PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件
当機種
当機種

中央で合焦

測距点移動による合焦

被写体に合わせて測距点がきちんと移動(反応)するかを意識して試してみました。私の腕前がまだまだなところがあるかもしれませんが約6割の確率で被写体を捉えてくれます。いろいろな意見がありますがそこそこなレベルではと思います。C社やN社のカメラ・レンズでも外す時は外れています。ここぞと言うときに思い描いた描写が出来るのに越したことはありませんが猛禽飛びものに関して言えば、100発100中のカメラ・レンズが存在したとしたら逆に撮影の楽しみがなくなるような気もします。なかなか上手く撮れないからまた撮りに行く→撮影した写真を見て一喜一憂する→次はどの設定でいくか考える。の繰り返しですが機材の利点と弱点を追求し上手く順応していきたいと思います。

書込番号:15848749

ナイスクチコミ!31


返信する
zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2013/03/04 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

ツクシガモ団体様

ウミネコ

Kentax-5さんこんばんわ。

背景があるとやはり背景に引っ張られるので
空が背景だと良いと思いました。
背景に関してはどのメーカーも外しやすくなりますよね。
また、団体wの飛翔に使うのも良いかなと思いましたよ。

次機種でAFポイントを増やすというかポイント間を狭めて欲しいと思っています。

書込番号:15849869

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/03/04 23:52(1年以上前)

zaizai777さんこんばんは、背景に引っ張られるのはCanon・Nikonの最上機種でも同じでやはりマニュアルを駆使して
撮影するしか方法はないようです。当然ピンズレ・ピンボケ量産です。その点空抜け飛翔は少し慣れればすぐ撮れまが・・当方は手持ち撮影時のDA 560mmF5.6ED AWのピントリングの位置のバランスが悪く少々困っているところです。猛禽飛びものは手持ちでの撮影しかしませんが、やはり三脚使用の方がもっと結像が良くなりキッチリとした描写をしてくれるのかもと最近悩み始めています。あとはk−5Usの次機種も興味深々ですが焦らずゆっくりK−5Usの撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:15849959

ナイスクチコミ!4


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2013/03/05 00:06(1年以上前)

リアヘビーなのは手持ちには強い武器だと思っています。
高速シャッターが切れる場合は三脚であろうが手持ちであろうが大差はは無いと思います。
拙者はハイチュウフィールドによく行くのですが、やはり手持ちの方が自由度高いですが
出る時間が遅く、どうしても三脚を使用して撮ることになります。
また、老眼のためMFはきついのでAF主体でピントリングに不満は感じていません。

本レンズ使用まではBORGでwジンバルでしたが、本レンズ導入後
ザハトラーFEB6Tを使ってみています。
ですが、ロングレンズプレートにしてもTの場合だと少しだけバランス取れません・・・

書込番号:15850038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ273

返信34

お気に入りに追加

標準

silent camera

2013/02/27 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

みなさん こんばんは^^

デジカメWacthの長期リアルタイムレポートに少し気になるレポートが紹介されてました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130227_589442.html

他社の一眼レフカメラと併用してる方は実感してるんでしょうが、K-5系しか使用していない者にはこれが普通だと思い、あまり気にした事はなかったんですが、K-5Us(K-5系)って静なんですね^^

これを活かすにはやはり!FALimited3本をSDMorDCでリニューアルしてほしいです。。。
あっ新型リアコンも静かなやつでお願いします^^

書込番号:15827339

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 01:26(1年以上前)

目糞鼻糞です。

コンサートや式典、美術館や博物館なんかで、一眼レフを構えてるのを見るだけで、ムカつきます。

観るところであって、撮るべきところではない。周囲へのマナー、ただそれだけの問題です。

書込番号:15836330

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/02 01:39(1年以上前)

> 目糞鼻糞です。
> コンサートや式典、美術館や博物館なんかで、一眼レフを構えてるのを見るだけで、ムカつきます。

静音が役に立つのはそんな場所だけでは無いですよ。
私は林などのフィールドで役立っています。

書込番号:15836371

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 01:49(1年以上前)

逆、必ずしも、真ならず。

私は、上記のような場合に非常にムカつく... と、日頃、感じているだけです。

さらに、「林などのフィールド」においても、ただの異音、邪魔でしかないです。

書込番号:15836406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/02 02:41(1年以上前)

この世は異音だらけ。
年中ムカついて可哀相に。

書込番号:15836496

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 03:25(1年以上前)

不必要なところにあると、耳障りなだけですよ。ご心配なく(笑)

書込番号:15836545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/03/02 08:01(1年以上前)

富ぅ士子ちゃ〜んさん
>コンサートや式典、美術館や博物館なんかで、一眼レフを構えてるのを見るだけで、ムカつきます。
>観るところであって、撮るべきところではない。周囲へのマナー、ただそれだけの問題です。

良いご意見だと思います。

コンサート会場等でカメラを構えられると不愉快な気持ちになると言うのは自然な気持ちとしてあると思います。私も実際何度も思ったりしますから。
撮影者は主役になってはいけないのに、何故か主役になった気分で周囲を不愉快にさせてしまうカメラマンがいるのも事実だと思います。

だから気を使わないといけないんですよね。自分が不愉快だと思う行為を自分がやらねばならないのであれば、リハーサルや予行の時間を有効に使うとか本番の時の立ち位置をどうしようかなとか。機材にしても目くそ鼻くその差であってもその差が大事だったりします。
塵も積もればと言うやつですね。

書込番号:15836880

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/02 11:13(1年以上前)

再生するルリビタキ

その他
ルリビタキ

動画を撮っているとシャッター音は気になります、他のカメラマンがいない場所、時間を
狙うしかありません。
(実際はおしゃべりの方が編集で消し難い、結構独り言を言っている人も多い)

ルリビタキの鳴き声とシャッター音が酷似していて可笑しかったのがありましたので
動画をアップします

書込番号:15837514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/02 12:30(1年以上前)

>シャッター音は確かに静な事だけが素晴らしい事ではないと思いますが、

私は、静かだけが素晴らしいと思います。
機械の構造的に発生していた音であって、以前はともかく 今は無いに越した事はないと思います。
ポートレート撮影時にも、逆に意識させない自然な表情や思いもかけない画が取れるかも知れません。

車で言えば、エキゾーストノートみたいなものでしょうか?
好きな人には堪らないのかもしれませんが、本人以外は殆ど迷惑以外の何物でもないですね。
特に、響く様な低音は族みたいで子供っぽくてイヤですね。

私は、心の狭い人間ですので他人のどんなに素晴らしい機器でも、カメラに関して特に大きい音はあまり良いイメージでは聞けません。
自分のと同じ機器でも、特に良い感じはいたしません。

ただ、若い頃は知らない機種等の音には、非常に興味を持って聞き入ったりしましたが、
やはり年とともに頑固さ、因業さと、プラス耳が衰えてきた性ですかね?
だとしたら、困ったもんです。

書込番号:15837888

ナイスクチコミ!4


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/02 13:01(1年以上前)

> ルリビタキの鳴き声とシャッター音が酷似していて可笑しかったのが
> ありましたので動画をアップします

ほんと、可笑しいですね。

そういえば、オーストラリアのコトドリという鳥は、シャッター音を真似て鳴く
そうですので、日本のルリビタキやカワセミなどもそのうち真似しだすかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%AA

書込番号:15838038

ナイスクチコミ!3


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2013/03/02 16:07(1年以上前)

みなさん こんにちは^^

 レスノートさん
>私は、静かだけが素晴らしいと思います。

αなんかは電子シャッターが実用化されればTLMと組み合わせて無音で撮影出来るようになるかもしれませんね!!!
私はそういうカメラを欲しいとは思いませんが・・・

また、シャッター音が無くなると、富ぅ士子ちゃ〜んさんが言われてる耳障りな事も無くなるかもしれませんね^^
でも耳障りな事がなくなると、次は撮影してる行為自体が目障りになってくるのかもしれませんね。。。

確かに音は出来る限り静な方が良いのでしょうが、私はせめて自分だけには聞こえるくらいのシャッター音は欲しいです。

書込番号:15838788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 16:17(1年以上前)

分かってないですね。

撮影している行為自体が、その場の雰囲気を壊してると言ってるんですよ。

書込番号:15838841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/02 16:45(1年以上前)

イベント等、主催者から頼まれて撮影することもあるんだよ。
世の中からカメラが無くならない限り君のムカつきは無くなら
ない様だから、君はカメラ板から出て行った方がいいね。

書込番号:15838956

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/02 16:58(1年以上前)

シャッター音が静かになった事と、撮影者のモラルがない事は分けて考えた方が
いいですね。

書込番号:15839009

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/02 19:04(1年以上前)

>撮影している行為自体が、その場の雰囲気を壊してると言ってるんですよ。

さすがに、これは言い過ぎと思いますが、言わんとしていることは理解できます。


>イベント等、主催者から頼まれて撮影することもあるんだよ。

その通りですね。
ただ、依頼した主催者以外の参加者は、目障りに耳障りに感じるかも知れません。

私もイベントなどで、撮影する事もありますが、
中には難しい内容の講義、セミナー等の会場の雰囲気を盛り上げる為に、フラッシュと大きなレンズでわざと、圧倒させる事もあります。
そういう時は、音も大きい方が良いでしょうね。

全体の雰囲気がダレてくると、非常に効果が有り「わっ報道が来ているんだ。」等と感じさせる事により緊張感が出て、会場が引き締まります。

ただ、観光地や公園等では他の迷惑にならぬ様、三脚の使用も含めて可能な限りの心使いと遠慮は必要ですね。

高価なカメラやレンズは、自己満足の世界から出ないで欲しいですね。
趣味としているのでしたら、

書込番号:15839545

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/02 20:11(1年以上前)

ううむ、皆様がシャッター音を嫌うのも、分かります。

K-5系はたしかに静音性に優れていますよね。

でも、私の被写体は風景・花ですので、シャッター音気になりません、というか快感です。

繰り返しますが、フイルム機はいい音、発してくれます。Z-5p欲しいです。

書込番号:15839836

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/02 23:33(1年以上前)

> フイルム機はいい音、発してくれます
って、フィルムの巻き上げ音も込み?

書込番号:15840921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/03 00:38(1年以上前)

モードラ機は使ったこと無いけれど
レリーズからフィルム巻きあげの一連の動作はリズムを作るのに良かった

連写する為に親指鍛えたりとかしたな

書込番号:15841214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/04 08:35(1年以上前)

撮影じゃなくても 大声で話したりとかいろいろ気に障る人はいるが・・

書込番号:15846592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/03/04 09:47(1年以上前)

論点ずらしてこの場の雰囲気を壊してる人はだ〜れだ?

書込番号:15846766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31件

2013/03/04 23:29(1年以上前)

本人以外は、みなさんわかっています。
問題なのは、本人に自覚がないことでしょうね。

書込番号:15849842

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

翡翠撮りK-5奮闘

2013/02/26 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件
別機種
別機種
別機種
別機種

K-5は野鳥撮り実用機です。
今でも使ってますが趣味での野鳥撮りにはK-5で満足してます。
今日午前、K-5にBorg 101ED II F4.1 + AF 1.7X セットでの翡翠撮り。
ご参考まで画像添付します。
ペンタックスレンズ560mm f5.6気になるが性能如何?

書込番号:15821968

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/26 22:17(1年以上前)

当機種

大分色合いが違いますね。調整でk-5と同じ色合いになるのかな?

色合いが濃くk-5という感じでいいですね(´∀`)

書込番号:15822208

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/27 00:43(1年以上前)

写真はすばらしいけど、ここは、K-5IIsの板ですよね?

書込番号:15823049

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/02/27 07:29(1年以上前)


まあまあ、お固いことは仰らずに他のメーカー品ならいざ知らず、同じペンタックス機を
使う者同士ですから大目に見てあげましょう。ペンタの板はそういうところが魅力と思ってますので。

きっとpen_K-5さんはK-5UsをホントはほしいけどまだK-5に留まっていますと暗に込めているのではと
思いますよ。(違ってたらごめんなさい。)

そういう自分もK-5Usが欲しいけどK-5で留まってます。単にお金がないだけど。(^^


書込番号:15823641

ナイスクチコミ!14


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2013/02/27 09:26(1年以上前)

皆様へ

確かにここはPENTAX K-5 IIsの板で申し訳ありません。
お尋ねした

>ペンタックスレンズ560mm f5.6気になるが性能如何?

新しいレンズで野鳥撮影に魅力あるHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW !!!
AFで使える超望遠レンズは羨ましいです。
PENTAX K-5 II sで使っておられる方々の画像など参考にさせて貰いたいのがお本心です。
よろしくご披露方お願いいたします。

書込番号:15823953

ナイスクチコミ!1


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2013/02/27 20:42(1年以上前)

今晩は!

フルサイズ さんのK-5IIsの画像参考になりました。
500mmレンズ使用されており被写界限度効果からみて意外と近くからの撮影とみます。
PENTAX K-5 IIsの解像度が伝わりました。
有難うございます。


書込番号:15826227

ナイスクチコミ!1


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2013/02/27 21:41(1年以上前)

いつかはフルサイズさん,

今晩は!
画像拝見すると淡白な表現ですね。
ペンタックス画像ソフトトーンカーブで調整で色彩、メリハリ強まると思います。
画像ソフトトーンカーブで右上あげて、左下側下げ色合いシャープネス確認てトーンカーブをS状にしてみて下さい。
ペンタックス画像ソフトトーンカーブ積極的に使うのが効果的だと思います。。
もし、シャープネスを協調するなら、画像ソフトニコンCapture NX2でにjpeg画像取入れてアンンシャープネをほんわかかけるが好きです。

書込番号:15826531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

暗所(夕暮れ)での動体AF性能について

2013/02/26 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件
当機種
当機種

夕闇コミミ

夕焼けコミミ

たびたびの投稿になります。暗所(夕暮れ)の動体撮影を試してみました。ISO感度はだいぶ上げていますが期待以上の成果でした。綺麗な写真を撮る条件はまず 『近い』『明るい』に越したことはありませんが 『遠い』『暗い』+動体
でここまで描写してくれれば満足のいくレベルでした。

書込番号:15822124

ナイスクチコミ!26


返信する
mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/27 09:10(1年以上前)

はじめましてK-5使っているものです
言われるように近い、明るい
が良いに越したことはありませんが
撮影の幅が広がるのはありがたいですね

コミミズク良いですね

II 暗所のAF良さそうですね
私はたまにハイイロチュウヒ撮りに行ってますが
遠いし暗いし なかなかビシッとしたものが
撮れなくて苦労してます

スマホなのでちょと文が変ですが
その辺は大目に見てください

書込番号:15823904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/02/27 12:05(1年以上前)

mauihiさんのいう通り! なかなか上手くはいきませんが被写体をどう輝かすかも背景次第!夕暮れに浮かぶ弦月などを背景に飛翔するコミミが撮りたいもののそう簡単にそんなシーンに巡り合うこともなく、なかなかチャンスがありません。しかしK-5Asまだまだ大きな可能性が秘めていそうで楽しみです。

書込番号:15824419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ104

返信35

お気に入りに追加

標準

カワセミ接待

2013/02/15 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件
当機種
当機種

皆さんこんにちは、迷ったすえ久しぶりの投稿をします。

カワセミのダイブや飛びモノ。
どこへ入水するか、水から上がりどちらへ飛ぶか決まっていない相手は、
撮る対象としてかなりハードルは高く、
前はBORG付きK−5を三脚上で振り回していました。
そして今回も無理かなと思いつつ、頑固一徹やはり手にした“Us”ではありました。

まずはBORGを付ける前にDA★300だろうということで、
3回ほど撮影機会があり、少しですが画像を残せましたので投稿してみます。

基本の設定は各画像共通で一脚使用で手振れ補正解除しています。
測光は中央重点平均、
AFはあえてコンティニュアス(コマ優先)、
AFエリアもあえて11点オートで縛りをかけています。
最近は親指AFでやっています。

RAW撮影をあらためて「ナチュラル」を選択しPDCU4で現像しました。

1枚目・・・近かったのでノートリです。
入水狙いのSS=1/1250のところ、いきなり頭の上でホバリングされました。
      AFボタン長押しはAFが迷うのでチョン押し(一瞬押して離す)してみたところ、
      たまたまファインダー内でクッキリ見えた瞬間がありシャッターを押しました。

2枚目・・・少し遠目ですがノートリです。
ホバ狙いでSS=1/400で羽のぶれを期待しました。
      これもAFボタンのチョン押しです。
      いつもOKではないでしょうがチョン押しは有効でした。

書込番号:15766406

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に15件の返信があります。


pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2013/02/15 20:59(1年以上前)

bunny2さん、

今晩は!¥

2013/02/15 01:44 [15766419]投稿された4枚目をペーストして現像してみました。
結構、シャープネス保って翡翠らしい瑠璃色出て来ましたよ。
画像処理ソフト活用すると見違えるほどのイメージに化けることがあります。
ご承諾頂ければUploadしても良いですが、基本的にはPentax画像ソフトで明るさのみ調整後、
アンシャープネスはNikon Capture NX2でかけてみて下さい。

書込番号:15769284

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/15 23:24(1年以上前)

pen_K-5さん

追確認ありがとうございます。

 ご存知のように、
カワセミの羽根は光の当たり方により、
濃紺から青緑へ、はたまた水色や蛍光青色へと変化しますね。

 どの色が本当のカワセミ色かというと、
どれもカワセミが見せるその時々の本当の色ですね。
 ただそれぞれ見たい色やこうでなくちゃという色があるのは解ります。

 私の場合撮影時の光の廻り方やカワセミの向きにより、
たしかこの程度の発色だったというところを、
できるだけ再現したいと思うわけでありまして、
その意味で作例はその時見た目にほぼ近い発色で、
表現されていると今でも思っています。

pen_K-5さんの色への探求を否定するものではなく、
深く理解をしているつもりですが。
こと色に関しては平行線というか、
路線変更は心境の変化がないと出来ないというか難しいですね。

書込番号:15770034

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/16 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミ接待、むむむ。
ということで、みなさん、こんばんは。

皆さんのように飛びものはまだ満足に撮れません。
DA300にはひかれますが、BORGを使っている手前、踏みとどまっています(笑)。

拙い写真ですが貼り付けておきます。
K-5IIs+71FL+0.7x+AF-BORGで、トリミングしています。

書込番号:15773408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/16 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボディもレンズもターゲットも違いますがスレ汚し ご容赦下さい

十数年あまり自宅前の川にやってきていた翡翠でしたが、二年前に堤防が遊歩道になってから、どこかへ行ってしまいました

まぁ 半径3Km以内の河川に10羽以上は確認しているのですがなかなか撮影に行けません

と言うことで 今日は堤防の上から見下ろすアングルでズグロカモメ(冬羽)のダイビングを撮ってきました

いやー、鳥は大きくなりますが飛翔から瞬間的に反転して僅かにホバリング
一気に5mくらい急降下するのでフレーミングは追いつかない
(上から下への移動は難しい)
連写もコマ抜けで 肝心なショットは一枚も撮れていませんでした

次回は連写に頼らず一コマ目を決める練習をしてみます
(新たなテーマが出来ました)

レンズは SIGMA 50-500mm APO DG OS 手持ち撮影
TAVモード 親指AF
1−3は連写 4枚目は別のタイミングですがこの段階でスプラッシュが上がらないのは見事な体型だと改めて感心しました

書込番号:15774405

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/16 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは、油断していたら時間があいてしまいました。

☆M42☆さん
 400mm + ×0.7レデューサー + ×1.7AFアダプター = 476mm ということでよろしいでしょうか。
特に一枚目の解像、ぞくぞくするほどです。
 撮影距離にもよりますが飛びものにはまず、
400mm + ×0.7レデューサー = 280mm MF + 照準器という手はいかがです?

私はUsでまずは純正レンズの様子見をしていたため、BORGを使えていません。
たまにブログを巡回されるBORG中川さんが嘆くでしょうか。
そんな中、DA★300の修理でUSも2週間付添で入院させたり、
退院後すぐにこんどは「内蔵ストロボ発行せず」でUSが再入院中です。

その間馴染んでいるセット、K-5+71FL(80φ)+M75絞りでのこの手の解像が、
Usだとモアレがどう来るのか興味があります。


青空公務員さん
 画像を見たとき夏のコアジアシかと思いましたが、
ズグロカモメだそうで、なじみがないのでググってみたら、
絶滅危惧U種で日本では沖縄・九州で越冬とありました。
なかなか美しいですね。

>いやー、鳥は大きくなりますが飛翔から瞬間的に反転して僅かにホバリング
>一気に5mくらい急降下するのでフレーミングは追いつかない
>(上から下への移動は難しい)
>連写もコマ抜けで 肝心なショットは一枚も撮れていませんでした
500mmでこの画角は、かなり距離がありそうですが、
ファインダーのみで導入としたらすごいです。
私の場合、照準器無しでは歯が立ちません。(w)
 また光りの少ない夕方から日没にかけてはかなり難しそうですね。

>次回は連写に頼らず一コマ目を決める練習をしてみます
>(新たなテーマが出来ました)
世はデジタルですから、連写はやはり生かさない手はないと思います。

書込番号:15775096

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/16 23:43(1年以上前)

2013/02/16 23:24 [15775096]
の本文に誤りがありました。

誤:「内蔵ストロボ発行せず」でUSが再入院中です。

正:「内蔵ストロボ発光せず」でUSが再入院中です。

書込番号:15775207

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/17 00:29(1年以上前)

スレ主さま

>400mm + ×0.7レデューサー + ×1.7AFアダプター = 476mm ということでよろしいでしょうか。
特に一枚目の解像、ぞくぞくするほどです。

ありがとうございます。はい。476mmです。
K-5IIsでの作例に関してですが、
「鳥屋のフジX」さん(出していいものかわからないので伏字にして、
誤魔化しています。BORGの製品の販売もしているショップさんです)
HPを見てみたらk-5IIsの作例が出てました。
凄すぎる。やっぱプロは違いますね・・・
モアレと違いますが、偽解像(ラーメンドンブリ模様)が写っているのもありました。
探されてみてください。

>撮影距離にもよりますが飛びものにはまず、
400mm + ×0.7レデューサー = 280mm MF + 照準器という手はいかがです?

アドバイスありがとうございます。
照準器は普段使っていますが、いきなり400mm超の飛びものはきついですからね。
71FL-60Φを使うことが多いので、60Φのドローチューブも検討してみようかと思います。

書込番号:15775435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/17 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

セグロカモメ かな?

