このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 13 | 2013年6月30日 20:41 | |
| 28 | 5 | 2013年6月29日 07:40 | |
| 128 | 22 | 2013年6月21日 08:38 | |
| 121 | 20 | 2013年6月14日 00:44 | |
| 59 | 25 | 2013年6月2日 21:32 | |
| 17 | 5 | 2013年5月29日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
街の夜景を撮るのが目的で、序に立ち寄った赤レンガ倉庫1棟、
表側にライトアップされるシーンを撮るために多くのカメラマンが
待ち構えており、当方も思わず、撮りました。
一定の時間間隔でライトアップされるデザインが変化しました。
幻想的なシーンでした。
手持ち撮影ゆえに、ISO上げてシャッターSを上げて撮りたいところでしたが、
ノイズを嫌って、敢えてISOを抑えて露出時間短めで撮りました。
8点
赤レンガとは思えない華やかなシーンですね。素敵です(^^)
書込番号:16221641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305300044/
これかー? /(・。・)
あしたまでやってるんだね。
7−11時だから、いまから行けば間に合うけど、チャリで横浜まで2時間以上かかるんだよねー。 (ノ_<。)
書込番号:16222041
2点
折り畳みチャリなんだけどー
4時間くらいかかるかも( pωq) シクシク
書込番号:16223412
0点
行くの忘れた...シクシク(pωq )( pωq)シクシク
書込番号:16227218
0点
赤レンガ倉庫、最終日の撮影。
最終日とあって、流石に人が多くて、撮影ポイントを確保するのがやっとでした。
すべて手持ち撮影、絵柄によって明るさが違うので微妙に設定を変えながらの撮影になりました。
書込番号:16229097
5点
ランドマークタワー中心に、夕暮れから夜にかけてを撮影してみました。
書込番号:16272181
2点
みなとみらいではなく、また現代的な横浜とは対極的な夜景ですは、別府最古の公衆浴場・竹瓦温泉の写真を撮ってみました。先日の出張前に買ったばかりで、ほぼファーストショットです。キレのある画質で満足しています。
書込番号:16282443
2点
このカメラの解像度、改めて驚きました。
ランドマークタワー、等倍で見ると、外壁、けっこう黒ずんでいるなとか、
窓際に干しているタオルのような布・・・生活感出ているなー。とか、
ここまで写るんですね。
書込番号:16306145
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
デジイチは初購入、ニコンD7100、キャノン60Dなどと比較検討しましたが、
ペンタックスが好きだったこともあり、本機に決めました。
デザイン、ボディーの質感など気に入っています。
先日、東京ゲートブリッジに初撮りに行きました。
晴天ではありましたが、春特有の霞んだ大気という条件下、
および初撮りにしては、まずまずの画質かなと満足しています。
レンズのシャープネス特性のピークとかも参考にして
今後、大気が澄んだ晴れの日に撮るのが楽しみです。
19点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先日地元の動物園に行ってきました。
購入してからまだバシバシと使えていなかったので試し撮りかつ練習を兼ねて色々と撮影してきました。
デジタル一眼初心者の下手糞で構図もピントもへったくれもありませんが、今までミラーレスで撮ってきた写真との違いに驚きましたので、恥ずかしながらこの場に投稿させて頂きます。
何かアドバイスなどありましたらご指摘など頂ければ幸いです。
また皆様の作品も投稿して頂ければ参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
26点
なかなか綺麗にくっきりと撮れていると思います。
1枚目はHDR機能なんてのを使うと、鳥さんがもう少しくっきりすると思いますし
2枚目は立ち位置とズームをいろいろ検討して、檻をいかに見えにくくするか?
あとは自分が広角しか持っていないと思って、広角側だけで撮るとか、望遠側だけで撮ると
幅が出るのだと思います。
そのうち、レンズ沼に呼ばれますけどね・・・
書込番号:16116613
3点
象さんの頭に、下膨れのジイサンのお顔が見える。 (*'‐'*)
書込番号:16116670
12点
松永弾正さん
今まで動く物を撮影する機会があまり無かったのですが、動く物を撮影するのは面白くも難しいものですね!
確かに人間にも動物にも癖や習性がありますのでそれを理解・把握して撮影すればベストショット率は高くなりそうですね!
参考にさせて頂きます!
じじかめさん
望遠で狙えば檻や柵が目立たなくなるのですね…無知でした(汗)
そういえばかなりの望遠レンズを抱えている方が多かったのはそういう理由なのですね!
とりあえず経済的に余裕ができれば…とは思いますが、レンズ沼は正直怖いですね…
けいごん!さん
あえて望遠側や広角側のみで工夫しながら撮影すると確かに表現に幅が増えそうですね!
撮影テクニックの上達にも役立ちそうなので今度試してみます!
guu_cyoki_paaさん
なんの事かと思い見なおしてみましたら確かにショボショボした感じのお爺さんの顔に見えますね!
itosin4さん
チンパンジーの写真はガラス越しではないのでしょうか?
生で見れるのだとしたらとても羨ましいのですが…
書込番号:16118298
1点
スレ主さま、すれ違いをお許しください。
itosin4 さん、質問させてください〜(^ ^)
僕もK-30を相棒にしている者です。
今度、会社の旅行で旭川動物園に行くのですが、レンズを18-135か55-300、どちらを付けて行くかで迷っています。
あまり野外でレンズ交換をしたくはないので園内での使用はどちらの方がお勧めかお教えください〜m(_ _)m
旭川動物園は動物との距離が近いと聞いた事あるのですが、やはり遠いのでしょうか〜?
書込番号:16118303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンチェス山田さん、
若葉マークとは思えません。
ほんとにデジイチ初めてですか!?
どの絵も、感度・SS・絞りの設定がバラエティーに富んでいます。
迷いなのかもしれませんが、なかなか出来る事ではありません。
…強いて言えば、光が読めればなおイイかな?
順光でも逆光でもない光が、個人的には好きです♪
そのまま突き進んで行けばいいと思いました(^_^;)ナイスです。
書込番号:16118323
3点
デジ好き☆nonki☆さん
猛獣館以外ですと18-135でほとんど撮影出来ますね。
>あまり野外でレンズ交換をしたくはないので
旭川動物園では、アザラシ館、ペンギン館等 各館に室内が有りますので
レンズ交換に便利ですよ。
書込番号:16118558
5点
サンチェス山田さん
こんばんは
偉そうに書きながら、自分の写真を見ると、下手っぴでした。
デジ好き☆nonki☆ さん
旭山。私は18?250を持っていきましたが、
動物との距離が近いので、猛獣の類を撮るのでなければ、たぶん、18-135で大丈夫だと思います
あ、オランの空中渡綱は55-300が要るかも
私は一昨年の3月に行ったのですが、寒くて結構寝てました(泣)
でも、夏は夏で、グッタリしているそうです。
書込番号:16118562
6点
itosin4 さん
けいごん!さん
お二方とも、ご教授ありがとうございます〜(^O^)
18-135で良さそうですね!
室内もあるそうですので、55-300も一応持っていってみようと思います!
スレ主さま、皆様、お騒がせしてすいませんでした。
この場をお借りした事、スレ違いカメラ違いにもかかわらず、アドバイス頂いた事、感謝いたします!
書込番号:16118750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんにちは。
昨年10月に旭山動物園で撮ってきました。
動物との距離は近いですね。
作例は、DA 16-45mmとDAL 55-300mmです。ご笑納ください。
書込番号:16120293
6点
はじめまして!!
私は長野の地獄谷で猿たちを年間通して追い続けています。
キヤノンの5DmarkUを使っていましたが、このカメラにかえて十分満足しています。
動物写真をこのカメラで撮ってらっしゃる方が多いことが嬉しいです。
書込番号:16121565
13点
サンチェス山田さん、みなさんこんばんは。
私も動物園大好きです。
動物園での写真の天敵はやはり柵のゲージとガラスのゲージでしょうか。
柵はじじかめさんもおっしゃっているとおり望遠レンズで消すのが一番かと思います。2枚目は上野動物園のハシビロコウで、DA55-300の230mmで撮って柵を消しています。
ガラスゲージの反射対策は地味な方法ですが、ガラスにできるだけレンズを近づけて撮るしかないのかと。PLフィルターで反射を抑えるというのもありだと思いますが、前に試したときはシャッタースピードが遅くなるのブレやすくなってしまいました。ガラスゲージ=室内=若干薄暗い、という場合が多いかと思いますので、ガラスゲージに近づけない場合を除いては密着作戦の方が良いかと思います。1枚目は和歌山アドベンチャーワールドのジャイアントパンダで、密着作戦でガラスの反射を抑えています。
みなさんのお写真で全国の動物園を巡れるのはうれしいですね!
書込番号:16123384
5点
サンチェス山田さん、みなさん、こんばんは。
ガラスがあると厄介ですよね。公儀隠密さんも書かれているようにガラスにレンズをつけて撮ったり、
黒っぽい服を着ていくのもいいかもしれません。服によってある程度反射が防げます。
私は持っていませんが、よしみカメラの忍者レフというのもあります。
一般のレフ板の役割や、ガラスの写りこみを防ぐためのもののようです。
かなり目立ちそうですが(笑
この時期は、動物の赤ちゃんが多いみたいです。
書込番号:16125804
4点
インドはニューデリーより
こちらの動物園(小学生の課外授業とか)平日で結構な人手です。
かなり敷地は大きいです。(デリーから国立公園等アクセスが不便なんで 何時も此処に平日休みの
早朝今は朝9時から開園)此処に 行きます。(オートで10数分で着くので近いです)
4月から 以前はカメラ持ち込み無料でしたが 50インドルピーと入園料が(外国人価格250ルピー)倍に也り 計250ルピーに(餌代というより 暇そうな係員のサラリーに成るのかな)
朝に行かないと ホワイトタイガー 餌を求めて動いてますが、その後はやる気が無いみたいで。。。
柵が気になる様でしたら(望遠が有れば更にいいですが) 出来るだけ 柵にレンズを着く位に
近つけて 開放近くで撮影すれば 良いんじゃないですか(柵が目立たなく成ると思います)
では デリーの動物園でお会い出来る彼らをご紹介。
書込番号:16125884
8点
みなさんお返事が遅くなってしまいまして申し訳ございません。
kantyan-yさん
感度やSS等がバラバラなのはまさしく迷いです(汗)
まだ右も左も分からないので様々な設定で撮影してその中から良さそうなものを選びました。
そして仰っている光は確かに読めるようになりたいです!
このカメラになってから僅かな光の加減や、光の階調感がPCのモニターで確認できるようになりましたので、今後はそういった事も読み、雰囲気のある写真を撮影できるようになっていきたいです!
けいごん!さん
いえいえ、とてもいいタイミングで撮影できており羨ましいです。
特に二枚目と四枚目は良いですね!
HDR撮影は何度かチャレンジしていますが手持ちだと自分にはまだ厳しいです…
SSをかなり上げて…ブレないように…特訓あるのみだと感じました。
Kimama_Oyajiさん
素晴らしい写真ですね!
特に二枚目の鹿の鼻先の質感まできっちり表現されているのは驚きです!
私も早くこういった写真が撮影できるようになりたいものです…
清蔵さん
お猿さん可愛いですね〜。
私も過去に長野県の白馬村の近くの小さな村に住んでいた事があります。
その時はイノシシやマムシはよく見ましたが野生の猿には出会えなかったです…
また自転車で長野近辺にツーリングに行く際に見かけましたら撮影にチャレンジしてみます!
公儀隠密さん
確かに柵やガラスが動物園での写真撮影時の天敵ですね。
そしてガラスのある場所は暗い場所がほとんどですので、PLフィルターはなかなか使いにくいかと思いました。
やはりガラスには密着、そして柵には望遠というのが王道なのでしょうね。
私はまだ望遠レンズを持っていませんので、少しこのサイト内で「安くて」良いレンズを探してみようかと思います…(笑)
☆M42☆さん
なるほど服装までは気が回らなかったです。
確かに白っぽい服だと反射が目立ちますね。
しかしさすがにレフ板まで持っていくのは今の私には無理そうです(笑)
次回からは服装にも気を使ってみようと思います。
流離の料理人さん
ニューデリーの動物園ではカメラ持ち込みでお金が別途必要になるのですね!
カメラを持っている人はお金持ちだからという感じなのでしょうか(笑)
現在私は16-50の標準ズームしか持っておりませんので、まずはそのレンズでご助言頂きました方法で頑張ってみます!
そしてお金に余裕が出来れば望遠を…
書込番号:16143145
0点
スレ主様、このスレの皆様、お邪魔します。
その節はお世話になりました。
以前お話させて頂きましたが、会社の旅行にて旭山動物園に行ってきました。
教えて頂いた通り、18-135のレンズでバッチリ撮影できました。
北海道滞在中もほぼ付けっぱなしで撮りまくり、満足して帰ってきました。
北海道、本当に広く雄大ですね〜!
itosin4さん、けいごん!さん、ならびにスレ主様、スレの皆様、
機種違いにもかかわらず暖かくご指導くださり、またその場をお貸し頂いたこと感謝致します。
ありがとうございました。
拙文ですがお礼と報告にかえさせて頂きます。
書込番号:16245895
3点
サンチェス山田さん、
こんばんは、・・・・
先日風も強く、暗雲が垂れ込め雷が来そうだったので、
小さいですけど一応猛禽類もいる、近くに有った鳥類センターに立ち寄りました。
馴れ馴れしい鳥は、フェンス近くに寄ってきたり、
恥ずかしがり屋は、隠れたり、
挑発的なやつは、レンズを狙ったりと・・・・
DA☆200mmで撮ってみました。
手持ち、ノートリミングです。
馴れ馴れしいものは、ドアップ・マクロ風になり
チョッとグロテスクになったので、カットしました。
書込番号:16273927
2点
1641091 さん おはようございます
>馴れ馴れしいものは、ドアップ・マクロ風になり
出来れば、拝見したいです。
それにしても、4枚目の○○さんが良いなぁ・・・男前!(メスだったりして)
やっぱ、鳥さんも眼がポイントですね
書込番号:16274275
0点
サンチェス山田さん、
みなさん、こんばんは・・・・・
>出来れば、拝見したいです。
とりあえず、4枚を・・・・(ノートリ・手持ち)
※ スレ主様、連貼りに成りますが・・・・m(__)m
閉園間際で、光量も少なく、いまいちの条件で、
じっくりと撮ることが出来ませんでした。
ゲージにある鳥名も、撮っとけばと思いました。
書込番号:16277039
1点
1641091 さん おはようございます
写真のアップ、ありがとうございました。
孔雀とかダチョウって結構、馴れ馴れしいというか、フレンドリーですよねぇ。
えさの食べ方は怖いけど。
孔雀なんか、たまに羽を広げて踊ってくれますしねぇ
200mmもいいなぁ・・・でも、お金を貯めて、DA300をめざします。
書込番号:16277894
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
チップスターの箱で作るソラタマレンズをやっとこさ作ったので
あじさい撮りに挑戦してきました?!!
制作費3000円でとっても楽しめますねこれは!
レンズ35mm 2.8 macro limited
近寄りすぎてソラタマというよりはしゃぼんだまみたいになってしまいましたが、
結構しぼるとくっきりしてきます^^
37点
こんばんは
玉が浮いた感じが面白い!
宙玉レンズの造り方が、デジカメWatch に掲載された事が有りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100902_389833.html
上手に造り、しっかり撮ると良い写真が撮れますね。
書込番号:16227426
4点
こんばんは。
これ、すごいですね。知りませんでした。
真似して作ってみたいと思います。
とりあえず、「チップスターは何味にするか?」から考えてみます。
書込番号:16227467
2点
追記
注意点や、コツがもし有りましたら…
書込番号:16227468
0点
見てて楽しいです。
有り難う!
これ、玉を複数にはできないんですか?
書込番号:16227495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これ…凄い♪凄い♪凄い♪凄い♪凄い♪凄い♪凄い♪凄い♪凄い♪凄い♪
あ…テンションめちゃくちゃあがってる(笑)♪
書込番号:16227715
2点
宙玉と書いてソラタマと読むようですね?
ソラー知らなかった。
書込番号:16227932
4点
これはオッサンの心をくすぐりますな〜
製作費3000円というのが、ええな〜
よっしゃ いっぺんやってみよ!
ぽんであやこはん、情報おおきに!(^O^)/
書込番号:16228093
3点
あゆむのすけさん
チップスターの味選びは何気に重要です!
外観がまるみえなんで笑。
調べるとチップスターの箱(味)めちゃくちゃ沢山あります!
私はたまたま行ったコンビニがバーベキュー味
しかなくて茶色でなんか地味でダサかったので
黒いテープでぐるぐる巻きにしてシックにしあげました笑。
ROBOT2さん
注意点ですか、えっとそうですね〜
マクロレンズがあるかたはズームアップリンクを買う必要がないので
少し安上がりなんですが、90mm〜のマクロだと
チップスターがかなり長くなってしまいます><
あとはどうしてもしぼらないと綺麗な円にはなりません。
綺麗に作っても周りがケラレみたいに少し映ってしまうので
トリミングと回転必須ですかね。
あとたんさん
人が想像できることは実現するとおもいます!
私もいくつも複数にしたいと思ってまして考え中です!
書込番号:16228442
4点
やってみると思ったより難しい〜
でも、作るで〜
書込番号:16235147
2点
ぽんであやこさん今日は。
”ソラタマ”も面白いですけど、写真上手ですね。センスを感じます。
私は現在、縮小光学系と言うものを追及しておりまして、
その画がソラタマに良く似ていたので、反応して出てまいりました。
私が撮るのは”宇宙のソラタマ”ですが。
書込番号:16236536
10点
星男さん、このまえはアストロトレーサーの件、お世話になりました!
おおおおお!!!これはリアルなソラタマですね!素晴らしい!!
ソラタマレンズは宙玉レンズと書くらしいです!!
のでこれこそソラタマレンズですねー!!
センスあるなんてとても嬉しいです。
カメラも仕組みも知識もかけていますが。。場数分で当たってる写真しかアップしてないからではないでしょうか?笑
ソラタマコラージュしてみました。
宇宙にはこうゆう色した素敵な星がどこかにあると願ってやまないです。(^○^)
書込番号:16236665 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
かわゆーす!
久々にハートのあるフォトに出会いました ありがとうございます
書込番号:16238049
2点
宙玉と書いてソラタマと読むようですね?
ソラータマげた。
書込番号:16239165
4点
ぽんであやこさん、こんにちは
ちょっと撮ってみましたので、アップさせていただきます。
宙玉レンズのサイトを見ますと、いろんな材料で出来るとありましたので
透明の下敷きを買った以外は、家に有るもので創りました。
ボディーはボトルガムのものです。
加工の仕方も、「えいやっ」と、やりましたので、雑になっています。
今度は時間をかけて、ちゃんと創りたいと思います。
楽しいスレッドと、綺麗な写真、ありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:16239885
12点
宙玉でもなければ、透過(レンズ効果)でもないけど、何となく似た印象だったのでぺったん。
しっかし、どういう反射してるんでしょ?
撮った本人がどこにいるのかすらわからんです。
書込番号:16245161
10点
こんばんは〜
あゆたぱぱと申します。
ソラタマ君作成してみようかと鼻息が荒くなっております(^-^)/
ではでは
書込番号:16249576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
ayutapapaさん、はじめまして
作って感じたことを書きます。
ぽんであやこさんの様には上手くいきませんが、やはりちゃんとした
材料が大切だと思いました。
1つめのは、レンズになる玉が小さすぎたようで、今回はビー玉を使用しました。
現在、アマゾンにアクリル玉を注文中です。
楽しみましょう。(^^)v
書込番号:16249773
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
はじめまして。
3年くらいK-xで撮っていたんですが、来月から2ヶ月ほど旅行するのでK-5Usを購入しました。
行き先は石垣島の海に1ヶ月と、岐阜の山奥に1ヶ月の予定です。
たぶん最初で最後の石垣島旅行だと思うので(飛行機がダメなんです・・・)綺麗な写真を残せたらと思ってます。
撮りたい写真は、子供と風景(草花も)と星空です。
今持っているレンズは、K-xのダブルズームキットのレンズと、DA FISH-EYE 10-17mmだけです。
あと、O-GPS1とキットレンズ用のNDフィルターとPLフィルターがあります。
(予備でコンデジのオリンパスxz-1も持って行きます)
価格.comのレビューやいろいろなブログを拝見し、このレンズが気になっています。
FA77mmF1.8 Limited
DA 70mmF2.4 Limited
DA★ 55mmF1.4
D FA マクロ 100mm F2.8 WR
(TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E))
綺麗にボケる写真が撮ってみたくてFA77mmF1.8 Limitedがいいなぁと思ったんですがマクロも気になるし・・・
それならFA77mmF1.8 Limited諦めてD FA マクロ 100mm F2.8 WRにするか・・・
D FA マクロ 100mm F2.8 WRより安いTAMRONのマクロとDA 70mmF2.4 Limitedの2本買おうか・・・
でもDA★ 55mmF1.4もすごく気になる・・・
と、もう1週間ぐらいず〜っと悩んでます。
予算\80000くらいで、皆さんならどのレンズを選ぶか教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
0点
。*゚みぃ゚*。さん こんばんは
ダブルズームキットとDA FISH-EYE 10-17mmを既にお持ちとのことですが、旅先で3,4本のレンズを常に持ち歩くというのは現実的ではないですし、石垣ではフットワークを重視したほうがいいと思うので、同時に持ち歩けるのは広角レンズ+勝負レンズの2本になると思います。
そうなるとDA FISH-EYE 10-17mmはまず持って行くべきですし、DA18-55mmも嵩張らないので押さえとして持っていくとして、これらと組み合わせる勝負レンズをどれにするかですね。
オススメはズバリDA★55mmです。
このレンズはF値が小さいので、とにかく大きなボケが得られますし、焦点距離も長すぎないので使い勝手も良いです。
(すぐ上のスレッドで、ぽんであやこさんが作例をあげてくださっていますね)
また石垣ではカヤックなどのアクティビティも楽しまれると思いますし、突然の雨に遭遇することもあるでしょうからK-5Us+スターレンズの防滴防塵は心強いと重いますよ。
あと蛇足になりますが、石垣で1ヶ月も過ごされるなら是非西表などの離島にも足をのばされるといいと思います。
西表までは高速船で40分くらいでいけたはずです。
あそこまで行くとかなり本格的なアクティビティを楽しめますので、スターレンズをお供にして是非冒険を楽しまれてください^^
書込番号:16193546
5点
あ、あと候補には入っていませんでしたが
DA★50-135mmF2.8 もオススメですよ
http://kakaku.com/item/10504511834/
F2.8通しの大口径ズームレンズとしてはコンパクトですし、描写の評価も高いです。もちろん防滴防塵。そしてほぼご予算の範囲内です!
テレ端135mmの開放はDA★55mmF1.4以上にボケます。
↓ここに作例が載っております。
http://www.flickriver.com/lenses/pentax/smcpda50135mmf28edifsdm/
選択肢を増やしてしまってすみません〜^^;
書込番号:16193699
4点
。*゚みぃ゚*。さん こんばんは
石垣島の海に1ヶ月と、岐阜の山奥に1ヶ月ですかあ,なんともうらやましい.
広角側は,お持ちのDA Fisheye10-17でこなすとして,予算8万円で上げられた候補の中から選ぶとすれば,私なら,,,(楽しくもあり,難しいですけど)
DA★ 55mmF1.4
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
の2本かなあ.
私,候補のレンズのうち,DA70,FA77,Tamron90は持っています.
70mmと90mmの画格差はそれほど大きくないと思います.これらの中で,柔らかくて大きなボケといえば,やはりFA77です.でも,Tamron90mmは,安価ではありますが中望遠ポートレートマクロといわれる?るように,ボケ味はFA77に似ています.DA77はとても小型軽量なのが特徴で,FA77と比べるとシャープですっきりとした印象を持っています.過去にこの3つのレンズを比較したことがあるので参考になれば↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8877428/#8877428
DA★55は持っていませんが,予算が8万円あるということと,70〜100mmクラスから2本買うより画格差がはっきりしていいかなと思って,候補にあげました.綺麗にボケる写真が撮ってみたい,ということなのでこのレンズもいいと思いますよ.それに,防塵防滴(だったと思う)なのも,海や山では安心かもしれません.
