PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ189

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

皆さん こんにちは。

K-5やK-5 II sで撮った夕日、夕焼けのお写真などお見せ頂ければと参考にさせていただきたいと思います。

写真は、他の機種で撮ったものです。まだK-5 II sは出ておりませんでした。

ダイヤモンド富士を狙って、東京ゲートブリッジ(若洲キャンプ場側)から撮ったものです。

今年はK-5 II sで撮るのが楽しみです。
PENTAXのカメラを持つ人が、多く集まっていたら嬉しいなー。

1枚目;去年10月26日16時40分ごろに撮影、日にちがちょっと遅かった。
    夕日が富士山頂に沈むのは10月上旬から中旬かもしれません。

2枚目;同じく去年10月26日16時40分ごろに撮影

3枚目;去年11月8日16時30分ごろに撮影
これが富士山頂に重なる瞬間を撮りたいです。

4枚目;去年02月12日17時過ぎに撮影

今からロケーション・最適なポジション探しながら、
いざ、その日に備えて練習をと思っています。

書込番号:16532528

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/01 15:07(1年以上前)

こんにちは、浮雲787さん。
以前は川崎在住でしたので何気に富士山や都会の夕日、夕焼けを見れましたが日本海側に移り住んでからはそれも無理となりました。
その代り日本海に沈む夕日を堪能できます。

書込番号:16532621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/09/01 17:42(1年以上前)

別機種
別機種



こんばんわ、浮雲787さん

>K-5やK-5 II sで撮った夕日、夕焼けのお写真などお見せ頂ければと参考にさせて
 いただきたいと思います。

k-5で2年前の夏に撮った夕焼け作例です。

一枚目JPEG撮り、二枚目RAW撮り
フォトショップ11にて現像+レベル補正等してます。
参考になるかわかりませんが。

K-5&K-5Us、どちらも期待を裏切らないと思いますよ〜。(^^




書込番号:16533174

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/01 18:24(1年以上前)

別機種

夕焼け K-5。

スレ主 浮雲787さん、今日は。

 K-5の夕焼け撮りは、高精細ですが色が淡い色になるので、APS-C機種ではもっぱら *ist DS2で撮ります。
*夕焼け K-5。
*日本海の夕焼け DS-2。
RAW撮りして、Lightroom 4.4 64bitでJPG現像しています。

書込番号:16533330

ナイスクチコミ!11


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/01 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大阪駅からの夕日

伊丹空港の夕日

太陽の塔の夕景

万博公園の夕景

浮雲787さん、皆さん、こんばんは。

このところ週末は雨つづきで、きれいな夕日や夕焼けは撮れていませんが、

2週間ほど前とそれ以上前の夕日と夕景です。

1枚目:大阪駅から夕日をのぞむ
2枚目:伊丹空港の夕日
3枚目:太陽の塔の夕景
4枚目:万博公園の夕景

日没の20分前後は、いろんな色のグラデーションでなんともいえない美しさ。
一番好きな時間帯です。

書込番号:16533461

ナイスクチコミ!13


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/01 22:13(1年以上前)

こんばんわ、毎朝納豆さん

素晴らしい画像、ありがとうございます。
雲が程良く夕日に染まり、いい感じですねー。

今年の春、K-5 II sを買ったのですが、まだ夕焼けを撮る機会に恵まれず、
お写真、とても参考になります。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16534286

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/01 22:14(1年以上前)

おじん1612さん こんばんわ

参考になる画像、ありがとうございます。
田園風景の夕焼けに、
人工物が写っていない日本海の夕焼け・・・いいですねー。
青空と沈む夕日のバランスが素敵です。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16534295

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/01 22:25(1年以上前)

当機種

雲太さん こんばんわ

素晴らしい画像、ありがとうございます。
>このところ週末は雨つづきで、きれいな夕日や夕焼けは撮れていませんが
いやいや、なかなか素晴らしいと思います。
特に2枚目の夕日の大きさとバランス、いい感じですね。

まだ、K-5 II sで夕焼けを撮る機会に恵まれず、参考になります。
2枚目のお写真に写っているプロペラ機、
先日、私も羽田で撮りました。同型機でしょうか?

添付させていただきます。

書込番号:16534340

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/09/01 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

浮雲787さん こんにちは


今年の春に宮島沼で、マガンの飛来を撮影した画像です。

書込番号:16534406

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/02 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆16‐50

DA☆16‐50

DA☆60-250

DA☆60-250

浮雲787さん、
  みなさん、こんばんは・・・・

 台風一過の天気にならず、相変わらずのどんよりした天気です。
 朝晩は、いくらか過ごしやすくなりました。

 
 1枚目・・・・猛暑が続いた雨後の晴れ間に、秋を・・・・
 2枚目・・・・夏の積乱雲から積雲へ
 3、4枚目・・ 機内から秋の空


書込番号:16534811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/09/02 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ダイヤモンドヘッドから日の出を

アラモアナシヨッピングセンターの前の公園から

これもアラモアナショッピングセンター前の公園

サロマ湖 船長の家の前からの夕日

浮雲787さん こんばんは

 K-5 で、しかも少し古い写真ですが、ペッタンさせて下さい

 ベタな場所ですが・・・ハワイって夕焼けしやすいんですかねぇ

書込番号:16537215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/09/02 20:12(1年以上前)

すみません

 1〜3枚目は、ばかの一つ覚えの、CTE+雅 です。
 レンズはTamron 18-250(A18)・・・もう少しよいレンズで撮れば良かったかなぁ・・・持ってないけど
 4枚目はMZ-3で撮ったものを、複合機でスキャンしたものです

書込番号:16537232

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/02 21:44(1年以上前)

itosin4さん こんばんわ

画像、ありがとうございます。参考になります
夕日にマガンの群れ、なかなか絵になりますね。
飛ぶものなら大好き人間ですので、機会が有れば私もチャレンジしたいと思います。

書込番号:16537661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/09/02 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

浮雲787さん、夕焼けの写真アップさせていただきます。

書込番号:16537695

ナイスクチコミ!5


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/02 21:58(1年以上前)

1641091さん こんばんわ

幾分、過ごしやすくなりましね。

画像、ありがとうございます。
ペンタックスブルー、いいですね。

私も機内から撮影したことはありますが、K-5 II sではまだです。
今度、撮ろうと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16537739

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/02 22:10(1年以上前)

けいごん!さん

画像、ありがとうございます。
ハワイの夕焼けですか、素晴らしいですねぇ。
黄昏色っていう表現がピッタリです。
昔の金曜ロードショーのオープニングの夕焼け色を思い出します。

やはり、日本と違って湿度が少なくてカラッとしている分、
夕焼けも日本とは違うのでしょうね。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16537819

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/02 22:18(1年以上前)

自然豊かwwさん こんばんわ

画像、ありがとうございます。
ハンドルネーム通りの自然豊かなところの夕焼けですね。
特に4枚目は、ちょうど良い感じで雲が夕焼け色に染まって何とも言えません。
空気もいいところなんでしょうね。

私もいつか、こういう所で夕焼けを撮ってみようと思います。

書込番号:16537869

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/02 22:26(1年以上前)

別機種

浮雲787さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。


飛行機は、小型のプロペラ機なので
数年前にいろいろ話題になっていた ボンバルディア だと思います。

夕日ではありませんが、もう1枚、およそ1年半前の朝日。

RAWでとって修正していますので、あまり参考にならないかも。

書込番号:16537933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/09/02 22:41(1年以上前)

浮雲787さん、今晩は…アイパットミニから、画像アップしたら撮影DATA入っておりませんね…

申し訳ないです。 レンズは、★DA16~50mm なんですが、詳細は??です。

書込番号:16538046

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/09/02 22:47(1年以上前)

別機種

浮雲787さん こんにちは

K-30とK-5で撮影した画像を載せますね。

書込番号:16538066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/03 00:06(1年以上前)

当機種

名護のホテルの窓から見た夕日

では僕は沖縄、名護の夕日を一枚。
ホテルの窓越しなんで、ちょっといまいちかな

ネットの速度が遅いせいか、元画像が一枚しかアップできないので、
一枚だけ・・・

書込番号:16538429

ナイスクチコミ!3


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/03 19:11(1年以上前)

雲太さん こんばんは。

朝日もいいですね。写っている木は桜の木ですか?
もし、そうなら開花した時の朝日もまた趣があって良いものでしょうね。
来年の春辺りに試してみようと思います。

画像、ありがとうございました。

書込番号:16540854

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/03 19:12(1年以上前)

itosin4さん

画像、ありがとうございます。
黄昏いろの夕日と、海面に照らしだされる陽の光が何とも言えません。
波穏やかな海面だから癒される優しい光ですね。

参考になります。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16540858

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/03 19:12(1年以上前)

ルンピニさん

名護の夕日ですか、素敵です。
夕日に照らされた雲がきれい、稜線もくっきりしていいですね。
とてもホテルの窓越しとは思えないくらいの写りだと思います。
私も名護に行く機会が有ったら、撮りたいです。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16540861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/03 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

名護の夜明け

清々しい朝です。 散歩している人が声を掛けてくれました

浮雲787さん

今日はネットの具合が良いようなので、名護のホテルで宿泊した翌朝の様子を
2枚追加させてください。

辺戸岬で撮った夕日もアップしたかったのですが、どうやってもエラーになります・・・
残念!

書込番号:16541992

ナイスクチコミ!4


ぺ.さん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 03:04(1年以上前)

別機種

生駒山上遊園地の帰り際

浮雲787さん、こんばんは。

当方記録撮り(出先や運動会での子のスナップ(9割)、出先でのその他スナップ(1割))だけ楽しんでおります。

その他スナップの中から見つけた・・ (一応)秋の夕空ですよ・・を1枚

書込番号:16542469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/04 22:37(1年以上前)

当機種

辺戸岬の夕日です。
今日も一枚だけアップロードできました。

書込番号:16545618

ナイスクチコミ!4


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/04 22:43(1年以上前)

ルンピニさん こんばんわ

名護の夜明け、いい色だあー。
2枚目の海辺いいですね、波も穏やかそうで
こういう近くに民宿とかあれば、さざ波の音で目覚める・・・
そんな想像をしてしまいます。

今日お貼り頂いた辺戸岬の夕日もまた格別ですねー。
こういう風景を見ながら夕食をしたら、食欲倍増、
一段と美味しいでしょうね。

癒しの風景写真、ありがとうございました。

書込番号:16545649

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/04 22:46(1年以上前)

ぺ.さん  

初めまして こんばんわ

生駒山上は行ったことがありませんが、名所だけあって眺めよさそうですね。
眼下に見下ろす町並み、陽の光を浴びたビル群、日常を忘れさせるようないい風景ですね。
この高さまで行けば、涼しく風も爽やかなことでしょうね。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16545666

ナイスクチコミ!1


KotHatさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 All my favorite 

2013/09/05 01:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横須賀の立石公園からの夕景です。

裾野に太陽が沈んでいきました。

先月26日の山中湖の朝焼けです。

この日の空はすっかり秋めいていました。

浮雲787さん、みなさん。こんばんわ^^

秋の空、いいですね^^朝晩、少しずつ秋めいてきてますね。

K-5での写真になりますが参加させてください。

1枚目 去年の9/9に撮った写真です。鎌倉で撮ればダイヤだったのですが、立石の松と夕暮れの富士山が撮りたくて少し    迷った末にこちらでの撮影にしました。


2枚目 立石公園から富士山と夕陽が撮れたのが初めてだったので嬉しかったのを覚えています。

3枚目 この日の夜中は13度と非常に寒く、風邪をひいてしまいました^^;朝焼け雲がとてもキレイな朝でした。

1〜3枚はDA18-135mmでの撮影です。

4枚目 山名湖畔からの富士山とすっかり秋らしくなった空。DA14mmでの撮影です。

書込番号:16546261

ナイスクチコミ!10


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/06 02:50(1年以上前)

KotHatさん  

初めまして こんばんわ

そうですね、少しずつ秋めいてきてますね。
K-5での写真、とても粋で素晴らしいですねー。感動です。
1、2枚目の場所からですと、8月下旬あたりがダイヤではと想像します。
鮮やかな富士山のシルエットと対する位置に松の木が絶妙のバランスですね。
3枚目の赤みを帯びた夕焼け色も、4枚目のペンタックスブルーに映える富士山も
もまた素敵です。

大変参考になります。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16550138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/06 14:30(1年以上前)

浮雲787さん、初めまして、失礼致します。

KotHatさん、初めまして。。。

美しい湘南海岸からの夕富士ですよね〜♪
憧れの風景です。
実は昨年の同じ日時に僕も撮影致しました。
房総富津の大貫海水浴場からです。
この日は雲の染まり方もハッとする様な光景でしたね、今までのダイヤ富士撮影でも、
最も印象に残りました。

K-5にSIGMA APO TELE macro70-300mmを装着しました。
この翌日もダイヤ富士が美しかったです。

書込番号:16551425

ナイスクチコミ!1


KotHatさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 All my favorite 

2013/09/07 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

昨年9/10、平塚馬入橋からのダイヤです。

富士山から離れたダイヤは雲にいつも邪魔されます。。。

浮雲787さん、キョロ坊さん、こんばんわ^^

浮雲787さん<うれしいお言葉、ありがとうございます^^
       ダイヤは山中湖や田貫湖は結構必死に追いかけてますが、湘南など離れた場所からは何度か挑戦しています       が雲に邪魔されてなかなか撮れません^^;立石はお気に入りの場所ですのでいつかダイヤを撮ってみたい        ですね^^

キョロ坊さん<なんか素敵ですね^^同じ日に違う場所から同じ被写体を撮った写真が見れるなんて^^
       この日は富士山の周りはきれいな夕焼けでしたね^^上空は雲に覆われてあまり色付かなかったのを覚えて       います。

去年のものばかりですが。。。

1枚目 去年9/9、K-xにて撮影。DA14mm。空はすっかり秋の空でした。

2枚目 同じくK-xにて。太陽の光芒を出したくてHDRで撮影したんだと思います^^;
K-xでの撮影ですが、このときはK-5to2台体制で撮影していたのを忘れてました。。。

3枚目 前日、ダイヤを撮り損ねたので馬入橋で撮りました^^;そう考えると、前日は鎌倉ではなく茅ヶ崎あたりだった    のかもしれないです。。。DA18-135mmにて撮影。

4枚目 去年の10月、羽田空港からの夕日です。ダイヤ狙いでしたが雲に阻まれました^^;DA55-300mmにて撮影。

書込番号:16553360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/07 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

2012年10月1日房総・富津竹岡漁港からのパール富士

2012年10月1日房総・富津竹岡漁港からのパール富士

KotHatさん、浮雲787さん、おはよう御座います。

KotHatさん、実は翌日も条件が良かったので、数百メートル北上した撮影ポイントで、
ダイヤモンド富士を撮影しました。
K-7と同じシグマAPO70-300でHDRで撮影致しました。
前日ほどでは御座いませんでしたが、雲の色合いも綺麗でしたね♪

あと、昨年の10月1日は地元近くの漁港から、満月が山頂に没する「パール富士」も
見る事ができました。
この日の未明まで、台風の風雨で心配されましたが、台風一過の影響もあって空が澄んでおり、
房総からも紅富士っぽく、溶岩の色合いがハッキリ見えました〜。
K-5と古いレンズですが、Tokina AT-X100-300mmF4SDレンズで撮影しました。
防波堤を波が超えてきたので、怖かったです。
漁港の漁師の方々も数十年間、海を見続けたが満月が山頂に沈むのは一度も見た事が無かったそうです。。。
コントラストを思いっ切り、上げてますのでご容赦を。。。

丁度、今も地元でのダイヤモンド富士の季節ですが、スッキリしない低空の空が気になります(笑)

書込番号:16554349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/07 12:48(1年以上前)

何か、如何してなのか?
僕が書き込んだ文面や画像が勝手に削除されてますね。
勝手に操作できる物なのでしょうか?
故意にされていたら、残念です。
本部へ連絡致しました。

書込番号:16554756

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/07 13:09(1年以上前)

KotHatさん

またまた、素敵なダイヤモンド富士山、素敵ですね。
HDRでの撮影、参考になります。ありがとうございます。

>立石はお気に入りの場所ですのでいつかダイヤを撮ってみたいですね^^
私も挑戦したいと思います。

ただ、お天気が気になります。

書込番号:16554822

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/07 13:10(1年以上前)

キョロ坊さん

素敵なお写真、参考になります。
そう、何故か消えていますね、私の返信も1つ消えています。
最初に貼った私の写真(パナTZ20)は他機種ということで
納得しましたが。
しかし、キョロ坊さんの写真、消える前に見ております。
それにしても、見事なダイヤモンド富士ですね。
黄昏色に染まる雲もいい感じです。
そして、その前のお月さん富士?・・・何と言っていいやら
素晴らしいです。まるで、「饅頭を富士山にお供え」?
ってタイトルを付けたいくらいです。

ありがとうございました。

書込番号:16554828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/07 13:32(1年以上前)

浮雲787さん、こんにちは〜。

お返事感謝いたします。

そうですよね、確かに他機種の画像だから削除したのかな?
でも、書き込みまで消すなんておかしいですよね。
機種に関係なく、有意義な書き込みならば関係なく扱って欲しいですよね。
コミニュケーションの意味がなくなりますね。。。
KotHatさんが掲載してくださった、K-xで撮影した画像だけ。、削除されているし。

価格.comの担当者様へ、
確かに、K-5Usの掲示板ですが、有意義な書き込みや画像を掲載してくださっているのに、
削除されてしまっては不愉快きわまりありません。
差別でしょうか、K-5Usを所持していないといけないのですか??
この件に関しては、きちんと説明が欲しいですね!