コメント有難うございます
>世はデジタルですから、連写はやはり生かさない手はないと思います。

連写に頼ると中抜けしてしまうので、最初の一コマ目のタイミングが重要ですね
あと RAW+で撮っているのでバッファフローも早いです
(C社みたいに 秒10コマ以上撮れるのなら・・)

ズグロカモメ 数はいませんが楽しませてくれます
あと一月もすれば夏羽に換羽して黒頭巾を被ります
(ユリカモメに似ていますが嘴の色で見分けます、夏羽になるとより見分けやすくなります)

三枚目は たぶんセグロカモメの若鳥
  正直な所、カモメの見分けは判りません

今の時期、飛び物の練習にはもってこいです

書込番号:15775495

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/17 01:41(1年以上前)

☆M42☆さん
>「鳥屋のフジX」さん
私も77EDAを買ったきっかけは、
ふうさんの有名な高解像カワセミでしたよ。
公にショップ経営を始めた御仁なので、
伏字は本人にとってマイナス?(w)

>モアレと違いますが、偽解像(ラーメンドンブリ模様)が写っているのもありました。
>探されてみてください。
そうでしたか、ゆっくり探してみます。


青空公務員さん
>>世はデジタルですから、連写はやはり生かさない手はないと思います。
>連写に頼ると中抜けしてしまうので、最初の一コマ目のタイミングが重要ですね
>あと RAW+で撮っているのでバッファフローも早いです
>(C社みたいに 秒10コマ以上撮れるのなら・・)
私の言葉が足りませんでした。
連写でも最初の一コマをいかに早く反応して押すかはもっとも肝心なことですね。
K−5の一コマ目よりもK−5Usのそれは気持ちAFが早いかもしれません。
しかし7DやD300系のように最初はダメでも連写途中で合っていく(ユーザー談)、
よだれが出そうな追随性までは無理かもしれません。

 また私の場合、脳が「今だ押せっ」と命令するのも遅れがちならば、
そこからシャッターを押すまでの人間シャッタータイムラグがさらに大きく、
最初の一コマが驚くほど遅くなります。(水がらみが映らないのはそのせい?)
 訓練でタイムラグを縮めることができると思いたい一方で、
自分ではうすうす永遠の課題で有る予感もしています。

書込番号:15775670

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/24 23:18(1年以上前)

当機種
当機種

餌を物色中・・・

飛び立ち後

みなさん、こんばんは。

久々に飛びものに挑戦してみましたが、難しいですね。
いまいちピンが合っていませんが貼り付けておきます・・・(´・ω・`)

2枚とも、BORG71FL(焦点距離476mm)でトリミング無しです。

書込番号:15813526

ナイスクチコミ!2


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/25 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

☆M42☆さん、こんばんは
 カワセミの飛びものを撮ろうとする人の中で、
頑固にPENTAXを使う人はかなり少ないと思われます。
 さらにBORG使いというキーワードを足すとその数は激減します。(私の知る限りは)

 お互い頑張りましょう。
私もUsがストロボ不発光修理から復帰してきたので、やってみました。

BORG71FL(80φ) + M75絞り = 400mm/ MF
どちらもトリミングしています。
 一枚目・・・ファインダーに入ってからフォーカサーのツマミを回しておおむね合焦。
       絞ったので背景が少しきついです。

 2枚目・・・入水予想をした辺りに置きピンして、ちょっとずれた入水位置から連写。
       撮れたのは魚の腹、それも狙いから数コマ後というお粗末。

スレの趣旨からかなり離れてきてしまいました。(私は好きなので構いませんが)
そもそもは「UsのAFが動体にたいしてどうなったか」という大方の疑問に、
少数派のカワセミ飛びものに対するAFという切り口を持ち込んだつもりでしたが、
あまりスレのライトルを間違えたか、食いつきがイマイチだったようです。

書込番号:15813900

ナイスクチコミ!2


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/25 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ルリビタキ(高ISOですが><)

ジョウビタキ(これもISO高め)

一部トリミング

スレ主さん、みなさん、こんばんは。

>そもそもは「UsのAFが動体にたいしてどうなったか」という大方の疑問に、
少数派のカワセミ飛びものに対するAFという切り口を持ち込んだつもりでしたが、
あまりスレのライトルを間違えたか、食いつきがイマイチだったようです。

なるほど、そういう意図がありましたか。
かなり脱線していたようで、すみません(笑)。

>頑固にPENTAXを使う人はかなり少ないと思われます。
 さらにBORG使いというキーワードを足すとその数は激減します。(私の知る限りは)

確かに少ないですね。鳥撮りでよく行く所では、ペンタ使いは自分くらいです。
現状AFが効くリアコン(半AFは除く)がない時点で、
ペンタ自体鳥撮り(特に飛びもの)は想定していないのかなと思ってしまいます。
(DA560F5.6は出してますけどね)
なので、ロードマップにある「DA AF RC 1.4x」には
ちょっと期待しています(本当は2倍が出るといいけど)。