というわけで,DA★55をメインと考えると,その場合は予算の都合から70〜100mmクラスはTamron90mm になりますが,Tamron90mmも写りは十分にいいと思いますし,等倍マクロもこなせるのでよいのではと思いました.
ちなみに,標準ズームをDA18-55からもうちょっと良いものに置き換える,という考え方もありかと思います.その場合の候補は,
DA★16-50mmF2.8(予算いっぱい)
Tamron17-50mmF2.8 (+上記の単焦点1本,たとえばDA70)
DA18-135mm (+Tamron90mm)
なお,DA18-135mmは,画角的には便利なのでダブルズーム2本のかわりにこれ1本に減らせることと簡易防滴なのがメリットだと思いますが,画質的にはDA18-55から替えても大きな感動はないかもしれません.
それと,アストロトレーサーで星空ということなので,三脚も必須でしょう.
K-5IIsにレンズが4〜5本.
予備のバッテリーも持って行きたいところですし.さらに2ヶ月ともなるとボディの予備も持っていきたくなる?,,, 結構な荷物になりますね.
あら,今,DA★55の価格を見たら7万位するんですね.Tamron90mmも3.3万くらいだし.何だか,私が思っているより,全体的にレンズの価格があがっているような.そうすると2本は無理かな・・・・・
書込番号:16193708
2点
自分で長々と書いておいて何なんですが・・・
上のレスは,予算が8万あるならDA★55とTamron90と2本買えるので,FA771本よりいいじゃんと思ったのと,DA70とTamron90は画角的に近いので,その2本を買うよりもうちょっと焦点距離が違ったほうがいいだろう(例えば,35mmクラス+70mmクラス)いうのが発端でした.
しかし,レンズの価格を見てみると(私が思っていたより1万円近く高くなっていたので),私のあげた候補だと予算オーバーになりますね.
それと,主な目的が「綺麗にボケる写真が撮ってみたい」ということなので,DA18-135は候補から取り下げます.この目的なら,開放F値が小さい中望遠レンズ,すなわち,*゚みぃ゚*。さんが候補に挙げられた単焦点レンズならどれでも大丈夫でしょう.ダブルズームのキットレンズに比べれば,感動が得られると思います.
さて,あらためて1本で考えてみると,90mmはお子様(いくつくらいかわかりませんが)撮りにはちょっと長いかなと思うので,ここは等倍マクロはあきらめて,FA77かDA★55かのどちらかがいいかなと思います.また,photogenic blueさんがおすすめのDA★50-135mmF2.8もいいんじゃないかと思います.
FA77かDA★55は悩むところですけど,DA★55のほうがいいかなと思いました.理由は,
・南国のビーチの強烈な日差しを想像すると,DA★のほうが逆光に強い
・快晴のビーチでボケた写真を撮ろうとするなら,NDフィルターがあったほうがよいと思いますが,
DA★55のフィルター径は58mmなので,DA55-300用のPLやNDフィルターをお持ちならそのまま使えます.(FA77は49mm径です).
・砂浜なので,防塵防滴は安心かも
・焦点距離的に,77mmより使い勝手がよいかな
・FA77よりは寄れる(45cm)ので,花なんかも撮りやすいかな
というところです.
書込番号:16193728
2点
。*゚みぃ゚*。さん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
石垣島と岐阜の旅行楽しみですね。
星空と風景はお持ちのフィッシュアイでいけそうですね。
となると、お子さん撮影がメインのレンズ選択になりますでしょうか。
ついで花も撮れたらいいなという感じ?
ポートレートマクロと言われている、タム90mmがいいかも。
ただ、人物を90mmで撮るには、随分と下がらなければなりません。
焦点距離的には、DA★55mmが使いやすそうです。
と、ここまで書いてですが、
自分なら高倍率ズームを1本用意します。
旅行写真でもって、お子さんの撮影、
なかなかレンズ交換できないシーンも多いでしょう。
1本で広角から望遠まで撮影できるメリットは大きいですよ。
・シグマ18-250mmHSM(今私も使ってて重宝しています)
⇒ DAL55-300mmでそれほど望遠使ってなければDA18-135mmWRもいいかも
・ここぞという時,屋内用に単焦点FA43mm中古かFA35mmF2/DA35mmF2.4L
辺はいかがでしょうか、ちょうど予算付近になると思います。
K-5IIsでの旅行楽しんできてくださいねぇ。
# 以下もし参考になれば。時間のある時にでも遊びにきてくださいね。
K-5IIs+SIGMA18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-79.html
K-5IIs+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-66.html
K-5IIs+DA70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-69.html
K-5IIs+FA77mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-67.html
書込番号:16194249
4点
予算8万円なら、お奨めはズバリ下記の2本になります。
@シグマ30mmF1.4(中古で3万以下)
FA31mmも良いとおもいますが、高価&高級すぎて旅行で使うには何かと気を遣うかと。このレンズはシグマであ りながら解像度以上の何かがあり、俗に「アジアの至宝」とも言われています。FA31mmほどの個性はないですが、 あまり「レンズの魔力」にとらわれ過ぎると、旅行どころではなくなりますので。
A☆55mm(新品で5万6千円の店ありますよ)
このレンズは10年単位で長く愛用できる一品かとおもいます。デジタルに必要な要素すべて(防塵防滴、SDM、ハイ テクコーティング、高解像度)をクリアしてますし、タフネスも備えています。FAリミと設計者が同じなのは有名で すが、各社のフルサイズ用フラッグシップ85mmにすら勝りかねないほどの性能です。
レンズは売ったり買ったりしてここ※年位でXXX万以上は投資してますが、上記2本は売る予定ありませんし、売りたくないレンズですね。ペンタは広角であまり良いレンズがないのが残念なところです。
書込番号:16194466
3点
アドバイスを下さった皆様ありがとうございます。
私が挙げたもの以外のレンズも教えて頂き、大変参考になりました。
個々に返信できずに申し訳ございません。
複数の方が勧めて下さったDA★55mmF1.4とphotogenic blueさん推薦のDA★50-135mmF2.8に気持ちが傾いております。
子供は娘なのでガラ イアさんの『娘さんなら たちまちグラビアモデルに!』という言葉に惹かれました☆
(まだ5歳ですが^^;)
また海ということで防滴防塵が安心ということを教えて頂き納得しました。
恥ずかしながら、クローズアップレンズというものを知らなかったのでそれを購入するのと、コンデジのスーパーマクロで
しばらく様子を見て、それでも欲しくなったらマクロレンズを買おうかと思います。
ricky007さんの勧めて下さったFA31、実は欲しいなぁと思っていましたが、今回は予算の関係上パスしてしまいました。
(中古というのに少々抵抗がありまして・・・でも、いつか必ず手に入れたいです)
素晴しい写真をありがとうございました。
やむ1さんのブログ、FA77mmを調べている時にお邪魔してました!またゆっくり拝見したいと思います。
出発まであと1週間ほどなのでそろそろ決めなければいけませんが、DA★55mmF1.4とDA★50-135mmF2.8どちらにしようか
悩んでます・・・
書込番号:16195809
1点
。*゚みぃ゚*。さん
DA★55mmF1.4とDA★50-135mmF2.8,,,
実はどちらのレンズも私は持っていないので,詳しいことはわからないのですが.
娘さんが5歳ということなので,DA★50-135mmF2.8だと幼稚園の室内イベントでも
活躍すると思いますよ.
書込番号:16195982
2点
。*゚みぃ゚*。さん こんにちは
>綺麗にボケる写真が撮ってみたくて
明るいレンズでボケを撮る方法も有りますが
もう一つの望遠レンズによるボケが有りまね。
私もDA★50-135mmF2.8がお勧めです。
このレンズを所有していませんがDA★60-250mmF4で花を撮影しています。
60-250mmで100o前後でF4で撮影した画像を添付しますので参考にして下さい。
書込番号:16196366
4点
FA31mmの中古がよろしいかと。
オールマイティです。
広角をコンデジやキットレンズに任せるなら、FA77mmでしょう。
フルサイズに備えて。
書込番号:16196966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A50mm1.2 f:2.5に絞ってます。 DA★55mmのボケ味も、こんな感じなのでしょうか? |
FA77Ltd。 上手い方が撮れば、もっともっと美しく撮れるのだと思います! |
DA★50-135。他の2枚と似た大きさの花ですが最短撮影距離1mは難しいです… |
。*゚みぃ゚*。 さん、石垣島、楽しみですね♪
DA★55mmF1.4とDA★50-135mmF2.8、そしてFA77Ltd。下記を基準に決めてみてはいかがでしょうか?
DA★55mm1.4は所有していませんが、A50mm1.2と似た印象が個人的にありますので想像を交えて書かせて頂きます。
【旅行での使い勝手】
キットレンズとDA10-17,DA★55mm1.4とFA77Ltd。それらよりDA★50-135mmは重さも長さも倍程度なのはご想像どおり
ですが、実際にK-5に組むと、思いの他、軽く感じます。
ハンドストラップで2〜3時間持ち歩きましたが、全く苦になりませんでした。
ただ旅行先で荷物をコンパクトにしたい時、一本だけ長いと収納場所に困り、実際以上に大きく感じるかもしれません。
私は埃や雨を気にする方なのでDA★16-50を良く使うのですが、FA77ltdはかなり出番が多いです。
「壊れた時は直せば良いさ!」「ズームなら撮れる画角は諦め、このレンズで撮れる画角を探そう♪」
と思ってしまう程の、私にとってかけがえの無いレンズです♪
【ご家族の笑顔】
DA★50-135mmは、解像感やボケ味が想像以上に良かったです!DA★55もきっとそうなのだと思います。
ただ、FA77Ltdは私にとって別格でした♪ 評判どおりの独特の絵が、素人の私でも楽しめます♪
せっかくの石垣島ですから風景を入れて絞った絵も良いですが、それはキットレンズやXZ-1でも撮れます。
キレイな景色でほころんだご家族の満面の笑顔は、FA77Ltdなら、より良い雰囲気で残せると思います♪
DA★50-135mmは人物を撮っても想像以上に良かったのですが、最短撮影距離1mは構図を工夫しな
ければならず、最初は戸惑いました。
【小さな植物】
焦点距離50mm最短撮影距離0.45mmで花をよく撮るのですが、FA77ltdの0.7mはそれほど違和感が無くむしろ好印象
でしたが、135mmの1mは戸惑いました。
構図を工夫すれば、DA★16-50よりもボケ味が好みで悪く無いのですが、FA77Ltdの方が撮っていて楽しいです♪
【将来購入したいレンズ】
DA★55を入手していないのは、KやM、A、リケノンなどのMF50単を複数集めてしまい、画角的に後回しになったからです。
それらは¥3千〜1.5万でf:1.4〜2.0の明るいレンズが買え、室内や物撮りには満足度がすごく高いです♪
ただ、その価格帯のオールドレンズで花などを撮ると、ボケ味が煩いものが多く感じます。
ところが、A50mmf1.2は別格で、多少絞ってもトロっとボケてくれます♪
作例を見る限りは、DA★55もそんな写りなのかな? と思っています。
前置きが長くなりましたが、前述の安くて写りの良いMFレンズに手を出さないのなら、DA★55はとても魅力的
だと思います!
FA77Ltdに関しては、人物と花を撮る方には、所有レンズや予算に関わらずお勧めします!
レンズでこれほど感動したことは、今まで無かったです。
今度はFA31Ltdが感動させてくれるのかな? と、楽しみにしています♪
DA★50-135は、2台体制の方や、手持ち望遠をコンパクトにしたい方、室内で中望遠を使う方向きだと思います。
「そこそこ高画質で便利な中望遠ズーム」だと思って購入したのですが、
「想像以上に高画質なちょっと不便(寄れない)な中望遠ズーム」と感じました。
私の場合はDA★200が欲しいので、DA★50-135を当分楽しく使えそうです♪ 大きさと重さがほぼ同じなので
2本を持出すと便利ですし、寄りたい時や広角、マクロなどは、K-01に分担させるので。
室内ライブの画像を見せて貰った事があるのですが、開放でも想像以上にシャープで色合いも良かったです。
お子さんのお遊戯会が135mmで間に合いそうでしたら、一番実用的なレンズなのかもしれません。
もし、所有されているキットレンズを入れ替える考えもあるようでしたら、DA18-135にFA77LtdやDA★55
を足した方が、旅行では満足感が高いかもしれませんね。
DA18-135は、暗い事とボケ味が好きになれずに手放したのですが、最短撮影距離0.4mって凄いことだった
のだな! と改めて思いました。
長くなりましたが、ご参考まで〜
書込番号:16196984
2点
>複数の方が勧めて下さったDA★55mmF1.4とphotogenic blueさん推薦のDA★50-135mmF2.8に気持ちが傾いて
どちらも素晴らしいレンズであることに変わりはありませんが、割と個性の異なるレンズだと思います。
DA★55mmF1.4は解像力重視。これは他の単焦点と比べても誇れる部分だと思います。反面ボケの輪郭はやや固めで、FAリミテッドなどとは対照的な雰囲気かもしれません。(個人の感想です)
↓作例が載っています。画像下のタイトルをクリックするとEXIFも表示されます。
http://www.flickriver.com/lenses/pentax/smcpda55mmf14sdm/
DA★50-135mmF2.8は、単焦点レンズの解像力には及びませんが、ボケは素直でやわらかい表現です。このレンズの作例で2線ボケ(輪郭が残るボケ)は見たことがない気がします。(個人の感想)
またインナーフォーカス&インナーズームを採用しているので、キットレンズのようにレンズ全長が伸び縮みしません。
この2本は表現力の好みでも分かれるはずですし、単焦点の軽さを取るかズームの便利さを取るかでも分かれますね。
個人的には、旅先では135mmまで使えるズームのほうが重宝する気もしますが、こればっかりは好みです。
何れにせよどちらもいいレンズなので後悔はしないと思いますよ。
あと気をつけたいのは、どこのメーカー製レンズであっても初めからピント精度が怪しい玉がありますので、購入したらまずピントチェックをして、必要があればメーカーでピント調整してから旅行に出かけられてくださいね。
良い買い物ができるといいですね!
書込番号:16197201
3点
少し訂正します
誤 DA★50-135mmF2.8は、単焦点レンズの解像力には及びませんが
正 DA★50-135mmF2.8は、最新の単焦点レンズの解像力には及びませんが
書込番号:16197250
0点
☆55mmか50−135mmか・・・・どちらも良いレンズだとおもいます(後者は使ったことないですが)
それはそうと、広角〜標準域がキットズームのみというのは寂しくないのでしょうか?子供写真といえば、たとえば牛腸茂雄氏の撮ったものなど思い浮かべますが、ほぼ28〜50mm以下で撮影されてますね。適度なパースがつくことにより、背景がさほどボケなくても被写体が自然に浮かび上がっています。あとは、田村彰英氏のコンタックスT2カタログ(38mmゾナー)のポートレートとか(「魅惑のコンタックスTシリーズ」所収)
自分自身が長玉(特にズーム)苦手なので、つい心配になってしまって。つまり圧縮効果で距離感が省略されますので、ふつうに親密さや状況だすのは難しいのではないか、という意味で。若干作為性も出ますしね。
幸いにもスレ主さんは3年間の一眼レフ経験おありということなので、ご自身の感覚・好みで決められるのが一番かとは思います。ワタシ自身は、望遠ズームは家にわすれても24−70mmズーム(もしくは単35mm)と、50mmF1.4と100mmマクロ(もしくは85mmF1.4)の計3本は絶対外せませんので(←すべてフルサイズ換算での話です)
つい長くなりまして失礼しました。
書込番号:16197419
1点
>出発まであと1週間ほどなのでそろそろ決めなければいけません
メーカー郵送で調整に出す時間はありませんでしたね^^;
でも万が一ピントのズレがあったとしても、K-5のピント微調整機能で大抵は対処できると思います。
その場合でも旅行から戻ったらメーカー対応してもらってくださいね
書込番号:16197448
1点
こんばんは
オススメはDA★55です。
描写的には77Limitedなどオススメなのですが
石垣島ということで防塵防滴レンズが良いと思いました。
お悩みのDA★55とDA★50-135ですがダブルズームキットをお持ちとのことで
50-135mmの焦点距離はカバーできいますからズームかつF2.8の明るさが必要なければ
お子様用ポートレートレンズとしてDA★55を先に買うのが良いのではないかと。
大きさもDA★55の方が小さくて気軽に使えるサイズですが
50-135は2.8ズームだけあって大きいですし^-^A
予算は少し余るかもしれませんがそれは次買うレンズの貯金に回せばよいのではないでしょうか(笑)
良いお買い物を!!
書込番号:16197519
3点
http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/04/25/8366.html
スレ主さんと同じ被写体を撮ります。
私は単焦点が多いので持っていないのですが、
最安8万台のDA16−50の選択肢はないでしょうか?
海、真っ暗、星、ポートレートとなると、
防滴、広角、解放F値の小ささ(大口径)がポイントかと思います。
私はどれか1本と言われるとFA31を持っていきますが、星を撮るには若干狭く、防滴ではないです。
DA16−50はパンフのアストロトレーサーの作例にも出ていたと思いますし、FishEyeより解放F値が小さいです。
リンクはちょっと古いカメラとの組み合わせですが、DA16−50のポートレートです。
その他、私のレビューからFA31やDA50−135、タムロン17−50、タムロン90ミリマクロなどの作例がご覧になれますので宜しければ(^_^)
個人的にはDA50−135は女性が持つには若干覚悟がいるレンズです(^_^;)
写している時は気にならないですが、結構肩や首にきますよ(^_^;)
2線ボケはありますね。 メーカーの担当者さんとも話をしましたが、構図の工夫しか手がないみたいです。 ただ頻繁に出るものでもないので、普段は気にならないと思います。
書込番号:16197721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
DA★55mmF1.4とDA★50-135mmF2.8迷いましたが、うちの地域では保護者の写真撮影がNGなので(専属のカメラマンが撮りに来ます)室内では使わないこと、DA★50-135mmはズームだけあって大きく女性では肩や首にくるというご意見に『5歳児を連れて重いものは・・・』と思ったこと、DA★55mmなら手持ちのフィルターが使えることを考慮し、今回はDA★55mmに決め先ほど¥55800で注文しました。
DA★55mm購入で余った予算は、日帰りで行こうと思っていた離島の宿泊資金にしようと思います♪
DA★55mmは初めての単焦点レンズなのでこれから沢山撮ってレンズに慣れ、少し上手に撮れるようになったらまた新しいレンズを購入しようと思います。(FA77mmも欲しいし、FA31mmも欲しい〜)
来週からの石垣島と岐阜旅行での撮影が楽しみです♪
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16198355
2点
おはようございます。
Wズームを持っておられるんですよね。
中古のFA31mmリミテッドが良いと思います。
8万円有れば買えると思います。
単体でけっこうよれますし写りも良いので海外旅行にAPSデジイチを持って行くときには必ず持って行きます。
☆の写真を撮られるときにも画角は標準レンズだし明るくて良いと思いますよ。
最近標準レンズを使っての分割撮影がマイブームになってます。
K−5ではなくK−01でですがFA31mmリミテッドで手持ち撮影した写真を2枚貼っておきます。
これは手持ちで6分割撮影した写真をパソコンで4000万〜5000万画素で合成した物で中判デジイチで撮影したみたいな絵になってます。
さすが31mmリミテッドだなと中古でも高かったのですが買って良かったレンズです。
海岸とか山並みを横方向に何枚か撮られてパソコンで合成されるとビックリするような絵になりますよ。
書込番号:16198366
2点
ken-san
今回はDA★55mmを購入しましたが、いずれFA31も購入する予定です。
池のお写真とっても素敵ですね!
FA31mmを手に入れたら、私も合成にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16208352
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
発売一年以内のものを購入するのは初めてです。
K200D、D700を使用していますが、どうしてもローパスレスが気になって・・・
所有している両機の良いトコどりしたようなカメラだと思います。
先日運動会で撮影しました。。
既に使用しているDA18-135WRとの組み合わせを考えていましたが、DA55-300でもかなりきれいに撮れます。
コメントでよく見かける「空気感」という意味が実感できました。
DA18-135にC-PLフィルターを使用したところ、撮った画像がアンダー気味となります。
何か設定が必要なのでしょうか。
結局、DA55-300でフィルターなし、置きピンで撮影(晴天・ISO400・Aモード・F11)しました。
シーンにもよるかもしれませんが、D700よりも立体感を感じました。
1600万画素APS-Cでここまでできて8万円台。
軽くてきれいに写る。防塵防滴ボディーと簡易防水レンズの組合せが安価で組み合わせられるPENTAX。
AFは遅めですが、ファインダーも明るめです。
マニュアルフォーカスが苦にならない者としては、このカメラ一台で十分満足できます。
10点
ご購入おめでとうございます
>A18-135にC-PLフィルターを使用したところ、撮った画像がアンダー気味となります。
>何か設定が必要なのでしょうか。
一眼レフはレンズを通った光を測光するTTLなので使用する使用していないは関係無いし設定は必要ないと思いますが、機種独特の問題だとしたらお持ちの方が答えてくれるかもしれないですね
書込番号:16190116
1点
C-PLについて
一眼レフは通った光を測光しますが、
ハーフミラーを使うので偏向した光だと誤差がでやすいです。
(それを防ぐ為に円状に偏光を作らない部分を作ったのが、C-PL)
C-PLでも、
完全には影響を防ぐ訳ではないですから、
フィルタ/レンズ/カメラ/光線の相性かもしれません。
それよりは、
C-PLで反射光が写らなくなったぶん、写真全体の濃度が上がったのが、
露出不足に感じられる要因の一つ
また、PENTAXだとK200Dの後K20DからCMOSになり、色合いがより鮮やかになったのも要因かもしれませんね。
D700も撮像素子が大きいので引き伸ばしプリントでは K-5Usより良い仕上がりが得られると思います。
是非、両機でのサンプル写真も見せてくださいね。
(最近携帯だと写真が見れなくなっただけなのかな?)
書込番号:16190205
2点
その
フィルターを使うのにステップダウンリングを使っていませんか? 購入する時にケラレに注意して下さい、ステップダウンはお勧め出来ませんと言われました。
私は55-300で18-55のND
フィルターをステップダウンリングで使った結果、カメラの液晶に暗く写りました。ファインダーも暗かった筈。
PCで見た結果はどうだったか忘れてしまいましたが、露出補正+側にして使えないかな?と。
基本はレンズにあったフィルターを使うべきなのでしょうけど…。
因みに18-55では問題なかったですね。
書込番号:16190230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こてつのアニキさん、こんにちは。
K-5IIs購入おめでとうございます。
うちの子達も、今週末は運動会、同セットで挑みます!!
天候が怪しいですけど、予報通り曇でもって欲しいなぁ。
自分の手元にあるK-5IIsは2台目なのですが、
1台目は、たまに露出が暴れることがあると、
メーカーで基盤交換になりました。
(自分はあまり意識してなかったのですが、
フォーラムの点検で見つけてくれました)
2台目のK-5IIsですが、こちらも露出面で苦労しています。
露出オーバー気味の写真が多いように感じています。
K-7ではこんなことは感じていなかったのですが。
運動会が終わったら、新宿に持っていく予定です。
こてつのアニキさんも、もし気になるようでしたら、
一度ペンタに見てもらったほうがいいかも知れませんよ。
今週末の運動会撮影、お互い頑張りましょう!!
書込番号:16190286
2点
まとめての返信ですみません。
みなさん、ありがとうございます。
まだ一回しか使用していないので、不具合についてはじっくりと確認してみようと思います。
しばらくはK200Dもお供して、2台体制です。
K200DはCCDなので色合いは多少違うかもしれませんが、C-PLを使用しても正常範囲内だったと思います。
NikonD700はフルサイズでオールマイティーに使えて良いのですが、レンズに防水がないため雨天等は気になりますね。
D7100はその理由もあって止めました。
PENTAXには独自路線を歩んでほしいと個人的には思っています。
フルオートが当然となっている現在。
すごく使いやすいマニュアル専用機とか。
フルサイズで画質優先のマニュアル機。
645に迫るコンパクトなフルサイズマニュアル機があれば、カメラ好きは買わないとしても写真好きは買うと思います。
蛇足が多くてすみません。
書込番号:16192082
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































