り込んだ力の入れ方に感動、
でも品薄でどこ探しまわってもK10Dは手に入らず、妥協でK100Dに・・・
結局すぐK10Dに買い換えちゃいました。
(でもK100Dを手放したことをその後後悔して・・・良いカメラでした)

その後各社上位機種は大きくなっていく中で、
K-7というコンパクトなボディに、高機能をこれでもかと詰め込む、
それなのに手頃な価格で出てくる。
そして、ものすごい手に馴染んだんですよね。
このメーカー姿勢というか、その点にまず惚れ込んでいます。

その上で、ペンタの出す発色というんでしょうか。
出来上がりの写真のイメージがまた好みに合っているところ。
レンズ類も、自分の買える範囲で豊富に揃っていること、
こういったことも、ペンタを使い続けている理由です。

書込番号:17692192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/03 14:00(1年以上前)

このファインダーがこの値段で買えるのがすばらしいと思います。

書込番号:17692959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2014/07/03 21:41(1年以上前)

帰ってまいりました。職場のPCでは見るだけですが、皆様の返信を何度も読み返し、ペンタックスというブランドはこんなに愛されている、カメラ造りの姿勢がこんなに共感を呼んでいる、なんて幸せなブランドなんだろうと感じ入りました。惜しむらくは、メーカーではなくなってしまったことです。

初めて買ったコンデジがリコーのR10だったこともあり、リコーは決して嫌いなメーカーではありません。が、私なんかより皆様の方がよっぽど悔しかったのだろうと思います。その故、これ以上は、今となってはです。
 
>ryo78 様へ

すべて言い尽くされていますね。

コスパ。私のような貧乏サラリーマンにとっては、どんなに高性能なカメラでもレンズでも手に届く価格であって初めて興味も関心もわくものです。645Z、素晴らしいのでしょうが、今のところ別世界。

単焦点 ペンタックス 極まれり、ですね。先に記したように今はαを使っています。使っているといっても、Aマウントでは、DT18−135、シグマ 70 マクロが主ですし、Eマウントではもっぱらシグマ30ミリだけなのですが。

他メーカーのレンズももちろん素晴らしいのでしょうが、ペンタのレンズ群は、なかでも単焦点がなんと独特なのか!

DA★のかっちりした絵はフルHDに慣れた目にはとっても訴求力があるし,FAリミテッドの3姉妹は、何とも言えない色気があり、皆さんがほれ込むだけのことはあるように思います。

マニュアル感 お話ししたように昔触ったSRT101、あるのはSSダイアルと、レンズについてた絞り環だけでした。当時はやった135ミリをつけていました。カメラのことなど何もわからず、ただシャッターを押すだけでしたが、陸上競技場やら柔道場、そして上高地の明神池までお供をしてくれました。

量販店で初めてK5を触った瞬間、これぞカメラ!と一人つぶやいていたのを思い出します。

書込番号:17694405

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング