このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2014年5月6日 09:13 | |
| 124 | 27 | 2014年10月17日 17:04 | |
| 121 | 22 | 2014年4月25日 23:09 | |
| 72 | 20 | 2014年4月22日 19:11 | |
| 16 | 3 | 2014年3月22日 12:01 | |
| 20 | 3 | 2014年3月14日 02:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
液晶モニターが少し青みによっているので、なんとなく仕上がりとの差を感じてましたが、モニターも色調整し、撮影時との差がなくなりつつあります。普段からJPG撮りをメインとしているので、できるだけ実際の現場との差のないホワイトバランスも大事です。
K-5USですが、モニターが日中非常に見づらいので、影の部分が潰れていると思ったら、実際にPCで見るとまったく問題なかったり、この差をどう把握していけばいいかというのが今後の課題です。
写りはやはりいいです。
今後もその良さが出るよう撮影してきたいです。
9点
こんばんは。
穏やかな雰囲気に撮られていますね。
4枚目はフィルムで撮ったのか? と思ってしまいました。
それはさておき、背面液晶の設定ですが、私は・・・
明るさ -1
コントラスト -4
色設定 M5 B2
で使っています。
もちろん、どんな環境でも万全なわけでは無いですけど、少なくともデフォルト状態よりは
より多くの環境で液晶で見える写真の 【感じ】とPCモニター(一応色は整えてます)で見るものとに
違和感を感じる程の差はないです。
背面液晶での黒つぶれについても、コントラストを下げる事でもしかしたらある程度は回避できるのでは
ないでしょうか?
ヒストグラムで確認、、っていうのが正統な方法かもしれませんが、やっぱりパッと見た感じと
撮れた写真が近いほうが良いですよね。
書込番号:17484910
3点
>ようやく慣れてきました。
どんどん防虫、ではなかった どんどん慣れて撮影を楽しんでください。
書込番号:17485437
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ビギナーの練習オヂサンです
どこにでもいます(笑)
WRなので星55にフードをつけて傘もささず
夕暮れの小雨の町中を歩きましたが
重いこと以外は気にせず過ごせました
いままでやったことのないスナップでしたので
ショボイながらも何枚かUPしてみますね^^
16点
おおむかし
信大生として市内を駈けずりまわっておりました
無数の飲み屋 それもホッピーとかおいてありそうな(笑)
時代はかわってもお店は多いですが
なくなったのは・・・
愛と風のように
http://www.youtube.com/watch?v=Eunqtuc7i-8
書込番号:17466969
11点
いいですね。街灯のやつもいいです。
K01の水面のやつ、スマホの壁紙にしてますが、自分で撮るまでご容赦ください。
カメラじゃないのはわかってんですが、写真拝見してますと、ペンタ欲しくなります〜。
書込番号:17467059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
661さん、ありがとうございます!
ザック歩きには Pentaxが・・ 似合うはずです(笑)
ちょっと濃い目の味ですが芯はしっかりしてると感じています
書込番号:17467106
3点
ファミリーパブとはなんぞや(笑)。(^^)
守備範囲広いですね〜、なんでも撮れる感じ。
ボーダーレス感が良い。
チャレンジし続ける精神が結果を引っ張ってくるんですね。
書込番号:17467158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きん万の横、両開きかと思った( ̄▽ ̄;)
フィールドカメラUsぶら下げての散歩は最高の幸せと私も感じてます。
書込番号:17467200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんわ♪
おじゃましちゃいます(^◇^;)
いつもみなさんの "そうだ、ペンタを持って海へ行こう。" を楽しく拝見してます^o^
いつもいつも素敵なお写真をありがとうございます♪
あちらは画像スレですのでコメントは控えて、またわたし自身が他社ユーザーで(^◇^;)
でもわたしはメーカー問わず、日本のカメラが大好きです♪
海が近くにある生活がとても羨ましいです!
ほんと素晴らしい描写のPENTAXさん♪
でもきっと腕が1番なんですね(^◇^;)
わたしもまず模倣から学ばなきゃです(≧∇≦)
横スレ失礼致しました^o^
※川に写る光と鯉のぼりの作例が素敵です♪
書込番号:17467239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
sukeさん、こんばんわ!
守備範囲は自分でよく分からないのです
ただ、ヘタクソなりにこうやって晒すのはイヤじゃないです(笑)
シャッターをきる瞬間って、ものすごく色気がありますよね
これって何だろうね
書込番号:17467314
2点
写真は光さん、こんばんわ!
ファミリィ割烹も微笑ましいですがアサヒにもホロッと(笑)
やっぱり・・
女性を撮るのと同様に(?) 精一杯おさめたいじゃないですか
未熟者ですが、写真て全身で撮るものなんですね
書込番号:17467367
2点
mhfgさん、こんばんわ!ありがとうございます
海いこうスレッドも、この先どうなるやら^^
という、行き先不明なところが面白いんですね
答えや解説なんかもありませんし みんなぶっきらぼうで良いんです
男どもは、もともとそういうものなんです(笑)
それに何度がつぶやいておるのですが、日本は島なので
なれてくると海なし県の内陸部にいても海は感じとれますよ
カメラはイマジネーションをかき立ててくれる楽器のようでもありますね
書込番号:17467445
3点
へえ
松本には5年間住んでたけど松本城以外わからない
信大のとあるサークルには社会人ながら参加してました(笑)
書込番号:17467777
1点
松本城はどこから撮っても絵になるんだよなぁ。
それに比べて小田原城ときたら(w
書込番号:17468163
2点
何年前の卒業生かはわかりませんが、旧制松高ではないですよね。
昔の店だと、田楽、川魚料理の木曽屋が建て替えて営業中です。
翁堂も、カレーのデリーも昔のままですよ。
高いお店は、しずかも、桜家も、鯛満もありますよ。
信大前にピカドンの看板までは確認してるんですけどね。
書込番号:17470185
2点
あふろさん、こんばんわ!(勝手に省略ごめんなさい)
そうなんですかー!
ここはナワテ通りのミドリ町・・
以前はJazz喫茶アミ そしてシネサロンなど松本文化のコアだったんですけど(笑)
喫茶まるもやマサムラの洋菓子店、スイートなどずっとがんばってほしいですね
もっともっと紹介したいところもありますが今回はこのへんで^^
書込番号:17470195
3点
おお。彗星倶楽部のネオン!
もう少し暗いととってもいいですよ。
あの怪しい雰囲気がたまらない!
中はいたって普通の飲み屋さんだとか。
ストックが見つかったら載せますね。
書込番号:17470203
2点
arenbeさん、こんばんわ!
烏城をまじまじと見てみると天守にも銃口があったりしてね
でも赤い橋と月見テラスがあったりしてちょっといい
むかしは市民の公園に開放されていたんだけど、あの美ヶ原とともに町のシンボル
同じく女鳥羽川沿いもさして変わりませんね(笑)
神社とお城と河・・ このパワーっていったい何なのでしょう
書込番号:17470246
1点
沼の住人さん、こんばんわ!
どわああーーっ! 彗星倶楽部わかりましたか?(驚愕!)
ももももしかして コウさんをご存知だったりして・・
もとの蔵の店舗も開発に徹底抗戦してましたよね
ネットってこれだからすごい^^:
トリスバー銀馬車はもうありませんが翁堂は今日も蝶ネクタイでがんばってます
いまだにバンカラカツカレーが進化してるのには拍手したいところ
こくぶはモト従業員が別の場所であのフォルクスラーメンやってる?(デリーのそばらしい)
ピカドンねえ(爆) ちかくで下宿してたものですから
入り浸っていたのはアミ ときどきエオンタ
まいあさ無料時間をねらってビーナスを走りまわってた変な学生でして
そのまま松本で就職もし、四柱神社で結婚式をあげたんだよなあ
ああ、マジに老後は移住したいです!(笑)
書込番号:17470312
3点
フィルムからデジタルに変わって、夜間撮影が手持ちでできると夜間のスナップのテストをしていたときに彗星倶楽部の撮影をしていました。雰囲気あるでしょ。
まさか、D300を使っていたときのが最後とは!
ぜひ、K-5系で再撮影したいものです。
最近、ご無沙汰しているのが判明したので、時期を見計らって行きたいと思います。
書込番号:17470385
8点
私は松本の学生じゃなかったので、1年きりで、卒業してからの方が滞在日数が多いかもしれません。
彗星倶楽部は行きたいんですが、体を壊して飲めないんですよ。アルコール好きなだけに悔しい!
遠兵の地下にあったとんかつのたくまは駅前で営業していたんですが、ここ数年、行ってないなあ。
この十年くらいで市内の道がずいぶんと変わってしまいましたね。
書込番号:17470584
3点
沼の住人さん、ありがとうございます
感激しております!!
やっぱ、ここなぜか撮ってしまうんですよね^^
この路地のつきあたりは右にクランクしてマサムラの洋菓子店へ出るのですが
なんと通りをはさんで向こう側へも路地がのびております・・
あの滝田ゆうさんの漫画をおもいだしますね(笑)
むかしの話ばかりで恐縮ですけど
あさ、こういう路地をあるいてると どこも朝げの味噌汁の香りがしたものです
いつか彗星でばったりお会いしたいものですね^^
書込番号:17470587
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ローパスフィルターが無いだけに、手振れがこわいですね。
手持ちで、少しプルプル震えている時は、何回も同じ写真を撮ってしまいます、、。
しかし、高感度でもノイズが少なく、高速のシャッターが切れるのは救いになっています。
良いカメラを買ったなーと、つくづく感じています。
14点
こんにちは。
>ローパスフィルターが無いだけに、手振れがこわいですね。
手持ちで、少しプルプル震えている時は、何回も同じ写真を撮ってしまいます、、。
そのプルプルで、人間ローパスセレクターとしてモアレが消せます^^
あと、手振れにローパスの有無が影響する事は無いと思いますよ。
書込番号:17438453
16点
こんにちは。
>ローパスフィルターが無いだけに、手振れがこわいですね。
>手持ちで、少しプルプル震えている時は、何回も同じ写真を撮ってしまいます、、。
なんか、手振れが怖くて手がプルプル震えて、永遠にそのままの姿勢が続くのかと想像したら、笑えてしまって(笑)(すみません)
書込番号:17439157
2点
クレジットカードの支払いがこわい。(汗)
書込番号:17439740
4点
こんばんは。
>手振れがこわいですね。
下手な私は連写でかなりの数撃って当ててます。
いつまでも当たらない時もありますが…。
このカメラ、連写音を聞いてるだけでも幸せな気分になりますね。
書込番号:17440492
6点
すみません。
アイコンが哀になってました。
書込番号:17440508
1点
ローパスフィルターレスで問題になるのは縞々模様などで出て来るモアレであって手振れの原因には成らないですね^o^/。
K-5はUもUsも16MPですから、K-3の24MPよりはミラーショックやシャッターショックによるブレの厳しさはまだマシな方だと思いますけどね、ただの気のせいじゃないかな^o^/。
書込番号:17440907
2点
こんばんわ
ローパスフィルターレスで縞々模様などで稀にモアレ・偽色が生じます。
主に人工物で生じます。その例を添付します。
モアレ・偽色が出たら絞りを変えたり、撮る角度を若干変えるなどで対応できます。
ローパスフィルターレスゆえに手ぶれというのは違いますよ。
書込番号:17440962
2点
>>手振れがこわいですね。
LPFL故に、
今まで目立たなかった手振れが、
高解像度で、
目立つようになって、
怖いと言うことでしょう。
モアレが出れば、
手振れやピンボケしてない判断材料になりますね。
k-3になって、24MPになりましたが、
ミラーショックは、
ダンパー等に 手が加えられ、
少なくなったと思いますけど・・・・
書込番号:17440995
7点
たくさんの返信ありがとうございます。
ローパスフィルターについてですが、私の説明不足の文章でご迷惑をお掛けしました。
1641091さんの
>LPFL故に、今まで目立たなかった手振れが、高解像度で、目立つようになって、怖いと言うことでしょう。
が、私の思っていた事でした。説明不足すぎますね、、(^^;
K-5IIsがシャープなのには本当に驚きました。しかし三脚はとりあえずでも持っていた方がいいですね。
高感度でのノイズが少ないので、身軽な恰好で出かけ、三脚は家に置いて、後で後悔、、。
クイックシューをつけっぱなしですが意味が無いです、、。
クイックシューを付けているだけに、少し持ちずらいのもありますが
真剣にファインダーを覗きこむほど、やはりプルプルと震えます、、。三脚は持って行くべきですね。
PENTAXのカメラは初めて購入しましたが、写した画はなんか一味違いますね。
大げさですが味わい深い。
書込番号:17441517
3点
新規作成さん、
デジタルなので、
手持ちを恐れず、ジャンジャン撮りましょう。
慣れれば、結構手持ちでも撮れます。
また、防滴仕様なので助かりますね。
>クイックシューをつけっぱなし・・・・・
K-3では、L型プレートをつけっぱなしです。
本来は、K-5用なので、K-5Uでも使用できます。
ただし、雲台クランプ等をアルカスイススタイルに
変更しなければなりませんが、
使い心地や固定は、クイックシューより、
上ですね。
1〜3枚目・・・・・K-5Usでの手持ち
出先からなので、データが飛んでます。
元画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/
4枚目・・・・・・L型プレート メストス PD-K5L
書込番号:17441740
5点
基本は手ぶれしにくい姿勢で撮影することです。
きちんと脇をしめて、おでこと腕二本で支えれば、手ぶれ補正なしでも手ぶれは防げますよ。
逆に、きちんとした姿勢でないと手ぶれ補正付だってダメなものです。
ライブビュースタイルはブレ易いですね。罪な撮影スタイルが流行ったものです。
書込番号:17441809
7点
1641091さん
いや〜これぞマクロ撮影って感じですね。小生の好きなアマガエル(アオガエル?)が見れて嬉しいです^o^/。両生類は自然環境の変化に極めて敏感らしいですから、彼等が全く見れなくなるとかなり危ない状態になっているのかも*_*;。
(まあカエルを殺すカビが繁殖してそれで数が減っているという別の側面もあるのですが*_*;)
アルカスイスは製品の規格が共通化されているのでプレート等もこの規格で揃えれば使い勝ってが良くなりそうですね。仰るとおり三脚に使用する場合は元々のクイックシュー付きの雲台をアルカスイス用に変更しないとアレですけどね*_*;。
書込番号:17442019
2点
>アマガエル(アオガエル?)
シュレーゲルアオガエルです。
撮った後、ここの掲示板で教えて頂きました。
書込番号:17442035
1点
じゃあ、アマガエルを(^o^)
K-5Usでの撮影は、気を遣いますよね。
いい加減に撮ると、そのまま絵になります(笑
もっと細部を写したい!っていう人には最適のカメラですが
それなりにハードルが高いです(^_^;)K-3も同様
マクロ撮影では、プルプルも大敵ですが
カメラを保持する自分が動く事によって生じる「ピンずれ」も怖い。
可能であれば、しゃがんで撮ると安定します。
しゃがめなくても、木の幹や手摺りなんかを利用すると
ピントも決まるし、プルプルも回避出来ます。
いつも出来るわけじゃないですが…生き物撮影だと特に((+_+))
書込番号:17443094
5点
今晩は。
夕方の散歩と雨の日の使用に安心して使えるカメラなら、まったくマウントにはこだわらない人間ですが、当機種訳あって最近入手しました。こちらも夕方の散歩には良い感じです。
自分的には本当は前に中古で購入したK20DでもOKだったのですが、前に衝動買いしたGPS Unitを使おうとしていたK-rがやや不調と言うこともあって、稼働率がほぼゼロだったのですが、レビューを読んでポチりました。
アップしていただいている皆さんのマクロの作例、きれいですね。
K20Dと当機で最近の夕暮れに写したものを・・・散歩に持って行っているので、周囲の目もあり(^^)いつもお手軽撮影です。
書込番号:17443505
5点
アマガエルつながりで、・・・・・・
今年はまだ、アマガエルと出会ってませんので、
昨年のアマガエルです。
アマガエルは、逃げ足も速くなく、
驚かせないとジッとモデルになってくれるので、
好きですね。
チョウやトンボより、
アマガエルやカマキリの方が撮り易いですね。
全て、手持ちで撮ってます。
書込番号:17443548
9点
アマガエルは子供の時によく捉まえて手の中に入れてモゾモゾ動く感触を楽しんでましたが、これって変?*_*;。
確かに子供でも捕まえられるぐらいに動きは早くないですね。
ただアマガエルかアオガエルかの体面からは毒を出しているそうなので素手で触ったら良く洗わないとね+_+;。
書込番号:17443822
1点
マクロは独特の世界観があっていいですね。
こういうのもレンズ交換式のメリットであり楽しみの一つですね。
今はカエルを触れるかどうかですが、、ウシガエルはまず無理!!
salomon2007さん
>ただアマガエルかアオガエルかの体面からは毒を出しているそうなので素手で触ったら良く洗わないとね+_+;。
甥っ子に言っておきます。全然知りませんでしたし、私の小さい頃は普通に触っていました、、。
書込番号:17444914
5点
新規作成さん、皆さんこんばんは。
アップされているアオガエル、ゆったりと目を開ける様子など、何か哲人風で見ていても飽きませんね。今日農作業をしていたら、草むらから蛙が跳びだしたのですが、へとへとでカメラを持ち出す余裕はありませんでした。
記録写真以下のアメンボ・・・まさかスレ主さんの話題に出るとは思わず・・・こんなことなら気合いを入れて写しておけば良かったですね。あの姿に甘く見てSS設定失敗し、見ての通り、記録写真以下で恐縮です(^^)。
今では遠い昔のような感じがする、1ドル80円の円高時代に、何事も勉強とB&Hで超安値で購入した300mmF4やTamronの70-200mm F2.8などで遊んでいます。
老眼鏡を掛けるより外した方がよく見えるという、あまりにもひどくなった老眼対策でE-M1を購入しこれはこれでいいなあと思っていますが、当機も使う楽しさでは負けていませんね。
上記のTamrionのF2.8をつけたときのトルク感も半端ないですね。油断するとその回転力にあぶない!って感じです。おまけに本日ブヨやガガンボの群れにレンズを向けたら、なんと合焦したので、飛んでいるアブラゼミを奇跡的に写せたK-xを思い出しました(^^)。
それでは、今夜も自己満足のネタ路線にて失礼します(^^)。
書込番号:17446152
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
価格.comでのUsの値段があまりにも安かった為思わず新品でポチリしてしまいました^o^
銀塩からずっとペンタックスでしたが去年他社に完全移行。しかしその後大阪ボンバーで61000円の表示を見て、17-70 F4のレンズが1本だけ残っていたのもあり迷わず購入。もちろん税込みです。
ペンタを手放した期間わずか半年。。。やはりこのメーカーのカメラから放たれる色は独特で癖になるようです^o^;
最後に所有していたのはK-3ですが、画素数を抑えたUsで十分。これからはスーパーサブとして頑張ってもらう予定です^o^
※購入してわずか1週間で最安値が7万円に達していました。買っといて良かった〜(ToT)
17点
ただ、このモデル末期に購入したUsのファームが1.00なのは驚きました(ーー;)。すぐに1.07へUPしました。かなり若いロットなのでしょう(汗)
書込番号:17435001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンタックスは、出荷時は、ver.1.00が標準ですよ。
初期ファームupは、限定品の一部だけ
書込番号:17435019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Usを使っていて1系に興味のある身としては、
K-3やUsと比べて、1dxはどんなもんなのか聞いてみたいです(*´ω`*)
書込番号:17435041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中断熱さん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。そしておかえりなさい♪
ペンタの場合、特殊なモデル(シルバー等)が出ないと、
そのほとんどが、末期までV1.00で出るみたいですよ。
マニュアルの切り替え等もあるんで、そのようにしてるとかなんとか。
K-5IIsでのペンタライフ、またまた楽しんでくださいねぇ〜。
書込番号:17435074
3点
写真は光さん
1DXは価格から言っても別物と考えるべきですね^o^。個人的には、AF精度や解像感はもちろんですが高感度が特に優れていると感じています。12800でもフツーに使えるし。
ただ、向こうにはペンタの色はありません。腕がないせいかレタッチでも同等にはなりません。Usの場所なので控えめにしておきますね^o^
やむ1さん
ありがとうございます^o^。‡雪乃‡さんから教えていただきました。そうみたいですね。てっきりどこのメーカーも同じだと思ってました。
書込番号:17435164
3点
復帰?おめでとうございます〜。
僕も別スレで挙げたように、価格に負けて2台目購入に至りました。
長く楽しめる機体だと思ってます。
書込番号:17435481
3点
白KOMAさん
この性能のカメラがこんなに安く手に入る事実を見逃すわけにはいきません。
2台目に手を出されるお気持ちはよくわかります^o^
やがてK-3も同じくらいの額に落ち着く日がくるのかな
書込番号:17435972
3点
>最後に所有していたのはK-3ですが、画素数を抑えたUsで十分。
先日もここでK-3を手放してUsを残したというスレがありましたが、やはりUsに軍配が上がるようですね。
私もあまりにもコスパがよかったので2台目を先日手に入れました(その後急上昇)。
K-3もUsに劣る部分を克服したK-3Uが出たらいいですね。
書込番号:17436463
2点
おかえりなさいませ。
K-5Usは、良いカメラだと思います。
マクロ撮影では、K-3と同等のクオリティ。
画素数の差を考えると凄いことです。
それにしても…1Dx でか(@_@;)
書込番号:17437001
1点
散策好きですさん
APS-C 1600万画素はバランスがよいですね。
645Zで導入された「回折低減機能」がK-3Uに搭載されたら
ありがたいですね。パンフォーカス撮影が楽になります。
書込番号:17437063
3点
home cameramanさん
アドバイスありがとうございます^o^
実は、以前所有していたK-7を手放す時に、ストラップを外すとキズ防止カバーが癖がついてしまい非常に反った状態となっていました。
売値に響く事を懸念し、K-5からはキズ防止カバーにはストラップを通さずに使用していました。
防止カバーにストラップを通さなくても三角環が本体にキズを付けない事は確認済みです。まぁ新品時の平な状態を保っておきたいという貧乏性みたいなものです^o^
だからと言って、防止カバーに通さない=手放す予定、というわけでもなく、今回のUsは安く入手した為使い切る予定です。
書込番号:17437293
4点
中断熱さん
よく解りました。
傷防止カバーはヨドバシなどで150円(セット)位で売ってもいますよ。
それと、グリップ側のストラップの尻手1p位しかないので、落下も
心配です。
気がむかれたら、D1XとK-5Usの比較画像などもお見せください。
書込番号:17437382
5点
home cameramanさん
>ヨドバシなどで150円(セット)位で
そうですね。三角環も売ってますね^o^
ただ、これらは非純正という認識を持ってしまいます。あくまでも購入時に付属していたパーツを大切に使っています。
いつか三角環を変形させ買いに行ったら純正のものとは大きさが違っていた事がありました(当然ですけど)。
まぁどーでもいいこだわりなんですがwww
Usは風景撮影で使います。まぁペンタのレンズは1本なので使用範囲が限られます。。。(こんな事になるなら残しておけば良かった)
そのうち作例をアップ予定です^o^。今後もよろしくお願いします。
書込番号:17437430
3点
ストラップは『プロ結ぶ』が良いですな。
書込番号:17438341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fuku社長さん
プロ結び=Nikon巻き
私も写真のように、それです。周りの人も皆さん同じです。
ついでに、フィルム時代のステンレスバックル。
気分的なものかもしれませんが、安心感がありますね。
書込番号:17438493
2点
スレ主さま ストラップなんて好きに使ってくださって結構w
書込番号:17438697
1点
私もK-5USは、本当によくできたカメラと思います。
キヤノンとフィルム時代から併用してきましたが、デジイチになって画作りは明らかに方向性が違ってきましたね。
デジイチに出遅れたペンタは、K10Dで漸くという感じになりましたが、トータル的なスケールでかなり差がついてしまい、若い人にはマイナーメーカー的に感じる人もいる様です。
>やはりこのメーカーのカメラから放たれる色は独特で癖になるようです^o^;
スレ主さんも感じられた様に、私もこのペンタにしか出せない色彩の世界から離れられませんね。
松永弾正さんの言うとおり、クセになります。 ホント、
トータル的にK-3が良いのは解るんですが、私にとっては肝心の色彩感がK-5USが好みですので、購入に至りません。
ストラップについてですが、こういう物って カメラ好きさんにはかなり拘る部分ではないのかなっ?て感じましたので、三角環の傷防止カバーを付けないというスレ主さんの考え方は驚きでした。
防止カバーのヘタレより、本体への傷の方がどうしても気になっちゃう小心者にて、余計な事で恐縮ですが、
また、私はデジ一が6台ありますが、EOSM以外は全て付属のストラップは付けていません。
K200Dに至っては、ニコンの気に入ったストラップを付け、本体前面のメーカー名も黒テープで覆っています。
デザイン的に、そのほうが様になるなって感じましたのと、何も無償でメーカーの宣伝をする必要も無いので、
書込番号:17439635
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
勤務先から帰り道途中感覚なので行ってみたら「蕾」の表示が、、、
せっかくなので仕方なく300円払って入園。人も少なく自由に撮影できました。
三脚(一脚も?)禁止なので、手持ちです。ぶれない様に撮影するのは難しい
ですね。
全て17-70AL[IF]SDM、iso640、f4、シャッタースピード1秒〜1.6秒です。
八分咲き位になったらまた行きますが、一脚位欲しいところです。
平成26年3月21日金曜日19時頃
12点
夜桜綺麗ですね〜。
今日は寒かったので人も少なめだったのかも。
来週くらいには飛鳥山公園も満開でしょうか^^)b
書込番号:17330010
2点
3枚目がキレイですね。Exif情報もあって、もっと大きく見たいと思いました。
書込番号:17331142
1点
arenbeさん>
じじかめさん>
コメントありがとうございます。咲き出したらまた行きますので、その時はオリジナル画像をアップしたいと思います。
この日は風も強く、全部ぶれてます^^
書込番号:17331486
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ご存知だと思いますが、3月6日にファームアップデートされてますね。
バージョン1.07
新製品 HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW に対応。
全般的な動作安定性が向上。
らしいです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k5_2_s.html
13点
全体的な安定ってなんでしょね。?
書込番号:17289563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すれ主様、皆様、今晩は。
私の所有する初代K-5の場合の話ですが、一つの場所でシャッター半押しをやり直しながら数枚撮ると
一枚一枚明るさやコントラストが違っていましたがかなり同じようなものが撮れる様になりました。
書込番号:17293660
3点
ここで言う安定ってのは、おかしな動作をしないって意味での安定でしょう。
シャッター切る度に露出とか変わるのは状況次第。
D4や1DーXでも起きますし。
露出の安定とかは関係ないと思いますよ。
書込番号:17300719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