飛びものは今まであまり撮ったことがなかったので、予測点に置きピンで練習しています。
[15813526]の2枚目の写真は、カワセミをフレームアウトさせて飛んだ瞬間に
置きピンでシャッターを押してみました。
観察と経験による予測が武器になりそうですね。
やり方を色々考えるのは好きなほうなので、BORGでの不自由さを楽しんでいます。

ご覧になったかもしれませんが、[15775435]で言っていたK-5IIsの作例は
バーダーショップ フジノさんのBORG機種別ページにあります。
私もBORGを始めるきっかけとなったのは、フジノさんの作例を見てからです。

カワセミではないですが、ルリビタキ♂とジョウビタキ♀を貼り付けておきます。
鳥の名前が違っていたら、どなたかご指摘下さい。

書込番号:15817056

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/25 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

bunny2さん、
  みなさん、こんばんは・・・・・・

 BORG沼に行かずに、
 DA☆300、FA☆300/2.8で踏みとどまってます。

 カワセミにも遭遇しますが、数を撮るほどの環境ではありません。

 ジョウビタキ♀に、リアクションバイトしました。

  1、2枚目・・・ジョウビタキ♂
  3枚目・・・・メジロ
  4枚目・・・・今日の夕方のカワセミ、数ショットで遥か彼方へ・・・・・

  
  


書込番号:15817386

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/25 23:57(1年以上前)

当機種

ウグイスに遊んでもらいました/DA★300

みなさん、こんばんは

なによりも、スレを立ててから何日もたっているのに、
スレッド一覧のページをくくってまでレスをいただける幸せに浸っています。

一番最新のスレはバリアングル液晶事件で荒れ気味なのでほっとします。

☆M42☆さん
うーん、このルリがまた格別で。
やってますね。
鳥の種類は問題ないと思います。

リアコンはロードマップに載って久しいので待ちくたびれましたね。
AFということはAFアダプターも兼ねる?
画質劣化のほとんどない×1.4はベストだと思います。


1641091さん、ひょっとして大先輩ですか?
FA☆300/2.8 までお持ちとは羨ましいです。
こちらジャス還ですが2007年一眼デビューの比較的新参です。

K10D でその辺撮りを始めてから見かけるようになったカワセミは、
500mm以上の長玉が必要な距離に止まっている姿でしたので、
マウント変更よりはBORGに行く方が私には自然でした。

もう見ごろなのですねウメ・ジョウビ。
一枚目の背景で燃えているのはサザンカでしょうか。

3枚目のメジロはまた超近接ですね。
フィッシュアイで撮ったみたいで好きです。

書込番号:15818223

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/02/26 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

bunny2さん
皆さん
こんばんは

>カワセミの飛びものを撮ろうとする人の中で、
>頑固にPENTAXを使う人はかなり少ないと思われます。
> さらにBORG使いというキーワードを足すとその数は激減します。(私の知る限りは)

私のことを言われているような気がしまして、

機種は違うので静観しておりましたが、BORGの話がでてきたので、居ても立っても居られなくなりまして、思い切って投稿させていただくことにいたしました。

写真はすべてBORGの71FL+0.7倍レデューサー+FAF1.7アダプタ+K-5です。
焦点距離は476mmF6.7仕様です。
AFはすべてAF-Cで撮影しています。

K-5でもそこそこ撮れますので、満足しておりますが、K-5Usには非常に興味があります。
これ以上の描写ができるとなると、ゾクゾクしてしまいます。

皆さんの作例を拝見すると、刺激になるものばかりで、目の毒ですね。
K-5Usに行ってしまいそうです。

私の撮影フィールドでもPETAX+BORGの人はたまに見かけますが、まだまだ少数派ですね。
他社のカメラを使ったりしていますが、FAFアダプタを使ったAFシステムはカワセミの飛びものを
撮るうえで今のところ最高の武器です。

これを機にPENTAXでも飛びものを撮る人が増えると良いですね。

書込番号:15818368

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/02/26 00:42(1年以上前)

失礼しました。
先ほどの4枚の写真のうち、最初の2枚は直焦点+FAF1.7アダプタで、
680mmF9.5でした。

書込番号:15818418

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/26 00:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

皆さんの作例、刺激になります(^-^)
[15817056]での2枚は、
BORG71FL(焦点距離476mm)のものです。
書き忘れてました。

書込番号:15818471

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/26 01:01(1年以上前)

ronjinさん
相変わらず、すさまじいですね。
AFアダプターで飛びものは私の想像の及ばない世界です。
世の中にはすごい人が居るものです。

>私のことを言われているような気がしまして、
そう、あなたのことも呼んだかもしれません。

>これ以上の描写ができるとなると、ゾクゾクしてしまいます。≦
私の印象なので大きな声では言えませんが、
解像感で、K−5Us+DA★サンヨンでK−5+BORGに迫り、
     K−5UsBORGで他社ボディ+サンニッパに迫る。
くらいの勢いはあるかなと感じています。

背中、押しましょうか?

書込番号:15818498

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/02/26 21:46(1年以上前)

bunny2さん

および頂き恐縮です。

>解像感で、K−5Us+DA★サンヨンでK−5+BORGに迫り、
>     K−5UsBORGで他社ボディ+サンニッパに迫る。
>くらいの勢いはあるかなと感じています。
これは皆さんの作例からですが、私も感じていたものと同じような印象です。
更にBORGは300mm以上の焦点距離を組むことが出来ますので、更に驚愕の描写を
期待できるのではと思っておりますが、大袈裟でしょうか。

背中は押していただかなくても、そろそろK-5のシャッターの寿命をとっくに超えていますので、変えるのは時間の問題だと思います。

書込番号:15822010

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2013/02/26 23:29(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。

>更にBORGは300mm以上の焦点距離を組むことが出来ますので、
>更に驚愕の描写を期待できるのではと思っておりますが、大袈裟でしょうか。

大袈裟なんてとんでもない、限りなく事実に近いと思います。
ですが高額の望遠カメラレンズにはメンツも自負も有りますでしょうから、
あえてことを荒立てるのもどうかとも思います。
 したがって直焦点(F4レデューサー付きも)BORGでツボにはまった時は、
並み居るカメラレンズも一目置くという程度でほくそ笑む事にしましょう。

K−5Usでの作例を期待しつつ

書込番号:15822669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

K-5Usの世界

2013/02/20 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 自然豊Aさん
クチコミ投稿数:28件
別機種
別機種

今日、銀座三愛ドリームセンターで開催されている写真展を見学してきました。
写真家さん14名の作品が、全紙印刷された24枚が展示されておりました。
展示されている作品は、どれも解像度が素晴らしく感動的でした。

改めて、当機の素晴らしさを認識いたしました。

書込番号:15793186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/02/20 22:11(1年以上前)

あ!そうか。こういうところにRicohとコラボの良い影響が。

書込番号:15793590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/20 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。

行ってみたいと思います。

書込番号:15793743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 自然豊Aさん
クチコミ投稿数:28件

2013/02/20 22:39(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、展示されている作品を見る限り、趣味で楽しむ程度であれば、フルサイズはいらないかもって、思ってしまいました。

書込番号:15793780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/20 23:02(1年以上前)

楽しみが増えました。

プロがUsを使うと、どこまでの写真が撮れるのか、興味津々です。

久しぶりにワクワクしてます。ありがとうございます。

書込番号:15793930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/23 00:11(1年以上前)

K-5Usの世界展、関西にはやって来ないのかなあ…

書込番号:15803139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/23 01:00(1年以上前)

(・。・) あ〜 そうだ そうでした
すっかり忘れていました・・・・そうだ今はペンリコなんだ
自然豊Aさん ありがとうございます (^_^)ペコリ

書込番号:15803390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/23 09:38(1年以上前)

Photo研さん、関西での開催は?? 入場無料なんで自前のビルでないと、費用の問題もあるのではないでしょうか、、、 私はたまたま東京に出る用事があったので、覘いてきました。(興味があったので日程を無理に合わせたキライもありますが)

作品、24点の内風景が22点、人物が2点だけと言うのは、ポートレート写真はちょっと弱いのかなんて、穿った見方をしてしまいました。
風景が多いという事は、解像度ばかりではなくハンドリング評価されているんでしょうね。。。

作者の方もコメントが多かった。

書込番号:15804364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/23 12:27(1年以上前)

こんにちは、いってまいりました。

これがプロのUs写真か〜と。
ズルいと思ったのは暗い場所で写真にスポットライトを充てていること。全紙印刷で大きく迫力があること(笑)

まあ、それは置いておきまして、前に新宿のペンタに行った時にあったk-5の作品と比べると、モヤッと感は格段にないですね。

あの時は、何だこれは…と思ったものです。紙の質なのか、ローパスのせいなのか。

動体は電車がありましたね。流し撮りが一つ。問題なく使えますね。
けど、鳥さんはいなかったかな(風景に紛れている程度)。

良い経験をしました。スレ主さん、ありがとうございます。

書込番号:15805132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング