このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 16 | 2013年12月16日 00:07 | |
| 36 | 14 | 2013年12月26日 23:40 | |
| 31 | 19 | 2013年11月24日 12:45 | |
| 72 | 19 | 2013年12月8日 22:02 | |
| 58 | 17 | 2013年12月5日 23:33 | |
| 45 | 9 | 2013年11月14日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
3年前、赤シャツ軍団と治安部隊がにらみ合ったラチャプラソン周辺。
今はこんな感じ。朝から晩まで大渋滞。ここにくるには運河の水上バスか、
BTSスカイトレインがお勧めです。
一見、平和に見えますが、政情不安は今も続いています。
(王様の誕生日で、反政府デモは現在小休止中)
一応国民の大半が仏教徒のタイ王国ですが、クリスマスシーズンにはこんな感じ。
お祭り大好き、写真大好きな人が多いので、クリスマスツリー周辺は大賑わいです。
皆様、良い年末年始をお過ごしください。
13点
プーミポンアドゥンラヤデート(Wikiから貼り付け)国王ですね。
以前、私が訪れた時に丁度お誕生月にあたって、通りは国王の旗が連続していました。
寒い日本に居ると、なおさら、また行きたくなります。
書込番号:16930965
2点
うさらネットさん
そうですね。今月が丁度その御誕生日の月で、
盛大にお祝いの行事が行われましたが、
王様のスピーチでは、国民の連帯を呼びかけられました。
派手なクリスマスのイルミネーションの影で、
政情不安は残ったままです。
書込番号:16931345
1点
いいですね、暖かそうで。
撮影では、デモに巻き込まれないように、ご注意を。
書込番号:16933339
1点
MiEVさん
朝は冷え込んで20度くらいまで下がります。
日本人にはちょうどいい気温ですが、タイ人には寒すぎるようで、
長袖の上着を着る人が増えました。
日中はそれでも35℃くらいまで上昇しますので、暖かいを通り越して
暑い(熱い)ですね。
明日、12月9日に大規模なデモが計画されているようなので、
私も気をつけて行動するつもりです。
書込番号:16933597
0点
ルンピニさん、おはようございます。
K-5 IIsの素晴らしい画像ありがとうございます。
2枚目は外人さんが三脚立てて何を撮っているのでしょうか?
中華街やタニヤ界隈の画像も出来たらお願いします。
書込番号:16934228
1点
これが歩道橋の上から、白人男性が三脚を立てて撮っていた側の様子です。 |
クリスマスツリーの裏側からだとこんな感じ |
裏側の様子をもう少し引いてみますと、こんな感じ |
有名?な合掌(ワイ)をするマクドナルドの人形と、ハローキティのリボンつきM看板 |
モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
結構暗いのに手持ちでも結構良く撮れるものだなあと
自分でもこのカメラに感心してしまいました。
外人さん(というか僕もこの国では外人ですが・・笑)が撮っているのは、
僕のアップロードした反対方向の交通渋滞の様子だと思います。
実は僕も彼の横で一枚撮ったので、どんな状態なのかをお知らせするため、
そちらもアップしておきます。
タニヤとかヤワラーも行く機会があれば、歓楽街の夜の様子なんかも
写真を撮りたいですね。
書込番号:16937803
3点
私も先週タイから帰国しました。
とにかくバンコクはパワフルでエネルギッシュでとてつもない街ですね!
ホント、日本に帰ってきたくなかったです(苦笑)
こつこつ小遣いためて、一年後くらいにはまた行こうかと画策してます!
今度は私も一眼もって行こうかな・・・^^;
書込番号:16951713
3点
ツーバスさん
観光でタイにいらっしゃったのですね。
日本の寒さからすると、かなり暑く感じられたのでは?
私は当地に在住しております。外国人にも住みやすい土地柄だと思っています。
11月中旬から2月くらいまでが、暑さもほどほどで、湿気が少ないため
すごしやすい時期です。
日本人の目にはびっくりするようなことも多いタイ。
次回は一眼レフも是非お持ちになってください。
書込番号:16954242
2点
ルンピニさんこんにちは!
私は北海道なので特に暑く感じました^^;
バンコクから翌日、夜行バスでチェンマイに移動したのですが、
若干マシになった程度でやはり暑かったです^^
一眼はキャノンを使ってるんですが、結構前からペンタックスの絵作りに
魅かれてまして...
このさい思い切ってレンズも全て売ってペンタックスに乗り換えようかと思ってます!
来年のタイ訪問はペンタックス一眼を持って行く予定です!
それにしてもルンピニさん、タイ在住とは羨ましい限りです^^
今日も暖かいんでしょうか?
私の所は今日は最高気温、氷点下3℃です。。
書込番号:16955016
1点
ツーバスさん
北海道にお住まいでしたか。さぞかしタイは暑く感じられたでしょうね。
僕は一昨年札幌・小樽をこの時期に旅行しましたが、本当に寒かったですね。
札幌はまだ積雪があっても融雪されるので大丈夫でしたが、
小樽ではカチンカチンに凍った道路で何度も転びそうになりました。
夜行バスでチェンマイとは、かなり疲れたのでは?
僕は寝台列車で2回チェンマイに行きましたが、冷房が効きすぎてつらかったです。
日中は暑いのですが、日陰に入れば日本の夏ほどの酷暑じゃないと思います。
まして電車・バス・ビルの中などは冷房ガンガンですから、寒くて風邪を引く人も多いですよ。
キヤノンユーザーさんなのですね。
レンズをたくさんお持ちなら、ちょっともったいない気もしますが、
ペンタックスに乗り換えという決断をされたのであれば、ぜひオーナーに
なってみてください。
僕は一眼レフを買ったのがK20Dの中古から始まりました。
今はK−5Usとの2機体制です。どちらも良いカメラです。
本日のバンコクは朝の最低気温が23度くらい、日中は33−34度くらい。
外にいると、かなり汗ばむ陽気でした。
まだまだ寒い冬の続く北海道ですが、健康には注意され、良い年末年始をお迎えください。
追伸。
北海道にはタイ人の観光客が雪を見たいという理由でかなり訪問しているようですよ。
書込番号:16956660
1点
ルンピニさん、こんにちは!
実はバンコク到着の翌日、タクシーにオリンパスのハイエンドコンデジXZ-1を
うかつにも落としてしまい、急遽アユタヤに行く予定をキャンセルして
MBKセンターに適当なものを買いに行ったのですが日本に比べかなりお値段高く、
買いませんでした・・・
結局今回の旅はスマホで乗り切った次第です(苦笑)
タイは欧米人の旅行者が非常に多く、一眼もってる人もたくさんいますね!
キャノンが圧倒的に多い印象を受けましたが・・・
そんな中、日本人たる私がスマホとは・・・
スコータイを見学したときはさすがにヘコみました^^;
話は変わり、確かにタイのバスってエアコン効きまくりですよね(寒)
私は予備知識があったので上着を持っていって正解でした!
次回訪問のさいはチェンコーンまで行き、ラオスに渡ろうかとかイサーン方面を
列車でのんびり訪れようかとか思ってます。
もう今から楽しみで仕方ありません^^
気分はタイランド!
ルンピニさんもぜひまた寒い北海道いらしてください!
一眼持って、冬の美瑛なんかは最高ですよ!
タイで北海道が密かな人気なのは存じております。
千歳(札幌)とバンコクは直通ありますしね!
なんか道民でもあまり知らない超マイナーなマチが人気だそうです^^
ルンピニさんも良い年末年始を迎えてください。
書込番号:16958502
0点
ツーバスさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
オリンパスのXZ1ですか。こちらでもオリンパスを売っている店はありますが、
日本と比べると、相当高価な印象を受けますね。
タクシーに忘れてしまったとのこと。残念ですね。
当地では、タクシーの忘れ物が非常に多く、交通情報専門のラジオ局が、そういった
忘れ物や落し物の届出や、持ち主探しの放送をしてくれたりしています。
また、持ち主の手元に戻ることも多いようです。
タイでここ最近静かなブームなのがデジタル一眼およびミラーレスカメラ、
自転車、アウトドアなどです。
タイ人ってものすごく写真好き。機材を見せびらかすのも好きみたい。(笑)
でもペンタックスはめったに見たいので、そこも僕は気に入ってます。
スコータイ行きたいですね。僕はまだ行ったことがないです。
こちらに住んでいても、まだまだ行ってない場所も多く、近隣でも
面白い光景や、日本では目にすることのないものも数多くあるので、
時間が空いたときには、カメラをぶら下げてぶらぶら撮り歩きしています。
北海道いいですね。冬の美瑛ですか。
お住まいは旭川のほうですか?
寒そうだなあ・・・。とはいっても、去年の暮れから今年の正月にかけて
エストニアのタリン・フィンランドのロバニエミに行きましたので、
一応防寒具は揃えました。(苦笑)そう、タイに居るとTシャツと短パンで
一年中OKなので、冬物は全部処分していたんです。
知床とか、根室、釧路なども一度訪れてみたいですね。
ちなみに、寒い場所でもペンタックスのデジタル一眼はOKでしたよ。
ぜひタイにもまたお越しください。ラオスやカンボジア、ミャンマーとも国境を接していますので、
近隣諸国への行動拠点としても良いと思います。
書込番号:16958653
0点
ルンピニさん、またまた返信ありがとうございます!
一眼の他にやはりフットワークの良いコンデジも必要で、昨日Amazonのタイムセールで
XZ-2をバンコクのお店のXZ-1の値段以下で購入しました(苦笑)
私の住まいは函館という所です。
道内屈指の観光地でもあるのでぜひ一度おこしください!
有名な夜景はもちろんですが、食も美味しく、異国情緒あふれ、人情味もあり良い街です^^
一眼の出番はケッコウあると思います。
それにしてもエストニアに旅行とはやりますね!
知床の寒さなんぞ、ルンピニさんには余裕ですね!きっと・・・
私もいつかフィンランドあたりでオーロラ見たい!
欲を言えば撮影したい!
と前々から思ってました。
今朝の新聞で、カムチャッカ半島に日本人旅行者を呼ぼう的なPR記事がありました。
カムチャッカ・・行ってみたいです。
ペンタックスの一眼持って!
ペンタックス機は比較的廉価なモデルでも防塵・坊滴・耐寒性能と、
キャノンではまず考えられない仕様に好感が持てます。
吟味して決めたいと思います。
では!
PSココナッツジュースが飲みたいです!(笑)
書込番号:16958991
0点
ツーバスさん
私もコンデジも勿論持っていますが、寒いところに行くと
バッテリーが持たないですね。
おそらく、オリンパスのタフシリーズとか、ペンタックスのWGシリーズなどのように
耐寒性能が高いモデルでないと、寒さでバッテリーの起電力が落ちてしまうようです。
エストニアでペンタックスのi-10を使いましたが、マイナス5度程度でも
満充電のバッテリーはあっという間に消耗してしまい、数十枚しか撮れませんでした。
その点、K20Dはさすがでした。同じ状況でずっと使い続け、700枚過ぎて警告。
5年前の中古カメラでしたが、信用できる相棒となってくれました。買って正解でした。
函館にお住まいなのですね。
夜景も良いでしょうし、食べ物も美味しそうですね。
次回の日本帰国の際に、北海道旅行も組み込んでみようかなあ。
ぜひ機会を作って行ってみます。
写真ありがとうございます。
ちなみに、右側の赤いジュースは、ナム・タプティムといいます。
ナムは水、タプティムはザクロの意味で、ザクロのジュースですね。
日本にもザクロはありますが、もっと酸っぱかったような記憶がありますね。
当地では結構ポピュラーな飲み物で、パック入りのものもあります。
フィンランドのオーロラ、期待していったのですが、毎日曇りで残念ながらだめでした。
物価が高く、厳寒なため気軽に行ける場所ではありませんが、生きているうちに
オーロラ見てみたいです。カナダやニュージーランドでも見られるそうなので、
また企画してみようと思います。
ちなみに、エストニアのタリン、人が親切で女性は美人、男性はハンサムです。
物価も安くて、町並みもおとぎの国のようで楽しかったですよ。
夏にもう一度行ってみたい場所です。
書込番号:16959210
0点
ルンピニさん
K20D・・・確かに評価良いですね!
K-5Usと比べ、画質や解像感、使用感はどーでしょうか?
当然、今時のモデルと数年前のモデルですから単純な比較はナンセンスかも
しれませんが、個人的な感想で結構ですので差し支えなければ教えてください。
それにしてもフィンランドとエストニアはそれほど物価に差があるのですか?
確かに美しい街並みですね!行ってみたいです。
女性の一人旅とか似合いそう・・・
なんとなくのイメージですが^^:
オーロラは北海道一(つまり日本一)寒い街、陸別町で稀に出現します。
もっとも出現頻度は非常に低いので地元民以外は観測は困難かと思いますが^^;
やはり北欧やカナダ、アラスカあたりに出撃するのが現実的かもですね。
書込番号:16959432
0点
ツーバスさん
単純に比較してみますと、
K20Dは連写がちょっと遅いです。K−5Usは割と連写が速いです。
K20Dは暗い場所に弱い、ピントが合いにくい。K−5Usは相当暗くてもAFが利きます。
K20DはISO800でも少しざらざらしますが、K−5Usは3200でもまだ実用範囲
特筆すべきなのは、シャッターを押したときのショックと音が、K−5Usは圧倒的に小さいです。
ただ、出てくる画は、甲乙つけがたいというのが実感。
K20Dの得意な緑の木々や、空の青色の表現はとても印象的で、つぼにハマルと良い画がでます。
それも明るい日中だけで、暗くなると途端に厳しくなりますが・・・
K−5Usは暗くても迷いの少ないAF、高感度でも画像の荒れが少ない、精細な画が出ます。
昼夜問わず使いやすいカメラです。重量も若干軽めですし。液晶画面も大きくなって反射も少なく
K20Dと比べると格段に見やすくなっています。
両機種とも、操作系は似ていますので迷い無く使えます。
K−5Usはローパスレスですが、それはあまり気にしなくても良いと思います。
K20Dの画は現在でも全くひけをとらないと思います。
じっくり撮る風景写真、スピードを必要としない花の写真などはまだまだいけます。
赤色にちょっと癖があり、濃い目の赤色は滲むような、飽和するような感じになりがちです。
北欧諸国、フィンランド・デンマーク・ノルウェー・スウェーデンなどは消費税がかなり高く20〜25%??
エストニアにはフィンランドから買い物に来る人も多いらしく、実際に物価は安かったです。
タリンは観光客にとっても感じのよい街でした。
北海道でもオーロラが見えるっていうのは聞いた事がありますが、
街の光が少なく、しかも寒くて晴天の夜という条件がつくはずですので、非常に限られた場所のみでしょうね。
機会を作って、一生に一回でいいですから見ておきたいものです。
書込番号:16961482
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-3と少し悩みながら、若干の重みと大きな価格差とで、K-5Usを購入しました。
K-7を嫁に出し非常に綺麗な中古機を手ごろな価格で手に入れる事が出来ました。
家に帰り、改めてファームウェアを確認。ん?Ver1.00?もしやと思い他の掲示板で
知ったサイトでシャッター数を確認したところ1,000カウントにも及ばない個人的には、
新同品と言って良い機体でした
http://pentax.photoble.net/
前所有者がこれを手放した理由が少々気に掛かりますが、今後楽しみたいと思います。
6点
じんべえざめさん
おめでとうございます。
K20Dの中古に続いてK−5Usも購入した私。
どちらも満足のいくカメラです。
中古とのことですが、保証期間は残っていますか?
もし残っているようなら、一度ペンタックスフォーラムで点検清掃と
ピントチェックもされてはいかがでしょう?保証期間内は無料ですよ。
楽しい写真生活を楽しんでくださいね。
書込番号:16872347
4点
じんべえざめさん Us購入おめでとうございます。
私も欲しいD FA100マクロWR 欲しい。
ちなみにUsは購入済み。
書込番号:16872372
0点
ルンピニさん
ありがとうございます。
当たりの中古に巡り会うと嬉しくなってしまいますね。
メーカー保証も少々残っているので、期間ギリギリで検査に
出してみたいと思います。
書込番号:16872395
0点
Z-S30さん
コメントありがとうございます。
私のD FA100mmはWRでは無く前のタイプです。
※でも、価格.comの最安値で15万円!もの価格が付いているやつです(笑)
書込番号:16872426
0点
じんべえざめさん
僕も中古なんですが、フォーラムで見てもらったら、微妙に後ピンでした。
少し調整してもらったようですが、その後は特に問題なく使えています。
今、僕の気に入っているマクロレンズは、重くて古いFA50マクロです。
鉄の鎧を着た、渋いデザインも古めかしくていいですよ。
書込番号:16872587
1点
信じても救われない事が分かったさん
ありがとうございます。
実は、☆300も欲しいレンズの一本ではあるのですが、
今のところは自重しています。
値段もですが、腕前が永遠の初心者なので勿体ない。
掲載頂いた写真のような写真が撮れれば良いのですが、
構図などもっと根本的な事がいい加減なもので…
書込番号:16872818
1点
じんべえざめさん こんばんわ
中古でも使いこみの少ない機体で良かったですね。
先ずは、好きな被写体、興味を持った被写体をバンバン撮りましょう。
K-5 II s いいカメラですよ。最近撮った写真を貼っていきますね。
望遠レンズは、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 使用です。
書込番号:16873010
8点
浮雲787さん
作例ありがとうございます。
レンズも同じもの(だと思う)が有りますので大変参考になります。
後は、仰るように使い倒すのみです。
入れ替えたK-7は、お世辞にも使い倒したとは言えませんでしたので(^_^;
書込番号:16873259
1点
僕もつい先日、中古で購入したばかりです。
ABランクの評価だったのでドキドキでしたが、ショット数1800台で、外観も「え?間違えたんじゃないの?」と思うほどでした。
画質についても、とりあえず満足してます。
ただ、高ISOノイズはやはり、ほとんどK-5を引き継いでるな、と言う印象。
K-3よりマシ、と言われてるんですから、やっぱ、これで良かったんだと納得させてます(^^;
書込番号:16875898
5点
shumさん
K-5 II s も出てから未だ1年程度しか経っていませんでした。
この間に色々、目移りするデジイチがデビューしてますから。
ひょっとしたら、そのおかげで程度の良い機体が多いかも知れません。
今の時期、狙い目だったのでしょう。
お互い、当たりで良かったですね。ショット数を伸ばしましょう。
書込番号:16876489
4点
shum さん
見たよ。お料理教室がつぶれるぞw。
高感度ねえ。
まさに、ヒットしちまったってわけだw。
しかし、K01、持ってないんだろう?
そこまで、被害妄想を持たなくてもよくないか?
気分悪いだろう?
こんなことかかれると。
分かったら、横槍はやめるんだな。
書込番号:16941950
1点
Shumさん
この写真素敵ですね!
「学生の金ボタンに若々しい手」
静謐なのにじつに若さが漲っているような素晴らしい一枚です!
書込番号:17002568
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
思ったほど虫が居ないタイ。
先日泊まったちょっと郊外の街で、出会った虫たちをアップしてみます。
レンズはFA50 f2.8マクロで、すべてJPEG撮って出しです。
10点
3枚目の虫ちゃん綺麗だね。 (◎_◎;)
書込番号:16870169
4点
1枚目の虫ちゃん美味しそうですね(*^▽^*)
書込番号:16870682
1点
guu_cyoki_paaさん、
>3枚目の虫ちゃん綺麗だね。
確かにそうですが、
恐らくは強烈に臭いカメムシの類ではないでしょうか(笑)?
書込番号:16870968
2点
>恐らくは強烈に臭いカメムシの類ではないでしょうか(笑)?
模様を見てると なんだか、『ジジ・・・』 と見えてくるよーな・・・・?
書込番号:16871560
1点
ルンピニさん、
こんばんは、・・・・
3枚目のカメムシは、ブローチみたいで綺麗ですね。
今日撮った虫さんです。
朝は、3℃と霜が降りるくらい冷え込みましたが、
日中は、ポカポカ陽気でした。
もうすぐ12月ですが、場所によってはコスモスが満開です。
紅葉が真っ盛りの季節になりました。
マクロでもAFでもない、A☆85o/1.4です。
1,2枚目は、トリミングしてます。
書込番号:16871808
2点
guu_cyoki_paaさん
本当に綺麗なのですが、ほかの方もおっしゃっているように、
腹側のほうを見て、これはもしかしてカメムシかも!と、
あまり近寄って刺激を与えないように注意しました。
書込番号:16871925
1点
MA★RSさん
おいしそうですか?
僕はまだバッタ・イナゴの類は食べたことがなく、
たまに屋台で売っているのを見ても、ちょっと買って食べる勇気が・・
とはいうものの、羽蟻の炒め物は食べたことがあり、普通においしかったです。
書込番号:16871941
0点
じんたSさん
そうですね。僕も同じ見解で、カメムシっぽいなあ、と思ってました。
触ってみたかったのですが、やめておきました。
しかし、本当に生きる宝石みたいな美しい虫でしたよ。
書込番号:16871963
0点
syuziicoさん
タイに来て初めて見た虫でしたが、これだけ目立つ色の虫なんで、
一種の警戒色(捕まえると臭いですよ的な・・)なのかもしれませんね。
書込番号:16872003
0点
1641091さん
いやあ、いつもながら美しい写真。
すばらしい、希少なレンズもたくさんお持ちで、実用に供されてるのがいいですね。
僕のもFA50ですでに旧式ですが、悪くないですね。
フォーカスリングが軽すぎるのは慣れが必要ですけど・・
しばらくの間、今あるレンズでがんばるつもりですが、DA☆300って
興味あります。休耕田に鷺やシギなどが多く、1641091さんの写真を見て
うらやましく思っていますよ。
追伸、
いつかお聞きしようと思っていたのですが、1641091さんの1641091って語呂合わせですか?
書込番号:16872082
1点
http://www.shigei.or.jp/ento_museum/beautiful02.htm
ななほしさんに似てますね(*^▽^*)
http://portal.nifty.com/2010/07/06/b/
ちなみに食べれるそうです(;^ω^)
私は食べないですけど。。
パクチーは英語でコリアンダーですが、
語源はカメムシだそうです( *´艸`)
イナゴはタカテンですね(*^▽^*)
大好物です('◇')ゞ
日本だと新宿で食べれますよ。
小エビとかわんないと思います。
コオロギはキポムといってゆでて食べます。
マグロジャーキーと変わらないです(*^▽^*)
書込番号:16872223
2点
guu_cyoki_paaさん
MA☆RSさんが引用されているURLを参照すると、
やはりカメムシの仲間のようですね。
沖縄や奄美諸島に生息する種類と似ているような気もします。
なんと、この種のカメムシは、臭いが無いと記載されていますね。
でも、触る勇気はちょっと起きないかも・・・
書込番号:16872416
0点
MA★RSさん
タカテーンやメンダーは珍しくないのですが、テレビの番組でフンコロガシを
動物の糞の中から穿り出して、料理して食べるというのを見ました。
甲虫類も結構食用にされるようですよね。
写真はうーん・・・タマムシの仲間ですか?
パクチーはカメムシ臭いって、嫌う人も結構いますね。
僕は最初食べたときに、凄い衝撃でしたが、今は生でバリバリいけます。
僕にとっては良い香りです。
書込番号:16872475
0点
>DA☆300って・・・・
常用レンズにして良いくらい、楽しいレンズです。
しかし、鳥撮しだすと、AF性能がアップしたらしい
K-3が、多分、欲しくなりますよ。
DA☆300の今日の鳥さんです。
4枚目は、魚を持っているミサゴですが、
かなり遠くだったので、残念でした。
>1641091さんの1641091って語呂合わせですか?
趣味の釣り用語入れた語呂合わせです。
書込番号:16872950
2点
http://blogs.yahoo.co.jp/dejikame58/55374459.html
これっぽいですね(;^ω^)
キアシフトタマムシっていうのでしょうか。
50mmマクロですが、テレコン使うのも面白いのでは(*^▽^*)
マクロテレプラスというのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120601_536551.html
書込番号:16873735
2点
1641091さん
やはりすばらしい性能ですね、DA☆300
でも、もう防湿庫が一杯なんで、しばらくはおとなしくするつもりです。(苦笑)
やっぱりそうでしたか。
いいですね1091。
僕も以前は釣りをしましたが、タイに来てからはご無沙汰です。
日本に釣具をおいてきたので、そのうち持ってきて試し釣りしてみます・・
書込番号:16873801
0点
MA★RSさん
キアシフトタマムシですか。漢字で書くと黄足太玉虫??
綺麗ですねえ。
僕が子供のころ、タマムシはさほど珍しい昆虫ではなかったですが、
最近はあまり見ないようですね。
日本のタマムシは、クスノキにつくのでしたっけ?
クスノキが昔より少なくなって、生息環境が失われたのかな?
タイのタマムシもぜひ見たいです。
チャイヤプームは今年の1月に行きましたが、別の用事があって
写真を撮る時間が無かったので、次回カメラも用意して、森や
草むらにも入ってみたいですね。
書込番号:16874228
0点
最初のテントウムシ?の写真、ピン甘のをアップしてしまいました。
多少は良いのがありましたので、追加しておきます。
トンボの交尾?も追加しておきます
書込番号:16874445
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・・・
信じても救われない事が分かったさんのスレに続いて、
K-5 IIsの画像のアップを、どうぞ・・・
(貼ろうと思ったけど、〆の言葉が・・・)
車で1時間ほどの佐賀県武雄市、御船山に出かけてみました。
ライトアップの夜景は、難しいですね。
ミックス光線、白トビ、風揺れ・・・
試行錯誤でした。
レリーズリモコンは、バッグ入れっぱなしで、
どうもボタンが押された状態で、電池が切れていましたが、
2秒タイマーでしのぐことは、できました。
とりあえず、4枚アップします。
1枚目・・・・入場料(500円)がいらない手前の駐車場にて
2枚目・・・・入口です
3枚目・・・・入ってすぐの遊歩道
4枚目・・・・一番のビューポイント?
10点
1641091さん、 こんばんわ♪ ・・・・おはようございます♪ f ( ^ ^ )
おぉ〜〜、みふねやまらくえん ですかあ♪ 思い出させていただいて、ありがとうございます〜
ちょうど2年前の 11月22日、撮りに行ったことを 鮮烈に 思い出しました、
1641091さんは九州の方だったんですね、 自分も 御船山楽園へは1時間ほどの距離なんです、
2年前、500円の入場料を払って、明るい午後のうちから撮影に入りました、
2年前ですから もちろん K-5Us ではありません、 オリンパスの E-5 での撮影です、
三脚は あまり使いたくないやつなんで、車に積んではいましたが持ち込まず、すべて 手すりや柱に押しつけての
手持ち撮影で頑張りました、
ご承知かと思いますが、当時のオリンパス機は 高感度性能に少し 難があります、
ノイズっぽい画像で恐縮ですが、便乗して貼らせてください、、 しかも 機種違い、ご容赦 m(_ _)m
・・・・てか、 機種違いの画像アップは削除されんのかなぁ・・・・・
現在は、K-5Us と E-5 を併用していますが、高感度性能、暗所AFに優れる K-5Us で撮りに行きたいなと思います、
思い出させていただいて、ほんとうに ありがとうございました♪
書込番号:16865232
10点
美しい♪地元なので愛着湧きます。私は来週予定してます。
書込番号:16865273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きれいな紅葉ですが、九州と言っても夜は寒いのでしょうね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:16865392
2点
1641091さん、おはようございます。
御船山楽園きれいに撮れてますね。
大興善寺(契園)も見頃を迎えていますが今月いっぱいは楽しめると思います。
他機種ですが、昨日の大興善寺での紅葉ライトアップを撮ったJPEG画像を
載せています↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16864560/
書込番号:16865595
1点
そだそだ、紅葉ライトアップでおもいだした。
きょうからロクギエンのライトアップはじまるんだった。 (・_・)σ
http://www.tokyo-park.or.jp/event/2013/07/post-93.html
書込番号:16865996
4点
だぁれもツッコまないなら、アタシが。
六義園「リクギエン」(http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/park/rikugien.html)だわヨ、
ギーチョクバーさん。
固有名詞は性格にね。(通じないヒト向け注釈:ワザとです。)
イン・"ザ"・オフィング でした〜
書込番号:16866581
3点
>きょうからロクギエンのライトアップはじまるんだった。
情報ありがとうございます。
近所で何処かやってないかなあと思ってました。
書込番号:16867711
1点
>六義園「リクギエン」(http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/park/rikugien.html)だわヨ、
あのねオッチャン
そーゆーけどね、グーグルさんの検索で「ろくぎえん」って入力すると、
もし違っているなら「もしかして りくぎえん」って突っ込み入れられないで
素直に六義園がでてくるもん。 <( ̄^ ̄)>
書込番号:16868609
2点
1641091さん、皆さん おはようございます。
昨晩、北野天満宮に行ってきました。
洛西に位置しますので、
清水寺など東側に比べて見物客も少なくじっくりと楽しめました。
京都はほとんどのところが一脚・三脚が禁止なので、すべて手持ち。
すべて撮ってだし、トリミング、レンズは、DA15です。
書込番号:16869036
5点
皆様、こんばんは。
愛知の香嵐渓のライトアップに先日行って参りました。燃え上がるような赤でした(ライトアップの灯り自体が赤みを帯びていたのもありますが。。)
書込番号:16870928
6点
the devil wears what?さん、 こんばんわ♪
拝見させてもらいましたが、異次元空間のような 凄い 写りですねぇ〜 (;゜0゜)
こういう画を拝見すると、やはり 三脚は必要なんだな・・・と、反省するばかりです、
自分は 三脚を使うと、構図セッティングに時間をとられるので、どうしても敬遠してしまいます、
買うのを延び延びにしていた 自由雲台を、真剣に考えてみようかという気持ちになってきました、
素晴らしい紅葉写真、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:16872981
1点
みなさん、
こんばんは、・・・・
>syuziicoさん、
4枚目は、同じとこですね。
入ってすぐ目について、シャッターを押したくなりますね。
夜景は、三脚が無いとやっぱりきついですね。
夜景以外では、ほとんど三脚は使いません。
>yasakamatsuriさん
最近冷え込んでいるので、もっと色づくでしょうね。
28日まで、ライトアップだったかと思います。
>じじかめさん、
帰る頃は、気温5℃で三脚のプロテクトスポンジが有りがたく思えました。
>モンスターケーブルさん、
行ってみようと思いますが、人が多いのがどうも苦手です。
大きなモミジの木がたくさんありそうですね。
>guu_cyoki_paaさん、
>しんちゃんののすけさん、
六義園(IMEでは、ロクギエンでは変換しませんでした)は、
行かれましたか。アップをどうぞ。
>雲太さん、
北野天満宮も綺麗ですね。
12月上旬に、京都方面に仕事で行くので、
時間があったら京都市内で挑戦します。
>the devil wears what?さん、
ライトアップは、色が幻想的になり、
WBの感覚が、無くなってしまいますね。
>syuziicoさん、
>自由雲台を・・・・
私は望遠系の重量級レンズも使うので、
それなりの自由雲台を購入しましたが、
中古で買ったビデオ雲台の方が重宝してます。
今回も、ビデオ雲台を使用しました。
今日は、九年庵公開最終日だったので、
朝早くから出かけてきました。
九年庵は、通路が決まっていて警備員も配置されています。
庭から九年庵を撮るアングルは、ほとんどありませんね。
広角を使用すると、観光客や警備員が入ります。
紅葉の葉も乾燥したものが多かったです。
九年庵の外でのショットが多くなりました。
人も多く、私が帰る午前10時半ごろで、
3,500人の来場者でした。
前回の続きの御船山の画像です。
1枚目・・・・・・前回の1枚目の昼間の眺めです。
2枚目・・・・・・広角でなく、標準画角で、
3枚目・・・・・・御船山
4枚目・・・・・・少し上ったとこにある樹齢170年のオオモミジです。
書込番号:16873123
3点
1641091さん みなさん こんばんは。
私は、毎年恒例の栗林公園へ行ってきましたので少し貼っておきます。
本日、秋の庭園コンサートで Eriko Jazz Session をやってましたのでそちらもupしときます。
書込番号:16877547
2点
>kagefune8さん、
リツリン公園でしたっけ・・・・
ニニッパで、夜のライブ感が出てますね。
九年庵周りの風景です。
レンズを変えて撮ってみました。
明るいMFレンズで、撮るのも楽しいです。
書込番号:16885306
3点
1641091さん みなさん
おじゃまします。スレタイが ライトアップ とありますので、ライトアップ紅葉を私も少しだけ。
1641091さんと同じ 御船山楽園、、ですが、昨日は生憎の雨、、急に冷え込んで寒いし、、
と、いいわけですが1641091さんのように綺麗には撮れないのでちょっと変化球?を。
書込番号:16895674
5点
>12月上旬に、京都方面に仕事で行くので・・・・・
嵐山でライトアップがあったようですが、
残念ながら、所用のためライトアップは撮れませんでした。
1枚目・・・・FA77で、近撮
2枚目・・・・金閣より銀閣が好きです。ベタですけど秋の銀閣寺
3枚目・・・・鳥さんがいたので・・・・京の小物
4枚目・・・・路上にて
K-3も良いけど、Usでも十分ですね。
書込番号:16929478
4点
1641091さん、 みなさん、こんばんは。
>12月上旬に、京都方面に仕事で行くので・・・・・
先週お越しになられたのですね、
いかがでしたか?
11月から12月にかけていろんなところでライトアップしています。
京都の東側の清水寺、高台寺、西側の嵐山周辺がよく知られています。
2年前のですが、3枚ほどアップしました。
嵐山は、三脚が使えましたが、
清水寺の2枚目は、バックの上にのせてます。
書込番号:16932823
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先週K-5Usを不注意で落下させ、これはもう駄目かなと思いましたが、一応ペンタックスさんに診てもらおうと思い
ピックアップリペアサービスを依頼しました。本日ヤマトのお兄さんが集荷にきましたが、「荷物はこれですか?箱はこちらで用意していますから」とスッとポリ袋にいれたUsを集荷して行きましした。私はつい「お願いしまあーす」と言ってドアを閉めてしまいましたが、あとになって異和感を感じています。私の目の前で梱包してもらうべきでした。
営業所に帰るまでポリ袋のまま他の荷物と一緒に床に直置きされていることはないのだろうか。カメラだということを意識して扱ってくれるのだろうか。なにせクール宅急便の例もありますから。 ピックアップを利用される方は梱包を自ら確認することをお勧めします。
4点
ペンタのピックアップサービス利用したことありますが、とても丁寧に扱ってくれていましたよ。
安心されて良いと思います。
書込番号:16857483
5点
精密機器の梱包材に入れるので大丈夫です。
ピックアップリベアサービスは三回ほど利用していますがしっかりした梱包材です。
書込番号:16857486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>営業所に帰るまでポリ袋のまま・・
実際に梱包するまでの扱い状態を、
ご心配されているのですよね。
カメラでなく、プリンターのピックアップサービスでは、
業者が、梱包材セットを持参してきました。
玄関先で、梱包作業を見ることができました。
本来のピックアップサービスは、
梱包材を業者が、準備持参して、
依頼者宅で梱包をするのではないでしょうか。
蛇足ですが、
私の場合は、自分で梱包して宅配営業所に持ち込みます。
一度に、ボディとレンズ数本を点検に出だすので、
宅急便で事故の場合の補償額(たしか30万円)を、
超えますので、ヤマト便で保険を付けています。
梱包を分ける手も有りますが、割高になります。
片道送料自己負担で、メーカーからの発送は、
無料です。
また、キタムラ等経由の場合、
メーカーに直接行かず、
別な場所で、修理もあるようです。
販売店経由の場合は、メーカー送りかの
確認が必要です。
特に、メーカー1年保証が過ぎた延長保証の場合は、
注意しないと販売店系列のメーカー以外の
修理対応もありますね。
家電、PCなども同様なのでご注意下さい。
PCでは、その件でトラぶった経験があります。
書込番号:16857905
4点
ペンタでなくニコンの場合ですが、玄関で梱包してもらえず、傷をつけられたことがあります。
ペンタにしてもニコンにしても、受け取り業者には受け取り時の梱包を指示してるはずなので、梱包してもらえなかった時点で抗議すべきです。ペンタに電話するのも手だと思います。
宅配業者も忙しいのでしょうが、だからと言って冷蔵品を常温て配達したりと不祥事が目立ちます。
スレ主さまのカメラは無事に戻って来られるとよいですね。
書込番号:16857943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同様な経験をしましたのでご心配な気持ちはよくわかります。
私の場合はインターネットによりピックアップリペアサービスを申し
込んだところ、
宅配業者が来るも梱包材料を持参せず。
持ち帰る物がカメラだと知らない。
カメラと修理依頼書を手に握り持ち帰る。
ピックアップリペアサービスは「宅配業者(ヤマト運輸)が梱包資材を
持ってお伺いし、故障した製品を梱包してお預かりします。」とあり、
当然その場で梱包するものと思っておりました。
カメラが無傷で届いたかどうか心配になり、マイページの「リコー
イメージング オンラインストアへのお問い合わせ」より無事に届い
たかどうか連絡方依頼しましたところ
到着時電話にて一報あり、
その後メールにて「作業に入る前に機能動作全般の点検をし正常に
動作していることを確認いたしました。」、「宅配業者には、梱包
資材を持参せずに集荷にうかがうことがないように、厳重に注意を
いたしました。」との連絡がありました。
宅配業者の規律低下と思われますがリコー側に知らせておいた方が
良いと思います。
書込番号:16858181
4点
ヤマトおよびRICOHにクレームを入れておかれたほうがよろしいかと。
精密機器というくくりでは
ヤマトのPC宅急便↓と同様の扱いのはずですし。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
PENTAXではありませんが、
ピックアップはPCとプリンタで利用したことがありますけど、
「玄関先で梱包」でした。
ノートPCの時は箱のサイズを間違えて、過大な圧力がかかって
天板に傷が付いて戻ってきて、即、再入院になった苦い経験もありますが。
(原因は、PCメーカーサポートのサイズ指示ミスでしたが。)
書込番号:16858446
3点
精密機器ですし、そんな事をされたら心配は当然です。
梱包材持参なら、何の問題も有りませんが持参しない時は渡さないようにします。
或いは、裸では無く有る程度養生をして渡すようにします。
書込番号:16858522
3点
うちに来る人は玄関で梱包なさってよ。
おたくの宅急便の運転手が手抜きしてなさるんやろね。
書込番号:16858853
4点
皆様のアドバイスに従いまして、本日午前ペンタに状況を説明しやんわりと抗議ました。
若い女性がさわやかな声で「申し訳ありませんでした。ヤマトにはよく言っておきます。製品が着きましたらご連絡します」
午後になって若い女性の今度はかわいらしい声で「製品がつきました。ちゃんと梱包してありました。」
私の抗議した趣旨と違うと説明するとまたもや「ヤマトによく言っておきます」と流されました。
ヤマトの担当営業所名と後でヤマトにペンタからの連絡があったか確認すると言ったら「○○営業所ですね」とあわてて確認していました。少し意地悪でしたか。
ピックアップサービスを利用する場合は
必ず目の前で梱包してもらうことが必須条件ですね。
書込番号:16858973
2点
宅配便にかぎらずですが、
わたしがクレームを入れる時は
営業所ではなく、ホームページの問い合わせフォームなどを利用します。
たとえばヤマトなら↓
http://www.kuronekoyamato.co.jp/contact/index.html
かなり前に
佐川の営業所にクレームを入れてもその後も続き
まったく改善しなかったので、それ以降は。
(営業所ぐるみだったようで・・・・・。不在だと勝手に近所の家に預ける。)
担当が変わったら元の木阿弥ということを防ぐのと、
水平展開されることも少しは期待して、というのもありますが。
書込番号:16859023
1点
睡眠障害さん
私も同じ経験をしました。玄関先でカメラを渡したらそのまま裸でもってかれました。
同じように少し違和感を感じましたが、特に問題もなく帰ってきました。
少しのことでも満足感って全く違うのですよね。このようなサービスを第三者に任せるのなら、きちんとチェックする方法や、お客様へのアンケートを必ず実施するなど考えて欲しいものですね。
書込番号:16859660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
同じヤマトでも、ヤマト直属の正社員や契約社員と、業務委託者や非連結子会社による集荷で、扱いが違うことがあるかもしれません。
通常ならば、玄関で緩衝がしっかりとした箱に詰めるまでを見せてくれます。
PENTAXよりもヤマトの配送センターにクレームをいれる方が良いかもしれません。
幸い僕のところには丁寧な仕事をされる方が来てくれます。
いつも感謝しています。
書込番号:16859962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
続報です。
本日19時ごろヤマトのドライバーより電話がありました。
目の前で梱包をしなかったのはミスでしたが、修理品をうけとってすぐヤマトの箱に梱包したとのことです。
また、送り状の控えを渡すのを忘れていたとも言ってました。
(すぐ梱包したなら送り状もすぐ貼付するだろうに。控えもすぐ渡すだろうに)
リコペンさんも一応ヤマトに連絡してくれたようです
書込番号:16861099
4点
見てないと思いますが、僕は今日ピックアップサービスの予約をしました。
サービスセンターの方が最後に、宅配業者の方が箱を持って来てなかったら、必ず持って来るように言って下さいと言われましたよ。
書込番号:16907484
1点
555alloさん
サービスセンターに抗議の連絡をしたときに、
依頼者が自ら梱包確認をすることを注意事項にいれるべきだと言ったのですが
早速、改善してくれたようです。
私のK5Usは本日帰ってきます。
不具合内容は
ボディショック、ファインダー割れ、マウント破損。
落下させたので保証対象外。ピックアップ料も含めて合計¥26,943-でした。
書込番号:16911572
0点
スレ主様、皆様、私からも一言!
住まいが札幌なので私もピックアップサービスを利用致しますが、
以前の日通航空さんの頃には目の前で梱包でしたが、
7月に点検の為利用したところヤマトさんで、はだかで持ち帰ろうとしたので
(外は小雨)指摘したところ「大丈夫ですから〜」と半ば強引に持って行かれました。
8月にはレンズ調整の為ボディーと一緒に出しましたが、今度は梱包材を忘れたとの事
(7月とは別の人です)、助手席に置くので大丈夫ですと、また強引に!
9月に再度のレンズ調整になった為連絡時に前回・前々回の対応を話したところ、
ヤマトさんには、厳しく指導するとのことでした。
この時は、目の前で梱包してくれました。
私の住まいエリアの営業所の問題と思っておりましたが、このスレを読んで業者さんの企業体質と感じました。
日通航空さん時代にも何度も利用しましたが、一度も不安に感じる事は有りませんでした。
書込番号:16920749
3点
ピックアップに関してはヤマトは素人ですね。
出来ることなら日通に戻してくれると安心なんですが。
私はヤマトに変わってからピックアップは使わず自分で梱包して発送するようになりました。
書込番号:16920780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K−7から、高感度とAF向上を期待して、K−5Usに買い替えました。
期待した通り、高感度とAF−Sが大幅に向上しており、買い替えは成功
でした。
2013以降のKマウントレンズロードマップにDA★18-85がありましたが、
2014のロードマップでは★なしのDA18-85になっています。
DA★18-85が今年発売されるのを期待していたので、とても残念です。
発売が遅れるだけでなく、DA★18-85でなくDA18-85に開発が変更されており、
さらに残念です。
DA★18-85発売をとても楽しみにしていたので、同じように期待していた方が
いらしたら、お話を聞かせて下さい。
昨年の東京の大雪の中で子供と雪遊びをしたときに、K-7とDA★55F1.4を
持ち出しました。2時間近く、大雪の中にさらされましたが、動作し続け、
その後も問題なく使用できました。防塵防滴とコンパクトさに改めて魅力を
感じました。
子供撮りがメインなので、ペンタの防塵防滴とコンパクトとコストに魅力を
感じています。★18-85がF4通しが発売されたら、焦点距離も使いやすく、
とても魅力的だと思っていました。
もうしばらくDA★55F1.4の1本でいき、どういうレンズ(WR、F4通し?)
で出てくるのか、DA18-85をのんびり待ちます。
2点
★を付ける性能に満たなかったんでしょうね(;^_^A
DA18ー85AW(オールウェザー)だと良いなぁ
せめて
DA18ー85WR(^皿^)
書込番号:16834151
6点
★のついた18−85よりも
無印でいいから16−85にしてほしいものだなああ…
16−85/2.8−4
とか作れないものだろうか?
書込番号:16834168
11点
>DA18-85に開発
★でないので、防塵防滴ではないけど、
今の流れとして、DC,WR仕様にはなりそうですね。
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR も出たので、
HD,DC,WRがついたものではないかと・・・・
防塵,F値、F値の通しが、★になれないのでしょうね。
12mm〜16mmぐらいからの明るめWR仕様以上のレンズが欲しいです。
書込番号:16834378
5点
ひもやさん こんにちは
私も同じ思いで、K−7からK−5に買い換えました。
明るいレンズも2本ほど買ったのですが、結局、重たくなるわ、開放だとピントがシビアだわで
なんとか、F2.8〜F4のレンズにしておけば、K−5で十分では無いかと
で、結果は大正解!
18−85との事ですが、個人的には広角側を1mmでも下げて欲しいです。
12−24mmと35mm、100mmを持って旅行に行くのですが、
あふろべなと〜るさんも書かれている様に、12mmは無理でもせめて、16mm〜50mm/F2.8通しorF4通しで!
書込番号:16834388
3点
こんにちは、皆さん返信ありがとうございます。
ほら男爵さん
>★を付ける性能に満たなかったんでしょうね(;^_^A
>DA18ー85AW(オールウェザー)だと良いなぁ
>
>せめて
>DA18ー85WR(^皿^)
★になるのは難しいんですね。
私も、せめてWRでお願いしたいです。
今年の大雪で寒い外に子供に連れ出されたのですが、雪が大好きな子供はとても良い表情を
するんです。シャッターチャンスの連続で、今を撮らずしていつ撮るんだという状況です。
でも、大雪の中、大事なカメラを持ち出して、壊れたらと考えますよね。
防塵防滴を試したことがなかったので、正直少し心配でしたが、さすがの防塵防滴でした。
あふろべなと〜るさん
>★のついた18−85よりも
>無印でいいから16−85にしてほしいものだなああ…
★より、広角ですか。いろいろとありますね。
風景を撮られる方等もそう考えられるのかもしれませんね。
もしかして、広角側にふったための★なし?
164 1091さん
>★でないので、防塵防滴ではないけど、
>今の流れとして、DC,WR仕様にはなりそうですね。
>HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR も出たので、
>HD,DC,WRがついたものではないかと・・・・
防塵防滴は、なさそうですか。残念です。
WRで出してくれそうですね、楽しみです。
けいごんさん
>私も同じ思いで、K−7からK−5に買い換えました。
>明るいレンズも2本ほど買ったのですが、結局、重たくなるわ、開放だとピントがシビアだわで
>なんとか、F2.8〜F4のレンズにしておけば、K−5で十分では無いかと
>で、結果は大正解!
けいごんさんもK−7からの買い換えなんですね、買い替えがうまくいってよかったですね。
明るいレンズは写りが良いですが、デメリットもありますよね。
子供が小さかった頃は、焦点距離の違うレンズを付けた2台のカメラを持ち歩きました。
子供が大きくなった今では、そのような重量ハンデがあると、とても付いて行けません。
私は子供と遊びながらの撮影なので、軽いこと、ピントがシビアでないことが重要です。
子供が小さかったころは、F1.4や1.7でほんわか撮って喜んでいたのですが、
今では動きが激しいので、被写体ブレの大量生産にならないように絞ってしまいます。
このレンズは子供と遊びながら撮影ができそうだったので、とても期待しています。
軽量、コンパクトにこだわったペンタが自分好みのレンズを出してくれたらなあと思っています。
書込番号:16834807
3点
最近の各社高画質標準ズームの基本は換算24mmスタートですからね
へんな画角のペンタックスも好きですが標準ズームは普通にしとくのがいいかも(笑)
個人的には望遠はあまり使わないので望遠端は55〜60mmくらいでいいなあ
フルサイズで24−85ってやっぱ非常に使いやすいです
開放F値固定も今のカメラではそれほどメリットがないので
F2.8−4がむしろ広角で使いやすい
開放F値固定がすごく活きるのは外部露出計使うときでしょう
開放や最小絞り以外の部分ではカメラが自動で固定してくれるしね
昔に比べて活きる場が非常に限られてる…
書込番号:16835015
6点
ひもやさん
書き忘れてました、せっかく良いズームを出してくれても、重くてはいけません
せめて500gを切ってくれると嬉しいです ヤワなので肩が痛くなる(笑)
あふろべなと〜るさん
なんか、F4通しとかの方が、製品としてしっかり作ってるイメージがあるもので・・・
(単なる先入観です)
書込番号:16835065
2点
>なんか、F4通しとかの方が、製品としてしっかり作ってるイメージがあるもので・・・
結局そのイメージが一番のメリットでしょうね(笑)
昔はF4通しなんて廉価版だったのですけどね…
ニコンシリーズE70−210/4とかとくに(笑)
実用性では広角端はF2.8のほうが絶対いいと思うのだが…
書込番号:16835099
5点
あれぇ あふろべなと〜るさん K-5買った? 14783025
書込番号:16835105
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































