書込番号:16554901

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/07 14:21(1年以上前)

キョロ坊さん

こちらこそ、ありがとうございます。

>そうですよね、確かに他機種の画像だから削除したのかな?
もしかしたら最初に私が、安直に「K-5やK-5 II sで撮った夕日、夕焼けのお写真など」
と記してしまったのが理由だとしたら、
せっかく、素敵な写真を掲示頂いたキョロ坊さんに、大変、申し訳ない思いです。

どうか、価格.comの担当者様、K-5やK-5 II s以外でも受けてけてくださるよう
お願いいたします。

キョロ坊さんのお写真、とても参考になりますよ。
お天気と都合がつけばぜひトライしたいポイントだと思います。

去年発見したゲートブリッジからの絶景ポイントでの風景をリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000049/SortID=14247362/ImageID=1135511/

あとは、お天気次第ですね。

書込番号:16555059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/07 14:51(1年以上前)

浮雲787さん、ありがとう御座います。

本部より、以下のご返答を頂きました。

>お問い合わせの件につきまして、該当のスレッドは、
「K-5」「K-5 II s」の画像を掲載するという主旨となっており
その主旨と異なる書き込みが続いておりましたため
大変恐縮ではございますが、弊社判断によって削除をいたしました。

「掲示板 利用ルール」内の「画像・動画投稿のルール」に
記載しております通り、スレッドの主旨と異なる画像を投稿することや、
特定機種の掲示板に作例を投稿される際は、投稿カテゴリの機種と異なる機種で
撮影した画像の投稿はご遠慮いただいております。<

なので、仕方ありませんね。
写真全般のようなスレッドにダイヤモンド富士の画像や話題を投稿するのが得策ですね。
この所、チェックが細かいですね(笑)

それから、ゲートブリッジの夕富士の画像、ありがとう御座います。綺麗ですね♪
憧れの一つの情景です。
今度のダイヤの際は、出かけたいと思います〜。

書込番号:16555130

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/07 16:21(1年以上前)

キョロ坊さん

そういうことでしたか。そのようなチェックが働いていたのですね。
せっかく掲示下さったお写真なのに、気まずい思いをさせてしまう結果に
なっていしまい、大変、申し訳けないです。
でも、満月が富士山頂に沈むお写真は残っています。
重ねがさね、有難うございました。

>写真全般のようなスレッドにダイヤモンド富士の画像や話題を投稿するのが得策ですね。
>この所、チェックが細かいですね(笑)
そうですね、写真全般のようなスレッドでの投稿が良いかもです。
また、お目にかかれることを望んでいます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16555382

ナイスクチコミ!1


KotHatさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 All my favorite 

2013/09/07 21:34(1年以上前)

浮雲787さん、キョロ坊さん、こんばんわ^^

なんかご迷惑をおかけしてしまってようですみませんでした。
話の流れでついつい他機種の写真をアップしてしまいました。これからは注意したいと思います^^;

浮雲787さん<明日、明後日で湘南からのダイヤ狙っていたのですが。。。天気があまり良くないようですね^^;
       ゲートブリッジの下のダイヤ、撮りたいですね^^10月23日頃でしょうか。

キョロ坊さん<房総からのパールなんて。。。素敵過ぎます^^月の影も薄っすら出ていますね^^今年の春、
 横須賀から狙いましたが。。。ドン曇でした^^;これだけ離れると流石に月が大きく見えますね^^
             

書込番号:16556532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/07 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

宍道湖1

宍道湖2

大橋川1

宍道湖3

浮雲787さんこんばんわ!!
カカクコム、そんなに厳しいチェックがあるとは思いませんでししたので(…チェックしている人は暇人だな…誰も傷つかないのに…)少々驚いています。
さて、駄作ですが4点ほどUPしてみますね。
職場が松江のもので…仕事が終わったあと、ついつい…非常にべたですが、宍道湖の夕日を撮影に行ってしまいます。
…飽きませんね。

書込番号:16557264

ナイスクチコミ!8


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/08 00:13(1年以上前)

KotHatさん

いえいえ、こちらこそ、ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
そして、素晴らしいお写真ありがとうございました。

明日、明後日のお天気、そうですね、情報をお聞きして私もトライ!と
思っておりましたが9月10日まではお天気に恵まれない模様です。

天気予報が外れて、夕方は晴れますように!

書込番号:16557364

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/08 00:19(1年以上前)

ヒオウギさん 初めまして

宍道湖の夕日、いいですねー。
どれも、額に入れたくなるような素敵な絵になってますね。
宍道湖の小さな島がアクセントになって何とも素敵です。
>…飽きませんね。
お気持ち、解かりますよ。空気もおいしそう。
この風景ですと、中秋の名月もさぞ、素敵なことだろうとお察しします。

癒しのお写真、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16557389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/08 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はじめまして!
神戸のポートアイランド南側プロムナードより川崎重工越しに臨む夕陽です。

無印K-5!

書込番号:16559699

ナイスクチコミ!6


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/08 17:56(1年以上前)

松永弾正さん 初めまして

神戸の夕陽に大型クレーン、いいですねー。
夕陽が一日の疲れを癒してくれるような、そんな印象が伝わります。

7年後の東京五輪が決まった本日、晴れたら臨海辺りの夕陽をと思っておりましたが、
東京は、生憎の土砂降りです。

とても参考になるお写真、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16559825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/14 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

万博公園の夕空です

水面

車窓からの空も綺麗でした

最近土日雨ばかりで、本日初めて晴れ空のもとk-5iisを持ち出し、吸い込まれそうな水面に危うくカメラを落としそうになりました。

書込番号:16585915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/15 10:27(1年以上前)

the devil wears what?さん

初めまして

水面に反射して写る込む空、雲、いいですねー。
こんなに見事に空が写りこむなんて、そうとう穏やかな湖面なんですね。

そうですね、土日は天気に恵まれず、今週末に至っては台風の駅今日で、
生憎の土砂降りで、夕陽の撮影もお預けです。

とても参考になるお写真、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16588405

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/15 10:31(1年以上前)

誤字訂正です(笑)

自分で読み返して笑ってしまいました。

>台風の駅今日で

台風の影響で

書込番号:16588422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/03 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは何と言う植物?

浮雲787さん こんばんは

やっと、大阪も秋らしくなりましたので、ペッタンします。
大阪府最高峰(だっけ)金剛山の紅葉です。

DA35mmMacro と DFA100mmMacro です・・・・これくらいしか、山登りに適したレンズが無い(泣)

書込番号:16791081

ナイスクチコミ!2


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/11/08 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浮島工業地帯の夕陽

浮島工業地帯の夕陽

多摩川から見た夕陽

夕陽の真下は富士山のはずでした(泣)

けいごん!さん こんばんわ

秋らしくなってきましたね。金剛山の紅葉、素敵ですねー、ありがとうございます。
4枚目、珍しい植物ですねー、こういうの見たことありません。

私は旅行の計画がパーになってしまい、まだ、紅葉は撮りに行けていません。

代わりに、夕焼け空を撮ったりしています。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16810882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/08 21:47(1年以上前)

けいごん!さん

4枚目はテンナンショウの仲間だと思います。
何テンナンショウかまではわかりませんが。
マムシグサが有名ですね。

スレ主さま,画像をアップしなくてすみません。

書込番号:16811450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/14 12:28(1年以上前)

浮雲787さん こんにちは

にわかタクマル さん 返信遅くなり申し訳ございません。

 >テンナンショウ

 ありがとうございました、う〜んまったく見当もつかない植物でした。
 ググってみたら天南星と書くそうで。
 昆虫は、写真をかざす?と名前が出てくるアプリがあるようですが、植物は無理なのかな? 

書込番号:16834409

ナイスクチコミ!0


団子虫さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/11/14 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまで赤いのはめずらしい

見事なまでの赤

朝焼けと秋桜

残照の月と秋空

秋の空と言えば青空! 夕焼けですが長野は初雪が降りました。周囲の山々は一晩で冬景色、真綿の帽子をかぶったようです。
休みが取れなくて写真を撮りにいけませんでした、週末まで残っていると良いのですが。
珍しい色の夕焼けが撮れたのでUPしてみます。

書込番号:16835627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/17 17:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

通天閣

おまけ カビた白熊

みなさんこんばんは


 大阪の街中も、染まってきました。
 天天王寺動物園の紅葉です

書込番号:16847738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件
当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆16‐50

DA☆60-250

DA12-24

DA☆16‐50

みなさん、
  こんにちは、・・・

 上京ついでに、東京の風景を撮ってみました。
 日頃は車での移動なので、機材は車中に置けるので、
 単焦点でも気になりませんが、
 公共交通機関での移動となると、
 機材は、ズームレンズが便利ですね。
 DA12-24、DA☆16-50、、DA☆60-250、K-01(DA40)を持参しました。

 使用頻度が多かったのは、DA☆16-50、
 動物園、駅のホーム等は、DA☆60-250、
 街中では、DA12-24って感じでした。

 1枚目・・・・ベタになりますが、スカイツリーです。
        地元のCやN使いの方々に交じりの撮影でしたが、ペンタの発色は、褒めてもらいました。
        三脚は、昼間は駅のロッカーに預け、夕刻から使用しました。
        当日は、オリンピック招致パターンを含め、数パターンのイルミでした。
        22時には、閉館・消灯でした。

 2枚目・・・・スカイツリーからの夜景です。一番上までは、登りませんでした。
        昼間は、混雑していてチケット購入まで、一時間ぐらい要するようでしたので、
        閉館間際に入館しました。
        窓枠があるので、70o前後が窓枠が入らない画角だと思います。
        窓に館内の照明が反射したり、ストロボ発光があったりと少々撮り辛いです。
        入館時に手荷物検査があり、一応三脚もOKでした。

 3枚目・・・・橋の上からですが、車が通り揺れるので、夜の三脚使用の長時間露光はアウトです。
        前述の地元の方から、揺れない橋を教えて貰いましたが、時間の都合で行けませんでした。
      
     

 4枚目・・・・新宿のリコーイメージングスクエア近辺です。
        新宿センタービル(茶色の高層ビル)を目指して、中二階に行くとあります。
        超高層ビル群に圧倒されました。     
        K-5Usのセンサーゴミもとれ、
        DA16-50は、やはりAFのワイド側・テレ側それぞれ個別の微調整が必要でした。

書込番号:16528725

ナイスクチコミ!19


返信する
o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/31 18:13(1年以上前)

いつ観ても綺麗な写真をお撮りですね♪

只々感心しています(^^♪

書込番号:16528946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/08/31 19:02(1年以上前)

三枚目は揺れる枕橋からでしょうが、南側の陸側の橋の継ぎ目へ移動されると良かったですね。
と言っても、知っている連中が先に据えていると何ともですが。

地元人ですが、暑くて三脚持ち出して出て行くのが億劫なので、夏休み。
とも言っていられず、今日・明日は特殊パターンを収めようかと---。

今日は昼間からキヤノンおじさんが、別のポイントにいらっしゃいました。暑いのに。

書込番号:16529119

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/31 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ゲートブリッジ

ゲートブリッジから望む都心

みなとみらいの夜景

1641091さん

上京ついでにですか? なかなか良く撮れていると思いますよ。

2枚目のスカイツリーからの眺め、いいですねー。

こちらにいるといつでも行けるからと、結局まだ一度もスカイツリー行っていません。

スカイツリーから見えるゲートブリッジ、いいですねー。

反対に、ゲートブリッジから見えるスカイツリーを貼っておきます。
(この時は、K5-2s購入前でしたので他機種での撮影ですが)

ここから眺める景色、機会が有ったらぜひ、お薦めです。

1枚目:ゲートブリッジのこの位置から撮った写真が2枚目です。

2枚目:スカイツリー


あと、K5-2sでの撮影を2枚ほど。

3枚目:みなとみらいの夜景

4枚目:多摩川から2kmほどの川崎市にて

書込番号:16529473

ナイスクチコミ!5


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2013/08/31 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆60-250

DA☆60-250

DA☆60-250

DA☆16‐50

 >o t uさん、

 その言葉が、励みなります <m(__)m>

 >うさらネットさん、

 上京期間は、比較的過ごし易かったですが、
 昼間の暑い時間帯だったので、外国の観光客ぐらいで、
 写真をメインに撮ってる人はいませんでした。
 夜だけ三脚使用で、昼間は手持ちでしたが立ってるだけで揺れを感じました。
 さすがに、昼間に目星をつけた撮影場所には、夜になると三脚が乱立でした。
 地元にお住まいで、良いですね。
 地元だったら、カメラよりスカイタワーのたもとで釣りでもしたいです。

 >浮雲787さん、
  >上京ついで・・・・

 まったくの土地勘、予備知識なしの撮影でした。
 夜景を撮りたかったので、三脚だけは持参しました。
 ゲートブリッジ、みなとみらいシッカリ、覚えました。
 次回は、時間が有ったら立ち寄りたいと思います。
 

 1枚目・・・スカイツリーより、ゲートブリッジを望遠で、
 2枚目・・・スカイツリーより、みなとみらいを望遠で、
 3枚目・・・スカイツリーの下に見えていた橋
 4枚目・・・オリンピックバージョンのゴールド色のイルミだそうです。

書込番号:16530092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/01 01:53(1年以上前)

都市風景…大変、勉強になりましたo(^o^)o!
ありがとうございます♪

書込番号:16530805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

K-5IIs + アストロトレーサー

2013/08/30 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件
当機種
当機種

いて座付近

夏の大三角付近

旅行先で見た星空があまりにきれいだったので、久しぶりにセットして撮ってみました。
K-5IIsでアストロトレーサーを使ったのは、初めてになります。
さっとセットして、2分ほど露出させれば、こんなにきれいな天の川が撮れる。アストロトレーサーって、改めて、凄いなと思いました。

ただ、ちょっと気になったのは、画面の長辺の縁が、赤っぽくなったことです。
21mmと35mmとで、20枚ほど撮ったのですが、どれも、同じように縁が赤くなりました。
街灯の光が被ったせい?と思って、自分の体で影にして撮ってみても、同じでした。

以前、K-5で撮った写真を確認してみましたが、赤くはなっていませんでした。
これは、いったい、何が原因なのでしょう?皆さんは、こんなこと無かったでしょうか。

書込番号:16526295

ナイスクチコミ!5


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/31 00:07(1年以上前)

熱カブリ(アンプノイズ)でしょうね。
夏は気温が高いので出やすいのだと思います。
カメラ内部の熱がセンサーに影響を与えたものです。

http://ryutao.main.jp/report_noise.html

書込番号:16526408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/31 10:20(1年以上前)

アストロトレーサーは低価格なのに性能が良いですが
PENTAX専用機ですね。

書込番号:16527478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/31 11:14(1年以上前)

綺麗な天の川ですね〜。


縁の色の変化は、周辺光量補正のせいじゃないでしょうか?

書込番号:16527672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/08/31 19:29(1年以上前)

明神さん、
熱カブリでは?とのことで、リンク先も見ましたし、ネット検索して調べてみましたが、ちょっとちがうように思います。
アップした画像では、わかりにくくなってしまっていますが、画像の長辺の縁が、なんと言うか、変色したように、赤っぽくなっています。

今から仕事さん、
アストロトレーサーは、とっても、スグレモノだと思いますよ。
出た当時は、ちょっとは注目されたみたいですが、その後、あまり話題にならないみたいですね。ペンタックス専用のせいなんでしょうかねぇ。

沖縄黒豚さん、
肉眼で見ても、雲が出ているのかと思うほど、濃くて、きれいな天の川でした。
周辺光量補正ではないでしょう。何も補正してません。それに、周辺光量補正のせいなら、四隅が明るくなるはずです。

元の画像では、もっと、はっきり、赤っぽいのがわかるのですが、アップした画像では、そんなにわかりませんね。
まあ、ちょっと問題がでましたが、それ以上に、アストロトレーサーの凄さ、すばらしさに、改めて感心しました。手間と言えば、せいぜい、キャリブレーションくらいで、あとは、勝手にカメラが追尾してくれるんですからね。

書込番号:16529227

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/31 23:36(1年以上前)

構図を変えて撮っても、センサーの同じ位置が赤っぽく写ってくるのが熱かぶりなんですよ。
だから拝見したお写真は同じところが同じ様に赤くなっているので熱かぶりです。
熱かぶりの形状はカメラごとに異なります。隅だけが赤くなるタイプ。辺縁が赤くなるタイプ、真ん中まで赤くなるタイプ、カメラによって色々です。
リンク先の例はかなり昔の機種のひどい写真ですから、皆があんな感じになるのではありません。最近のカメラではあんなになるのは見たことがありません。

書込番号:16530306

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/09/01 00:55(1年以上前)

明神さん、

やっぱり、熱かぶりなんですか?
だとしたら、対処方法はあるんでしょうか?
カメラごと冷却するとか。昔、フィルム時代には、長時間露出した時フィルム感度が下がらないように(でしたっけ?)、そんな手法ありましたね。
冬の寒い時だったら、発生しないのかな?



書込番号:16530664

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/01 01:18(1年以上前)

>対処方法はあるんでしょうか?

 投稿画像の長辺が赤っぽいのは、
 私の環境では、確認できましたよ。

 星撮りはあまりしないので、詳しくありませんが、
 この現象は、K-5Us全ての同様な現象でしょうかね。
 それとも、個体差はあれ出現するのでしょうか。(現在の技術では、防げない?)
 あるいは、不具合でしょうか。

 不具合であれば、修理になりますね。
 一度、メーカーに画像データを送って、
 不具合なのかの切り分けをされたがどうですか。
 レンズにキャップをして、長時間露光すれば確認できると思います。

 話は変わりますが、動画撮影すると内部温度上昇で
 動画は、長時間撮れなくなりますね。

書込番号:16530726

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/01 02:17(1年以上前)

>だとしたら、対処方法はあるんでしょうか?

撮影後に、レンズキャップをして同じ条件で撮影し、画像処理で減算します。

書込番号:16530846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/01 12:16(1年以上前)

Photo研さん、こんにちは。

>だとしたら、対処方法はあるんでしょうか?

どちらも、少々お時間をいただきますが。

暖まったら、冷ます 対処法は、たてつずけに撮影するのではなく間隔をあける(30秒〜1分くらい) ピントあわせをライブビューで行った後にも少々待ってみてはいかがでしょう。


明神さん、ご紹介の

>撮影後に、レンズキャップをして同じ条件で撮影し、画像処理で減算します。

これを、カメラにやらせちゃいましょう お手軽撮影のアストロトレーサーですから。ここで登場してもらいましょう、
悪名高い(笑)、“ 長秒時NR ”嫌われ者ですがこんなときには仕事してもらいましょう。


それにしても、良い環境の場所のようですね 21mmも良い仕事を、HD 円形絞りになって出てくる新型がますます気になってしまいそうです。

書込番号:16532109

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/09/01 16:07(1年以上前)

明神さん、
ああ、そうか。同じ条件の真っ暗な画像を撮って、処理すればいいんですね。
そういえば、「熱かぶり」でいろいろ検索している時、そんなソフトもありました。
カメラを冷やすなんて、我ながら、考えが古いですね(^_^;)

あまぶんさん、
キャップをした状態で試したんですが、時間を置いても、あまり防げないようです。
また、長秒時NRですが、これで除去できるノイズと、熱かぶりのノイズとはちがいますよね?
やはり、キャップをして試したのですが、全然、熱かぶりノイズは無くなりませんでした。返って、熱かぶりノイズが増えた感じです。
とてもきれいな星空でした。でも、自宅から9時間くらいはかかる場所なんです。とほほ。

書込番号:16532828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/01 19:21(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。

ありゃ、あまり効果を感じられませんでしたか。(気温が、かなり高かったのでしょうか?。)

1つ目の方法は、いつも行ってる方法なのですが、連続で撮影するときは1枚目は捨て駒で、2枚目からの数枚でコンポジット等を行ってるのですが。1枚目は2枚目以降と明るさ色合い等がそろいませんので 露出時間と合間の時間で明るさ色合い等をそろえているのですが。(微妙に変わってゆきますが。)
合間をおかずに連続撮影するとあとのコマほど赤っぽくなっていきます。(K-5Usでは有りませんが)

2つ目の方法も効果が伺えないようで、撮影後に待たされている時間は、“ レンズキャップをして同じ条件で撮影し ”と同じわけなのですが確かに、いつも早くきりあがってプレビューされてますね、しっかり仕事してもらわないと、“ 悪名の上塗り ”ですね 
横着はダメなのでしょうか?。

お役に立てなかったようですみません。 

書込番号:16533542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/01 19:35(1年以上前)

一つ書き忘れました。

>カメラを冷やすなんて、我ながら、考えが古いですね(^_^;)

古くないです、ノイズ対策には 有効です。さすがにペンタ機の改造はないでしょうが。


http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/011001000002/

http://www.sanki-opt.co.jp/hpgen/HPB/entries/218.html

書込番号:16533602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ293

返信57

お気に入りに追加

標準

DA Limitedシリーズが生産完了だそうです。

2013/08/27 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:804件

うーん…残念ではあるが、一方でFA Limitedがまだ続いてるわけだから、
いよいよフルサイズでしょうか?

個人的にDA70o Limitedはオススメ一番ですので、買うなら今のうち?

6Dで満足していたのですが、FA Limitedとコシナのプラナーを使いたいので
ちょいと期待しておりますが、どうなんでしょうね〜

とは言え、レンズラインナップが今のままでは心配です(⌒-⌒; )




書込番号:16514463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/08/27 21:29(1年以上前)

リニューアルするみたいですね
それより新しいレンズを出して欲しいのですが・・・

書込番号:16514495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2013/08/27 21:30(1年以上前)

HD DA Limitedにリプレイスされるようですね。
緑のナニから赤いアレに。

書込番号:16514500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/27 21:37(1年以上前)

浪速の写楽亭さん>
DAリミは、HD化されるため旧製品は終了するだけですよね?。ただ、今回のリニューアルはHD化だけなんですね。WRや簡易防滴、ましてSDMなんか付けばボディ内モーターのジャーコジャーコ音から開放されるのに・・。
何だかレンズ単価を上げるためじゃないかと勘ぐってしまいます(K50の様に)。フルレンズ出してくれれば、新規購入者増えたと思うのにな〜。

書込番号:16514533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2013/08/27 21:39(1年以上前)

おや、そうでしたか。
それはなんだか嬉しいような嬉しくないような…
ならば価格も手頃になってきたK-5IIsを検討するんですがねぇ^^;

書込番号:16514548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2013/08/27 22:01(1年以上前)

> それより新しいレンズを出して欲しいのですが・・・

25mmF2.8とかが出るといいと思います。K-01専用でもいいけど、そうでないなら、脱ジーコしてほしいですね。

書込番号:16514677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/08/27 22:21(1年以上前)

『終了』にビビりましたが…(*_*;ビクッ

リニューアルに…ホッとしましたε=(^◇^;A



……ソニーのフラッシュで失敗したばかりですので(/ ̄∀ ̄)/

カメラ屋さんから電話で
『HVLーF43AMは生産終了していました、在庫もありません』…ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)

…と、ゆーか
…XXAM(独自シュー直付け)は終了してました orz

外付けフラッシュにアダプターが必須になってしまった(┰_┰)

書込番号:16514779

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/08/27 22:31(1年以上前)

現行レンズのリニューアルよりは、新しいレンズを望んでいます。
欲しいレンズは大体ありますので、HD化しても買い増しはちょっとですね。
フルサイズ化までお預けなんでしょうかね。

書込番号:16514841

ナイスクチコミ!0


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/27 23:51(1年以上前)

pentaって。。
とりあえずなにかしよう!って感じでしょうか??
レンズにコーティングだけして型償却するつもりでしょうか??
K5センサー使いまわしとか。。5年に一回くらい新しいセンサーだそうよ!!
まあ儲け主義の戦略としては理解できなくはないけど。。
軽くて見易いファインダーのpenta好きなんだけどな〜。。がんばってよ!!

書込番号:16515240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/28 05:01(1年以上前)

何気に円形絞りになるみたいです。

書込番号:16515716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 12:04(1年以上前)

リコーのサイトで正式発表ありましたね。
フルフレーム対応になってたりして・・・赤リングはOKみたいな (^^)

書込番号:16516543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/28 13:33(1年以上前)

価格コムニュースでで ”レンズ鏡筒やフード、キャップに高級感のあるアルミ削り出しの素材を採用”とありました。
性能や質感の向上いいことだと思います。

次期一眼はAマウントのうわさ聞きましたが、ホントだとしても仕方ないこと。
ただ、今のKマウントレンズもせめて防塵、防滴使用になるまで責任持って作ってもらいたいのと、同時に次期マウント電気接点も含め互換性の高いマウントアダプターは出してもらいたいですね〜

書込番号:16516822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/28 13:34(1年以上前)

APS-Cのやる気を示した感じですね。
リミテッドズームも首を長くして待ってます。

書込番号:16516825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/28 13:39(1年以上前)

どこの情報かは知りませんが、Aマウント
はさすがにガセネタでしょう、、、

書込番号:16516842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/28 13:40(1年以上前)

レンズ総合の板に書き込みましたが、K−5Usユーザーが待ち望んでいたDA★標準ズームは無印になったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16516829/

書込番号:16516845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/28 19:19(1年以上前)

やっとHDコーティング化が本格的に始まったんですね。
DA Limitedから降りていくというのは順当なところでしょう。

この技術にはかなり期待しています。
コーティングの変更で画質がどれくらい変わるか、旧レンズとの比較でバッチリわかりますね。
雑誌などの評価記事が待ち遠しいです。

書込番号:16517699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/28 19:28(1年以上前)

銀で追加購入するかなあ。。。

書込番号:16517738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/28 19:38(1年以上前)

レンズのロードマップが新しくなったそうです。

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/235480-new-roadmap.html

書込番号:16517784

ナイスクチコミ!2


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/28 20:57(1年以上前)

最近のペンタックスはこんなのばっか(怒)
どんだけせこい商売してんの?
いいかげん新しいレンズ出しましょうよ。
だいたいDAlimitedは単焦点のくせに暗すぎだから使えないつっーの。

書込番号:16518157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/28 22:07(1年以上前)

Penta のレンズなんて期待してないので、とにかく軽くてエントリーより少し上の痒いところに手が届くAPSC の新型センサー早く出して欲しいですね。レンズはシグマでオッケー(^O^)

書込番号:16518483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/28 22:34(1年以上前)

( ̄◇ ̄;) あの〜

こちらにも書き込んだのですが
どうやれば出来るのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16513977/#16518494

標準高倍率の★ズームを楽しみに待っていましたが
これから★レンズもリニューアルして
総入れ替えになるのでしょうかね?

書込番号:16518626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/28 23:02(1年以上前)

>標準高倍率の★ズームを楽しみに待っていましたが

私も楽しみに待っていた一人なのですが、新しいロードマップでは★が消えちゃったんですね…。

書込番号:16518761

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/29 00:44(1年以上前)

ついにPentax AF540FGZ II、AF360FGZ II の登場ですね。
待ってましたのストロボです。
つまり、これからも頑張るみたいですねー。

書込番号:16519187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2013/08/29 02:16(1年以上前)

DAリミテッドのリニューアルと新型ストロボの登場は喜ばしいことですが、DA AF 1.4リアコンバーターの早期製品化を望みます。参考出品されてからずいぶん経ちますが何か問題があるんでしょうかね。DA★300mmF4.0が420mmF5.6になれば鳥撮りにはありがたいのですが。

書込番号:16519353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 04:24(1年以上前)

Limシリーズは使って分かる良さと高品質が他社から脅威なんでしょうねw

書込番号:16519445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 06:13(1年以上前)

>Limシリーズは使って分かる良さと高品質が他社から脅威なんでしょうね

フルフレームでないとレンズの性能は発揮できないですよ・・・・
ですので、フルフレーム出してるメーカーはLimシリーズを脅威なんて感じていないと思いますが・・・

書込番号:16519511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 09:59(1年以上前)

Lim使いたくてしょうがなくキャノンのフルサイズ買ってもファインダーがダメで発色もいまいちで、やはりペンタのフルサイズをと望む人はいるようですね。

大体周辺真っ暗のレンズばかりのフルサイズを作ってるとこは少しは見習った方が良いと思いますね。

書込番号:16519946

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2013/08/29 12:49(1年以上前)

リコーはフルサイズ出していませんの?
それですと、リミデットレンズが馬鹿高いですの。

書込番号:16520448

ナイスクチコミ!1


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/29 13:30(1年以上前)

レンズがいいとか悪いは感覚の違いなんでしょ。。
なにを求めるかで待ったく違う。。
個人の満足度で左右される。。
私はpentaのレンズは高いと思うので買いませんが。。
その際たるレンズがLimシリーズです。。

書込番号:16520587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/29 16:06(1年以上前)

( ´ ▽ ` ) ・・・・・れ?

PENTAXって高いのかなぁ〜??
アキバシで5本でも29万4000円
ん〜〜〜
一般家庭の常識だと激高ですねwww

ただフルサイズ用の単焦点は
他社だと軽く1本20万円を超えちゃうので
カメラ好きの常識だと APS-C専用ですが
質感が良いのに この価格だと 安いと言えるかな?

FAリミはF1.8〜1.9だけど重いですからね〜
やはり軽量単焦点は魅力です
なんだかんだDAリミの方が出動率が高いです
5本 持ち出しても苦になりません

でも・・・WRは欲しかったな〜
広角の単玉で防滴が無いんですよね〜
★ズームも楽しみにしていたのに・・・・(;_;)

書込番号:16520946

ナイスクチコミ!8


薄明さん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/29 16:38(1年以上前)

bijinesuさん
>レンズがいいとか悪いは感覚の違いなんでしょ。。
>なにを求めるかで待ったく違う。。
>個人の満足度で左右される。。
>私はpentaのレンズは高いと思うので買いませんが。。
>その際たるレンズがLimシリーズです。。

DA Limitedシリーズの価値を知ろうともしない、あなたが言っていることは、理解できません。
価格もDA Limitedであれば、それ程高くありません。

書込番号:16521010

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/29 16:57(1年以上前)

アキバシというところは高いかも?

フジヤカメラのオンラインでHDの新しいDAリミテッドを5本揃えると264500円。1本52900円平均。

古いDAリミテッドでよければ、5本で192200円。1本平均38440円!

それで、15、21、35マクロ、40、70と広角から中望遠まで揃うんだからお買い得じゃない?

しかも全て金属削りだしの小型鏡胴だし。

書込番号:16521042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 17:57(1年以上前)

Limレンズが高いwww

ゴミみたいな作りで、真ん中しか写んないEFレンズなんかに金出す方が無駄使いとしか言えない。

書込番号:16521212

ナイスクチコミ!10


薄明さん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/29 18:07(1年以上前)

bijinesuさん
>レンズがいいとか悪いは感覚の違いなんでしょ。。
>なにを求めるかで待ったく違う。。
>個人の満足度で左右される。。
>私はpentaのレンズは高いと思うので買いませんが。。
>その際たるレンズがLimシリーズです。。

これは三寸の舌さんへのレスだったようですね。
>リコーはフルサイズ出していませんの?
>それですと、リミデットレンズが馬鹿高いですの。

早合点して、大変失礼致しました。申し訳御座いません。

訂正させて頂きます。
DA Limitedシリーズの価値は他マウントを使っている方には、理解しづらいようですね。
価格もDA Limitedであれば、それ程高くありません。

書込番号:16521244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/08/29 19:06(1年以上前)

Limは価格性能比が悪いですの。
APSーCしか使わないなら尚更ですの。

書込番号:16521403

ナイスクチコミ!3


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 19:30(1年以上前)

三寸の舌さん、もう止めたら。
最近調子悪いの?
切れが無くて、全然面白くないし。
そもそもDA LimitedはAPS-C専用だから、あなたに良さは理解できんよ。

書込番号:16521475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 20:09(1年以上前)

>Lim使いたくてしょうがなくキャノンのフルサイズ買ってもファインダーがダメで発色もいまいちで、やはりペ
>ンタのフルサイズをと望む人はいるようですね。

無いもの強請りですね。
キヤノンのファインダーが(笑)最近の機種覗いた事すらないでしょうに。


>真ん中しか写んないEFレンズなんかに金出す方が無駄使いとしか言えない。

本気で言ってるな薬がないですね。

リミデットが(笑)
Pentax SMC-DA 14mm f/2.8 ED
http://www.photozone.de/pentax/117-pentax-smc-da-14mm-f28-ed-if-review--test-report?start=1

EF 14mm f/2.8 USM L II
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/541-canon14f28mk2ff?start=1

書込番号:16521620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2013/08/29 20:44(1年以上前)

いやぁ....
6DとK-5を併用しているものとしては
なんともコメントのしようもないですが(笑)

ペンタのレンズラインナップは望遠が足りないくらいで必要十分でしょう。
キヤノンはメインラインが古いのでリニューアルを急いでほしいですね。

いい写真の定義は人それぞれ。カメラもレンズも同じです。
ということで、とりあえず閉めさせていただきます。

書込番号:16521765

ナイスクチコミ!15


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/30 00:15(1年以上前)

DA LimitedレンズはAPS-Cに特化したコンパクトな単焦点レンズ。この手のレンズはキヤノン・ニコンにはまずありませんね。フルサイズを出していないペンタックスだからこそこれだけ揃えられたワケです。
ということはこれを開発した頃はたぶんフルサイズなど考えてもいなかったのではないでしょうか。もし将来フルサイズを出す予定ならこれだけぞろぞろ開発しなかったと思うのです。

そして今全部をマイナーチェンジしたということは当分フルサイズは出ないのかなと。次ぎに出るボデーはK-3?とかでやはりAPS-CでK-5USを更にグレードアップしたものになりそう。この秋の紅葉シーズンまでには発売して欲しいな、そしたら真っ先に買いますわ。

前はフルサイズ願望でしたが最近APS-Cでも良いかと少し考えが変わりました。どうせ全紙サイズのプリントなどするつもりもないし、パースペクティブの多少の差など気にならない。とにかく軽くて懐にも優しい、ペンタAPSは手頃な一眼レフです。ただファインダだけは見難いのでAFの性能をキヤノン並みに向上させて欲しいなぁ。

書込番号:16522795

ナイスクチコミ!10


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 10:21(1年以上前)

良いレンズなんでしょうが、15〜70までのシリーズで共通しているのはKマウントと49φ口径という点だけのようで、撮影時やレンズ交換時に頻繁に扱うキャップやフードは形態が統一されていず内藏引き出し式とかはめ込み式とかそれに変な形のもの、まさにバラバラです。フィルタを付けるときにすごく面倒です。

フードは焦点距離毎に大きさが異なるので各レンズ専用というのは仕方ないけど外付けか内蔵型かくらいは統一して欲しい、まあ超薄型だと内藏は難しいかもしれませんがせめて形状は統一して異形は止めて欲しい。キャップなどは49mmのペンタ汎用品にして欲しい、それが無理ならせめてリミテッド共通とか。ねじ込みなんて面倒なキャップは開閉に時間が掛かるので困ります。

単焦点レンズはズーム以上に現場で頻繁に交換するのですから手早く扱えることが第一です。それにはまず形態をできるだけ標準化して薄暗い場所でも迷いなくスムーズに扱えることが必要です。キャップだっていちいち専用キャップを探さなければならないから手間がかかります。一般には口径が同じならどれでも共用できるのが普通でしょうに。

カタログの謳い文句では「全てアルミ削りだし・・・」とレンズ自体の工業製品としての美観をも強調していますがレンズそのものを眺めて楽しめとでも言いたいのでしょうか、まさに本末転倒。
アルミ削り出しっていったい光学的に何が良いのでしょうかね。すべすべしているから交換時に落としそうで恐いんですよ。普通のレンズのように滑り止めを張って欲しい。メーカーは安全性より美観を重視しているのか?。

今後もしこのようなシリーズもののレンズを開発するなら共通性とか統一性についても十分考えて欲しいものです。

書込番号:16527483

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/31 10:29(1年以上前)

利根さん

1品毎に拘ったレンズだから Limitedなのですよ。
Limitedレンズにお書きの様な共通性等は必要無いと思います。
49mmのキャップを買えば済むことですし。

書込番号:16527512

ナイスクチコミ!22


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/31 10:50(1年以上前)

>カタログの謳い文句では「全てアルミ削りだし・・・」とレンズ自体の工業製品としての美観をも強調していますがレンズそのものを眺めて楽しめとでも言いたいのでしょうか

このレンズ群の狙いはまさにそこだと思います。
多分ニーズもその様な方達でしょう。
芸術的=実用的にはなりにくいという事でしょう。
カメラって趣味の世界だからその煩わしさがたまらないって思う方がいても不思議ではないですよね。
コレクションに近い世界でしょうか。
私にはわからない世界
私はそこそこ明るいズームで充分。
pentaには安くて明るくて軽いズームをどんどんつくってほしいな。
古サイズでいえば10−12 12−24 24−70 70−200の画角みたいな便利なシリーズが使いやすいです。
今のペンタじゃレンズの新設計は無理なのかな??

書込番号:16527586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2013/08/31 16:26(1年以上前)

別機種




閉めさせていただきましたがもう一点。
ペンタックスがライカ判を出すか出さないかということはとりあえず置いておいて
自慢のファインダーをもっと大きく見やすくしてほしいというのが個人的な希望です。
この点は6Dがなかなか優秀なんで、ペンタにはがんばってもらいたいですね。
LXのファインダーを覗くたびに「これくらいならAPS-Cでもなんら不満はないのに」とため息が出ます。
ユーザーとして高望みではありますがその点はぜひお願いしたい。
他の電子的な機能はそんなに期待してないです(笑)
どこも同じようなことやってますし、独自路線というのはあっていと思います。
スロトボまで防塵防滴っていうのは方向性も理解できますけどね。
モニターでタッチセンサーだらけの昨今、ファインダーにはこだわってほしいです。
せめて上位機種だけでも。

書込番号:16528601

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/31 19:53(1年以上前)

横から失礼。
利根さん、
DA limited、ふだん使いのレンズで、頻繁に交換もしていますが、言われてみれば、キャップの形状など、不統一ですね。でも、使いにくいと思ったことはありません。慣れの問題なのか、持つ喜びが強くて、多少の使いづらさを感じさせないのか(^_^)

昨日、あわてて注文した15mmが届きました。
これで、グリーンのラインで統一された、旧型 DA limited 5レンズそろい踏みです。新コーティングや円形絞りより、1個だけ赤いラインになるのがいやだった(^_^;)
15mmって、スクリューキャップなのに、PENTAXの文字が、ピシッと、まっすぐの位置で止まるようになっているんですよね。まあ、この点は、新型レンズでも引き継いでくれると思いますけど。

書込番号:16529301

ナイスクチコミ!4


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 21:50(1年以上前)

>PENTAXの文字が、ピシッと、まっすぐの位置で止まるようになっているんですよね<

私的には、キャップはちやんと蓋ができれば良いのでロゴがどちらを向いていようがどうでもいいことです。メーカーもこんなつまらぬところに金掛けないで欲しい。

もしかしたらこの程度のことに全く金掛からないのかもしれませんが(下請けに対してネジ切るときに揃えろと指示するだけで納入価格は据え置きにしているとか)、それにしてもこんなことをウリにして欲しくないですね。これがウリだって言うならリミテッドレンズは全てねじ込み式キャップにしてロゴを揃えるくらい徹底すればいいじゃない。

たぶんそれぞれ設計者が別で各自好きなように趣味で設計しているとしか思えない。マネージメント不在か。

[俺はキャップのロゴをそろえるぞ、前代未聞かもな。 だったら俺は変わったフード設計してみようほらカチャッと気持ちよくセットできるだろう、しかもフードの内側にも小さいフィルタ付けられるんだぞ面白いだろう。 じゃあ俺はマクロを兼ねてみようか案外売れるかも。 上からの制約は口径49φでアルミを削ってやれと言うだけだからな、この際面白いレンズいっぱい出しちゃおうじゃないか。]なんてね

書込番号:16529771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2013/08/31 22:11(1年以上前)

49ミリで統一してるんだからいいんじゃないでしょうか?
全部揃える人もいれば、揃えない人もいるし。

私は頻繁にレンズ交換はしませんよ。
不便を承知で「今日はこれ」と決めてほぼ付けっぱなしで撮り歩きます。

あなたの手法を否定はしませんが、それこそが正しいと言わんばかりの言い回しは見苦しいです。
多様性がそれぞれの個性となりうることはよくあることです。
他の方にも言えることですが、自分自慢と他人批判はほどほどに…

今日は新しい三脚とフィルターを手に入れました。
皆さんも楽しい写真ライフ、カメラライフをお過ごしくださいませ(^^)
といっても、お天気がアレですが…
では失礼。

書込番号:16529868

ナイスクチコミ!18


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/08/31 23:36(1年以上前)

利根さん
DA15Ltdをかれこれ1年我慢し、待望のシルバーモデルを値落ち後に狙っている者です。
カップ酒キャップ、凄く良いと思いました! 購入後即、真似させて頂きたいと思っています♪

私は不注意でレンズを落とした事もあるのですが、Ltdの質感が大好きです〜
「そっか、そんな輩もいるんかい! じゃ、使いやすさはDAレンズに反映して貰って、Ltdレンズは我が道を行って貰って結構だわい!」
等と受取って頂き、今後もどしどし流用ネタなどをupして頂けると嬉しいです♪

フードに関しては、焦点距離が変われば共通化は難しいと、素人ながら感じます。
ただ、FA★28-70とDA★200&300のフードが共用出来ているのはとても便利なので、次期標準ズームがワイド側で伸びるのなら、フードはPH-RBK77でお願いしたいです!

Ltdレンズの滑り止めで思い出すのは、車のドアノブですね。
初代ユーノスロードスターって、ドアノブが人差し指一本でしか開けられない、とてもカッコ良い(不便)な形状だったんです。
それが不評だったせいか、コストダウンが主目的だったのか、次の型(NB8)では大衆車流用のドアノブに変わってしまったんです。
私は、物凄く残念に思いました。 たかがドアノブです。 でも、その志が、魂が、車全体のコンセプトに及んでいると思えてなりません。
速くても、便利でも、安くても、それには変えられない物創りの魂ってあると思うんです。
カプチーノのショーモデルと生産型にも、同じ事を感じました。それを重視する者は??? あまりいないのかも知れませんね(汗)
PENTAXの文字が、ピシッと、まっすぐの位置で止まるようになるかも、同じ問題だと思うんです。
たったそれ一点を妥協しただけで、志や魂の曇りが、製品全体のクオリティに影響すると思います。

ペンタックスって、トヨタや日産では無く、マツダやスバルみたいな立位置だと思うんです。
私見ですが、Ltdシリーズが無くなれば、その志が薄らいでしまえば、ペンタックスの将来は微妙だと思います。
勿論、利根さんのような意見をDAシリーズ(Ltd以外)に反映出来ないのも、将来が危ういかも知れません。

結構酒が入っているので上手く伝えられているか解りませんが、利根さんのようなコアなファンも、
現行Ltdが好きなファンも、皆HAPPYになるラインナップをお願いしますね、ペンタックスさん!

個人的には、FA31LtdをHD化(WR&QSFがコスト的に難しいなら次回で良いです)してフード別体式を熱望してます♪

書込番号:16530308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/01 00:12(1年以上前)

なんだか最近「自分の考えこそ正義!」「私の意見が多くのペンタユーザーの意見を代弁しているのだ!」というペンタユーザー(エアペンタユーザーも含む)が多いですね〜

そんな愚痴をこぼす私も、たかだか20年そこらのペンタユーザーなので大きなことは言えませんがね。

書込番号:16530487

ナイスクチコミ!9


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/01 00:51(1年以上前)

「つまらぬところ」とは、手厳しい(^_^;)
その、つまらないところが、私には、とっても素敵だし、そういうところにこだわるのが、limitedレンズの魅力だと思うんですが。
合理的に考えたら、単焦点なんて、今どき、必要ないでしょうに。
まあ、価値観は人それぞれですけど。

書込番号:16530644

ナイスクチコミ!7


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/01 07:51(1年以上前)

「つまらぬところ」にもこだわるから、FA DA Limitedシリーズは余計に魅かれる。

使い込んで傷だらけになっても、その“こだわり”があるから魅かれ続ける。


私には、滑り止めの貼り付けも、カップ酒のキャップも必要ありません。

書込番号:16531268

ナイスクチコミ!9


トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/03 21:17(1年以上前)

>カタログの謳い文句では「全てアルミ削りだし・・・」とレンズ自体の工業製品としての美観をも強調していますがレンズそのものを眺めて楽しめとでも言いたいのでしょうか、まさに本末転倒。

本末転倒と考えるのもよし。
私のように「撮ってよし、その美貌を眺めてさらによし!」というユーザーもいるということです。

書込番号:16541354

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/04 09:01(1年以上前)

ズームレンズ全盛や無粋なプラスチック外装になって面白くなくなりましたが、本来、一眼レフというものはレンズ交換が好きで使うカメラだと思います。

レンズを外側から覗き込んだり、ずっしりと重い外装を楽しんだり、そんな雅な楽しみももともとあったと思うんですけどね。

いまや、よく写るズームレンズが多いんですから、わざわざ使う単焦点レンズは、趣味的でいいのではないかと。

そういう意味で、OVFでレンズを覗き込むのも、好きです。

書込番号:16542975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/04 09:15(1年以上前)

トンテさん

>私のように「撮ってよし、その美貌を眺めてさらによし!」というユーザーもいるということです。
同感です。外観はモチベーションを上げることにもなると感じるユーザも少なくないと思います。

しかし、アルミ削りだしはカメラに限らず減ってきましたね。
オーディオもそうです。30年くらい前のオーディオアンプはつまみ類もアルミ削りだしが多かった。
いまは金属光沢のプラスティックが多い。

価格争いの現代、仕方ないのかもしれません。

とは言え、K-5シリーズのデザイン、私は好きです。
サブ液晶の照明がグリーンなのも好き。
だから、レンズのグリーンメタリックのラインは保って欲しいと個人的には思うなー。

書込番号:16543004

ナイスクチコミ!2


トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/05 20:37(1年以上前)

Roswell_Woodさん

メーカーとして価格争いを考えない訳にはいかないでしょうし、
レンズの光学性能も大切だと思います。
でもモチベーションを上げる外見や所有欲を&#25620;き立てるアルミ削りだしのレンズ。
こういうものもペンタックスの大事な資産。といってもいいと思ってます^^

>サブ液晶の照明がグリーンなのも好き。
だから、レンズのグリーンメタリックのラインは保って欲しいと個人的には思うなー。

赤ラインのリミテッドも見慣れればかっこよいかも知れない、とは思っています。
ただ私もRoswell_Woodさんと同じに、照明がグリーンライトやレンズのグリーンラインが気に入っているので、
やはりグリーンというカラーを大事にしてもらいたかった。という想いがあるんですよね^^
リコーさんには最悪でも「ペンタックス」というブランド名だけはなんとしても残してもらいたいと思います^^;

書込番号:16548775

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/06 00:01(1年以上前)

昔のSMC PENTAX単焦点レンズ群は基本的に同じデザインでしたので、ケースに並べると統一美とでも言うのでしょうかそれなりに鑑賞に値したものです。
その後の小型化したMシリーズもしかり。遡ればスクリューマウントのタクマーもそうでした。

レンズのような商品は仕様が異なっていてもデザインが揃っていると所有欲が湧いて来ると思いません?(笑)。
そうなるとあまり使わないレンズだけど欠けているのが気になって是が非でも揃えてみたくなるものです。これすなわちメーカーの販売戦略の一つではないでしょうか。

私は最初はキットというかセットになっている55mmF1.8から始まって、135mmF3.5、35mmF3.5、とまずは定番の望遠と広角を購入。数年を経て28mm、200mm、24mmを入手。しかし30mm、120mm、150mmなどペンタ独特のレンズとか高価な85mmは結局買わずにフィルム時代を終えました。
当時はズームなどは高価でとても買えなかったしまた評判もあまり良くなかったのでひたすら単焦点を集めていました。

リミテッドはアルミ削りだしという点や個々のデザインはいちおう評価できますが、シリーズとしての不揃いというところに美学が足らないのではないでしようか。もう一歩踏み込んで統一して欲しかった。

書込番号:16549817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2013/09/08 15:55(1年以上前)

別機種

Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50




スクリューマウントの「Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50」です。

ZKのプラナーを手に入れてからはあまり使っていませんでしたが
EOS 6Dならマウントアダプター経由でそのままの画角で使えるようなので
密かに復活させようと考えています。

後のSMC TAKUMARやMシリーズなども基本的には同じ光学系だということですが
このレンズにはトリウムが含まれており、今現在も微量の放射能を出す「アトムレンズ」です。

Limitedシリーズも統一感はさておき、素晴らしい仕上げになっていますが
アルミ削り出しのMFレンズの感触はまた格別です。
この点に関してはAFレンズは絶対に真似のできないものだと思います。

手触りとか感触という感覚に訴えるモノ作りの時代は終わったのかもしれません。
実用的なレンズならば、利根氏のおっしゃるような単焦点レンズのシリーズとしての統一感は考えられて良いのかもしれません。

中古レンズを見ているとタクマーなどは見事に統一され、どのレンズが35oなのか50oなのか
分からないくらいきちんとつくられていますが
いまはそこまでデザインを画一化するメリットがないのではないでしょうか。

ズームレンズが当たり前の時代。
わざわざ単焦点を選ぶユーザーは限られているのだと思います。
Limitedは実用一辺倒から趣味的要素に振ったからこそ、ある程度売れているのでしょう。
スペック表を見比べて価格を見比べて判断する(ここはそういうサイトですが)ユーザーよりも
感覚的なフィット感や満足感を選択するユーザーに向けて作られたから、
個々のレンズも必要最低限のイメージを残しつつデザインされたのだと解釈しています。

私自身はLimitedのわりとバラバラな感じは嫌いじゃないです。
レンズごとの専用フードやキャップを用意するのはわりと大変だと思いますが
逆にそれだからこそこのシリーズはKマウントでは大事にされているということだと思います。

シグマから明るい(F1.8通し)ズームレンズが発売され、いずれはKマウントも出るのかもしれませんし
そうなるとますます単焦点の存在意義は難しくなりますが、
キヤノンの単焦点が大型化、高価格化していくのを見ていると
Limitedのようなコンセプトは大事なんだと思います。

なので私はLimitedでズーム、というのはまったくもってナンセンスだと思うのですが、
ま、それはそれですね。メーカーは生き残らなくてはなりませんから。

ちなみにこのレンズ、コンディションも良く、描写も素晴らしいです。
開放近辺の色収差がひどいですが、絞れば問題なし。
モノクロで撮影するとニヤニヤが止まりません(笑)


というわけで皆様、素敵な写真ライフを!





書込番号:16559426

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/08 16:17(1年以上前)

>アルミ削り出しのMFレンズの感触はまた格別

  同感です。
  オールドレンズを、末永く使いたいですね。
  AFレンズは、電子部品切れたらアウトになるので、
  イマイチ、触手が動きません。
  しかし、FA Limは、まだ対応可能なので助かっています。

書込番号:16559490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2013/09/08 21:21(1年以上前)

ピントを合わせるときの粘りかたが全然違うんですよね。
MFでピントを合わせるドキドキ感なんて、AF使ってたら分かんないと思います。

そう考えるとコシナのMFレンズは貴重な存在ですね。

書込番号:16560561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ135

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

当機種
当機種

大堰川でみた動物

嵐山

K−5Usを7月に買って、練習がてらあちこちで撮ってます。今のところsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR一本しかレンズを持ってません。
 
いろいろ撮っていると先日嵐山にある大堰川で鳥と変な動物が川で泳いでいるシーンを見つけたので、思わずカメラで撮ったんですが、もっと倍率の高いズームレンズを持ってないと何か分からないなぁと。

 やっぱり、200mm程度のズームレンズを買い足そうか、270mmくらいまでいける方がいいのかといろいろと悩む今日この頃です。にしてもこのカメラ、空がとても綺麗に撮れて気に入ってます。ペンッタックスにして良かったかなぁ。今から秋の紅葉が楽しみです。

書込番号:16483231

ナイスクチコミ!7


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/18 17:47(1年以上前)

カピバラですか?

書込番号:16483234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2013/08/18 17:49(1年以上前)

当機種

変な動物

タイトル変換ミスしてました「何でしょうね?」と書きたかったんです。
今回添付した画像の方が動物が何かわかりやすいかな?カピパラに見えるんですが、まさかね

書込番号:16483241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:219件

2013/08/18 17:50(1年以上前)

ヌートリアですな、おそらく。

書込番号:16483244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/18 17:54(1年以上前)

ヌートリアですね。

書込番号:16483261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/18 17:57(1年以上前)

別機種



これは外来種のヌートリアかと思います。(巨大ネズミ)
こちらでも良く見かけるようになってます。
環境への適応性と繁殖率が高いのでしょうね。



書込番号:16483277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2013/08/18 18:00(1年以上前)

当機種

嵐山

ヌートリアって初めて聞きました。ネットで調べたら、日本の侵略的外来種ワースト100に入ってるんですね。水田の畦や堤防を破壊するとか。なんか見た目は可愛いんですけどね。この動物を駆除しないといけないかと思うと心苦しいなぁと思ったりして。

書込番号:16483286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/18 18:04(1年以上前)

ヌートリアなら保護獣でも無いので美味しそうですね♪

書込番号:16483296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/18 18:12(1年以上前)

ザリガニやミドリガメやブラックバスといい外来種はみんな繁殖力が強いな…。

確かヌートリアは駆除対象になってるようです。

書込番号:16483326

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/08/18 18:22(1年以上前)

http://www.mus-nh.city.osaka.jp/wada/honyu/Nu.html

関西に多いみたいですね(;^ω^)

昆陽池にもいたような。。

書込番号:16483353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/18 18:22(1年以上前)

おいしそう?、、、、、
これで、焼き肉パーティーねぇ〜 ウ〜ン、、、、、
わたしゃ、 えんりょ致します〜!!

デモ、 これら外来種は故郷に、帰りたいのでは !! 惨い! 理不尽なことを !!、、、、、 。

書込番号:16483354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/08/18 18:25(1年以上前)

masa2009kh5 さん、あじゃりもちさん<<みなさんそう言われるんで、ヌートリアなんでしょうね。

毎朝納豆さん<<よく撮れてますね。何ミリぐらいの望遠レンズ使われました?

しんすけ’79さん<<食べるというところに気はいきませんが、へんな病気持ってるかもしれませんね。

スペクトルムさん<<島根、兵庫、岡山で3000頭駆除したらしいけど、全然減らないらしいです。

書込番号:16483365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/18 18:41(1年以上前)

>へんな病気持ってるかもしれませんね。

獣の天然物は良く言われますね。
じゃあ、天然物の魚はどうなのって思ったりしますけど。
以前、野生の鹿の肉が回ってきた時は鍋でした。
魚は刺身や鍋か干物とか焼く、獣は焼き肉(ウエルダンかな)か鍋で食べるらしいです(無責任…)

書込番号:16483418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/18 18:52(1年以上前)

食文化・・・・・国や地域により。いろいろありますね
まぁ、これを食する気にはなりませんけど^^

以前、生肉の問題がありましたが
馬刺しとして食する分野は残ってますね

書込番号:16483453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/18 18:54(1年以上前)

別機種

ノートリです。


関西のジャック・ニコルソンさん

DA★300oF4で撮ったものです。(トリミングあり)
このヌートリア、ねずみの仲間のようですが動きが緩慢で
視力もあんまり良くないかんじです。10m先で泳いでるのを
よく見かけます。

高倍率コンデジで撮ったものですみませんが陸にあがった
ところを撮れたのがありましたので。

ちなみに自分も食べたいとは思いませんね。だって泳いでる
川があんまり綺麗じゃないから。(^^



書込番号:16483459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/18 19:04(1年以上前)

カピバラなら可愛いですけど、ヌートリアは日本の侵略的外来種ワースト100の中でも上位を占めてますからね。農作物を食い荒らすし、ネズミの仲間なので繁殖力も強いようです。以前TVで京都市内の鴨川で大繁殖しているというのを見たことがあります。けっこうデカイので、ネコもビビッてしまうんじゃないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2

中国の一部で食用にされているようですが、ちょっと気持ち悪いですね。それにしても、ハクビシンの大増殖で日本タヌキが迷惑しているし、鴨川上流でオオサンショウウオが中国生まれの仲間と混血状態になっているし、湖や池ではブラックバスやブルーギルが魚介類を食べ尽くすし、困ったものですね。

書込番号:16483482

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件

2013/08/18 19:39(1年以上前)

毎朝納豆さん<<教えて頂いてありがとうございます。やっぱり、300mmmくらいのレンズも欲しいなぁと改めて思いました。

みなとまちのおじさんさん<<鴨川でですか?でっかいネズミが大繁殖してるの見たこと無いですがね。

書込番号:16483593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/18 19:40(1年以上前)

誰が、連れて来たのでしょうねぇ〜 かわいそうに!

外来種、外来種が悪い?
デモ、 放射能垂れ流しよりは、ましでは? 。

書込番号:16483597

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/18 19:41(1年以上前)

ヌード撮りあ・・・なら喜んで参加しますが
これを見るとかなり萎えます(何が?)

書込番号:16483598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/18 20:16(1年以上前)

関西のジャック・ニコルソンさん
たしか三条大橋の近くだったように記憶しています。2〜3か月前の民放TVでした。

書込番号:16483698

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2013/08/18 20:33(1年以上前)

 
 外来種のヌートリアはときどき水辺で見かけますよ。MA★RSさんが言われるように、関西では野鳥の楽園(かつては、ですが)の昆陽池(こやいけ)にも生息しています。

 餌をやるな!!と書いてあるのですが、野鳥たちにやる餌を食べるのか、のさばっています。慣れていて、近くまで寄ってきます(広角でも撮れるほど)。たまに餌をやる人がいるようで、駆除できずに昆陽池公園の管理者(伊丹市)は困っているようです。下手をすると噛まれることもあるのですが。泳ぎはそれなりに上手です(潜りませんが)。

 ねずみよりもでかくて、あまり見た目にはよくありませんね。

書込番号:16483745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 20:41(1年以上前)

かわいそうだけども…
いたしかたないからねええ

20年以上前に手賀沼で釣りをしたらブルーギルが入れ食いでした
ブラックバスよりもたちが悪い魚と知っていたので
心の中で「ごめんなさい」といいながら全部昇天させました…

書込番号:16483772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/18 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

んじゃ御口直しのカピバラさん♪

書込番号:16484033

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/08/19 02:27(1年以上前)

癒されますね(*´▽`*)

書込番号:16484903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:219件

2013/08/19 04:00(1年以上前)

再生するSANYO Xacti DMX-HD1

作例
SANYO Xacti DMX-HD1

別機種
別機種
別機種

初めてヌートリアを撮った時の映像
2007年01月18日 昆陽池公園、伊丹市

書込番号:16484951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/19 11:34(1年以上前)

機種不明

淀川近くの池で見たことがあります。
イタチも見ました。

書込番号:16485578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/19 12:01(1年以上前)

東北ならキジかニホンカモシカ(毛並みが小汚いシカ)やアナグマや熊ぐらいしかいませんね。

私のところではなぜか河口に白鳥が未だにいますね。

書込番号:16485648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/19 16:52(1年以上前)

じじかめさん
淀川も随分綺麗になったようですね。
私が吹田市で学生生活を送った40年前はどぶ川に近い感じでしたが。

昔はイタチやキツネなんて田舎でも見かけることはほとんどなかったのに、最近は堂々と通りを闊歩しているようです。田舎の義姉に聞いたら、近所の大きなあばら家にネコが沢山住みついてしまい、近所で困っていたそうですが、ある時キツネが住みついてからネコの姿を見かけなくなったそうです。どうもキツネ君がネコをみんな食べてしまったようです。

そういえば、昨年帰省した時、真昼間に道路でのんびり日向ぼっこしているキツネ君を見かけました。残酷な話ですが、自然の摂理と言って良いものかどうか・・

スレ主さま
どうでもいい横レス失礼しました(汗)

書込番号:16486265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2013/08/19 18:27(1年以上前)

まあ、ヌートリアは密航してきたとか、釣り人が放したとかじゃなくて、毛皮のために連れてこられたのが、需要が無くなって(確か日露とか日清戦争とか想定)野生化しちゃったので、確かにいい迷惑でしょうねぇ・・・。

書込番号:16486498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/19 19:52(1年以上前)

私も一昨年1度だけ鴨川の下流付近で見かけた時は、なんじゃこりゃと思いましたね、最初はビーバかなと思いましたが尻尾がネズミそのもの被写体としても魅力がなかったので2、3枚撮っただけで無視しました(笑)。その後見かけません。

書込番号:16486722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/19 21:07(1年以上前)

>まあ、ヌートリアは密航してきたとか、釣り人が放したとかじゃなくて、毛皮のために連れてこられたのが、需要が無くなって(確か日露とか日清戦争とか想定)野生化しちゃったので、確かにいい迷惑でしょうねぇ・・・


ていうか
密輸とか釣りのためとか、毛皮のためとか
個人がやったのであろうと、国家がやったのであろうと

帰化させられた生物にとっては一くくりに人間のエゴですよ
どっちにしても同じレベルで被害者なわけですが
本来いてはいけない生物なので駆逐するしかない…

書込番号:16487015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/08/19 21:31(1年以上前)

関西のジャック・ニコルソンさんのコレはスターウォーズに出てきた槍持ったヤツ
の小さいのではないでしょうか??

ちなみに私のトコロは車で10分も走れば純粋な野生のヒグマに会えます。

書込番号:16487116

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/20 01:13(1年以上前)

新潟県十日町市松之山の棚田にもいました。

書込番号:16487991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/20 12:51(1年以上前)

(-^〇^-)千葉県の浦安に行くと
子供より大きなネズミがいるよ

書込番号:16489019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/20 22:34(1年以上前)

関西のジャック・ニコルソンさん

私も,皆さんおっしゃるように一目見てヌートリアだと思いました.

そして,じじかめさんがアップされたイタチも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16483231/ImageID=1650668/

残念ながら,外来種(チョウセンイタチ)のように見えますね.^^;;
この写真だけでは何ともいえないところはありますけど.

特定外来生物...
入ってきたのもニンゲンのエゴ,駆除するのもニンゲンのエゴ...

書込番号:16490686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/20 23:43(1年以上前)

ちょと話がそれますが・・
 皆さん御存知の・・マングース
ハブだけ捕獲してくれたら、良かったが
ハブの捕獲はせず、他の生物を食しました。

【ハブだけ食したら】・・・誰が好き好んで戦いますかね・・・
  別にハブと戦わなくても、周囲には簡単に捕獲出来る生物がいるわけで
  命がけで戦う必要もなく、、

な〜んだ!ハブの駆除しないじゃないの!
と、人間の思い込みで持ち込み放された
マングースは駆除されるはめに。。
 おまけに見せ物観光で、闘牛のように・・・
無惨にも殺されてゆくマングース→勝ち続けなければ死。

 マングースは、ペットでの持ち込みでは、ないですが
アホな人間のために
かわいそうに想います・・・

書込番号:16490967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:219件

2013/08/27 09:08(1年以上前)

今日のちちんぷいぷいで放送されますよ。

書込番号:16512415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/01 15:31(1年以上前)

マングースは鹿児島県にも繁殖して居るらしいですよ?
大臣あなたの責任デスよ! と 無責任な集団!!
放射能垂れ流しよりも!! 許容範囲では???

豪雨ジラも 大変だぁ〜。

書込番号:16532704

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/01 17:01(1年以上前)

ハブとマングースのショーって、動物愛護の問題から、もう、対決させるのはやっていないはずですよ。

書込番号:16533027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/01 17:53(1年以上前)

ヌ〜トリア夜釣りしてると近寄ってきますョ。^^

近所でイタチがうなぎを咥えてそそくさ移動してました、うらやまし〜。
人間は外来種といわれるうことはないんでしょうね〜^^

書込番号:16533227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/09/16 21:56(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。本日、台風18号により、嵐山は大増水。ヌートリアもどっかに流されて行ったんじゃないですかねぇ。
 恐ろしい雨で、どこまで水が来るか分からなかったんですが。

書込番号:16596398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/09/16 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 橋が通れないし、電車も止まってたんで、歩いて嵐山に行って写真を撮ってきました。9月16日13時くらいの嵐山近辺の写真。
歩きだったので、カメラはコンデジを使いました。
 
 

書込番号:16596414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ378

返信77

お気に入りに追加

標準

初心者 もう今年中には新製品は出ませんかね?

2013/08/05 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:99件

中国でのインタビュー記事のようですが、今年はもう新製品出ないのかなと感じました。
http://digicame-info.com/2013/08/post-497.html
私も皆さんと同じくPENTAXのフルサイズカメラに関心はあるのですが、インタビュー記事を読む限りすぐに出る話じゃなさそうですね。
手持ちの古いKマウントレンズが使えたらと思ったのですが、計画中のフルサイズに使えるのかも分からない。
やきもきしている人は沢山いるはずで、古いレンズが使えるのか使えなくなるのかだけでも教えて欲しい。
マウントが変わってデジタル対応するのであれば、処分しようかなとも考えているからです。

書込番号:16438540

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/05 11:10(1年以上前)

ネットのうわさに過ぎないですが、あと2カ月ほどでペンタックスから新製品が出るという話があります。9月下旬から10月上旬にかけてということでしょうか。それがAPS-Cなのかフルサイズなのかはわかりませんが。

書込番号:16438673

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/05 11:12(1年以上前)

古参カメラマンさん、
   こんにちは、・・・・・

 新機種のセンサーサイズが、35o版フィルムと同等であれば、
 AFや絞り連動は、無理としても
 マウントアダプターで、装着可能になるのではないでしょうか。
 現在のsmc−Aより古いタイプのsms−MやM42と、同等の使用状態では使えるはずと思います。
 センサーサイズ自体無理がある絞り環のない、DA系はアウトでしょうね。
 絞り付マウントアダプタ−も有りますが、そこまでしないでしょうね。

 高性能のF AFアダプター1.7X様なものでも出ないででしょうかね。
 

 デジタル対応でないオールドレンズも、現状でも使用可能なので、
 使用できるのではないでしょうか。

 もし、リニューアルであれば、高価なレンズになるので、
 暫くの当座凌ぎで、オールドで楽しめると想像してます。

 新機種の正式アナウンスない限り、メーカーとしても
 マンウント情報は、流さないでしょうね。(流して欲しいけど)

個人的に、
 オールドKマウントに見切りをつける方が多くて、放出量が増えれば歓迎です。
 現行のAPSで、楽しませてもらいますよ。

書込番号:16438686

ナイスクチコミ!4


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/05 11:57(1年以上前)

満足度ランキング上位を一カ月以上独占しているペンタックスだから頑張ってほしい。

ペンタックスユーザでもないウザい輩のゴミレス付いて居ることだし、

それだけペンタックスが素晴らしいって事だね。

書込番号:16438804

ナイスクチコミ!20


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/05 12:36(1年以上前)

僕も手持ちボディで十分遊べるから、フルサイズをあきらめた人がZeissのZKマウント放出してくれないかなぁ…。ずいぶん市場がさびしくなっちゃったので。

書込番号:16438904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2013/08/05 12:55(1年以上前)

あらぬ方向に話が行きそうなので、レスさせていただきます。

1641091さん
DAレンズはそんなに数持っていないし、売却しても現行製品なので入手出来ます。
古いレンズの場合は手に入りませんからね。
売ったとしても二束三文ではありますが、使っていないレンズを持ち続けるのは精神衛生上よくありません。
それでも持ち続けるのは、フルサイズになったらAPS-Cよりも画質良く写るのかなと思っているからです。

書込番号:16438948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/08/05 13:56(1年以上前)

古参カメラマンさん コンニチハ

今年、新製品が出るかは判りませんが、中国情報を一つ。

2008年から中国へ仕事で1年の1/3位行き来しています。2009年に中国へK10Dを持って写真を撮っていた頃は、PENTAXの一眼は見ることはなく、中国人にどこのカメラかと聞かれるほどでした。

昨年は、K-01をチラホラ見かけるようになり、今年は、K-30を頻繁に見かけるようになりました。ですので、中国市場では、かなり出ているのではと思います。

但し、北京、青島、瀋陽のカメラ専門店には置いていません。それは、Sony,Panasonicも同様です。ですので、購入は家電量販店で購入というところでしょうか。

富裕層の間では、やはりNikon,Canon,LEICAです。これは、写真を撮るということより、ステータスとして持つ事ですね。北京では、初めてカメラを購入する富裕層が5D3を購入する場面に遭遇し、大三元とシフト三兄弟に三脚、雲台、他備品を店員と一緒になって売り込んでやりました。

まあ、家に飾っておくだけか、若しくは、子供達が使うかも知れませんが…

そういうわけで、中国市場にもPENTAXは漸く浸透してきています。

ちなみに、私は645Dの後継を心待ちにしております。

書込番号:16439055

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/05 14:08(1年以上前)

既存のKマウントでフルサイズ発売が一番わかり易くていいのに。

新マウントでアダプタ経由だとしても、

そもそも31,43,77のFALimをAFで使ってる人って少ないんじゃないかな?

ヘボいAFを圧倒的な描写力でカバーするレンズだし^^

書込番号:16439076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/05 18:35(1年以上前)

古参カメラマンさん>
 フルが計画中なら、マウントについて教えて欲しいと私も思います。ペンタックスから情報が無いため、レンズを購入しない層も沢山いると思います。Kマウントを止めるとなると、ペンタから離れるユーザーがいるため秘密にしているんですかね?。でも、「フル計画してます。フル出します!」といって、かれこれ3年位?待っておりますが、いつも同じ言葉で進展がありません。現在、キヤノン・ニコンは廉価版フル・プロ機・中級機をそろえ、ソニーもコンパクトフル、フジ・パナ・オリはミラーレスで魅力的な新機種を出しています。しかも、フジは新マウントなのにツァイスからレンズが出るなど、広がりを見せています。
 その点、ペンタを見れば同じようなセンサーを使い、カメラ自体の目新しい機能アップ(動体に強いAF、バリアン、ファインダー倍率のUP等)も無く、レンズのサードパーティもシグマのみ。以前の様なワクワク感がありません。このままだと、新規ユーザーも取り込めずジリ貧になる様な気がします。何とか、「あ!?」と言わすカメラを作って欲しいです。

書込番号:16439670

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/05 20:08(1年以上前)

古参カメラマンさん、
   こんばんは、・・・・・

 センサーサイズUPの新機種は、歓迎しますが、
 

 >K-01は需要がなくてディスコンされたのではなく・・・・・・

   何か、胡散臭いコメントに感じます。K−01の底値状態は、何だったのでしょう。

 >フルサイズになったらAPS-Cよりも画質良く写るのかなと

   ボケ味や本来の画角で撮れる優位性はあるでしょうけど、
   APSに比べて、画質が良くなることはないと思ってます。
   ツァイスのレンズ等では、APSで画質が良くなったという逆の例は、あります。

   ただ、SMC-A☆等の評価が高いレンズは、使えるでしょうね。
   学生時代から使っていた思い入れのあるレンズや、
   当時欲しかったレンズを中心に、オールドレンズをキープしてます。
   K-01に装着したりして、撮っています。

 >売ったとしても二束三文で・・・
   
   まったく使わないレンズであれば、ヤフオクで処分も有りですね。

 645Dもあるので、単なるセンサーサイズUPでなく、
 現在のK−5系にないエポック-メーキングが、望まれますね。

書込番号:16439924

ナイスクチコミ!4


M,Aさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/05 20:28(1年以上前)

先月末ヨドバシでペンタスタッフにフルサイズが欲しいなら3年後に
来てくださいって言われた。
実は既に開発を断念してるとかないですかね。

いつ出るか分からないからつなぎも買えない。

書込番号:16440014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/05 20:53(1年以上前)

焦りません。
出たら嬉しい。
出なくても気にしない。
デカいカメラはイヤ。

出たら考えます。

書込番号:16440098

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:99件

2013/08/05 22:00(1年以上前)

1641091さん

え・・・しばし絶句。APS-Cよりも画質良くならないんですか?
私はてっきり画質UPするもんだと。
レンズとセンサーの関係性は、今回、Qが1/1.7にサイズUPしたのと同じだと理解しています。
あちらは画質よくなりましたよね。
そもそも1/2.3よりも大きいサイズに対応できるイメージサークルで作ったそうで、かつてのA・FAレンズもそうですよね。

書込番号:16440400

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/05 22:48(1年以上前)

古参カメラマンさん、
     こんばんは、・・・・

 実際試した訳ではないので、あくまで私の考察です。
 他の詳しい方の意見も参考にしてくださいね。   

 >Qが1/1.7にサイズUPしたのと同じだと・・・・

  少々異なると思います。
  Qの場合は、デジタル対応の技術も有るし、先を見越して(余裕をもって)
  レンズ設計することも、可能だったと思います。
  センサーサイズUPに対応できる、余裕あるレンズ設計があったので、
  画質が向上したのだと考えます。

  smcレンズの場合は、当時としてコーティング等技術が良かったので、
  デジタルにもある程度対応できているだと思います。

  FAレンズは、アナログからデジタルの過渡期のレンズだと思います。
  FA☆等もありますが、レンズの中心部の良いとこ取りなので、
  本来のレンズの周辺部まで使用すると厳しいと思います。
  また、AF機構を組み込むために光学的に犠牲を伴ったものも有りそうですね。
  FA系は、故障すれば部品供給できなくて、アウトになります。

  実際、DA☆300mmとFA☆300mmF2.8と撮り比べても、
  デジタル感?(解像度や逆光性)は、DA☆300が優れてる感じがします。
  さらに、イメージサークルが拡大した状態で、
  FA☆300mmF2.8を使用すれば、もっと厳しい状態になりそうです。
  ただし、NEWレンズでサンニッパになれば、
  高価になり即座に購入は出来ないでしょうね。
  で、前回当座凌ぎと記述しました。

  ツァイスのディスタゴン等は本来、35mm判サイズのレンズですが、
  35mm判サイズでの評価は、あまり良くなくても(レンズ周辺画像低下)
  APSでは、高評価になってたりしますね。
  これの逆の現象が、生じるのではと思います。

  蛇足ですが、smc-A 85mmF1.4やsmc-A macro 100mmF2.8等は、
  DA系レンズに比べ、レンズ自体の大きさからして違います。
  これに、HDコーティングやデジタル対応処理して、
  レンズ内AFモーターを組み込めば・・・・・・
  これまた、高価なレンズなりますね。
 

書込番号:16440667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/06 01:01(1年以上前)

●古サイズに全く関心無い皆さんも多いのです。
●メーカーの開発計画がこんなとこに漏れるわけないです。
●裏面照射型1インチ撮像素子のカメラの描写が低感度でもISO6400でも
 D3と大差ない時代です。デジタル機器は基本、小型こそ正義で進化します。
●K-50にK-5と同等のファインダを搭載したんですから、後継機は
 徹底的に見えに拘ったファインダを開発してると考えられます。
●2強さんの廉価フルの画像掲示板は残念な写真が大半です。
 フルを買うのが「目標」で「満足」しちゃった人が多いみたい。
●K-5・K-7の掲示板の写真レベルの質が高い理由は何でしょう。
 小型軽量によるハンドリングの良さもその一因と考えられます。
 「良い風景を切り取る」のが目標でカメラはただの「手段」な
 ユーザー像が読み取れます。

書込番号:16441089

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/06 05:41(1年以上前)

レフ機でKマウントをやめて新マウントを使うことはまず無いよ。

それがあるとしたら、接点追加などでは対応できない先進のテクノロジを導入して
大幅にシステムを変更するケースだけでしょう。

そんな状態じゃないでしょ。

ミラーレスでは新マウントはあり得るけど、現状ではAFとファインダに弱点があるから
Kマウントシステムをリプレースするようなカメラにはならない。

だから古参カメラマンさん、安心していいと思う。

書込番号:16441336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/06 08:26(1年以上前)

別機種
別機種

DA☆16−50 35mm

FA☆28−70 35mm

ペンタの場合は真面目にレンズを作ってるのでフルサイズデジが出たとしても特に周辺が酷いとゆー事は無いと思います。
安上がりなレンズ設計で真ん中だけ解像度は高いですよー みたいな周辺減光3EV当たり前みたいなレンズは作ってませんから。

ただ、高画素になると解像度はデジタル対応の方がよいですね。
まあ、フィルムを基準に解像度を設定して作ってた時代と違うので仕方ありませんが。

K5の1600万画素で不満ない状態でしたらフルサイズ2400万画素なら大丈夫でしょうね。
ニコンでも3600万画素では推奨レンズを指定してますしね。

書込番号:16441610

ナイスクチコミ!8


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2013/08/06 09:57(1年以上前)

冬のボーナス商戦をただ指をくわえて眺めてるとは思えません。

これから本腰、フルサイズなんて話もありますから、何か出ると思います。

すごいのが。

書込番号:16441783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 10:09(1年以上前)

まあ、噂ですし、いつのインタビューかわかりませんし、何に関する話題なのかもわかりませんから。

現状では、無理をして低価格帯のコンパクトカメラを作る酔狂なメーカはいないでしょう。
携帯電話、特にスマフォとの競走で価格がガタガタ、売れ行きもガタガタな状況ですから、あっても廉価な中国、台湾メーカの機種のOEMがせいぜいです。
そういう意味で、PENTAXブランドのコンパクトカメラは?の質問にはQやWGシリーズのようなものはありえると言っているのではないですか?準備中がすでに発売されたMXをさしてるのか?それとも新しいカメラをさしているのかはわからないですね。

基本的には、中国市場は低価格機を主力だと思いますから、そういう価格帯の投入製品を念頭にインタビューに答えているのだろうと想像します。

なんどもなんども、話が出ますが、FFの一眼レフは投資金額が半端ないですから、研究は続けるでしょうが、いつだしかは経営問題です。しかも、それが事前に発表されるとは絶対に思いませんね。
その辺は、デジタル化が予定進行だった645Dと違うところだと思います。私はレンズを底値で買い漁れたので、随分と助かったですが、あれも製品化は長かった。これも、今は次期機種の開発中でしょう。

もともと、ペンタックスという会社には、自分の直属の仕事以外に、独自のテーマを持って開発研究するという風習があるそうです。おそらく、リコーになってもそうしたメリットになる制度は残されるはずなので、そうした研究開発も含めて、そのうち何かが出るんじゃないですか?

ちなみにK-01は価格が下がったら、思いのほか、売れちゃって部品不足になったというのがディスコンの理由ではないですかね?もともと、それほど、売れる予定はなかったようですから。

書込番号:16441808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件

2013/08/06 10:30(1年以上前)

1641091さん

ご丁寧にありがとうございます。
使ってる古いKマウントの幾つかはK-5IIsでは満足していないんですよ。
もちろんローパスレスだということもあるかもしれませんが、フルサイズになれば画質向上すると思ってましたから。
同時に発売されるレンズ高性能なら高くなるはすで、ボディと一緒には買えないかもしれません。
そうなっていくと、フルサイズカメラの利点が私には見いだせない気もしてきました。

秋葉ごーごーさん

Kマウントなら接点追加ということでしょうか。
ミラーレスで新マウントでも、トータルで安く提供していただけるのなら私は歓迎です。
今持ってる古いレンズ資産を使う気力はもうなくなりましたので。


皆さんのご意見を読まさせて頂いて、自分が誤解していることが分かりました。
画質UPしなくても当面やり過ごすだけのレンズ資産では、あまりフルサイズの意味がないと思いました。
PENTAXがどのような形で新製品を出すかは分かりませんが、ユーザーの資産は考慮せずに作って欲しいです。
本当はインタビューでこういう事情を説明して欲しいんですけどね。

昔のレンズはフルサイズになっても、必ずしも画質向上するとは限らない、と。

書込番号:16441857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/06 11:18(1年以上前)

あくまでも個人的な想像ですが、、、

現在のKマウントでは口径が不足して、フルサイズにセンサーシフトの手ぶれ補正を搭載する
スペースがないのでは、、、

レンズ手ぶれ補正に変えると、他社に対する優位性が失われる。
しかしマウント変更はリスクが大きすぎる。

ペンタックスの苦悩、、、あ、想像です。

書込番号:16441934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 11:36(1年以上前)

手振れ補正のセンサーシフトはそんなに動くものでもないですよ。

書込番号:16441970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/06 11:43(1年以上前)

(´・_・`) ..........画質とは
いったい 何でしょうね?

うちは K-rでも画質は十分に感じています
どれくらい写真に画質が必要なのでしょうね?

書込番号:16441981

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/06 13:44(1年以上前)

フルサイズ+センサーシフトで ケラレないなら出して欲しいですが、
フルサイズの販売台数はAPS-Cの一割に満たない(2012年)のが現状ですから、
実際には難しいですよね。

何が良い画質といえば、私は基本、肉眼で見える風景に近い事だと思います。

高感度はAPS−Cでもかなり良くなっていると思います。
ダイナミックレンジは、フルサイズでも まだまだ、、、
画質が眠くなる事を指摘する方もいらっしゃいますが、
コントラストを強くするなら、お好みで調整して頂ければ良いと思います。

書込番号:16442337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/06 16:33(1年以上前)

新製品が出るたびに、今持っている機材で十二分なのに心を奪われるのは、修行が足らないからです。

皆さん般若心経を唱えて物欲から解脱し、心の平和を得ましょう。

と小生も、修行が足らないので、やっぱり新製品が出ると、自分には必要がない過剰仕様と判っていても、何となく欲しくなってしまうのではあります。Ist DSの6百万(5百万?)画素でも十分満足でした・・・・。

書込番号:16442697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 17:21(1年以上前)

でも、全紙まで伸ばすと6Mはデジタル画像の線描がでてきてしまうので、やはり12Mとか、現行の16Mくらいあると展覧会にいいです。

私は解脱していないので、いろいろと買ってしまいます。

書込番号:16442812

ナイスクチコミ!4


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/06 21:04(1年以上前)

自分も、しびれきらして、K5-IIsに6Dを買い増ししましたが、出てくる画像はフルサイズだからって良くなっては無いですね。
確かにレンズは豊富なのでしょうけど、山に持っていくにはどちらを持っていくか優劣つけがたいです。
つまり、フルサイズを出したとしても画質にはあまり期待しないほうがいいですよ。
フルサイズを持っている優越性はありますけどね。

書込番号:16443461

ナイスクチコミ!4


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/06 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新製品、興味はあります。

出るか否かは今年の秋ごろに注目したいですね。秋に出なきゃ今年は出ないような気が。

K-5 II sの画質は十分いいので、それを上回るフルサイズ機がペンタックスブランドで出るなら期待します。
(品質・性能で言うと、D800Eクラスかな)
(少なくとも、「フルサイズ」という名前だけが効果のカメラなら出ない方がいい。)

他社の安価なフルサイズの画質みると、確かに出てくる画像は良く無いですねー。
むしろ、さすが、K-5 II s! と嬉しくなったりします。

書込番号:16443639

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/06 22:18(1年以上前)

私はD600購入しました
もう少し広角が欲しかったからですが
画像はK−5の方が良く見えます
絵作りの考え方の違いによるものと思いますが

CANON、NIKON 使ってますが
pentax AF自体は非常に優秀で
中央1点で撮る分にはPENTAXが
一番撮りやすいですね

新製品出すのでしたら
もう少し動体に配慮したAFシステムに
して欲しいですね
それと 動体追従、動体予測 
なども進化して欲しいですね

ちなみに NIKONマウントはPENTAXより
径小さいですよね 方式とかあるようですけど
やれば何とかできそうですが

書込番号:16443766

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/08/06 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウチワヤンマ

スミナガシ 

ウミネコ

なぜAPS-Cで頑張らないのだろう…

フルサイズはCanonやNikonに任せて、
小さいセンサーならOLYMPUSやPanasonicに、
PENTAXはAPS-Cでいいじゃん!って、個人的には思う(^_^;)

センサーやエンジン、AFモジュールなんかは進化させて欲しいけど、
APS-Cは続けて欲しい。
右に倣えは好きじゃないです。
PENTAXには、個性を輝かせて欲しいと願うのです。

最近の絵をアップします。
Photoshop Elements 11を使い始めたので、テストも兼ねて。
使いこなしていませんが(笑

トンボと蝶は、TAMRON 90mm MACRO 272Eで
ウミネコは、DA☆300にて撮影。
少しだけトリミングして、ピクセルを80%まで縮小
適当に画像補正しています。

PENTAX K-5Us…良いカメラです(*^。^*)

書込番号:16443769

ナイスクチコミ!22


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/06 23:00(1年以上前)

> なぜAPS-Cで頑張らないのだろう…

同じ思いの人がいた\(^o^)/
kantyan-yさん、私も、ずっと、そう思っています。
*istDシリーズを出した時から、APS-Cで行こうと決心したはず。レンズラインナップもAPS-Cで揃えて来ました。よそ見をせず、APS-Cで進んでいって欲しいですね。それが、PENTAXが生き残れるいちばんの道だと思います。

フルサイズ一眼って、なんだか、恐竜みたいに思えます。ある日、あっという間に絶滅してしまうのでは?

書込番号:16443961

ナイスクチコミ!13


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/06 23:00(1年以上前)

mauihiさん

私は、K-5 II sを買う時、D600も検討しました。
シャッタースピードが欲しかったのと、フィルム時代からペンタックスユーザという
ことで、K-5 II sにしたわけです。
6Dは比較対象にすらしませんでしたが、D600はいいカメラだと思います。

そうですね、新製品出すなら、もう少し動体に優れたAFが欲しいと思います。


kantyan-yさん

PENTAXはAPS-Cでいいじゃん!って、無理にフルサイズに走るよりは
その方がいいと、私も思いますよ。

>右に倣えは好きじゃないです。
>PENTAXには、個性を輝かせて欲しいと願うのです。

そうそう、その通り、同感!
そういうペンタックスファンは多いはず。

書込番号:16443963

ナイスクチコミ!15


大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 23:06(1年以上前)

kantyan-yさんのAPSで、というのに大賛成です。K-5の性能があれば、APSでガンガンいけばいいのに。高価なフルサイズ出して、DA使えないとかなら、かえってユーザー減らすかもしれない。レンズさえあれば、APSの画質で進めばいいと思うのです。
だから、とにかくDAレンズ出してほしい〜タムロンもシグマも今や全然出してくれないんだから、純正に頼るしかないんだよぉ・・・

たしかに、K-5でも機能的には他社より遅れている印象がありますね。(実際困ることはそんなにないのですが)
だから、Z-1が発表された、あの時のような衝撃発表がそろそろあるのでは・・・という期待もしてます。

書込番号:16443994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2013/08/06 23:16(1年以上前)

別機種
別機種

機種違いながら、NEX-5に引伸ばしレンズを付けナイトバルブに挑戦。

APSでも超広角で頑張ればこれくらいは何とか…

一眼デジカメができる10数年以上前のお話。
どのカメラもフル・サイズのフィルムか、或いはハーフサイズ、そういえばAPSサイズなんて小さなフィルムのカメラもありました。
要は基本24mm×36mmで、別格で645や67,69なんてブローニのでかいフィルムも普通にありましたね。シノゴも未だに憧れの的です。

その時代…やはりヘタな人はヘタな写真しか撮れないし、”写るんです”を使っても金賞取る人はアッサリと良い画を残します。

ヘタクソな”フルサイズ"のフィルム使いがブローニーに変えたところで面積比だけでかい駄作しか作れない訳でして…これ私の話です(笑)。

フィルムがCCDかCMOSデバイスになり、デバイスの面積がAPS-Cからフルサイズに変わったところでヘタな奴はヘタ、上手い人は上手い。

ただ、フルサイズがかもし出す画像の品位とか繊細感?臨場感??のようなものは買った人なら誰にでも楽しめますから、そういった観点ではフルサイズ機には期待を持っても悪くない。

そのうち、フルサイズ・デバイスが廉価になれば「APSだフルサイズだと喧騒していた時代が懐かしい」ってことになるかも知れません。

書込番号:16444044

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/07 00:03(1年以上前)

ここ何ヶ月かのフルサイズ関連のスレッドを見ていて、ちょっと流れが変わって来たかなと思っています。
それほど期待していないユーザーが増えた、か。もしくは、画質への期待値が薄れたとか。
イケイケドンドンから冷静沈着な目線へと。もちろん、待たされ疲れもありますね。

公式な発言ではありませんが、PENTAXフォーラムでローパスレスの解像力に耐えられないレンズもあると聞きました。
具体的にどのレンズがNGとは聞いてませんが、少なくともK-5IIsでダメだったレンズが救済されるものではないと思います。

インタビューでK-01の売れ方について言及されていますが、市場で叩かれ不評かと思われたカメラも気がつけば名器に。
K-01はレンズ交換式ミラーレスとしては、コスパとユーザー満足度が高いカメラですよね。
K-02として後継機種の開発も進んでいるのではないでしょうか。

話を戻しますが・・・皆さんも言うように。
古いレンズ資産を延命させるだけのフルサイズはいらないし、PENTAXも出すならキヤノンやニコンが出来ない事をするでしょう。
やっぱり、APS-CのKシリーズを充実させてほしいですよね。

書込番号:16444262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/07 00:48(1年以上前)

 すいません。APS-C派が大多数の中で、フル欲しい派の一人です(笑)。確かに画質や高感度は、APS-Cでも高精

細、高感度耐性UPでフルサイズとの差がなくなってきています。その中でフルサイズが必要かと聞かれれば、確かに

「?」が付くところもあります。

 しかし、何故それなら他社はフルを作るのでしょうか?。頭打ちのAPS-Cよりも真新しく高額なフルを出すことに

より、売り上げや利益を伸ばすことも考えられます。しかし、フルを出すことになったのは、APS-Cに限界を感じた

ユーザーの声があったからではないでしょうか?。ユーザーが求めないものは、メーカでもつくりませんよね。フル

には、APS-Cに無い広大なファインダー・絵の余裕・ボケなどAPS-Cに勝る部分もあります。k-5USの画質はローパ

スで他社カメラに比べ顕著に解像感が出ているだけだと思います。それだけで他社フルが駄目だというのは早計かな

と思います。

 私的には、世の家族持ちのお父さんが買えない645Dよりも、APS-Cよりも上を目指したいユーザーが何とか購入で

きる、動体・高感度・小型軽量・防塵防滴フルの方が需要があると思います。

 最後に、私敵にはAPS-Cを否定するつもりもありません。しかし、ユーザーの事実上の選択肢がAPS-CやQだけで

はペンタックスに未来は無いと思います。今、リコーペンタックスで新たな道を開拓する時ではないでしょうか?

 

書込番号:16444401

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2013/08/07 01:47(1年以上前)

KマウントのAPS-Cは当分無くなることはないかなと思ってます。
MX-1をシリーズ化してKマウントのAPS-C機に格上げしてもいいわけだし
ペンタックスは銀塩時代から培ったブランド「モデル」をいかようにも新機種にリバイバル活用できそうかなと。
K-1は某格闘興行団体の商標らしく使用出来ないらしいですがあるとすれば伝統のK-2があたりですかね。
3ヶ月ほど前にGXRのFF機を開発中だとリコーの方から伺いましたがそれが本当なら意外にリコーブランドからFF機が先発するのかも。
いずれにせよ年内にはアクションがあるのかな〜と思われます。
それよりもコシナのZKがディスコンな分、ツアイスに負けない新レンズをまずは投入してほしいですね★

書込番号:16444530

ナイスクチコミ!5


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックスニコンユーザーです。

ペンンタックスで風景を撮って、ニコンで星の日周運動を撮ってます。
主に一晩に、天気が良ければ500〜800カットぐらい撮ります。
ニコンのD700とD300Sで撮ってます、フルのD700の方がセンサーに余裕があります。
純粋に高感度に強いのでなくて、センサーが熱ノイズに強いです。
APS-Cではセンサーが熱ノイズだらけになって、サービスセンターで調整してもらっているのでフルサイズ希望です。
k-5の方が断然使いやすいけど、渓流に片足突っ込みながら、岩場で645Dを振り回しています。
気長に待ちます、リコーイメージングの判断で販売してもらえば良いです。
KマウントのAPS-Cは、僕も大切だと思っています。

書込番号:16444565

ナイスクチコミ!11


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/07 05:24(1年以上前)

実際、6DとK-5IIsとを両方持って使ってますが、フルサイズに対する夢は打ち砕かれましたね。
K-5IIsのほうが奇麗な写真が撮れる事はしばしばです。
ただ、K-5IIsでもキットレンズや通常の単焦点では良いものは撮れません。それならフルサイズのほうが上です。
レンズを選ぶんですよね。スターレンズや質のよいシグマレンズなどを使わないといけないんだなとわかりましたね。

書込番号:16444692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 13:08(1年以上前)

たくまぁさん

GXRのマウントユニットでフルサイズ?RICOHと共同でマウント作り、レンズリソースも共用する。

その線はアリかもしれません。
先行して2本50mm単焦点とズーム出して、半年後にPENTAXブランドで小型フルサイズを出す、と。KマウントのGXRは特許絡みで断念。ところが一転、新マウントで。

書込番号:16445639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/07 18:29(1年以上前)

Bbirdさん

>6DとK-5IIsとを両方持って使ってますが、フルサイズに対する夢は打ち砕かれましたね。
>K-5IIsのほうが奇麗な写真が撮れる事はしばしばです。

お気持ちお察しします。
私も、6DよりK-5IIsの方が画質が良いと感じておりました。
実際、そういう感想が多いようです。
フルサイズ、フルサイズって追っかけたこともありましたが、
なんだ!、K-5IIsという優れモノが有るではないか!
今は、そういう感じでフルサイズへの拘りは捨てました。

でも、K-5IIsで綺麗な好みの写真が撮れて良かったですね。
ローパスレスの効果発揮には、そうですね、質の良いレンズを選ぶかもしれません。
あと、天候もかな。

K-5IIsで綺麗な写真をバンバン撮りましょう。

書込番号:16446320

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2013/08/07 20:40(1年以上前)

道ばたニャンコさん、こんばんは

GRレンズともに共有できたら最高です〜 うほっ、です。
例えばリコーにセンサー自社開発、供給計画があるのなら新マウントでのプロ機!なんてのもあながち、ですね。
ペンタにとってもリコーにとっても現在は理想的な形態に一ファンからしても思えるので期待しちゃいます。

以前に、シグマレンズのペンタ用のラインナップが少ないのはシグマ側が採算を考慮しているのではなく、
頑にペンタックス側が許可しないとの話しを聞いたことがあります。
コシナさんも気を遣われていたのかもしれませんが、Kマウントに関しては需要が少なかったことが特別重大な理由ではないとおっしゃってました。
ですので私はペンタとしては大分前からレンズ共に入念なFF機投入計画を立てていたのではないかな〜と勝手に推理してます。それにしも音沙汰なさ過ぎですけどね。
どうであれ今次期は皆さんが急かさなくとも、
おそらくトキナーの開発部も巻き込んでてんやわんやの修羅場なんじゃないでしょうか。
年明け以降も期待して損は無いと思います。

ちなみに私はFF機賛成派です。
同時にあわよくばリコーから安価で高速なエプソンPX-5002並みのプリンターを出して欲しいです。
あと銀塩ユーザーでもあるので新レンズは絞りリング付きで★
個人的にはオールドレンズ→デジタルには関心が薄くてむしろ、最新レンズをフィルムで使用したいです。
無茶言っちゃいますが。。

書込番号:16446740

ナイスクチコミ!6


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/08 01:02(1年以上前)

冬ボーナス商戦に売る新製品が無いというのは厳しいと思いますので(リコーグループの一員として、株主の手前もありますし)、何か出してくるのではないでしょうか。フルサイズ機とは限りませんが…
K-5Usはマイナーチェンジ機なので、1年程度で刷新して欲しいですし。

レンズはおいおい追加するとして、自分は早急にフルを出したほうが良いと思うんですけどね。
AFの開発とかデジタル的なものは直ぐには無理っぽいので、「機械的」「光学的」な部分(コストがかかっても、良いファインダーを積むとか)でなんとかならんのかな?

書込番号:16447856

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/08 01:35(1年以上前)

>>なぜAPS-Cで頑張らないのだろう…

ペンタックスKシリーズは、旧ペンタ時代に開発したSRを中心とした系譜の上にあると思うんですよ。K-5、K-5Usで一応の完成をみた。これ以上の「高性能な」または「十分に差別化される」機種は、移籍で大変だった今のペンタックスには難しいのではないのでしょうか。
また、APS-Cセンサーも24MPとなると画素ピッチが小さく、限界に近いというのも、フルサイズを視野に入れている理由でしょう。周辺画質とかとは別の意味で、レンズに優しく無いですし。

>>センサーやエンジン、AFモジュールなんかは進化させて欲しいけど、
>>右に倣えは好きじゃないです。

センサーはソニーが定番になり高感度は横並び。画像処理チップは富士通。ボディ内画像処理やエフェクトも当たり前。他社の手ブレ補正つきレンズも充実してきた。ローパスレス機も増えた、と、個性を出しにくそう(右に倣えになってしまう)に感じられます。他機種と「スペック」上で差を付けるとすれば、AF、連射あたりの苦手分野になってしまいますし。

24MPフルサイズ機に良いファインダーを積んで、レンズを頑張って数本出す。AFや測光ユニットは据え置き。
コストを考えなければ、新機種を作るのに一番の近道のような気がします(もう少し何か「目玉」の機能が欲しいですが…)。

書込番号:16447913

ナイスクチコミ!6


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/08/08 18:46(1年以上前)

自己レスで(笑

>>なぜAPS-Cで頑張らないのだろう…

と言いつつ、Kマウントでフルサイズ出たら、多分買っちゃいます。
被写体は、野鳥と昆虫に特化しているので
タムキュウと☆300は使えるんですよね?

カメラが重くて大きくなっちゃうと困りますが、
1628万画素に不満があるのも事実。
高感度耐性据え置きで、2000万画素くらいになって
AF-Cが他社並みに?なれば、もちっと永く付き合えそうなんですがね。

PENTAXを諦めるつもりは今のところ無いですが(^_^;)

書込番号:16449794

ナイスクチコミ!3


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/08 19:39(1年以上前)

>なぜAPS-Cで頑張らないのだろう…
って、頑張っていないわけじゃないですよね?
多分、リコー傘下になって以降、経営資源の投入において、今まで通りではなくなっただけかもしれません。

朗報と言えるかは別として、リコーの経営戦略を見ると、コンシュマー製品の拡充というのも目標になっています。
また、海外・新興国向けに、PENTAXブランドを活用する旨の記載が有ります。
PENTAXの世界初AF一眼レフは東京タワー開設と同じ年です。歴史が有ります。
PEXTAXブランドは根強く残るはずです。

経営資源の関係で、年内にK5シリーズの新製品が出るか否は解りませんが、
フルサイズ機が出るとしたら、年内でなくてもいいと思います。
乗り遅れまいと出した安価なフルサイズ機が、
K-5 II sに劣るもの(何とかDのようなものは願い下げ)だったらガッカリですよね

その分、万を期して登場!というのもカッコイイではありませんか!

書込番号:16449978

ナイスクチコミ!4


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/08 19:42(1年以上前)

自己レス

訂正) PENTAXブランドは根強く残るはずです。

書込番号:16449991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 20:54(1年以上前)

>GXRのマウントユニットでフルサイズ?

これやるとリコーのデジタル一眼レフが悲しい状況になるのでは?
GRシリーズはRICOHの顔なので先にやるかも知れませんが・・・

書込番号:16450216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/08 22:49(1年以上前)

今年に出たPENTAX(RICOH)の製品は、WGシリーズとQ7とK-50とGRですか。レンズはQのマウントキャップだけ。
CP+の参考出品でまだなのは・・・AF360FGZ IIだけとなりますか。
ロードマップのレンズがどれか一つでも出ればいいのですが、おそらく年内中はもう何も出ない気がします。

今、PENTAXが出すべき製品はレンズなのですよね。それも高性能な標準ズーム!!

ロードマップにも20〜80mm付近のレンズがありますが、PENTAXって標準ズームの選択肢が乏しいんです。
F2.8が欲しければ、DA★16〜50mmなんですが、あのレンズはもっと望遠側に伸びて欲しい。

どうすればいいか具体的に描きますが、
HD DA★18〜90mmF2.8ED AW (円形絞り、Aero Bright Coating、SDM」で価格は18万、です。

これは35mm換算27mm〜135mmです。
高級感があって待ち望んだ人の所有欲を満たし、ヌケもよく写りがいいレンズ。
これを是が非でも出して欲しい。今年中にすぐ、です。
私はHD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8EDも持っていますが、HDとABコーティングのダブル掛けは凄すぎです。
良いレンズを1本でも出せば多くのユーザーの流出は防げると思いますね。

それから・・・今後、PENTAXがやることは"APS-Cカメラの明確な区分け"ですね。
どのカメラも16M画素になってしまい、実際の所、画質で差がつかない。
K-50とK-5IIで撮った写真見比べても区別つきませんよ。
だから、今後はハイクラスのAPS-Cが一目見て差が分かるほどの画質の違いを見せて欲しいんですね。
そういう事が出来ない場合は、製品のラインナップを考え直して欲しい。

例えば、K-50に構図微調整がありますが、あれはK-01で生きる機能。アストロトレーサーもそうです。
K-01のスペックとK-50のスペックを入れ替えて、K-50のラインは出来るだけ安く入門機に。
K-01のラインはK-5IIのファインダー無しくらいのスペックで。

近々の新技術はWI-FIだと個人的に考えています。
まずは645DとQに。645Dは後継機種をそろそろ出すタイミングでWI-FIのテザーが出来れば買いたい人も出ます。
特に、研究機関へのプレゼンテーションは優位に向くでしょうし。Qは今後1年〜1年半での周期で更新されるでしょう。
遊ぶカメラの機能促進としてWI-FIは欠かせない。

それら地盤が着々と製品化されてからのフルサイズでしょうね。
まぁ、GXRで出す可能性も捨てきれませんが、その場合は、きっとレンズ一体型で来るかもね。
PENTAXにフルサイズのレンズラインナップを作る体力は、まだまだ無いでしょう。

書込番号:16450674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/08 22:51(1年以上前)

仮にスバルのレガシーやBMW X3の掲示板で、
「やっぱ、いつかはクラウンでしょ!」とか、
「レンジローバー最高ですよ!」とか力説されても、
「何言ってるの?」って感じだと思うのですよ。

なんて言いますか、上質な懐石料理を楽しみたいのに
食べ放題バイキングを勧められてるような違和感を
「フルサイズ!フルサイズ!」な方から感じてしまう。

確かにフルのファインダの広さは魅力ではありますが、
その辺はAPS-Cの後継機できちっと最適な解答を出す
ような気がするのです。

書込番号:16450682

ナイスクチコミ!6


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/08/09 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

花火@

花火A

新機種は気になるところですが、
K-5Usは良いカメラ。

今日は地元の小さな花火大会に行って来ました。
花火を撮るのは初めてでしたが、意外と撮れるものですね。
「撮りたい!」って思う撮り手の気持ちに応えてくれるカメラです…K-5Usは。
この次って、ハードル高いと思います(^_^;)

レンズは、SIGMA 18-50mm F2.8-4.5
三脚、防水リモートコントロールスイッチ使用。
フォトショップで適当に補正しています。

書込番号:16451027

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/08/09 00:29(1年以上前)

ありゃ?
レンズ名が70-200になってる…そんなレンズ持ってないぞ(笑
焦点距離表示は合ってますね(謎

書込番号:16451049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2013/08/09 01:02(1年以上前)

そういえば HD DFA645 MACRO 90mmF2.8EDの35判バージョンと言える2.8/60はどーなったんでしょうかね。

http://digicame-info.com/2012/03/64590mm-f28-macro35mm60mm-f28.html

DA limited以外はリニューアルも兼ねながら徐々に35判対応へシフトして行く思惑がリコ+ペン発足前夜から念頭にあったのでは?
シグマやタムロンからのラインナップを拒否していると捉えれば、、、 勘繰っちゃいますよね。
ま、暇つぶし程度の推察ですが。。
私の立場を正確に言うとFF機に賛成と言うよりかは歓迎です、かな。
センサーサイズやスペック云々はどーあれチューニングマスターペンタックス様を信頼してるのでどんな新製品でも楽しみです。

あと
しつこいようですが絞りリング付きで★


APA非会員さん

2.8/90macroいいですね。
アダプターを介してK-5IIsでも約135mm。
ほんとにうらやましいです。

書込番号:16451134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 01:55(1年以上前)

kantyan-yさん

レンズは違いますが、同じような症状です。
私もなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026453/SortID=14603204/#tab

スレ違いですが気になったもので。

書込番号:16451203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 02:42(1年以上前)

APA非会員さん

>PENTAXって標準ズームの選択肢が乏しいんです。
て、16−50F2.8、18−55mm、17−70mm、18−135mmと4本有ってさらにですか。(18−270は別かw)
しかも3本が防塵防滴。

16−50は16mmまで使えるのがメリットだと思うんですがね。
ニコキャノもF2.8は17mm始まりだし、キャノンは1.6倍なんで余計に広角になってないし。

でかい高倍率ズームよか16−35mmF4とかのパンケーキズームをだして欲しいです。

書込番号:16451250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/09 09:55(1年以上前)

がらしねさん

ちょっと欲張りすぎたかもしれませんね。このままではデカくなるかも。
広角側は30mmの3倍ズームでも構いませんが、望遠側は90mm。
できるだけコンパクトになってくれれば嬉しいのですが、ある程度の大きさは許容範囲内です。

それから、自分には、DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRもDA18-55mmF3.5-5.6AL WRもDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMもDA17-70mmF4AL[IF]SDMも買いたいレンズではありません。焦点距離が理想に近いDA17-70mmも明るくなければ触手が動かない。
"F2.8と明るくABコーティングでキレがあり抜けの良いレンズ"が理想です。

実際の所、「これがあれば別に単焦点要らないよね」って言わせるくらいのレンズ描写じゃないと、溜まったユーザーの期待には答えられないと思ってます。もちろんOEMじゃなくてPENTAX純正品。
レンズってまだまだ足らないし、今出ているレンズもリニューアルする必要があるものが幾つかありますからね。

書込番号:16451846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 13:48(1年以上前)

APA非会員さんは90mmにこだわりがあるんですねw

悪い意味ではなく人それぞれ被写体とかで差が有りますから。

うちもライブの撮影だと16−50では望遠が足りず77mmの出番となります。

この場合、85mmだと長いんですww

あと10−17mmも活躍します。


ポトレなんかは55mmよりぐっと寄れるのも重宝してます。


シグマの18−35も評判よいので16−50の代わりに55mmとのコンビでなどと考えてますがでかいなーw

書込番号:16452459

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/09 18:27(1年以上前)

リコーになってペンタックスのフルサイズスカメラはどうなっているのか?(mirrorlessrumors) | YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com
(2013年8月6日)
http://www.dmaniax.com/2013/08/06/again-a-pentax-full-frame-dream/

・ペンタックスのフルサイズ機はミラーレスになるかもしれない
・現行のKマウントレンズに加え、ショートフランジバックのマウントも加えてハイブリッドマウントを開発している

という情報もあるようなのですが、小型軽量化を希望してるのでフルサイズミラーレスであれば歓迎します。
今のキヤノン、ニコンのフルサイズは大きく重たいので、腕力・体力とお金の無い私は持てないし買えないので。昔のフィルム機くらいの大きさを希望します。

今のKマウントってもともとフルサイズ対応可能なマウントだと思っていましたが、APS-Cセンサーに対しては大きいと思うので、もうフルサイズ参入はやめてAPS-Cに特化してやっていくという流れならKマウントをやめて、富士フイルムXシリーズのようにAPS-Cセンサーに最適化、特化したマウントにしたほうがいいと思うのですが。
ただし、時代の流れや変化とともにAPS-C規格もどうなるのか未来予測はできませんが。富士フイルムは自前でセンサーを作ってるのでいいのですが。

書込番号:16453109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 21:00(1年以上前)

>ただし、時代の流れや変化とともにAPS-C規格もどうなるのか未来予測はできませんが

APS-Cは価格を抑えるための規格(デジタルでは)でした。
いつの間にかにそこそこの割高カメラに搭載され、APS-Cはミラーが小さいので連写向き?に変身・・・
ですが、1DXやD4のようなフルサイズ機でも秒10コマ程度ならフルサイズでも可能となった今
生き残るためには、低価格帯での搭載だと思います。

それにしてもフルサイズ機は安くなりましたね。
リコーも追従してほしいものです。

書込番号:16453532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/10 01:07(1年以上前)

>それにしてもフルサイズ機は安くなりましたね。

当然持ってるのかな?
あ、デジタルでだよ。

書込番号:16454538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/08/10 01:49(1年以上前)

スペック等何もわからないですが

夏が終わった頃に出るのはk5Uの後継みたいですよ

情報源は言えませんがほぼ確実です。

書込番号:16454611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/08/10 08:24(1年以上前)

…。

私には、フルサイズが何でそんなにエラくて(笑)、APS−Cしか無いRICHO(PENTAX)にとって、オールドカスタマ以外のヒトには新規の新品レンズすら無いのにソコマデに何故要り用なのかよく分かりませんがネ。

フルにはフルの、APS−CにはAPS−Cのイイ所が有るので、私などは単に「使分け」の範疇で運用しているに過ぎませんがネ。

K−5U(s)後継機が出るタイミングは、私ももう今年中には出ないのではないかと考えますがネ…。

ですがK−5U(s)は、PENTAX→RICHO(PENTAX)への移行過渡期だったのでやむを得ず新機種を出さない訳には行かないが出せない事情が有り、ローパスレスと簡単なマイナーチェンジ機として出したと云う位置付けならですな、昨年十月発売でしたからなぁ、RICHOとして「新生Kシリーズ」が(もし)年内に出るなら、上の情報源不詳の話も何となくですがネ、アリかもしれないとも感じますなぁ…。(汗)

そのウソがホントなら(笑)、発表は九月、フォトキナ辺りで大々的に宣伝、十一月に発売。
…と云う所かも知れませんな。

フルサイズは出ないと個人的には思いますがネ、645Dの次機種は出るかも知れませんな。
モチロンK−5U(s)の後継機はAPS−Cでしょうなぁ…。

希望はまぁ、デザインはK−50の路線踏襲は当然としても。

1.画素数低下
2.バッファ容量の増大
3.80年代の日本みたいに小型軽量高性能に舵を切るように見えるPENTAXブランドとしてはムリかも知れませんが、大きさをやや大きくして欲しいですがネ。
4.多点化された新造AFシステム(キモでしょうなぁ。)
5.電池の性能向上。特に充電時間の短縮化。

現実的には恐らく。
1.私ゴトキでは分かりもしない内容での画質調整機能の向上
2.LV/動画機能の向上、その為の高精細液晶モニター搭載
3.高画素化(血涙)
4.モアレ対策の利いたローパスレス機としてのより高い完成度
5.RICHO(PENTAX)ならではの新機軸投入(RICHOのカメラ製品としての特徴、つまり「イイ所」とは何でしょうなぁ?)

…が順当と云う所でしょうかネ??

ボディも然る事ながら、はやくQにもバランス上からも使える小型ストロボとか、DA★レンズ群の新規開発と充実を図って頂きたいモノですなぁ。

書込番号:16455027

ナイスクチコミ!4


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/10 08:41(1年以上前)

他の会社と違って色々取りざたされて、不安がないと言えば嘘かもしれません。
しかしまぁ何と言いますか、自分がPentaxのカメラを使う理由は…やっぱり好きなんですよね。
デザインの特徴とか、素材感とか、ユーザーインターフェイスとか、個性的なところとか。幾分は慣れもあるんでしょうけど。(ちなみに私、基本的に素材とか機械とか好きで、他社のカメラも非常に興味深いと言いますか、触るの結構好きです。昔は親のA-1借りて使ってたし。OlympusのE-シリーズのゴツッとしたのも良い。αシリーズの軽快感も素敵だし、EOS-Mもこれまた面白い…ただの優柔不断?)

あちこちの警察さんが持ってはるハゲハゲの機体を見てると、僕みたいに山でブランブランさせて酷使しててもそうそう現在手持ちのボディは壊れず長持ちしてくれるかなぁ…なんて。
2009年に購入して2か月ほどチベットの気温差と乾燥、砂礫生活を凌いでくれたK200Dもいまだにノートラブルで電池駆動してますし。K-01のゴムのフニャフニャ部分は微妙だけど、K-7以降のK-一桁シリーズは見るからに触るからにカチッとしてて堅牢そうだし…。
とりあえず僕の足腰が今みたいなスタイルでの山登りに耐えてる間、娘たちがおとなしく撮られるままに写真に写ってくれてる間は、手持ちの機体とレンズ群で楽しく写真撮って暮らせるのかなぁ…なんて思ったりしてます。

新しく製品が出て、自分にとって素敵で、是非使いたい!と思わせられるものがあれば…それが何であれ、容易に心揺れて買います。多分。間が空いたら空いたで、じっくり手元のブツと向かい合う時間が増えて、それはそれでまた良いことです。

書込番号:16455065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/10 09:39(1年以上前)

>モチロンK−5U(s)の後継機はAPS−Cでしょうなぁ…。

Kシリーズではフルサイズ出そうにないですね。
リコーに変わりましたので少し期待してはいたのですが・・・
やはりGXRのフルサイズ化が先ぽいですね。

私はこちらの方が(GXRのフルサイズ)が欲しいので嬉しいですが。

書込番号:16455210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/10 10:32(1年以上前)

 ペンタにはレンズが無いのでDAの充実を願う声が大きいのですが、APS-Cのペンタレンズで後何が必要ですか

ね?。個人的には、既に出ている★レンズ群やリミッテッドレンズで間に合っています。以前も記載しましたが、

欲しいレンズは、★DA広角F2.8とか、アストロトレーサーで星野撮影が出来る大口径・広角単焦点くらいしか思いつ

きません。

 また、レンズ拡大を望んでもペンタのシェアでは開発費などのコスト面でおいそれと出せないんでしょうか?。

また、声の割には売れないなどの事情があるのですかね?(憶測ですが)。

 ただ、ペンタのレンズについては、今フルサイズを出すと言う話なので、どういゆレンズを出すか判然としない

中で、フル・APS-C共用を狙う(私もですが)ユーザーとしては購入し難いところもありますね。フルサイズレンズ

を出し、DAとDFA(★85や★70-200等)が揃えば、ペンタのレンズはかなり魅力的だと思います。

 できれば今後出るフルは、645D(アダプタ装着)とAPS-Cを繋ぐ1台でAFが使用できるダブルマウントだったら、

ユーザーとしては、k・645Dマウントが発展する展開になり議論もなくなると思うのですが・・・。

万々歳だと思います。

書込番号:16455358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/10 10:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/10 12:54(1年以上前)

>私はこちらの方が(GXRのフルサイズ)が欲しいので嬉しいですが。

ついにカメラ買うんですか。
おめでとーーーございます。

書込番号:16455740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/08/10 21:38(1年以上前)

>「これがあれば別に単焦点要らないよね」って言わせるくらいのレンズ描写じゃないと

となってしまうとペンタックスの歴史や在り方を全否定しかねないです。ちょっと大袈裟ですが。
ペンタはニコキヤノの様な是が非でも記録しなければならない報道系とは一線を画したカメラやレンズ、
写真への一取り組み方を提示してきた筆頭なわけで。

例えば風景スナップにおいての私の場合、自身へ投射される被写体を照らした光線の角度と距離に
ある一定の法則を用いて算出した位置を持って撮影に取り組んだりする例があります。
単焦点には顕著な性質をそれぞれ持っていますので個性があればあるほど、やっぱり欠かせないんですね。
個別の「焦点距離」は非常に奥が深いんです。
それはペンタックスを好んで選ぶカメラマンたちの本質の部分だと勝手に思ってます。
そう言った意味合いでも個人的に2.8/60は期待していたのですがひょっとすると2.8/90の構成が他社のFF用へ流用されるのを防止する為だったのかもしれなかったですね。
なんせパクリ王ニ◯ンの前例が多数ですから(笑)

とはいえ看板ズーム必要ですよね。
私の友人(主にスタジオ物撮り専門)曰く「ホントは645D使いたいんだよね〜。客もデジバックもめんどくせー」との事。
理由は現場に出られる方達が一番よくお解りなんだと思いますが。
あと、かつての京セラコンタックスのように645と35でレンズが共有できるようになったらいいですよね。
駆動が遅くとも各フォーマットでAFが正確に作動するアダプター。
そんでもってセンサーがチルトしちゃう。
しかーもRGBマルチショット機能搭載(←私の一推し)

リコペンになって世界の市場を多分に意識していると思いますので世界中の現場で一つ一つ認知されていけばソフトウェア環境など状況も変わってくるのではないでしょうか。
ましてやこれからはクラウド化?によって徐々にカメラの在り方、対する認識も変化していくのでしょうし。
ですからペンタックスには尚更このまま今まで通り哲学を持って真面目に取り組んで頂けたらきっと支持は必ず拡大されると思っています。

そんなこんなでど〜んとプロ機、高性能ズーム。絞りリング付き? 来るんじゃないですかぁ?

スレ主さんコメントが大分横滑りしててスミマセン。
フル機を待たれる間、久々に銀塩やってみるってのはどうでしょう。。。

書込番号:16457165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/10 22:21(1年以上前)

たくまぁさん

私のレスが含まれますので、返信いたしますね。
個人的な意見ですが、PENTAXには使える"広角から中望遠ズームレンズ"がありません。
標準単焦点はこれでもかと言うくらい充実していますが、私が欲しい中望遠ズームは寂しい。

PENTAXの多くのユーザーは、この焦点距離をFAやDAリミテッドレンズでカバーしていると思います。
私もその一人なのですが、これが一本のズームレンズで済めば楽なケースが多分にあります。
特に撮影スピードが重視される場面、例えば、取材系やウエディングなどなど。
もちろんレンズ交換しにくいフィールド撮影でも中望遠まで伸びるズームは必要でしょう。

コーティング技術や円形絞りなど近年開発した技術を盛り込んで、
PENTAX純正だと銘打てるレンズが今の今出すべき。
希望価格を高く設定しているのもそれだけの品質を求めていますし、
これ1本で他マウント流出を防ぐだけの効果も期待したいのです。

645Dに関しては、あまりテンコ盛り機能は望めないと考えています。
というのも、そもそもハイアマチュア向けでシンプルさが売りのコンセプトでしたよね。
例えば、デジタルフィルターの数や非デジパックなどカスタマイズの自由度は無い。
純粋に遊べるカメラがQだとすると、645Dはその対局にあるカメラですから。
学術機関向けでもありますから、今後はプロ業務で求められる機能が洗練されていくのでは?と。
WI-FIのテザリングがその代表例ですね。

ちなみにD FA90mmマクロは1040グラムもあります。645Dと合わせると約2.5キログラム。
他社からパクるメリットはあまり無いかと。

書込番号:16457303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/08/11 00:15(1年以上前)

APA非会員さん

ちょっと噛合ってないですね。

冒頭は単焦点を重んじる文化がペンタックスにはあるように思う、との趣旨です。
余談ですが例えば優秀なゾナー型を作らせたらペンタの右に出るものはないと思ってます。
そんでもってペンタのカメラは他社とは使用「目的」が違う。と謳っている。
しかもペンタのカメラ群は「目的」やレスポンスが同一ながらフォーマットによって使用「用途」を変えられる。
こりゃーどエラりゃーことです。ほんとに。

私の友人の発言は撮影中、スポンサーやクライアント、デザイナーの希望よりも「一カメラマンとしての意志」を尊重した場合645Dのそのシンプルさが却って有益なシチュエーションがある、という風に私達の間では解釈してます。
ですから大袈裟に言えば個人の内部にある作家性のみを問うた場合、「それに準じた道具があるよね」って話しを引用したまでです。

前にも別スレで書きましたが私がペンタを好きなのは間口が広くて扱いがシンプルだからですよ。
であるから各人、自身の如何様な考えともコミットしやすい。で、沢山の作品が世界に溢れる、触れられる。
端的に言えば色々な撮影をトライしながら楽しめる。レンズのラインナップも考えられてると思います。
つまり撮影すればするほど楽しいんですよ。
私の様な一般人が様々な指向(嗜好)を持って撮影を手軽に楽しめるって凄いことですよ!?

パクリのくだりは特許に関して見識がないので憶測です。
2.8/90と2.8/60はイメージサークルが違えど構成が似ているので35用に「小型化し流用されること」を防ぐためとの妄想です。ペンタの優位性を助長させる話しの流れの中のほんの冗談ですよ。
ついで過去にパクられてるのはホント。ニ◯ンはレンズに関してはほんとパクリ王(笑)

どうあれ私も新レンズ投入が最優先。に賛成です。
ご意見、要望も理解いたしました。
一本のレンズだけでそのマウントを選択する価値があるレンズ。
おっしゃる通りで。
どのようなレンズを欲しているかは皆さん色々あるでしょう。

はぁ〜。説明するとちょっと萎えちゃいますね。私の文章力に問題が。。?
前から思ってましたけどAPA非会員さん写真撮ってますかぁ〜???


書込番号:16457734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2013/08/11 23:10(1年以上前)

たくまぁさん

初心者クチコミです。他の方が気分を害する書き込みはやめてください。
削除申請も出しています。

書込番号:16460667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2013/08/12 19:38(1年以上前)

昨日の時点で書き込むか迷いましたが掲載しときます。
すみません、やっぱり長くなってしまいました。


APA非会員さんからの応答なく、また削除されるとのことですので改めてレスしますね。

私は写真を初めて2年ほどで少ないお小遣いや時間でやり繰りしてます初心者です。
多くの方々と同じくして「なんとなくペンタックスにしてみようかな」と言った具合でスタートして。
撮影行為において被写体や自分自身、あらゆる情報をできるだけ「読み取っていく」中から発見を見出していく度にペンタのシンプルさは入念に練り込まれた上の事なんだ、という実感を持ってちょっとのめり込んだり背伸びをしたりしております。。どうも銀塩時代から一貫してるような印象です。

645Dの件についてですが資料アーカイブの作成分野に重用されたのはペンタ側の思惑にないところからだったそうですね。
まさに「間口が広くシンプルで扱いやすい」故のユーザーからの回答なのではないでしょうか。
センサーチルトやRGBマルチショット機能についての突飛な思い付きは後継機に望まれているSR搭載の延長としての目玉機能でどうでしょう、程度なもんで。別にてんこ盛りでも「やるべき」ことでも何でもなく。そんでもって進化したGPS機能と組み合わせて肉眼で見るような建造物の立体を瞬時に再現。とか。
ついでFF機?やAPS-C機に簡易的にでも搭載されてAFの効くアダプターもあれば中判レンズの資産が大いに活きそうですし。大きいイメージサークルに高性能ですから。
私はK-01ユーザーなのですが安定したセンサーシフトやHDRモードを楽しむうちに、そんな事が実現したらどえりゃーことだな〜とか思っちゃいました。

APA非会員さんがお持ちのDFA 2.8/90MACRO はペンタの持てる全技術と哲学の結晶なのでは。大看板レンズですよ。
敢えて言いませんでしたがそれが「一本だけでマウントを選択する価値があるレンズ」の象徴ですよ。
うらやま〜、です。と言いますか、ペンタってそもそも良いレンズ揃ってません?
で、さらには現行のズームレンズに関心が持てないので広角から中望遠までのハイスピードズーム?
センサーの大きい645DやFF用ならまだしもイメージサークルの小さい故、収差補正が非常に難儀なAPS-C用に更に追加ですか?今すぐにでも出せ?えええ!?
ペンタの技術者だけの完全な純正と。無茶言わないで下さいよ。あり得ないです。
別スレにてペンタに倒れて貰っては困るのでコストのかかるFF機に反対だ!とおっしゃってましたが、そういった発言などから読み取ると私には正直「は?」です。

>特に撮影スピードが重視される場面、例えば、取材系やウエディングなどなど。
>もちろんレンズ交換しにくいフィールド撮影でも中望遠まで伸びるズームは必要でしょう。

こちらのケース、現行ズームとK-5IIで高品位にできないものですか?
ちょっとしたF1グランプリですか?サハラ砂漠ですか?
なんかだかフワっとした「イメージ」を根拠におっしゃってるように受け取ってしまいます。
気を遣ってプロ機なる言葉を使いましたが別に必要に感じませんし大体、プロ機の定義ってなんなんでしょう?

そう言えばその別スレでしたが私のレスを読み取って貰えず更には自分の主張ばかりを掲げて尚かつ私の意見を「眼中に無い」で一蹴。
読み取って下さった方が具体化してフォローしてくれましたのでその時はスルーしましたが今回で2度目かな。
たまーに見てますと私の様に一蹴されてる方がちらほらいる居られるような。
私が気分を害しています。書き込みも初心者なので少し落ち込みもしました。3度目があるのかしら。

パクリのくだりについてのご返信は特に読み違えてません?

それと私の友人との会話の一部を引用した『大袈裟に言えば個人の内部にある作家性のみを問うた場合、「それに準じた道具があるよね」って話し』のくだり、を突き詰めていきますとセンサーサイズなどカメラの優劣が計れなくなってきます。
また、もはや形骸化した現場に対するイメージや刷り込みを取り払って考えるようになったり。
ですので各メーカー製品に対して純然たる善し悪しなど存在しないと考えてます。思い入れはありますけど。。
ちなみにその会話は撮影中の話しですので撮影後の「責任」にまつわるレスポンスの問題はまた横に置いています。

「自分は一般人とは別の扱い方をしてるんだ」と言わんばかりで難儀な提案を「べき」と繰り返し断言する。
ですからこの方は読み取っておられるのかなぁ〜とか、ほんとに写真を撮られておられるのかなぁ〜と素朴に疑問でした。
くれぐれもフォーラムでわめいたり迷惑をかけたりしないで下さいね。(←余計な一言)

古参カメラさん、スレ趣旨に意見が叶うようでしたら一言。
センサーサイズの拡大で画質が向上する(主に解像感を指しているだと思われますが)とお考えになるよりも使用「用途」の選択肢が拡大されるのだ、と捉えてみるとなんとなく腑に落ちるかと思われます。

新参者ではありますが私も日々勉強中ですので皆さん、どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
自粛いたします。

書込番号:16462924

ナイスクチコミ!2


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/13 11:56(1年以上前)

今年中の新製品ですか。
噂の135は今年はまずないでしょうね。
見合ったレンズ皆無ですし。レンズの噂もないことですしね。

PENTAにはAPS-Cで極めてきた路線を続けてほしい。
安価で軽いが売りのカメラを開発し続けて欲しいですね。
レンズも考えて135はC・Nに敵う訳がないですから。
独創的みたいな135は出ても自分は買いませんよ。
弊害でAPS-C路線の開発が止まる様ならマウント替えちゃうかもです。
早くk5シリーズではなく新センサーのAPS-Cだして欲しいです。即買いますので!

書込番号:16464937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2013/08/13 16:06(1年以上前)

当機種

夏の思い出にw

買う買うって人に限って買わないですけどね。

最近はどこのメーカーも事前情報出さないでいきなりって事多いですね。
情報操作に必死な会社は別ですが。

ニコキャノにマネできない良いレンズが有るペンタならではの路線を進んでほしいです。
スポーツ、報道しかプロでないと思ってる様な人も多いみたいですが、風景、山岳写真とかならペンタの方が上ですしね。

シェア少なめでもちゃんと撮るユーザーが多いのも撮って楽しいが反映されてる証拠でしょうか。
口先だけで写真撮ってないんじゃしょうもないですから。

フルサイズ出ても、当然同時発表となるレンズは有りますからね。
標準、望遠ズームに28mm、85mmもでれば現行レンズとで十分かな。
55mmが最強標準として使えるのもいいですよね。

書込番号:16465512

ナイスクチコミ!4


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/08/13 19:35(1年以上前)

k-7の質感に惚れて3年越しで嫁を説得した私の場合は、k-5UsLtdシルバーを熱望しています!
この形の最終型で好きな色で入手し、墓場まで持って行きたいですね〜
個人的には年内に、APS-Cの新型が出るのでは? と思っており、k-5UsLtdシルバーは諦め半分なのですが…

フルサイズ(個人的に好きな呼び名ではありませんが…)、私は出て欲しいです。
DA★200に惚れ込んでいるのでAPS-Cのペンタを手放す自分は全く想像出来ないのですが、標準の単焦点や広角用に小型ボディで出て貰えると嬉しいです♪
(望遠レンズとレフ付きはちょっと待ってね、で、ミラーレスを早く出した方がマーケット的にも食い込めるのでは?)
知り合いのD800の作例を見た時、「やっぱりフルサイズは凄いな!」と思ったのが発端です。
勿論、腕やレンズの違いが大きいとは思うのですが、そういった憧れみたいなものは大切だと思います。
FALtdがオリジナルの画角で使えるだけでも、私には大きな意味があります。
「そのまま付けても周辺の解像が…」との意見も理解は出来ますが、FA77Ltdで周辺の解像が問題となるようなボケで撮る事は、私の場合は殆ど無いです。
また、フィルム時代のレンズを使う方はその弊害が解っている方が殆どだと思うので、苦情は殆ど出ないと思うのですが…
ペンタのフルサイズ初号機、FALtdがAPC-Sより少しでも良い写りで使えれば、50単の★を1本、出来る事なら標準ズームの★を1本、個人的には広角ズームの★を1本を同時発売するだけで、レンズ不足の大きな不満は出ないのでは???
と思っています。

>>「これがあれば別に単焦点要らないよね」って言わせるくらいのレンズ描写じゃないと…
同感です♪
DA16-50★、期待以上の写りをしてくれる場合もあるのですが、FA77LtdやDA★200、A50macroなどのような感動は無く、防塵防滴と広角で寄れる便利さから手放せずにいます。
薄いカビがあっても手元にあるFA★28-70を手放したくなる位の、他社ユーザーが羨むような標準ズームがあった方が商売的にも良いと思います。
FA★28-70をDC化とWR化してくれるだけでも私にとっては十分なのですが… もっと言えば、補修パーツを再販してくれるだけで良いです…
FA★28-70、他社に誇れるズームだと思います♪

個人的に現状のレンズラインナップに望遠ズーム以外の不満は無いのですが、リニューアルは必須だと思います。
DC化(SDMはちょっと不安です)やWR化をするだけでも、数年は満足出来るラインナップになるのでは?
ロードマップどおりにリニューアルされると嬉しいです♪

最後に、DA15とDA35macroのLtdシルバーを熱望します! 売れると思うんですけどね〜

書込番号:16466036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/08/13 23:28(1年以上前)

bijinesuさん

おっと。

ローマ字表記でPENTAXと書くのは癖でらっしゃるんですか?

明言しますが「私はIDを変えて書き込む」とか一切しませんし発想も持たないです。
で、自分のレスにナイス!
そんなこと、あるんですか??

あと、掲示板って変わった方が多いんですね。
広告塔評論家の発言や雑誌記事を真に受けて、
尚かつプロカメラマン風吹かしてる方とか。(←レンズは神棚に鎮座)
私は苦手だな。

こんなレスを書いてしまう自分にもゲンナリ。
ちょっと呆れてきましたよ。
自粛中だったのに。。

でもやっぱりペンタの新製品はなんでも気になっちゃう。
うーん、、 だからコツコツとお金を貯めるっきゃないっ。。。

書込番号:16466873

ナイスクチコミ!4


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/14 11:52(1年以上前)

消費税あがる前に発売してくれないと一般庶民の我々は渋っちゃうよね。
はやく新型センサーのAPS-C発表してほしいな。
出来れば暮れのボーナスで購入したいので。

書込番号:16468279

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/15 10:13(1年以上前)

別機種
別機種

町中を自由に飛び回るツバメさん

ツバメさんよりは撮りやすいアオサギさん

>馬鹿なオッサンさん
今年はフォトキナありません...。
http://www.koelnmesse.jp/photokina/

K-7とK-5、それに何本か重複して所有してるM42レンズを下取り出して、K-5 IIs買うか、新機種でるのであればそちらを待つか。
K-7もM42レンズも殆どお兼ねにならないと思いますけど、気分一新してみたいんです。腕は未熟ですが...。
新機種、K-5 IIsの書込み速度とバッファが増えてくれるだけでも買っちゃいそうです。
フルサイズは早くても来年以降ですもんね...。

機動性と雨天等にも気軽に持ち出せて使えるペンタはやはりいいです。

写真は自分なりに結構頑張って撮ったツバメさんとアオサギさんです。航空機の方が撮るのは難しくないですね。小型の鳥さんは予測がつかないんで難しいです。

書込番号:16471340

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング