このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 3 | 2020年5月31日 07:14 | |
| 28 | 8 | 2020年5月24日 11:43 | |
| 510 | 200 | 2019年5月1日 00:49 | |
| 33 | 8 | 2018年3月20日 21:59 | |
| 24 | 3 | 2016年9月20日 20:34 | |
| 38 | 6 | 2016年9月19日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ボディ取り付けたところ(勿論ぴったりフィット) |
丁寧な説明書、アダプター、工具、PKレンズキャップ(さすが) |
Pentax Super-Multi-Coated Takumar 55mmF1.8 |
Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42 |
RAYQUAL(宮本製作所製)のアダプター。さきほどマップさんから届きましたので、早速装着。
噂通り、素晴らしい精度、さすが毎度感じるMade in Japan。官能的ですらありますね。ピン押し座金があって露出もAモード(絞り優先)。
絞り値はF6Exifにて入力。
こうしてマニュアルフォーカスでオールドレンズ遊びできるって楽しい(=^・^=)
※参考画像は相変わらずバックがごちゃごちゃ汚くてm(_ _)m
10点
少し曇っていましたが、戸外でのショットを少し。
レンズはいずれもCarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42、絞りはF5.6です。
書込番号:23436399
1点
>bigbear1さん
アダプターの情報は有用でありがたいのですが、
お写真、いつものショット内の情報が隠しきれていないので、
すぐ撮影場所が検索出来てしまいます。
いつものショットのお写真、一旦消された方が良いかと。
書込番号:23436907
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
いつものマップさんで良品をゲット。あらかじめ色んなサイトでK-3などと比較検討。
こちらのサイトで疑問点などしつこく聞き、「面倒な」消費者でもあります。今日からは「面倒な客」ですm(_ _)m 色々教えていただき、ありがとうございます。
例によって、取説(トキワカメラで新品、ダウンロードも熟読)
→300超ページ数で丁寧なようで少し判りにくい→ファームウエアの確認方法(Menuボタン押しながら電源スイッチを入れる・・・取説のどこにも書かれていない等)は結局リコーのHPのファームウエア項目の箇所に書かれていた。
解説書(これはあまり役に立たなかった)、液晶保護ガラス(まだ貼っていない)、USB充電器、ROWA互換バッテリー(これはサイズも問題なくOK、昨日充電済み)、ペンタックスマウントのSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (シグマSAマウントはシグマSD15でも使っている=同じレンズが2本)等準備万端。
このK-5Usはローパスフィルターレスモデルなので、シグマSD15のFoveon(フォビオン)との比較も興味あり。
マップさんより届いた本体はあらかじめ26枚ある画像で何度も確認したが、良品というより、ほとんど新品同様。
ファームウエアは最新(といっても数年前)の1.07。
日付設定もすでに本日(5/20)の設定済み。
この辺がマップさん、素晴らしい。安心と信頼。これが一番。
初めてのペンタックス。(フィルム機はMXがあるが)
KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない→F6Exifで絞り値挿入。KAマウントじゃないので・・・カニ爪ニコンとはちょっと勝手が違う、この点はさすがニコン!)
まだ外で試写していないけど、非常にコンパクト。ただ、小さくすることにこだわったのか、やりにくいと思うのはモードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか。
ショット数を調べると何と!僅か 3,600枚。綺麗なはず。安心。
ま、シャッター耐用回数は10万回らしいけど・・・シャッター音は小気味よいですね。
天気があまりすぐれないけど、散歩がてら。。。レンズはSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ペンタ用→これが素晴らしい。
15点
こんばんは。
5Usをとうとう買われたのですね。
>KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない・・・
ペンタックスのAシリーズ以降のレンズですと、F値は表示されたはずです。私は、F値の表示に拘っていないので、ウル覚えです。
それと、取扱説明書を読んだことがないので、「Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える」が分かりません。
オードレンズ(M42・MやA等)は、MENUから、「絞りリングの使用」を許可にし、モードダイヤルをMにセットすれば、意図した絞りとシャッター速度が選べます。
それと、オールドレンズを装着して、ダイヤル位置をM以外にすると、絞り開放で自動的にシャッター速度を選んでくれたと思いました。私は、Mレンズでも、結構、ダイヤル位置をAで撮ることが多いです。(単にダイヤルを変更するのを忘れるだけですが)
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やりにくいと思うのは
>モードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか
慣れだと思います。私は苦にはなりません。
まぁ〜、習うより慣れろですから、一杯、使ってください。
書込番号:23418495
3点
こんばんは、bigbear1さん
ご購入おめでとうございます。
ところで
>液晶保護ガラス(まだ貼っていない)
ですが、これいらないんですよ。
せっかく買ってしまったのでもったいないのですが。
このモデルからエアギャップレス液晶モニターが採用されました。
液晶カバーの多くはアクリル製で傷つきやすいのに対し、これは強化ガラス製です。
ガラスですから、そう簡単には傷つきません。
以前に傷付いた方がいるか質問したのですが、傷はついていないという方しか現れませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
今はペンタックス全モデルがこのモニターとなり、私もなにも貼らずに運用しています。
汚れたらクロスでゴシゴシしてますが本当に傷つきません。
なにも貼ってない液晶ってとてもきれいですから、ぜひ一番きれいな状態で使ってあげてください。
書込番号:23418835
3点
>呆けさん
ありがとうございます。
そうですね、慣れが必要ですね。
>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
あちゃー貼らなくてよかったんですね〜まだ貼ってないですけど。。。(笑)
エアギャップレス強化ガラスってすごい技術ですね。全モデル採用ってとこが素晴らしい。さすがペンタックス!
・・・実は、、、大きな声ではいえないけど(小さな声では聞こえない?)、K-3とK-5Usと比較検討していた時に、K-3用撮影ガイド・参考書(mini本→K-5Usでは役に立たなかったけど)とK-3用液晶保護ガラスと一緒に買っちゃいまして、、、
ま、また今後何かに使う時があれば、、、無い?かも。。。いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23419015
1点
今日は天気快晴でしたので、朝散歩はKマウントMF オートリケノン50mmF2.0 とWBをCTEで。
絞りはF8.0固定。
書込番号:23419308
1点
>呆けさん
横から、ですが・・・。
f値の記録ですが、A以降のレンズ(サードパーティー含む)で絞り環をA位置でセットすると記録されます。
Mレンズや絞り環がAポジション以外では、空欄になります。
マニュアルレンズ、偶に使うと落ち着く気がするのは気のせいかなぁ(*´ω`*)
書込番号:23419552
3点
>ぺんたっくまさん
ありがとうございます。
実は、Aレンズ持っていなくて・・・そこで手持ちのタムロンレンズ2本(25mmF2.5とズーム35-70mmF3.5)にたまたま昨日ゲットしたアダプトール2のKAマウント(ほぼ新品同様品)つけてみました。
絞り位置をAにすると、焦点距離手動設定以外はオート露出で撮れますね。
とりあえず今朝試写。少し白トビしていますが・・・
書込番号:23423761
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
.
性懲りもなく はい次っ!
はたして これで良いのでしょうか(笑) ペンタックスあるかぎり
愛あるかぎり ダラダラと いってみようと ご指導ご鞭撻 よろしくお願いいたします
20点
露出とWBは現行機に大幅に負けているので・・
そこからいじらないとRawどころではない (自分はJPegオンリーになってますが)
ともかく 前設定勝負はGRD4と同じで やっかいでありつつ緊張感もあるかな
また書き込み中は何もできないリズム感 2モータのぐシャンシャッター
それでも、なお ケーファイブ系ファンのしぶとさはすごいものがあって おそれいる
書込番号:21824984
5点
>suzakid77さん
お久しぶりです(^^)
K-5Usは自分の初ペンタ機です。
ミラーレスからカメラ始めた自分にとっては初の一眼レフでもあります。
そしてペンタ呪縛へと。。。
当時このK-5Usを手にしていなければペンタとは縁は無かったでしょうね^^;
書込番号:21825686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん、こんにちは。
suzakid77さん、
新スレッド建て、ありがとうございます。m(__)m
>愛あるかぎり ダラダラと いってみようと ご指導ご鞭撻 よろしくお願いいたします
こちらこそ、よろしくお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3001145/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3001290/
どちらも、素適な作品ですね。惚れ惚れしています。(*^^)v!(^^)!
相変わらずの花たちです。
富山市民プールの樹木と花、向側道路の花壇での撮影です。
書込番号:21826715
5点
.
菊銀さん、おひさぶしりです。 そうなのですか この価格でよいプリズムが味わえますよね
私もK-01にたまたまHD35単を付けてみたら なんと深い色に+クリアな抜けにビックリしてしまい
それならペンタックスで行こう と自ら湿地帯に入り込んだモノです^^
よく出来た大手のインパクトドライバーのやうに さもハードに使ってくださいな
みたいな佇まい・・ 自分にとってはちょっと怖い先輩コーチのような存在ですが
まだまだ使いこんだゼ 感がないのでどんどん行ってみようと思います
ちなみにプリントの雰囲気は秀逸ですね これも魅力だと感じております
01がカジュアルで優しい絵なら ややレーシーですが面白いです
書込番号:21826787
7点
.
1/f ゆらぎさん、いつもありがとうございます
ペンタカラー全開な世界! これはほぼパラダイスと言ってよいのではないでしょうか
どこにピントを置くか もはや静かなスポーツですねマクロの醍醐味
やはりネイチャーはペンタ色がいちばんあったかく 深みと迫力を感じます
本日、所用で富山市に寄り 帰りに婦中池田の田尻池へ
れいの帰れなかったオオハクチョウはいたって元気でした 生き抜いてほしいと願う
Usはなにか有ります たとえて言うなら・・ 三船敏郎さんみたいな
あんな方、そうは出てこられませんね
書込番号:21826845
6点
>suzakid77さん
こんばんは!
最近フットワークが軽すぎて困ってます。
天気の良い日が楽しみでしょうがありませんww
書込番号:21827085
8点
.
('jjj')さん、ありがとうございます おひさぶしりです。
ニーハントレールは死ぬほど楽しいです レッドシューズにならないよう ご忠告(笑)
とことん、ジューッとやってくだされ というのが本音ですが
アクシデント対策もしてくださいね まずは生きてウチに帰ることが前提ですから
オートバイ記録をコンデジでなくUsでやれる というのは すごいことですね
ボクもやり直してみたいくらい^^
ジージは低山歩きが似合ってきたようで 少々こわい山寺散策
深くも鮮やかなみどりが ようこそと迎えてくれます
('jjj')さんのツアーに幸あれ!
書込番号:21827285
5点
こんばんは。
>suzakid77さん
新スレッドを建ていただき、ありがとうございます。
挨拶代わりに貼り逃げです。撮影場所は、山形の飯豊町です。
ところで、今は、黒部市は蜃気楼が出現中ではないでしょうか。数年前に行ったとき、それなりの景色が見られました。
書込番号:21827398
10点
>suzakid77さん
K-5Usはもう持ってないので古いのですがアップさせていただきます。
K-5Usを使ってた当時はKマウントレンズは持ってなくてBORGで鳥さんばっか撮ってました。
今、見ても解像度とか全然現行機に負けてるって感じませんね。
K-5Us名機ですね(^^)
書込番号:21829166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
.
呆けさん、いつもありがとうございます 山形旅行すばらしいですね
若い時、山形山中でバイクで迷い、おばあさんに話しかけましたがニコニコと宇宙語で^^
水辺、水面の静寂や霧 彩雲は大好きで及ばずながら撮っております
あまり在庫がないのですが 越中おわらの絵など
Usでやっていましたが 昨年は直前で3Uを持ち出し全滅した苦い経験があります・・
現況は 1600→2400→アクセラ となりましたがどうか じっくり見てみたいと考えています
もともと趣味ショットの輝度ノイズはあまり気にしていないタチで^^
書込番号:21829866
3点
.
菊銀さん、ありがとうございます どれもすばらしいですね
3枚目の佇まいなど 見入ってしまいます 水面下の小魚をこの眼でサーチ
次の瞬間! という緊張感が伝わってきます
ずっとMFプロミナー500を考え出したのは やはり洲崎秀憲さんのK3航空ショット
あれは試さずにいられない・・・です
いつになるか、ですが(笑)
書込番号:21829997
4点
.
あ、3Uを・・・ やっちまいましたね^^
ともあれ 今後のベンチマークでありつづけることは確かでしょうか
書込番号:21830130
4点
>suzakid77さん
GWは仕事だったので遅れて一人だけのGWです。
バイク楽しいですねぇ。
これほどとは思いませんでした。
先週末から4回給油しましたw
もちろん、ガソリンマークがついてから満タンにしてますw
今流行りのアドベンチャーバイクにしようか悩みましたが
オンでもオフでも楽しいセローで正解でした。
”ニーハン(250)トレール”ニーハンドルでトレールとは
手放しでやれってことかと勘違いしましたww
書込番号:21830561
2点
.
('jjj')さん、ありがとうございます
リターンライダーとして5年12万走ったんですが、その大半は夜練習とツアーが半々でした
オートバイ楽しいですよ 自分は Web!keコミュ に巣くってましたから いろんな友だちが出来たいち時代
いまでも幼なじみや学生最後の同級よりも親しく これはカミさんより譲れないかも知れないです
伝説のケンタウロス バイクまんがで 人間は2種類しかいないってあったけど
ジージになった自分には ペンタとフジしか見えてこなくて困ったもんじゃのお・・・
この小さな島国もいろんな表情であふれております
よきツアーを!
書込番号:21832290
2点
みなさん、こんばんは。(^^)(^^)
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3001649/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3001784/
素晴らしい切り取り方、どれも構図の参考になります。!(^^)!
>どこにピントを置くか もはや静かなスポーツですねマクロの醍醐味
そうですね。背景のぼかし方も、一期一会と思って楽しんでいます。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3002509/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3002914/
表情までしっかりです。(^^♪
('jjj')さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3001749/
すごいです。素適です。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3002595/
マイナスイオンにつつまれたい・・。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3001830/
朝霧に霞む湖ですか・・。緑の樹木との対比も素適ですね。!(^^)!
菊銀さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3002205/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3002206/
かわせみの眼に、ジャスピンですね。(*^^)v
前回の続きです。
書込番号:21832579
3点
1/f ゆらぎさん、いつもありがとうございます
ペンタックス機として最後のまともカメラ ファイブ系は衰えることはない
きちんと設定さえすれば 1600万で十分に一般プリントできるのですからおそろしいマシンですね
個人的には Ks-2のプライムUをブラッシュして K5-Vを継続進化させてほしかったなあ ですが
残り少ない時間としては 100マクロもしかり プロミナー500もあり フジXT-20も またあり
働けどはたらけど Usをぢっと見つめる・・・・^^
書込番号:21834093
3点
深夜のひとりごと
じつを言うと ペンタックス終わったかな というのは昨年からありましたが
かつての話で恐縮だが スバルがレガシーでおわるかと思っていたら
インプレッサターボがレースに復帰 自分も乗っていたが奇跡的な復活を目にして
そういうこともあったので 3U後継には誰もが注目しているのも分かります
もしも 後継がコケたらUsに完全復帰 3Uは残念ながら二束三文でドナせざるを得ない感じ
いままでのネイチャー風景撮はペンタにまかせて 日常モノクロと望遠はフジでやってみたいかな
時間がゆっくりと進み あっという間に
書込番号:21834962
2点
.
北陸ペンタファンの3年前ショット
北陸新幹線のデザインとカラーは 初代につづいて好み
シンプルさの中に非常なチカラがありますよ これってUsと同じやんか
書込番号:21837240
2点
K-1に変えてからずっとお蔵入りだった5US
久々に出してみました
ん〜、悪くないですね
というか、FA43ともいい感じですね。
ペンタの良さってこうだよ・・・みたいな
しばらくお供しそうなかんじです
書込番号:21837360
3点
Katzくんさん、ナイスショットありがとうございます
3Uでもくっきりスッキリ精細で綺麗なんですがね まったく
でもUsの ぼわ〜っ!?感 を見直すのも ごく当たり前のことだと思っていまして
キシアンはガシガシやらないと メーカの迷走は止まらない(爆)
この2年ほどが勝負!
書込番号:21837398
0点
.
普段着のUsで どうでしょう
もはやコンデジ扱い といえばカドがたつのだろうが 自分は左手さえ添えないときも多い
右手とオデコと鼻の3点支持でええやん(笑)
最高の晴天だったが風は冷たく ジャンパーを脱いだり着たり
能登と富山湾のコラボは楽しかった とくに食材がね
書込番号:21839623
1点
いつも気になるのはUsらチーフの その後
迷いなくカメラを作れる状況になってるのかな?
Ks1,2 K50 ライン継続のためにか 叩き売られた機種の後ろ姿に納得できるわけもないだろ
もう、あんなことは出来ないし やってほしくないと思う
地道にK5系に問い直すことが ペンタックスの遺産ではないかな?
書込番号:21839885
2点
みなさん、こんばんは。
suzakid77さん、
>ペンタックス機として最後のまともカメラ ファイブ系は衰えることはない
そうです。 5Usは、素適な機種です。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3004162/
>北陸ペンタファンの3年前ショット
北陸新幹線・車両も素適な切り取り具合です。(*^^)v 戦闘機もすごいですが・・。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3004956/
富山湾越しの立山連峰ですね。どの辺りで撮影されましたか?(^^)
Katzくんさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3004229/
ベゴニアの接写、背景のボケ具合もいいですね。(^^♪
私も、家内孝行で新潟県三条燕までアッシー君をやりました。^^;^^;
途中の北陸道・米山SAで佐渡島を撮影しました。
約50kmほど距離でしょうか?
書込番号:21840019
4点
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
160号線の いおりPAで バイクツアラーやクルマミーティングがいっぱい
ちらと 伊豆の とあるみたいなエリアです
自分は何度も伊豆へは走っているのですが 語弊をおそれずに言うと
あちらの海は臭い 九十九里も同じ これは人口に比例するリアル現実ですね
柏崎をすぎ寺泊 そして弥彦あたりの岩場風景も楽しいですね
402号の海沿いは非常に楽しく その海岸線は日本の穴場中の穴場だと思いますね
カミさん孝行は重要です! 家内安全のおおもとですから
いままで、どんだけ ほったらかしにしたか(爆)
Usが良いのは リアルプリントしたときに出てきて キタムラのやつ^^
この価格コムでは プリントについて話題がほとんどなく やれ高精細やら
モニター鑑賞など おそらく自分の眼のほうが やや拒否してしまう最近 PCはヤギ眼ですからね
なので フィルムやってたペンタファンが激減中なのかなあ それもすごく寂しいことですが
どうすればいいのか 少し分からないこの頃です^^
書込番号:21844190
1点
>suzakid77さん
学生のころ横浜のケンタウロスに遊びに行きましたが
ヤバそうな人がいっぱいいて、独特の雰囲気でした。
もちろん自分は、乗らないほうの人間でしたがww
書込番号:21857091
3点
.
↑これって何ですの?
気になって気になって気になって^^
書込番号:21857876
2点
.
('jjj')さん、ありがとうございます 渓流の青はパンツいっちょで飛び込みたくなりますね
四国の面河渓、ニコ淵、伊勢の魚とび渓など海パン+水中メガネ持参必須!(爆)
ついでにイワナアマゴも撮っちゃえ ということでケムンパスTG4も一時期使ってみました
けど、やっぱりペンタカラーやリコーがネイチャーでは自然な感じですねえ 緑と青が
と、いうことで手元にはペンタックスリコーしか残ってなくて
好みというか 本能ですからしょうがないかな・・
ケンタウロスから赤兎馬(セキトバ)が知られて今は知りませんが
本質はソロですからね 鼻水たらしながらトコトン勝手に飛んでゆくのがイチバンです
高速道路で女の子がハーレーで1500キロ走ろうが知れてるんです 誰でも出来るからね
そんなことより自分の会いたいものに素直に全開な 孤独なマイペースなヤツが信頼できます
超個人的にはオフに乗らんかったバイク海苔は、それなりに手のひらなんです^^
タイヤもいろいろあるし 楽しんでくださいね
書込番号:21857897
2点
.
('jjj')さん、質問状が来ておりますぞ 宜しくです^^
Us+55の道具感としては良し なのですが日常としては21が適当なのかな
どなたか そういう使い勝手もありましたらUPお願いしますね
書込番号:21858282
2点
>hirappaさん
”横浜ケンタウロス”のことでしょうか?
週間プレイボーイに連載されていた
”ケンタウロスの伝説”という漫画のモデルになった
やんちゃな大人のバイクチームです。
漫画のヒロインはその昔"ハマのマリア”と呼ばれ
ブイブイ言わせてた女優さんがモデルらしいです。
そのケンタウロスのボスが言ったセリフが
”人間には、二種類ある。 オートバイに乗る奴と、乗らない奴だ”
当時はバブル期でいい時代でした。
書込番号:21858523
2点
>('jjj')さん
ケンタウロス、聞いたことはあります。
わては関西でおま、なので、
峠にあるタイムボカンに入り浸っておました。
今もライダー
毎日乗ってます。それがライダー。
書込番号:21860730
2点
>('jjj')さん
バイクデビューされたんですね、おめでとうございます。
カメラとバイクの相性はバツグンですので楽しめますね。
さて、バイクは楽しいけど、とても危険な乗物です。
そこでアドバイス。
バイクは以下のような予見ライディングが大切です。
・並走している車は急に左折する
・対向車は急に右折する
・信号待ちなど車の間から自転車や歩行者が飛び出す
・停車中の車のドアがいきなり開く
・停車中のバスを追い越す時バスの前から人が飛び出す
・特に交差点、前の車は急ブレーキを踏む
・雨の降り始めは油が浮いて劇滑り
・その他、あり得そうなことは現実に起こる
常に上記を意識していれば回避できる可能性が高まります。
あと、どんな最悪な事態に遭遇しても、
最後まで諦めないことがバイクでは重要です。
>suzakid77さん
スレ外れなレスしてごめんなさい。
書込番号:21866881
3点
こんばんは。
写真は撮っているのですが、同じような写真ばかりで、掲載する気がなかなか起きません。
最近は、露出の違いを確認しています。
書込番号:21866923
3点
>1/f ゆらぎさん
>私も、家内孝行で新潟県三条燕までアッシー君をやりました。^^;^^;
私の田舎のソバですね。
三条燕ICのすぐソバのチャレンジャーに寄られたでしょうか?ここは、寺泊より安いと思っています。
https://www.ocean-challenger.com/store/
あじさいの季節になってきましたね。
書込番号:21866955
3点
.
hirappaさん、ありがとうございます
ほとんど交差点の右直(うちょく)で昔からなくならない
自身、胸プロテクターをつけていた時期もありました バイクは基本的に血が出るものとはいえ
一発が半身不随になる危険性が大きいですから 常にアラート ギリギリまでアラートで普通ですね
呆けさん、ありがとうございます 当方、PCモニター鑑賞に いよいよ眼がついてこなくなったかもです
まぶしい・・ ですもん^^
紙プリントの緻密とやさしさ といいますか お金かかりますけどね!
せいぜい2L〜A4くらいでおわりますが インクドットのおまかせでPCより納得している次第です
Usの1600万は十分にそれに応えていて 2400の3Uは望遠連写の専用になってしまっています
なんでしょうね メーカが自社センサを作れない悲しさって
とまれ、いま手にしているマシンでトコトンです 自虐や愛情とは違いますけどね(笑)
書込番号:21867179
3点
おはようございます。
>hirappaさん
>suzakid77さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、左寄りで走行していたため死角になったんでしょうか、
交差点で前車が行き過ぎたら軽のおねいさんが右折してきました。
GSX-Rの右直事故のニュースを見て、気に留めていたおかげで
なんとか回避出来ました。おねいさんも急ブレーキをかけて
目を見開き、口に手を当ててました。
転倒せず持ちこたえられたので、にっこり笑ってサムズアップ。
おねいさんもひきつる笑顔で会釈してくれました。
結構な美人さんでした。
20代で独身だったら出会いを感じていたかもしれませんww
書込番号:21867605
1点
>suzakid77さん
> メーカが自社センサを作れない悲しさって
それをいうと、PCメーカーは部品をアッセンブリしている部品を組み立てるメーカーですね。この世の中、部品をすべて自社製にするよりは、他社製品を使用して、いかに満足な作りをすることではないでしょうか。
K3−Uは、私は良いカメラだと思っていますが、いくら良いと行っても、5USを捨ててまで買い換えるほどではないとも思っています。
とにかく、現状の機材をいかに使いこなすことを心がけています。
写真は、昨日撮った蛍です。比較明合成をしていません。2分間の露光です。 私は基本、とったままを大事にしています。
1時間半いて、満足な写真が撮れませんでした。それで、今日も行くつもりです。
書込番号:21870086
5点
.
呆けさん、ありがとうございます! 野鳥たちが静かになったら もうそんなシーズンなのですね
APSCエンド機が、2000のプライムU-Ks2 はあったとはいえ1600→いきなり2400になったのはバキバキに痛かったです
自分はK-01から入門したペンタファンのはしくれですが 望遠専用といえ 3Uの感度なさに困惑しておりまして
70やKPで入力信号整流化でグッと上げてきても これってどうなのかなあ という少し脱力感^^
コンパクトに旅カメラとしては 非常に優秀だと感じいっているわけですが、ベテランのサブ機になる運命かなあ
オリンパスやフジ機にガチで対抗できる新規ユーザ獲得のセールスとはなりえないでしょうか
ならば、ユーザペルソナを絞って ペンタハードユーザの道も大事にしてゆかねば・・・ なんてね思います
個人的な使い勝手としては プリントを愛好するのでれば Usでしかない道を探れるかなという思い入れ
その資質は十分で 若いこれからの人たちにも知ってほしいマシンだと思いますね
書込番号:21871429
4点
二日連続で、ホタルを撮りに行ってきました。もうちょっと、明るく撮れば良かったか。
しかし、これでも、後ろの液晶画面では相当明るく見えてのです。
後ろの液晶画面と見えたかが違うので、ISOや露出時間の適正が分からない。
書込番号:21874007
2点
ペンタックスはレンズが少ないという。しかし、本当だろうか。確かに、現行のオートフォーカスが使えるレンズは少ないと思う。
しかし、過去に発売されたレンズは、現在使えないのだろうか。また、中判カメラのレンズは使えないのだろうか。
私は、マクロレンズだけでも、四本もっている。どれも写りはいい。
SMCペンタックスMマクロ 50mm F4
SMCペンタックスFAマクロ 50mm F2.8
SMCペンタックスMマクロ 100mm F4
SMCペンタックスFA645マクロ 120mmF4
マクロレンズではないですが、ちなみに、昔のレンズであっても、SMCタクマー55mmF1.8は驚くほど写りがいい。
他社はレンズの種類が多いといっても、オートフォーカスのメカニカルな部分を進化させただけではないだろうか。それならばピント合わせをマニュアルでするのであればどれも一緒である。そうすると、ペンタックスほどレンズの多いメーカーはないかもしれない。
これは、ペンタックス一辺倒で他社の実情を知らない私の戯言です。ちなみに、ちょっとレンズ自慢をすると、私は、上記レンズ以外に、過去に使用したレンズは以下のとおりです。
SMCペンタックスA 28mm F2.8
SMCペンタックスM 35mm F2.8
SMCペンタックスM 50mmのf2とf1.7とf1.4の三本 ( smc-m 50mm f2 が好きです )
SMCペンタックスA645 75mm F2.8
SMCペンタックス 120mm F2.8
SMCペンタックスA645 150mm F3.5
SMCペンタックスM 200mm F4
SMCペンタックス 300mm F4
SMCペンタックス 400mm F5.6
SMCタクマー 500mm F4.5
一時期、レンズ沼に嵌まっていたので、もう少しレンズを持っていますが、結局持ち出すレンズは、k-rについていた18mmー55mの白いレンズとk-30についていたダブルズームレンズの55-300mの2本と、たまに300mmでは足りないので、そのときは80-320mmのズームレンズを持ち出します。それなので、以上のレンズはコレクションになっています。
理屈っぽくなってしまった。
書込番号:21878289
2点
呆けさん、ありがとうございます いいレンズと経験をお持ちですね
ペンタックスのAPS-C戦略は、小型軽量バッグにお好きなレンズをいろいろ携えて楽しんでね
と いう方向に舵をきったリミテッドから 迫力がうすれ H氏も去ったのかな〜と想像していました
そういうことはQでやればいいことだったのに あやふやになってしまった感
一眼にあがってくる愛好者は、各自の対象を思いをこめて撮りたい! という願いがあると思う
それが 進化してきたハイ・コンデジの利便さと写りに溶けてしまうのなら ほんとに迷ってしまいますね
あの☆55が4万円台で出回ってたこの数か月は どうなるのかと思っていました
どうなってるの どうしてフルに行ったの・・・ Usを中途にしてさ・・・ とか^^
Krカラバリや Ks1 -2 K-50 いったいユーザは使い捨てなのかい? と思うくらい
ユーザペルソナさえ掴みきれないゆるい営業で よくまわってるなあ 金満なのか
APSCプリズム機でいまさらフジを後追いするのは楽ではないし
ユーザを舐めていたツケは物理的に出てくるだけで 仕方のないことではあります
ペンタックスのドンキ風カメラデパートを見直して キチンとした最後のAPSCフラッグで終わってほしい
願いはUs後継で というのが本音ですね
書込番号:21882588
4点
.
1/f ゆらぎさん、旬の花をありがとうございます
Usはペンタ味の ひとつのピークだと感じており
さまざまな被写体やタイミング 心象を撮っていきたいですね
キロクというには足らなく クリエイトするマシンと呼んでいきたいですね
書込番号:21887563
4点
suzakid77さん、
>さまざまな被写体やタイミング 心象を撮っていきたいですね
>キロクというには足らなく クリエイトするマシンと呼んでいきたいですね
同意です。(^^)
写真家まえのかつみさんの書籍「魔法の撮影術」にも記載されていました。
「記憶を撮ることができるカメラが一眼カメラだと・・・(略)
自分が見て感じたことを記録でなく、自分なりの記憶として残す表現力を持って撮ること・・(略)」
この点をいつも心に留めています。
ただ、表現力のアップに繋がって来ないのですが(苦笑)^^;
書込番号:21888719
1点
こんばんは。
私は難しいことはいえませんが、最近ですが、時々、写したときの記憶が残ることがあります。
そして、記憶に残った風景と、カメラに写った風景が、違うことがあります。
一枚目は、無修正です。
二枚目は、記憶に残っているように修正してみました。
いつも、このように記憶に残れば良いのですが、残念なことに、ほとんどの場面は記憶に残りません。
書込番号:21889095
2点
みなさん、こんばんは。
北陸富山、曇り空の多い梅雨になっています。
みなさんのお住まいのところは、いかがでしょうか?
時の経つのが早く、6月も半分過ぎましたね。
ご近所の紫陽花たちもとても元気になってきています。
装飾花の色合い、本花のしべも活力を感じさせてくれています。
書込番号:21901213
2点
こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
そうですね。今、紫陽花が綺麗ですね。
私の写真は、単に神社を写したスナップです。最近、トリミングしないように気をつけて撮っているのですが、2枚目・3枚目はトリミングしてしまいました。
書込番号:21903515
2点
みなさん、こんにちは。
夏至も過ぎましたが、まだお昼の時間が長いですね。
北陸富山とっても暑い日になっています。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3021691/
神社と杜、バランスの良い構図ですね。いい雰囲気です。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3021692/
トリミングされたとのこと。社殿と狛犬と参道も上手く入っています。いいですね。(^^♪
相変わらずの花たちです。(^^)
夏至の日、 仕事で出向いた滑川市西公民館の花壇での撮影。
マリーゴールドが、元気でした。(^^)(^^)
多分ゼラニュームかインパチエンス(濃いピンクの花と蕾)。
書込番号:21914184
2点
.
みなさま、勝手ながら長期離脱しておりまして申し訳なしです
トシのせいか胃腸を痛めてしまい 今はやりの逆流性胃炎など消化不良系かな
暴飲暴食もできぬお年頃になってしまいました 夜も寝られぬ痛さに写欲も萎え萎え・・
追い打ちをかけるようにホンダのCKキャッチから逆襲の悪夢で ほとんど死に体でありました^^
ようやく復活してカミさんと美ヶ原ハイキングでスッキリ!
で、案の定ふつか後に かつてないほどの疲れがドカンと襲ってきて夫婦ともども苦笑・・
みなさまの鮮やかなショットに 眼を覚まされます
へこたれちゃイカン! と、またボチボチやっていきたいと思います
Usに55をつけっぱで他はサブさえ持たなくなり
もう何も買わなくていいかな とさえ思いまする(笑) ニーハンオフ1台で自分には充分なのだろう
フジやフルサイズにも興味が薄れてしまい、いかにUsと過ごすか シンプルでいいかな
自分のなかでは ごく自然ななりゆきで トシのせいかやっと馴染んできたような気も
GRDやK01K3Uも試してみたからこそUsの良さが浮かび上がってきた感はあります
あまり気負わず長く楽しんでいきたいですね
書込番号:21943041
3点
みなさん、こんばんは。
北陸富山は、時折強い雨が降っています。
気温が、24℃ぐらいで少し凌ぎやすいです。
>suzakid77さん、
お大事になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3031691/
青空と白い雲、いいですね。
私も、花以外に青空と雲を結構撮影対象にしています。
HD DA 40mm F2.8 Lim 入手したので、テスト撮影をポチポチとやっています。
書込番号:21943167
2点
.
ありがとうございます いまの雲は凝視してしまうほど面白く 彩雲も多く
車中からGRDなどで撮っておりますが、ちょっと広角すぎたり狭すぎたり なかなか^^
早く帰るとキッチンが机がわり Usのポートレートなぞ 金属の小物が合うかな? と適当に遊んでみてます
ボーイスカウトの笛はいい音色で少年サッカーで使っていました
イムコライターのガス式 尊敬していたカシオの安い電波時計 ペンタックスのデジタル写真機
書込番号:21945172
2点
.
呆けさん、ありがとうございます トシを日々感じながらやっとります・・
加齢による筋力衰えにビビってましたが 自信があった胃腸にきたのでガックリしてました
UsはなによりWBが古風でして 丸い円盤など持ってないものですから もっぱら試行錯誤で撮影です
植生などは10ショットくらいでようやく色あわせ おまけに☆55のAFときたら微調整なしにはムリ(笑)
自分は富山瑞泉寺の彫刻など地元で このやろう的に土門さん風に絞りまくって撮っていましたが・・
55など切れる単ではF2からキレキレに上がってくることをようやく理解してからは
すこし気楽に55スナップもするようになりました Us+55をベースにして1年くらいですが
世話はやけるが、ダイヤルチューニングするラジオが普通の世代なので 面白くて仕方がないですね^^
書込番号:21952847
2点
こんばんは。
私の胃腸は、まだまだ大丈夫です。しかし、年とともに量は食べられなくなりました。
それよりも足腰がかなり弱くなってきました。5〜6年前に、糸魚川と小谷村の境にある雨飾山に登ったときは、同行の者に遅れること30分もかかりました。
このときは、標高差900mでしたので、それ以来、標高差500mをめどにハイキングをしています。
今回の写真は、18mm-55mmのキットレンズで、どこまで寄れるかと、最小絞りでの撮影を試しました。光が強いので、かまりマイナス補正をしています。
書込番号:21956725
2点
若いときは、山スキーをしていました。白馬岳にも登り、大雪渓を滑り降りたこともあります。
suzakid77さんの北アルプスの写真でしょうか?
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3034149/
この写真を見ると、右から中央にかけて綺麗な斜面です。見た感じ、スキーで滑りやすそうですが、実際に行ってみると、結構な傾斜なんですよね。
今回の写真は、ピントが合っていないかも。ただ、出勤時間が迫っていたので、取り直すことが出来ませんでした。
書込番号:21956914
2点
.
呆けさん、ありがとうございます 現在はもっぱら水平系ハイキングが性に合っております
立山ライチョウ沢をサスケのごとく駆け下りた日々が懐かしく
白馬〜宇奈月など息子らが楽しんできていて話を聞いてはウンウン良かったねと(笑)
カメラを携え、ぼ〜〜っ としてる? 時間を多く過ごしすぎたせいか
すっかりスピードハードワークな世界と疎遠になってしまいました・・
有終の美としては、やはり単車での北海道ツアーを再現させたいですね 2か月くらい
いったい何に出会えるかは不明 すくなくとも若い自分には会えないでしょう(爆)
ほそぼそと日々を撮っております
書込番号:21958429
3点
>呆けさん
> ペンタックスはレンズが少ないという。しかし、本当だろうか。
御意にございます。
645 120mm マクロです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3015370/
私のコンデジでは、「柔らかく、しかし、キリッと」という相反する表現を同時に画面に出すことがなかなか難しいです。
PENTAXならではの表現に感動いたします。
>suzakid77さん
原子心母
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3031690/
このプログレ感、懐かしいです。w
「 Usファンズ 」 さり気無く傑作がアップされるので、毎度楽しみです。
書込番号:21961960
4点
.
rumamonnさん、ありがとうございます
ピンク系の花は独特のふくらみがありますね
その暖かさに通じるかどうか ですが自分はハラの熱さにまだ素直でありたく思い^^
まあ55mmAPSCで遊びつづけております
いつもの栄養はぶっ飛び戦闘機やカバーリストの音楽だったりします((笑
が、ときどき昔のスーザンソンタグの古風な活字を眺めたりしています
いつかは無い と 否応なく目覚める日々ですが いわば、ここから! だったりしてね
のんびりじっくり行きましょう お付き合いください
https://www.youtube.com/watch?v=d9HqVXGRJL0 イメージの宝庫
https://www.youtube.com/watch?v=nJi8iSpzq9I 同じく細胞の栄養です
書込番号:21962998
2点
>rumamonnさん
>「柔らかく、しかし、キリッと」という相反する表現を同時に画面に出すことがなかなか難しいです。
>PENTAXならではの表現に感動いたします。
まわりの花との距離によって、このようになると思います。一眼・コンデジに限らず、うまく条件さえ整えれば、誰もが撮れると思います。
条件というと、夕方の時間帯は、ちょっとの設定で色が大きく変わることがあります。
今回の写真は、2枚とも、RAWで撮影したデータを同じ条件、露出/トーンを「増感を1」、「レベル補正を5-200」としました。それでいて、空の色がピンクの場合があります。(JPEGでも同じような色ですが、かなり暗く写ったので、rawで現像しました。)
空の色がピンク色に写る時間は5分もない、ほんの短い時間です。
書込番号:21965248
3点
.
行けるときは行っておく というのが鉄則でもないがアップ連打しておこう^^
フォト黒というのは ハイライトとセットであって諧調なんたらでカスムことでもないかな
印象というのは いわば演出でもあって 伝えることを良しとしたらアリなのでガシガシいったれ
みたいな・・ という駆け出しで申し訳ないが ホトヒトなど最近 見る気もしなくなったのはその傾向かな
失敗アタックが面白く 経験など必要ない
書込番号:21965573
2点
おはようございます。
デジカメは、フィルムの枚数を気にしなくて良いので、設定を変えて撮れるだけ撮ると良いといいます。しかし、なかなか、設定を変えて撮るということが出来ません。
また、デジタルは撮った後、データの修正が出来ます、私は、撮ったままではなく、データを整える程度に修正します。
一枚目は補正を-0.3で撮ったままです。
二枚目は一枚目のrawデータを増感1、レベルを60-255にしたものです。
三枚目は補正を+1.0で撮りました。
四枚目は三枚目のrawデータを増感−1、レベルを20-200にしたものです。
私の好みは、四枚目です。
書込番号:21966214
3点
.
呆けさん、ありがとうございます UsのWBだけは古風で時間がかかりますね
3Uで驚いたのはそれが大幅に進化していたことですが、絵作りとしては
クッキリスッキリで精細なんだけど・・ 楽ちんすぎるのもどうなのか(笑)
で、やっぱりUsでモノなプリントふうに つな感じで遊んでおります
快晴の奥能登をぶらりひとり足袋 何度訪れても飽きないエリアです
書込番号:21968014
2点
.
奥能登 移動中 よもやの車中片手撮り・・ まだやるか・・ こういうこと
GRDがズームを頑なに拒否したおかげで Usで撮る派目になったんだよ ガッデム
医療分野では ガンコは痴呆の一種とされているのだが 日々、そう感じる
大勢の不特定の老人との会話に 簡素化されたヒトの想いを聞く 見る
なんで、ドン詰まりの路地を撮ったかというと リトルが撮れと言ったのだ(爆)
書込番号:21969909
2点
みなさん、こんばんは。
暑さがハンパない日が続いていますね。^^;^^;
大変ご無沙汰しておりますが、写欲も湧いてきません。
少し前の撮影分から。
書込番号:21981337
3点
おはようございます。
やっと涼しくなりました。PCが置いてある部屋はエアコンがないので、近寄りたくありませんでした。
ここのところ、夕焼けが綺麗です。19時10分から20分の間、すばらしい夕焼けとなります。
書込番号:21988705
3点
.
Usファンのみなさま 1/f ゆらぎさん、呆けさん ありがとうございます
パネ〜暑さも、ここまでくると日照りです 夕立ちさえ来ないというのはヘンですね
大雪のあと 富山も18日間も降らないとは記録更新中で 青空はいいが水分補給が進みすぎです^^
という間に明日からは8月・・ お墓掃除に行ってこようかなという感じであります
7月の名残りにパラと撮ってきましたのをすこしづつ やっぱしUsは手放せないと確信しています
レンズのH氏とUs これがアサヒの区切りやったんやなあと思いますが ユーザとしては悔しいかぎり
ペンタックスAPS-Cの復活は・・ やはり K5-VRであってほすぃ・・・と(笑)
書込番号:22000655
2点
.
ネタがあるうちにドンドンいきます^^ 勝手ながらそれしか能がないので・・
リコーペンタが ダブルスタンダードで行くとは思えないが
それでも、コッチの道のほうが得意ではないかな〜と感じるのが色濃い深さの世界
フルサイズとホーサーズの中間サイズですけども APS-Cの発展性は捨てがたい魅力があります
望遠力や精細な諧調に特化しなければ もっとも親しみやすいフォーマット
地道に進化させてほしいなと願うのです
書込番号:22000764
3点
.
kltomvさん、呆けさん ありがとうございます Usファンで良かったよかった
HD150-450という望遠とK3Uで2年ほどヒコーキを撮っていましたが
出だしで感じたことは、AF 逆転現象おきてるかな・・? というのが少しありました
自分は高精細クッキリは K-01で十分でしたから2400万画素はほとんど無用になってしまいました
個人的な絵の好みなので いづれ変化していくかも知れませんがね
本日は昨年ライ追い続けている 帰れない白鳥を何枚か
危険なほど直射が熱く それでも彼と同じ時間を過ごせたことに
書込番号:22010768
3点
.
パトローネって何みたいな
そのころの達人たちは急激に身をひそめ デジタル坊やと部品メーカラインの一端がしたり顔(笑)
ほとんど過去のバイクオーディオの世界みたいな感じです メーカの責任とは言わないが
KS2を真面目に愛用してる方がUPしてくれたら どんだけ楽しいやろう
Usもバリバリ現役どころかアサヒのベンチマークですらありますかな
ここは未来そのもの かも知れませんね
書込番号:22014873
0点
.
動物たちを撮るよろこびをいくつか
花、昆虫や水鳥たちの世界
それをペンタックスで撮るというゴクラクは・・ とっておきですね(笑)
アウトドアにおいてイエローグリーンの表現がちょっとキツイのでWB調整は必要ムズ
マニュアル記憶でやってるファンもおおいでしょう
個人的にすべてJPEGでいってます
書込番号:22015129
1点
.
数ある写真機のなか ペンタックスを両手にかかえてみて
こいつがタダモノではないことは 最初のシャッターでわかるだろうか
いつか手にしてほしいK5-Us そういう想いが届いてくれれば最高
すこしだけ白髪が混じってしまったが ロマンスグレーの吉川晃司だと思ってくれよ(笑)
ファンは勝手だが アサヒの底力を待つには十分なマシンです
後継はまだだけど 生きてるうちに見たいものです
書込番号:22015477
2点
.
いま、ペンタックスを使ってみるなら・・
一般的には買いやすいKS2か K70になるだろうか
どちらも使いやすそうだが一長一短はあって Usも同じく苦労するハメになるけど
そこをクリアできれば ( って、そこが自転車乗りみたいな暗黙知の世界 )
PCモニタ鑑賞ばかりでなく、ときどき2Lくらいの100円プリントも楽しみたいなあ
なんてじっくりやれる人には向いているマシンだと思うし 色の世界にドプッてほしいなと^^
自分は新品で64000円くらいで買ったが どうだろうね
書込番号:22017288
1点
.
もしも楽器にたとえるなら ペンタックスはチェロであってほしいかな
華やかさは少なくとも 深い悲しみも癒してくれるような
そういうPENTAXが生き残ってくれないと カメラ界がつまらんくなってしまいそうだ
が、まだまだ現役
書込番号:22017821
1点
みなさん、こんばんは。
suzakid77さん、
田尻池の残留している白鳥シリーズ
どれも素適な雰囲気を醸し出していらっしゃいますね。!(^^)!
酷暑が続いていますので、少し控えていましたが
久しぶりに、カメラを持ち出して撮影して来ました。(^^)
書込番号:22019930
2点
.
1/f ゆらぎさん ありがとうございます 一発目から全開ですね
空青 + ピンクは禁じ手に近いですよ^^ どちらも色のピークだと思っていますからね
このスレッドがいつまで続くかなんて あつい方がいるかぎり永遠にやりますが
コムがやってればの話ですが・・(爆)
まあ、行けるとこまで行ってみるというのが信条で ペンタックスを見守っていただきたいですね
やつらは何か やらかすはず
書込番号:22021247
3点
.
みなさま 暑いお盆をいかがお過ごしでしょうか こちら富山は甲子園はおわり大雨警報中
知人の子がキャッチャーをやっていたのですが残念でした 昨日クソ暑い日のショットなどを
書込番号:22036047
2点
.
連投いきます 愛媛の山口投手も連投 長友を連想するようなタフさ
新湊高の酒井選手にそっくりで応援していまして・・ すごく古い話ですがね^^
仁淀川源流ツアーで山奥へ行ったことがありますが あのパワーの源はなにかなあ
書込番号:22036087
2点
.
連投といえば 女子ソフト決勝の上野投手もツベの生放送で見ていたが つらかったなあ
あれではヒジが壊れてしまうよ・・ ルールを決めないと
書込番号:22036110
3点
.
そろそろロスタイム あとはホトヒトにでも上げておこう
むかし10代のときにラックスの真空管アンプでジャズロックを聞いていた世代(笑)
なんで廃れたんかな〜 もったいないね
書込番号:22036148
4点
.
台風フェーンで気温は39度くらいか 外にいるだけでシャツがベタベタ
とはいえ 北陸では暑さより青空がもともと貴重なんで 個人的には大歓迎がつづく
今年の大雪と日照りですが ここまでは過去に何度もあったことで まあまあというのが本音かな
いちばん怖いのはやはり風速40Mクラスの生風 これだけはごめんこうむりたい・・
書込番号:22052271
3点
.
深夜の独り言でもないが まだ10時やし
ニコンのZがシラッと出てきているがどうか ペンタファンとしては別世界ですけどね
言いたいのは ペンタ望遠 は死んではいないということ
Usで行けるとこまで行きたいし 3Uの可能性は後継に夢をつないでくれた
プリズムで望遠・中望遠レンズを覗いたときのあの感動は・・ AF云々はどうであれ
カメラ重量が何だっていうのさ みたいなトキメキを与えてくれた
だから、2系統でいけばいいんですよ GRもそうなんだけど
二ケタ機とのダブルではなく 風景と動態 むろんOVF一本にこだわる必要もない
あれもこれもフラッグに押し込んだり パイクカメラ乱発するから迷走してしまう この5年・・
リソースがもったいないというか、アサヒと理研がプライド持ち寄って共倒れするつもりかね(笑)
そうじゃないだろう
K7、5系はこれからもイケル写真機のベースとなり続けるのですから
書込番号:22052801
4点
.
富山 クロスランドヘリフェスにて AH-1機動
ヘリは・・ それでもUsでやってみたかった
リベンジしたいなあ
書込番号:22058187
5点
みなさん、こんばんは。
北陸富山、本日も猛暑日でしたね。 ^^; ^^;
suzakid77さん、
居残り白鳥・向日葵どれも素適ですね。(^^♪
さらにヘリ「AH-1機動」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3059173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3059182/
迫力感すごいです。!(^^)!
暑くて写欲がわかないですが、8月最終日曜日なので近所の花たちを
撮影してきました。
百日紅(さるすべり)や凌霄花 (のうぜんかずら)など元気でした。(^^) (^^)
書込番号:22060782
3点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます 蒸し暑い中、ペンタックスを持ち出す
ぶつけようが凍ろうが タフでいてほしい庶民の味方 お財布にも優しい頼れるUs(笑)
3枚目のスベリさんなど肉眼では記憶に薄れてしまうけど 100マクロはそろそろ持つべきだろうか・・
この色味はニコンキャノンフジではなく ずっとアサヒでいてほしい
ときどき キバナコスモスさんの乱舞を見るたび このマイナーな華やかさを誰かに伝えたいと思ふし
同時に ペンタ望遠のズンズンした世界も継続していきたいな とか
勝手にニンマリで ご容赦くださいね
マイペースユアペースで Usを続けることの確信があればアサヒは生きてゆく
書込番号:22060987
3点
.
呆けさん、ありがとうございます あつい日がつづき野菜たちもしぼみました
これはないやろ〜的な雲もひろがり こちらもリコーコンデジなどで納めております
Usの良い所はメリハリの大人的なバランス とでも言いましょうか
高精細&諧調のK1 とはちがう世界があってもいいのでは と思っています
どうあれ 撮ることの面白さは 何よりもかえがたいし
そういう方がいてほしいスレッドかな・・・(爆)
書込番号:22078973
2点
.
おそれていた台風21号も去りつつ ため込んだスナップなどボチボチと
おわら は今年もうまく切り抜けたし小矢部のヘリフェスも好天にめぐまれた
あとは小松の航空祭0917が楽しみでしょうがない
もう予行でバンバンやっていそうですが 自分の経験では日中でなく夕方直前に思い出
チャンスがあれば来週の午後 出かけてみたい
書込番号:22083853
2点
.
さいきんのAPSCペンタスレッド これはどうなんかね
動体AFについては部分的に逆転現象があることはとっくに知れている
3Uはいわば実験機だということを分かってサブに使えるかどうかだね
1台でスーパー万能はサラリーマンにとって理想だけど現実はちがっていて
そんなことはプロ屋さんがメーカーを超えて他機種をこなしている日常とは別
Usであそぶ
にわか評論家になるより どんどん300名山を歩いていったほうが面白いよ
書込番号:22086905
2点
.
ツーエスレジェンドが買いやすくなってるらしい
自分は底値あたりに新品64000円くらいで買えたが、中古も使いこんでなければ実機チェックしまくって
小キズはいいとして作動がOKなら2万すこしなら ぜひと思いますねえ
この1600からKS2の2000プライムUへ行ったあとの顛末は いったいっどうだったのかをみれば・・・おのず
社畜になりさがったペンタリコー社員かそうでないか いっそアホ部長どもを入れ替えるか知らないが
我々は実体化した実機でしか勝負することしか出来ない モウソウなど飽きた世代でありんす
毎度見守るのみやね
書込番号:22088560
2点
>suzakid77さん
後出しジャンケン、ここに極まれり・・・。 で、次はペンタちゃん? (w)
巷間喧しいカメラ界でございますが、、、お久しぶりです。
危険な夏に、皆様の撮れ高も押され気味でしょうか。
という、私もすっかり埃を被っています。
まっ、今後色々と行事も控えていますし、プロの皆様御用達に加えてセミプロの方々も・・・・。
なんでしょうね。
素人の私は専ら 「 見守り 」 でございます。 (w)
書込番号:22089957
1点
.
見守り隊 統合司令長官 rumamonn殿、ご苦労様です
わざわざ こんなラバウルくんだりまで視察していただき 皆もよろこんでおります
いやね、ジャンケンは毎晩カミさんとやってまして (コロンボ刑事でお願いします)
どっちが後に入るかという くだらないことなんですが 勝率ほぼ5割であたりまえか
新製品も一番風呂もね ピリピリしてキライなんですわ
ひとさまのモイスチャーエキスが出まくったお湯が好み・・♪
とかバカなことを書いてていいんですかねえ 価格コムさん
見守り隊用務員 suzakid77の日記
書込番号:22090663
2点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、曇り時々小雨で少し涼しいお天気模様です。(^^)
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3064384/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3065695/
おわら風の盆も過ぎました。
混雑が苦手なので、写真などを見させてもらい雰囲気を楽しんでします。!(^^)!
rumamonnさん、
>危険な夏に、皆様の撮れ高も押され気味でしょうか。
写欲が萎えておりましたが、涼しくなってきましたので
カメラを持ち出したいと思っています。(^^)
ただ、台風やら地震やら自然界の力を見せ付けられているこの頃ですね。
情報を集めてより安全に撮影を楽しみたいですね。
少し前の撮影分から
書込番号:22090858
1点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
100マクロユーザは とことん色で攻めてきますねえ
ほんと、手にするか せずにおられないか 禁断の一本であることはまつがいない
と、いいなら シレッとスナップ風に撮りたい 偏屈者をお許しくだされ・・
書込番号:22096725
2点
.
どちらかと言うと 姉妹品のホトヒトへのUPが先行している
これは相手が雲のようだから 屁をぶっ放すというか流す感じではありますが
いちおうコミュサイトなので 面倒なプラゴミにはならないけども コミュ人へのケネンは必要か
フォトが現代的な消耗品とも言い放っていたS.ソンタグ氏の本が ずっと助手席に置いたまま
とても難解な翻訳本で 古くて新しい示唆を与えつづけてくれる
願うならば、彼女がペンを写真機にかえて出かけてみてほしかったことかな
では、そうすると暗黙知のキツネの世界に陥ったかも
両者の完ぺきな両性具有があればあったかもしれないが たぶん要らない
これからも、そうだろうし キャプションほど難しいものはない
書込番号:22099919
2点
.
いまもって青はリコーにぞっこんだから仕方がないかな
R -CX -GRD の風景スナップ あえてスナップにこだわるけども 小センサーの得意とするところで
デカセンサーと高精細しか興味のない方は それはそれで追究していってくださいなのだが
あれらを超えたものがいまだ見つからないリコーペンタとなった今 惜しいとは感じている
リコーさんには伝えたい本音です
しいて言えばリコーメンバーが主導したであろう 150-450HDには その気配があるかと思っていて
将来的にも 深い色味のアサヒとは完全な融合などないかな と
そんなことはリコーもペンタックスも分かっていますともさ(笑) まあねえ・・
といいながら、どっちもイケていて 杜氏がいくつもある酒どころで悩むオッサンの世界か
へんに融合妥協してゆくほうが危険だろうと思うし それは個性をなくしてゆく方向になるかも知れない
それを生かすボディ設計屋さんも大変なことになっているかもね
書込番号:22104640
4点
.
