- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
皆さん、こんばんはm(__)m
時節柄中秋の名月の作例がアップされていそうですが、それらしいスレッドがまだ無いようですので立ててみました。
「どこに月が写ってるんだ?」と言われるかもしれませんが…^^;
まん丸ではない月もたまには新鮮でよろしいかと。
ホワイトバランスは色々試した末、結局オートにしました。
さすがに結構ばらつきがありますが、それほど不自然な画像は無かったように感じました。
すべて手持ち、SRオンです。
21点
デジタル一筋さん 皆さん こんばんわ
>まん丸ではない月もたまには新鮮でよろしいかと。
まん丸ではなくても、月の風情が感じられます。
それもまたいいと思いますよ。
中秋の名月の夜に撮ったものを3枚貼っていきます。
3枚目のブリッジ左の光跡は航空機の軌跡です。その付近に短い線で写っているのは金星です。
書込番号:16628710
10点
かえって月が良い味だしてますね!すばらしいです^^b
書込番号:16629030
1点
子供なら「あっ光るUFOだ〜」って喜びそうですが^o^/。
書込番号:16629750
2点
手持ちでこれは凄いです。私は撮れません。
どんな機材を手にしても、その機材の実力を発揮できそう。
機材の実力を発揮できず、機材の機能頼みでカメラばかり変えてる、いわゆる永遠の初心者に見せてあげたい。
書込番号:16629831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
浮雲787さん、レスありがとうございますm(__)m
かつて、所有していたフジフィルムのファインピクスS100fsという高倍率ズーム機で満月を撮った時には、クレーターが写っていることに感動したものですが…^^;ここまで鮮明に写るものなのですね。
3枚とも素敵なお写真です。ありがとうございました^^
杜甫甫さん、レスありがとうございますm(__)m
夜間の鉄道撮影は仕上がりに予測不能な部分も多く(作例の場所では列車が来るまで真っ暗)それも楽しさのうちかも知れません^^
arenbeさん、レスありがとうございますm(__)m
周囲に灯りのまったく無い田舎なので、月明かりがまぶしく感じるくらいでした^^
コメントありがとうございましたm(__)m
20-40F2.0さん、レスありがとうございますm(__)m
私が尊敬し、ひそかに目標としている関西在住のMさん(仮名)というアマチュアの方は、パナソニックのFZ-20というカメラで撮った写真で、鉄道誌のコンテストに度々入賞されています(現在もお使いかどうかは存じませんが)
同機は20倍ズームのレンズ固定式、素子サイズ1/2.5インチの結構昔のカメラです。
あるコンテストでは、選者より「弘法筆を選ばず」というコメントも受けていました。
おっしゃるように、カメラを選ばずどんな機材でも能力を引き出す、というのは究極の目標だと思います。
私がそのような境地に至るには長い道のり、克服すべき課題が山積しています。
ですが、その道のりが楽しいと感じているうちはこの趣味はやめられそうにありません。
nightbearさん、レスありがとうございますm(__)m
??
何かの駄洒落でしたらじじかめさんのためにとっておきましょう^^;
書込番号:16629935
2点
すみません、salomon2007さんが抜けていました(>_<)
salomon2007さん、レスありがとうございますm(__)m
私もそう思いました^^;
むしろあれを月だと気づく子供もちょっと可愛げがないかも知れません^^:
書込番号:16629982
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
silverモデルは人気で要望は常に多いと思っていましたが、
Usに関しては要望が少ないのでしょうか?…
わたしは2度ほどHPから要望出しましたが。
この秋には2000万画素オーバーの新機種も出ることでしょうから、
その前にUsのsilverバージョンが出ることは考えにくいですかね…
同時発売でも良いですから、Usのsilverが欲しいです〜
書込番号:16604761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もUsのシルバーを望んでいました。
今までのペースなら既に出ていてもいいはず。
思うに、ペンタックス陣営としてはシルバーを出す意図は有ったとしても
ペンタックスがリコー傘下になった現在、会社方針はリコーが持っているわけで
そこが今までと違うと思います。
なので、K5-Usを出した後でシルバーを出すというのは無いのかもと思います。
噂されているK-3sですか、それなら黒とシルバーの同時発表はあるかな?
と期待したいところですが。
でも、シルバーモデルは憧れですよね。
書込番号:16604816
7点
横レス失礼します。
僕が少年の頃は一眼レフのブラックモデルがプロカメラマン用として。定価も少し高かった。
キヤノンF-1や日本光学のプロ用カメラは憧れでした
今はシルバーが憧れのカメラなんですね、昭和は遠くになりにけりです。(^-^;
書込番号:16604866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
k-01は、ディスコンと思いきや
価格のテコ入れで、
White×Blueが出たように、Silverが出るかも??
しかし、今のタイミングでないなら無理でしょうね。
書込番号:16604880
4点
十分アリエールと思うよ
HD DA Limitedが2色同時発表になったのは親会社の資本力の成せる技でしょ
これから発売される製品はスターレンズも含めて期待できるんじゃないかな?
書込番号:16605140
3点
秋の新製品が…実はKー5USシルバーエディション…とか、Kー5USリミテッド…よりはKー3(仮)のブラックの方が好いかな。
昭和…ブラックはクロムより4000円くらい高かったですよね。
書込番号:16605172
5点
亀の甲より年の功と言いますから、じじかめさん電話お願いします m(_ _)m
書込番号:16605850
14点
>一眼レフのブラックモデルがプロカメラマン用として。定価も少し高かった。
プロ用?
どこらへんがプロ用に変更されていたんでしょう?
参考までご教示いただけるとありがたいです。
(その頃ブラックばかり買っていたので。)
てっきり、
たんなる色付け工程追加のコストアップによるものだとばっかり・・・・・・・・・・
書込番号:16605931
1点
黒塗装カメラは性能も良くしてあるからプロ用というのではなく、単に黒いと目立たないので撮影時に都合良かったということからではないでしょうか。
モデル撮影や人物スナップには相手にカメラを意識させにくいというメリットがありますから、このことがプロ用と言われる所以かと。中にはペンタ部に輝くメーカーロゴやレンズ前面周りの白文字なども黒く塗りつぶしている人もいました。(もしかしたら他の意味合いもあるのかも)
黒いボデーはピカピカの新品のときより、使い込んで角の塗装が剥げて真鍮の黄色っぽい下地が見えるようになった頃の方が重厚感があって何となく格好よかったです。
書込番号:16606307
7点
実はUsのsilverが出るのではないかと今まで買い控えてきた組です。
何はともあれ、今まで通りUsのシルバーモデルは欲しいですね☆
あきらめ半分最後にもう1度要望だしてみることにします。
PENTAXは客の要望に大きく叶えてくれるメーカーで有名ですからね。
Us silverバージョンを待ち望んでいる方は是非下記から要望だしてみてください(^^)
https://www1.cws.ricoh.co.jp/sss/Inq/inqInfo?name=rim_inq
書込番号:16607653
1点
こんばんは。
K-5IIsのシルバーモデル出ると良いですね。
DA Limitedのシルバーどれか一つとセット販売なんてしてくれると、楽しさ倍増で。
ただ、K-5の時のシルバーモデルは、一部の消費者から散々叩かれましたから、
メーカーとしては慎重になっているのかもしれません。
逆にDA Limitedのシルバーモデルは、今後のシルバーボディのマーケット・リサーチも兼ねているのかもしれません!?
書込番号:16607887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の戦略を振り返ってみれば、
モデル末期に出ます、
言い方を変えれば、シルバーボディの発売は、
もう直ぐ次期モデルが出ますょ〜 と言うことです。
次はK3ですか?・・・
いやはや其処までは 計算 できないですね。
書込番号:16607931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(・ω・ ) ・・・・・・・
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」
まだamazon.co.jpだけでも在庫を6台 抱えているし
いじけちゃったのかな〜?
書込番号:16608825
0点
DAリミテッドにシルバーがレギュラー化したので、次回の機種は銀がレギュラーカラーになるのではないですか?
書込番号:16610949
5点
私もUsシルバー待ちの一人です。
昨年、予測されていた新機種(現K-5Uシリーズ)が出る4ヶ月まえにK-5 Silver Special EditionをポチりましたのでUsもSilverが出ないものかと・・。
現行のUsも値頃感が出てきましたが、フルサイズの噂は全く気にならないのでどうせならもう少し様子見しようッと♪
書込番号:16615274
5点
( ̄◇ ̄;) あ〜
シルバーが出る前に K-5 II s
無くなっちゃった〜
書込番号:16625539
0点
>シルバーが出る前に K-5 II s
>無くなっちゃった〜
どこにそんな情報があるのですか?
書込番号:16625569
3点
デジカメinfoに『K-3を10月8日に発表』との噂が載っていますね。それによると先にブラックで遅れてsilverモデルとなっていますが・・。
そうなるとUsのsilverは出ないのか?K-3を待つのがいいのか?、silverファンとしては非常に悩ましいです。DA18-70F2.8も出るらしいし・・・。
書込番号:16634816
4点
ホントだ!
K−3出るんですねー。10月8日なら、もうすぐだ。
シルバーは出て欲しいけど、出るとしても数ヵ月後でしょうかねー。
しかし、K−3はこれ見ると、フルフレームって記載されているけど・・・
http://photorumors.com/2013/09/21/rumors-full-frame-pentax-dslr-k-3-specs-and-a-new-da-18-70mm-f2-8-lens/
写真のセンサーは大きく見えるけど、K− で数字の部分が写っていないから何だか怪しいなー。
書込番号:16636537
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
いつも価格.comのPENTAX板を楽しく拝見させて頂いてます。皆様と情報を共用出来ればと思い登録し投稿しました。
本日、家電量販店で何度かお話しをさせて頂いてるPENTAX(今はRICOH)の方が応援販売員としていて話を聞かせて頂いたらほぼ決定とゆう次の新作一眼レフの話を教えてくれました。
機種名はK-3でK-5の後継機みたいです。残念ながらフルサイズではなくAPS-Cのようです。発売は来月の末で近日発表になるそうです。
スペックに関してはまずは稼働液晶になりサイズが一回り位大きくなるらしいです。センサー関係はまだ末端社員までは話がきてないそうですがSONY製の2000万画素超えの物でローパスレスになるだろうとの事でした。まだこちらの支社に試作機がきてないとも言ってたのではっきりしたスペックがなんとも…って感じでした。
不確かな情報で皆様に混乱を招く事になってしまいましたら申し訳ございません
27点
貴重な情報をありがとうございます。
新型では、ファインダー倍率がドーンと大きくなったら嬉しいんですが、
たぶん無理でしょうね。
書込番号:16586444
2点
貴重な情報ありがとうございます。
他社に比べてペンタックスは事前に情報がなかなか漏れてきませんからね。(今回は漏れた?)
ボディが大きくなるということは、ファインダー倍率も含めてスペックが全面的に見直されるということでしょうか?
楽しみですね!
書込番号:16586450
3点
秋葉⇔神保町 さん
photogenic blue さん
レスありがとうございます。
ファインダーに関してもききました。視野率100%の倍率が1.0倍だそうです。K-5で多く寄せられた不満点だったファインダーの倍率を改善したそうです!
書込番号:16586513
11点
>視野率100%の倍率が1.0倍だそうです。
お〜 想像してたよりも凄いですね
測距点の数は増えるのかな?
値段も気になりますね
書込番号:16586552
5点
事実だとすると、この応援販売員はとんでもないことを口走っていることになるよ。
発表前の製品の情報だよ。守秘義務はないのかねぇ。
書込番号:16586625
7点
自分も似たような話を聞いたのですが、ボディサイズ大きくなるは
喜べないなー AF強化に伴い全高が少々大きくなるのはやむなしでは
ありますが。
当初予定より半年近く遅れ、完成度の高い物ができたことでしょう。。。
書込番号:16586646
3点
まだいくつか聞けたことがあったのですがこれ以上の発言は良くないのかもしれませんね…。
念のため店名と地域は伏せたのですがPENTAX(RICOH)の社員さんに迷惑がかかるかもしれませんよね。軽はずみな発言をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:16586664
2点
> 発表前の製品の情報だよ。守秘義務はないのかねぇ。
現行製品処分の目途も立って、言ってよしモードなのでは?
実際、下げ足が急ですね♪
書込番号:16586670
5点
> まだいくつか聞けたことがあったのですが
キットレンズとか?
書込番号:16586697
1点
ここまで具体的なら、近々デジカメinfoにも情報がリークされるとおもいますよ
書込番号:16586737
3点
聞けた情報にはキットレンズはありませんでした。価格がボディー単体で12万程になるそうでブラックとシルバーの同時販売はなく最初はブラックのみで例のごとく後にシルバーが…ではないかとの事でした。今後新しく発売するレンズはSPコーティングではなくHDコーティングへとシフトしていくそうです。新型フラッシュの発表が次機種の発売を社内で感じさせるものだったそうです。あくまで本社の方、上層部の方や開発部門の方のお話ではないので話し半分とゆう事で皆様宜しくお願いします…
書込番号:16586956
7点
キヤノンの早期予告に比べたら遅すぎる位では?
K-3のファインダー倍率1倍は嬉しい
けど、Q7並のマルチポイントAFがLV時に使えたらもっと嬉しいかも
もちろんシルバーも併売ですよね?
書込番号:16587168
2点
本当の話だとすれば とても嬉しい情報です♪ ありがとうございます d(^○^)b
自分は オリ と ペンタ の複数マウントで楽しんでいる者ですが、先般の E-5 後継無しの結末に少々くさってたところでした
可動液晶で ボディサイズも一回り大きくなるという話も、嬉しいかぎりです、
手が大きいもので、今使ってる K-5Us でも自分には若干小さくて・・・・・
E-5 くらいのボディサイズになるのかなぁ〜♪ いいなぁ〜♪ とても 楽しみです ( ^ ^ )
書込番号:16587171
4点
皆様おはようございます。そしてたくさんのレスをありがとうございます。
決して釣りではなく聞いたお話しを皆さんに伝えたかっただけだったのですが…。なんだかネットの掲示板っていろいろな感じかたをされこわさをかんじてしまいました。とりあえずPENTAX(RICOH)の社員さんの話を信じて近日の発表を心待ちしたいと思います。
書込番号:16588064
13点
ダレン*さん>
信じます!!(笑)。今回k−5の後継機無かったら、ペンタ処分してニコンD800買うかな〜なんて考えていました。個人的には、高感度の画質が1段階UP・ファインダー倍率のUPがあれば欲しいですが、フルやAPS-Cのレンズが出ない状況(または噂のフル、Aマウントとか・・)では、情報がハッキリするまで購入は控えます。k-5USは、ファインダー倍率のみ不満なので2〜3年は使おうかと思ってます。
もし、何か情報があったらお知らせくださいね!!
書込番号:16588207
3点
他社がいろいろ出して賑やかだからペンタも新しい機種を新しい価値を付けて出してください。バリアンないかな3マウント目に突入したけど基本はペンタなんでバリアン機種待ってます
書込番号:16588327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お話から、察すると・・・・
次期機種は、APS機の進化版ですね。
最近のレンズの動向から、何となくそんな気配はしてました。
>ファインダーの倍率を改善
OVF派としては、喜ばしい限りです。
>稼働液晶になりサイズが一回り位大きくなる
実機を触ってみないと何とも言えませんが、
ペンタAPS機の優位性が、スポイルされると残念ですね。
>2000万画素超えの物でローパスレス
現像はあまりしませんが、データ量も多くなるので、
単なる機種対応やver.UPでなく、
根本的に添付ソフトを、何とかして欲しいですね。
AF周りの進化も。いかほどなのでしょうかね。
測距点増加やAF-Cの進化に期待します。
この機種発表時に、、
DAワイドズームやDA系のテレコンが出ると良いですね。
ワイドズームが、コストダウン版でないキットレンズになることを祈ります。
気が早いですけど、購入するとしたら、
初回限定キャンペーンに釣られるか、暫く立って価格が落ち着いてからの
どちらにしましょうかね?
書込番号:16588345
7点
ダレン*さん はじめまして
とびきりの情報をありがとうございます。
早速K-3の発表に備えて月2万円のへそくりを開始したいと思います。
現在、3台のK10DとK-30・Q各1台の5台体制で風景の撮影を
楽しんでいますが、主力のK10Dがメーカーの修理可能機種から
外れた事で様々思案をしているところでした。
それにしても、以前K-5Us発売のおぼろげな情報を内部の方から
聞いたのが発表の1週間前であったことを思い出します。
メーカーの方とペンタックス愛用者として直接話をして懇意になると
他社機種の性能評価など興味深い話を多く聞ける事が私には
ネットでは到底知りえない貴重な情報であると思っています。
書込番号:16588460
8点
うーん 刺激的&悩ましい情報有難うございます(特に可動液晶)
ここのところ価格がこなれてきたK-5Usをそろそろポチろうかと思っているのですが
ちょっと待ったですね
ボーナス商戦までには発売になるのでしょうが、公式発表が待ち遠しいです
書込番号:16588591
5点
そろそろボーナス商戦の仕込みがはじまってきますね。。
K3はスペックが期待以上なら迷わず買いです。。
pentaなら私の予想なんて上回ってくるはずだから買いでしょうけど。。
今年出して貰わないと・・K5もそろそろくたびれてきたし・・
レンズ・ストロボ・ときたらやっぱり普通はBODYきますよね!!
ストロボ・BODYまとめ買いだな。。
書込番号:16588710
5点
皆様たくさんのお返事ありがとうございます。一人一人にお返事が当然だと思うのですがまだ価格.comの書き込み初心者とゆうことでお許し下さい。
稼働液晶によるPENTAXの防塵防滴性能を心配で聞いたらOLYMPUSのOMD-EM5(機種名が違ったらスミマセン)でしっかりした物が出来てるのでPENTAX(RICOH)にできないわけありません。安心して下さいとの事でした。センサーはD7100で使われてる東芝製の可能性はと聞いてみたのですが取引上の関係でSONY製以外はないだろうと。一番嬉しかったのは「この秋はPENTAX(RICOH)が色々と賑わせますよ!」と明るくおっしゃってくれた事です。一人のユーザーとしと一人のファンとしてすごく嬉しかったです
書込番号:16588854
24点
12万円という価格はk-5の初値とほぼ同じなので、k-5の後継機という位置付けなんでしょうね。ただ、一回り大きくなって値段が一緒というのはバリアンやファインダー以外、あまり変わっていないんじゃないかと思わせていまいますが、そこはいい意味で期待を裏切って欲しいと思います。
書込番号:16589239
5点
>狸穴の銀次さん、
>一回り大きくなって値段が一緒というのはバリアンやファインダー以外、あまり変わっていないんじゃないかと
センサーそのままで、K-5Vsだったりして、
センサーが値下がりしたので変更し、あとバリアンやファインダー追加ぐらいですかね。
やはり期待を裏切らなければ、触手は動かないかも?
書込番号:16589284
3点
2000万画素を超えるなら何もローパスレスにすることもないと思いますが。もしかしたら現行機と同じくローパス付きと無しの二種類出すのでしょうかね。
私としては多少ボデーが大きくなっても可動式のモニタは大歓迎です。ところで電池はやはり新形状なんかな、K-5の電池が使えるといいんだけど。
ボデーが大きいということは、もしかしたら同じ金型で後日にフルサイズも出すんじゃなかろうか。ペンタックスがカメラ市場を賑わすというならこれも十分考えられそう。
性能には関係ないけど一つ気になるのが正面のロゴ、PENTAXなのかそれとも・・・。まあレンズのロゴは目をつぶるにしてもボデーまでもが変わってしまったらちょっと辛い。
書込番号:16590643
6点
可動液晶は、ティルト?バリアン?どっちだろう?
基本的に一眼レフというとバリアンが普通のようですが、ネオ一眼のX-5はティルトだし。
書込番号:16590677
1点
利根さん>
もしかして、フル(噂のAマウントミラーレスとか?)はリコー、APS-Cペンタプリズム付はペンタですかね?それなら、以前ペンタが言っていた公約(一眼はペンタプリズム・視野100%)は守られますね。ただ、カメラのヘッドがリコーになったら、正直萎えちゃいます。RICOHPENTAXなら、まだ我慢できます!!(笑)
書込番号:16590716
4点
PENTAX(RICOH)の方はセンサーに関してはまだ話が降りてきてないからわからないと前置きをしつつPENTAX K-5 II sとK-5 IIでローパスの有無での解像度の違いをユーザーが目に見えて違う事が浸透してる事からミドルクラスのK-3ではローパスレスになるだろうとの事です。稼働液晶になると話を聞いたときに「バリアングルですか?」と尋ねたらうなずいてましたがそこは勢いで頷いただけで意味はないかもしれません(笑)
フルサイズの話しは以前2ヶ月前に聞いたときは年内の発売、発表はないだろうと。来年の春位に発表の夏以降の発売になるのではと社内で噂が流れてるとか。要するに全くの未定みたいですね
書込番号:16590773
6点
そういえばちょうど一年前の9月にもこんな噂がありましたね。
デジカメinfoから引用すると
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K-3 / K-3S(K-3Sは仮称): 2400万画素のAPS-Cフラッグシップ。ソニーのIMX096CMOSセンサー、新しい画像処理エンジン、新開発の視野率100%・倍率1倍のペンタプリズム、可動式液晶、21点SAFOX X AFシステム、連写は6コマ/秒、強化されたホワイトバランス、強化された動画機能、ステレオマイク内蔵。ローパスレスバージョンが2013年の早い時期に登場する。価格は1400ユーロ。(信憑性は100%近い)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
すぐに発表がなかったので当時はガセだったのかと思いましたが、ダレン*さんがお聞きになった話はまさにこのことですよね。
ここにも「可動式液晶」「倍率1倍のペンタプリズム」とありますし、さらに「21点SAFOX X AFシステム」ともあります。
なかなか期待できそうなスペックですよね。
ペンタックスはフルサイズやレンズについても噂ばかりでちっとも出てこないという見方をされがちですが、水面下ではしっかり開発を進めているのだなあと改めて感じました。
書込番号:16590936
6点
photogenic blue さん
まさに聞いた話と重なります!
他社に比べると真新しい発表がなかなかなかったですがしっかりとしたカメラを開発してくれての発表、発売になってくれるて良いですね。
早く公式発表になって他社ユーザーを驚かせPENTAXユーザーを歓喜させて欲しいですね
書込番号:16591305
3点
そういえば、
Wi-Fiサポートとかはないのでしょうか?
ペンタックスなので、やるなら凝りに凝ったモノが出てきそうですが…。
書込番号:16591359
1点
ダレン*さん、
情報ありがとうございます。でも、話半分程度に伺っておきます。
お話が本当なら、販売員さんから、かなり詳しい情報を聞けていることになりますが、普通、軽々しく、こんなリークネタを教えてくれないと思います。
もし、本当に教えてもらったのなら、こんなところに軽々しくアップしたらダメでしょう?ダレン*さんを信用して、リーク話をしてくれたに違いないのですから。
疑い深くてすみません。
それと、稼動液晶→可動液晶です。
書込番号:16591808
4点
(*^。^*) 大丈夫でしょ?
この情報が社外秘だとして
万が一 漏れたとしても・・・・
カメラ業界 他社の販売戦略に
何か影響するでしょうか?
それと そこの販売店に
何か影響するでしょうか?
向井くんの使われなくなったポスターの行方のほうが
販売サイドでは よっぽど重要な情報に思えますがwww
書込番号:16592131
8点
情報の管理、従業員の管理、教育ができていないことが会社にとって問題であり
リスクです。(この応援販売員だけの問題と信じたいところですがね)
情報セキュリティーってやつです。
ツイッターでの騒動を見てわかる通り上記管理は会社運営として重要です。
書込番号:16592523
1点
私は、リコーが情報として出してOKだから、販売員に教えているのでは?と思います。もし社外秘なら販売員にも教えないでしょ、普通は。ダレン*さんの情報が無ければ、ここにいるペンタファンとしては「新製品も出さずに何やってんの?リコーは!」となっていると思います。それに、ツイッター等で問題になっているのは、人の口に入るものを不衛生に扱う者や、常識の範囲外で目立とうとする馬鹿が問題になっているだけで、ダレン*さんとは違うと思いますよ。それ言っちゃ、デジカメINFOやその他のカメラ情報サイトでリークされている情報全て問題になっちゃいますよ。
書込番号:16592640
15点
嬉しい情報です!
どうしても、可動液晶が使いたいと、canonのD70を
検討中でした。
もう、暫く様子を見ます。
書込番号:16592677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
魅力あふれる情報ですね。
可動液晶も3.2インチとの噂、一回り大きいサイズはニコンD7100を意識したのでしょうか。
ゴンジジさん
canonのは70Dですよね? 買う前に情報が出て良かったですね。
70Dより、一回り大きな可動液晶、センサーも大きくてローパスレスときたらもう、ワクワクですね。
また、ニコンD7100は可動液晶じゃないから、ペンタックスにアドバンテージがありますね。
個人的には、ペンタ部がシルバー(シャンパンゴールド)だったらいいなと期待しているところです。
書込番号:16592775
3点
皆様返信ありがとうございます。
なかなかこのような情報の開示って難しいですね。まずは誤字があり申し訳ありませんでした。可動と稼働、気を付けます。
PENTAX(RICOH)の方は僕を信頼しての情報提供だったかもしれませんよね。価格.comでリークしてしまったのを反省しております。ただ反面情報提供をしても良いから教えてくれていたのかなとも感じておりました。そうすればPENTAXユーザーに安心感をPENTAXユーザーから他社ユーザーにマウント替えを考えていた人への抑止力になるのかなって。ただ勝手な考えなのですみませんでした。
向井さんのポスター欲しいですね(笑)
書込番号:16593064
9点
一回り大きい!!=重い??
そうなの〜〜!!!
小型軽量路線は諦めたのかな??
書込番号:16593117
2点
ダレン*さんはメーカーの関係者でしょうか?だとしたらリーク情報はデジカメinfoに送ったほうが抑止力になると思います。違ったらゴメンナサイ(^_^)
書込番号:16593157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません僕はPENTAX(RICOH)の関係者ではなくただのカメラ歴2年半のユーザーでした。紛らわしい表現をすみませんでした。
書込番号:16593241
2点
ダレン*さん、
ご心配なさらずとも、商品企画業務に携わったことがあるものからすれば、こういう口コミ拡散を狙った、もしくは容認した情報提供だと思いますよ。
でなければ、現場の販売員に情報が出回ること自体があり得ません。リコーグループの一社と仕事をしていますが、情報管理は非常にしっかりされています。
書込番号:16593338 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自分も そう思います ↑
お店の名前が分かれば、それに関連して リークした社員も 会社としては特定できることになるし、そこまでの
個人的危険を冒してまで あえてリークする人も居ないと考えます、
ダレン*さんもそこら辺のところを考慮して、個人が特定できないように注意をはらわれてますから、ダレン*さんとしては
なにも心配することはないと思いますよ ( ^ ^ )
いろんな広報、周知の仕方がありますが、こういう広報の仕方は経済的で、ソフトな方法だと思います、
自分が この情報でいちばん嬉しいのが、 K-5 シリーズよりひとまわり大きくなり、重量も少し重くなるということです、
この数年の 軽量化、コンパクト化の流れに、個人的には辟易してたところです、
適度な重さ、サイズを欲しているユーザーも 少数派ではあるだろうけど現実に居るということを、メーカーとしては
考えていないのではないかと諦めていました、
とにもかくにも、自分にとってはとても嬉しい情報ではありました♪ ありがとうございます、
書込番号:16593758
7点
優しいお言葉やフォローしてただくお言葉本当にありがとうございます。
万が一、個人を特定され問題になるのはまずいと思い店名と地域は記載しませんでした。そのあとプロフィールに自分の出身地と現住所を登録していたのを思いだしそちらも公開をやめました。それらに寄ってより信憑性がなく釣りだと思われたりもみなさんにはあると思いますがそこはお許し下さい。
書込番号:16593907
5点
K-7の時もシルエット見せたりと、かなり意図的にネットによる
情報拡散を狙ってましたしね。
ところで、僕が聞いた内容には稼動液晶は入ってませんでした。
そこまで具体的に語るのを避けたのかもしれませんが。
個人的にはチルト、バリアングルの便利さ、写真表現の幅の広がり
を身をもって知ってしまったので、あると嬉しいなー。
書込番号:16593930
5点
18-200mm F3.5〜5.6のレンズも同時に出るんでしょうかね。例の記事ではそのようなキットレンズも用意されているとあったので。
以前にシグマの18-200は持っていたのですが、200mm域がF6.3というのがどうにも嫌いで手放して純正の18-135に変更しました。でもやっぱり200まであった方が何かと便利なので、もしキットとして発売されればそれも合わせて買いたいです。ただし本当にF5.6なのかは確認はしないといけないですが。
書込番号:16593948
3点
>18-200mm F3.5〜5.6のレンズも同時・・・・・・
昨年の記事なので、おそらく、
昨年の9月に発表された、DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM ことではないでしょうか。
最新のロードマップには、テレ端200o程度の高倍率ズームは有りませね。
ワイドズームやリミテッドズームなどは、まだですね。
HDコーティング仕様になるのでしょうね。
書込番号:16594058
2点
> 最新のロードマップには、テレ端200o程度の高倍率ズームは有りませね。
ただのDAに格下げ(??)になった標準ズームがキットレンズになる可能性はあるかも。いくらなんでも、18-55mmをHD化して…。は(^^;)。
書込番号:16594103
3点
>キットレンズ・・・・・
現在のK-5Usには、キットレンズは存在しませんが、
LPF無しの機種が、別途発売かでも変わるのでしょうけど・・・
私としては、LPF無しの方が、
既存のレンズでなく、新設計の大口径の明るいズームのセットで出て欲しいです。
そうしたら、購買欲が湧くのですが・・・・・
フラッグシップ機のキットレンズが、F値の暗いレンズになることは、無いと思います。
書込番号:16594157
2点
キットレンズについては全く聞かなかったのでわかりません。ただふと思ったのがLimitedのリニューアルでの新しいカタログをみたら最初のページの一番大きく目立つ最初の作例が40mmでした。過去に昨年のK-5シルバーやK-01で40mmがキットレンズなっていたのでもしかしたら今回のリニューアルされた40mmがつくキットも販売されるのではと予想してしまいました。
書込番号:16594650
3点
K-50の時を見てもわかるように、発売直前の噂でも詳細部分はガセが結構入っているもんだけど、
D7100が10万を切っている現在、高値の12万スタートで出すからには、
視野の倍率1.0倍か、稼動液晶か、少なくともどちらかは本当であって欲しいですね。
書込番号:16595698
10点
もう発表も近いから、うわさが流れてもいい、いや、ちょっと流しておこう、という意図もあるんでしょうかね。
ダレン*さん、
なんか、疑ってすみません。
可動液晶採用のAPS-Cという、ボディの大型化以外、私には願ってもない情報だったので、返って疑心暗鬼になってしまいました。
まあ、でも、実際に発表されるまでは、わかりませんね。
発売は、早くても、年末くらいがありがたいです。K-5IIsを買ってから、まだ、半年ほどしか経ってないですから。
書込番号:16596164
6点
意図があってリコーの応援販売員がリークしたのならここでのスレ主さんの
行動はリコーにとって思惑通りってことで、いいんじゃないかな。
応援販売員の口が滑った場合でも、スレ主さんが気にすることではないよ。
応援販売員の本当の姿は誰なんだろうかなぁ。バイト君か派遣社員か、営業マンか。
それとも営業とは無関係の部署の人かなぁ。
設計の人だと情報の信憑性が増すなぁ。
書込番号:16596727
4点
Photo研さん、 こんばんわ♪
>ボディの大型化以外、私には願ってもない情報だったので・・・・・
自分とは まったく逆ですね、 自分には 大型化の情報が いちばん嬉しい f ( ^ ^ )
K-5Us でも 若干小さいかなと感じる手の大きさなもんで (笑)
オリンパスが E-5 後継機を マイクロ4/3 に統合する・・・・なんて 哀しい発表をするもんだから クサってました、
ペンタックスが そんな自分の望む方向のカメラを出してくれるようで、とても嬉しく思います、
まだ 当分の間は オリから離れられませんが、おいおいと ペンタにシフトしていこうかと考えてます ( ^ ^ )
書込番号:16596773
5点
皆様本当に気遣った返信をありがとうございます。逆になんだか気遣いをさせてしまいすみませんでした。
PENTAX(RICOH)の方はRICOHに吸収される前から働いてるPENTAX正社員の方です。部門に関してはちょっとわかりませんが…。
一回り大きくなるのは個人的には持ちやすくなり嬉しいですが+αのものがついてであればのサイズアップであれば大歓迎です。
書込番号:16597983
3点
K−5UsとオリンパスE−5をメインに使っていました。最近のオリンパスのめちゃくちゃ残念な新製品にがっかりして、オリンパスからD7100に乗り換えて、ペンタックスとニコンのダブルメインで使っています。
素晴らしい情報をありがとうございます。
このところE−5後継なしの話にふてくされてたのですが、この新製品情報はすごく嬉しい情報です。
視野率100%でAFの強化、しかも可動式液晶と言う事なしです。ボディが少し大きくなるのも手が大きい自分には大歓迎です。K−5Usでは少しグリップが窮屈だったので。
今はニコンに投資してしまったばかりなのですぐには購入できませんが、このスペックなら絶対欲しいですね。
買うとしたら3月くらいなのかなあ。
DA☆のズームは3本持ってますが、AFの遅さに少しストレス感じてたのでK−3のボディでどう改善されるか楽しみです。
きっとこれは買いますよ!
書込番号:16598592
4点
K-3 に関してはK-5系を上回るスペックには間違いないと思っているのでタイミングを見て_ρ(・_・ )ポチると思います
(K-30に対するK-50みたいなことにならないと思っています)
もちろん可動液晶は歓迎ですが、AFボタンの位置が肩に移動していることを祈るばかり
リークに関しては、縁のない人から聞いた時は眉に唾付けながら拡散することもあります
ただ、関係のある人から耳にした時は「ネットに流しても良い?」と了解を取ってからですね
この台詞、一販売員等からの情報の場合に応用すると有る程度信憑性が探れます
タイミング的には次の商品が出ても良い頃なので期待していますが、影響としては
私のようにそろそろK-5Usをと思っている人の買い控えで、K-5U系の売れ行きが止まるかもです
まぁこのところどちらも価格を下げてきてK5-Uが7万を切り、Usも7万台前半になっているので買い時とも言えるのですが公式発表待ちですね
(K-3の内容如何で反発することもあるだろうから実弾握ってトリガーに指をかけておかねば)
書込番号:16598652
4点
こんな情報があったとは、たまには覗いてみるものですね。
これは意図的なリークと見ました。
APS-C使いは豆ファインダーに泣いてきました。
Full相当の1.05倍を希望しつづけてきたのですが、1.0倍でも買います。
EOS 7Dとはセンサーサイズが違うので、APS-C最大のファインダーになり
ます。当然、ボディ重量も7Dより軽い。最強のAPS-Cになります。
K-5Uの買い控えはあるでしょうが、当然、全てのAPS-Cで同じ現象がおき
ると踏んでのリークでしょう。
1.05倍ファインダーは2018年〜2019年発売のK-C(?)では実現してください
書込番号:16599022
3点
……できればですが・・・・変な要望ですが.........
次のモデルも外見を代えずに出して欲しいです。
理由:家族にバレずに買い替えることができそうだから。
他の方も今現在K−7とか持っていて新しいの買うと言った途端に
海外旅行や学資保険のパンフに冷蔵庫など、指輪を買おうと
貯めたお金を取り上げられる肩身の狭い庶民には趣味性の高い
カメラを買い替えるには並大抵の努力が必要なもので、、、
K−5に代えた時にはバレずに済んだので、次のモデルも
カタチそのままでお願いします。
お宮参りでキャノンの30Dで撮影された記念写真で
自分の持ってるK−5よりも「古いカメラだよ」となんとなしに
カメラの買い換えをアピールしたら「何で撮っても娘は可愛い」と
言われるとそう思ってしまう中流家庭の親父より。
書込番号:16609277
3点
皆さん こんにちは
視野率100%で、倍率1倍という事であれば、ペンタ部分が大きくなることは
間違いないでしょうし、プリズムも大きくなりますから、重くもなると
思いますが、この為に大きく重くなるのであれば納得します〜(笑)
先週、子供の運動会にk-5でなく、久しぶりにk20dを持っていってみましたが、
k20dのサイズも悪くないな〜と思いましたので、k20dくらいのサイズでなんとか
作って欲しいと思います〜。
書込番号:16609919
8点
メーカーページより「K-3」の名称が確認できます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/totteoki/model_2/k-5.html
書込番号:16617798
8点
K-5シリーズ/K-3→K-5に戻りましたね。
書込番号:16617879
1点
あらら、フライングですね!間もなく発表間違えない。
書込番号:16618364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナのG 5を手放したので絶対バリアンでお願い。待ってるよファインダー倍率1倍以上のk - 3
書込番号:16618376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お話しを聞いて一週間。ここ数日は静観してましたがやっと発表になりそうですね!本当に発表になるのか、来月末に発売になるのになかなか発表されないからドキドキしてました。
楽しみです!
書込番号:16618542
1点
RiceHigh’s Pentax Blogによる『PENTAX K-3』の詳細スペックは、以下のようになってますが、信憑性はどうなんでしょうね〜 (^_^;
2400万画素 APS-Cセンサー
ローパスレス
ソフトウェアローパスフィルター
PRIME III画像処理プロセッサー
86000分割 RGB 測光センサー
27ポイントAF -3EV
連写8.5コマ/秒(変更の可能性あり)
4段 SR手ブレ補正
光学ファインダー視野率100%、倍率0.95X
エア・ギャップレス LCDモニタ(固定)
インターバル撮影機能(最大2000枚)動画合成可能
動画 MPEG4 AVC/H.264 Full HD 30p/60i
新ステレオモニタージャック
価格US$1299 ボディのみ
書込番号:16626864
2点
アンディ・ロビンソンさんが書かれたスペックの方がこのスレのこれまでの噂より、なんとなく現実味があるようにかんじるなあ、、
ファインダー倍率、ローパス関連の噂も。
AFポイントも正常かつ現実的な進化にもおもえますね。
ただ、いずれにせよ、高画素化でよりでかいRAWファイルになるのでしょうね、、
処理、書き込み速度が多少上がってもサイズで相殺されるのかな??
あ、私は14bitのRAWは必要じゃないので、、12で良いんだけどなぁ、、
書込番号:16626956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶が可動式でないとすれば残念。もっとも、Wi-Fiで飛ばした画像で(ゆっくりなら)正確なピント合わせ(MF)ができるならそれでいいか、とも思います。
一説に、液晶が可動でないのは防塵防滴のためと言われますが、オリンパスのE-M1やパナソニックのGH3は、防塵防滴で可動液晶だけど…。
書込番号:16628531
3点
http://digicame-info.com/2013/09/k-3-1.html
デジカメInfoに書いてありますね。
800gってE-5と同じですか…
ずっしりですね。
書込番号:16628546
2点
いろんな噂が、飛び交ってますが、
K-3・・・いよいよですかね。
メーカーからの正式アナウンスが、待ち遠しいですね!
書込番号:16628686
1点
欲しくない
書込番号:16628703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちょっと半信半疑だった可動液晶
やはり採用されないようですね、残念です
画像に関しては心配することはないと思うので、連写性能(バッファ容量)と27ポイントAFに期待
インターバル撮影が本体でタイムラプス編集出来るのなら私的には嬉しい
あとはメモリーカード、ダブルスロットになると良いのだが
気になるのは 800g
K-5Uから120gも増量しているが、倍率0.95倍だっったら
何を食べたんだろう
書込番号:16628954
1点
ステレオヘッドホンつける必要があるとはあまり思えないんだが。
書込番号:16629130
1点
>ステレオヘッドホンつける必要があるとはあまり思えないんだが・・・・
私は、動画は使用しないので関係ありませんが、
内蔵モノラルマイクが、ステレオマイクなったのでは、・・・
音声にも拘った結果が、そうなったのでしょう。
私個人として、動画よりもっと別な所に拘って欲しいですが・・・
あくまで噂の領域なので、実機はどうなるのでしょうね。
それより、NEWレンズとのキット販売を期待してます。
書込番号:16629249
0点
> もしかして、GPS?
ついでにWi-Fiも食べてくれればいいんだけど。
書込番号:16629373
0点
後出しじゃんけんで0.95倍とは情けない。
正攻法でやる気のある技術者はもういないのですか?
Fullへ流れる仲間たちを引き止めるための特効薬がファインダー倍率
だということが、なぜ解からないのだろう。
書込番号:16629435
3点
うわさレベルの話なのに、ペンタックスをボロクソに言う人って何なんだろう?
新機種のうわさ話では毎度のことですが・・・
ちょっとでも自分の望んでいることと違うと、勢いよく噛みつく人が多いですね。
ホントにみんな写真撮ってんのかな?
カメラ構えてニンマリしてる人たちばかりのような気がする。
書込番号:16629518
7点
これでは先細だと心配してしまいます。頑固にフルサイズと可動液晶は採用しないんですか?ニコンキヤノンの思う壺だと思うの私だけ
書込番号:16630084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可動液晶に喜んでいましたが、残念です。
防滴防塵でなくともエントリー機でも良いから出して欲しいな〜
書込番号:16630115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんおはようございます。アンディ・ロビンソンさんの情報は信憑性はかな高い方なんでしょうか…。だとすれば少し残念です。より良いカメラであれば僕は嬉しいのでスペック的なものが残念ではなくPENTAX(RICOH)の社員さんがまず言っていた所が可動液晶と倍率が1.0倍と自信をもって話していてくれていたから…。そこは間違いないないのかと思ってしまってました。皆様に誤解を与える、期待を裏切る情報を発信してしまい申し訳ありませんてました…。ただそれでも次機種のK-3の発表に発売が間違いなかったのが嬉しくそして実機が楽しみです!
書込番号:16630420
2点
最初のほうのスレ主さんのコメントに、
>今後新 しく発売するレンズはSPコーティングではなくHDコ ーティングへとシフトしていくそうです。
とありますが、本当にその応援販売員さんが言われたことなのでしょうか?
だとすると、その応援販売員さんは、自社製品のことをあまりよく分かっていないかもしれないですね。
SPコーティングはレンズ表面保護のためのコーティングで、ゴーストやフレアの抑止のためのSMCやHDとは別物です。
今後SMCからHDへの移行が行われても、SPコーティングがなくなることはないでしょう。
このような応援販売員さんの発言を信用していいものかどうか…。
間違いと断定もできませんが。
書込番号:16630621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダー倍率0.95倍って、センサーサイズが少し違うキヤノンの
EOS7Dの1倍より大きいと思うのですが。
35mm換算すると
EOS7D=0.625倍率
噂のKー3=0.633倍率
これってAPSーCでは全メーカー中で一番大きくないですか?
書込番号:16630646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ペンタックスは35mm換算1.53ですから、0.621倍となり、残念ながらわずかにおよばないですね(ToT)
書込番号:16630733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーティングの話に関してだけではありませんがPENTAXの方の話をメモしながら聞いていたわけでもなく録音していたわけでもないので一字一句そのままではありません。ですので僕の記憶力のなさや解釈の仕方が悪かったかなと思います。ですのでPENTAXの方が自社の製品をわかってないのではなく僕の表現が間違っていたのだと思います。申し訳ありません。
ただ僕も無知ではありますがコーティングに関して少し調べてみました。
高性能マルチコーティング「HD コーティング」 従来のマルチコーティングに比べて反射が少なく、透過率を高くしており、逆光など光線状態の厳しい撮影条件下でゴーストやフレアの発生を抑え、クリアな描写を実現している。
そして従来のマルチコーティングは
レンズ前面に特殊なフッ素系物質を蒸着させた「SPコーティング」撥水性、撥油性を備え、汚れがつきにくくなるとともに、指紋や化粧品などの油汚れも簡単に落とすことができる。
これを指しているのかと…。新規のレンズがSPコーティングからHDコーティングに変わっていくのは変ではないのかなとも思いました。
ちなみにsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは新開発の「エアロ・ブライト・コーティング」を採用し、より広い波長域で優れた反射防止効果や高いレベルの描写性能を実現している。 従来のマルチコーティングに比べて透過率を大幅に高めており、像性能に影響を及ぼすフレアーやゴーストの発生を低減することができる。となっていてます。この従来のコーティングはSPコーティングなのかなと。書いていて少しわけがわからなくなってしまいましたがスレとは関係ないですがが詳しい方フォローをしていただけたらと…。フォローとゆうよりは教えて頂けたらと思います。皆さま無知なスレ主で申し訳ございません。
書込番号:16630831
4点
▼あとたんさん
スレ主さんはご自分の発言に対し異なる結果となる可能性を
憂慮されてるのに、そこにつまらない揚げ足とりで塩を塗り
込むようなコメントはどうかと思いますよ。
また、これまでのライス氏の情報提供の外しっぷりもご存知かと。
今はAPS-Cのメリットを最大限に活かした商品に主軸を置くよ!
と宣言したメーカーの4年分の進化を満載した新機種誕生の
噂を楽しむ、それで良いじゃないですか。
書込番号:16630868
8点
> 頑固にフルサイズと可動液晶は採用しないんですか?
可動液晶はともかく、ペンタックスにとってフルサイズにどれだけの意味があるかは疑問です。
> ニコンキヤノンの思う壺だと思うの私だけ
ニコンやキヤノンにとっての悪夢は、APS-Cやm4/3の上位機種に、フルサイズ市場を取られてしまうことだと思います。むしろ、同じ土俵にノコノコ乗る方が思う壺だと思います。
ソニーならともかくリコーには負担が重すぎると思います。
書込番号:16630965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の投稿後、いろいろなご意見や情報が交わされているようですが、私自身、「こんな情報を見かけましたよ〜」程度の認識の投稿でしたので、真偽の程はまったく判らないという、無責任な状態です。
元々、スレ主さんの情報を疑ったり、ケチを付ける意図など全く無く、ムシロ初心者マークを標ぼうされているのに、ご自身の体を使って直接、果敢に情報をGetしてきたその行為に脱帽です。
そのスレ主さんの投稿があってこそ、それに”乗っからせてもらった”ワケですしね.....
まだ発表前に、みんなで「あ〜でもない、こ〜でもない、こーなんじゃないの....?」と盛り上がること自体が楽しいんであって、それで十分ですよね〜?
ということで、皆様よろしくお願い致します。 ヾ(^^へ)
書込番号:16630986
6点
皆さま申し訳ありません。ただ次機種が楽しみだっただけがこんな感じになってしまいまして。
PENTAXの方が悪くないと言うことを言いたかっただけなんです。投稿しました僕の責任でした。皆さま本当に申し訳ありませんでした。先のコーティングの件は見なかったことにして下さい。
書込番号:16631003
1点
アンディ・ロビンソンさん申し訳ありません。アンディ・ロビンソンにではなくブログの方の信憑性という意味でした。同一の方と勘違いしてしまいました。アンディさん不快な気持ちにさせて本当にすみませんでした。
書込番号:16631013
1点
ダレン*さん
>コーティングの話に関してだけではありませんがPENTAXの方の話をメモしながら聞いていたわけでもなく 録音していたわけでもないので一字一句そのままでは ありません。
了解しました。変なツッコミ方をしてすみません。
ペンタックスの従来のマルチコーティングとは、SMC(スーパーマルチコーティング)を指しています。
さっきも書きましたが、これはレンズの内面反射などによるゴーストやフレアの発生を抑えるための多層コーティングです。
一番前のレンズだけでなく、内部のレンズにも施されます。
対してSP(スーパープロテクト)コーティングは、レンズ表面が汚れたり傷ついたりするのを防ぐためのもので、一番前のレンズの表面だけに施されます。
最近、Limitedレンズがリニューアルしましたが、HD化に伴いこれまでの「SMC PENTAX DA〜」から「HD PENTAX DA〜」に呼称が変わっていますね。
また、RICOHサイトのレンズの紹介ページには、HDコーティングのレンズに、さらにSPコーティングが施されていることが書いてありますので、見てみてください。
★★★BINさん
別に揚げ足とりとかではなく、純粋にアレっと思っただけなのですが…。
書込番号:16631035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダレン*さん、ごめんなさい。
書いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:16631051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとたんさん先程は突っかかる形になり申し訳ありませんでした。
コーティングについてわかりやすくありがとうございます!またひとつPENTAXを詳しく知ることができました!優しいお応えありがとうございます(^_^)
書込番号:16631086
1点
★★★BIN さん
初心者の僕をフォローしてくれ優しく守ってくれる発言ありがとうございます。
アンディ・ロビンソンさん
再度ですがライスさん(?)と勘違いをし非礼な感じになり申し訳ありませんでした。
アンディ・ロビンソンさんのブログからの情報にも心踊らされました(^_^)
書込番号:16631104
0点
俺もダレン*さんの聞いてきた方がいいと思うよ。ペンタ持ちが他社板に顔出している。k-3にバリアンなかったら俺的にもペンタってどうなのって考えるわ。70D がもっと早く出てて動画がまともだったらキヤノンに行って戻らないかったかも。フルサイズ志向の人もいるし少しずつ客が減っていく。ペンタファンってペンタに甘過ぎ
書込番号:16631175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
QシリーズやK-01を出すならフルサイズを出す方が真面目なペンタックスらしくと思うのは私だけ?それに可動液晶タイプも絶対必要です
書込番号:16631491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すかいほ〜くさん
べつにボロクソに言ってるわけじゃないですよ。
APS-Cフラグシップ機での正攻法的進化は決しててんこ盛り路線じゃないでしょう。
巨大プリントの需要なんてそんなにあるはずが無いし、そこには別の選択肢がある。
使い勝手がよく信頼して使えるものが欲しいのです。
小手先ではなく、技術的な努力を必要とする基本性能の向上です。
ファインダー倍率、幕速向上、ダブルスロット、アイピースシャッターなど、
D300s、7D後継が空白の今こそ最高の機会ではないですか。
偏狭な愛情と神話捏造こそが正常進化を阻んでいるのではないでしょうか。
書込番号:16634035
7点
> D300s、7D後継が空白の今こそ最高の機会ではないですか。
ということで、他社も続々とこのセグメントに流れ込む気配です。ここで負けたら今度こそ終わるかも。そこは、ペンタックスも承知と思います。一連の製品の中で唯一の一眼レフということで、一眼レフならではのモノを出して欲しいと思います。
> 偏狭な愛情と神話捏造こそが正常進化を阻んでいるのではないでしょうか。
同感です。フルサイズのKマウントレンズを使いたいなら、フルサイズNEXをどうぞ、でしょう。安いのも出るようだし。
書込番号:16634118
1点
詳細スペックの真偽は別として、新モデルへの期待がぐっと近くなったいいスレだと思いますよ。
個人的には最初のスレ主さんの情報を信じたい気持ちですね。
ファインダーが見やすくなって、バリアングル・・・・これだけで十分価値があります。
デジカメinfoの情報だとちょっと残念かなあという感じです。
あとは動体AFを何とかして欲しいですね。
画質にも拘りたく、DA☆ズームを揃えましたが、どれもAFが遅くてストレスたまります。
せめて60-250だけでもいいからK-3と合わせて、レンズ内の駆動系見直してくれないかなあと思いますが、難しそうですね。
本体への要求としてはやはりバリアングル・ファインダー以外では連写速度と連続撮影枚数。これはK-3は期待できそうですね。ボディの800gに何色示してる人が多いようですが、E-5に慣れてるんで問題なしです。
どうせ明るい望遠レンズ使いたいとなれば重くなるんだし。
とりあえず、K-5Usに持っている不満点(主にAF)がどれだけ改善されているかを見極めてから、購入の判断にしたいです。
書込番号:16634572
4点
バリアングルのモニタだけは最初の情報どおりに付いていて欲しい、重さは何とか我慢します。
モニタが動かせると撮影アングルの幅がグンと拡がります。渓流などで水面すれすれに撮るとか、カタクリのような下向きの花などにをあおって撮るときには絶対効果があります。
なにせ歳をとると屈んだ姿勢だけでも大変なのに更に上体や首をねじ曲げてファインダ・液晶モニタを見るのは苦痛です。
書込番号:16634886
11点
こんばんわ
海外の掲示板から画像を拝借し自前のk-7と並べてみました。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/238387-another-new-image-k-3-a.html
・寸法スペック増大はほぼ高さ方向のみと推測されます。
・AEセンサー部及びペンタプリズムの容積増加が判ります。
・AFモードボタンが追加され、AFの超強化が推測されます。
・バリアングルではありませんが、チルト・3軸アングルの可能性はあります。
▼ダレン*さん
具体的な情報が読み取れる画像きましたね。相当のパワーアップが期待できます。
▼あとたんさん
キツめのレス、失礼しました。
書込番号:16655593
2点
今日発表があったけど。。。
結局、応援販売員のいい加減な情報はナンだったんだろう。
スレ主さんをはじめ、みなさん振り回されたよ (T_T)
書込番号:16682607
1点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
稼動液晶のワーキングモックも作成し営業や販売店にも
ヒアリングを重ねたのでしょう。稼動液晶を見たという
販売応援の方も実際の話と思います。
そして最終決定、数字の詳細は組織細部には伝わらない
なんてよくあるお話しです。
・この口コミでAPS-C旗艦のK-3の存在が確実になった。
・1ヵ月以内に発表された。
・寸法は縦横奥行き共に増加している。
・倍率向上を果たした。
・SONY製品ローパスレス
・ご祝儀相場が落ち着いた頃の実売価格
大筋で一致しており、いいかげんな内容ではなかったと思いますが。
書込番号:16682679
5点
ついにK-3が発表されましたね!ただ個人的になんだか本当に皆様に申し訳なく思います…。皆様にPENTAX(RICOH)の応援販売員さんから聞いた情報だったとはいえ誤った情報を発信した形になったことを申し訳なく思います…。本当にすみませんでした。
ちなみに僕自身このK-3にはかなり魅力を感じ購入しようと思っています!
書込番号:16682686
1点
ダレン*さん、
そんな、謝る必要ないですよ!
つい、情報出していいの?みたいな批判めいたコメントもしてしまいましたが、もう、本当に発表間近だったんですね。
情報の内容も、可動液晶以外は合ってましたし。
発表までの間、楽しませてもらいました。
そんなことより、K-3、なかなか凄いスペックですね。楽しみです。
書込番号:16683179
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
今、日テレ系で放送している交通警察 真夏の大捜査線にてK−5UのIR仕様らしきものが写っていました。
ペンタ部のペンタックスロゴが赤だったので、おそらく645D IRと同じ赤外域撮影用のモノなのかもしれませんね。
645D IR http://www.ricoh.co.jp/fa_security/infrared/645d/
ちなみにレンズは18−55WRでしたよ。
10点
前に見かけた自販機を壊された、後処理に来てた警察官?はK30でした
…青でした(笑)
レンズは多分キットの18ー55だったかな?
書込番号:16581153
8点
盗撮も・・・なんて考える人は買えないようになっていると思いますよ。
645D IRも一般に販売されているものではありませんし、K−5UもIR+SD WORM仕様で一般には出回らないようになっているのではないでしょうか?
書込番号:16581256
5点
>645D IRと同じ赤外域撮影用
AF機能は、詳しくありませんが、
AFは、通常の可視光線と異なるセッティングになるのでしょうかね?
書込番号:16581377
4点
うぉぉぉ〜!
これはめちゃくちゃ使ってみたい!
中古の払い下げ…とかはないよなぁ…(>_<。)V
書込番号:16581389
4点
鑑識も結構ペンタ使ってますね。
NASAのオメガみたいなものかな。
書込番号:16581902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の K-5Us のロゴを、赤マジックで塗りつぶしてみよっかな d(^○^)b
書込番号:16582005
4点
おいらの
LXロゴは黄色です(笑
書込番号:16582111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
面白いですね〜 使ってみたい♪
モードダイヤルのローレットが3段なので、K−7ベースかもしれませんね。
書込番号:16582390
5点
底にK-7って書いてあったお?´・ω・`)ショボーン
書込番号:16582575
4点
すかいほ〜くさん
特別仕様ゃ無いんゃけど
ニコンサービスセンターの方が、
言ってたんゃけど
マイクロ60mmも
鑑識が、よく使ってるて
言ってたな。
書込番号:16582815
1点
すかいほ〜くさん
ボチボチな。
書込番号:16582875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
645D IRの様に、ローパスレスベースだろうなと思い早とちりしてました。
皆さんには申し訳ないです・・・
このスレをK−7板に持っていきたい、あ〜恥ずかしい。
K−7 IRの実績があるから、2012年に645D IRが出たのかもしれませんね。
書込番号:16582884
6点
天体写真を撮ろうとするとIRが欲しくなりますよ♪
ライマンα線スペクトルの赤い天体が撮影したくなりますから。
(オリオン星雲やバラ星雲など)
一般商品として売られているのは、キヤノンのEOS 60a(aはastronomicalのaかな?)がありますよね♪
ニコンでもα線カットコーティングを除去するサービスがあります。
ペンタでも正式にα線カットコーティングを除去するサービスがあっても良いですね☆
ペンタは昔、非常に高強度・高精度の天体望遠鏡を作っていましたから☆
その技術を使って、HD PENTAX-DA 560mm F5.6 ED AWが作られているのでしょう。
ちなみに、わたしの天体望遠鏡の接眼レンズは、すべてペンタックス製で、それが自慢です♪
書込番号:16585876
7点
別の目的で写した写真なので、「110トイカメラのハリネズミ」が写っていますが、
ペンタックスの接眼レンズの写真です。
これらのレンズは、天体望遠鏡の常識を覆しました!
それまで対物レンズの高性能化は進んでいましたが、
接眼レンズはレンズ径の小さい2群2枚レンズ(Or.オルソ)でした。
これらのペンタックスの(高級)接眼レンズで天体を見た時、目から鱗が落ちました。
接眼レンズも重要なんです♪
書込番号:16585961
4点
すみません。訂正です。
Or,(オルソ)は、
2群4枚(2枚張り合わせを2群)です。コーティングもモノコートが主流でした。
書込番号:16586021
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんばんは。
情報ありがとうございます。
今ダウンロードしてファームウェアのアップデートが終わりました。
HD DA Limited は買う予定がないですが、他に動作安定の項目があったので、
それに期待したいです。
書込番号:16576672
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
本命 :K-3 APS-Cフラッグシップ
対抗 :GXR後継シリーズ
目玉 :フルサイズKマウントシリーズ機種発表
期待 :645DのマークIIなり後継機 (ライブビューやミラーアップ、PC接続での撮影などの反映)
大穴 :K-02ないし後継機種発表
番外 :レンズラインナップの追加
ですけど、番外はこないだ発表したばかりですしねえ・・・・
書込番号:16545796
6点
こんばんは。
APS-CのGRはRICOHの渾身作なので、PENTAXブランドのフルサイズは、まだ出さないような気が。。。
最近、APS-C用のHD DA Limitedへのリニューアルを発表したばかりだし。
K-3(K-5IIシリーズ後継機)24MピクセルAPS-Cをブラック・シルバーで展開してきそうな感じがします。
書込番号:16545840
3点
僕はAPSーCの後継機…Kー3に期待(笑)!
めちゃくちゃ期待!
今よりも食いつきのいいAFになってくれたら動物園写真には最高のパートナーだからね!
対抗はスマホでライブビュー的に操作できる645D2かな。買えないけど。
穴でKー02…バリアン付!
フルサイズは出たら考えるかな。
書込番号:16545863
3点
場所がベルリンで開催されるIFAなので、AV機器やPCなどの展示会です。
ですから、一眼レフではないような気がしています。とは言え、コンパクトカメラはスマフォにシェアを取られっぱなしなのでなさそうだし、GXR???なので、予想もつきません。
スマフォと合体するGXR後継機ということにしておいてください。
書込番号:16545881
3点
もはやリコーに期待する事はペンタックスブランドをブランド価値を理解出来る企業に売却してくれる事くらいです。
円安で絶好のタイミングだし。
書込番号:16545908
4点
フルサイズをペンタが発表したらその時の衝撃は凄そうだ。
逆に大したことないのに発表したら失望。
書込番号:16545951
1点
>猫の座布団さん
HOYAよりよっぽど理解があると思うが?!
リコージャパンなりにいくとショールームの正面や良いところをどれだけ、カメラ関係にさいているか
分かりますよ。
書込番号:16546015
8点
仕事でリコーの連中と毎日の様にやりあっている(泣)
全く関係ないけど(泣)
スカッとする内容でお願いします(泣)
書込番号:16546082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディでもレンズでも、pentaxらしい製品の広報が行われるとうれしいな。
ま、新しいコピー機の宣伝かもしれないけど。
書込番号:16546140
5点
APSーCのKー3ワクワク期待、画素数は2000万画素有ればいいかな。
でも、名前的にはK2がいいなー。個人的にはK2って響きが好き。
あとペンタン部がシルバーだったら好きだなー。
何はともあれ、楽しみですのー。
書込番号:16546158
3点
>リコージャパンなりにいくとショールームの正面や良いところをどれだけ、カメラ関係にさいている
とかTVCMとか上っ面の事はどうでもいいです。
私が重視するのは製品の内容だけですがK-5UにしてもQ7にしてもHD PENTAX LENSにしてもHOYA時代の遺産を食い潰している様にしか見えません。
書込番号:16546226
5点
360度カメラだけは予告されているらしいですね。
http://photorumors.com/2013/09/04/for-tomorrow-pentax-theta-360-camera-and-fuji-xf-23mm-f1-4-r-lens-announcements/
書込番号:16546795
2点
でも、元ねたは、他の製品発表についてはお知らせできない、と続いているんです。
おそらく、すでに発表ができる時刻指定でプレス情報が配布されているんだと思いますが、未発表ネタのためにできないのだと思いますよ。
360度カメラで1時間は持たないし、わざわざブースを立てる意味もないと思う。
書込番号:16546980
2点
360度カメラはあまり興味ないのですが、Fujiの23oF1.4には目を惹かれてしまった…。
Pentaxのレンズ、何か出ないかな?
そして残り時間は冷蔵庫機能の付いたコピー機、とか。
書込番号:16547072
2点
ペンタックス Theta 360っていう全天球カメラで、CES 2013やCP+ 2013のブースでも展示されていたね。
幻真大戦のベガみたい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/pentax/2013/0905_01.html
でも、これ。645Dのセンサー使うかもしれないよ。
カテゴリーがmedium-formatと怪しげ。
http://m.us.ricoh-imaging.com/medium-format/Theta_360
地図作成なら解像度高い方がいいしね。
書込番号:16547098
2点
このところPENTAX K-5 II s の最安値が、連日¥100単位で更新されているようですね。
何か記者発表との関係はあるのか....?
既に発表済みのHZ15や、360度カメラ以外はどうなんでしょうね〜 (;´∀`)
書込番号:16547363
1点
リコーってこんな会社なんですよね。
http://www.ricoh.co.jp/release/2013/0905_1.html
海外売り上げ比率が国内よりも高い会社だと紹介されていたような・・・
やっぱり、ドキュメント以外のインプットが増えると面白い会社ですね。
さあ、今日の発表はなんだろう?
書込番号:16547748
1点
APS-CのK-3で、センサーは富士通の新型24Mのミルビューの線が濃厚
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/236082-new-processor-pentax-k-3-a.html
今日の発表かは分からないが、10月頃に発売される可能性が高い
書込番号:16548098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
道ばたニャンコさん
ミルビューは画像エンジンのプロセッサー名ですよ。
つまり、新型PRIMEの事です。
書込番号:16548107
4点
あっ、そうなんですね。すみません、勘違いしました。
でも、何か来そうで楽しみ。
書込番号:16548143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>APS-CのK-3で、センサーは富士通の・・・
そうか、ソニー製じゃないのか?
ソニー製を期待していたが。
書込番号:16548166
2点
ジェットエンジン搭載コピー機じゃなかったですね。
新フラッグシップK-3に搭載されるのは
富士通製の新世代プロセッサ、省電力で画素数増加に対応、動画性能もUP?
センサーについては言及されていませんが、24MPとか言われるとSONYのあれ?って思っちゃうんですが。
さて、どんな実像を結びますことやら。
手持ちの機体で遊びながら楽しみに待つとしますか。
書込番号:16548219
4点
富士通の24MP用のプロセッサーを使用、
ソニーの24MPのセンサーと結びつきますね。
HD560mmが、APS-C用で35o版に使用できなかったり、
FA LIMでなく、DA LIMのHDコーティング化など、
ペンタ(リコー)は、APS-C路線で行くのでしょうかね。
ロードマップ上のワイドズームレンズは、
HDとして、次期K-3のレンズキットとして、出すのかな?
APSで使用すれば、広角〜準標準画角ですね。
願わくは、☆レンズでの広角ズームであって欲しいです。
画像プロセッサー・センサーは、刷新されますが、
動体AF性能は、期待して良いものやら・・・
24MPになるので、添付現像ソフトもどうにかして欲しいです。
データ量が、多くなるのでPCも買い替えしなければ・・・・
K-5Usとの併売で、LPF付きで出るのかな・・・・・
以上、勝手な妄想です!!
書込番号:16548374
3点
リコーからTHETAという全天球カメラの正式発表。デザインはベガからスリムなスティック型になりました。
基本的にWi-Fiで画像をスマートフォンに転送する仕様。最初はiOS版がリリースして後にアンドロイド版も出す。
スマートフォンからSNSへという今風のパーソナルガジェットですね。
展示会場や美術館などクリエイティブな分野で使われると思われますが、飲食店や登山で使われても面白いかな。
色々と妄想しましたが、PENTAXユーザーには残念な結果でした。
まぁ、でも、これってそもそもリコーが開発していた製品ですよね、たぶん。
書込番号:16549396
4点
まあ、一般の電子機器の展示会ですから。
でも、これ欲しいなあ。
日本でも売って欲しいなあ!
PENTAXにおねだりしようっと!
書込番号:16549623
1点
沼の住人さん
国内販売の方が先なんじゃないですかね。購入ページもアプリもリリースしてるし。
あとは、販売価格次第、19,800円だったら売れるかも。SONYのよりも女子受けしそうです。
僕は興味なかったけど、このページ見てたら欲しくなってきた。
あと、これ、PENTAXは絡んでないんじゃないかな、たぶん。
書込番号:16549667
0点
結局360℃カメラだけって事??
K3今年の発表はないかな?
ソニーはミラーレスEマウントに統一するんですね!凄い決断力。。
根強いオールドファンはつらいでしょうね。
少しはpentaも見習って欲しいなぁ〜。
書込番号:16550407
2点
APA非会員さん
いえいえ。海外はすでにアマゾンと直販で販売することがTHETAサイトで発表されていますから。
日本はまだ「未定」なので遅れているか?発表待ちかと。
それとも、日本サイトで発表ありましたか?
ソニーはEマウントですか、辛いだろうなあ。。。
書込番号:16550558
0点
沼の住人さん
すみません、訂正させてください。早とちり過ぎました。
今朝改めて調べたら、まだ国内販売未定ですね。
販売価格も4万弱のようです。すぐに欲しいかというと、ちょっと分からない価格設定となりました。
ロケハンに良いかなと思ったのですが、飽きてしまうのも早いのかなぁ。
書込番号:16550568
0点
APA非会員さん
このカメラの価値はスチル写真よりもネット上でコミュニケートする人たちやWebサイトのクリエイターに訴求するのではないか?と思っています。
例えばお店の紹介で、部分、部分のクローズアップ写真をスチルの人は考えますが、THETAを使えば中央で全体の写真を撮影して掲載、それを見る人がグリグリできるようになります。
PENTAXのカラーバリエーションや車のシミュレーションでいろいろとグリグリと製品を回すサイトを作るにはアプリを作る必要がありますが、THETAだとそれが簡単にだれでもできる点がいいと思います。
CP+の会場でアプリ上でグリグリしながら、広告に使ったらどうかな?とか、全員の集合写真もカメラの周りに集合させる面白い写真ができそうとか、簡単にウォーリーを探せ!の写真版が作れそうとか、考えて、係の人(確かリコーの研究所のインド人がいたような?)に「早く出してくださいね」とお願いをしてきました。
国内は直販に絞るか、量販店にも置くか、仕切値はいくらにするかについて検討中なのでしょうね。
私はこれ欲しいです。
書込番号:16550664
2点
THETA、カメラというより、自分の感覚を拡張するデバイスとして、素直に大歓迎ですね。
写実主義の絵画より、印象派の作品がよりリアルに感じられるのと同様の意味合いにおいて、
フルサイズの解像度より、価値のある画像が手に入れられる装置なのかもしれないと思いました。
写真撮影を趣味にもつ者として、ちょっと考えさせられるトピックスですよ、これは。
自分の視野をいかに切り取って作品とするかということに頭を悩ませることを是とする身にあっては、
「場」そのものを記録してしまうという手法は、味気なくもあり、新鮮でもある。
RICOH、ちょっと見直しました。
でもプロモーションは下手?
書込番号:16553027
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























