このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 6 | 2013年9月13日 00:47 | |
| 54 | 24 | 2013年8月3日 08:56 | |
| 25 | 15 | 2013年8月3日 02:06 | |
| 59 | 19 | 2013年7月27日 00:56 | |
| 83 | 10 | 2013年7月10日 08:01 | |
| 103 | 17 | 2013年7月8日 02:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
田舎の知り合いの家の近辺で生き物や草花を撮ってみました。
今回のレンズはシグマの105mm F2.8マクロです。
すべてJPEG撮って出しです。
例によって、フルサイズでアップロード出来ないため1600x1200に
サイズダウンしています。
FA100だと荷物が重くなるため、若干軽量なこのレンズを使ってみました。
10点
ルンピニさん 初めまして。
懐かしいタイの昆虫、植物有難うございます。
仕事で2001年7月と10月にタイはサラブリ?へ行っていました。
あそこは7月も10月もなんら変らない季節感のないところでした。
その時の画像ですが大きなトカゲはトッケーとなくそうです。
書込番号:16480672
10点
常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは
サラブリーにいらしたことがあるとのこと、
北部、東北部方面への交通の要衝なので、僕も何度か通過したことはあります。
トッケーはバンコク市内でも時々声を聞くことがありますよ。
短い前触れの後、トッケー・トッケー・トッケー・・と3〜4回立て続けに鳴きます。
サムイ島などでは、結構人の目に付くところに出てきてました。
でもとてもすばしこく、捕まえるのは難しそうです。
追加画像もアップしておきますね
書込番号:16480760
8点
ルンピニさん、
こんばんは、・・・・
D FA マクロ 100mm F2.8 WRで撮った、最近の画像です。
九州は、亜熱帯みたいな気候が続いています。
連日、35℃以上の猛暑日続きです。
書込番号:16496806
5点
1641091さん
残暑お見舞い申し上げます。
美しい写真をありがとうございます。
今年は相当暑いようですね。
先月、日本に行ったときはそれほど感じませんでしたが、
いつもの年よりだいぶ暑いという話を聞きました。
熱帯のタイでは今が雨季の為、暑さもそこそこです。
書込番号:16500346
4点
ルンピニさん、
こんばんは、・・・
当地九州では、やっと秋らしくなりましたが、
まだまだ、昼間は蒸し暑く感じられる日もあります。
先日、曼珠沙華(彼岸花)が咲いていました。
白っぽいクリーム色のものありました。
書込番号:16572823
2点
1641091さん
ようやく秋の気配?!ですか・・・
今年の夏は、晴れれば灼熱地獄、そのあとはゲリラ豪雨、竜巻・・・
荒っぽい天気が続いて、日本にいる家族も参っていたようです。
タイはいつものように雨季の空模様、時折スコールが来ますが
大荒れの天気はあっという間に終わります。
雨上がりは涼しく、とても過ごしやすいですよ。
DA☆60−250ですか。僕には高嶺の花ですが、さすがの描写ですね。
今、FAリミテッドをそろえるか、焦点距離の短いマクロレンズを物色するか検討中です。
年末のボーナスで、またレンズを買ってしまいそうです。
僕の今回の写真も、やはりオークションで落札したシグマの105mmマクロです。
書込番号:16578311
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
レビューに「初体験センサーダスト」を書き込みました。新品から少し時間(2週間ほど)経過しての現時点でのセンサーダストについてご報告します。
初期においては盛大にダストを体験したのですが、最近はあまりセンサーダストで悩まされることはありません。
PENATAXのイメージセンサークリーニングキットを導入したのですが、撮影前にダストアラートでチェックをして、ダストが確認できたら、エアーブローして清掃をすることを繰り返していました。
最近は撮影前のダストアラートでチェックしてみても綺麗な状態が続いております。
新品において製作過程において発生したダストなのか、レンズ装着時における擦れから生まれたものか解りませんが、現時点は
ダストを確認することが少なくなりました。
また、16-50mmf2.8☆や50-135mmf2.8☆を使っていましたが、どうもズーム特有の切れ味の悪さを感じてしまったので
PENTAX製レンズは全て単焦点レンズに切り替えてしまいました。
PENTAX初心者なので、いろいろと体験させられて学んでいる感じが致しております。
次第にこのボディの良さに馴染んでおります。また小型で携帯性も良いのですが、右小指の置き場に少し悩んだのですがバツテリーグリップD-BG4を導入することで解決しました。このグリップをつけた方が、K5Usがどっしりとした感じになり、より好感がもてるようになりました。
14点
K-5はやっぱりかっこいいですよねえ。
個人的には非常に完成されたデザインで、ここ最近のカメラでは一番かっこいいと思っています。
私もペンタを使っていた時はペンタ棒のみでダスト処理をしていましたが、他社に移行してからはペンタ棒だけではなく、シルボン紙と無水エタノールを使って清掃するようになりました。
埃などはペンタ棒で十分とれるのですが、機械部から出るオイルの汚れなどはどうしてもペンタ棒ではとれず、むしろ広がってしまうことがあった為です。
センサークリーニングについては色々と方法がありますから、自己責任となってしまいますが、もしどうしても取れないダストがあれば挑戦されると良いかと思います。
それにしても、ペンタの単焦点は魅力的ですよね。
リミテッドシリーズが特に良いです。
書込番号:16401251
5点
kenta_fdm3さん
ありがとうございます。大人のデザインですねK5Usは。センサークリーニングのために
ペンタックスフォーラムへ行ったところ1時間待ちでさらに前にお二人おられたので、何時間になるか読めないので諦めました。
オイルに関しては今のところ大丈夫なようです。
D600では問題になっていたようですけどね。
Limitedシリーズにはハマりましたね。35mmf2.8MACRO 70mmf2.4と進んでしまいました。
また55mmf1.4も16-50mmf2.8☆と入れ替えてしまいました。
撮影する喜びを与えてくれるレンズたちですね。
次は何に行くかと思案中です。(笑)
書込番号:16401406
4点
ペンタならやっぱりFAリミでしょう〜。
FA31,43,77を揃えていましたが、どれも素晴らしいレンズでした。
31は何を撮っても何とも言えない描写になりましたし、43はフィルムライクな色に。
77はボケが最高でした。
将来、ペンタのフルサイズが出ても使えるレンズですから、ぜひ検討されてみてください。
書込番号:16402202
2点
kenta_fdm3さん
仰る組み合わせは黄金トリオなのかもしれませんね。
私は予算もあって、それでも黄金トリオに負けない組み合わせはないかと考えていたところ、
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-lenses.htmlを読んでみました。
31mmは77mmは当然のごとく存在エクセレント評価を受けていましたね。
しかし、31mmも77mmも予算的に厳しいので、35mmマクロ70mmといって55mmと今日100mmf2.8マクロに
手を出してしまいました。(笑)
本当に31mmは凄そうですね。
書込番号:16402445
0点
浮雲787さん
是非、31ミリいってください。
ペンタックスのレンズは性能の割には安価ですね。
また、金属鏡胴で重厚感もありますね。それでいて小ぶり。デカイボディを振り回す醍醐味もあるのかもしれませんが、私には適切なサイズです。
軽すぎるボディも何か安っぽい感じで嫌ですね。そのてK5Uは適度な重量もあり好ましいです。
ところで投稿された画像の撮影のために使用されたレンズについて教えて頂けますか?
私はPENTAXは初心者なので、あれこれ勉強中なものですから。
よろしくお願いします。
書込番号:16403479
0点
ライカ大好きさん、
ご購入、おめでとうございます。
>次は何に行くかと思案中です。
レンズ沼に、少々足を突っ込まれたようですね。
底なし沼なので、ご用心下さいね。
FA Lim系も、銘玉ぞろいですが、
DA☆(スター)も、ありますよ。
防滴・防塵です。
DA☆300mmは、35mm判でも使えるらしいですね。
私のお気に入りの一つです。
35mm判も考慮していくとFA系のレンズになりますが、
AF機能のない、Kマウントのsmcレンズがお勧めですよ。
smc−Mとsmc−Aがありますが、絞り連動のAポジション付の
smc-Aであれば、現行のDAレンズをMFで使うのと同じ操作感覚で使えます。
smc−Aと同様に使える、コシナの単焦点のCarl ZeissやVOIGTLANDERもあります。
さらに、はまり込むとM42スクリューマウントレンズも・・・・・・
1枚目・・・・DA☆300mm
2枚目・・・・DA☆300mm
3枚目・・・・DA☆300mm、トリミング、(地方局の女子アナさんなので、許可は得ました)
4枚目・・・・MFのsmc‐A☆ 85mm、Carl Zeiss Planar 85mmよりピンの山が掴みやすいです。
全て、手持ち、3枚目のみトリミング
書込番号:16403949
4点
1641091さん
大変、目に毒な画像をアップいたただきありがとうございます。
DA☆300mmは凄いですね!
あれこれレンズ選びは思案中ですが、短期的には昨日100mmf2.8MACROを導入しました。
あとは長期的にお勧め頂いたレンズを物色していくことになるのだろと考えております。
それにしてもDA☆300mmにはびっくりです!
書込番号:16404350
0点
ライカ大好きさん、
おはようございます。
>短期的には昨日100mmf2.8MACRO・・・・
短期的と言わず、長期的に持ってて良いレンズですね。
防滴性もあり、D FAなので安心して35mm判でも使えますね。
MFのsmc-A 100mm F2.8 Macroもオールドですけど、楽しめるレンズです。
マクロでは、比較的入手しやすいsmc-A macro 50o/F2.8もあります。
極めつけは、ハーフマクロのMFレンズになりますが、
Carl Zeiss Makro PlanarのT*2/100 ZKやT*2/50 ZKじゃないでしょうか。
以前のスレに、画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209280/
※前レスの4枚目のExif情報は、焦点距離75mmになってますが、85oです。
smc-Aの場合、絞りは連動しますが、レンズ情報はないので、
面倒ですが、手振れ補正のための焦点距離が、手動入力になります。
慌てたりしてると、入力ミスを犯します。
書込番号:16404582
1点
1641091さん
ありがとうございます。
>短期的には昨日100mmf2.8MACRO・・・
言葉足らずで失礼しました。短期的というのは速攻で購入出来るものということでして。
☆300mmになると、予算づくりなどで長期的に取り組まないと不可能ということでございます。
レンズ沼ははまると怖いですが。楽しい時間ですね。未知の美を体験することになるからです。
これまではまった沼はライカ、オリンパスで、最近はSIGMAとPENTAXです。(笑)
また、以前投稿された画像を拝見したらK5Usとレンズが、かなり水滴を被っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/ImageID=1577844/
特に問題は無かったのでしょうか?
私はE-300から始まりE-3からE-5とE-M5と推移して、オリンパスの防滴効果には絶対の信頼がありました。
ペンタックスは初めてなので、如何でしょうか?
書込番号:16404767
0点
ライカ大好きさん、こんにちわ♪ オリ板では よくお見かけしておりましたが、いよいよ ペンタ進出ですか d(^○^)b
自分も 5年以上、オリ一辺倒でしたが、この春 K-5Us を手にして、その解像感に感激しています、
けど・・・・ お花撮りなどの 微妙なグラデーション描写は E-5 の方が良いかな? と感じられて仕方ないんですが
ライカ大好きさんはどう思われますか?
もちろん、遠景・中景の風景撮りは K-5Us の方が 数段上かなと思います、
レンズは SIGMA の 17-70 を合わせてますが、ペンタは社外品で 性能もそこそこのレンズが色々と有り、かつ 安価♪
オリでは レンズそのものの性能は良かったものの、レンズ選びに悩む楽しさ(?) はなかったので 新鮮ではあります、
ペンタでは、やはり 単焦点リミ・・・・ なんでしょうが、予算的に少々くるしい f ( ^ ^ )
スレ題の ダスト なんですが、 自分的には全然気にならなかったもんですから 「えっ?」 という感じです、
生来の鈍感者で 気が付かなかっただけかもしれませんが (笑)
OLYMPUS のノーマルフォーサーズに対する数年にわたる放置プレイに、長年のオリユーザーがしびれをきらし、
他マウントに移行するユーザーが最近多くなってきたよーな・・・・
その移行先に、ペンタをよく目にします、 自分もその中の一人ですが、、
メーカーポリシーに似通ったところがあるんでしょうね ( ^ ^ )
ただ、自分の場合、完全単独マウントへの移行は考えていません、
並行使用を続けながら、オリの動向をウォッチして、E-5 後継機が出るのか出ないのか、出たとしてどんなものか、
どちらにしても、現有の機材は壊れるまで使い続けるつもりです、
しかし、E-300 、 E-1 が修理対応機種から外れましたね、 壊れたら モニュメントとして置いておくしかありません、
オリ使いの ライカ大好きさんにお聞きしたいことがあります、
K-5Us でのお花撮りなどで、特定の色 たとえば黄色などで 色飽和が起こりやすいと感じたことはありませんか?
E-5 の感覚で撮って、「あれっ? めっちゃ色飽和してるじゃん!」 ということが何度かありました、
ペンタの板で、オリのことばかり書いてしまいました、 申し訳ございません m(_ _)m
書込番号:16405211
4点
syuziicoさん
オリの板の時代は知らない者の厚かましさもありましたが、楽しい思い出も多くあります。
オリかペンタかと悩み、あの時はオリに行きましたが、今は巡り巡ってペンタです。
K5Usと同時購入したのが16-50mmf2.8☆でした。しかし、最初に撮影してみて、14-35mmf2.0のような
感動はありませんでした。それがK5Usに対する不信の始まりで、さらにダストが出て、さらに不信が
重なりました。オリで簡単に得られていて何かが出ないのですね。それがsyuziicoさんの言われる
グラデージョンにつながるのかもしれません。またオリが14-35mmf2.0がクリアしていた問題を16-50mmf2.8☆はクリアしていないのかもしれません。14-35mmf2.0の良さもしばらくして分かりましたが、それでも16-50mmf2.8☆に感じたような不満はありませんでした。
ペンタ初心者の私は現時点ではペンタなら単焦点を使ってこそ自分好みになると感じております。
(ズームではSIGMAの18-250mmf3.5-6.3(Kマウント)を導入していますが、色の出はやや地味ですが、許せる範囲なので使っています。)50-135mmf2.8☆も買いましたが、やはりストレスになって売ってしまいました。
私も単独マウントではなく、SIGMAとソニーを併用しています。SD1MerrillとNEX-7です。
今のところペンタでは赤を取ると「あれ?」ということがあります。
ボディの設定は最近落ち着いてきましたが、ペンタ初心者なので自分の問題もあるかもしれまんが・・
書込番号:16405956
2点
ライカ大好きさん、
こんばんは、・・・・・
>特に問題は無かったのでしょうか?
しっかり乾燥させ、養生させれば問題ないようです。
少々の雨で有れば、合羽を着てカメラはむき出しで
撮影に出かけることもあります。
特に、鳥撮等で途中で雨が降って来ても、中断せず撮れます。
広角では、フードが浅くレンズ前面に
雨滴が付きやすいので、撮り辛くなります。
>16-50mmf2.8☆・・・・・
私的には、ズームレンズとしては逆光性にも強く、
ズームで考えれば、不満あまり感じていません。
書込番号:16406839
5点
1641091さん
ご回答ありがとうございました。結構濡れていますが問題無かったのですね。E-3やE-5に比較するとK5Usは少し小さくて
その印象だけで「大丈夫かな?」と感じてしまっていたので、これぐらいなら大丈夫と伺って安心しました。
とはいえE-3もE-5もずぶ濡れになような状況で使ったことはありません。小雨ぐらいでしたね。
>16-50mmf2.8☆・・・・・
は私には何か中途半端な感じでした。色に関しては文句ないのですが、何かヌケが悪く、空気感も見えず・・・・
ズームレンズだなあという感じで、手放すための決意をするための判断に投稿した画像を撮影してみました。
これを見て、やはり合わないと感じで手放しました。
オリの14-35mmf2.0では感じなかったストレスがあり、35mmf2.8MACROで撮影したときに、16-50mmf2.8☆癖が全くなく抜けの良さを感じてしまったことも大きな要因であったと思います。
これからもPENTAX初心者ですのであれこれ頭をぶつけながらの道中であろうと思います。
書込番号:16408105
1点
>>16-50mmf2.8☆・・・・・
>ズームレンズだなあという感じ・・・・・・
私もそのように、感じます。
明るいし、ズームの利便性もあるので、
トレードオフで、仕方ないでしょうね。
しかし、絞り込んでも遠景でのシャープさが少々気になります。
私の勝手な解釈ですが、
1枚目の花・・・・直射日光で、光が強すぎたのではないかと思います。
2枚目の急須・・・ピンがきてるエッジ部にパープルが出て、
はっきりしなくなってますね。
開放では、ちょっと厳しい条件のような気がします。
通りががかりで、祭りがあったので撮ってみました。
こういう場面では、ズームの利便性を痛感します。
中古入手で、保証は切れてますが、
有料のメーカー点検に出そうと思ってます。
DA18‐135は、内部交換ですっきり撮れるようになった経緯もあります。
書込番号:16409282
2点
ライカ大好きさん、こんばんわ♪ レス、ありがとうございます、
レンズ選びに いろいろ拘ってらっしゃいますね、 苦しいでしょうが また、楽しいことだと推察します ( ^ ^ )
今まで オリの 14-35 を使いこなしてらして、ペンタでも同等の写りをするレンズをお探しなんですね?
自分は金欠病にて レンズのスキルもほとんど無く、たいしたことは言えませんが、難しいレンズ探しではあると思います、
自分で実使用は出来ないものの、レビューやサンプル写真を拝見するにつれ、何となくイメージが出来上がっていました、
ペンタのレンズは 単焦点は別としてズームレンズは・・・・ f ( ^ ^ )
K-5Us を購入するにあたり、レンズをどーするかと物色しているときに、SIGMA の 17-50 の素晴らしい解像の画を見ました、
今 現在、当価格コムの人気ランキングでも、売れ筋ランキングの上位にきてるようです、 ニコン、キヤノン用ですが、
オクで 17-50 を探したんですが、自分の予算からはオーバーで、仕方なく同じ SIGMA の 17-70 を入手した次第です、
ライカ大好きさんは 純正に拘りはないとお見受けしましたが、SIGMA の 17-50 を一度お試しされたらと思います、
また、最近出たばかりの、SIGMA 18-35 も ずいぶん良さ気なレンズだなあと見ています、
キヤノン用しかまだ出してませんが、ペンタ用が出たら 自分も狙うようになるかも知れません (笑)
>1641091さん、
素敵なお写真の数々、拝見させていただいて ありがとうございます m(_ _)m
DA☆300o は、凄いものがありますね〜! お金に余裕があれば欲しいレンズのひとつになりました、
さて、>16-50mmf2.8☆・・・・・ の件ですが、ライカ大好きさんも 16-50 そのものの写りは評価されているものと思います、
ただ、長年 オリ機と ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 の経験があるだけに、ライカ大好きさんとしてもメインレンズとしては・・・・
というところだと思います、
オリの 14-35 は、それは凄まじい写りを見せてくれるレンズで、その画は立体感、空気感さえも感じさせてくれるレンズなんです、
フォーサーズで これほどの写りが可能ならば、高い 35o判フルサイズ機は必要無いなと思わせるものでした、
自分も 一時は入手しようかと真剣に検討した時期もありましたが、その価格と重さ、そして何よりも 自分のウデの無さを考えるに
仕方なく断念したものであります f ( ^ ^ )
ライカ大好きさんも、そんな オリの 14-35 と同等以上の写りをするものを・・・・ということで、16-50mmf2.8☆ には
不満を持たざるを得なかったんだと推察します、
ライカ大好きさん、横っちょから差し出がましいことで、しつれいしました m(_ _)m
書込番号:16409908
1点
>syuziicoさん、
ご説明、ありがとうございます。
>ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0・・・・・
フォーサーズで、あの価格!
ビックリです。
DA☆300は、価格にビビッて購入しましたが、
それ以来、レンズ性能は、やはり価格相当だと感じました。
まとも買えずに、中古やアウトレットですが・・・・
ボディに関しては、技術の進歩で陳腐化しますが、
レンズに関しては、コーティング性能等の向上はありますが、
設計が古くても、良いレンズは今でも使えるし、高価ですね。
ペンタは、オールドレンズが使える点が好きです。
しかし、レンズ沼が・・・・
ズームレンズも使いますが、ある程度画角が決まれば、
単焦点で、勝負してます。
昔のズームのイメージがあるので、
スター☆いえども、ズームより単焦点かな?
また、単焦点のFA☆やSMC-A☆も、少々オールドですが良いですよ。
書込番号:16410105
2点
syuziicoさん
おはようございます。ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。
>ペンタのレンズは 単焦点は別としてズームレンズは・・・・ f ( ^ ^ )
どうもそのような感じで。オリを長年使っていたので、その傾向性が染み付いたのでしょうかね。
14-35や50mmf2.0 MACRO、150mmf2.0が最終的なメインでしたので。
16-50mmf2.8☆や50-135mmf2.8☆に期待していたのでが、どうも違いまいた。使いこなせていないと思ってもみたのですが、
何とも言えない感覚なのですが、ダメしたね。(汗)
>K-5Us を購入するにあたり、レンズをどーするかと物色しているときに、SIGMA の 17-50 の素晴らしい解像の画を見ました、
>今 現在、当価格コムの人気ランキングでも、売れ筋ランキングの上位にきてるようです、 ニコン、キヤノン用ですが、
>オクで 17-50 を探したんですが、自分の予算からはオーバーで、仕方なく同じ SIGMA の 17-70 を入手した次第です、
SD1Merrill用に17-70mmは購入しました。広角で使用すると背景にうつる人物など極端な写りになるのでびっくり、お化けみたいになりましたね。でも中心付近は素晴らしいですね。
>SIGMA 18-35
これ楽しみですね。すでにSIGMA35mmf1.4DGをSD1Merrillで使っていますが、これまでのレンズよりはるかに凄い写りをするので
期待しています。
シグマ用に予約もしたのですが、全く動きがないので、それでPENTAXに填ってしまいました。
それもあってPENTAXに期待が大きいのです。ベイヤー型の撮像素子を持ったボディとしては気に入っております。
E-M5用にアートシリーズのマイクロ用19mmを購入してみたのですが、どうもFOVEONで得られる印象とは違っていました。
私の体験が正しいのか分かりませんでが、FOVEONで使ってこそ真価が発揮されるのかなと考えております。
、
書込番号:16411111
1点
1641091さん
素敵な画像をご紹介いただきありがとうございます。
大変、参考になりました。
1641091さんの投稿していただいた画像を拝見して、16-50mmf2.8☆に感じていた自分の感覚が改めて分かりました。
空気感と言ったらよいのでしょうか、密度がありすぎて人物と人物の間に存在する空気感、その場の空間に存在する空気感を感じにくいので息が詰まるという感じでしょうか?
(色については全く問題ないのですが・・・)
PENTAX初心者が生意気なことを言ってしまっているようで申し訳ありませんが、投稿いただけた画像の素晴らしさの中に、
私の好みの傾向性が明確に理解できたようで、心から感謝いたします。
ありがとうございました!
書込番号:16411130
1点
ライカ大好きさん、
こんにちは、・・・・
>PENTAX初心者が・・・・・
まったく、そなことは有りませんよ。
私も、フィルム時代にペンタを愛用していて、
昨年、デジ一に復帰した初心者です。
フィルム時代は、モノクロ中心だったので、
この掲示板で、勉強させてもらってます。
ペンタのDA系レンズの場合、
ライカ大好きさんが、おっしゃることを私もなんとなく感じます。
それで、FA系やsmc系のレンズに惹かれるのかとも思います。
コーティングや内部反射処理の技術は、進歩してるでしょうけど・・・・・
ペンタから将来、もしKマウントのセンサーサイズUPボディがでれば、
同時に出されるであろうレンズに興味がありますね。
高価になるでしょうけど・・・・
書込番号:16411566
1点
ライカ大好きさん
FA31リミ、そうですね。いいですね。
いつか買うかもしれません。
私が使っている望遠レンズは、シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO です。
このレンズで撮った飛行機を貼っていきます。
このレンズ、ちょっとAFの音が煩いですが、写りは結構、シャープでCPが高いです。
書込番号:16426983
0点
浮雲787さん
シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROですが、想像していたより切れ味がありますね。
特に以下の画像はそう感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16400842/ImageID=1634394/
良い画像ありがとうございました。
私はオリの70-300f4.0-5.6を一時使いましたが、どうめ絵が平面的なのと画質が粗くなるので売り出してしまった経験があります。あれに比べると良い結果をもたらすようですね。
今、50-135mmf2.8☆を売り、18-250mmf3.5-6.3MACROに交換しました。意外といけるので喜んでいるところです。
ボディも小型で、ロックもついているので、重力で勝手に伸びでしまうことも防げますね。
この18-250mmf4.0-6.3MACROを初めて装着した時、ゴリゴリとした感じで焦りました。
削れるということはないと思いますが、ダストが大量に出ました。何度かダストリムーバルをしてもダストが消えず、
センサークリーニング(エアブロー)を繰り返しました。センサーだけでなく、レンズの裏玉も。
そして、あまりにゴリゴリがするのでメーカーに出して確認したところ、基準内ということで、戻ってきました。
面白いもので、それからダストも出なくなり、写りも良くなったような感じがあります。
書込番号:16428286
1点
>FA31リミ、そうですね。いいですね。
今日撮った、31リミの画像です。
AFで撮りました。
中古購入で近撮時に、ピンが合いませんでしたが、
メーカー無料調整後に、合うようになりました。
書込番号:16430801
1点
1641091さん
大変素敵な画像をアップしていただきありがとうございます。
ペンタックス初心者の私には情報量が少ないので、大変ありがたいです。
また目に毒なものばかりで、恐ろしいですね。(笑)
素晴らしいレンズであることがよくわかりました。
色、輪郭、柔らかさなど、うっとりしてしまいますね。
怖いレンズです!!!!
書込番号:16431250
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
日本から帰ってきたので、FA100マクロとの組み合わせを試してみました。
AFも試したのですが、迷う感じでギューン・ギューンと行ったり来たりします。
マクロはやはりMFが必要です。QSFは無いのですが、レンズ側でもAF−MFの切り替えが
可能になっており、あまり不便は感じないです。
ただ、軽量なK5Usのボディには、太くて重いこのマクロレンズはちょっとアンバランスに
見えます。構えても、かなりレンズが重くて前のめりな感じになります。
描写は、僕のもうひとつのカメラ、K20Dと比べるとスッキリした感じで、
油彩と水彩くらい違う感じ(大げさかな?)
今K20Dは日本のペンタックスに入院して、つい一昨日退院して、日本にいる私の家族が預かっています。
まだ手元に帰ってきておらず比較ができませんが・・。修理と調整が終わった愛機との再会が楽しみです。
7点
今のDFA MACRO 100mmF2.8WRは結構細身になっててQSFも付いてますから買い換えても宜しいかと。
ペンタックスのオンラインショップでも旧DFA100mmF2.8MACROは掲載されてませんので買い増しの方がいいのかな*_*;。
書込番号:16412242
2点
salomon2007さん
実はDFA100WRもオークションにて落札したのですが、
絞りのレバーに粘りがあったため、k20Dと一緒にペンタックスに
入院させてました。すでに退院して私が引き取るだけなのですが、
次回日本に帰るときまでお預けになると思います。
描写はFA100も捨てがたいので、近場で天気のいい日はFA、
遠出するときや、天気の悪いときはWRと使い分ける予定です。
書込番号:16414010
2点
ルンピニさん、
こんばんは、・・・・
100 mmマクロつながりで、
smc-A macro 100mm F2.8も良いですよ。
雨が降ったら、DFA 100mm WRの出番ですが、
マクロの場合、MF主体になるので、
少々オールドですが、smc-A macro 100mm F2.8を使います。
どうも、AFレンズのフォーカスリングの軽さに馴染めません。
smc-A macro 50mm F2.8も、手放せないマクロレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16390187/ImageID=1631940/
これからも、タイの南国マクロ写真のアップをお願いしますね。
書込番号:16417375
4点
美しい写真ありがとうございます。
SMC A-100mm マクロ f2.8 ですか。
良いですねえ。また欲しいものが増えちゃいます。
たしかに僕のFAはフォーカスリングが
めちゃくちゃ軽いです。
シグマの105oマクロはフォーカスリングこそ
FAより少し重めですが、描写は純正にかなわず。
たしかにおっしゃる通り、オートフォーカスを
使わないマクロ撮影では、手指の微妙な感触の
良し悪しは撮影のしやすさを大きく左右しますね。
私は去年の暮れに、キットレンズ付きの中古
デジタル一眼レフを手にいれて、
単焦点レンズをいくつか買いましたが、
マクロレンズの面白さ、描写の良さを実感しました。
熱帯の花、また撮れたらアップしてみます。
書込番号:16418162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルンピニさん
熱帯の花ですか、なかなかいい感じですねー。
雨にぬれたリーラワディの花は、趣ありますねー。
1641091 さん
smc-A macro 100mm F2.8 で撮ったマクロも素晴らしいなー。
欲しくなってきました。
近所で撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:16422604
2点
ルンピニさん、
みなさん、こんばんは・・・・
>また欲しいものが増えちゃいます。
>マクロレンズの面白さ、描写の良さを実感・・・・・
マクロレンズ沼に、ハマりそうですね。
深い沼が、待ってますよ。
究極は、Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZKなどがありますよ。
>浮雲787さん、
>smc-A macro 100mm F2.8 ・・・・・欲しくなってきました。
程度が良い物は、結構なお値段します。
発売当時価格より、高額になってます。
外観は悪くとも、実用的なものに当たれば良いですね。
私の物も、外観は傷やスレが少々ありますが、レンズ内は綺麗でした。
以下に、少々ウンチクが有りますが、読むとさらに欲しくなるかも・・・
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2009/06/smc-pentax--a-macro-100mm-f28.html#more
私は、smc-A macro 50o F2.8を入手してから、
その流れで、100mmを買いました。
K-01の板で既出ですが、
1枚目・・・・smc-A macro 50o F2.8 開放で
2、3枚目・・・smc-A macro 100mm F2.8
4枚目・・・・ Makro Planar T*2/100 ZK
書込番号:16423667
1点
フィルム時代のFAはデジタル化されたD FAに比べると描写がやわらかい印象があります。
輪郭線がカチッと出ない分、ピント合わせは難しいですが、私はふわっとした描写は捨てがたいと思います。
ローパスレスになって、見直されてくるレンズじゃないでしょうか?
書込番号:16424732
2点
現状新品では店頭に並んでないレンズですが、ペンタクックスがフルサイズ機を出す事になれば当然レンズが足りなくなるのでFAレンズで今は生産終了しているものをデジタル化して再リリースという事があるかもですね。
書込番号:16424811
1点
浮雲787さん
写真のアップ、ありがとうございます。感想を寄せていただき恐縮です。
今は雨季なので、一日のうち数時間くらい雨の降る場合があります。
近所で気軽に花を撮る。僕も好きです。
実は僕のリーラワディも自分の住んでいるマンションの敷地内で撮ったものです。
観光客が多く、カメラを持っていてもあまり怪しまれないタイですが、
マクロレンズをつけて花を撮っている人は見たことが無いですね。
実に重いレンズです。買ってびっくりしました。
マクロではMFが必要な割にはフォーカスリングはオマケみたいな感じですし、
そのフォーカスリングが非常に軽い。なれも必要ですが、
1641091さんのA−マクロ100mmのほうが重量も軽く、フォーカスも圧倒的に
やりやすそうですね・・・しかも格好いい!
FA100mmは、ショルダーストラップが肩に食い込むほど重くなるので、
あまり持ち歩きに適してはいないですが、せっかく入手したのだから
一杯仕事させてやらないともったいないですよね。
僕は三脚を持っていないので、全部手持ち撮影ですが、皆様はどうされているのでしょうか・・
心臓の鼓動で体が揺れたり、シャッターを押す動作でのカメラが動くだけでもピントがずれるので
三脚あってもいいかな・・とも考えているのですが。
書込番号:16426959
0点
1641091さん
深い沼ですか、財力が伴わないので底なし沼には入れないと思いますが、
シグマの105mmEX、純正FA100、DFA100WRを既に持っており、
どれも中古なので、3本の合計でもA−100マクロは買えない程度の金額です。
タイの暑さと湿気がひどいため、あまり高価なレンズは状態を保てる自信が無く
買ったレンズはすべて中古です。
当たり外れもあり、傷の有無もありますが、傷は使えばつきますし、
かびさせないための防湿庫と使った後の手入れは怠らないようにだけしてます。
マクロプラナーやA−100マクロにはとても手が出ないですし、
タイではまず入手不可能なので、タイに持ち込んだ機材でがんばってみます。
1641091さんの美しい写真、すばらしい道具と使いこなす技術の結晶ですね。
書込番号:16427045
0点
沼の住人さん
そうですね、最新のカメラに装着しても、まだまだいける画を出せると思います。
確かにフォーカスリングの位置、軽さも加わってピントの合わせにくさは少し感じます。
外見は金属の筒ですし、必要以上に重いのも万人受けはしないと思いますが、
このレンズの持つ描写はまだまだ捨てがたいものがあります。
10年くらい前のレンズのようですが、幸いカビも無いようですし、よく撮れるので
これからもまだまだがんばって使います。
書込番号:16427159
0点
salomon2007さん
ペンタックスも35mmフィルムサイズ機を出すのでしょうか?
今と同じくらいの大きさ、重さ、取り回しのよさがスポイルされない形で
出されればよいかなあ
僕は今のKー5Usのデザインも大きさも非常に好ましく思えるので、
このボディで出されたら逝ってしまうかも。(自爆)
僕は当機種の現状でかなり満足してます。
マウントが同じまま新しいレンズが出れば、それはそれで興味がありますけど・・・
書込番号:16427200
0点
ルンピニさん、
みなさん、こんばんは・・・・・・
昔のレンズが、HDコーティングや内面反射対策等をして、
リニューアルして欲しいですね。
ただし、昔のような金属鏡筒やトルク感のあるフォーカスリングは、
AFモーターに負担をかけそうなので、無理かもしれませんね。
>全部手持ち撮影ですが、皆様は・・・・・・・
一応、三脚・一脚はありますが、ほとんど使いません。
花撮りでは、風に揺れて被写体が振れるので、
結局、SSが速くなりスローSSが切れないことが多いです。
草花に、とまっている小動物も同様です。
また、散歩の延長線上で撮ることが多いので、持ってはいきません。
三脚を使用するのは、長時間露光時の夜景や天体を撮る時ぐらいです。
今日も、夕刻にヒマワリを撮っててみました。
MFのオールドレンズ、smc−A☆85mmです。
DAレンズにない表現力を感じます。
あまり寄れないので、トリミングしてます。
1枚目の画像の花弁から、風の強さが分かると思います。
このような日は、高速SSでないと被写体が振れますね。
書込番号:16427561
1点
1641091さん
FA☆85mmも結構高価で取引されていそうですが、
描写は濃厚かつ繊細とでもいうのでしょうか、
今のDA☆55mmとも違いますね。
三脚・一脚は無くてもこれだけ撮れれば素晴らしいです。
僕もとりあえず三脚は買わずに、身軽に徹することにします。
カメラ以上に荷物が増えるのは嬉しくないですし・・・
僕はアストロトレーサーも興味はありますが、バンコクの夜空はあまり
美しくないんですよね。
空気が汚れているし、夜間の照明、高層ビルなども異常に多いので
星を見るということが殆ど無いです・・
書込番号:16430796
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
どんなに凄いのか、ぜひ試したくて入手してしまいました。
本当にモアレが出るのか試してみたくて、出そうな被写体を狙ってみましたら
ばっちり出ました。(間違いなくローパスレスですね)
そういう被写体さえ撮らなければ、まったく問題ないですね。
暗くても何事もないようにピントの合うAF、え?!っと驚く静かなシャッター音、
黒くて小さめの中身の詰まった感じのボディ、見やすい液晶画面・・・・
すでにペンタックスフォーラムにて点検して、ごくごく微かな後ピンだったようですが、
保証内で点検調整してもらった上でお墨付きをもらいました。
同時に僕のK20Dは、修理に出してきました。
調整範囲を大幅に超える後ピンのため、修理代はかさみますが、
せっかく僕のところに来て、印象に残る写真を沢山残してくれたので、
修理可能な内にきちんと修理してつかってやるつもりです。
14点
ルンビニさん
ご購入おめでとうございます、K-5に比べて暗い所でのAF合掌率は凄いですね、ほとんど見えない所でもピピっと合っちゃいますからね。
モアレは出る時は出ますよね、特に人工物では注意が必要です、まぁ私は余り気にしてません。
K-5sUはいいカメラです、バンバン使っていきましょう、夏が終わると紅葉の季節がやってきますよ(気が早いってか)。
書込番号:16374196
5点
ルンピニさん、 ご購入 おめでとうございます、 K-5Us は、ほんとに いいカメラですね ( ^ ^ )
自分も、届いてはじめての試し撮りのとき、その凄い解像感に興奮したものです、
OLYMPUS の E-5 も併用してますが、両機の得手不得手を見極めて使うことに 楽しさを感じてます、
K-5Us は、E-5 の約半額の実勢価格なのに、ほんとによく頑張ってると感心します、 PENTAX えらい d(^○^)b
自分は、人工物の少ない風景やお花撮りがメインなので、モアレは全然気になりません、
つうか・・・・ 今まで、モアレに気が付いたことがない f ( ^ ^ )
これだけの解像感が高い画を出してくると、もはや銀塩フィルム機は完全に凌駕していると思います、
この上には、35o判フルサイズのプロ機(セミプロ機?)が控えているけど、アマチュア使用機としては
必要にして 十分な機能・画質を持ったカメラです、
これからも、お互いに幸せな写真ライフを送っていきましょうね ( ^ ^ )
書込番号:16374345
6点
ルンピニさん
ご購入おめでとうございます!
さて、一件教えて下さい。
一枚目の モアレ出てます、、ですが、、どこでしょうか? 汗
普通に(?)表示した時にはビルの壁かなあ、と思ったのですが、等倍表示にすると
モアレらしきものが見つけられません、、、
私の目が節穴って事かもしれませんが、、、、
このカメラ、、私も5月末に入手しましたが、暗所でのAFはなかなか凄いものがありますね。
(私にその性能が必要かと言えば 宝の持ち腐れ気味になってますが)
シャッター音の静かなのと、操作性のよさ、小さいこと、そして高機能と高性能、他社の
同クラス(?)には無い魅力を持ったカメラだと思います。
よい写真ライフを楽しまれてくださいね!
書込番号:16374499
4点
ペンタでゴーゴーさん
私もモアレが出るのか確かめたかっただけで、
出ることを確認したら「ああ、なるほどな」と思った程度です。
残念ながら、私の日本滞在は今週いっぱいです。
紅葉や、秋の景色も撮りたいですが今年は無理ですね・・・
自宅のある、タイに戻って常夏の景色を撮ってみます。
マクロレンズも所持しており、花や虫なども撮りたいので、
これから使い倒します。
書込番号:16374558
1点
syuziicoさん
たしかに、この性能でこの価格では文句のつけようもありません。
大きく明るいファインダーや、前後にあるクリクリダイアルも
以前の機種と変わらず、使い勝手もとても考えられていますね。
せっかく選んだK-5Usですので、思う存分楽しんでいきたいですね。
書込番号:16374609
2点
青空と自転車大好きさん
等倍表示すると出ないのですね。
私は、パソコンのモニターで確認した際に、ビルの縦横の線とは違う扇形の模様と、
斜めのモヤっとした線が見えたので、「ああ、これが巷で有名なモアレか」と合点した
次第なのですが、現在K20Dが修理入庫中のため、比較することができなかったのが
惜しまれます。
まあ、僕もモアレが出そうな被写体を撮らないので、まったく気にしてないですが(笑)
小さくて持ちやすく非常に機動性は良好、ピントは速く、はずれも少ないです。
散歩・旅のお供、日常の風景、花や昆虫など、これから楽しめそうです。
書込番号:16374646
1点
ルンビニさん
お気に入りの様子、良かったですね。
>暗くても何事もないようにピントの合うAF、え?!っと驚く静かなシャッター音、
>黒くて小さめの中身の詰まった感じのボディ、見やすい液晶画面・・・
私もそう感じています。
モアレに関しては、風景や花など撮る分には気にしなくてよいですね。
私は、もっぱら遠景を中心に撮影しております。
もう少し、大気が澄んでくれればいいのですが、秋以降が楽しみです。
書込番号:16374841
3点
ルンピニさん、こんにちは。
K-5IIs購入おめでとうございます。
私もK-5IIs使っていますが、まだ気になるモアレは確認できていません。
そこまで気にしてないからというのもあるとは思いますが。
K20Dも修理して、バッチシになって返ってくるんでしょうね。
引き続き、K-5IIs/K20Dでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:16374938
2点
ご購入おめでとうございます(^o^)/
一時帰国でしょうか。
作例楽しみにしてます(*^_^*)
書込番号:16375282
2点
ルンピニさん、
オリジナル画像を見ましたが、モアレ出てないと思います。
縮小画像で出ているのは縮小に起因するもので、K-5IIsのせいじゃないですよね。ローパスレスによるモアレだったら、どんなに拡大しても、色がついて見えるものだと思いますけど。
だから、
> ばっちり出ました。(間違いなくローパスレスですね)
は、ちょっと、早合点じゃないでしょうか?
書込番号:16377205
4点
購入おめでとうございます。
K-5からK-5Usを買い増ししまして、手元に届いたその日に仕事をサボって(オイオイ)撮りに来ましたが、第一印象は「俺、上手くなった?」でした(笑)
購入して、3ヶ月ですが撮れば撮るほど良さが再確認できるカメラですね。
そして逆に、K-5の良さであったり、それ以外の機種の良さを再確認。
ますますのめり込みそうです。
書込番号:16377607
4点
浮雲787さん
はい、大変気に入りました。
カメラのスイッチを入れっぱなしにしておいて、首から提げて
ブラブラ歩きながら、面白い物を発見してカメラを構えて
シャッターが切れるまでのプロセスが心地よく、
ピントもしっかり合います。
しかも夜の街灯の明りだけでも、迷う動きをしないのは素晴らしいです。
もっとも、比較対象がK20Dですから、K20Dには気の毒とも言えますが。
僕の印象ではK20Dの方が、より濃厚油彩画のような画造り。
k-5iisは少しアッサリした感じに見えます。
二台に増えちゃいましたが、楽しい悩みがまた増えそうです
書込番号:16378023
2点
やむ1さん
どうも私の認識が間違っていたのか、アップした写真にはモアレが出ていない、
とのご指摘を頂きました。
パソコンのモニターで見て、扇状の筋と、斜めのモヤモヤした部分が見えたので、
これか!と早合点しちゃいました。
こんなに機動性が高く、暗さにも強くなって、モアレが出ようとも文句なしです。
早く持って帰って、家に置いてきたマクロレンズを試してみたいです。
書込番号:16378077
3点
MA★RSさん
作例というほどの物は f^_^;)
頑張ってみます。
新しいおもちゃを手に入れた子供状態なんで、
もう少し落ち着いてから(^_^;)
書込番号:16378092
1点
photo研さん
パソコンモニター上で、縮小した画像で判断してしまいましたが、
これはモアレでは無いのですね。
実際に出やすい状況をわざと作って、再度試してみます。
出る状況分かれば、それで安心できそうです。
書込番号:16378101
0点
しげっき〜さん
まだ、本当に試し撮りの段階なので
これからガンガン使いたいですね。
タイに帰って、いろいろな物を撮ってアップしてみたいです。
書込番号:16378110
2点
名護市の海辺、日の出を見に行きました。 |
青光りする黒い羽がとても美しい |
このくらいだと、何の問題もなく。シャッター押せば撮れてました |
本土でもよく見るような蝶ですが、寄っても逃げないので、練習台になってもらいました |
K-5Usを持って沖縄へ行ってきました。
沖縄は生まれて初めての場所でしたので、ちょっと興奮気味。
新しい相棒を携えて、どんな写真が撮れるか楽しみでした。
海辺でカメラを構えていると、地元のオジサンに声をかけられ、
あと数分で空の色がパッと変わるから逃さないように、
絞りは一段くらい絞り気味で・・とアドバイスまで頂きました。
カメラを持って歩いている私に、すれ違う人全てが「お早うございます」と
挨拶をしてくださり、しばらく感じてなかった人の温かさを感じました。
その後、やんばる方面をドライブしながら、なにか見つけると停車して
写真を撮りました。
ちょっと近道しようとして入り込んだ場所に、チョウチョがたくさんいる場所を発見。
近寄って試し撮りしましたが、これは難しいですね。
アゲハの類だと思いますが、羽を停止させないため、イマイチな写真のオンパレード
次に、美ら海水族館にも行って、室内や薄暗い場所での具合を確認。
オートのまま撮り続けましたが、いかがでしょうか。
4枚目はイチモンジセセリでしょうか?名前はよく知りませんが、よく見る蝶です。
書込番号:16387388
2点
ルンピニさん こんばんは
3枚目はジンベイサメですか、いいですね。
1枚目の名護市の海辺、よく晴れていて空気も澄んでいる様子、
いい写真が撮れたようで羨ましいです、
関東は、曇り霞が多く、早くスカッとした秋の青空に出会いたい気分です。
書込番号:16402978
1点
浮雲787さん
写真は自衛隊の護衛艦でしょうか?
日本にいたとき、横須賀や走水のあたりでよく船釣りをしたので、
こうした艦艇とよく遭遇しました。
沖縄は生まれて初めての旅でしたが、好天気に恵まれて幸運でした。
名護市はのんびりするには、とても静かでいいです。
食べ物もおいしいし、車での移動もストレスがありませんでした。
今度はやんばるの山にも入ってみたいですね。
書込番号:16406989
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
安曇野方面へ小旅行に行き、携帯性重視からレンズは、シグマ18-250mm F3.5-6.3 の1本のみ。
今までニコン機がメインでしたが、使用してみて、空の青さと葉の緑など、発色が素晴らしいと感じました。
今後手放せない1台になりそうです。
33点
オイラも信州は大好きで年に何回かは行きます^^
2枚目はあづみの公園でしょうか?
ちょっとお出かけしたくなる写真ですね!
書込番号:16326730
2点
ペンタックスの緑色の発色っていいですよね!!
書込番号:16326853
11点
びっぐももんがさん
なかなか良い写真が撮れたようですね。
特に4枚目は、お城の瓦などがくっきり再現されて、
ローパスレスの本機の威力が発揮されていると思います。
私も一昨年、安曇野方面へ旅行に行きました。
その頃は、未だK5−2sは発売されておらず、私が購入したのは先月です。
購入後早々、十国峠と大涌谷で撮影したものをアップします。
撮影に使用したレンズは、シグマAPO70-300mmです。
早く梅雨が明けて、天気が良い日がくるのが待ち遠しいです。
書込番号:16326926
13点
びっぐももんがさん、おはようございます。
写真拝見しました。やはり青・緑が気持ちいいですね。
自分もシグマ18-250mmHSMを旅行用の1本として愛用しています。
いい組み合わせですよね。
これからも、K-5IIsでのペンタライフ楽しんでくださいね。
書込番号:16327367
7点
城の瓦の連続模様ぐらいではモアレは全然問題ないですね。人工の建物や衣料などファッション関係だとモアレを心配しないとアレだけど、自然物を撮る分には全く問題ないですね^o^/。
書込番号:16327819
3点
びっぐももんがさん
18-250の情報ありがとうございます。
つい最近購入した私には大変参考になりました。
むくむくと購入意欲が湧いてきました。(笑)
書込番号:16329832
4点
写真から旅行の楽しさが伝わってきます(^^)
僕も同じK-5シリーズ(非IIsですが)を持って、旅行へよく行きます。
便利ズームはDA18-135を装着して、
広角DA15と、標準マクロDA35の2 Limited lensを旅行用ラインアップにしています。
DA Limitedシリーズは、とっても軽量・コンパクトなので、旅行にぴったりです(^^)v
またの写真を楽しみにしています。
書込番号:16331794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
arenbeさん
bbアクアータスさん
浮雲787さん
やむ1さん
salomon2007さん
ライカ大好きさん
Pic-7さん
皆さん、コメントありがとうございます。ペンタックス機について、ボディデザインや性能面から感じるのは、
一言で「質実剛健」。ペンタ初心者ですので、これからもよろしくお願いします。
本来、レンズの板で書き込むのでしょうが、シグマ 18mm-250mmはバランスの取れた望遠レンズとしてお勧めです。
書込番号:16334897
1点
arenbeさん
失礼しました。お見込のとおり「国営アルプスあづみの公園」です。短時間の滞在でしたので、再度訪れようと思います。自然の素晴らしさを体感できる素敵な公園ですね。ピンが甘いですが、キビタキをパナFZ200で撮影しました。
書込番号:16334937
3点
私も、SIGMA18−250です。
このレンズはK−5系と相性が良いのか、K−5、K−5Usと使い続けていますが、良く撮れますね。
モアレも案外出ますし(解像度が高いという事でしょうか)本体側の設定を被写体で変更しながら撮っています。
SIGMA18−125もここでは評価はあまり高くないですが、良いレンズだと思います。
何と言っても軽い(18−250に比較して・・・疲れた時の1本)
書込番号:16350300
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
以前K20Dを買うかE-3を買うかで悩んだ末、シャッター音がE-3の方が好みで、オリの世界へ突入した私でしたが、
最近、E-5のシャッター音が気になり、さらにSD1Merrillの画質に圧倒されていて、E-5が活躍する場を無くしていました。そこでE-M5を持っているのでオリは、全てマイクロフォーザースに任せてしまい、気分を一新するためにE-5&SHGレンズをすべて売却してD7000に行こうとしました。マップカメラさんで下取りをしてもらう為、持ち込み、D7000の中古と35mmf1.4も予約しました。当日は、6月30日でかなり査定が混んでいて1時間10分待たされることになりました。暇なので、歩いていたら、トイレに行きたくなりました。そこで住友ビル方面に歩いていくと、何故か新宿センタービルの前で足が止まりました。「住友ビルまで行かなくても良いではない」かと心の中で声が響き、そのまま新宿センタービルへ。トイレが終わるとなんとPENTAXフォーラムがあり、個展が開催されていたので気軽に覗いてみました。高橋仁氏という70代の方の初個展でした。その作品の素晴らしさに感動して、この方がK20Dを愛用されていることを知りました。
そして、K5Usの展示を見てしまい、ヴィクトリーセールもありD7000をキャンセルしてK5Usと16-50mmf2.8☆になりました。5年前に悩んでいたことが解決したようなボディになっているK5Usに馴染むために日々触っております。
現像などまだまだ不慣れですが、玉ねぎの画層を貼ってみます。
31点
素晴らしい!ペンタックスライフは楽しいですよ。
書込番号:16322394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
さらに新宿のペンタックスフォーラムは日曜日も営業しております^^
書込番号:16322531
6点
ライカ大好きさん>
ご購入おめでとうございます。k5USはAFがかなり改善され、特に★レンズなどではヒット率が上がるそうです。あと、MFのタクマー等もk−5に比べピントのヒット率が上がった感があります。ただ、露出が他機種と比べクセがありますので、気になる場合は「k−5 露出」で検索すれば皆さんの設定などがありますので、参考にされれば良いと思います。でも、k5US,私も持っていますが、良いカメラですよね〜。
書込番号:16322625
3点
おめでとうございます。
正に引き寄せられたという感じで運命を感じますね。
★16〜は私も欲しいレンズです。
色気がありますね。
楽しんで下さい〜。
書込番号:16323191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
ありがとうございます。
PENTAX初心者ですのでよろしくお願いします。
最初撮影したときは、「こんなものかな」ということで、正直なところ、あまり感動は無かったのでした。しかし、撮影を重ねるうちに、何か優しい描写をしてくれると感じております。
これまでのオリとは違う描写を得られたようで、何か嬉しく思っております。
アップした画像をみてそう感じました。
いつかはPENTAXで撮影してみたいと思っていたのですが、5年越しに実現しました。
小さなボディですからグリップしたときに小指の位置が少し気になるので、あれをつけようかと思っています。
書込番号:16323219
9点
ワンちゃんの貼り付けが画像が違っておりました。
シャンプーをしたばかりだそうで、毛並みの柔らかや瞳の艶などが出ていて嬉しくなった
画像でした。
また最初の投稿でマイクロフォーサーズをマイクロフォーザースと書いてしまいました。(汗)
訂正塩読みください。
よろしくお願いします。
書込番号:16323246
6点
ライカ大好きさん、私も昔M6+35o/1.4(球面レンズ)、55o/F2を持っていました。35oでF2くらい迄開いて家内を撮影すると、ピントの芯は出ているもののボンヤリとした写りで、大変好評でした。ソフトフォーカスレンズみたいでした。その後、M6を売り払い、Nikon F3に買い替えて、家内を撮影したら皺が克明に写ってしまい、不評でした。
カッチリと写れば良いという訳でない例です。
Pentaxは宜しおますよ。
書込番号:16324812
3点
Southern Islandさん
どうもです。
M6+35mmf1.4というとズミルックスですかね。最近は年齢からくるのでしょうか、柔らかいものに
惹かれるようです。
PENTAXに行くとは自分でも予想をしておりませんでした。
これも天の計らいと心得て、PENTAXの世界を堪能しようと思っております。
今日は50-135mmf2.8☆を買ってしまいました。
16-50、50-135と揃ったでのしばらくは遊べそうです。
早速、庭に咲いたラベンダーの花の蜜を吸いにきた蜂を撮影しました。
AFでは追いつかないのでMFで。MFが合わせ安いので驚きました。これも予想をしていなかった
ことで嬉しい誤算でした。
書込番号:16324862
8点
ライカ大好きさん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
早速ペンタライフ楽しんでいるようですねぇ。
いきなりのDA★レンズとのセット、羨ましいです。
そ・そして、DA★50-135mmも追加ですかぁ〜。
重ねておめでとうございます。
やはりオリEシリーズを使ってたのもあって、
防塵防滴が重要なポイントだったのでしょうか。
K-5IIsでのペンタライフ、これからも楽しんでくださいね。
書込番号:16327383
5点
やむ1さん
ありがとうございます。
早速、50-135mmf2.8☆買いました。オリの時代には35-100mmf2.8SHGが高くで購入できませんでしたので。
DA★レンズは以前から憧れていたところもあり、5年越しに夢が実現したようです。
画質的にもSHGを使用していたので、それより画質が落ちるのは許せませんでした。(笑)
K5Usは面白い機能がありますので、それを存分に使いこなせるようになりたいですね。
アップした画像は、購入後帰宅すると庭のベランダーにクマバチが仕事をしていました。
AFでは追いつかないのでMFにしたのですが、ファインダーでの確認がしやすいのが驚きでした。
これは予想をしていなかったので嬉しいことでした。
書込番号:16329900
1点
同じ画像をアップしてしまいました。失礼しました。
今回の自転車は、カメラショップを出てすぐに撮影したものです。
RAWのつもりがJPEG撮りでした。それでも、それなりに納得出来る写りでしたのも嬉しいことでした。
書込番号:16329939
3点
ライカ大好きさん。
また、新たなカメラとしてK5USをご購入されたのですね。
おめでとうございます。
新たなカメラを手にすると、ワクワクしますね。
以前、35ミリフルサイズに関心を持たれていた様ですからα99を購入されるのかな?と予想していました。
>高橋仁氏という70代の方の初個展でした。その作品の素晴らしさに感動して、この方がK20Dを愛用されていることを知りました。
やはり、画像から感じられるものが重要ですよね。
写真家は、感性が重要だと思いますが、私を含めて未熟な人は他の事に目を奪われがちです。
そんな鈍感な私でも、感じ取れるくらいK5USの画像は印象が変わりましたよね。
K20Dは、多少化粧された様な画像でしたが素直な画像になった様に感じます。
>E-5のシャッター音が気になり
K5USは、かなり静かですね。
ペンタックスは、フィルムカメラ時代 K2 ME MEスーパーなどにセイコ製電子シャッター採用しているとカタログに書かれていましたが、最近は書かれていませんね。
デジタルカメラになっても、伝統のセイコ製電子シャッターなのでしょうかね?
余計なお世話かも知れませんが!
予備バッテリーはすでに購入されたでしょうか?
コスト削減なのかな?
バッテリーの端子を絶縁するプラカバーが附属されてなく、ショートする危険があります(ニコンも無いそうです)。
100円均一ショップなどで入れ物を用意したり、充電式単三電池を6本以上所有している場合は
D-BG4 互換バッテリーグリップ
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003497?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
などの選択がありますよ。
防滴性能と、信頼性を求める人は純正品が望ましいと思います。
DA50ー200ミリで、ND8を装着して手振れ補正機能試験をした画像を添付します。
(参考にはならないかも知れませんが!)
書込番号:16333895
1点
ラフ・スノーローダーさん
ご無沙汰しておりました。買ってしまいましたね。予想もしておりませんでした。
最初はSIGMAの18-35mmf1.8を買うためにE-5達を手放したのですが、いつ発売されるか不明で、それならD7000を買おうと思ったことから始まりました。
本日、D-BG4 バッテリーグリップ が届きました。これを装着するとどっしりとした感じになりますね。
小さなボディから立派になりました。
これなら小指もしっかりグリップできますし、縦位置での撮影もらくですね。
あとは慣れるだけですね。
水平自動補正はありがたい機能ですね。早撮りな私は、確認しているつもりでも水平が出ていないことが多いので助かります。
書込番号:16334254
1点
購入おめでとうございます。
私は昨年Nikon D300から悩みに悩んで(D7000にするかどうかで)K-5に乗り換えて(駄目なら売り飛ばしてD7000にすれば良いと言う軽い気持ちでしたから、レンズの大半は売り飛ばさずに)現在に至ります。
このサイトの作品を観てK10DとK200D、K01、Qを購入(SIGMA SD15を売却、Qはその後娘に拉致されましたが)。
そして、今春K-5Usを手に入れました。
今では、どっぷりとPENTAX沼に沈んでいます。
D300を買った当時はPENTAXは眼中になく「Nikon以外はカメラじゃない!」と、言っていた自分が恥ずかしい。
PENTAXって不思議なメーカーと言うか・・・PENTAXに変えて、撮影枚数が急増!Nikon時代の2倍は撮っていて、周囲からカメラが過労死するぞ!と言われています。銀塩はNikon F3とPENTAX645Nを使っていますが、いつかは645Dを買いたいなと。
書込番号:16334996
10点
しげっき〜さん
仰るとおりで、PENTAXとは不思議なメーカーですね。何か強烈なインパクトがあるのではないのですが、ジワジワと染み込んでくるようなところがありますね。
また機能的にもかなり充実していますね。使いこなすのが大変ですが。(笑)
D7000は知人がかなり練習をして、良い写りをするようになって刺激を受けたのですが、
現物を持った時に、「まあいいか」的な気持ちになっていました。
デザイン的にもK5Usの方が自分の好みですから、PENTAXフォーラムで現物に触れた瞬間に、以前
E-3とK20Dを比較した時と同じようにゾゾゾとしてE-3を選択したのですが、それと同じ感覚になりました。USERモードで設定を好みに出来るので、これで撮影したらRAWが不要になってしまうのではと思いました。風景どりしたときにファインシャープネスあるいはEXシャープネスが威力を発揮するだろうと予想しております。
書込番号:16335328
4点
本当に不思議な魅力を持ったメーカーです。
これで売れないのが不思議と言うか・・・・(爆)
レンズ遊び用に他社のカメラを1台買おうと思いつつ踏み出せないと言うか・・・。
今日はK−5で遊んできました。
しかも、9,000円で買った銀塩時代の古いFA100マクロを取り付けて。
今のレンズと違う緩さがまた良いんですよね〜〜〜
書込番号:16341096
1点
しげっき〜さん
オールドレンズを味わえるのも楽しみですね。さて、私は先日、デジタル一眼を使用して、初めての体験をいたしました。
それはセンサーにダストが付着することです。
オリのE-3、E-3、E-30、E-5、E-420、E-410、E-M5と使いましたが、これらではダスト問題で患うことはありませんでした。
先日。ISO12800で夜景を撮影したらでっかい黒いものが!
そこでダストアラートで確認すると、長いものや、小さいものがありました。そこでDRUを稼働させました。設定としてはカメラ起動時に稼働するようにしてはいたのですが。 DRUを使用しても落ちないので、エアブローすると見事に消えてしまいました。オリのダスト対策に比較すると、K5UsのDRUは効果が弱いのでしょうかね?
UPした画像の左上隅にデカイ黒い影が出ています。これをダストアラートで見てみたら、デカイ埃のようなものでした。
手持ちで撮影したので、手ぶれがあると思いますが、ご勘弁を
書込番号:16343098
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