リコーペンタのタイミング的にどうだったのか知るよしもないが・・ HD35はかなり理想的な色だと思う
自分はほとんど戦うマクロとして超接近戦に使っていて 風景はまあ、あっさりという感じなのだが
これからもGRはGR で KはKで お互い良いところは吸収進化
書込番号:22104852
1点
.
Usにくっついてる☆55について
このレンズ付属のフードがすごく大きいラッパタイプなのだが キャップが無用になるのがメリットで
本来は旅スナップカメラとしては 21 31 40 43 単とか あるいは20-40防滴ズームが正当かな? 軽さでは
そういう流れになると KP+ 20-40がメーカの思わくどおりなんだけどねえ 自分は速写重視かも
メーカの思わくとユーザは たいてい ほとんどズレるんです(爆) みんなヘソマガリ・・・
手持ち暗所RR vs 精緻な高速動体追従 とかは無意味だろうし ユーザのフトコロも実はさびしいの
と、じつは全部じぶんのコトだった! というオチか
書込番号:22105995
1点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、曇り空のパッとしないお天気です。
このところ涼しくなっていますが、写欲がイマイチです。^^;^^;
車には、K-5Us と K-70(時々 K-r になったり)を載せて
仕事などに出向いているのですが・・・・。
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3068103/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3069215/
網の色彩・捩り方など、被写体として面白いですね。 !(^^)!!(^^)!
10日ほど前の撮影分から、
北陸高速道路「不動寺 PA 」でマクロ100とDA 40 使用しています。
富山から金沢に向かう途中、一休みを利用して。
書込番号:22108305
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます 不動寺とはまた近い^^
そういえば小矢部SAがリニューアルしましたけど県内では有磯海にはかないませんねえ
個人的には地味な 女形谷(オナガタニ)の食堂メニューとかの隠れファンだったり
まあ、そこそこの味なんですが イチオシは新潟県境方面のラーメンとん太が好きだったりして
ラーメンはサッポロミソ系モチモチ太麺に限る古いやつでございます
カラ味噌は置いてなくとも ギョーザ兼用の酢が置いてないとミソではない! とか
糸魚川の食堂、銭形のキャベツサラダは半端ない量でシヌとか
明日から小松航空祭へ出かけようと企んでおりまして この空もようにまたしても絶句
膝をつきそうなモチベーションとなっており・・・・ あーあなんですが
アレコレにまみれる勇気というのも学んだしだい Usと3Uで逝ってまいりますね
書込番号:22110829
3点
.
リコーファンから K01+ HD35や☆55 にはじまって Us
こんなにカメラが楽しいなんて思いもよらなかった
それぞれの想いは 愛用の写真機があって なつかしくもあり あらたな発見もあり
リコーとペンタックスなんて 誰が想像しただろうかね
書込番号:22111894
4点
久しぶりにIIs持って出掛けました。
バイクにハマりカメラそっちのけ状態です。
カメラの足のつもりが「どうしてこうなった」って感じです。
55-300PLMもお供させたいんですが絞りが利かないし
☆60-250は最高なんですがデカいんで
カメラに16-85だけ付けて持ち出しました。
これからの行楽シーズン〜紅葉、
ねじ巻き直してたくさん撮らねば!
書込番号:22115649
2点
みなさん、こんにちは。
秋の連休その1も今日までですね。
北陸富山、曇り空から時々雨のグズついたお天気です。^^;
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3070180/
>明日から小松航空祭へ出かけようと企んでおりまして この空もようにまたしても絶句
昨日(9月16日)私も金沢市へ出向いておりましたが、小松のお天気はいかがでしたか?(^^)
('jjj')さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3071228/
清流と青空、色彩も構図も素適です。(^^♪
>これからの行楽シーズン〜紅葉、ねじ巻き直してたくさん撮らねば!
仰るとおりです。楽しみたいですね。(^^)(^^)
相変わらずの、マクロ100での接写です。
「露草」と「錦木」、少し引いて「楓」・・・まだ緑の葉っぱでした。
書込番号:22116455
3点
.
('jjj')さん、ありがとうございます
ニーハンオフローダというのはJAPANアイランドでは最強だと思います 楽しんでくださいね!
自分はバイクジャケにCX3などが標準で いちいちトップケースなどから出すスタイルではなかったけれども
どちらがいいとは言いかねますよね それに、いまどきのツアーコンデジでベストは何なんでしょうかね
ただ昔、XZ-1が全部持っていきよったときは リコーのアホども! と納得できず書きまくったことは覚えてます(笑)
なんで、リコーエンジニアが今後もやらんのか これは今もってナゾでしかなく 営業がバカなのか知りませんが
ツーウェイでやればいいんですよ GRは単とズーム それだけのハナシ
ひととおり一巡したら、きっとまたCXでもやるかな〜と リコーペンが言いだすかもしれませんがどうか
デカセンサーに高額レンズなんて 誰がついてゆけるのか?
書込番号:22119214
2点
.
色ですよ色 アマピンは惜しいけど 色なんすってば!(爆)
1/f ゆらぎさん、有難うございます
でなければ Pentaxでわない という フジ機にも似たファンがいることを想います
なぜにペンタックスという それさえも超希薄なこのごろですが
続けることに意味は感じいなけど 続ける未来はあるかも知れない
Usのボディバランスとは何か その検証は我々がやる!
それでしか前に進めんかも知れんし 思い過ごしかも知れんしナゾ
書込番号:22119336
3点
おはようございます。
>1/f ゆらぎさん
ほんといい天気でした。
もうちょっと絞って撮ればよかったです。
久しぶりだったので絞り忘れてましたw(爆)
また近いうち行って、撮り直してきますw
今度はIIsと相性バッチリの☆60-250も連れて行きます。
>suzakid77さん
CX3にシボ革貼って
大事に使っていたんですが
動作が怪しくなってきました。
1インチセンサー積んでGX200と融合したGRの弟分
”CXR”として生まれ変わってほしいです。
フジのXF10が気になってきました。
GRIIより新しくて安い!
フジを体験するのもいいのかなって思う今日このごろです。
書込番号:22120682
1点
.
('jjj')さん、セローがディスコンなんて許せんチカラが復活させたように
小センサの上質なコンデジも スマホや高額一眼類に飽きたシーズンがいつかやってくるでしょうか
身近にいて触りたくなるような万年筆のようなヤツ フジは上手いよね商売上手^^
東南アジアではフジ機が圧倒的な人気だとか聞きますけれど どういうことなんだろう
CXRとは・・ 世界終末戦争の最終兵器なのか・・ み、見たい・・・
書込番号:22121523
3点
.
memo 写が つもりつもって ついにはハードディスクの肥やし莫大
でも、それでええんです
二度とないその場所で そのときに感じたことが写ってしまうんですからね
言葉にならない記憶をフォトはつなぎとめてくれます
とっても貴重な未来への資産であり応援歌でもあります
マシンはいろいろですが使いやすいものを
書込番号:22128936
2点
みなさん、こんばんは。
秋分の日(お彼岸の日)でしたね。
北陸富山、とても穏やかな陽射しもたっぷりの日曜日でした。
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3072770/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3074483/
小松航空祭での作品たち、楽しんで撮影されたようですね。(^^♪
富山市内、彼岸花が満開でした。
いたち川と松川の撮影スポットに出向いての撮影でした。(^^)
午後から、妻のアッシー君を仰せつかり、
1時間ほど別行動で富山県中央植物園へ回りました。
その分は、別の機会に・・。(^^)
書込番号:22131479
3点
カメラの携行方法イロイロ試して
タンクバッグに防振ゴム敷いたり
大きめのシートバッグにクッション入れて
カメラバッグ入れたりしましたが
カメラの出し入れや現場についてからのカメラとレンズの持ち運びを考えると
肩がこりますが背負うのが一番いいという結果になりました。
秋が始まりました。
風が気持ちいい!
書込番号:22131670
3点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
ラジオからも百恵さんの曲が流れ 南砺市のあちこちで見かけるようになりました
連休は母や妻のサービスデーで と、40代の真逆なことをやっとります(笑)
でも、孤独〜〜に追い込んで撮りたいですよね^^ 小松でも同様でした・・・
('jjj')さん、ありがとうございます
オフ車ジャケットに持つコンデジって 現代機なら何だろうと考えてしまった
速写性が欲しいのはヤマヤマですが あれこれ撮ってると前に進めないし
中途半端にハイエンドコンデジとかなると あれ?重くてデカイぞ なんて(笑)
町の徒歩探検ならKP+43オンリーが楽しそうだが バイクなら16-85 一本がベストでしょうかねえ
pentax memoさんもセローだし 応援しております Have a nise ジャーニー!
書込番号:22139770
3点
>suzakid77さん
まさかのXF10購入です。
速射性ってことでGRIIを考えていたんですが
出たばっかりなのに値崩れのひどいコスパ最高なカメラです。
じっくり撮りたいときは背中のIIs、16-85、60-250、
メットとらずにさっとウエストバッグからコンデジ!
こんな感じで行こうと思います。
書込番号:22140628
1点
.
('jjj')さん
うわあ XF逝かれましたね!!! おめでとうございます
即断即決、バイクズィンの鑑(カガミ)ですね 楽しみにしております
フィルムの雄は かつてセンサーであったわけで ベルビアおおハマリの人たちは
いまやコムにほとんど書き込みはされないという このギャップ感に苦しみます・・
ザッパに言えばリコの青 アサヒのグリーン フジの赤がイメージでしたが
個人的に ネイチャーフォトのT.D.マンゲルセンさんに非常な感銘を受けていましてね
山田デンキの売り子が フジ、撤退するんちゃうの? とほざいた言葉に内心怒ったこともありました
話はかわりますが、昨日放映の希林さんの追悼番組は見ましたが やっぱり偉人ですね
書込番号:22141675
2点
.
K-3Uスレッドは見ているはいるが・・ 市民病院の待合室状態やねぇ ^^
株式会社である以上、ユーザよりスポンサー エンジニアよりセールスに走るのは自然の流れ
しかし今や国境を超え各社と提携して 細部まで技術交換していかないと生き残れないと思う
純粋に単独にUsを作れていた時代は もう来ないんじゃないかとも感じたね
懐古趣味と言われたらそうかもしれないが、そうじゃない
アサヒと理研の 面白いマイスターたちや新人が きっとまた熱くなるときが来るはずですよ
南北戦争記念館から手動ガトリングを引っ張り出したのが 今のミニガン・バルカン砲の原点だし
LP版もきっとなくならないですよね ほんと、しょうひしゃに訴えることが山ほどあるはず。
Usが手元にあってこそ思う満足感は言いようがないけど 新世代にもつなげていって欲しいですね
書込番号:22143772
1点
.
撮ってるヤツしか信用しない ヘンなオッサンであります ^^
小難しい自慢話は どのスレッドでも一切読まないし コムはどうなっていくかな
さいきん、ペンタであまり見当たらなくなってきたかもしれない
オートバイサイトがムダに長かったものですから そのあたりは匂いで分かる感じもする
道具として どう使っているか そんなペンタックスサイトが普通に続いてほしいですね
書込番号:22144540
3点
みなさん、こんばんは。
台風24号、コースには注意が必要になってきましたね。^^;
('jjj')さん、
>まさかのXF10購入です。
おめでとうございます。(^^)
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3078290/
実際には、ヘリがかたむいているのですよね。(^^♪
富山県中央植物園での撮影分
1枚目と2枚目は、熱帯植物温室で、3枚目と4枚目外の通路で撮影しています。
書込番号:22144834
1点
GR3まさかの13万円www
7万切るまでXF10でしのごうと思います。
ぷあまんズGR、XF10!
書込番号:22145077
3点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます ペンタカラーを味わっておられますね
中央植物園や氷見海洋植物園も 少々、入場料がお高いですよねえ
遠出したときは石川志賀町のフローリィへは寄ってみてます何度も なんせ無料ですからね(笑)
植生をどうやって楽しもうかと虎視眈々・・ 100マクロのHD化はなさそうですが必須レンズですね
書込番号:22146874
1点
.
('jjj')さん、ありがとうございます
な、なっ、なにいぃいぃいぃい〜〜 爺Rが13諭吉ですとおおおおおをををぉぉおっ!!!
まそれはさておき、XFはプアマンズポルシェの乙ではないでしょう
私がさいきん惚れに惚れまくっているトヨタシエンタの機動力に近いかもしれない
あのクルマ、ミニミニバンなのに とんでもねえですよ 4輪の接地感がパネエしドライバーズカー
その割り切りがとっても好きになりました 誰のためのクルマ 自分のためのカメラがいい
APSC サクサクときどきジックリ たまにバーカウンターで取り出してニンマリしようではありませんか^^
しかし28mmってよく使うんですよね GR系はワイコンなどオプションがあるのが優位ですけど
わがGRD4用のワイコンをまだ買えず・・・・ 楽しんでいきましょう
書込番号:22146946
2点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、朝から雨が降ったり止んだりです。
台風24号の風の影響は、ほとんど有りませんが、夜から影響が出てきそうとのお天気情報が出ています。^^;
みなさんのお住まいのところは、如何でしょうか?
被害の無いことを祈念しています。
数日前の、お天気が良い日のコスモスです。
近所の富山市民プール駐車場花壇に咲いていました。
書込番号:22149357
2点
.
ときどき、Usに小さいレンズをつけてみたく K01からはずした35HDを装着
まったく意味はなかったのですが 朝の散歩でLVボタンで何枚か接写
やはりWBのクセとシャッターショックは悩ましいが 不得手なことをあえてやってみたく^^
01に150−450を付けてみたり Qにアダプターで望遠つけてみたり なはは・・も楽しみですよ
気のせいか UsにHDは似合わなく欧米風のコテコテ画が似合うような感じもする
ということで エアロブライトTの55にすぐに戻してしまった(笑)
書込番号:22161882
3点
.
アラがたつ言い方をしてしまうが 個人的にはAPSCリミテッドシリーズは
とうとう好きになれなかったというのが本音で。 そんなことはQで十分やったんでは とか
さいきんでは 20-40防滴ズームや小型KPで盛り返していましたけども
5年前の企画なら 5年前にマッチしていたんでしょうけど やり遂げたけど! 冷めたピザかもしれない
一方で K1マークUにDFA50では、APSCでいこうと決めてるユーザには なんだかなあ状態がつづく
激安の☆55が手元にあるから あまり興味はわかない 77という画角自体が面白いのでね
じつにGRVやフジ機にも興味がうつりつつ いつになるやらのレフ機を待つのものんびりと
一歩一歩 いつかUsできっちりハメた1枚を・・・ というのがモチベーションかなあ
書込番号:22164240
2点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、曇ったり晴れたりの「体育の日」になりました。(^^)
二十四節季の「寒露」だそうですね。
朝晩冷えてきていますので、体調管理をしっかりやりたいものです。^^;
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3082225/
素適な接写ですね。蝶も輝いています。
「35HDを装着」とのことですがマクロレンズですよね??
>10/1が彼の命日になった
ダルメシアンの彼、ご冥福を祈念しています。
寂しくなりましたね。
本日、山田村の農産物直売所までドライブを兼ねて出向きました。
途中、自然ふれあい学習館「川の駅}駐車場での撮影です。
赤トンボの接写と駐車場からの遠景も。
書込番号:22168640
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます 1枚目がすべて語ってくれていて
望遠といえど ドワップなんて知れていて ホトヒトでも飽きあきしてるショットが続いています
なぜ 望遠で引いたショットが生けてないのか いまだ 日本デレクター類の根暗さにヒザをつきまする^^
私としては 超個人的に一発ねらいのシュータに応援歌していて それしか次を切り開くパワーなんてないと思うし
なんて言いながら 自分は耳に赤ペンの競馬人たちに やや近いかもしれないが・・・
撮影という現場でしか共有できないナニカは シュータでこそ で信頼に値する貴重なものですね
その世界にはずっと居たいと感じております
書込番号:22169273
2点
>suzakid77さん
>1/f ゆらぎさん
いつも " 楽しい " お写真をありがとうございます。
秋が「 一発ねらいのシュータ 」さんにとって、良い季節になりますように。 w
( ^_[◎]oパチ
書込番号:22170246
3点
.
ruma博士、どこに隠しもってたんですか^^ ありがとうございます
むかしは 光と影 という言葉をよく見聞きしたものですが
さいきんは高精細/高感度ばかりで へこたれそうになります^^
青みがかった黒 赤みがかった黒 などの 黒の激しさを味わうならプリントのみなのか
ドット印刷は余計な輝度をもたないし 見るものの自由度が大きいですからね
なによりスチルでありながら ハネとカスレにもいきとどいたワンショットごと おそれいります
私ごときの駆け出しに お付き合いくださり 本当に感謝です
書込番号:22170878
1点
.
と、いいつつ ぶらり旅 +カミさん連れも ありなのではと
Usとスナップ融合に夢をみたい ところもありまして
ガイジン観光客も多くなった高山市 そこでの普通を撮りたいといふスタンスは
なんというか 自分では最も原点かなと感じたりしているのですよ
シャボン玉といったら失礼ですが シャボン玉ホリデーのハナさんと思っていただけたら・・・・^^
あの天才たちを追いかけてる
書込番号:22170945
1点
.
Usはスナップをこなす これ大事。
無駄にちっちゃくて (むかしコンデジから持ったときは重くてシヌ死ぬと思ったが)
でも、くっつけるレフ機らしいレンズを探したら オールドな31、43しか見当たらず
ええい いっそデジタル用でSDMモータで明るい55でやってみっか
と背伸びしてみたら 01でも相当良かったが これUsの標準レンズね今や
中望遠なので 画角的にかなり勝手はわるく デイトリップにも重いけど
これくらいデビーヂューテイなハーフカットトレイルシューズも悪くない・・
まあ、足元は980円のホームセンター中華スニーカーで超かるく それはそれで・・
書込番号:22171889
1点
.
高山アサイチシリーズをボチボチと
サルボボは飛騨においてアイデンティティなのか と思うくらいバリエ展開は無限なのです
ということで カメラ設定は Pか 飽きてTAVでほったらかし
1.8/5000 というのはムフフ
こういう遊びが楽しいんダ
書込番号:22173448
1点
.
10代前半のころ 手作りラジオのブームがあって ちょっとだけ熱中した
いわゆるハンダごてトランジスタキットです
ラジオや無線というのは 互いに発信していて同調したら聞こえてくる
電波というのは光と同じですから 写真機も キタッという瞬間があって
出来上がりの解像感やらどうたらは2番目なんです 自分的には・・
金沢21美でやってる木梨さんとか 年齢も近いのですが あの楽しみ方はすごいですね
彼の今回のタイトルは タイミング! いやはや
書込番号:22173481
2点
.
すこし気になっていた フジXT3 をここ価格にある だいたいを見たのですが・・
結論として 金ナシペンタ中年にとってアタックできないなあという モヤというのは
プリズム生見(ナマミ)での感動を どう置き換えられるかで そこがやはり不明だった件で。
なんで フジがプリズムやってへんのかねえ 元々そこから分からないままが続いておりますよ・・・(笑)
書込番号:22182543
3点
.
高山 おなじみ古い町並みサンマチへ突入中のカミさんショットやね
むかしは 絶対に拒否していた観光地の人ごみおつきあい
が、ある転機があって 自分はバイクを降りて まみれまくることになって はや何年?
それでも本心というのは隠せないのであって ときどき爆発はしておりますがね
それもこれも 含めていえば 血圧ME値みたいに^^ なんとかやっておりますよ・・
書込番号:22182589
1点
.
と、書いてみたがどうでもいい
Us機をどんなふうに使ってるか というスレッドなんでね
ペンタックスは撮らないと なにも始まらないので^^
そこは 続けるパワーで押しきるか ということです
書込番号:22182628
1点
.
細部に注目したいので 中望遠を手放せない
そういうことです
ほんとおは ズームで応戦したいのですが ソコなんですツボは・・
ペンタックスには43というレンズが健在なので
そこの使いようが いま問われているのでは・・・
書込番号:22182782
1点
.
飛騨高山スナップは この2枚で終わり
Pにして ほったらかしでも 55ならそこそこフトコロはあるんで いいかと
次回は石川県七尾市探索 じつは高山の前日なのだけれど
急速にさびれつつある中都市 小駅前というのは正直いって痛ましい・・
かといって カメラを向けるのに躊躇はない それは別のことですからね
書込番号:22183104
1点
.
閑話きゅう・・・ とか自分でいうな〜〜 ですが
ダイソーピンチをK01で
自分のペンタックスは ここから始まったんで リコーからレフ機へのブリッジ
いまペンタスレッドの静かなこと! 凪ってるのはいいのかわるいのか 知らない
書込番号:22184837
3点
こんばんは。
rumamonnさん、
>秋が「 一発ねらいのシュータ 」さんにとって、良い季節になりますように。 w
楽しみながら撮影したいと思っています。(^^) (^^)
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3087920/
> ぶらり旅 +カミさん連れも ありなのではと
ありでーーす。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3087992/
素晴らしいところに着眼点、さすがです。(*^^)v
>いまペンタスレッドの静かなこと! 凪ってるのはいいのかわるいのか 知らない
そうなのですか。
最近は、こちらとK-70以外の他スレッドについてはほとんど訪問していません。^^;^^;
(昔はK-rスレッドにも訪問していました。いまだにK-r は現役サブ機です)
しごとの合間を利用して
富山市内、秋の雰囲気を探してます。(^^)
書込番号:22185670
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
夢の平へは年に一度なので出かけて すこし
コスモスはいまだ どう撮っていいか分からないです^^
全景をまじえて スナップなど
書込番号:22189645
2点
.
石川県七尾市の風景をはじめてみます
Usファインダに一瞬だけ3点支持で もはや一眼スナップとでもいうべき瞬撮が多い
これはねえ・・ プリズムスタイルとコンデジは(K01を含めて)
どちらがベストとは言いにくいし タイムラグだけは一眼レフのほうが気分的にいいのだが
なので、どちらも使いつづけるしか手立てはない・・・
すべて一本化しようとしたら どこか足りないだろうしね
ツーウェイでいいし これからのハイエンドもそういうスタンスでやったらいいのでは ないかな
書込番号:22189815
1点
.
その2ですが 申し上げておきたいのは記憶色であって 原色ではありませぬ
フォトグラフの語源どおり 光の絵でしかない あるいは記録
それで やりたいことは自ずと見つかるやろうとタカをくくって日々が流れに流れ
あれ? 残り時間て あったかな と血管収縮
やばいやばい・・
書込番号:22191451
1点
.
そらね ノーイッケツやガンはこわい というお年頃
家にあるケツアツケイというのは Panasonicの4000円くらいのやつなんですが
どうなんやろ カメラってやつは動脈硬化もないし 気楽なもんですなあ
そういう距離感は あっていいし 若い人は かえって頑固だが それも良し
書込番号:22192039
2点
みなさん、こんにちは。
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3089763/
コスモス 前ボケと後ボケ、素適なバランスでいいですね。
>タイムラグだけは一眼レフのほうが気分的にいいのだが
OVF とEVF 私は、OVF での接写が大好きです。
ボケの色具合などカメラの独特な世界になると感じています。(^^)
ご近所 秋を探して・・。
ベゴニアに似ている秋海棠 (しゅうかいどう)です。
お花好きのご近所さんたち、時々声掛けて了承してもらっています。(笑)
書込番号:22195495
1点
.
すみません エラー出まくりで投稿不可が続いております
ときどきあるんだよね
書込番号:22196254
1点
.
UPできただろうか?
七尾あるきの1枚が 近未来の予言図になって申し訳ない
これも真実だろうし ここまで出来るのは すこし拍手ですよね
歩くというのは基本
書込番号:22196361
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
何度も返信書いておったのですが 申し訳なしです
こちら勤務地の氷見では非耕作地にセイダカの群生がすごいです まっ黄色畑
この外来種の勢力がものすごく アワダチソウ〜と歌っていた八神純子さんのときとは様子が・・
これから晴天と雨が交互に 鮮やかな紅葉は立山や有峰で終わっちゃうのかな〜
おとといからストーブつけてます(笑)
ペンタはレッキとしたOVFと K01系のミラレス この2刀流が良いと思いますね
半端なフジPro2みたいなことだったら コストに見合わない陳腐な実験機になる危険もありますし
なによりレンズ群の刷新と手軽な明るい広角単が・・惜しいですね
書込番号:22203058
2点
こんばんは。
suzakid77さん
>これから晴天と雨が交互に 鮮やかな紅葉は立山や有峰で終わっちゃうのかな〜
>おとといからストーブつけてます(笑)
寒くなってきていますね。^^;
何の根拠もないのですが
多分、平野部でも紅葉は大丈夫のような気がいたしております。(^^)(^^)
書込番号:22207056
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
海の青蒼 レンズとともにカメラ機の本分が試されますね 個人的にはリコー青が好みでしたが
HD化されたレンズでは リケンの趣向がじわじわと来ているのがありますが いえいえペンタ本来も
それがミックスされている現在はそれなりに良いと感じています
コッテリスッキリが うまくやっていければ ビールの宣伝みたいですが^^
本来もってる 地のチカラですね
書込番号:22207416
2点
.
Us ツーエスをもう少し 再掲だろうなあ 150-450で上げたか忘れたかも・・・・
AWBさえ合わせれば ローパスEXで静止ブツは仕留めてしまう
手こずるのはWBと動体連写においてのバッファと書き込みが2世代前か? というほど遅いこと
が・・・ しかし
なんでもスイスイといくマシンでも 手こずるときは手こずるのです
書込番号:22216852
2点
こんばんは。
秋を探して (^^) (^^)
富山市内の街路樹を撮影しました。
プラタナスの黄葉〜紅葉のグラディーション。
稲荷町公園の傍です。
公園入り口のいちょう並木も黄葉になっていました。
書込番号:22226365
1点
おはようございます。
連投失礼致します。
先の投稿分の説明文にミスがありました。
誤→プラタナス 正→紅葉葉楓(もみじばふう)
ご近所の樹木も色付いてきました。
書込番号:22226717
1点
みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
北陸富山、晩秋の雰囲気が深まっています。(^^)
富山市内の街路樹・もみじの紅葉も、見ることができるようになりました。(*^^)v
書込番号:22262616
1点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
大好きな K-01と撮り比べなどやってみました
とはいえ、設定は感覚のままで 適当にやってしまいましたので何ともですが
落ち葉は秋の風物詩
裏にひっくり返るのが おそらく過半数なのでしょうか そのままを
書込番号:22271398
2点
みなさん、こんばんは。
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3111154/
K-01 陽射しの入り方(撮影時間)で少し青みが強調された雰囲気でしょうか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3111155/
K-5Us 机の色合いと落ち葉、いい感じです。構図も参考になります。
前回の、続きです。
この日は、K-r ・K-70 と3台持ち出していました。^^;^^;
書込番号:22272379
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
自分はK01−Us−K3Uで もう、おなかいっぱいでしたが さらに
ホームページストアで 保証書なしのレンズ販売をやり出したリコペンに 愛想がつきてしまいました
もう何も購入することはないかも知れませんし 自分的にはホボ終わっちゃいましたね ^^;
しかしUsは一生使い続けるマシンとして 手元に残し使い倒したいと思っております
書込番号:22274312
2点
>suzakid77さん
初期不良のみで一年以内の故障も修理対象外なんでしょうか?
メーカー直販だから出荷日とロットナンバーが記録されているので
保証書なくてもそれで対応してるんじゃないかと思いたいですね。
2万円高い正規品は2年延長の3年保証みたいですし。
バイクには厳しい朝でした。
普通のグローブじゃ耐えきれず、ホムセンで999円の耐寒手袋GET!
書込番号:22274776
2点
.
('jjj')さん、ありがとうございます
うろ覚えですが 1〜2週間保証でアウトレットはかんべんしてね だったと思いますが
いかんせん、ホームページでやることではないですね
リコペン営業部は、もはや認知症? 保証書のないブツを売るなんてアサヒ始まって以来なのでは
自身は、そういう老体業界におりまして 気づくにはつらいことも多いのですが
ヤマハはギリで そのラインをかわしてくれたんで ああ助かった なんて言えるのですが
リコーペンは この数年がアブナイアブナイ・・・
GRで 明瞭とTAV交換をやっていただけ というのが実績で CPUはウソのように遅いまま
いつまでカメラデパートを続けるのやら知らぬが この2年くらいが勝負どこでしょうか・・・
もがくのは普通のパターンだけど 大手軍門への傘下というのも十分アリだと思いますが
生き残ってほしい!
書込番号:22276854
2点
.
1/f ゆらぎさん、('jjj')さん 2sは面白いですよね
JPEG撮りだと いちいちWBから合わせないと という古風なところがオモロ
北陸の天気予報はいい方向ではずれ快晴の3連休
都市探検のつづきで 福井は鯖江市 西山公園の紅葉を堪能してまいりました
ここはレッサーパンダもいるし なにより小山のアップダウンが多く大腿筋トレにベストマッチ
日本海福井ならではのおいしい食べ物も多く カミさんと大満足な休日をすごしました
紅葉まっさかり バイクはハンドルカバーをそろそろ メッセンバッグはアウトドア製のビニールを買おうかとか
でも、ついつい食事などに予算を振り分けることが多いかな・・・
総括として、鯖江は西山公園が市の中心にあり健康の故郷としてメガネのみならず
もっと知られてもいいのでは と思いましたね サンドームのアンパンも絶品でしたし
前回につづき、福井おそるべし あでやかで旨い金沢で満足してるようじゃ もったいないかな
ペンタックスで ぜひ訪れてみてください
書込番号:22279719
2点
60-250 手放そうと思ったけれどIIsの望遠はこれが一番! |
カタログの60-250で撮った川下りのサンプル写真がIIs購入の決め手になりました |
13”エブリデイメッセンジャーバッグにぎりぎり収まります |
重くてでかいけどギリギリ許容範囲 |
>suzakid77さん
もしそうなら中古品販売と変わりなくメーカーがやることじゃないですね。
そもそもなぜ保証書がないんでしょうか。初期不良で戻ってきたレンズを修理したのでしょうか、、、
こういうことをするとユーザー不信を招き
後からボディブローのように効いてくる悪手だと思います。
いずれも☆60-250。
書込番号:22280109
2点
.
('jjj')さん、ありがとうございます
オーバーリッターライダーたちとは3時ごろまでだが オフ海苔とは朝まで話せるなあ〜(爆)
そうそう、会津では十の教えとかあって、やっちゃならんことはならん!と教えていたが
いまは、せんせ〜 なんで人を殺しちゃだめなんすか〜 とかやってる
とまれ、一線を超えたようなリコーペンの状態を見るにつけ
どうやって稟議書をまわして すんなり営業部が認めていたのかナゾすぎますわ
佃や財前みたいなアツイやつ、おらんのかい
60−250はあのpentax memo さんも神レンズのひとつと言われるとおり レジェンドの1本でしょう
ズームのSDMのなかでは、あまり不調報告も少ないほうかも知れませんね
少々重くても持ち出したい気持ちがショットから分かります
紅葉あるき 自分はハクチョウさん撮りとラップしてきましたが
歩きながら撮影という楽しさ これはまた格別ですね
昨日の鯖江 西山公園散策をもうすこし
書込番号:22281704
2点
>suzakid77さん
でもmemoさん、
写りの☆70-200と携帯性の55-300PLMを購入して
残念ながら60-250手放しちゃったみたいですね。
自分は、IIsあるかぎり使い続けます。
書込番号:22283322
2点
.
('jjj')さん、ありがとうございます
K01から入ったものですが、まず35リミのくすみのないクリアーなHDにたまげて
次に55のエアロブライトの色濃く拾いまくるショートみたいな仕事人に驚きました^^
でもUsにはHD必須でないようですね なにも全部がクリアで健康アイドルではなくとも
そういうレトロも武器として使えます そういう味なんだろうと思えるし
モノクロプリントでの衝撃は自分的には最強でしたので
もっともっと フルカラーでも戦いたいと考えています
まあ、書き込みがカメなのには疲れますがね(笑)
本日の能登をすこし
書込番号:22284151
2点
みなさん、こんばんは。
suzakid77さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3114138/
鯖江・西山公園の紅葉、きれいな色ですね。(^^♪
私も、数年前に出向いたことありますが、その後はご無沙汰です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3114794/
能登の波飛沫と太陽、光の取り入れ方これまた素晴らしい作品です。見惚れました。!(^^)!
('jjj')さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3114555/
清流の色合い、こちらも見惚れてしまいました。(*^^)v
お二人の作品の後にアップするのは、気後れしていますが・・・。 ^^;^^;
少し前の富山市民芸村と大沢野・寺家公園で撮影した紅葉です。
書込番号:22284391
3点
>suzakid77さん
ちょっとだけ大きいK-3の時にはそんなには感じなかったですが
K-1を使うようになってK-5系のサイズ感が
とても自分の手に馴染むと思ってます。
自分の使い方ならシングルスロットでも十分ですし
動画など余計な機能もいらない。
IIs、なんと言ってもデザインが最高です。
>1/f ゆらぎさん
すごい色ですね。
”燃える秋”ハイ・ファイ・セットが歌う名曲が聞こえてきました。
https://www.youtube.com/watch?v=a-y9K3f5AOA
この日は、21、40、16-85、60-250を搭載しての出撃でした。
次回は55と77も連れて行きたい。
書込番号:22284704
3点
.
1/f ゆらぎさん、('jjj')さん ありがとうございます
Usと01は ぎりぎりペンタックスのコンプライアンスが生き残っていたマシンでしょうか
話はずいぶん逸れますが 大ファンだったココ○チカレーもハウスとやってメニュー広げ過ぎ
かつレシピ管理さえままならず 言ってはならないマズさに陥ってしまいました マジ旨くないんだよ
もはやカメラ業界も量子論の世界かとね(爆) ほぼほぼ、着いていけない
ですから ニュートン力学の古典派でいったろうやないかい な感じかな
01やUsの一貫性が必要だったし KS2のプライムM2がどんだけもったいないか
ほんとうに惜しい・・・
と、ぼやきながら続けるスレッドでよろしいか?(笑)
みなさまのアップに支えられ なにとぞ
書込番号:22285818
3点
みなさん、こんにちは。
11月30日ですね。明日から師走に入ります。(^^)
北陸富山、曇り空から陽射しが有ったり急に霰交じりの雨になったりしています。
('jjj')さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3114974/
こちら↑の紅葉も、大変素晴らしい色です。!(^^)!
>すごい色ですね。
>”燃える秋”ハイ・ファイ・セットが歌う名曲が聞こえてきました。
11月16日は、曇り空でした。もう少し透過光を浴びた鮮やかさが、欲しかったのですが・・・。^^;
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3115246/
獅子舞の動作と彩り具合、いい雰囲気です。(^^♪
先導役の天狗さんですね。
>ですから ニュートン力学の古典派でいったろうやないかい な感じかな
仰る通りですね。(^^)
最新モデルのカメラ・機能盛り込み過ぎの感じを持っています。
K-5Us 機能もまだまだ使っていない点が多々ありますね。^^; ^^;
「あーでもない〜こーでもない」とカメラを弄って楽しみたいです。
11月25日の撮影分から
富山市内・問屋団地の道路で目に入った1本の楓の紅葉。
鮮やかな紅で、車を止めて暫しシャッターを切っていました。(^^)
書込番号:22290145
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
赤の衝撃ですね ('jjj')さんもフジ機でどういう印象を感じていらっしゃるかも気になります
ところで
さいきん各社、盛り込みすぎですよね〜 オリンパも多機能すぎて あじゃあじゃ^^(←富山弁)
ニコンDfとか 1600万でも受け入れられていた世界をペンタはどう見ていたんやろか とか
若きレンズ光学技術者が集まるメーカーになっていれば 新たな道も開けただろうに・・!
と、いいながら 本日も氷見峠を越えて羽咋の蕎麦屋さんへ
旨いものはうまい! それだけなんですがね(笑)
書込番号:22290395
4点
.
自分的にはほぼ終わったリコ-ペン まだ保証書なしで売ってやがるか^^
自浄能力がなくなったと どこまでアピールしてはるんか 不思議な会社になったものだ
しかし、それとこれは全く別のことであって
01 Us 35HDマクロ ☆55 HD150−450 どれも道具としての気品というか
ものづくりの作り手の体温が伝わってくる
それを捨てちゃダメだよ
書込番号:22292976
3点
.
再掲をおそれずに言うと
週末のノイズまじりのAMラジオほど 宅飲みに合うものはないか
居酒屋でトッチャンらと意気を上げるもいいが ほんとの所はどうかなあ
さんざポケットマネーで通った時期もありましたが このギャップ
さあ、明日は久々に旅だ!
この壮大な日帰りツアーに・・ なんか撮りたいわけですよ ^^
書込番号:22293375
3点
みなさん、こんばんは。
suzakid77さん、
>ものづくりの作り手の体温が伝わってくる
>それを捨てちゃダメだよ
そうですよね。その通りです。(^^)
>さあ、明日は久々に旅だ!
撮影も楽しみですね。素適な作品、お待ちしています。(^^♪
明日の日曜日、予約してある冬用タイヤの交換と
近くの公園・街路樹の撮影を予定しています。
前回の続きをアップします。
書込番号:22293824
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
そろそろタイヤ交換の時期ですね 白いものがヒラヒラ落ちてきそうです(笑)
日曜の最後の快晴は、京都は天橋立へ日帰り遠征してまいりました
歳とると宮めぐりに熱が入るものですから
元伊勢籠神社、眞名井、橋立と3社クリア とうぜんながら眞名井の神水もゲット!
青い海と白い砂浜と紅葉 高台から見下ろす観光船の軌跡 今年さいごのご褒美でした・・
が、これからの凍みる(しみる)世界こそ 寒冷地の宝石が待ち受けていますね
書込番号:22298226
2点
.
例えば 一機だけでアクティブにやりたい
という身内がいたなら アルファ6300や買いやすいOMあたりを勧めてしまうかもしれない
いまは6500になったのかな あまり詳しくはありませんが
ファインダ付きの動態AF機は それなりに優位は認めざるをえませんが
ではペンタ機を選ぶ決定打は何かというと 深い色味だったりするわけで
しかし発展性が不透明になりつつ K1でなんとか平静を保っているようにも感じるけど
同時に もう破たんが始まっている気配がチラホラかな という現実
看護婦が威張ってる病院で 事務やが委縮してるようなアラレもない雰囲気
どうにか ならないか
書込番号:22300677
4点
.
一般人のカメラユースで多く重要なのは 旅カメラであろう
Usには18-55 20-40 そして43が 重量的にも一般的に支持されるか
こちら55の一本では、く くるしい・・
カミさんポトレもあって(UP不可なのだが) 一発には強いけど21には踏み切れない
足袋カメほど 悩ましいものはないね笑
書込番号:22300977
2点
.
K-o1から 数年が杉
そして誰もいなくなった ペンタスレ・・・ おいおい
リコがGXRを放り投げたのを またやるとは思えんが
そういったことは許さんからな(笑) まだ やれることがヤマズミじゃないか
書込番号:22301193
3点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、うっすらと雪化粧の寒い朝になりました。
いよいよ冬の到来を実感しています。
撮影用のグローブが必要な季節になっています。^^;
suzakid77さん、
>ではペンタ機を選ぶ決定打は何かというと 深い色味だったりするわけで
仰るとおりです。
花の接写や風景での色合いが大好きで、
ペンタ一筋・K-r K-5Us K-70 と未だに現役、続けています。(K-x からですが売却)
年齢のせいもあるので、寒さがからだに入ってくる感じがいやになりますね。
しっかりとした防寒対策をやって撮影も楽しみたいものです。
一週間前の暖かな日の撮影分から。
書込番号:22311884
2点
.
1/f ゆらぎさん ありがとうございます 鮮やかですね 色の深さに納得です
個人的、K01がいちばんしっくりくる出来なのですが 使い勝手というところでは
右手グリップと眼(鼻)で3点支持でスパッといけるのが じつは一眼の利点でもあり
速写派の自分には合っていますし フレーミングというかタイミング的にはファインダーが有利かな
絵的には自動拡大でQSF合わせの01が間違いないのですが 瞬撮運動神経ではわずかな差でファインダ
レンズナマ覗きが出来る一眼と シビアなAFも出来てファインダもあるEVF機と どちらか
と、いう悩みは置いておいて 光学一眼で撮るスナップを続けております
やれるところまで とことん行きますよ(笑)
書込番号:22313724
3点
.
謹賀新年 ということでブラブラ・・
本日の富山は氷見(ひみ)の渚を 風を浴びに
こういう晴天はとても貴重で なによりの御馳走です
吹雪きの荒れ狂った日本海も まあ・・(笑) いつもはツライ
書込番号:22371008
2点
みなさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願い致します。
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3134962/
素晴らしい景色、うれしくなります。!(^^)!!(^^)!
>こういう晴天はとても貴重で なによりの御馳走です
仰るとおりです。
高岡市の雨晴らし海岸からの立山連峰も有名ですが、
氷見市の海岸からのほうが新湊大橋も入り、いいですね。(^^)
相変わらずの花の接写です。
農産物直売所の花コーナーでの撮影分とご近所のサザンカです。(^^)
その2は、百合の花かもしれません。^^;
書込番号:22374154
2点
みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。m(__)m
北陸富山、このところ穏やかな日になっています。(^^)
降雪や積雪などの厳しい天候のためか冬場は写欲が湧かないことが多いのですが
本日は富山市の富山県中央植物園で開催されている「新春カトレヤ展」に出向きました。
また、温室にてコチョウラン・シンビジウムなども楽しく撮影してきました。(^^) (^^)
「ハイキー調・明るい・やわらかい」を現像でやってみました。
書込番号:22389389
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
Usをお伴にフラフラと いつものカミさん同伴 冬の新潟ツアーなどと楽しんでまいりました
こちらは青空だったのに 糸魚川超えると冬景色に引き戻されビビリました
謙信ゆかりの春日山散策のみで ショットは土産品のみであしからず・・
あそこへ行くのはトンネル26個というのはいつも >だやい ですね(笑)
が、オッサン探検部ほど面白いものはないです ぼちぼちやっておりますよ
書込番号:22475080
1点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、雪がほとんど積もらずにきています。(^^)
ただ、陽射しがあっても風が冷たい日が続いています。
年寄りには、寒風が堪えまして写欲が湧いてきません。
本当に、ご無沙汰ばかりで、申し訳ありません。 m(__)m
相変わらずの、ご近所の花たちです。
書込番号:22493007
2点
.
晴天は Pまかせで 石川動物園
まあ、一句にもならんのですが(笑) 歩きながら健康散策と いうことで
レンズは55なんで、けっこうデタラメ設定でもスパッと絵にしてくれるんで面白い
ぼちぼちやっとります やはり自然、生き物は楽しいですね
書込番号:22510005
3点
.
sakura満開に 預かり仔犬と散歩
散歩というより どちらにもリハビリに近いかな 室内犬と カメラオヤジといふ・・
設定はときどき適当に あやふやに 写りゃいいわ なんてUsに失礼な扱い・・ですかね
生存報告
書込番号:22597668
2点
こんばんは。
北陸富山、花冷えの此の頃ですね。^^;
仕事の合間に桜の花たち、撮影しています。
本日も、「いたち川・ドンドコ公園」で撮影しましたが、
現像完了していませんので後日アップさせて頂きます。(笑)
満開宣言がでた、お天気の良い日に撮影した分から。
家の近くの、公園での撮影しました。(^^)(^^)
書込番号:22597794
1点
1/f ゆらぎさん、桜ショットありがとうございます
まだ風は冷たくとも 昨日など4/16は富山に珍しい青空ドピーカンでして
帰りに海王丸と立山ショットに走りたかったくらい そこに桜を入れれば最高だろうなあ・・ とか
でもCP-Lを家に置いてきてしまっていたので 地元瑞泉寺の式台門ショットに打ち込んでみました
Us+ EXのすごさは、プリントすると際立ってくるのですが あえてネットで(これは仕方ないですね)
3Uも所有していましたけれど リアルレゾやアストロはほとんど使わず望遠機専用になってしまってました
さいきんのフジXT-30とか いろいろ触っているのですが EVF機もかなりの進化ですねえ
ファインダーもかなり違和感なく まあ・・ ドキドキしますけど(笑)
自身にとってははUsが最後のAPS-Cプリズム機だろうか こりゃまた別ものですから
楽しんでいこうと思います
書込番号:22608124
1点
.
100マクロを発注しました これで 1/f ゆらぎさんとナカーマ(笑)
もはやリコーペン複合体ですけど 現状のAPSCでやりたいのはココしか見当たらなかったというのが本音
当初はHD35と01でQSF使いまくりでしたが こんどはUsのナマ見で楽しんでみたいです
35は健康的な発色で大好きなのですが 超接近作業がかなり体力を消耗いたしまして(爆)
今週末にはなにかUPしてみますが 過去ショットなどいくつか
書込番号:22619374
1点
suzakid77さん、
>100マクロを発注しました これで 1/f ゆらぎさんとナカーマ(笑)
おめでとうございます。
作品を楽しみにお待ちしています。(^^)
富山市いたち川中流域・ドンドコ公園での桜です。
枝垂桜とそめいよしの、をアップします。
レンズは、DFA 100mm MACRO です。 (^^)
書込番号:22619907
2点
.
1/f ゆらぎさん、桜アップありがとうございます
自身は55でバチバチやっておりましたが 本日100マクロ到着しました
55とおなじく 接近戦ではAF微調整をいじり なんとなく把握してから庭先へ(午後、やすみ!)
まだ八重桜、チューリップ群、ハナミズキなど 蝶などもこれからで 良いシーズンになりましたね
非常に軽くコンパクトで驚きました 明日から常用レンズとして大いにハマリそうです^^
書込番号:22621801
2点
.
100マクロとの軽量コンビはとてもいい
まあ XT30など 超軽量のミラレスとは別カテゴリーなんで比較にはならんし したくないかな
なま見、のちシャッターというテンポは遅いけれど 妥協ではなく 捨てたくないものがありますね
作例は少々エグイ 雨上がりの光るしずくなどを 次回には・・・・
書込番号:22636497
1点
みなさん、こんばんは。
少し前に、平成から令和になりました。(^^)
suzakid77さん、
DFA MACRO100mm 楽しんでいらっしゃいますね。(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3195023/
クマバチの接写もジャスピンです。(*^^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3199286/
カメムシでしょうか?こちらもいいですね。!(^^)!
少し前の撮影分。
「シャガ」と「山桜」をアップします。
本日も撮影したのですが、現像が未だですので次回に。(^^)
書込番号:22636610
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます 新令和時代 おめでとうございます
シャガの季節に さいきんの雨と曇天でしたが 明後日以降は陽光も回復で楽しみですね
また山桜や 個人的に大ファンな一般ハナモモもこれからと期待しております
ペンタスレということではないですが、世の中は ホンモノとニセモノは分かりやすいのですが
その他に モドキというのが最近、激増しているように感じております
まあトシとると それらが老眼じゃなくハッキリと見えてきてしまって(笑) 最初は分からなかったですが
UsファンズはVへいこうと思っています
書込番号:22636659
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
デジイチをK-S1で始めた時から気になっていたK-5Us。
一度は手にしてみたいと思っていたので、安価な中古をオクで入手。DA40mmF2.8limitedで試し撮り。とても気に入りました。
書込番号:21675630 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
そよ風に揺れる風鈴さん
エンジョイ!
書込番号:21676619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
あざーす。
書込番号:21678850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そよ風に揺れる風鈴さん
おう。
書込番号:21678927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.
ほぼ完成されたレーシングマシンです 今更もなにもないですよ^^
このあとの機体は 正直いってリコペンの惰性でしかなかったような気もしているくらいです
Usの味は きっとプリントで生きてくるはずです 楽しんでくださいね
書込番号:21680630
1点
>suzakid77さん
》ほぼ完成されたレーシングマシン
その表現がしっくり来ました。^^
手元に来て、実物を見た時のフォルムの美しさ、
僕的には初めての肩口液晶 、
SRのバックカラーのRED、シヤッター音、
グリップした時のフィーリング、
初めて自宅内で試し撮りした時に見た 色のり。
KPも持っていますが、全く別の魅力を感じます。
良き相棒になりそうです。
ありがとうございます。
Usライフを楽しみます。
書込番号:21681293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様お早う御座います。
私もK-5 Us、K-5、K-1を所有していますが、K-5 Us迄が *ist*からのPENTAXの流れ、K-1はリコーのカメラの流れが強く感じます。
書込番号:21689321
2点
>そよ風に揺れる風鈴さん
このカメラホントにいいですよね!
贅肉を削ぎ落としつつ
パワーアップしたK-5IIsは
K-7,K-5系の完成形だと思います。
実際K-3は一回り大きく(膨らんだ?)なり
ファインダーは見やすくなりダブルスロットになりましたがなぜか歩留まりは落ちましたw
55-300PLMメインの時以外はIIsがK-1のサブのポジションを獲得していますww
モデル末期で購入してすぐK-3を購入したのでまだまだ新品同様です。
壊れて修理不能になるまで使い続けたいカメラです。
書込番号:21689667
2点
>おじん1616さん
ペンタとリコー。
素晴らしい融合を見せていただき、
ワクワクするK-3Uの後継機を出してくれるといいですね。CP+で3U後継機が出なかったので、ちょっと残念でした。
>('jjj')さん
ほんといいですね❗めっちゃ気に入りました Us❗^^
>55-300PLMメインの時以外はIIsがK-1のサブのポジションを獲得していますww
自分はまだ55-300PLMを持っていないのですが、Usで使えないなら先に20-40 limitedいっとこうかなぁ〜と思ったりしています。w
書込番号:21690821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
秋雨前線&台風16号の影響で雨模様の天気が続いている中、
雨の止み間を縫ってちらほら咲き出したヒガンバナを撮って
みました。途中で雨に降られても防塵防滴の組み合わせなら
気持ち的に安心感がありますね。
作例は全て手持ちMF(AFではピント精度に不安あり。)
老眼でもK-5 II sのファンダーは見易いので助かります。
RAW+撮りでボディ内現像で雅に仕上げました。
19点
>毎朝納豆さん
素晴らしいですね。
良い作例有難うございます。
書込番号:20217389
1点
>毎朝納豆さん
ペンタックスらしい深みのある色が良いのと、雨上がりのシチュエーションが雰囲気をさらに良くしていますね。
>太郎。 MARKUさん
タム9の出番じゃないかい。
書込番号:20217489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太郎。 MARKUさん
レス、ありがとうございます。
今度はぜひD800Eとタム9で撮られたヒガンバナを見せて
下さいね。(^^
>fuku社長さん
作例へのコメント、ありがとうございます。
カスタムイメージを雅にしたことでヒガンバナの赤と周囲の緑が
雨上がりの空気に相まって一層、魅力的に撮れたようです。
fuku社長さんは上の方があまりお好きではないようですね。(^^
書込番号:20220928
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5 II s、もう製品一覧からも脱落しているんですね〜。
およそ二年前、☆男さんの素晴らしい天体写真と、アストロトレーサーに惹かれて購入したK-5 II s。
結局アストロトレーサーでは物足りず、望遠鏡とポータブル赤道儀まで購入してしまい、今では天文の世界にどっぷりです。
天体撮影用のカメラは、皆さん赤い散光星雲をキレイに撮るために改造されている方がほとんどですが、K-5 II sは☆男さんもおっしゃっている通り、ノーマルでも赤い部分が良く写ります。
今からこのカメラを購入しようという人は殆ど居ないと思いますが、自分もやっとそれらしい写真が撮れるようになったのでココへの感謝の意味も込め、少しアップしておきます。
ちょっとK-70に浮気しそうになったけど^^;、まだまだK-5 II sを宇宙に向けて撮っていきます!
26点
>「alivio」さん
お見事!
K-5IIsのポテンシャルもさることながら、自然な画像処理が素晴らしいです。
私のK-5IIsでもこんな写真が撮れるよう精進しなくては(^^)
書込番号:20213647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この世界に足を踏み入れるとカメラ以外に、およそどれくらい掛かるものなんですか?
100万で収まります?全然足りない?
書込番号:20213808
3点
良く写ってますね、星の色も出ているし。(☆男さんでなくてすみません。)
あれっ。大阪のオバちゃん(オカン)しか写ってない(笑)。
もう一説に、“ 鬼に怒られる、ペリカン ”って言うのも聞いたことがあります。
(どっちも怖いかも、どちらにしても ペリカンは怒られる運命なんですね。)
書込番号:20213971
2点
>ばーつくさん
ありがとうございます!
いつかはココに投稿しようと思って、早2年
やっと、投稿できるぐらいになりました(笑)
ボクもまだまだ精進します!
>にこにこkameraさん
最初はそう思いますよね〜、自分もそう思ってました^^;
でもざっくりとカメラ以外に
望遠鏡、望遠鏡を載せる赤道儀、星を追尾する補助機材(ガイド機材)
写真を処理するソフト他小物等々で30万ぐらい有ると上の写真ぐらいは撮れるかと
もちろんピンきりな世界なので上を見たら100万では足りません^^;
逆に半分の15万円でも、テクニックと根性があれば再現できるかと(笑)
>あまぶんさん
あまぶんさんの写真も、凄く参考にさせてもらっていました!
(今でも少し交流があるので、☆男さんの名前を出してしまいましたが)
皆さんK-1に行かれたみたいで羨望の眼差しです(笑)
自分は懐も寂しいので、もう少しK-5IIsに頑張ってもらおうかなと
大阪のおばちゃん(オカン)・・・あれ?バレてました?(笑)
書込番号:20214555
3点
返信ありがとうございます。
いつか目覚めたときに参考にします。
書込番号:20214585
1点
「alivio」さん、こんばんは。
お気ずかいありがとうございます。良いんですよ私はK−5Usは スルーしましたし ☆男さんつながり?「知り合いの知り合いは、みな知り合いだ!世界に広げよう知り合いの○!。」見たいな乗りですので。(なんのこっちゃ。) それに・・・。
>あれ?バレてました?(笑)
7.6cmとか☆男さんとかで、ピンと来て、画像を見比べてしまいました。(我ながら変態?。)
書込番号:20217556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































































































































































































































































































































































































































































