このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 3 | 2020年5月31日 07:14 | |
| 28 | 8 | 2020年5月24日 11:43 | |
| 510 | 200 | 2019年5月1日 00:49 | |
| 33 | 8 | 2018年3月20日 21:59 | |
| 24 | 3 | 2016年9月20日 20:34 | |
| 38 | 6 | 2016年9月19日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ボディ取り付けたところ(勿論ぴったりフィット) |
丁寧な説明書、アダプター、工具、PKレンズキャップ(さすが) |
Pentax Super-Multi-Coated Takumar 55mmF1.8 |
Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42 |
RAYQUAL(宮本製作所製)のアダプター。さきほどマップさんから届きましたので、早速装着。
噂通り、素晴らしい精度、さすが毎度感じるMade in Japan。官能的ですらありますね。ピン押し座金があって露出もAモード(絞り優先)。
絞り値はF6Exifにて入力。
こうしてマニュアルフォーカスでオールドレンズ遊びできるって楽しい(=^・^=)
※参考画像は相変わらずバックがごちゃごちゃ汚くてm(_ _)m
10点
少し曇っていましたが、戸外でのショットを少し。
レンズはいずれもCarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42、絞りはF5.6です。
書込番号:23436399
1点
>bigbear1さん
アダプターの情報は有用でありがたいのですが、
お写真、いつものショット内の情報が隠しきれていないので、
すぐ撮影場所が検索出来てしまいます。
いつものショットのお写真、一旦消された方が良いかと。
書込番号:23436907
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
いつものマップさんで良品をゲット。あらかじめ色んなサイトでK-3などと比較検討。
こちらのサイトで疑問点などしつこく聞き、「面倒な」消費者でもあります。今日からは「面倒な客」ですm(_ _)m 色々教えていただき、ありがとうございます。
例によって、取説(トキワカメラで新品、ダウンロードも熟読)
→300超ページ数で丁寧なようで少し判りにくい→ファームウエアの確認方法(Menuボタン押しながら電源スイッチを入れる・・・取説のどこにも書かれていない等)は結局リコーのHPのファームウエア項目の箇所に書かれていた。
解説書(これはあまり役に立たなかった)、液晶保護ガラス(まだ貼っていない)、USB充電器、ROWA互換バッテリー(これはサイズも問題なくOK、昨日充電済み)、ペンタックスマウントのSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (シグマSAマウントはシグマSD15でも使っている=同じレンズが2本)等準備万端。
このK-5Usはローパスフィルターレスモデルなので、シグマSD15のFoveon(フォビオン)との比較も興味あり。
マップさんより届いた本体はあらかじめ26枚ある画像で何度も確認したが、良品というより、ほとんど新品同様。
ファームウエアは最新(といっても数年前)の1.07。
日付設定もすでに本日(5/20)の設定済み。
この辺がマップさん、素晴らしい。安心と信頼。これが一番。
初めてのペンタックス。(フィルム機はMXがあるが)
KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない→F6Exifで絞り値挿入。KAマウントじゃないので・・・カニ爪ニコンとはちょっと勝手が違う、この点はさすがニコン!)
まだ外で試写していないけど、非常にコンパクト。ただ、小さくすることにこだわったのか、やりにくいと思うのはモードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか。
ショット数を調べると何と!僅か 3,600枚。綺麗なはず。安心。
ま、シャッター耐用回数は10万回らしいけど・・・シャッター音は小気味よいですね。
天気があまりすぐれないけど、散歩がてら。。。レンズはSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ペンタ用→これが素晴らしい。
15点
こんばんは。
5Usをとうとう買われたのですね。
>KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない・・・
ペンタックスのAシリーズ以降のレンズですと、F値は表示されたはずです。私は、F値の表示に拘っていないので、ウル覚えです。
それと、取扱説明書を読んだことがないので、「Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える」が分かりません。
オードレンズ(M42・MやA等)は、MENUから、「絞りリングの使用」を許可にし、モードダイヤルをMにセットすれば、意図した絞りとシャッター速度が選べます。
それと、オールドレンズを装着して、ダイヤル位置をM以外にすると、絞り開放で自動的にシャッター速度を選んでくれたと思いました。私は、Mレンズでも、結構、ダイヤル位置をAで撮ることが多いです。(単にダイヤルを変更するのを忘れるだけですが)
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やりにくいと思うのは
>モードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか
慣れだと思います。私は苦にはなりません。
まぁ〜、習うより慣れろですから、一杯、使ってください。
書込番号:23418495
3点
こんばんは、bigbear1さん
ご購入おめでとうございます。
ところで
>液晶保護ガラス(まだ貼っていない)
ですが、これいらないんですよ。
せっかく買ってしまったのでもったいないのですが。
このモデルからエアギャップレス液晶モニターが採用されました。
液晶カバーの多くはアクリル製で傷つきやすいのに対し、これは強化ガラス製です。
ガラスですから、そう簡単には傷つきません。
以前に傷付いた方がいるか質問したのですが、傷はついていないという方しか現れませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
今はペンタックス全モデルがこのモニターとなり、私もなにも貼らずに運用しています。
汚れたらクロスでゴシゴシしてますが本当に傷つきません。
なにも貼ってない液晶ってとてもきれいですから、ぜひ一番きれいな状態で使ってあげてください。
書込番号:23418835
3点
>呆けさん
ありがとうございます。
そうですね、慣れが必要ですね。
>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
あちゃー貼らなくてよかったんですね〜まだ貼ってないですけど。。。(笑)
エアギャップレス強化ガラスってすごい技術ですね。全モデル採用ってとこが素晴らしい。さすがペンタックス!
・・・実は、、、大きな声ではいえないけど(小さな声では聞こえない?)、K-3とK-5Usと比較検討していた時に、K-3用撮影ガイド・参考書(mini本→K-5Usでは役に立たなかったけど)とK-3用液晶保護ガラスと一緒に買っちゃいまして、、、
ま、また今後何かに使う時があれば、、、無い?かも。。。いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23419015
1点
今日は天気快晴でしたので、朝散歩はKマウントMF オートリケノン50mmF2.0 とWBをCTEで。
絞りはF8.0固定。
書込番号:23419308
1点
>呆けさん
横から、ですが・・・。
f値の記録ですが、A以降のレンズ(サードパーティー含む)で絞り環をA位置でセットすると記録されます。
Mレンズや絞り環がAポジション以外では、空欄になります。
マニュアルレンズ、偶に使うと落ち着く気がするのは気のせいかなぁ(*´ω`*)
書込番号:23419552
3点
>ぺんたっくまさん
ありがとうございます。
実は、Aレンズ持っていなくて・・・そこで手持ちのタムロンレンズ2本(25mmF2.5とズーム35-70mmF3.5)にたまたま昨日ゲットしたアダプトール2のKAマウント(ほぼ新品同様品)つけてみました。
絞り位置をAにすると、焦点距離手動設定以外はオート露出で撮れますね。
とりあえず今朝試写。少し白トビしていますが・・・
書込番号:23423761
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
.
性懲りもなく はい次っ!
はたして これで良いのでしょうか(笑) ペンタックスあるかぎり
愛あるかぎり ダラダラと いってみようと ご指導ご鞭撻 よろしくお願いいたします
20点
.
例えば 一機だけでアクティブにやりたい
という身内がいたなら アルファ6300や買いやすいOMあたりを勧めてしまうかもしれない
いまは6500になったのかな あまり詳しくはありませんが
ファインダ付きの動態AF機は それなりに優位は認めざるをえませんが
ではペンタ機を選ぶ決定打は何かというと 深い色味だったりするわけで
しかし発展性が不透明になりつつ K1でなんとか平静を保っているようにも感じるけど
同時に もう破たんが始まっている気配がチラホラかな という現実
看護婦が威張ってる病院で 事務やが委縮してるようなアラレもない雰囲気
どうにか ならないか
書込番号:22300677
4点
.
一般人のカメラユースで多く重要なのは 旅カメラであろう
Usには18-55 20-40 そして43が 重量的にも一般的に支持されるか
こちら55の一本では、く くるしい・・
カミさんポトレもあって(UP不可なのだが) 一発には強いけど21には踏み切れない
足袋カメほど 悩ましいものはないね笑
書込番号:22300977
2点
.
K-o1から 数年が杉
そして誰もいなくなった ペンタスレ・・・ おいおい
リコがGXRを放り投げたのを またやるとは思えんが
そういったことは許さんからな(笑) まだ やれることがヤマズミじゃないか
書込番号:22301193
3点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、うっすらと雪化粧の寒い朝になりました。
いよいよ冬の到来を実感しています。
撮影用のグローブが必要な季節になっています。^^;
suzakid77さん、
>ではペンタ機を選ぶ決定打は何かというと 深い色味だったりするわけで
仰るとおりです。
花の接写や風景での色合いが大好きで、
ペンタ一筋・K-r K-5Us K-70 と未だに現役、続けています。(K-x からですが売却)
年齢のせいもあるので、寒さがからだに入ってくる感じがいやになりますね。
しっかりとした防寒対策をやって撮影も楽しみたいものです。
一週間前の暖かな日の撮影分から。
書込番号:22311884
2点
.
1/f ゆらぎさん ありがとうございます 鮮やかですね 色の深さに納得です
個人的、K01がいちばんしっくりくる出来なのですが 使い勝手というところでは
右手グリップと眼(鼻)で3点支持でスパッといけるのが じつは一眼の利点でもあり
速写派の自分には合っていますし フレーミングというかタイミング的にはファインダーが有利かな
絵的には自動拡大でQSF合わせの01が間違いないのですが 瞬撮運動神経ではわずかな差でファインダ
レンズナマ覗きが出来る一眼と シビアなAFも出来てファインダもあるEVF機と どちらか
と、いう悩みは置いておいて 光学一眼で撮るスナップを続けております
やれるところまで とことん行きますよ(笑)
書込番号:22313724
3点
.
謹賀新年 ということでブラブラ・・
本日の富山は氷見(ひみ)の渚を 風を浴びに
こういう晴天はとても貴重で なによりの御馳走です
吹雪きの荒れ狂った日本海も まあ・・(笑) いつもはツライ
書込番号:22371008
2点
みなさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願い致します。
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3134962/
素晴らしい景色、うれしくなります。!(^^)!!(^^)!
>こういう晴天はとても貴重で なによりの御馳走です
仰るとおりです。
高岡市の雨晴らし海岸からの立山連峰も有名ですが、
氷見市の海岸からのほうが新湊大橋も入り、いいですね。(^^)
相変わらずの花の接写です。
農産物直売所の花コーナーでの撮影分とご近所のサザンカです。(^^)
その2は、百合の花かもしれません。^^;
書込番号:22374154
2点
みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。m(__)m
北陸富山、このところ穏やかな日になっています。(^^)
降雪や積雪などの厳しい天候のためか冬場は写欲が湧かないことが多いのですが
本日は富山市の富山県中央植物園で開催されている「新春カトレヤ展」に出向きました。
また、温室にてコチョウラン・シンビジウムなども楽しく撮影してきました。(^^) (^^)
「ハイキー調・明るい・やわらかい」を現像でやってみました。
書込番号:22389389
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
Usをお伴にフラフラと いつものカミさん同伴 冬の新潟ツアーなどと楽しんでまいりました
こちらは青空だったのに 糸魚川超えると冬景色に引き戻されビビリました
謙信ゆかりの春日山散策のみで ショットは土産品のみであしからず・・
あそこへ行くのはトンネル26個というのはいつも >だやい ですね(笑)
が、オッサン探検部ほど面白いものはないです ぼちぼちやっておりますよ
書込番号:22475080
1点
みなさん、こんにちは。
北陸富山、雪がほとんど積もらずにきています。(^^)
ただ、陽射しがあっても風が冷たい日が続いています。
年寄りには、寒風が堪えまして写欲が湧いてきません。
本当に、ご無沙汰ばかりで、申し訳ありません。 m(__)m
相変わらずの、ご近所の花たちです。
書込番号:22493007
2点
.
晴天は Pまかせで 石川動物園
まあ、一句にもならんのですが(笑) 歩きながら健康散策と いうことで
レンズは55なんで、けっこうデタラメ設定でもスパッと絵にしてくれるんで面白い
ぼちぼちやっとります やはり自然、生き物は楽しいですね
書込番号:22510005
3点
.
sakura満開に 預かり仔犬と散歩
散歩というより どちらにもリハビリに近いかな 室内犬と カメラオヤジといふ・・
設定はときどき適当に あやふやに 写りゃいいわ なんてUsに失礼な扱い・・ですかね
生存報告
書込番号:22597668
2点
こんばんは。
北陸富山、花冷えの此の頃ですね。^^;
仕事の合間に桜の花たち、撮影しています。
本日も、「いたち川・ドンドコ公園」で撮影しましたが、
現像完了していませんので後日アップさせて頂きます。(笑)
満開宣言がでた、お天気の良い日に撮影した分から。
家の近くの、公園での撮影しました。(^^)(^^)
書込番号:22597794
1点
1/f ゆらぎさん、桜ショットありがとうございます
まだ風は冷たくとも 昨日など4/16は富山に珍しい青空ドピーカンでして
帰りに海王丸と立山ショットに走りたかったくらい そこに桜を入れれば最高だろうなあ・・ とか
でもCP-Lを家に置いてきてしまっていたので 地元瑞泉寺の式台門ショットに打ち込んでみました
Us+ EXのすごさは、プリントすると際立ってくるのですが あえてネットで(これは仕方ないですね)
3Uも所有していましたけれど リアルレゾやアストロはほとんど使わず望遠機専用になってしまってました
さいきんのフジXT-30とか いろいろ触っているのですが EVF機もかなりの進化ですねえ
ファインダーもかなり違和感なく まあ・・ ドキドキしますけど(笑)
自身にとってははUsが最後のAPS-Cプリズム機だろうか こりゃまた別ものですから
楽しんでいこうと思います
書込番号:22608124
1点
.
100マクロを発注しました これで 1/f ゆらぎさんとナカーマ(笑)
もはやリコーペン複合体ですけど 現状のAPSCでやりたいのはココしか見当たらなかったというのが本音
当初はHD35と01でQSF使いまくりでしたが こんどはUsのナマ見で楽しんでみたいです
35は健康的な発色で大好きなのですが 超接近作業がかなり体力を消耗いたしまして(爆)
今週末にはなにかUPしてみますが 過去ショットなどいくつか
書込番号:22619374
1点
suzakid77さん、
>100マクロを発注しました これで 1/f ゆらぎさんとナカーマ(笑)
おめでとうございます。
作品を楽しみにお待ちしています。(^^)
富山市いたち川中流域・ドンドコ公園での桜です。
枝垂桜とそめいよしの、をアップします。
レンズは、DFA 100mm MACRO です。 (^^)
書込番号:22619907
2点
.
1/f ゆらぎさん、桜アップありがとうございます
自身は55でバチバチやっておりましたが 本日100マクロ到着しました
55とおなじく 接近戦ではAF微調整をいじり なんとなく把握してから庭先へ(午後、やすみ!)
まだ八重桜、チューリップ群、ハナミズキなど 蝶などもこれからで 良いシーズンになりましたね
非常に軽くコンパクトで驚きました 明日から常用レンズとして大いにハマリそうです^^
書込番号:22621801
2点
.
100マクロとの軽量コンビはとてもいい
まあ XT30など 超軽量のミラレスとは別カテゴリーなんで比較にはならんし したくないかな
なま見、のちシャッターというテンポは遅いけれど 妥協ではなく 捨てたくないものがありますね
作例は少々エグイ 雨上がりの光るしずくなどを 次回には・・・・
書込番号:22636497
1点
みなさん、こんばんは。
少し前に、平成から令和になりました。(^^)
suzakid77さん、
DFA MACRO100mm 楽しんでいらっしゃいますね。(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3195023/
クマバチの接写もジャスピンです。(*^^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21824893/ImageID=3199286/
カメムシでしょうか?こちらもいいですね。!(^^)!
少し前の撮影分。
「シャガ」と「山桜」をアップします。
本日も撮影したのですが、現像が未だですので次回に。(^^)
書込番号:22636610
2点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます 新令和時代 おめでとうございます
シャガの季節に さいきんの雨と曇天でしたが 明後日以降は陽光も回復で楽しみですね
また山桜や 個人的に大ファンな一般ハナモモもこれからと期待しております
ペンタスレということではないですが、世の中は ホンモノとニセモノは分かりやすいのですが
その他に モドキというのが最近、激増しているように感じております
まあトシとると それらが老眼じゃなくハッキリと見えてきてしまって(笑) 最初は分からなかったですが
UsファンズはVへいこうと思っています
書込番号:22636659
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
デジイチをK-S1で始めた時から気になっていたK-5Us。
一度は手にしてみたいと思っていたので、安価な中古をオクで入手。DA40mmF2.8limitedで試し撮り。とても気に入りました。
書込番号:21675630 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
そよ風に揺れる風鈴さん
エンジョイ!
書込番号:21676619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
あざーす。
書込番号:21678850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そよ風に揺れる風鈴さん
おう。
書込番号:21678927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.
ほぼ完成されたレーシングマシンです 今更もなにもないですよ^^
このあとの機体は 正直いってリコペンの惰性でしかなかったような気もしているくらいです
Usの味は きっとプリントで生きてくるはずです 楽しんでくださいね
書込番号:21680630
1点
>suzakid77さん
》ほぼ完成されたレーシングマシン
その表現がしっくり来ました。^^
手元に来て、実物を見た時のフォルムの美しさ、
僕的には初めての肩口液晶 、
SRのバックカラーのRED、シヤッター音、
グリップした時のフィーリング、
初めて自宅内で試し撮りした時に見た 色のり。
KPも持っていますが、全く別の魅力を感じます。
良き相棒になりそうです。
ありがとうございます。
Usライフを楽しみます。
書込番号:21681293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様お早う御座います。
私もK-5 Us、K-5、K-1を所有していますが、K-5 Us迄が *ist*からのPENTAXの流れ、K-1はリコーのカメラの流れが強く感じます。
書込番号:21689321
2点
>そよ風に揺れる風鈴さん
このカメラホントにいいですよね!
贅肉を削ぎ落としつつ
パワーアップしたK-5IIsは
K-7,K-5系の完成形だと思います。
実際K-3は一回り大きく(膨らんだ?)なり
ファインダーは見やすくなりダブルスロットになりましたがなぜか歩留まりは落ちましたw
55-300PLMメインの時以外はIIsがK-1のサブのポジションを獲得していますww
モデル末期で購入してすぐK-3を購入したのでまだまだ新品同様です。
壊れて修理不能になるまで使い続けたいカメラです。
書込番号:21689667
2点
>おじん1616さん
ペンタとリコー。
素晴らしい融合を見せていただき、
ワクワクするK-3Uの後継機を出してくれるといいですね。CP+で3U後継機が出なかったので、ちょっと残念でした。
>('jjj')さん
ほんといいですね❗めっちゃ気に入りました Us❗^^
>55-300PLMメインの時以外はIIsがK-1のサブのポジションを獲得していますww
自分はまだ55-300PLMを持っていないのですが、Usで使えないなら先に20-40 limitedいっとこうかなぁ〜と思ったりしています。w
書込番号:21690821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
秋雨前線&台風16号の影響で雨模様の天気が続いている中、
雨の止み間を縫ってちらほら咲き出したヒガンバナを撮って
みました。途中で雨に降られても防塵防滴の組み合わせなら
気持ち的に安心感がありますね。
作例は全て手持ちMF(AFではピント精度に不安あり。)
老眼でもK-5 II sのファンダーは見易いので助かります。
RAW+撮りでボディ内現像で雅に仕上げました。
19点
>毎朝納豆さん
素晴らしいですね。
良い作例有難うございます。
書込番号:20217389
1点
>毎朝納豆さん
ペンタックスらしい深みのある色が良いのと、雨上がりのシチュエーションが雰囲気をさらに良くしていますね。
>太郎。 MARKUさん
タム9の出番じゃないかい。
書込番号:20217489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太郎。 MARKUさん
レス、ありがとうございます。
今度はぜひD800Eとタム9で撮られたヒガンバナを見せて
下さいね。(^^
>fuku社長さん
作例へのコメント、ありがとうございます。
カスタムイメージを雅にしたことでヒガンバナの赤と周囲の緑が
雨上がりの空気に相まって一層、魅力的に撮れたようです。
fuku社長さんは上の方があまりお好きではないようですね。(^^
書込番号:20220928
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5 II s、もう製品一覧からも脱落しているんですね〜。
およそ二年前、☆男さんの素晴らしい天体写真と、アストロトレーサーに惹かれて購入したK-5 II s。
結局アストロトレーサーでは物足りず、望遠鏡とポータブル赤道儀まで購入してしまい、今では天文の世界にどっぷりです。
天体撮影用のカメラは、皆さん赤い散光星雲をキレイに撮るために改造されている方がほとんどですが、K-5 II sは☆男さんもおっしゃっている通り、ノーマルでも赤い部分が良く写ります。
今からこのカメラを購入しようという人は殆ど居ないと思いますが、自分もやっとそれらしい写真が撮れるようになったのでココへの感謝の意味も込め、少しアップしておきます。
ちょっとK-70に浮気しそうになったけど^^;、まだまだK-5 II sを宇宙に向けて撮っていきます!
26点
>「alivio」さん
お見事!
K-5IIsのポテンシャルもさることながら、自然な画像処理が素晴らしいです。
私のK-5IIsでもこんな写真が撮れるよう精進しなくては(^^)
書込番号:20213647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この世界に足を踏み入れるとカメラ以外に、およそどれくらい掛かるものなんですか?
100万で収まります?全然足りない?
書込番号:20213808
3点
良く写ってますね、星の色も出ているし。(☆男さんでなくてすみません。)
あれっ。大阪のオバちゃん(オカン)しか写ってない(笑)。
もう一説に、“ 鬼に怒られる、ペリカン ”って言うのも聞いたことがあります。
(どっちも怖いかも、どちらにしても ペリカンは怒られる運命なんですね。)
書込番号:20213971
2点
>ばーつくさん
ありがとうございます!
いつかはココに投稿しようと思って、早2年
やっと、投稿できるぐらいになりました(笑)
ボクもまだまだ精進します!
>にこにこkameraさん
最初はそう思いますよね〜、自分もそう思ってました^^;
でもざっくりとカメラ以外に
望遠鏡、望遠鏡を載せる赤道儀、星を追尾する補助機材(ガイド機材)
写真を処理するソフト他小物等々で30万ぐらい有ると上の写真ぐらいは撮れるかと
もちろんピンきりな世界なので上を見たら100万では足りません^^;
逆に半分の15万円でも、テクニックと根性があれば再現できるかと(笑)
>あまぶんさん
あまぶんさんの写真も、凄く参考にさせてもらっていました!
(今でも少し交流があるので、☆男さんの名前を出してしまいましたが)
皆さんK-1に行かれたみたいで羨望の眼差しです(笑)
自分は懐も寂しいので、もう少しK-5IIsに頑張ってもらおうかなと
大阪のおばちゃん(オカン)・・・あれ?バレてました?(笑)
書込番号:20214555
3点
返信ありがとうございます。
いつか目覚めたときに参考にします。
書込番号:20214585
1点
「alivio」さん、こんばんは。
お気ずかいありがとうございます。良いんですよ私はK−5Usは スルーしましたし ☆男さんつながり?「知り合いの知り合いは、みな知り合いだ!世界に広げよう知り合いの○!。」見たいな乗りですので。(なんのこっちゃ。) それに・・・。
>あれ?バレてました?(笑)
7.6cmとか☆男さんとかで、ピンと来て、画像を見比べてしまいました。(我ながら変態?。)
書込番号:20217556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































































