PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ376

返信71

お気に入りに追加

標準

なぜローパスレスのほうが高いのか?

2012/10/07 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 
別機種
別機種
機種不明

DA560二つのスイッチ

KQアダプターの三脚座

AFセンサーこんな感じ

こんばんは

この話題は既出かもしれませんが、トークライブでペンタさんに聞いてみました。

デジタルカメラの中では高価な部品のローパスフィルターのないK-5IIsのほうがなぜ高いのか、疑問でした。
むしろ、安くなってもいいのではと思いました。

答えは、ローパスレスのほうが調整に時間と手間がかかるのと、台数がK-5IIより少ないと考えていて、量産効果がないというものでした。

私はこのカメラを買うマニアなら、K-5IIsのほうが売れると思いますけど、時間がたったら、どちらが売れたか公表してくださいとお願いしておきました。

気になるので、帰りに、欲望と戦いながら、ヨドバシで聴いてみたら、やはり、予約はK-5IIsのほうが圧倒的に多いのだとか。
お店の方も、メーカーの回答に怪訝な様子でした。

ついでにトークライブの情報を少し。

AFの設計の方がいたのでAFセンサーについて聞いてみました。
中央はf5.6はクロス、f2.8はラインセンサーだそうです。
ノイズとの区別を高速で行うなど、ソフトでの改良も行っているのだとか。
ちなみに今回は新設計、私は早いと感じたK−30では旧来のセンサーでAFユニットの光学系を新しくしたのだとか。

DA560は二つのスイッチは一つはフォーカスリミッター。
ボディがが白いのは、レンズが少ないので、日光に当たって中の空気中で陽炎が出るのを防ぐためだそうです。

KQマウントアダプターは、CP+で三脚座がついていたのですが、聞いてみたら、着脱可能でDA★300と同じものだそうで、部品扱いだったものを別売アクセサリーにしたのだとか。3,000円だそうです。

ちっとも出ない1.4xリアコンもこの方式でお願いしておきました(^^v

書込番号:15174071

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/10/07 20:50(1年以上前)

ちなみに、荒れそうな話題ですが・・・(^^;

フルサイズのことも聞いてみました。

上層部から「検討している」から「前向きに検討している」にコメントを訂正するように指示があったそうです。
いつまでも「検討している」では納得してもらえないから、とのこと。


書込番号:15174088

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/07 21:03(1年以上前)

> 「検討している」 から 「前向きに検討している」 にコメントを訂正

 日銀短観 (日銀短期経済観測) みたいですねw
 フルサイズも安い機種が出るようになってきましたので、以前とは状況が変わったと言うことでしょうね。

 個人的には、DA560の光学系に興味があります。
 望遠鏡で言えば、口径10cm ・ F5.6なので、かつて口径10cm ・ F4〜の望遠鏡を作っていたペンタですから、従来のカメラレンズとは次元の違う写りが期待できると思っています。
 ただ、AF速度だけは勘弁してあげる必要がありそうです。

書込番号:15174172

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/07 21:22(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、

ローパスフィルタ無しの方が高いのは、いわゆる、大人の事情かも?、って気がしてきました。
本当は、部品がない分だけ安い、調整なんてそれほど要らない。でも、フィルタレスの方がワンランク上の位置づけにしたい。だから、高い値段に設定した…。
ユーザの多くも、フィルタレスの方が高いことに、さほど違和感は持たないようですし。

でも、最初にそう値段設定したのは、ニコンですよね(^_^)

書込番号:15174273

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/07 21:27(1年以上前)

Kー5使ってて、一番の問題はライブビューの拡大映像でした。
眠いんですよね。ピントを追い込みたいのに、他社と比べても明らかに眠かった。
ローパスレスで、ピントの追い込みは必須でしょうし、そのあたりが改善されているのが注目しています。

書込番号:15174305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/07 21:33(1年以上前)

 私も Photo研さん の
> (大人の)^2
 のように思っています。

 画質が良い、もしくは上級者向けの設定を、高く買える人にはお金を出してもらう工夫 ・・・ だったりして。

 シルバーを複数回出すよりかは良いかも。
 (今回はシルバーをどのタイミングで出す?)

書込番号:15174332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 21:36(1年以上前)

松永弾正さん

小林さんの講演でエアギャップレス液晶の話が出ましたが、非常に見えやすくなったと。
ちょうど朝霧のもやがある写真を参考に話をされていたので、ご希望にはそえているかと。
AFと液晶だけでも買いなのですが、多くのユーザーはローパスレス購入することでしょうね。

書込番号:15174344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/07 21:36(1年以上前)

それと、荒れさせるつもりは絶対にないけど…。
Kー5Uですが、Sはこのままでよいので…Kー5Uだけでもバリアンにして欲しかったなぁ。
バリアンになってたら、高解像度のKー5USと、マルチアングルのKー5U。
どちらも素晴らしく魅力的だし、結果的には両方買っただろうな。

実に惜しい!

書込番号:15174345

ナイスクチコミ!10


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/07 21:41(1年以上前)

部品が少ない分安いはず、って考えはあまりにほ安直過ぎるのでは。ローパスを取り去ったことで起こるデメリットを少なくするための調整、試行錯誤には時間と費用がかかっているはずですから。

書込番号:15174372

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/07 21:43(1年以上前)

APA非会員さん
ありがとうございます!
薄暗い沢や森で撮るのでライブビューは生命線なんですよね。
Kー5は拡大8倍あたりで微妙なグラデーションが飛びました。
水に濡れた岩なんかキツいんですよね!
大いに期待しています!

書込番号:15174381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/07 21:51(1年以上前)

幕張で、5"のFull HDの表示素子が発表されていたそうです。
Live View もHDMIで出力されると聞きましたので、どこからか外付けモニターが発売されるのを期待しています。
SAFOX XのAFもありますし、バリアン画質は相応の機種だけで十分ではないでしょうかね。

書込番号:15174428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/07 21:54(1年以上前)

>でも、最初にそう値段設定したのは、ニコンですよね(^_^)

ニコンはローパスフィルターを単純に無くした訳ではないので、部品点数が減ってる訳でもないです。

書込番号:15174453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/07 22:21(1年以上前)

実際のコストはどうか解りませんが、一般ユーザーに売りたくないのではないでしょうか?
もし、初めて買う人の前に同額で、解像度が良いとされる方とそうでない方の2台が並んでいたら?
そして買ったカメラが、それしかなかったら?

使いこなせる人に、2台目にどうぞという意向ではないでしょうか?

書込番号:15174598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/07 22:21(1年以上前)

僕はα77も使ってるんですが、特許の加減もあるでしょうが、あれのバリアンは異次元の凄さなんですよ。
単純横開きとかじゃなく、あるていど、どの角度でもレンズとファインダーの光軸線に背面液晶をもってこれるんです。
外部モニターだと、自由に見れる反面、構図などの微妙な操作に手こずりそうですが、あれだとカメラをぶんまわせるんです。
大人の事情はあろうけど…ああいう撮影の可能性を爆発的に広げるバリアンを投入して欲しいなぁ!Kー5Uリミテッドでいいからさ!

書込番号:15174600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/07 22:38(1年以上前)

ふふふ。^^(パラダイスの怪人さん、ドモです
やっぱし、ユーザーの微妙なキビをくすぐるためと。



下記、言葉に出せないセールス文句ということで

はい^^ちょっとお高く(一呼吸)なりますK-5Usですが
貴方の様な違いの解かる方”ダケ”に、是非お使い頂きたいというで
今回特別に開発させて頂き、今までとは〜、ひと味いえふた味の違いを持った
上〜位の(一呼吸)機種になっております。hai^^
そこで、特別な機種”だけ”に付けることが許された”s”を付けさせて頂きました。
もちろん特別なチューニングで一台一台させて頂きその機種が
(小さな声で耳元に)貴方様のお手元になります。hai
ココだけの話ですが、シリアルナンバーもチ・ガ・イ・マ・ス。

以上勝手な妄想です。

書込番号:15174683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/07 22:47(1年以上前)

なんでバリアンの話に持ち込もうとするのか・・・・

書込番号:15174732

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/07 22:50(1年以上前)

簡単です、K−5ユーザーに売りたいからです。
既ユーザーならレンズキットは不要でしょう?
さらに、ノーマル(s無し)よりも少し位高くても、買ってくれるとメーカーは考えている。
希少性を高めてしまえば、指名買いでしょう。
モデル末期でも価格を下げる意味を持たずに済みます。
ノーマルだけを値下げすれば良いわけです。

書込番号:15174746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/10/07 23:00(1年以上前)

市民光学さん
こんばんは

>DA560の光学系

望遠鏡のノウハウを使ってシンプルで画質がいいと言ってました。
非球面レンズも使っているとか。HDコーティングも施してあるそうです。
ただ、レンズが少ないので、ボディが大きくなっているのだとか。そのため、レンズ内におきな空間ができてしまって、内部の陽炎対策が必要なのだそうです。

展示で向けられていたのは秋葉原駅のホームで、ファインダーではいいかどうか良くわかりませんでした(^^ゞ

書込番号:15174816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/10/07 23:09(1年以上前)

松永弾正さん
こんばんは

エアギャップレス液晶の見え方はかなりいいような気がしました。
拡大はしていませんが・・・
AWBもいいようで、そのせいもあるのか、きれいに見えました。

ちょっとポイントがずれるかもしれませんが、田中さんによれば、作例の比較のためにシビアに「ライブビューで拡大して」マニュアルでピントを追い込んで撮ったとおっしゃってましたから、まあ、いいのではないですか。

眠いかどうかは感覚的なところがありますので、実機で確認してみてください。



書込番号:15174871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/10/07 23:15(1年以上前)

くりえいとmx5さん
こんばんは

私のようなお安いのが大好きなペンタユーザー(私だけ?)にはそのようなくすぐりは無用です。

お金もあってプライドも高い某"N爺”さんなどにはね・・・(+_*);☆彡\(^ ^);


書込番号:15174909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/10/07 23:24(1年以上前)

penta7さん
こんばんは

ローパスフィルターは昔のニオブ酸リチウムのように高価ではなくても、クリスタルになった今でも、コストの大きな部分を部分を占めていますからね〜(^^ゞ

それかもと思い、こちらから、「それでは、世代を重ねると安くなっていきますか?」と質問しましたが、
それでもローパスレスは多くは売れないから、値段は下がらないとの返答でした。

開発や製造の方ではなかったので、もう少し突っ込んだ話もしたかったのですが、やめておきました(^^;

書込番号:15174959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/07 23:49(1年以上前)

横ゴメン!ぺんたZー5pさん、誤解です。
バリアンに持ち込みたいんじゃないです。
むしろ、スレ内容に近いんですよ、危惧が。
Kー5USは売れます。僕も買います…が、フルサイズ待ちの方はどうかな?
さらに、Kー30がいいですよね。面白いし、安くなるでしょう。
正直、ペンタックスのシェアは大きくない。ここで上位機ユーザーが割れようとしていて…さらに、期待感が薄く、APSーCで価格も高め…影の薄いKー5Uがあるんです。
多分、苦戦するでしょうね。選ぶ理由が見つけにくいから…。
だから、なんか売りをつけてよって話です。
Kー5USがやや高に疑問を持つ方、他にもいるでしょう。そこにKー5U。
なんか欲しいじゃないすか(笑)!

書込番号:15175078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 00:29(1年以上前)

売りは1万安いってことと、モアレが出ては困る人のためにってこと。
これは田中カメラマンも講演の中で話をしていました。

PENTAXとしてはボディ共用させることで開発費を低くして、生産コストも押さえている訳で。
バリアングル液晶にしたら価格を維持できなくなるばかりでなく、全体のコストにも影響します。
K-5IIは順当に考えられた商品だと思いますよ。

あと、PENTAXはバリアングル好みじゃないと思います。

書込番号:15175249

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/08 04:22(1年以上前)

APA非会員さん
確かにね。ペンタックスはバイクのカワサキですよね(笑)!スクーターが売れるのが解ってても絶対に造らない。
ペンタックスもバリアンの優位性を理解し、付ければ新しい層を取り込めるのが解ってても多分、造らないでしょうね。
一眼レフメーカーのプライドにかけてファインダーを基本にするでしょうね。ブランドの矜持。
まぁ、カワサキファンなんで…その頑固さもよしなんですが(笑)。

書込番号:15175678

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/10/08 06:40(1年以上前)

別機種

K-5II、K-5IIsローパスフィルター有り無し

>ニコンはローパスフィルターを単純に無くした訳ではないので、部品点数が減ってる訳でもないです。

PENTAXも部品点数が少ないというわけではないようですよ。
田中希美男氏のトークライブでのスライドによると、K-5IIsでは、ローパスフィルターがそれぞれ
光学ガラスとUV・IRカットフィルターに置き換わっているとのこと。部品構成としては同一のようです。
ローパスフィルター1が光学ガラスに置き換わっているのは、ローパス有りと同様に
ダストリムーバルIIによるゴミ取りを動作させるためのようです。

書込番号:15175821

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/08 07:24(1年以上前)

>PENTAXも部品点数が少ないというわけではないようですよ。

そうだろうなとは思いましたが、単純に取っ払った上で価格設定をあげていると認識している様に受け取れる内容でしたので。

書込番号:15175898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2012/10/08 09:20(1年以上前)

K−5IIs注文した者です。

 今回IIと同時にIIsが発売されたことで、ペンタのフルサイズ機発売が近づいているのではないかと期待しました。

 理由は、解像度・画質重視のペンタの現在のハイエンド機K−5IIsが既にある2400万画素のAPS-Cセンサーをあえて使わずに1600万画素のこのセンサーでいわば「打ち止め」にしているからです。
 これ以上の高性能化にはセンサーサイズを変えることを暗示している・・・・・と思いました。

「前向きに」・・・・・期待しています。

書込番号:15176189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 09:38(1年以上前)

例えが例えですみませんが、畳も「縁なしの方が縁付より縁が無い分安いはず!」というのをホントに良く言われます。
床を包む為に材料は一回り大きい物を用いるし、縁付のよりも作業(手間)が増えるし。
単純に物事を見て、それが価格に反映される事案ばかりでは無いかと。
理解不能な方は、「価格操作の為の言い訳」くらいにしか捉えてくれないかもね。
それにしても、K-5を持っているおいらでもこんなにもヤキモキ(作例観て唸った!)させてくれるUsの存在価値は凄いと思う。
新機種でローパスレスというよりも、K-5の「進化形」で出した事が正解だったと思う、今となっては。

書込番号:15176231

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/08 10:09(1年以上前)

 上で (大人の)^2 と書きましたが。

 一応、↓分かってて書きました。
 これまでと違うことをするのに投じたソフトとハードへの投資分を、値段設定を高くして回収するということ。
 それなりに売れて回収できてしまえば、本来はローパス有り機と同じ値段になって良いハズ。

 ただし儲ける口実が必要なのは心情的に理解するので、K−5Usの代 (もしくは2年程度) は高いのを、個人的には許そうと思ってます。
 (メーカーも 「許して〜」 と思っているのではw)

書込番号:15176336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件

2012/10/08 10:25(1年以上前)

>ローパスフィルター1が光学ガラスに置き換わっているのは、ローパス有りと同様に
ダストリムーバルIIによるゴミ取りを動作させるため

 ゴミ取り以外にもセンサーまでの光路長を一致させるためにも必要だと思います。一致しなければ、像のピントが狂います。

「調整が必要なので・・・」ってこのことなどを言っていて決して「大人の事情」だけで高価なわけではないと思います。

 現在のK−5IIとの価格差は「大人の事情」を反映した分も入っているかもしれませんが、今後のIIとIIsの生産比率が市場の実態に近づけば価格差も縮まるかも。

書込番号:15176396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/08 11:12(1年以上前)

> パラダイスの怪人さん

 DA560の情報ありがとうございました。
 一応先日、新宿のペンタックススクエアに寄った際に外観だけは見ましたが。

1. 陽炎の件
 天体望遠鏡で星を見るときに、鏡筒と外気温の差が2〜3度以上あると、観望にはなりません。
 星像がゆらいでしまうのです。 (ゆらぎ≒陽炎)
 細かいことを言うと、口径が10cm程度以下の場合はゆらぎが少ないのですが。

 確かにレンズで筒の中の空が細かく分けられていると、ゆらぎはその分少なくなります。
 が、それでも今のニコンレンズが黒いのは理解に苦しみます。
 私なら筒が白くても、日中なら段ボールとかを丸めた筒っぽを乗せておきますがw


2. 非球面の件
 通常、屈折天体望遠鏡では非球面を使いません。
 無限遠かつF値が大きい限りは、球面で3〜4枚構成でも収差をほとんど無くすことができるのです。
 そこに非球面を入れるというのは、近距離 (望遠鏡からすれば20〜30mでも近距離) を撮影するのに対応するためと想像します。
 おそらく、IFで動かす後群に入れるのでしょう。
 本当に望遠鏡並みの光学性能 (結像性能) を出そうとすると、後群レンズの移動精度 (中心軸と角度の維持) に妥協は許されません。
 ただ、K−5Usであっても、そこまで精密さを要求される物では無いかもしれませんが。

書込番号:15176555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/08 12:49(1年以上前)

無農薬栽培は農薬使わないから生産コストかかっていませんよね
って言われたことがあります

ローパスレスの方が高額なのは何故?
文字から単純に考える人はそうなるのでしょうね

このK-5Us
当初は 買い増し買い換え需要で無印より需要が多いと見ています
その後、各方面からの評価が高まれば モレア、偽色を避けたい人以外はこちらを求めるとの想像はそう的外れでは無いと思っています

ただ、現在の価格差は一万円ですが状況によっては無印の売価下落が早まると考えます

言い方は少しアレですが、s付きがスタンダード、無印が廉価版になりそう
差額3万円位がボーダーラインでしょうか

書込番号:15176844

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/08 14:18(1年以上前)

ペンタックスにとっても今回の試みは非常に重要なのだと思います。ローパスレスの方が安いと、ローパスレスをあえて選択する層がどの程度か、見極めできないですよね。

それに、最初は待ちかねたハイエンド層が飛びつくのでローパスレスの方が売れるでしょうけど、1年、2年先まで考えると微妙な気がします。

APS-Cでもフルサイズなみの画質、安い価格、、売れるといいですねー

書込番号:15177122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/10/08 17:02(1年以上前)

みなさん
こんばんは

大方の皆さんはローパスレスが高いのは、意図的な値付けをふくめ、当然とお考えのようですね(^^;

私は、ローパスレスが数が出ないというのは、ペンタのマーケティングの誤りだと思っています。

あるいは、想像するに、ローパスレスを出すのに、社内でも議論があり、そのひとつがローパスレスは売れないという意見も合ったのではと思われます。
あくまで想像の機域を出ませんが・・・(^^ゞ

デジタルカメラが今日の値段になったのは、量産効果や、競争によったこともありますが、
撮像素子の価格低下も大きく寄与したと思っています。

もうひとつの重要で高価な部品であるローパスフィルターががほかのものに置き換わったのですから、価格を押し下げる要因になると、今でも思っています。

ローパスフィルターとたたみの縁や無農薬栽培がたとえになるとは思えません。
>文字から単純に考える人
はそのままお返しします。


書込番号:15177642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/08 20:13(1年以上前)

>にコメントを訂正するように指示があった
これいいなぁ。
前向きに検討しています、とただ言うより。

書込番号:15178466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/08 20:34(1年以上前)

UとUsのどちらが売れるかなんてことは、占いに聞けば良いこと。
K-5Usの方が売れて、以降発売される機種でもしローパスレスが主流になれば、
ローパスレスの方が安くなる可能性があるかもしれませんが、
自分は、高画質なほど高価で文句は無いですね。
1万円?高いかどうかで掲示板で文句を垂れるクレーマの様には成りたくない。
値差に納得出来ないなら買わない選択をすれば良いだけ。


書込番号:15178570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/08 20:45(1年以上前)

ローパスレス機が高価なのは、単純に設計開発費がかかっている
からだと思います。部材だけの価格で、販売価格を決定する訳には
いかないですからね。開発費を回収しないとダメでしょう。

昔、お客さんに、プリント基板に積んでる部品の値段を積算して、
このプリント版がこんなに高価なハズは無いと言われて唖然とした
記憶があります。そのときは「じゃあ、自分で設計して作れよ」
と思いましたよ。設計と製造のコストを無視した話ですよね。

設計の済んだものをコピーして作れば、コストは安くなりますよ。
設計費を上乗せする必要が無いですからね。
だからコピー商品は安いし、コピー商品を作った会社は訴えら
れるんですけどね。設計費の回収が済めばいくらか安くなると
思いますよ。

書込番号:15178631

ナイスクチコミ!14


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/08 22:46(1年以上前)

私もローパスレスの方が圧倒的に売れると思います。
極端な話、ローパス有りならK-5やK-30でも構わないわけですし。
わざわざ高い金を出してK5Uを買うようなマニアはローパスレスの方を選ぶでしょう。
誰がどう考えてもそれが自然な思考です。

>ローパスレスのほうが台数がK-5IIより少ないと考えていて、

本気でそう考えているとしたらペンタックスのマーケティングの人間はリストラした方が良いと思います。
そりゃどんどんシェアが減るわけです。
素人でも分かるようなことが全然分かってない。
ペンタックスが良いものを作るのに、商売で失敗するのは当然な気がします。
技術部門は優秀なのに、セールス・マーケティング部門がボロボロですね。
ダメだこりゃ・・・って感じです。


書込番号:15179385

ナイスクチコミ!4


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/08 23:05(1年以上前)

いや、ペンタの人もK-5Usのほうが売れると思ってるでしょ。
K-3では無く、「U」とネーミングしたくらい普通の感覚も持ってるのだから。

「高性能のほうが高価」これが全てではないかと自分は思っています。
K-5Usのほうが部材として安上がりとしても、旧機種と画質が全く同じ機種より安い/同価格では、それはそれで買う方も微妙な気持ちになるのではないでしょうか(設計とか生産設備変更の関係は2機種同時展開で本当にちゃんと価格に含んでるのか?)。
発売されれば価格差も埋まるかもしれないし、これはこれで、つっ込むほどの事でも無いかな、と。

書込番号:15179489

ナイスクチコミ!8


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 00:35(1年以上前)

>ペンタの人もK-5Usのほうが売れると思ってるでしょ

なら投稿者さんが話を捏造しているとでも?

書込番号:15179909

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/09 00:58(1年以上前)

どうしてこう、捏造とか簡単に使いますかね。

そういう建前ではないでしょうか、ということ。

書込番号:15179997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/09 02:35(1年以上前)

Usは新たにDRUに対応した薄っぺらなガラスをワンオフで調達する必要がありますので
単価はK-5Uより高くて当然ではないでしょうか?

枚数は変わらないので部品点数も変わりませんよね、。





書込番号:15180152

ナイスクチコミ!7


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 07:25(1年以上前)

>斐光苑さん

建前には、それを言う目的・動機があるはずですが、
そんな建前(この場合、明確な情報=生産台数が少ないという)があるのだから、事実と異なる嘘ですよね)をわざわざ言う目的を説明してください。
わざわざそんな嘘をつく必要性がありません。
今後、Usの方が数が出て量産効果により値段が下がればますますスレ主さんが報告した情報が
事実だったと分かると思います。
変な建前を言う意味もメリットも目的も全然ないでしょう。
だから、建前として成立していません。
建前は相手を納得させるためのものでしょうが、
その答えに納得しなかったからこそ、スレ主さんはこのスレを立てたのでしょうし。
スレ主さんの報告は事実だし、ペンタの人も普通に事実を答えているだけだと思いますよ。

書込番号:15180390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/09 07:47(1年以上前)

スレ主さんの、

>私は、ローパスレスが数が出ないというのは、ペンタのマーケティングの誤りだと思っています。

という意見は僕もそう思うのですが、先日のお触り会で実機を触れるブースにいた営業さんに聞いたところ(たしか)8:2くらいでIIが多いと予想していると言っていました(正直6:4とか4:6ぐらいとか言われると思ってました)。

Nikon D800Eのあの状況(ニコンは当初1割だけと予測していたが、D800Eは供給不足に陥った)を見て、すンごい予測だなぁとびっくりしました。(「正式コメント」という訳ではないので、たまたま僕が聞いた人が勘違いしていた可能性もありますが。。。)

D800/D800Eでは差額が5万円くらいですが、II/IIsの差額が1〜2万円ですからIIsのほうが売れる気がするんですけどね〜〜〜。

書込番号:15180417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/09 08:24(1年以上前)

HYPER8PPMさん

失礼ながら
>なら投稿者さんが話を捏造しているとでも?
この表現は如何なものかと

書かれるのなら
ペンタックスが捏造して伝えているとでも?
ではないでしょうか?

実際、私もUsの方が売れると読んでいますが、メーカーコメントが真剣なので有れば
マーケットリサーチのミスだと思います

本当にこのようなリサーチ結果が出たので有れば、スレ違いではありますが
バリアングルに関するメーカー見識(私の想像の域を出ない)も疑わしくなってきます

来週にはいよいよ発売です
もしかすると早々に初期在庫が掃けて、暫く入荷待ちなんてことが起きるかも知れませんね
急遽 増産体制といっても専用部品の供給次第なので
原因は違いますがC社の轍を踏まないように願います>PENTAX殿

書込番号:15180486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/09 09:38(1年以上前)

皆さんのご発言を読んでたら、「もう既にD800Eという先例があるから、ローパスレスの方が高い価格設定で良いだろう。生産量をコントロールして、品薄感が出ればプレミアついて値引きしなくても売れそーだし。」って感じじゃないかと思いました。

ペンタックスもちゃんとローパスレスの方が売れると踏んでるような気がします。

書込番号:15180659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/09 09:54(1年以上前)

日本のようなマニアックなユーザの多い市場なら、IIsが売れるでしょうけど、元々強い欧州とか、アメリカとか、中国/東南アジアなら、どうなんでしょうね? D800Eでも、アメリカだと、日本ほど人気が無かったですよ。米国の地域店で、5月に購入したとき、D800は、50人待ち、D800Eは、3人待ちと聞いて、9:1という読みはさほど間違っていないと思いました。ペンタのマーケティングも、グローバルで見ているのでないですか?

書込番号:15180712

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 10:36(1年以上前)

こんにちはー。まだ予約してないけど絶対買いたい私ですw

ローパスレス、メーカーも売れると見込むから商品を出すのでしょうが、
どんな商品も実際売ってみないとわからないものがありますから、
よりリスクの高い商品は少量生産を見込みますし、その見込みの分だけ
単価はあがるわけでしょうね。2台同時開発なら相殺できるものもある
かと思いますが。

それで売れてくれたらしてやったりですから、Usは嬉しい悲鳴とともに
増産を決定していただいて、みんなでキレのいい写真を世に出しまくりながら
メーカーの次の商品開発の意欲と財力に貢献していこうではありませんかw

書込番号:15180808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/09 14:25(1年以上前)

K-5Usじゃなくて『K-5U改』と名付けたほうが良かったのかな?
車だったらカスタムカーの方が高いっしょ!
日本の職人によるチューニングの人件費がかかってるんだよ、きっと^^;

書込番号:15181393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 14:29(1年以上前)

K5Us1本でいけば良かったのに。

書込番号:15181397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 17:22(1年以上前)

施設に簡単な論理で理解可能だ。

ただ単に差別化された値段設定と言うことだ。

ローパスレスによって技術的難易度が上がる為のコスト?
そんなことは無い。
645Dにおいて基礎設定値は経験済みだからだ。

IRフィルターが割高かというと、そうでも無い。

目新しさというだけの価格設定になっているということだ。

儲けるだけ儲けなければ。

書込番号:15181787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/09 18:06(1年以上前)

どちらが売れようと知ったことではない。
どちらが高かろうが安かろうがそれも知ったことではない。
K−7もK−5も持っているものとしては、K−5Usだけにしか興味はないのだ。

書込番号:15181907

ナイスクチコミ!6


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 19:49(1年以上前)

変に勘ぐる必要はないですよ。
スレ主さんがペンタに言われたことが全てだし、真実でしょう。

「ペンタはローパスレスの方が売れないと思っているから、別ライン分の手間と量産効果が出なくて割高」

それが全てでしょう。
つまり、ペンタの人は誰でも分かること(ほとんどのユーザーはローパスレスの方を欲しがるということ)が分かってないのです。
これも岡目八目の一種なのかもしれませんが、ペンタックスは本当に商売が下手です。
市場のニーズがまったく読めていない、読める人がいない、のでしょう。
だからこそのシェア先細りの現状です。
ペンタックスはマーケティング/販売部門に問題があると思います。
本当に何でこんなことが分からないのか不思議なくらい分かっていませんよね。

書込番号:15182277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/09 21:02(1年以上前)

しかし、K-5発売から2年も経つというのに、AFモジュールの改良、液晶モニターの改良、ローパスフィルター無し、のマイナーチェンジとは何とも地味で、ペンタユーザーとしては寂しい限りです。
どうせなら、ボディカラーをシルバー、チタンシルバー、黒の3色カラバリ展開とかすればいいのに・・・。
あっ、シルバーは一年後に限定販売ですか?

書込番号:15182622

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/09 22:58(1年以上前)

ここの住人みたいな人ばっかりだったら、圧倒的にIIsの方が売れるでしょうけど、一般ユーザの多くは、そんなことないでしょう。
だから、IIの方が売れるというマーケティングは、あながち、まちがってないと思います。

量販店で、お客さんから「IIとIIsと、どっちがいいですか?」って聞かれたら、店員さんはどちらを勧めるんでしょうね?

書込番号:15183294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2012/10/09 23:40(1年以上前)

こんばんは。
わたしは現在フォーサーズユーザーですが、K-5に興味を持ち、
マウント変更しようかな、どうしようかな・・・と悩んでいるうちに
K-5が生産終了となり諦めていたところでした。
今回のK-5UとUsの発表を聞き、どちらを購入しようかと、また
悩み始めているところです。

わたしのように、「K-5に興味があったものの時間切れで購入
できなかった人」にとっては、K-5Uも十分選択肢に入ると思います。

まぁそんな人がどれだけいるかはわかりませんが、そんな意見も
ありますということで。

書込番号:15183512

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/10 00:03(1年以上前)

こんばんは。

K-5Usの購買層というのはある程度一眼レフを使ってきて
ローパスの無いカメラを使ってみたいという
やや玄人な方々がターゲットだと思います。

価格com上ではK-5Uと比較して約1.5万ほど高い値段設定ですが
それでも欲しい人は買うであろうとそういう考えなのではと。
*ちょっと悪いほうに勘ぐってますかね(笑)

あと、K-30やK-01はローパス有ですが
Usだけガラスとなっていることから
このガラスはローパスほど大量生産しないため
コストが少し掛かっているとかそういうのもあるのかなと。
ローパスの素材も高いらしいですから
相殺できないのかなとも思いますが。。。

調整云々はちょっと建前のような気が^_^A^

書込番号:15183612

ナイスクチコミ!1


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/10 02:08(1年以上前)

肝心なことを忘れている方が多いですが…

どの機種がどれだけ売れるかは、販売店の対応によるところが大きいです。
偽色やモアレのクレームで対応に苦慮するのはまず販売店ですから、扱いを少なくしたいというのはあるでしょう。
また、K-5IIとK-5IIsに限りませんが、ラインナップがいくつかあっても、販売店が違いを理解できない、あるいは説明できないから扱わないということもあります。

書込番号:15184000

ナイスクチコミ!1


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 05:51(1年以上前)

>Photo研さん

その考えは大間違いです。
以下をご覧ください。
ローパスレスの方が売れるのは、スレ主さんや私にとっても
そしてほとんどのペンタックスユーザーにとっても
まったく驚くに当たらない火を見るより明らかなことなんですけどね。
そんなことすら分からないマーケティングってどうなんでしょうね?
企業としての営業戦略能力に大いに疑問を感じます。

「ローパスレスモデルの初期注文は、当初想定していたよりも遙かに多くて実は社内でも驚いているんです。もっと、モアレや偽色を警戒するかと思ったのですが」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20121010_564928.html

書込番号:15184186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/10/10 06:24(1年以上前)

ペンタの北沢さんの発言を読む限り、ローパスレスはそれほど出ないと読んでいたようですね(^_^;)
世界的な比はどうなるかわかりませんが、行きつけの店でも圧倒的にSの予約の方が多いそうです。
私も今回はローパスレスでなければ見送っていたと思います。
元々の値段が安めででてきて、その上の1万ちょいですから、頑張れば手が届くかもしれない価格設定ということで、
まあ、しゃあない で、買ってしまう層が最初に飛びついたということでしょうか(^_^;)
もし価格設定の誤りなら、どこかで還元してほしいです。例えば、K-5の時には特典としてSDカードがついてましたが、そんな形でもいいし、最早、値段がわかってて予約したのだから、レンズやストロボ、現像ソフトの改善など、ユーザーの希望を叶える開発にかけてもらってもいいです。

‥‥でも本当は安くしてほしいけど(^_^;)

書込番号:15184221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/10 07:20(1年以上前)

またまたお触り会で聞いた話ですが、

II:一般ユーザー
IIs:「モアレ」「偽色」などをよく理解していて、より解像度を追求する「上級ユーザー」

を対象にしているというような説明をしていました。(IIsだけでないのは、やはり「普通の人」はIIを買うでしょうと。。。)


予約を入れてまでご祝儀価格で購入する一部の「上級ユーザー」の需要が一巡してからの売れ行きが楽しみです。(他の方が指摘されているようにグローバルでの売り上げや、販売店がどのように対応するかも含めて)



一年後ぐらいにIIsがどれくらい売れたか発表してもらえれば、みんなで答え合わせできて面白いんですけどネ。ペンタックスさん、発表してくれないかなぁ〜〜。


書込番号:15184330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/10/10 09:09(1年以上前)

実際の価格設定は利益が最大になるよう設定していると思います。

まあ、ペンタは少し稼いでもらって利益を上げないと開発費もでないから
しょうがないでしょう。

書込番号:15184590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/10/10 10:03(1年以上前)

本パンフレットの20ページにローパスレスのこと(解像度、偽色、モアレ)について写真付きで載せてあるので、
一応理解して買われる方が殆どだと思いますが、モアレなどはローパスありでも出ることがあるし、
それならSがいいんじゃない? って方が圧倒的ではないでしょうか?
これが、時間と共にUの方が下げ幅が大きく、差が2万超えたら逆転するかもしれません(^_^;)

書込番号:15184726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/10 15:08(1年以上前)

きっと・・・sと言う文字の印刷代かと(笑)


日本の市場では、ローパスレスの方が売れそうですが世界的に観てどうなのかな・・・?
それと、部品代が安く上がっているのに高いって文句を言うなら買わなければいい。
所詮、自己満足と言う趣味の領域。
私???高くても買いますよ。
来春ですが・・・理由は、フルサイズの動向を観たいのと、資金的な問題。
今持っている、K-5はそのままで買い増しをしたいのと、K-rをK-30に買い替える可能性があるから。
K-rは娘に譲渡して・・・・。

書込番号:15185663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/10 16:07(1年以上前)

基本的に細かいところまで解像して、かつ、画質にうるさい人が使うので、調整が大変そうです。
そのための経費じゃないですか?

書込番号:15185819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/10 16:21(1年以上前)

エンブレム、パッケージ印刷、取説 その他諸々 な経費がかかりますからね>s
上に書かれていますが 海外シェアを考えるとUsはそんなに売れないのかな



今すぐ欲しいけれど K-rもK-5もドナドナする気はないし、明るいレンズも欲しいし・・・
鳥用の別マウントも断念したし  車二台の買い換えは痛かった


早くて来春かな

書込番号:15185856

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/10 23:01(1年以上前)

HYPER8PPMさん、

初期注文でIIsの方が多いのは当たり前でしょう。だって、発売前から予約するような人は、「ここの住人」のような人たちだもの(^_^)
初期予約は一過性のもので、そのあとの売れ行きがどうなるか、です。
そこは、カメラ屋さんの店員の対応にかかっているのでは?まだ、疑心暗鬼のローパスレスモデルを、積極的にお客さんに勧めるとは考えにくいです。
一眼デジを買う人で、ローパスフィルタというものをどれだけ知っているのか?ということも考えると、IIの方が売れる、となります。

もし、私の予想に反して、IIsの方が売れれば、それは、事件ですね。デジカメが新たな展開に入った、と言っていいかも。
実を言えば、私の予想は外れて欲しいんです。でも、やっぱり…、というところです。

書込番号:15187592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2012/10/11 08:13(1年以上前)

モノの売価って、原価(材料費の他、開発費や設備、販売費も含む)+儲け、で決まると思ってる方、いませんか?
発想が逆です。
値段はお客様が決めるのです。つまり、売値−原価=儲け
まだ発売前なのだから、推測で買ってもらえそうな値段設定をしただけ。嫌なら買わなければ良い。その値段に見合う価値を見出だした人が買えば良い。
そのうち、客層の変化に合わせて値段の再設定がおこり、採算を見極めて打ち切り、次モデルに移行、という事です。
ちなみにメーカーにとっては流通がお客、流通にとってはユーザーがお客。だから店によって値段もちがう。
某、メーカー勤務のつぶやき。

書込番号:15188808

ナイスクチコミ!2


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/11 10:32(1年以上前)

まあ、価格差1万円と言うのは有る意味差別的な物でしょうね、原価が同じぐらいでも高性能な方を高く設定したと言う所ではないでしょうか。
K-5Usの方が売れないと言うのは日本ではマーケティングの間違いかもしれませんね。
645DやQでローパスレスの解像度を知ってる人は迷わずこちらを選ぶはずです、モレアもソフトである程度解消できるならフィルターを付けるの意義も薄れてしまうと思います。
とりあえず高い方が沢山売れればそれだけ儲かると思うので、それはそれで良い事かも知れませんが・・・。(^^ゞ

書込番号:15189178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/11 10:59(1年以上前)

まぁ マミヤZDのようにローパスフィルター脱着式にするよりは
2タイプ用意した方が安価に供給でき、またボディの信頼性も上がるのでしょうね
(今回はK-5ボディの流用だから当然ですね)

それにしてもここ 価格Comにおけるsと無印のスレ数の差だけを見ても
関心の高さが伺えます
(サンプルがかなり偏っているので単純統計とはなりません)

とりあえず、隣市の大手カメラ店にはケース展示することが確認できました
機会を見てSDカード持参で突撃してみます 

書込番号:15189244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/14 07:30(1年以上前)

先日、キタ〇ラで聞いたのですがペンタックスの営業さんはモアレによるクレームを警戒しているようですね。
解像度が・・・という話しが先走って、購入した人からの・・・・。
それとやはり予想以上の市場の反響と予約で嬉しい悲鳴とか。

それを聞いて爆笑!ペンタックスの営業さんの心配は杞憂と言うか、Usを買おうとする連中を理解していないと言うか。
大半は、k-5からの買い増しか、それ以前のペンタックスの機種のユーザーの買い替え。
他社からの買い替えもペンタックスユーザーもそれなりの経験と腕と知識の持ち主。
携帯電話のカメラしか使っていなかったユーザーの購入は考えられない。
このあたりが、ペンタックスの販売力の弱さを象徴しているのだろうと・・・・。

書込番号:15201366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/14 08:40(1年以上前)

販売面の弱さというのは言い過ぎかと。

営業の担当としては、買う可能性のある層が増えれば、それなりにリスクを考えるものです。特に、メリットもあるが、デメリットもある機能を持つ場合には心配でしょうね。最初は知って買う人ばかりでしょうが、やがて画質の評判だけでモアレが何か知らずに買うような層にも売れることを考えるとそうでしょう。
価格差も案外、安いだけで選択しないようにする予防策かもしれません。

ちなみに、プロの現場で撮影した写真の後処理を行っているレタッチャーはモアレ恐るるに足らず、と言っているのを見た気がします。そんな方たちがいるので、スタジオ撮影などで645Dを使っていても問題にはならないのかもしれません。

書込番号:15201518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

標準

体感&トークライブのレポが出ています

2012/10/01 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:108件

八百富写真機店さんのブログに、大阪会場での比較的詳しいレポが出ています。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/

私は仙台で、ライブには行けないのでこういうレポートはとても有難いです。

書込番号:15145337

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/01 05:50(1年以上前)

台風に心が折れて行けなかった(泣)!
ありがとうございます!

書込番号:15145373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/01 08:21(1年以上前)

”別世界です。”(!!!
やばいよなぁ、このフレーズ...。

書込番号:15145607

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/10/01 08:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。読んできました。
ヤバイですね、これ。
今週末東京へ見に行く予定なんですけど、
10万切ったら考えようと思ってたところ、予約に走りそうな・・・
メインの撮影対象は子供なんだけどなぁ〜。
しかも早めに欲しい理由は、イトコの結婚式なんだけどなぁ〜。
どうにも、K-5IIsが気になってダメですね。

書込番号:15145658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2012/10/01 08:49(1年以上前)

まだPart.1ということで、暗所でのAF体験などのレポートも続くのでしょうか? とても楽しみですね!

他にも体験談やレポートなどの情報がありましたら、シェアして頂けると大変有難いです。

書込番号:15145661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/01 09:24(1年以上前)

小林氏のブログで氏が 述べられていますが、
最近の3:2写真は K−5Usで撮ったものらしいですよ。

書込番号:15145755

ナイスクチコミ!1


macrossFさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/01 09:53(1年以上前)

「行く宣言」をしましたが、台風の影響で家人に止められましたので... (^^;
行きたくとも叶わなかった方も、あの天候では多かったでしょう。
いやあ、助かります > 八百富様

#しかし、ペンタックスの大阪イベントは、ホンマ天候に祟られますね。

書込番号:15145821

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/01 12:41(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

いけないレポートを読んでしまいました(笑)
しばらく静観するつもりでしたが、我慢できそうにないなぁ・・・。

書込番号:15146335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/01 15:14(1年以上前)

松坂大輔じゃないけど、”自信”が”確信”に変わりました。
このカメラは間違いなく”買い”ですね!
ペンタックスさん、やるやんか!
考えてみれば、旧来から地味に見える機種ほど出来が良いのがペンタックス!
楽しみ!

書込番号:15146785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 LEOiSM! 

2012/10/01 16:37(1年以上前)

昨日「K-5 II体感&トークライブ」行ってきました。風雨がすごかったので断念した方多かっただろうなと思います。ブログに書いたついでにこちらにも感想書いておきます.._φ(゚∀゚ )

八百富さんの方に書かれていた解像感比較は、プロジェクターで見ても一見で分かる差でした。被写体によって実感は変わって来るのだろうとは思いますが、比較対象としてわかりやすくするためにわざとピンずれさせたりもやっとさせる加工をほどこしているのではないかと感じるくらいでした。

ボク自身は「K-7」ユーザーなのでEXシャープネスの効果を自分の撮影体験として知りませんが、紹介された画像では確かに効果は出ていて、 JPEGで撮られる方には嬉しい処理機能だと感じました。

田中先生がローパスレスによる効果と EXシャープネスの効果で実質2,200万画素くらい解像しているとプレゼンでおっしゃっていましたが、そのお話だけはイマイチ伝わりませんでした。言いたいことは分かる様な気もしますが、本来の考え方だと、ローパスフィルターを介することで解像感は“損なわれている”と解釈するべきと思うので、ローパス有りだと1,600万画素で撮影している画像が1,300万画素くらいになってしまっているところを、しっかり1,600万画素分解像しているという話になるということだと思うのですが、違うのでしょうか?

暗所AFのテストに関しても疑問点がありました。

貸し出されている機種にマウントされているレンズが、「F2.8」でないものがほとんどだった点です。大体が「18-55WR」か「18-135WR」だったと思います。中央点がF2.8対応というのが売りのひとつだと思っていたので、「★16-50」や「★55」などの明るいレンズを付けているものだとばかり思っていたのに渡されたのが「18-135WR」が付いたもので、「これではテスト出来ない部分ありますよね?」と言った上で、一台だけ用意されていた「★16-50」がマウントされたものを使わせてもらいました。他の方は疑問に思わなかったのかな?一台しかないので、それを待つ間6人くらい飛ばされました(笑)。係の方に聞いてみたのですが、確かにF2.8レンズでテストしないと新性能を100%体験出来ないとのことでした。高価なレンズだとは思いますけど、せっかく暗所AFという“売り”機能を訴求するためのブースなのに、それを完全に体感できない環境でイベントをやるっていうのが「???」でした。レビューで「イマイチ合焦しなかったけど〜〜」とか方々で書かれちゃわないかなと心配ですね。もしかしたら「F3.5クラスでも胸を張って他機種より性能のよいことを証明できるんでね!」という自信の現れだったのでしょうか?

とにかく、そんなこんなで「★16-50」を付けた「K-5 II」で撮影テストしてみたところ、自分の持っている「K-7」との比較になってしまいますが、ファインダー内でかろうじて目視出来るレベルの被写体でもAF合焦してくれました。スピードはやっぱりSDMなのでそんな超高速ということはありませんが、とりあえず合焦するという事は確認とれました。余談ですが、カメラを渡されたときのデフォルト設定がどれもISO3200に設定されていた様なので、3200までは自信をもって常用レベルと言えるのかなと思いました。

書込番号:15147002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/01 18:32(1年以上前)

>空想科学さん

レポ拝見いたしました。
某2400万画素フルサイズカメラはα900でしょうか^0^
画角をそろえるとAPS-Cは不利ですが
画素レベルの解像感はUsの方がよさ気ですね。
密かにOM-Dの解像感はハンパないのでこちらとの比較も欲しいですね(笑)
まずい、購買意欲が高まって・・・

>photogenicさん
素子を超える解像感というのは確かに疑問符ですね(笑)
最近のカメラではシャープネス処理によって
レンズが本来解像できる性能よりも解像しているケースが多いようです。
*特にOM-DやX-pro1はその傾向が強い(あくまでデータ上ですのでorz)
ソースは某アサ○カメラさんの診断室というテストレポートです^^

ローパスが無いことによってボケた画を復元する処理が弱くても済むならば
よりナチュラルな画となる可能性もありますね。

期待大です!!


以下、余談ですがペンタックスのサポートにK-5Us関連の質問を投げてみました。
素子・ローパス・画像処理についてです。

素子はK-5と同じ(改良の有無は回答してくれませんでした)
ローパスはK-5とK-5Uは同じ仕様(とキッパリ回答)
画像処理はどれもPRIME2でK-5 U Usで同じ(違いはないとキッパリ回答)


現状の回答ではK-5とK-5Uは画質・ノイズ耐性ともに全く同じのようです。
また、記事ではニコンD800とD800Eでローパスを外すと画像処理を
新規に作る必要があると言う発言があったのですがK-5Usでそれは無いようですね。

発売前ですしサービスさんの回答が全てではないような気もしますが
このあたりもベータ機レポートなどで続報がでるのを待っています^^

書込番号:15147384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/01 19:17(1年以上前)

空想科学さん
寝た子を起こすスレ 有難うございます
  (財務省より今期のカメラ関係投資が仕分け対象になっています)

今後、インプレが出る度にマウスを握る人差し指が痙攣しそうで怖いです

書込番号:15147583

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/01 20:16(1年以上前)

photogenicさん

参考になるレポートありがとうございます。
ブログの方も拝見いたしました。
しかし、ブログへのリンクが間違っているようです。
「o」が1つ多いようです。

書込番号:15147868

ナイスクチコミ!0


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/01 20:39(1年以上前)

「別次元」
「圧倒的な解像感は、別世界です」
あう〜、ヤバイ。
ブラックホール的に吸い込まれそうだ!

書込番号:15147985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2012/10/01 20:41(1年以上前)

みなさん、これは本当にグラッとくる記事ですよね!(笑)
実はこの数日K-5II(s)のことばかり考えていて、実は少し寝不足。
もうろくして「気がついたらー」になりそうです^^;

>photogenicさん
詳細な情報ありがとうございました!
実際のパネルを見たら、きっと「凄い!!」解像感なのでしょうね。

あぁ・・ 今夜も寝不足になりそう。

書込番号:15148001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/01 21:09(1年以上前)

すごく久しぶりに書き込みする気がします

昨日、私も「K-5 II体感&トークライブ」行ってきました。
強い風の中、傘が壊れないように必死でした(笑

台風の影響で人が少なく、私が着いた15時前には40人ほどしか居なかったので会場が「がら〜ん」としてました。
ペンタックスの人達もお客が少ないので手持ちぶたさのようでした。

暗所テストでは「18-135WR」のK-Uでしたが-3EVの性能を実感できました。
「こんなに暗いところでもAFが合焦するなんて」と少し感動しました。

体験コーナーではK-5Usを触りましたが、SAFOX Xになったことで切れよくAFが合う場面が多く感じました。
あと、液晶モニターの視認性も実感できました。

K-5UsとK-5Uの解像感の比較では最初は差が分からなかったですが、見続ける内に違いが分かってきました。

私的には田中先生より小林先生の比較のほうが分かりやすかったです。

それに、ボケ方もK-5Usの方が綺麗にボケるみたいです。

>photogenicさん
田中先生が話してた2200万画素並というのはローパスフィルターのある2200万画素のカメラ並ということではないでしょうか。

今まではローパスありのカメラが主流だったのでローパスありの1600万画素の写真をを基準にしてると思います。

でも、photogenicさんが書いてる、ローパスありだと1300万画素でローパスなしで1600万画素分解像してるという考え方も正しいと思います

書込番号:15148147

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/01 22:52(1年以上前)

私も、時おり強風すさぶ中、行ってきました。

さて、くだんのK-5IIとK-5IIsの、比較画像の大伸ばしですが、私の印象としては、確かにIIs方が解像しているものの、別世界ほどちがうとは思えませんでした。

フルサイズとの比較画像も、こんなものか、と思った程度です。
私の感性が鈍いんでしょうか(^_^;)

K-5IIとK-5IIsの差がさほどに思えなかったのは、今から思えば、K-5IIが検討していたからかも?
K-5と、K-5II/K-5IIsを比較したら、どうなんでしょうね?

私は、K-3が発表になるまで、待ちかなあ。高画素APS-Cローパスレス機を期待して。もし、K-3がフルサイズ機だったら、あきらめてK-5IIsを買おうか。

書込番号:15148807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/02 03:20(1年以上前)

デジカメWatchで記事が出ました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563316.html

簡単すぎて分かりませんね、兎に角 見に行ってみないと。

K−5Us の解像感は、FOVEONを経験していると理解できるのですが、
解像効率が、1を超えるくらいになるのでは(LPFあると0.9とかです)?
LPFレスだと、レンズにもよりますが、1.2倍くらいは出て不思議ではない気がします。
K−5Usは、24MPのニコンD3200と、同程度の解像感と見て良いと思います。
ノイズ感は、K−5に近いと思いますので、バランスが良いのではないでしょうか?

書込番号:15149701

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/10/05 08:43(1年以上前)

カメラの八百富でトークライブのパート3が掲載されました。
今度はAF性能に関してのレポートです。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/

K-5のAF精度に関しては満足していましたが、さらに進化しているようですね。
今週末の東京のトークライブで実際に試して見ようと思います。

書込番号:15163213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/05 10:28(1年以上前)

メリルを使っていますが、この機種は解像感いいですね。
メリルやD800e以上?
驚きました。

さらに高感度もk5と同じ以上、afも向上してるなら、この機種は相当の領域なのではないでしょうか。

メリルと違うのは、ベイヤーか否かでの発色ですが、これは好みによりますね。

また、単焦点をつけた場合に、さらに上をいくとなると、これは凄そうです。

Fa31を付けての風景撮り、また夜景、人物のアップ(ポートレート)を見てみたいですね。

思ったのは、645dではここまで驚かなかったけど何故?という点。(645dはローパスあり?なし?)

また、ローパスレスなら、どの一眼でもこのくらい解像感あるの??ということです。

ともかく、高感度+解像力+af性能とかなりのものだと思います。kr買っといて良かった(レンズがあるので丸ごと買い換えなくて済む)(^_^;)

ペンタックスやってくれましたね。お見事。

書込番号:15163542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/07 23:14(1年以上前)

暗所でFの大きなレンズでも合焦するということと、合焦の精度が高いことか新しいAFの特徴ですが、そのうち、前者をお試しくださいというのが暗所体験コーナーだったんではないでしょうか

書込番号:15174899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング