このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2013年3月23日 07:46 | |
| 81 | 28 | 2013年3月24日 11:28 | |
| 46 | 16 | 2013年3月16日 09:24 | |
| 40 | 13 | 2013年3月8日 22:32 | |
| 89 | 10 | 2013年3月10日 11:43 | |
| 1126 | 136 | 2013年3月18日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・・
フォトスクールの申し込み案内がきてました。
東京、大阪のみでなく、名古屋、福岡もありますね!
機種ごとに開催され、基本操作やRAW現像講座もあるようです。
============================================
☆ペンタックスリコーフォトスクール 東京・大阪・名古屋・福岡(臨時開講)
*東京会場
http://www.pentax.jp/family/event/index.html
*大阪会場
http://www.pentax.jp/family/event/school/osaka.html
*名古屋会場
http://www.pentax.jp/family/event/school/nagoya.html
*福岡会場
http://www.pentax.jp/family/event/school/fukuoka.html
============================================
昨日は、娘の卒業式だったので
久しぶりに、鳥・花以外を撮りました。
体育館では、DA☆300が活躍しました。
ただ、体育館の照明と窓からの自然光のミックスでWBが、いまいちでした。
FA 31mmリミの差し障りの無い物を・・・・
4枚目は、見事にモアレが出現です。
4点
1641091さん、
福岡会場だけ「フリー撮影会」なんてのもあるんですね。
7月だと時節柄、水着モデル撮影会?と期待される方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか。
書込番号:15926311
1点
>福岡会場だけ「フリー撮影会」なんてのもあるんですね。
土日がフォトスクールで、
平日、月曜日開催なのが残念ですね。
やって来られたフォトインストラクターの方々の
福岡観光も兼ねているのでしょうね。
書込番号:15926332
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
LE-8Tさん、こんにちは。
年内にKマウント再本格参入予定ですんで、
シロ機体好きとしては期待したいところです。
なぜか、手元にはLXチタンが。。。(笑)
このころは既にFマウントからEFマウントに移行済みのはず。
Kが隠れマウントだったとはいえ、バブルも終わってた筈なのに。(爆)
あ、でもLXみたいにゴールドは要りませんから。(~_~;)
24金ワニ革張り手袋付きは笑えました。
漆塗りやらペンタックスって昔から変なの好きでしたね。
お題のシロボディー出たら購入予定が早まるかもしれません。。。
書込番号:15887171
3点
バブリーな50万円のボディがソニーのEマウントから出そうっていう話もありますけど、ハッセルブラッドっていう「ブランド」なので、世間的にはそのお値段でも納得なんでしょうかね^o^/。
(個人的には趣味が悪い感じでタダで貰っても使わないですけどね*_*;)
書込番号:15887329
1点
噂の5台が5商品(レンズ)でなければ、Usシルバーが含まれるのではないでしょうか?
http://digicame-info.com/2013/03/aps-c-14.html
DA15Ltdシルバーと抱き合わせでしたら、無理してでも買ってしまいそうです♪
書込番号:15887449
4点
K-5 Limited Silver持ちとしてはIIs Silverは..出たら、、ガッカリですね..
まぁ、最近のペンタのことだからしっかり出してくるでしょう1500台限定K-5IIs Silver
カラバリシリーズ含めSilver EditionといいK20Dまでには無かった商売気のうまさはペンタ使いとしてはある意味歓迎です.
一時期、散々つぶれるといわれて、今ではそんなことをクチコミに書く輩もいなくなって久しい..
まるでAppleのような会社だなと思っています.Appleは言い過ぎかな..
書込番号:15887530
5点
ほら男爵さん
ロケット小僧さん
松永弾正さん
salomon2007さん
神父村さん
こまわり犬さん
返信有難うございます。
フルサイズ機も良いのですが、小生にはAPS機で十分かなとも思う様に為りました。
K-5Limシルバーは持ってはいるんですが、物欲が・・・
K-5Usの価格も下がって来てるので、カンフル剤の意味でももうそろそろ出すかなと思ってしまいました。
夏のボーナス時に出して呉れると最高に良いですね。
ところでロケット小僧さんは、LXチタンですか・・・
レアな機材を手に入れられましたね。
確かニコンのFEにもゴールドモデルが在った様な??
書込番号:15887664
4点
>スレ主様
いずれ出るのではないでしょうかね^^
FA Limitedのシルバーモデルをお持ちの方にとっては待ち遠しいでしょうか。
チタンのお話が出ていますが過去にはミノルタのチタンモデルとかあったようですね。
K-5のシルバーを手に取ったことが無いので質感はわからないのですが
はじめからブラックとシルバーの2カラーは用意しておいて
Limitedモデルとして(645Dのような)漆やチタンモデルなどにして欲しいような気がします。
*塗装レベルですでに別物という感じが欲しいかなと
書込番号:15888610
6点
歓迎です!シルバー欲しいです(^^)
ペンタックスからフルサイズが出たら、ニコンから完全マウントチェンジも考えています。
現在はD800よりもK5Usの使用率が高いですが、一番はQですが(笑)
書込番号:15888670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
北の猫熊さん
K-5のシルバーは質感も良いですよ。
ミノルタは、ホワイトボディは知ってますが、チタンボディが在ったとは知りませんでした。
小生のは、OM-3Tiとom-4Tiが休眠中。
コンデジの様に最初から2色用意しても良さそうなんですがね。X20は、シルバーモデルを購入しました。
といぷ-さん
小生は、D800ってとても購入出来る代物では無く、羨ましい。ニコン機は、D2Xで止まったままです。
ニコンにはニコンの良さがありますからWマウントで善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:15888912
2点
LE-8Tさん、こんにちは。
>ところでロケット小僧さんは、LXチタンですか・・・
>レアな機材を手に入れられましたね。
どのような経緯で入手したのか今ひとつ記憶が薄れております。。。(~_~;)
ただ、当時は余り人気が無く、
売れ残りを黒塗りしたのが黒チタンと言われてますね。
で、後年になってリミテッドレンズが出たら
色が似合うというので中古価格が沸騰したように記憶してます。
あまりレアものには興味がないので積極的にチタンというよりは、
シロ機体好きということもあり、
中古価格沸騰以前にの狭間の時期に安く導入したと思います。
かなりヤレた機体ですんで、
前オーナーは「正しいチタンの使い」をしてらしたと思います。(笑)
>確かニコンのFEにもゴールドモデルが在った様な??
そうそう、たしかFAの方でしたね。
カメラグランプリ受賞記念だったと思います。
>>北の猫熊さん
>チタンのお話が出ていますが過去にはミノルタのチタンモデルとかあったようですね。
そうでしたねぇ。調べてみたらα-9Tiでした。
先にも述べたようにレアもの志向の機体には興味ないのですが、
シロ機体好きとしては気にはなりました。
>小生のは、OM-3Tiとom-4Tiが休眠中。
30年ほど前までメイン機材としてOMを使ってた頃は手が出ませんでした。。。
で、後年中古で入手。ほんと何やってたんでしょうねぇ。(笑)
>今回は、K-5Us Limited Silver出さないのかな?
数十年の間、隠れシステムであったKマウント再参入の予定ですんで。
ぜひ出して欲しいですね。
リミテッドレンズたちも喜びます。(~_~;)
書込番号:15891002
3点
いつも楽しく拝見しながら諸先輩方の知識を吸収してるペンタックス初心者です。
K5発売時偶然見たその勇姿に一目惚れ。
αシステムを全て売却し、ペンタックスユーザーになりました。
K7から続く(それ以前は知りません)シルバーモデルに憧れK5のシルバーモデルを狙ってましたが、我慢出来ず半額近くなったK5をもう一台サブに購入したところ、一ヶ月もしない内にシルバーモデル発売。
悔しく悲しい思い出(笑)がある為、今度のK5IIsはシルバーモデル発売まで待つつもりが、これまた我慢出来ずとうとう1週間前に購入しました。
正しいペンタックスユーザーは更にシルバーモデルにお布施するでしょうが、にわかペンタックスユーザーの私はシルバーモデルの限定には反対です。
生意気言ってすみません。
書込番号:15891129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロケット小僧さん
ニコンのゴールドは、FAでしたか・・・ニコンはさっぱり判らなくて・・
ペンタもそれ程付き合いが古い訳では無くてMZ-3のシルバーモデルからでした。
一時期ペンタックス資産は全て処分した事も有りましたが、K20Dで復活してます。
春日の金さんさん
初めまして
ペンタックスのシルバー限定品は、K20Dからだったですね。
割とペンタは、限定販売が好きな様で・・・
限定と言っても中身は同じ(若干部材を替えてはいますが)ですから割高感は有りますし、多分下取りも少し色が付く程度かも知れませんね。
αマウントから移られたとの事 ペンタックスをご愛用ください。
多少の短所は有りますが、それを超える長所も多く有りますから。
書込番号:15891770
4点
>ペンタもそれ程付き合いが古い訳では無くてMZ-3のシルバーモデルからでした。
私もペンタはMZ-3からです.それにしてもMZ-3は長い付き合いでいた.
でもボディがエンプラだったというのが、残念.
その後に出たマグネシウム合金ボディのMZ-Sは我慢できずに購入.
MZ-3と入れ替わる形でMZ-Sは現在でも使っています.
当時は黒ボディと銀ボディが同時に発売されていましたがK-5IIsもそうしてくれれば..
この要望は未だに多いでしょうね(黒ボディと銀ボディが同時に発売)
書込番号:15892214
6点
こまわり犬さん
MZ-Sですか・・・
これまたレアな高級機ですね。
小生にとっては、MZ-3は、AF機2台目(1台目はEOS10で大き過ぎて使い辛く1年で処分)でしたが、小型軽量機で使い易かったですね。
なんでフルサイズでこれ位の大きさのデジ一が出来ないんでしょうね。
書込番号:15892449
5点
LE-8Tさん、こまわり犬さん、こんばんは。
拙の本当のペンタックス・レア機は、MZ-Mでしょうか。(笑)
プラマウントで視度補正無し、というトホホカメラです。
ある日、中野の中古棚に何やら銀色に光る物体が。
で、店をでるとき気が付くと紙袋に件の物体が。。。。(~_~;)
半世紀近く前にSPを使っていて、
最後の(多分)パンタックス・マニュアル機を手にした、
ということでしょうか。
とはいっても、結局は銀色機体に弱いということですが。。。。
書込番号:15893416
1点
ロケット小僧さん
お早うございます。
MZ-Mですか・・・
そういう機種が在ったという事はカメラ雑誌で知ってはいましたが、見た事は有りません。(田舎暮らしなので致し方無いのですが)
小生にしても銀と黒の2トーンカラーに魅かれてしまいます。
書込番号:15893676
2点
K5の初代のシルバーを持ってますので、今度発売予定?の2400万画素のリミテッドを気長に待つ予定です。
昔は一眼レフといえば、ほとんどがシルバーボディで、たまに黒を持ってる人がいるとすごくかっこよく見えたもんです。
人の感覚は変わるもんですね。
K10リミの茶色も持ってましたが、控えめな色が好きでした。
さりげなく特別感をアピールしている感じで、ちょっと得意でしたわ。
書込番号:15894750
3点
ローダンさん
返信有難うございます。
2400万画素ですか・・・
小生のPCでは荷が重い様な・・・
そうですね、K10Dもなんか賞を獲った記念かなんかの限定モデルが在った様な。
書込番号:15895905
1点
こんにちは、私初めての投稿になります。ご無礼がありましたら、申し訳ありません。
さて、私もペンタ党ですが、縁あってLeica R9に手を出してしまいました。ペンタックスは当然シルバー物ばかりですし、K-5(U、USは持っていません)もシルバーです。しかし、Leica R9のアンスラサイトというモデルにやられてしまい、子供の貯金を取り崩し中古を購入してしまいました。アンスラサイト?と思われる方は、その文字で検索を掛けると色々と出てくると思います。簡単にいうと灰色、ガンメタリックのような色です。確かNikon F5の50th記念モデルでも使われていたと思います。
前段が長くなりましたが、K-5Usのシルバーモデルも私も期待しますが、アンスラサイトで出されると、間違いなくアンスラサイトを選んでしまいます。スペシャルなK-5Usの機能面での要望は、皆さんにお任せしますが、ボディーカラーは、是非アンスラサイトも御願いしたいものです。拙い文章で失礼致しました。
書込番号:15898696
3点
Koyanagi03さん
初めまして・・・m(_ _)m
ライカですか・・凄いですね。
レンズだけは、1本持ってた事があります。m4/3機で使ってました。
今の処パナライカ1本だけです。
Leica R9って銀塩ですか?
ライカって高嶺の花って感じでさっぱり分からず申し訳ないです。
ライカのシルバーで艶消しの銀という感じなんでしょうね。
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:15900299
1点
1世代前ペンタシルバーの勢揃い? 我が家のシルバー、ジャンク含めて並べてみました。SVの前はS2スーパー使っていましたが。当時海外出張中の国で希望者がいたので売り払い〜〜このSVが私には最古です。同じシルバーでも現在のより昔のシルバーメッキの方が私は好きです。(写真中SV、ME、MGは残念ながら現在動きません)。
話題のMZ-MとMZ-3載せました。MZ-M(MF専用)はおっしゃるようにピントは合わせにくいがわずか380gなので当時はサブとして使っていました(ここでは敬意を表してFA77mmLTDをつけました)。
現在はK−5、Kr、K−7使っていますがK−5sU欲しいです。
SVに装着のレンズは今では珍しいオートタクマー85mmf1.9です。おまけの手前右側のコンデジ750Zはなかなかの性能なので今でもよく使います。現ペンタのシルバーは買いたいが手が出ないのでお手軽用にオリンパスOMDシルバーをゲットしてお散歩に持ち歩いています。
スレ主さんのニックネームはかっての有名なブックシェルフ海外スピーカーの名前と存じていますが、当時は日立、ビクター、山水の似たような性能のスピーカーが覇を競っていたような気がします。当時私はくせ者コーラルBETA-8使っていました。
書込番号:15909513
2点
leoojinさん
書き込み有難うございます。
これだけ持っていらっしゃる方は少ないでしょうね。
不動でもシルバー色のカメラって存在感有りますよね。
K-5Usにシルバーモデルが出たらぜひ仲間に加えてあげて下さい。
LE8Tは、JBLの小口径ユニットとして有名です。
小生のはLE8T-Hという最終型ですが、より有名な前期型の名をHNにしました。
コーラルBETA-8って高域が華やかなじゃじゃ馬なユニットだったと記憶してます。
LE8Tとは性格が真逆なユニットだったかも。
書込番号:15909913
1点
亀レスですが、
私もUsのシルバー出ないかなと待っています!!
しかしながら、Usに関しては要望が集まらないとシルバー化はないと思うので
是非皆さん下記から直々にリクエスト出しましょう。
https://www.pentax.jp/info/ques_enter.html
やっぱPENTAXのカメラやレンズはシルバーが似合いますし特別と思います☆
書込番号:15930579
2点
時期的にもシルバーモデルの発表が有っても良さそうなんですが、半年ずらして9月かも知れませんね。
書込番号:15930700
1点
LE-8Tさん
Usのシルバーモデルは出さないだろうというような情報が当初は立っておりましたが、
実際はどうなんでしょうか?…
Usのシルバーが出るとすれば、Uのシルバーも出すことになるのでしょうかね?…
2モデルあるので出さないような気もするのですが、PENTAXのことですから要望の数
次第なのかも知れませんね...
皆さんのご意見にもありますように、シルバーモデルを好む人はPENTAXには多いと思うので
初めからブラックとシルバーのラインアップで出して欲しいですね。
値下がりの対策としてシルバーモデルを出しているような所が戦略的が見えて
ちょっと印象悪いですね...
書込番号:15931068
1点
saeko.70さん
>Usのシルバーモデルは出さないだろうというような情報が当初は立っておりましたが、
実際はどうなんでしょうか?…
あと何匹の泥鰌が釣られるか、ペンタックスも思案中でしょうね。
小生は、K-5で2台もシルバーモデルを出してしまったのが、ペンタックスの誤算かとは考えてます。
>皆さんのご意見にもありますように、シルバーモデルを好む人はPENTAXには多いと思うので
初めからブラックとシルバーのラインアップで出して欲しいですね。
値下がりの対策としてシルバーモデルを出しているような所が戦略的が見えて
ちょっと印象悪いですね...
確かに最初から出して呉れるのがユーザー想いの様な気もしますし、利益追求型のシルバーモデルの追加販売は印象が良くないとも思います。
書込番号:15931234
2点
>利益追求型のシルバーモデルの追加販売
そうですね。まさにそこだけはユーザー目線ではなくて、企業の利益優先ですよね。
PENTAXがより良い開発と商品を出してゆくためにも仕方ないのかも知れませんが、
明らかに分かってしまう利潤目的の戦略もシルバー希望のユーザーにとっては
ん〜って感じがしますよね。
書込番号:15931362
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんにちは
価格が、下がっていく時はウエーブを描きながら下がって行きます(株もそうですよ)。
今回のは、安いお店の在庫が一時的に無くなったのかもです。
現在は、初期価格から30%ほどの値下がりですから、多分まだまだ値下がりするでしょう。
値下がりするのを、待っておられるのでしょうか。
欲しい時が買い時です、買った価格から値下がりしても、先に楽しむ時間を買ったと思えば悔しく無いです。
書込番号:15878495
3点
チマチマ値下がり気にする位なら、何も買えませんよ。
早く買って価格を気にしないことです。
書込番号:15878553
9点
>メーカーが卸価格を上げたとかですかね?
一度でいいから「X月X日から卸価格を5%あがったらしいですよ!」っていう書き込みを見てみたい。
書込番号:15878562
0点
4年ぐらい前に発売されたEOS 7Dの現在価格を見ても十分安いかと思います。
書込番号:15878585
5点
欲しい時が買い時。とはよく聞きますが、
カメラって時間が経てばこれほど値下がりするもんなんだと
ココで知ることが出来ました。
それにいざ買うと決めても登録店だけでも
大きな価格差があることも。
安い時に買う!っていうのも全然OKだと思いますよ^^
自分もK-5Usの底値?を待ちながらK-5使っています^^
書込番号:15878666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
矢継ぎ早にせっつかれまして恐縮です(^^;
ちまちま?かどうかはさておき、急に6千円も上がって
さてさてどうしようかな、と思ったわけですが。。。
どうも他のメーカーも上がっている様なので、期末で
在庫が少ないのかもしれませんね。
K-5まで3機種持ってますので、
結論としては、待ち、かなと。
書込番号:15878775
0点
今の価格でも充分“安い”とは思うのですが (^^ゞ
皆さん書かれているように、喉から手が出るほど欲しくなければ、待ちもあるかと。
(いろいろ噂もありますしネ)
売価は、卸値だけでなく拡売費に依っても左右されます。
拡売費が切れれば、自ずと値が上がると言うことでひとつ。
(拡売費を付ける必要性が薄れた=何らかの調整が入っている?と勘ぐるのも、ひとつの楽しみ)
書込番号:15878959
1点
複数の新型一眼レフとAPS-Cコンパクトを発表
http://digicame-info.com/2013/03/aps-c-14.html
ですからね。
まぁ、あくまで噂レベルですが、時期的に新商品の大群が来てもいいでしょう。
私はこれに関しては、あまり言及しませんが、楽しみな季節になってきましたね。
書込番号:15879867
2点
ガサネタinfoのトイレの落書き程度の信憑性しかないネタに食いついて
フルサイズ妄想するのはもう飽きたのですか?
書込番号:15880310
2点
そんなに急に上がってます?
ここの推移グラフを見る限りでは、ソフマップだけが一時的に72000円をつけただけ(K-5Uと間違えた可能性)に見えますが…
書込番号:15880390
3点
確かに欲しい時が買い時ですね。
先日、楽天市場のスーパーセールでマップカメラにて\79.800のポイント18倍、
実質\66.120で二台目のK-5IIsをGETしました。(殆ど衝動買い)
上手くタイミングが合えば楽天も狙い目ですよ。
書込番号:15880481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念。
また、このタイミングで新型のうわさ・・・
CP+で具体的な話が聞けなかったから諦めて、
9日に某E社のレンジファインダー新品
買っちゃいました。
しかも、VMレンズ2本まで。
フルサイズ買える予算組んでたんですがね〜
書込番号:15883221
1点
トランターさんの仰るとおり、急に値上がりしてますよね。
現在K-5U貯金中で毎日のようにカカクを覗いて励みにしているんですが、先々週末くらいに確認した時に偶然メモしていた価格は、キタムラでK-5Usが79,920円、Uが70,920円でした。
今はUが79,920円で9千円の値上がり、Usは85,260円で約6千円の値上がりですね。
因みにヨドバシはUsが88,800円でしたが、今は95,800円で7千円の値上がりです。
キタムラorヨドバシで購入予定のため、価格をメモしていたんですが、何故値上がりしたんでしょうね…?
貯金中の私としても「さてさてどうしようかな」です。
あの噂と関係あるのか気になって眠れません…。
書込番号:15884570
5点
こんばんは
ちょうど1日前にこちらのスレを見たときは
7.8万くらいでしたので急な値上がりがなさそうだなぁと思っていたのですが
本日K-5Usはいきなりの0.7万UPしているようでした。
*安い店の在庫がなくなったわけでなくP○ボンバーさんが最安値で約8.5万
どういうことなのでしょうか・・・
7.8万くらいで買われた方が一番お得だったということでしょうかね?(苦笑)
書込番号:15884984
0点
こういう場合は、有名なカメラ店の方が、大きな変動はしないので安い場合が多いです。
フジヤカメラ 82,800円
>http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029001000083/order/
マップカメラ 82,800円 中古が71,000円台
>http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=4549212220753
チャンプカメラ 特価で80,800円
>http://www.champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4549212220753
書込番号:15885015
0点
いまだにタクマーレンズをK10に装着して苦労しながら使っています。フィルムの時代は、一度買えば20年以上使えましたが、今は3年もたつと、見違えるほどの機能アップになるんですね。つまり、発展途上ということでしょう。カメラもパソコンと同様のものとして考えるべきでしょうか。そのK10カメラを使いながら、感じたことをお伝えします。
シャッターチャンスとは貴重なもので、そのときを逃したらその光景を残すことができない。その光景を性能のいいカメラで撮ればもっといい画像を残すことができる。というふうに考えると、よい道具を手に入れると考え「欲しいとき、必要だと思ったときに買う。そして、よりより状態の画像を記録する」ことのほうが、多少の値段の変動より重要と考えます。食料品なら価格の高い安いを気にしますが、趣味のものに価格の判断を持ち込むと、うまくいかないですね。お金がないなら無いなりに、全体のランクを下げればいいと思います。ペンタックスさんによりよい商品を開発していただくためにも、もうけさせてあげる、という応援する気持ちも持ち合わせることも必要じゃないかな、と思います。利益ある会社になって、製品開発力を高めていただければ、ユーザーも満足する、というよいサイクルで回ってほしい。少なくとも、家電メーカーには負けないでいただきたい、と思います。
書込番号:15897838
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
本日、K-5II / K-5IIs用の新しいファームウェアがリリースされました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_2_s.html
変更内容 《バージョン1.03》
単三形電池使用時の露出精度を向上しました。
全般的な動作安定性を向上しました。
自動水平補正の不具合も直っているようです。
12点
>単三形電池使用時の露出精度を向上しました。
K-5II / K-5IIs の???
なんか変・・・・
書込番号:15861686
0点
D-BG4使用時の事じゃないですかね。
書込番号:15861702
3点
なぜ、K-5にはリリース無いの・・・?
書込番号:15861821
2点
delphianさん
なるほど、そういうことですか。
納得です。
書込番号:15861874
1点
D-BG4には単三電池6本が入るホルダーが付属されており、それを用いることで
単三電池のみでの駆動も可能です。自分はもっぱらD-LI90/D-LI90PとD-BG4の組み合わせでしか
使っていませんでしたので気づきませんでしたが。
試しにしまっていた単三電池ホルダーを掘り起こして、アップデート前にごくごく簡単に
テストしましたが、その程度では不具合がわかりませんでしたね。
>なぜ、K-5にはリリース無いの・・・?
K-5II/K-5IIs固有の不具合を直しただけだからじゃないかと。
前述の構図微調整不具合もK-5では発生しませんでしたから。
書込番号:15861935
3点
K-5は生産終了してしまいましたからね。
ファームアップはもう終わりということでしょうね。
まだ買っていなかったと叱られそうですが、K-5Us買いどきですかね。
書込番号:15862682
1点
バージョンアップしましたが、
私の思っていた機能(滅多に使わない)はアップされていませんでした。
10日ほど前、シビアにピント合わせする被写体(花粉)に出あったのでドライブモードをリモコンのミラーアップにしました。
光学ファインダーでもピントが微妙だったのでLVで拡大してピント合わせしましたが、レリーズできません。リモコン時の赤ランプも点滅しません。
そこでドライブモードをただのリモコンにしたところレリーズ出来ました。
まあLVだからミラーアップしているのは分るのですが、ドライブモードのリモコンミラーアップでもレリーズしてくれると有り難い。
一々ただのリモコンに設定しなおすのは面倒。
このことをペンタックスに報告したのが10日ほど前だったので、さすがペンタさん早速バージョンアップしてくれましたか、と喜んだのですが残念!
まあ、滅多に使わない機能なのでどうでも良いですが。
オオイヌノフグリ 約3倍(このときの花粉ではありません)はフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5+DENTAL CLOSE-UP LENS DS9
キンバエ 等倍はフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5
タヌキ?イヌ?はフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5
クモ 2倍はsmc PENTAX-A DENTAL MACRO F4 100mm+DENTAL CLOSE-UP LENS DS9
書込番号:15862844
3点
>>常にマクロレンズ携帯さん
おそらくセルフタイマーの2秒レリーズやリモコン3秒レリーズが有るからじゃないですか?
上記に設定すると自動的に手ぶれ補正を切ってミラーアップ撮影をするので
そちらで対応なのだと思います。
書込番号:15863083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横レスすみません。
虎獅狼さんどうもです。
リモコン3秒は確かにLVでもミラーアップして3秒後にシャッター切れますが、3秒以外の時間にLVでレリーズしたいのです。
被写体の風ブレをなくす為です。
リモコンマークが付いているのだからLVの時でもレリーズ可能にして欲しいと提案しました。
関係部署に連絡しておくとのことです。10日前のことです。
全てsmc PENTAX-A DENTAL MACRO F4 100mm +DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄
書込番号:15865217
3点
構図微調整のバグが治ってホッとしてます。対応できる内容であれば、ファーム修正されるんですね。
PENTAXに問い合わせして二週間前後でしょうか…。その対応も速い!!
書込番号:15865547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライブ、WBなど十字キー操作が非常に不安定(反応しないことのが多かった)
でしたが、ファームアップしてからは問題なく使えています。
本当によかったです。
書込番号:15866595
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・・
今日は、ウメと鳥さんのコラボが撮れたので・・・・・・
DA☆300では、EXシャープネス設定で、
結構、偽解像が出現していたので、
ファインシャープネス +2の設定で撮ってみました。
光線の具合やF値によっては、少々出ますが、
EXシャープネス ±0設定より出ませんでした。
しばらくは、ファインシャープネス +2で撮ってみようと思います。
1枚目・・・・・メジロ、今日はウメにやってきました。
2枚目・・・・・シジュウカラ、ウメの花が目当てでなく、木肌に付いた虫を探していました。
3枚目・・・・・ジョウビタキ♂、顔が黒いと露出が難しいですね。
4枚目・・・・・ヒヨドリ、メジロの邪魔をしてるだけの様でした。
42点
1641091さん
なかなか、ええやん。
書込番号:15841471
3点
素敵な写真をありがとうございます。
一枚目、ジャストタイミングですね!。
書込番号:15841709
4点
いろんな鳥が来ますね。思わずトリたくなったりして・・・
書込番号:15841856
6点
良く撮れていますねー^^
しかも、アップで見ると、かなり解像しているのも感心です。
サンヨンがほしくなっちゃいますねー;;
書込番号:15842640
5点
こんにちわ、1641091さん
一枚目の飛翔メジロさん、ナイスタイミング!でしたね。
桃色系の背景がメジロさん達を一層引き立てていて作品としても
すばらしい出来映えではないでしょうか。思わずポチしちゃいました。(^^
書込番号:15843819
5点
1641091さん こんばんは^^
1枚目のメジロさんは素晴らしいですね!
>ファインシャープネス +2の設定で撮ってみました。
やっぱFSの方がいいですよね^^ FS使用なら多少ISOが上がっても変な感じになりにくいですよね。
私も明日、梅炎に舞う妖精を探しに出陣してきまぁ〜す^^
書込番号:15844862
2点
みなさん、
こんばんは、・・・・・
ナイス及び返信ありがとうございます。
今日も出かけて来ましたが、
道すがらにメジロを撮りました。
FS+2では、
ラーメンドンブリは、出現し難い様ですが、
偽色の方は、出現しますね。
5Usでなくて、LPフィルター有りのS無しでは、どんな写りでしょうかね。
受光素子周りは、K-5と同等でしたっけ・・・?
今日のウメとのコラボは、まだ未整理なので後日UPします。
1枚目・・・・偽色が派手に出現しました。ほぼ等倍にトリミングしてます。
2枚目・・・・顔の周りにツバキの花粉が付いてました。
3枚目・・・・風に煽られて・・・
4枚目・・・・鳥さんが居なくても、DA☆300は楽しいですね。
書込番号:15846097
6点
みなさん、
こんばんはm・・・・
書き込みが無かったので、連貼りになります <m(__)m>
先日は、天気も良く花見客が多かったので、
メジロのお出ましは有りませんでした。
ヒヨドリが居たので、ヒヨドリ中心で撮りました。
ハチを捕まえたり、花の蜜を吸ってました。
3,4枚目は寄り過ぎて、被写界深度が浅すぎました。
オリジナル(等倍)で見ると、少々の偽色があるようです。
書込番号:15853199
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130219.html
オリンパスE-M5がバリアン液晶にクラックが入る不具合で回収されています。
カメラ背面のモニターカバー ( モニター周りのプラスチックのカバー ) を固定しているネジの周辺部
( 下図参照 ) に、微細なクラック ( 亀裂・割れ ) が、発生する場合があります。
構造的に弱くなるバリアングルはこのクラスには要らないです。(あくまで私見)
33点
ニコンD5100を使ってますが、クラックはありませんし以前に使っていたパナG1も
問題ありませんでした。 考え杉だと思います。
書込番号:15806686
38点
ボンドでガチガチに固めてしまえば、バリアンで無くなるし強度も上がるよ(´・ω・`)グッドアイデェア♪
もちろんボンドは、ソニーボンドで。(;_;)モウスグカエナクナルヨ
書込番号:15806733
5点
バリアングル液晶搭載で防滴仕様の他社カメラでも問題が無いのだから
オリンパスの件はむしろ例外と考えるべきです。
もちろん、ヒンジがあるので
「ミスで余計な力を加えて壊してしまう可能性」
が高くなるのは避けられませんがそれを言いだしたらキリがありません
ただそれとは違う理由で、単純に大きさ/厚さが犠牲になるという
単純な理由で自分はバリアン搭載に反対です。と言っても賛成派も
反対派もそれぞれ意見があって絶対に譲ろうとしないのですから
これは不毛な争いなだけですね
書込番号:15806753
9点
割れてるのに「防塵・防滴を含む安全性や機能・性能に影響しない」という説明には無理がある?
書込番号:15806791
19点
Hyper★さん
お怒りにならなくとも、PENTAXはバリアングルやりませんよ
コンパクトで可動式にしたとしても、一眼レフでは消極的ですから
これはメーカー発言の裏付けもありますし、ほぼ決定事項です
ただひたすらに、人は無いものを欲する生き物・・・
フルサイズにしろ、バリアングルにしも、認めたくないだけなのです
本質は「今あるものをよりグレードUP」にあると思いますけどね
我々はメーカー技術者じゃないから、今あるものでしか発想できませんから
書込番号:15806856
10点
防塵、防滴重視なら作りはシンプルなほうがよいのでしょうね。
どうしても複雑な作りの物は壊れやすいものです。
書込番号:15806952
16点
Hyper★さん
私は可動式液晶そのものを不必要としています。
基本的には同意見ですよ。
バリアングルよりも、背面液晶の方が水平垂直合わせ易いし。
K-5IIでギャップレス液晶になってとても見やすくなりましたから、
もしこれが普通の可動式液晶だったら嫌ですね。
ゴミもたまるし強度も弱くなる。
この辺りは散々議論されたのでもう書きませんが、
バリアングル支持者がすべてとも限りません
世の中、声のデカい人の意見が響き易いってこともあります・・・。
書込番号:15806953
9点
右や左のダンナさん
オリンパスのページを見ましたが、ヘアラインクラックな時点では
影響が無いという説明に無理はないですよ
ただ材質と組立の問題のようですので
そのまま使い続けてもっと広がった時には影響が出るでしょうね
しかしフルサイズの件もそうですが、どうせ結論が出ないユーザー間の
妄想話なのだからお互いもう少し熱くならず双方ともリスペクトした
書き方をしてほしいと思うのは贅沢な話なんですかね?
書込番号:15807090
11点
まあ出ていないペンタの機種板にオリの製品と同じ品質比較?
バリアングルも使い方次第(ファインダーの代わりに使用)、有ると便利です
と言いながら、個人的にはモニター自体が要らないです(実際使わない)、
困るのが、設定がモニターを介さないと出来ない。
フイルムが主だと撮り直すという意識がない、失敗は全て自己責任だからね。
有るから使う→使うから壊れる→使わないようにする→固定する(考えてね)→無ければ壊れない(割れない)
製品を自身の使い方に合わせれば良いだけ、簡単なことですが?
書込番号:15807170
6点
このクラスで不要かどうかは分かりませんが、あればあったで便利ではあります。
ハイアングル、ローアングル、ウエストレベルの撮影ではチルトモニターは重宝しますし撮影範囲は広がると思います。
ファインダーを覗ける範囲でしか撮影しない人にとっては不要でしょうし、タフネスカメラが必要とする人には余計なものかもしれません。
一眼レフのカテゴリーだとコントラストAFはまだまだですのでライブビューを使って撮影することも少ないでしょうからバリアングルやチルトモニターはなくともなんとかなります。
K-5からコントラストAFは格段に早くなったのでチルト液晶くらいは切望するユーザーが出てもおかしくないかもしれませんね。
私はK-5のモニターにミラーつけてチルトモニターもどきで使った時期もありましたが、使い勝手の面ではあまりよろしくなかったのでOM-Dを買い足して必要に応じて使い分けています。
無い物ねだりをしてもしょうがないので、必要な機能がなければそれを備えた機材を使うだけであって、機能自体の否定や肯定をしても意見は平行線が続くだけだと思います。
ちなみにデジカメウォッチでバリアングルのアンケートでは不要がわずかに多いですがほぼ意見は半々という結果もあります。
書込番号:15807431
11点
青赤ストライプさん
ご意見ありがとうございます
でも湿気が内部の電気回路に影響を与える可能性は本当にありませんか?
じきにミクロレベルの超微粒子PM2.5が黄砂に乗って上陸します
それでもヒビの入ったカメラを外に持ち出す気になれるかどうか想像してみて下さい
亀裂がヘアラインレベルだから安心だなんて全く思えないんですよね
ちなみに僕は疑問に思うだけで熱くなってもいませんよ(^^)
書込番号:15807488
9点
まあ
個人的には一眼レフにはLVじたいいらないので
当然バリアングル液晶もいらないけども
ミラーレスではバリアングル液晶使ってるので欲しい人の気持もよくわかります
結局、バリアングル液晶バージョンと固定液晶バージョンの二つ出せば皆ハッピーじゃないかな
(*´ω`)ノ
書込番号:15808426
5点
わたしも半年前までは「可動式背面反対派」でした。EM5(ユーザーです)の件は些細なことだと思っていますが、バリアン付きのカメラの多くでヒンジ部分の強度に不安を感じるし、鋼性不足で撓るのが気分よくなかったためです。
ところが、ひょんなことがらバリアンを使うことになり、結果、以前は撮れなかった写真が撮れるようになり、引いては、物の見方が拡がってきたように思います。
昨今のカメラにはミーハー用のくだらない機構が満載されて鬱陶しいかぎりです。わたしは動画ですら絶対要りませんし、連写もなくてかまいません。アートフィルターなんて消せるものなら消したいし、顔認識なんて撮影者の魂を売り渡してしまうものだと思っています。フラッシュもセルフタイマーもレリーズも不要。
でもねえ、全部が全部要らないわけじゃない。ブレ補正はありがたいし、カスタムモードもあるとひじょうに助かります。
で、自分にとって、以前バリアンは「ミーハー」のひとつでしたが、今では「ブレ補正」などと同じ分類(役に立つと言うこと)に入っています。スレ主さんも、何かの機会に使ってみたら、コロッと考えがわかる可能性があります。たとえば、スカートの中を……いやいや、これは冗談ですけど。
書込番号:15808478
10点
搭載モデルと非搭載モデルがあっても良いとは思うけど、ブランドとして体力があるのならまだしもペンタックスにそれを求めるのは酷な話しかと。
私の周りだけかもしれませんが、バリアン必須と言うのは初めてデジイチの購入を検討される方だけでした。
そういった方はキヤノンやニコンしか眼中に無く、仮にペンタックスからバリアン搭載モデルが出たとしても商売になるか甚だ疑問です。
私個人の感覚ではバリアングルは必要ないし、小型軽量且つシルエットの美しさから非搭載の物を選びます。
ローアングルで煽り気味に撮影する際は何度も無駄打ちを繰り返しながら勘で撮影しています。
人混みの上から手を伸ばしてなんて場合は重い一眼よりコンデジ使った方か楽ですしね。
欲しいと仰る方を否定しませんが全てが搭載モデルになったら困ります。
入門モデルとハイエンド、更にはバリアンの有無なんてペンタにそれほどの体力があるのでしょうか?
ペンタックスは大好きなブランドですので無理無く良い物を独自の路線で作り続けて頂きたい。
K-5UsとDA☆300の購入を検討中の私の独り言でした。
書込番号:15808680 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
バリアングルとは?
フィルム・カメラでは不可能な機能だった。
電子機器となったカメラならではの便利お助け小道具。
それを今更ながら不必要論など無意味なのだ。
出来るか、出来ないか、ではなく、電子機器としての取り組みがなされているかどうか?
が、問題なのである。
不要論者なら、購入しなければ良いだけの単純な話だ。
それを事荒立てて、大声で叫んでも、単なる遠吠えに過ぎない。
書込番号:15811709
17点
新しい機能は、最初、毛嫌いされることが多いですよね。
今では当たり前のオートフォーカスですら、出始めの頃は、そんな機能要らないという声がかなりあったと聞きます。
液晶画面が使われるようになり、せっかく、今までできなかった新しいことができるようになったのに、それを使ってみようとしないのは、もったいないというか、頭が固いというか。
そういえば、ライブビューも、最初は不要論が多かったような?でも、当たり前の機能になりましたよね。
それに、バリアングル使ってみたけど、やっぱり要らない!という意見は、とんと聞きませんね。
要らないと言うのは個人の自由ですけど、食わず嫌はもったいない。
ストロボ外しても、バリアングルが欲しい。というのが、私の私見です。
書込番号:15812191
23点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15108547/#tab
『なぜペンタは可動式液晶を採用しない?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15108547/#15117172
私はこの雪乃さんの意見に賛成ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15262787/#tab
『次機種の要望』
この議論、上のスレッドもそうですが、K-5の時代からスレ乱立していて、
結局のところ、バリアン欲しい派はあれば便利だ、他社は搭載してるから搭載しろとか、
挙句の果てにはPENTAXには技術力が無いとか、企業体力が無いからだとか企業批判まで出てきて
言いたい放題、しかも乱立したスレで何度も登場して、まるで壊れたレコードの様な人もいます。
要らない派は別にバリアンの利点を否定しているわけではないのに、
攻撃されるのは全く意味不明です。
要らない派の主張は、
バリアンのデメリットを嫌って、特に頑丈性やコンパクト性が売りのK-5には
搭載しなくても良い(他のK-30やK-01、Qなど1機種くらいバリアングルがあっても良い)という意見。
それに対して強行な肯定派はバリアンのデメリットに対して無視を決め込んでいるのが
わかり易い特徴ですね。
バリアン要る派は下記バリアンのデメリットに対してどう考えているのか
まともに答えようとしないので、一方的だと言っているのです。
・バリアングルというかLVのコントラストAFがファンダーでの位相差AFに対して大きく劣っていて
特に動体撮影では遥かに及ばず、場合によっては全く使い物にならず。
・光学ファンダーに比べて炎天下での視認性が液晶は大きく劣り、まったく見えない時がある
・光学ファインダーに比べて電池の消耗が遥かに激しい
※この3点からLVバリアングルは常用出来る代物ではなく単なるおまけでしかないという認識。
※一部AFやAEと同じ土俵にバリアングルを上げる人がいますが現状では比較するのもおろかしいと
思います。
・バリアングルのヒンジ部の耐久性が不安
・ボディの頑丈性、防塵防滴性、コンパクト性が失われたり損なわれる。
更に
バリアンが中級機以上では購入動機にはなっていない。
ニコンキャノンのエントリー機からステップアップするのに
上位機にバリアンがなくても大騒ぎされていない(少なくともここの板より静か)、
またニコンキャノンの上位機にバリアンが無いからといって、
バリアン付きエントリー機ユーザがこぞってSONY機などのバリアン中上級機に
乗り換える動きなんて無い。
書込番号:15813269
5点
コンデジ感覚で使い人達が『欲しいって』騒いでるだけでしょう!
私的には必要性を感じた事は、今までありませんね。
部品点数が増えると故障の原因にもなりますからね。
書込番号:15813342
7点
コンデジ感覚でという人の他に騒ぐ事が目的の人もおるようですね。
ほんとに欲しいと思っていてまじめにレスしている人にも迷惑な話。
書込番号:15813395
3点
[15807431]
>ちなみにデジカメウォッチでバリアングルのアンケートでは不要がわずかに多いですが
最初から予想はしていた事だけど、書き込みするのは要る派なので声が大きいですが、
実は不要派がサイレントマジョリティということですね。
しかも不特定多数に聞いて不要派が上回っているのだから、中上級機ユーザは
不要派が更に多いでしょうな。
自分はバリアン入れるくらいならそれより他の事に力を入れてもらった方が良いです。
書込番号:15813531
4点
私は今までこのスレも他のスレでもハイポ☆の言ってることには全く同意出来る部分などありませんでしたが、
>自分はバリアン入れるくらいならそれより他の事に力を入れてもらった方が良いです。
これには私も同意です。
バリアングルあったら便利なんだろうけども、ペンタックスの場合はバリアングルなんかに手を出す前にやるべきこと、やらなきゃならないことがいっぱいありますね。
品質管理ちゃんとやってるのか??と疑いたくなる品質面の問題。新機種だす度に「進化したAF」とか謳うわりにあまり実感できないAFの進化。いつまでたってもガチャッポ!ガチャッポ!とうるさいペンタックス製エントリー機のシャッター音。レンズラインナップ充実させる気ないのか?と疑いたくなるような消極的なレンズの開発、販売スタンス。
、、、、、などなど他にもあるけど書ききれないので、バリアングルなんかよりも先に解決しなきゃならないこと、やらなきゃいけないことがペンタックスの場合は山積みです。
オリンパスの場合はネジ穴付近のクラックくらいで済んで対象ロットも特定してHPでその対象ロットを公開してるけど、これがペンタックスだったらもっと悲惨なことになりそう。
対象ロットもK−5のステイン問題の時みたいに、「問題の対象ロットはわかりません特定できません」なんてことになりそう。問題を公表しない可能性だってありえます。
ということで、ペンタックスの場合はこれらの基本的なことクリアしてからですねバリアングルは。
書込番号:15813835
8点
たかがバリアンごときでPENTAX叩きに御執心な人だけでなく
更に意図的に脱線して戦線拡大させようとする人間には
同調しません。
現実に不良が発生し、しかもクラック発生しても防滴に影響ししませんなどと分けのわからない言い訳を
しているメーカを叩くならいざ知らず
同じ不良がPENTAXにも発生したらという全くの妄想ネタで叩き始めるとはお笑いでしか
ありません。
書込番号:15813918
10点
結局のところ、バリアン推奨派も反対派もどっちもどっちだと思います。
そもそもファイダーで育った世代と液晶で育ったユーザーもいるわけですから、世代間でギャップがあるのは当然のことです。
欲しい人はメーカーに対し意見を出す、イベントのアンケート等で記入するなどすればよくて、その意見が圧倒的に多いのなら少しはメーカーも考えてくれるかもしれません。
こういう大型掲示板で書き込むなとは言いませんが、見ている人も十人十色、荒れることもあるでしょう。少なくともスレたて立てする側はそういった覚悟も踏まえて書き込むべきではないでしょうか。
書込番号:15814017
11点
ミニメットさん
完全に同意です。自分はバリアングル否定派ですが、ペンタアンチは論外としても
スレ主の方の書き方にも多少問題があるかと。言葉は悪いですが目糞鼻くそだと思います
自分としては、バリアングル液晶よりも先に星撮り用としてパソコンやスマートフォンとのテザリング機能を搭載して欲しいのですけど少数派でしょうか?
アストロトレーサーも遠隔で出来ると楽なんですけどね〜
書込番号:15814689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
相変わらずですね。
オリのクラックの件を利用してバリアンに反対する人が居るかもとは思ったけど、想像以上。
該当機種のスレでも見てきたらいかがでしょう?
ユーザーは「あ、その程度の事ね」みたいな反応だから。
書込番号:15816455
20点
個人的に、
k−5U/Sが現在のフラグシップ
k−30が中級機
なので、
k−○○〜初級機で、色々な新機軸を試す機種(防塵防滴で無い、k−Xの様な機種)
にバリアン付ければ問題ないと思います。ペンタは1機種位い出してユーザーの反応見てみたら良いと思います。花撮り等のマクロ撮影、星撮りで無制限にピント合わす時、人垣が邪魔で両手を上げた状態で対象物を撮影する時に重宝すると思いますがね・・。
書込番号:15816481
4点
私の腕では、・・・・・・・
>花撮り等のマクロ撮影
三脚使用で、撮影でしょうか?
バリアンでは有りませんが、K-01背面LVでの
手持ちマクロ撮影は、難儀します。
手持ちでは、LVでのマクロ撮影は出来ないこともありませんが、
歩留まりが、非常に悪いです。
>星撮りで無制限にピント合わす時、
当然、三脚使用前提になりますが、
それなりに撮る時は、三脚に据える前に
テープで、無限遠を固定して撮影します。
>人垣が邪魔で両手を上げた状態で対象物を撮影する時・・・・・
マクロと同様、対象物が覗けても、
両手を上げて撮るのであれば、高速SSが要求されますね。
明るい戸外以外の室内等であれば、まともに撮ることはできないと思います。
書込番号:15816628
3点
スレ主さま
ここは、私怨を発散する場所ではありませんよ。
いやごうなしに目についてしまって不愉快な気分に
なる人は多いと思います。
主張内容は解らないでもないですが、営利目的の掲示板
とはいえ公共の場に近いことをお忘れなく。
書込番号:15816992
19点
1641091さん>
被写体撮影の方法や考え方は、人それぞれですからね。ペンタにバリアン機種1台くらいあっても私は良いと思います。あくまでファインダーで撮影し難い場合のサブなんですから。
書込番号:15817568
5点
>あー休みが欲しい!!さん、
こんばんは、・・・・
>あくまでファインダーで撮影し難い場合のサブなんですから。
そうですよね!!
まったく同感です
書込番号:15817617
2点
バリアングルにする場合、現在の仕様のままやるとすれば
厚みは増しますよ。単純計算でも最低カバー2枚分は増すわけですから
必然です(実際はパッキンやヒンジ、内部配線など
もっと大変です。それに内部に余裕があれば先に
ダブルSDカードスロットをやりたいでしょう)。
そしてペンタックスが現時点では薄さを捨ててまで採用するメリットが無いと
判断しているのは既知のとおり。他の電子的な機能と違って
嫌なら使わなければいい/欲しければ何かで代用しろ、では済まないのと
ペンタックスに何機種も出す余裕が無いとみんなわかっているから
難しく、議論に発展せずお互い投げっぱなしジャーマンするだけに
なっているのですけどね。
書込番号:15818378
2点
>ペンタックスに何機種も出す余裕が無いとみんなわかっているから
PENTAXの幹部もよく余裕が無いような発言をするけど、
なんだかんだいってQ、Kマウント2系統、645D、更にコンデジまで出せているので
企業体力が無いとか余力が無いとかはPENTAX特有の言い回しで、実はカモフラージュ
じゃないのかとさえ思っています。
事業部の規模でいえば確かに小さいのだけど発売している製品を見れば、規模ほど
こじんまりでは無い、いやむしろQ10といいK-30といいK-5Uシリーズといい、
良い製品(PENTAXとして出来るうるもので最良と思える製品)を立て続けに作ってるなという印象で
開発効率や企業効率は驚異的ではないかと思います。
他社製品も使ってるけど、応援したくなるのは何故かPENTAXですね。
書込番号:15818573
4点
1641091さん
>あくまでファインダーで撮影し難い場合のサブなんですから。
そうですよね!!
まったく同感です
→そうそう、バリアングルは”サブ”には欲しくてもメインのK-5シリーズには不要。
よって、この板での議論することではないって事ですね。
書込番号:15818583
4点
この価格帯ならバリアン有の方がよいかも
初心者も多いのでは?
書込番号:15818710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ニコンでもキヤノンでもないペンタックスK5みたいなバリアン付きカメラが欲しいって言ってもらえる事はありがたいとペンタックスは思うべきだが、時がズレると客は他のメーカーにむかい、やがてレンズが増えペンタックスに戻らないかもしれない
書込番号:15819469
9点
この話ね、もう結論出てるんだよ。
どなたかがCP+で聞いて「やる気は無い」って回答だったじゃん。
俺らが議論をやれることはもう無いよ
派閥とかは別にどうでもいいけど、可動式やバリアングル搭載される可能性は低い
「バリアン使わなけりゃいいじゃん」って意見も一方的なフジテレビみたいで、視聴率も下がる。
俺らの要望も大事だけど、メーカーの意固地な姿勢も大切。
極論言えば、「PENTAX使わなけりゃいいじゃん」になる。
コンデジの可動式液晶に違和感出ている人もいるが、
「うちがやったらこうなりますよ」って証明なのでは?
青赤ストライプさんも書いているように、
PENTAXの自社基準とポリシーを維持してやろうとしたら厚みも出来る。
バリアングルなんて低価格・高画質に何にも影響しないんだから、今のままで良い。
書込番号:15819558
8点
>この話ね、もう結論出てるんだよ。
スレの主旨から離れて勝手に結論出さないでもらいたい。
どなたかがCP+で聞いた話なんて、相手の名前もわからないし、可能性の話だけなんだから
全くあてになりません。デジカメinfo並みの信憑性しかありませんよ。
だいたい、バリアンのメリットだけ一方的に連呼して、搭載しないのは悪かのように企業批判はじめるのは
ネガキャンでしかないと思います。
そのうえ不要派を誹謗中傷、罵倒するなんて恥ずかしい限り。
ニコンやキャノンのスレでボディ内手振れ補正入れろとか、IS付き単焦点をIS無しと同じ値段にしろとか
ボディ内現像をもっと多機能にしろとか、色合いをPENTAX並みしろとか、Q10のような小さいミラーレス出せとか
645Dに対抗して中判デジだせとか、延々と独りよがりを壊れたレコードみたいに繰り返していたら、
迷惑行為通り越してネガキャンとして排除されますよね。
デメリットの多いバリアンなんか、K-5クラスにはいらないという主張と、
要らないと思う方の意見を聞きたい(サイレントマジョリティだからあまり書き込みないかもですが)
というのがこのスレの主旨。
妨害をしないでもらいたいものだ。
書込番号:15819666
0点
企業の方針も大事ですがユーザーの要望を無視しすぎてもダメなのが判断の難しいところなんですけどね。
そのため余裕のある企業は商品ラインアップを充実させて幅広い顧客にアピールし、逆に厳しいところはピンポイントに絞りこんでいく。
まあバリアングルとかはミラーや外部モニターで代替できるものでもないですし(見やすさ、重量、荷物、防滴性能など)、欲しいという方の意見もわかるのですが
意見をぶつけ合うならメリットデメリット双方を論じた上で冷静になってして欲しいと願います。
バリアングル反対派としては、ミラーや外部モニターよりはマシだと思うスマートフォンへの無線での映像出力を代替案として提案したいところですがいかがですかね?
ソフトウェアの部分が解決できても、バッテリーという問題が残るのは重々承知ですが、、、
書込番号:15819686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいんじゃないの?はいぱーさんがいらないならいらないで。
オレはいるけど。バリアンて、すんげー便利。
たださ、やっぱり2軸じゃ足りんわ。発展途上。いっそのことボールジョイントにして欲しいね。
でも一番いいアイディアは、さっさと取り外し式にして欲しい。つうか、バリアン+スマホやタブレットと無線で繋がりゃもう最高。そんでもって操作設定は全てスマホやタブレット使って遠隔でできんの。もちろん、ライブビューもおけ。ビデオもおけ。撮影画像転送もおけ。ついでに、C-AF+traxと電動雲台で追尾追従なんてもう最高。
気が向きゃ瞬時に取り外して手持ち対応。
完璧だね。
書込番号:15819721
9点
ずっと擁護してたけど、この展開。
流石に苦笑い…。
バリアンあってもいいかなぁー、なんて。ちょっとたけ思った。ちょっとだけね。
書込番号:15819763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あまり頑なに持論を展開するのは、どうかと。。
もしも、
ペンタックスのこのクラスのカメラがバリアン採用しちゃったら、どうなさるのでしょう。
ペンタックスと決別なさるのでしょうか。
変節なさってマンセーするのでしょうか。
シレッとHN変更をなさるのでしょうか。
飲み屋でTV見ながらくだ巻く、自称野球の名監督みたい(-_-;)
仰られるように、バリアングル液晶には欠点があり、今のペンタックス製品のキャラクターにそぐわない点があります。
しかし、
そのことでバイアングルの研究と搭載を止めるメーカには、欠点を克服する技術は蓄積されません。
他者が獲得した技術を買うことしかできなくなってしまいます。
よそから買ってきた部品をアッセンブルするだけの会社になってしまいます。
不要だから、、、で済ませるのは危険だと思いますm(_ _)m
書込番号:15819822
16点
ロブ☆さん
>あまり頑なに持論を展開するのは、どうかと。。
もともと頑な持論をしていた代表は”しんぱ”発言していた欲しい派の例の方ですよ。
あそこまで固執するのはバリアンが無いのをいいことにPENTAX叩きするのが目的
というのが見え透いていました。
その発言の数々は下記。(→は私の意見)
技術が無い
(→遥か昔にPENTAXはコンデジでバリアン出していたと思うし、ヒンジなんて
組立てモジュールで買ってくるだけで自社開発してる会社なんて無し、
技術もクソも無いでしょう)
スマホとかのソフトや通信関係が絡むほうが敷居が高くないか
(→通信機能もデバイス買ってくるだけ、大変なのは繋がらないクレームへのサポートの方で
敷居ではなくマンパワーの話)
PCでのリモート(テザー)撮影さえも実装してないし。
(→実装の有無はわからんが、バリアンとなんの関係があるのか?
カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください)
まあ、K-01に積めなかったのは痛恨でした。使い勝手は劇的に向上するし
(→ここはK-5のスレ、K-01のスレに書き込んでね カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください)
あれも無い、これも無い、レンズも出ない、フルサイズはまだまだ。
(→他社にはQも645Dもないよね。でも出ないものを何時までも駄々っ子みたいに
出せといい続ける可哀想な人は他社の板にはいませんし、カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください)
ペンタには隙の無い製品ラインナップを揃えて欲しいですし
(→たかがバリアンで隙のない商品ですか、Qも645Dもあったら隙間がないんじゃんないの)
更にライブビューが早いペンタ機だから、1機種も設定されてないのが、非常に勿体ないわけで
(→K-01のスレにいって主張したらいかが)
ということで当方別にバリアングルが絶対不要なんて全然思っていないが、
あんまり頑なに上のような主張を繰り返すので、駄々っ子みたいなことは止めろといったら
逆切れして、右翼だシンパだと罵倒されました。
そんな罵倒に萎縮して要らない人の意見が封殺されてしまうのは頂けないので
このスレを立てたしだいです。
ご理解よろしくお願いします。
書込番号:15820308
2点
スレ主さんはソニーファンになられてソニー板に来て欲しいですね。ソニー板に、はり付くアンチはこんなに可愛くないですよ
書込番号:15820336
11点
バリアングル液晶の有無でこんなヒートアップするんですね〜。
頑なに拒絶する人がいる事にびっくりしました。
自分も最初はあってもなくても・・・という感覚で「どっちでもいいや」だったのですが実際に使ってみるとめちゃくちゃ便利ですよ。
否定派の方々は使った事があって拒んでいるのでしょうか?
ちなみに自分はメインがオリのE-5、サブがK-5UsとオリのE-PL5です。やはり使い慣れている事もあり、K-5Us購入時はバリアングルがないことは少し残念でしたね。
ちなみにE-PL5のはバリアングルじゃなくて縦方向だけの可動式ですが、あれは使い勝手が良くないのであまり使いませんが・・・
まあ、E-M5のも同様にあれは「バリアングル」とは言いませんが。
360度自由に稼動できるバリアングルなら、その分厚みが増しても気にならないので是非ともつけて欲しいと思ってます。
まあ、今のところE-5と併用なので不便はしていませんが。
書込番号:15821028
26点
>ずっと擁護してたけど、この展開。
あなたに擁護をお願いした覚えはありません!迷惑です。
他所にスレ立てて大好きなフルサイズ新マウントのネタ話でもさらたら如何か。
スキンシップさん
ソニーもPENTAXとは違ったものがあってあれはあれで面白いところありますね。
NEKは結構好きですね。
ソニー板のアンチさんは竹を割ったような、どちらというと真っ直ぐな方が多い印象ですが
ここのアンチは陰湿だと思います。PENTAXを大好きだ応援しているとカモフラージュしつつ
ネチネチ叩くみたいな。
P2-tomomoさん
荒れた展開を見ていてその書き込みをする意図はなんですか?
ここはバリングル絶対派(笑)に罵倒されて萎縮している不要派が
意見を書き込み易いようにと立てたスレッドです。
バリアングルを全否定している訳ではありませんが、スレの主旨を理解しない書き込みは
迷惑です。
またバリアングル礼賛スレは他数乱立し、メリットについてはもうウンザリするほど既出なので
新たな情報も無しに書き込みをされるのも迷惑です。
逆にデメリットなら情報が少ないので、実際に使って始めてわかった問題点などの書き込み
なら歓迎ですし、単に他社がやっているからやれではなく、どうせなら他社より優れたものを開発してから搭載した方が良いといった建設的な議論に結びつくかと。
それからここは個人的な要望の受付場所では無いのですから、要望はメーカに出して下さい。
暇つぶしが目的なら縁側でお願いします。
書込番号:15821451
3点
特殊事例ではありますが、
ジャングルのような高温多湿の現場で昆虫撮影をするような、
究極環境で防水防滴バリアングルカメラは求められているのかもしれません。
また、
そのような環境での使用実績は、一般ユーザーへ強く請求されるでしょう。
”ネイチャーカメラマンが認めたただひとつのブランド”
ペンタックスからそんなカメラが出てくると素敵ですね(*^_^*)
たぶん、スレ主様は、
よそが付けてるから付けました。レベルのチャラいバリアンはイラナイ。
付けるなら、ペンタらしいものを!
と、お考えなのかな。と、思いまして。
ちなみに、
日本での昆虫撮影においても、
接写レンズとリングストロボと同じくらい、バリアンモニターは重宝します。
書込番号:15823642
7点
まあ一眼レフにバリアングル液晶が求められるのは過渡期だからだろなぁ
LVって一眼レフのミラーレスモードだから
本気撮りに使えるミラーレスシステムが出てしまえば一眼レフはOVF使わないと存在意義がなくなる
書込番号:15823944
2点
1つのカメラで何でも撮りたいの、何でも対応出来るカメラが欲しいよ、でもニコンキヤノンのフラッグシップ機みたいなデカイのはいらない
書込番号:15823956
0点
そうですね
それかそのようにオールマイティーを求める場合
俺はバリアングル大好きだけどミラーレスで使いたいから一眼レフにはいらない派ってだけ
むしろ箱形ミラーレスにバリアングル液晶機がないのが問題(笑)
書込番号:15823978
1点
今までの概念を覆すような新機軸のバリアン搭載なら、みな、納得するのだろう。
発想力の転換が不可欠だ。
WiFi対応ではスピードが遅い。
ライブ・ビューが使えない。
みなが満足するには新たな発想に期待する他ないだろう。
PENTAXには出来る、と、信じて待とう。
書込番号:15825341
5点
素朴な疑問ですけど、このスレって、「PENTAX K-5 II s 」に何の関係があるんですか? > スレ主さん
書込番号:15826837
11点
だから、バリアンならでは の写真をあげてくれ!
一眼レフにどうしても付けたいほどの。
書込番号:15827915
6点
富ぅ士子ちゃ〜んさん
そもそもなんでここでバリアングルのスレが乱立するだという事をまずは疑問に感じるのが普通では?
>だから、バリアンならでは の写真をあげてくれ!
強硬派に限って画像を上げないですね。不要派をやっつけるのに精一杯なんでしょうか。
書込番号:15828044
6点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/26/news026.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20041014/109754/?rt=nocnt
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/08/221.html
http://kakaku.com/item/00502110700/spec/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15716445/#15716702
バリアングル液晶は なんとなんと2004年にPENTAXは搭載していた!
Optio750Zはなんとすばらしい機種なんだ!驚きの先進技術です
技術が無いと言っていた斐光苑氏もうなることでしょう(笑)
書込番号:15828064
7点
細かい絡繰り作業なんてペンタのもっとも得意とするところだ。
35mmカメラの小型軽量化、オート110、Qなど。
そこがあえて つ け な い のを技術がないとかはお笑い種ですね。
笑ってる場合じゃないですよww
書込番号:15828687
10点
◆あえて搭載していないバリアングルであるのに
技術がないと宣ふのはなぜ?
◆消費電力のUP、屋外での見え難さ、チャチになる、壊れやすくなる、液晶サイズが小さくなる
重く厚くなる、値段もあがる、コントラストAFになるのでAF遅くなる(迷い易い)、動体にはほぼ使えないetc
数々のデメリット無視するのはなぜ?
◆デメリットを嫌って不要と唱える人間を排除するのはなぜ?
◆バリアングルでなければ撮れないすばらしい写真もろくに出てこないのに
不要派を排除してまでバリアングル欲しいと騒ぐのはなぜ?
ご自愛下さいという言葉は都合が悪くなった時に使う言葉なんですね。
ヘー便利、覚えておこう。
自分の考えに従わない人間にいちいち右翼だシンパだと罵倒していると
体いや精神を壊しますから、どうぞご自愛下さい。
この言葉、こういう使い方の方が正解ではないのかな。
書込番号:15828761
9点
> そもそもなんでここでバリアングルのスレが乱立するだという事をまずは疑問に感じるのが普通では?
小さいころから、よく言われませんでしたか? 「質問に、質問で答えるんじゃない」って。
まぁ、それはさて置き、バリアングル液晶があると便利な場面もありますよ、確実に。
例えば、添付ファイルのような場合はどうですか?
満員電車並みの混雑で、前の背の高い人垣の向こう(中心のサングラスの方)を取りたい場合。
こんな場合、バリアングル液晶なしで、構図を決められますか?
> すばらしい写真
「すばらしい」かどうかなんて関係ないですね。ただの旅の記念、されど旅の記念ですから。
私は花のマクロなんかも撮りますので、バリアングル液晶があると便利だなぁと思うことも多々あります。
結局、バリアングル液晶があると便利な場面があり、それを必要としている人もある程度いて、技術は進歩してるんですから、バリアングル液晶を全否定すること自体がナンセンスです。
書込番号:15831619
23点
>◆消費電力のUP、屋外での見え難さ、チャチになる、壊れやすくなる、液晶サイズが小さくなる
> 重く厚くなる、値段もあがる、コントラストAFになるのでAF遅くなる(迷い易い)、動体にはほぼ使えないetc
> 数々のデメリット無視するのはなぜ?
デメリット無視とかでなく、バリアン要望してる人達はそういったデメリット込みで考えてもバリアンに魅力を感じてるから要望してるんじゃないの?それくらい察することも出来ないですか?
わざわざあなたにデメリットを説明する必要もないでしょうしね。
それに、「壊れやすくなる」とか言ってますけど、あなたのようにお店の展示機のバリアンを壊してしまうような人ばかりじゃないですから。
書込番号:15832012
17点
>オリンパスの場合はネジ穴付近のクラックくらいで済んで対象ロットも特定してHPで
その対象ロットを公開してるけど、これがペンタックスだったらもっと悲惨なことになりそう。
起きてもいない不良を妄想してPENTAX叩きするただのアンチが何しに来たんでしょうか。
壊れやすいって実例作ったのはオリンパスなんだから、いちゃもんつけるならオリンパスへどうぞ。
ここは要望受付スレじゃないし、お店の展示機の話なんてどこにも出ていない、話が支離滅裂すぎ。
大丈夫かこの人は。
書込番号:15832089
9点
バリアングル無しで撮る方法か。
スレ主さんの主張だと、
その場でミラーをテープ止め?
X5や2004年発売のコンデジをサブに持ち歩く?
人垣を押し分けて最前列に出るとかw
書込番号:15832793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
勝手に荒らし認定している人に、駄々っ子みたいに自論展開するんじゃなくて、真面目に議論しようとしてる人に返信したら?
スレ主なんだから。
趣旨wに合わない人は「排除」か?
書込番号:15833381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
固定されているより可動していたほうが撮影アングルの自由度が増えてとりやすいと思うのだが???
書込番号:15833980
13点
(-^〇^-) PENTAXの掲示板では
たびたびバリアングルの賛否が問われますね〜♪
書込番号:15834504
19点
が〜たんさん
私はバリアングルは不要だと思っていましたが、
が〜たんさんの画像を見て考えが変わりました。
書込番号:15834611
11点
この写真は、が〜たんさんの3枚目よりも更に低い位置から
(田んぼの中へ頭を突っ込んで)撮りました。(笑)
そしたら持病の首痛で一週間苦しみました・・・・。(泣)
書込番号:15834874
16点
PPは何が言いたいんだ。
バリアンが欲しいのか いらないのか?
ただスレ主にからんで喜んでるだけなのか?
バリアン賛成なら お持ちのすばらしいカメラでの作例でもw
富ぅ士子ちゃ〜んさん
バリアン全否定とゆーわけでもなく ただペンタユーザーでもなんでもない ただ嫌がらせを書き込みくるカメラ持ってるかすら不明な人たちが騒ぎ過ぎ て事ですよ。
書込番号:15835214
8点
要る。
便利機能だから、AFと同じ。撮れたものに差を求めてどうすんだ?
書込番号:15835540 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
> Hyper★さん
> 壊れやすいって実例作ったのはオリンパスなんだから、いちゃもんつけるならオリンパスへどうぞ。
いやいや、オリンパスの話でスレッド立てたのは、あなたでしょ?
そもそも、あなたの書き込んでる内容が、支離滅裂なんですよ(笑)
それよりも、何で、 all or nothing な感じでしか、モノを考えられないんですかね。
自分の用途に応じたメリット・デメリットを考えて、買う価値があると判断したら、買うだけでしょ?
書込番号:15835772
18点
随分と長く続きますね。
私はK-5Uではバリアンは諦めていて不満を持たなかった(ボディキャリーオーバーなら、バリアンのために型を起こしてまで(コストを上げてまで)は不要、折角のファインダー付きだし)のですが、ファインダーが無いK-01では付けて欲しかったと思いました。
一連のクチコミが、ペンタの開発関係者の目に留まれば良いですね!
ペンタで小型軽量なフルサイズ(呼び方は賛否両論あるみたいですが)を出す際には、低コストで防塵防滴のバリアンを搭載出来たなら、アピールポイントになるかもしれませんね!
私はCやNのクチコミの全てを見ていませんが、5Dや6D、D800やD600で、ここまで熱くバリアンについて語られていないのでは? と思います。
書き込んでいない方もペンタを、バリアンの有無で選ぶ方がおられるのかもしれませんね。
私はK-5からK-5Usに上手く乗り換えられたら、暫くは買い替えが出来なさそうです。
(嫁にUs計画を白状したら、「あんなに気に入っていたのに何で買い換えるの?」⇒「見た目は一緒だけど、中身が最終進化版だから、長く使うためにどうしても欲しいんだ!」と予算承認取りました)
我が家でAPS-Cのペンタを買えるのはUsが最後になるかもしれないのですが、フルサイズにバリアンがつくと、嫁への説得材料は増えますね♪ 以前Xactyも使っていたので、バリアンのメリットも感じているので。
今までは中〜上級機にバリアンが無くても仕方が無いかな?と思っていましたが、かゆいところに手が届くペンタックスって事で、実装して欲しいな! と、思うようになりました。
今後数十年、ペンタックスには楽しませて頂きたいので、CやNに無い魅力でドカっと売れて、体力をつけて貰えると嬉しいです!
プロやお金持ちや独身の方はスペックだけで買い替えが出来るかもしれませんが、所帯持ちには「嫁を説得できるか否か」も重要だったりします。
ペンタックスさん、宜しくです!
書込番号:15835790
12点
> ガラ イアさん
> ただ嫌がらせを書き込みくるカメラ持ってるかすら不明な人たちが騒ぎ過ぎ
たかが数%のシェアしかないペンタックスのスレッドなんて、そんなに注目されてません。
私もペンタ一筋なので残念ですが、ただの自意識過剰ですよ(笑)
書込番号:15835818
11点
まあはっきり言ってしまうと、このスレ主やガラにとってはバリアン付こうが付くまいが大した問題じゃないんですよ。
単に現時点でペンタックスがやってないことやペンタックスに欠けていることに対して意見されることが許せない、そういった意見を叩きつぶしたい、それだけのことなんです。
だからもしもペンタックスがバリアン搭載したミドルクラス、フラグシップクラスの一眼なんか発売したら確実に手のひら返したようにバリアン推し派になるでしょうね。
富ぅ士子ちゃ〜んさん
>いやいや、オリンパスの話でスレッド立てたのは、あなたでしょ?
>そもそも、あなたの書き込んでる内容が、支離滅裂なんですよ(笑)
まったくもってその通りですね。
このスレ主は自分のことは棚に上げまくりですから。
書込番号:15836090
13点
> もしもペンタックスがバリアン搭載したミドルクラス、フラグシップクラスの一眼なんか発売したら確実に手のひら返したようにバリアン推し派になるでしょうね。
そんな簡単な問題いじゃなkでしょうね。私自身、上述した通り、「自分の用途に応じたメリット・デメリットを考えて、買う価値があると判断したら、買うだけ」ですからね。
書込番号:15836259
1点
訂正です。
誤 : そんな簡単な問題いじゃなkでしょうね。
正 : そんな簡単な問題じゃないでしょうね。
書込番号:15836284
0点
ペンタックスとソニー機を併用しています。
バリアン使った写真を貼りますね。
1枚目の写真は普通の写真に見えますが、2枚目の写真で現場の状況を察してください。
3,4枚目はペンタックス機でも撮れなくはないのですが、、、
着てる服が汚れちゃうので困りますね。(苦笑)
書込番号:15836712
7点
>ちさごんさん、
画像UP、ありがとうございます。
4枚目、SS 1/80、手持ちですか?
私の腕では難儀しそうです
カメラなので、画像がなくちゃ・・・・・
机上の空論では、むなしいですよね。
バリアンは持ちませんが、K-01のLV撮影はします。
しかしながら、どうしても手持ちなので
SSが高くなったり、AFが追い込めず歩留まりが悪いです。
1、2枚目・・・・LV撮影。なかなか思うように撮れませんでした。ショットミス多々。
3枚目・・・・・OVFで撮影。サクッと撮れますね。
書込番号:15836815
1点
> 4枚目、SS 1/80、手持ちですか?
私の腕では難儀しそうです
もちろん手持ちです。
ライブビュー撮影だとファインダービュー撮影にくらべて、カメラを固定しづらいですね。
なので、ライブビューでは1段ぐらいSSを上げてます。
50mmのレンズなので、通常ならISO100 1/40秒で楽にとれる場面ですけど、ここではISO200へ上げてSSを稼いでます。
書込番号:15836886
1点
>ちさごんさん、
>ライブビューでは1段ぐらいSS・・・・
わたしは、SS2段階でもブレブレ連発です。
メジロ・・・FA 77mmですか。かなり寄って撮れてますね。
LV、手持ちでは、動体はきついので、
仮に、バリアン搭載でもOVFは残して貰いたいですね。
ローアングル撮影時に、
バリアンの機動性を活かすか、作品の追い込みを優先かで、
使い道が悩ましいですね。
書込番号:15836941
2点
>わたしは、SS2段階でもブレブレ連発です。
K-01のような固定画面でのライブビューはきついですね。
実はバリアンになると手ぶれしにくくなるんですわ。
例えばウエストレベルに構えるとか、ストラップを利用して固定するとか。。。多様な構え方が可能になるため意外ににぶれないんですよ。
さらにペンタックスの手ぶれ補正機能は優秀なので。(笑)
私個人的にはソニー機を併用してるので、ペンタ機にバリアンが付いても付かなくても、正直なところさほど問題ではないんですが(笑)、唯一DAフィッシュアイ10-17mmを使っているときだけは”バリアンが欲しいー!”と強く感じますねえ。
書込番号:15837097
4点
>ちさごんさん、・・・・・
実際に撮影されてる方のご意見参考になりました。
>ウエストレベルに構えるとか、ストラップを利用して固定するとか。。。
多様な構え方が可能になるため・・・・・
>DAフィッシュアイ10-17mmを使っているときだけは”バリアンが欲しいー!”
同じLV撮影でも、固定LVとバリアンでは違うのですね。
フィシュアイの場合は、自分が写りこんだりとするので、
バリアンでのアングルの多様化による有効性は理解できます。
後は、やはり価格・堅牢・防水性・軽量化等の問題になりそうですね。
バリアンの優位性も理解できます。
(それはさておき、
天気が良いので、PCとにらめっこより、撮影に出向いた方が良さそうです。)
書込番号:15837225
1点
E−M5ユーザーですが、僕のはクラックありませんね。確かにクラックの報告は上がっていますが、今の所全く実害報告は無いようです。
まあ実害が無いからと言ってクラックがあっても良いとは言いませんが、1例をとってバリアングルを欲しい人を全否定するのはどうかと思います。
僕も作例を上げてみますが、これはバリアングルでないと地面に寝そべらないと絶対に撮れないと思います。この時は雪で地面が濡れていたのでペンタックスを使っている人には撮れないシーンですね。つまりスレ主やガラ イアさんには撮れない写真です。
E−M5のバリアングルは上下にチルトするだけの簡易な構造ですが、それでもこの威力です。きっちりピントまで追い込めますし、強力な5軸手振れ補正のおかげでブレもありません。実にイージーな撮影でした。
書込番号:15837486
9点
「バリアンでしか撮れない」作例を見ると、バリアンではなくスマフォなどの外部モニターと連動してくれた方が実用性が高そうですね。
特に頭越しの写真なんてバリアンよりはるかに撮影が楽でしょ。
というか液晶なんて最初から脱着式にしておいて、必要な時は取り外して必要で無い時はホットシューカバーみたいな役割をさせておけば良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:15837763
3点
>特に頭越しの写真なんてバリアンよりはるかに撮影が楽でしょ。
それだと片手にカメラ、片手にスマホになってまともにホールド出来ないんじゃないかな。
書込番号:15837829
13点
XA8Cさん
頭ごしの撮影に「まともにホールド」という言葉が出てくるとは想定しておりませんでした。
書込番号:15838049
7点
犬山鬼神さん
実際に構えてみれば分かることですが、いくら小型軽量なK-5Uであっても片手でホールドは相当大変な事です。
それに比べれば両手でホールドは、ブレの発生率で言えば片手ホールドより遥かに少ないのではないでしょうか。
外部モニターとの連携は、モニターを見ながら撮影ポジションを決めるのをいかにスムーズに行えるかが問題になる。DNinetyUserさんが紹介しているオリンパスの方法は面白いかも?
書込番号:15838453
5点
まあコンデジやネオイチの他、レンズ交換式カメラでも、ソニーやオリパナユーザーには当たり前のことだろうけど、バリアンは使いやすいライブビューあってこそのもんだからな。ライブビューがトロくてまともに使えない機種にバリアンなんかつけてもダメだわ。
あと、タッチパネルもいいよ。
それから、取り外し式のモニターや、スマホやタブレットと無線連携させられるようになると、一脚とかと一緒に利用するとスンゴイいいよ。
・ カメラは両手でしっかりホールド。
・ ファインダーはのぞいて撮る。
この、旧態依然とした撮影の2大常識から飛び出せる柔軟な頭を持った者だけが得られる特権だろうな。(キリッ
イキオイでこんなこと書いてしまい、そしてまた、はいぱー先生に怒られるのであった(笑)
書込番号:15838533
6点
森の目覚めさん
>実際に構えてみれば分かることですがいくら小型軽量なK-5Uであっても片手でホールドは相当大変な事です。
さっき手振れを起こすような情況で試しましたが、片手だけ上げて撮った場合はSS1/30を切るとぶれる事がありましたが、大変ではありませんでした。
一方両手で万歳したような情況ではSS1/15を切るとぶれる事がありました。
若干両手の方が有利ですが、SS1/60以上なら問題は無さそうです。
それにいちごんさんの作例のように一脚を使用した場合は、明らかに外部モニターの方が有利でしょう。
書込番号:15839425
3点
犬山鬼神さん
>片手だけ上げて撮った場合はSS1/30を切るとぶれる事がありましたが、大変ではありませんでした。
僕の場合は通常のOVFを覗いて撮るような場合でも、片手だけのホールドで1/30秒ではぶれないで撮る自信はありません。まして片手だけ上げてではもちろんの事です。
また実際の撮影では片手を上げたままシャッターチャンスを待つことになるでしょうから、何分ぶれないでいられるか、これも微妙ですね。
それに上に上げての撮影よりも下に構えてだとまず片手では無理じゃあないでしょうか?試してみてください。たぶんシャッターボタンを押すにも苦労するはずですよ。
書込番号:15840057
4点
森の目覚めさん
SSが何秒で手振れを起こすか?なんて個人差があるでしょうが、ちゃんとホールドできない情況では両手と片手の比較では若干ながら両手が有利だというだけです。
>何分ぶれないでいられるか、これも微妙ですね。
何の撮影を想定されているのか分かりませんが、分単位になると両手でもきついでしょう。
ちなみに私は作例にある旅先のスナップ写真と一脚を使用した撮影を想定して書いています。
ローアングルの場合もそうです。
順光時の撮影において、別モニターであれば液晶画面の見づらさから解放されます。
書込番号:15842744
3点
ズームとかは使用しないのが前提ですかね。
電動ズームを新たに出して外部モニターで操作?
取り外しも可能であれば固定焦点時にリモコン代わりに使えて便利ですけど、
普段は両手はカメラの操作に使いたいかな。
書込番号:15843624
5点
犬山鬼神さん
筋力的な個人差は当然にあるでしょうね。
>分単位になると両手でもきついでしょう。
そうなんですよ。実際の撮影では数分シャッターチャンスを待つのは両手でもキツいのです。増して片手ではシャッターチャンスを待つなど相当な力自慢な方でないと無理かもしれないです。
>想定して書いています。
想定ではなく、実際に撮影現場で実践されると良いと思います。
>ローアングルの場合もそうです。
順光時の撮影において、別モニターであれば液晶画面の見づらさから解放されます。
順光時のローアングルだと体の影にモニターが入るので見づらくありませんよ。
また、ハンドアップの場合でも、モニターを下に向ける事になるので、これもそんなに見づらくないんですよ。
いずれも想定だけでは分からないかもしれませんね。
書込番号:15845189
4点
森の目覚めさん
>そうなんですよ。実際の撮影では数分シャッターチャンスを待つのは両手でもキツいのです。
老婆心ながら数分間もシャッターチャンスを待つような撮影なら、事前に相応の機材を用意されたほうがよろしいように思います。
>順光時のローアングルだと体の影にモニターが入るので見づらくありませんよ。
そういう場合もあるでしょうが、バリアン程度じゃどうしょうも無いことがあることは、ビデオ撮影の方で嫌というほど経験しております。
主にビデオを撮ってきた人間からすれば、なんでバリアンなんか欲しがるのかよく分かりませんが、欲しがる人がいるならばペンタックスの一眼レフにも一機種ぐらいあっても良いとは思いますよ。
書込番号:15845611
3点
いろいろ言ってる皆さん、実際にローアングルの撮影なんかされていないんでしょう?読んでいて、実感が伴わないです。
普段、野山の花を撮影するので、私は、いつもローアングル撮影には悩まされます。でも、以前は、アングルファインダーがあれば、バリアングルなんて要らないって、ずっと思ってました(寝そべっての撮影は、花を潰すのでNG)。
ところが、昨年の春、グループ撮影の折、バリアングル機をちょっと触らせてもらって、ローアングル撮影のなんてしやすいこと!
無理に腰をかがめなくても、楽々、撮影ができる。顔をちょっと動かすだけで、被写体と液晶画面とを比較しながら撮影ができる。撮った写真がその角度のままで確認できる!
手持ちでも、三脚でも、バリアングルがあるだけでどれほど楽になることか。身をもって実感しました。
きょうも、最近購入したK-5IIsで、ローアングル撮影をしてきました。
バリアングルが無くても、角度さえ取れれば、アングルファインダーより、液晶画面を見ながらの方が撮りやすいですね。
三脚を使った場合は、なおさら。左手でフォーカス(花撮影は主にマニュアルです)やハレ切り、右手でいろいろなボタン操作。
どうしても見る角度が取れない場合は、アングルファインダーも使いましたが、バリアングルあったらなー、しんどいなーって、ほんと思います。
書込番号:15845709
15点
そうなんですよねー、僕もCONTAX645ではアングルファインダーをよく使用してきましたが、デジタルを使用してみてバリアングルモニターの方が遥かに楽なんですよ。
僕はE−M5ユーザーであってペンタックスユーザーではないので、ペンタックス機にバリアングルがあったほうが良いなんておせっかいを言うつもりはありませんが、バリアングルモニターがあれば撮影の幅が広がるのは間違いないですよ。
という事で、他社ユーザーの私がこの板に長居するのもどうかと思いますので、この辺で失礼させて頂きます。
書込番号:15845794
4点
まあはっきり言ってしまうと、100均氏などのアンチにとってはバリアン付こうが付くまいが
大した問題じゃないんですよ。
単に現時点で他社がやっていてペンタックスがやってないことを槍玉にあげて
PENTAXを叩きたい、他社より劣っていると貶したい、
せっかくのネガキャンのネタなので潰されたらたまらないので、
バリアン要らない意見は封殺して徹底的に叩き潰したい、それだけのことです。
http://kakaku.com/item/00502110306/spec/#tab
http://rikkie.web.fc2.com/Camera/dejikame/Optio230/CAMOptio230a.html
※バリアン付きのOptio230は2002年4月発売
それが証拠に、PENTAXは遥か昔の10年以上も前にバリアン搭載してますが、
ここで強硬派や騒いでる連中が力説するような有り難味はほとんどのユーザにはなく、
廃れてしまったというのが現実です。
この現実を受け止めるべきでしょう。
PENTAXには技術がないと必死にキャンペーン張っていたあの方には、
ご愁傷様といいたいですね。
本当に欲しい人は、過去に何度も同様のスレが立っていて、
そこへも散々書き込まれているのだから
もう気が済んだでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15108547/#15164190
このスレッドでも欲しい派は要らない派を頭が固いとか攻撃し、とにかく出すべき、
デメリットに対しては、メーカが克服すれば良いことだとと議論を故意に避けて
一方的な言い分を展開しています。
ここは要望受付所ではありませんので、本当に欲しいのなら要望をPENTAXに出すべき。
リバイバルでバリアンがブーム可能性もなきにしもあらずですから、
そうしたらエントリーには乗せてくるかもしれません、希望はあるかもしれませんよ。
書込番号:15846223
1点
なにやら 絶対に撮れないww 素晴らしい写真を上げてくださった方もいますが。
まあ、いままでやり込められたお返しがしたかったんでしょうか。
いままでの経緯も見ずに がんばったつもりでしょうが、その程度の写真ならミラータイプので十分 てか無くても撮れるし。
分かってないかもしれませんがバリアン撮影をどうこうより無駄に 付いてない! て騒いでる人にオプションがあるよ て言っているのです。
ハードユーザーには大型外付けモニターを ちょろっと使いたい人にはミラータイプを て。
ハイアングルが撮りたい人はアルミのカメラバックとか便利ですよ。
ちっちゃな脚立とか うちは小型の持ち運び椅子とか使うし。
そんなら使いたい人だけがバリアン撮影ができて 不要な人には無駄な出費がない とゆーことになりませんか?
要は 応用力です。
つまらんものですがバリアンなくてもファインダーでこのくらいはOK
書込番号:15846583
8点
まあ、バリアングル不要とか現状維持が良いと言うのも要望に過ぎないわけなんですけれどもね。
スマホ使用に関しては少しだけ言わさせて欲しいです。スマホをシューにつけるアダプターがあるので、本当にスマホに映像を飛ばす事が出来た場合ホールドに困る事は無いかと思われます。
当然本物のバリアングル液晶と比べると装着時は見た目が変で嵩張る、バッテリーを食いまくる、若干映像にラグが発生する、使う技術によってはスマホの対応が必要、各国で無線使用の認可を取る必要がある、無線混雑時の接続トラブルなど色々あるので完全な代用にはなり得ないんですけど(最後のは最悪有線という手はあるが、それだと外部モニターと一緒の短所も)、現状のコンパクトさを維持しつつ外部モニターよりはマシという妥協案としてはベターじゃないかと思っています
書込番号:15846647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バリアンはあってもいいけどなくてもいい
K-5クラスにはいらないかな K-01のような機種には載せて欲しいかな
あればいいなと思うときもあるといえばあるが、奇を衒うような写真ばかりはクドイし嫌い
ガライヤさんが言ってるように工夫でどうにでもなるしね
それにしてもペンタ機では絶対に取れない写真ってのには正直吹いた(^^;;
書込番号:15846694
9点
異なる意見に対し、「実際撮ってみれば分かる」的な言い方をするのはよくありませんね。
ディベートの手法としては有りですが誠実とはいえません。
私の場合 被写体が小さな動物ですのでローアングルは撮りまくりですよ。
ただ動き物なのでペンタのコントラストAFがいかに優秀だとしても、思ったようになかなか撮れないからバリアンの必要性も感じないだけです。
バリアンは動きの激しくないものを撮る人には便利に思えるんじゃないでしょうか。
書込番号:15846846
3点
(^ ^) 近い将来?あと数年??
背面液晶を取り外して持ち歩くとか
スマホなどに無線でアクセスして
ボディとは別な場所で覗ける日が近そうですね
数年先、ここの書き込みを見に来たいと思います
(^。^) レコードか?CDか?レザーディスクは何者だ?
書込番号:15846950
0点
スマホで無線でアクセス、に関しては既に他社製品だと可能な物が出てきていますね。どれだけ市場で受け入れられるか注目してます。
モニター取り外しは、技術的には出来てもコストと紛失の心配とバッテリーの問題(バッテリー分大きくなる、充電周りの問題、完全密閉にするとバッテリー劣化でユニットごと交換になる等)があるのでやらないのではないでしょうか。
でもβ対VHSじゃないですが、技術的に優れていても流行るかは別なんですよね〜。難しいものです。
書込番号:15847038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まあ実害が無いからと言ってクラックがあっても良いとは言いませんが、
1例をとってバリアングルを欲しい人を全否定するのはどうかと思います。
バリアングルが構造的に弱くなるのは否定の出来ないこと。
実例としてオリンパスの回収のことを偶々上げただけで全否定なんかしてもいないのに、
嘘まで言って揚げ足取りはやめて下さい。迷惑です。
>この時は雪で地面が濡れていたのでペンタックスを使っている人には撮れないシーンですね。
つまりスレ主やガラ イアさんには撮れない写真です。
こんなこと言ってよくも恥ずかしくないなあと歓心してしまいました。
防塵防滴の645D、K-5&K-30は濡れた地面でも平気です。
別にバリアンでなくとも光学ファインダーや、外付け外部モニター、アングルファインダーで
撮れないシーンではないですね。
バリアンは多少ロー&ハイアングルが撮り易くなるメリットはあるが、
他の方式で絶対撮れないほどのことはないので、どうしてもバリアンが必要ということは滅多に無い。
そもそもロー&ハイアングルを毎度毎度撮る人の方が稀で、有り難味も感じられない人間が大多数、
なので一時は搭載していたPENTAXでもバリアンは廃れてしまったのです。
わざわざ他社ユーザさんが駆けつけてメリットを力説するほどの代物では無いということ。
書込番号:15847477
7点
びしょびしょの地面に寝そべる事が問題なんじゃないかい?
書込番号:15847647 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まあ、出来た人は
こんな事もあろうかと、レインコートもレジャーシートもアングルファインダーも、椅子も脚立も着替えもタオルも全て準備して、写真のためなら人前でねそべろうが、荷物がまわりの邪魔になろうが、セッティングに何分かかろうが、気にしないんだろうけどさ。
書込番号:15847667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
びしょびしょの地面に寝そべらなくても、アングルファインダーがあれば撮影可能
びしょびしょの地面に寝そべらなくても、外部モニターがあれば撮影可能
びしょびしょの地面に寝そべらなくても、光学ファインダーでも(視野角の範囲内で)撮影可能
びしょびしょの地面に寝そべる事は別に物理的に不可能なことではない
よってバリアングルだけでしか撮れない画像ではなく、他に代用手段がある。
またバリアンは光学ファインダーを置き換えできるような代物でもない
(主に消費電力、動体撮影の面で)。
別にバリアンの利便性を全否定などしていないが、
デメリットのあるバリアンなんか付けなくても他に代用手段があるのだし、
そもそもローアングルの撮影機会はほとんどない、人垣の上から撮影するような
機会もほとんどない、そういう人間にとって年に1回あるかないかの機会のためにデメリット無視して
までバリアンが欲しいかという問題。
欲しいという意見があるのと同じく、要らないという意見があるのは普通のことでしょう。
書込番号:15847836
8点
>びしょびしょの地面に寝そべらなくても、アングルファインダーがあれば撮影可能
>びしょびしょの地面に寝そべらなくても、外部モニターがあれば撮影可能
>びしょびしょの地面に寝そべらなくても、光学ファインダーでも(視野角の範囲内で)撮影可能
>びしょびしょの地面に寝そべる事は別に物理的に不可能なことではない
バリアンがあればそんなことしなくても楽々撮影可能。
たまに撮りたいアングルがあったときにないよりあったほうが便利ってだけで、構造上の弱さもそんなに動かさなければ問題ないし、裏向きに出来れば電力も抑えられて液晶の保護にもなるんですけどね。
書込番号:15848230
16点
ないよりはあったほうが便利という程度でしかないし、
バリアン無くても代用品で撮影は可能だし、滅多に使わないので、
チャチで柔になるのがバリアンは要らない!という意見を言ったら、
バリアン強硬派が頭が固い、AFやAEのように当たり前の機能だ!
シンパだ右翼だと攻撃が醜いので、別にこのスレッド立てたました。
スレッドの趣旨を全く理解せずに壊れたレコードの様な人間は迷惑ですね。
バリアンのメリットについては散々既出な情報ですから、
重複した内容のレスは自重するのがマナーというものでしょう。
書込番号:15848365
6点
ここは愚か者発見器として機能するスレッドだね。
その点においてスレ主を賞賛することを惜しまない。
書込番号:15848634
7点
なんか、僕の事で盛り上がっているようですけど、主役不在では申し訳ないと思い再び参上しました。
確かにペンタックス機では絶対撮れないと言ったのは、間違いですね。何事も絶対はありえないし、ペンタックスをお使いの皆さんに不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。訂正してお詫びいたします。
ただ、あの時例えばスレ主やガラ イヤさんと一緒に撮影に行ったとして、彼らに同じシーンを撮れたかというと、たぶん撮れないと思うんだけどなあ。
まず、スレ主の提案した、
>びしょびしょの地面に寝そべらなくても、アングルファインダーがあれば撮影可能
はアングルファインダーでは対応出来ないほどの低さから撮影してますから、これはアウトですし、
>びしょびしょの地面に寝そべらなくても、光学ファインダーでも(視野角の範囲内で)撮影可能
光学ファインダーはおそらく背面のモニターの間違いでしょうけど、地面すれすれまでカメラを下げても何とかモニターで見る事は(かなり窮屈でしょうけど)可能でしょうけど、狙ったところにピントを合わせ、構図を決める事は相当に困難なはずです。もちろんカット&トライで根気よく粘れば当たりが出るかもしれませんが。その場合それこそ雪混じりの木枯らしの中ビショビショになってしまうでしょうね。
>びしょびしょの地面に寝そべる事は別に物理的に不可能なことではない
そりゃあそうですよ。でも多分そうしないでしょ。
で最後に
>びしょびしょの地面に寝そべらなくても、外部モニターがあれば撮影可能
ですが、問題はその外部モニターをどうやって確認出来るように保持するかですよ。撮影は最適ポジションをそれこそしゃがみ込んだまま、数センチづづ体を移動させながら探す訳ですが、同時に外部モニターを確認しながらになる訳で、何かに据え付けてでは本当大変な作業になると思うんです。ピントを追い込む作業も考えると僕的には現在のバリアングルの方が使い勝手は良いと思うんですよ。
で、最後に2枚目の桜の写真ですが、これは外部モニターを使っても撮れないと思いますよ。
これは、湖のほとりに咲いていた桜ですが、水面のキラキラが綺麗だったので背景に玉ボケを入れたいと思い、湖の脇の柵に体を預けて身を少し乗り出し、手を伸ばしてカメラをほぼ下に向けてバリアングルモニターを立てて撮影しているんですよ。まあバリアングルモニター付きのカメラでなければ撮ろうと思わないというか、はなから諦めるしかないと思います。
>ないよりはあったほうが便利という程度でしかないし、
バリアン無くても代用品で撮影は可能だし、滅多に使わないので、
チャチで柔になるのがバリアンは要らない!という意見を言ったら・・・
そういう人も居るのでそれはそれでよろしいのではないでしょうか。
ここは相手を罵倒するなどしなければ、どんな意見が出ようともお互い自由だと思いますので。
書込番号:15849365
20点
>ここは相手を罵倒するなどしなければ、どんな意見が出ようともお互い自由だと思いますので。
粘着嫌われますよ。別にバリアンでしか撮れないわずかな作例があっても構わないけれど、
そもそも、バリアングル欲しい派の立てたスレで、不要派が意見を書き込んだら、
頭が固い、右翼だシンパだと醜く罵倒され排除されたことから
ワザワザ別にスレッドを立てているというのに、
ここまで執拗に乱入してくるとは何というという厚かましさでしょうか(笑)
>ここは愚か者発見器として機能するスレッドだね。
愚か者と思われるとも考え至らない厚顔無恥な人間がほんとに増えたものです。
恥の文化はもう日本から消えうせてしまったんでしょうかね。
書込番号:15849666
3点
>ここまで執拗に乱入してくるとは何というという厚かましさでしょうか(笑)
これは僕の事を言っているんだとしたら、僕のこのスレに参加した理由はちょっと違うんですよ。僕はE−M5ユーザーなのでクラックの問題はクラックのスレが立った時から知っていましたけど、オリユーザーは余り大きな問題と捕らえている人が少ないのに、他社ユーザーであるHyper★さんがわざわざオリ以外の板で大騒ぎしているのを見て、オリンパスでは素早い対応で問題解決を図ったというのに迷惑な話だなあという気持ちで参加したんですよ。
事実を断片的に書いてしまうとそれは、解決したという事実とは又違う意味で捉えられるので配慮願いたいものです。
>愚か者と思われるとも考え至らない厚顔無恥な人間がほんとに増えたものです。
恥の文化はもう日本から消えうせてしまったんでしょうかね。
う〜ん、僕の感覚からすると、平気で他の人間にそう言える人って正にあなたの言う通りの人だと感じます。
書込番号:15850065
22点
秋葉ごーごーさん
そうですね。大変失礼しました。
あとは呼ばれなければこの板には来ませんので、よろしくお願いします。
書込番号:15850148
3点
えーーと 誰がびしょびしょの地面に寝そべって撮ったんでしょうかwww
どこぞの写真撮ったこと無い人が茶化して書いただけの事を真に受けるのですか???
いやーー素人の発想はすごいですね!
自分がまわりの迷惑になってるのにも気づかずにww
あと アングルファインダーてなんだか知ってます???
アングルファインダーで対応できない低さ・・・ 穴の中でしょうか???
光学ファインダー LV?でも・・
なんで真上から確認しなきゃいけないんでしょうか???
後ろに壁とか引きが無い時はバリアンは便利かもですね。(でもミラーで可だし)
>ですが、問題はその外部モニターをどうやって確認出来るように保持するかですよ。・・・
えーーーとホットシューに固定できますが・・・ なにか。
>で、最後に2枚目の桜の写真ですが・・・・
外部モニターがなにかもわかってないみたいですが。
どうみてもそんなに困難な写真には・・
>ここは相手を罵倒するなどしなければ・・
そうですねーw
OM−Dの件は最新型でもこんなことが起きた て例ではないですか。
いやOM−Dはいい機体ですよ。
いい選択ですw
一生懸命の弁明 ご苦労様でした。
書込番号:15850715
7点
K-5IIsクラスだけにはバリアングル液晶は付けてくれるな
百歩譲ってK-5IIになら付けても構わないです
K-30クラスだったらまぁ付けた方が良いかもしれませんねぇ
でも皆さん忘れてませんか?
ペンタックスからも可動液晶モデルが出たことを
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/pentax-mx1A.HTM
書込番号:15851294
6点
はい誘導で来てしまいました。
でもE-M5のクラック問題とバリアン不要論とを一緒に語ってはオリユーザーの反発は買うでしょうね。
私はオリユーザーですがバリアングルは全く必要としていませんが否定もしません。
Hyper★さんOLYMPUSユーザーは意外と冷静ですよ。
書込番号:15853585
12点
> ガラ イアさん
> こんなカメラも持ってないのがやたら絡んでくるのは製品の真面目さに対する妬みでしょうかw
「こんなカメラも持ってないの」とは、どなたのことですか?
書込番号:15853889
5点
> Hyper★さん
> バリアングル欲しい派の立てたスレで、不要派が意見を書き込んだら、頭が固い、右翼だシンパだと醜く罵倒され排除された
> 2013/03/04 23:03 [15849666]
当該スレッドのあなたのいきなりの返信(70数件目)の書き出しが、次の内容です。
> たかがバリアングルにすごく執着され熱心な書き込みをされている方々は、
> バリアングルでなければ撮れない&すごいアングルで
> 皆をあっと言わせる様な素晴らしい写真の数々を撮られているのでしょうね。
> ぜひ拝見させてもらいたいものです。
> 2013/02/08 20:28 [15735409]
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15716445/#15735409
これじゃぁ、反感を買うでしょうね。言うなら、あなたの方が、いきなり先に、相手に殴り掛かった訳です。それに反発があったからと言って、他社の製品を持ち出してまで、このようなスレッドを立てるなんて、余りにも、子供染みていますね。
書込番号:15854067
18点
富ぅ士子ちゃ〜んさん
判ってて言っているのでしょうか。 それとも・・・
バリアン撮影するならミラーレスの方がいいと思います。
フジのミラーレスにバリアンが無い!! てスレでも立てたらいかがですか?
リンク先でスレ主は殴りかかっていますかね。
オプションなど使えばと提案してませんか。
ペンタの一眼レフは他社よりファインダーにお金がかかっていると思います。
その他いろいろCPが高い → 儲け率が低い・・
そこにバリアン付けるといくらUPするでしょう。
5000とか10000円上がってもOKですか?
結局バリアン ならでは! の写真上げてくれる方もいませんし・・
>コンサートや式典、美術館や博物館なんかで、一眼レフを構えてるのを見るだけで、ムカつきます。
目の前でカメラ持ち上げる人も後ろの人には大迷惑ですよ!
書込番号:15854986
7点
ちいろさん
hyperさんと煽って遊んでいる人以外は大体冷静ですよ。
あくまで個人的な意見ですが、バリアングル要不要論は、元々軽量コンパクトで薄いm4/3機やミラーレス機のユーザーと、軽量小型でもあくまで防塵防滴一眼レフ機(しかもKマウントのフランジバックで薄さに限度があるペンタックス)にこだわるユーザーとで話が合わないのは仕方の無い事かなと思います。コストパフォーマンス重視の場合は特に、かもしれません。ペンタックスユーザー間ですら喧嘩してる位ですからね。
それでももう少しオブラートに包んだ言葉を選んでいたら、この話題もここまで伸びていなかったでしょうね〜
書込番号:15855475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バリアングルだけでしか撮れない画像?
貼れる訳ねーだろ!
盗撮がバレる
自分撮りだ?
貼れる訳ねーだろ!
正体がバレる
書込番号:15855542
6点
殺伐としながら、続きますね。
価値の無いコメントが多いですが、注意して読んでゆくと、K-5IIsクラスには絶対いやだ、という方が少なからずおられることに気がつきます。
なぜだろう?って思います。私は、逆に、K-5IIsクラスにこそ、バリアングルをつけて欲しいと思うのに。
高級感があり、高性能で、薄くて丈夫なバリアングルを開発して、フラッグシップ機に付ける。こんなこと、某大手にはできないでしょ。だからやって欲しい。
書込番号:15858182
12点
いやぁー、ずっと読むだけにしてましたが、続きますね。
私は不要派ですが、付いたら付いたで、仕方なく買うんでしょうね。
自分はK-5IIクラスには不要だと思ってます。
というのは、価格アップが嫌だはありますが、
やはり強度的な問題が一番大きいですね。
皆さん自然故障とか、メーカー責任の故障だけ言ってるように見えますが、
そこに出っ張る可動部があれば、どうしても使い手の問題で、
引っ掛けてしまったりして、壊れるケースはあると思います。
そういった問題は、なかなか表には出てこないのでしょうけど。
まぁ自己責任・おっちょこちょいって話もあるのですが・・・
違う方法、例えばここにも出てきてるスマホで代用、
これはいいですねぇ〜。連動してフォーカルポイントの移動とか、
シャッター切るところまでタッチでできると、
片手スマホで、片手カメラ保持でも十分対応できそうです。
実際、スマホはそうやって片手で写真撮ること多いので。
これは実現して欲しいなぁ〜と思いました。
書込番号:15859713
3点
> 連動してフォーカルポイントの移動
ごめんなさい、フォーカスポイントの移動です。
最近のミラーレスのタッチシャッターでは、
かなり当たり前の機能になってきましたね。
これは結構便利だと思います。
書込番号:15859746
1点
フルフラットシートみたいなもんですかね>バリアン
あれば便利だし、反論しないけど僕はいらない。安っぽいから。
バリアン必要なら別のカメラ使えばいいだけだし。
あえて中上級機につけてオーソドックスなカメラメーカーのイメージ崩すことないと思います。
書込番号:15860138
13点
なんか、バリアングルで撮る写真は、キワモノみたいなイメージがあるんでしょうか?
普通に、花の写真をきれいにバリアングル使って撮りたいので、つけるなら、最高画質のカメラにつけて欲しいんですよ。
下位機種にバリアングル付いていたって、意味が無いんです。
書込番号:15871557
9点
>最高画質のカメラにつけて欲しいんですよ。
やはりK−01には是が非でも付けるねきでしたね♪
書込番号:15871573
2点
α77使っているソニーユーザーです。以前、K-5IIのスレで「ペンタはなぜ可動式液晶を採用しないのか?」のスレを立てました。
その時に感じたのは、バリアングル否定派はほぼいないんですね。あればあったで便利と知っている。ただ、強烈なメッセージを感じたのは、中高級機には搭載するな。そういう拘りでした。
いい写真を撮影したいから中高級機を買う。楽していい写真を撮影したいからバリアングルが欲しい。思いはこれだけなんだけどな〜。
K-30クラスでいいか搭載してくれないかな。静物は楽チンなバリアングル。動体はファインダーで。咄嗟に切り替えて撮影できたらどんなに便利なんでしょう。
構造上の弱さって、それは固定式に比べたら弱いとは思いますが、α77のような複雑な構造でも脆いと感じたことは一度もありません。バリアングルのモニターを上面に立てて、ホットシューに載せるような形で使っているから、バリアングル自体が何かにぶつかる危険性がないからでしょうね。厚みが多少出ても、普段はファインダーのアイカップより厚いなんてないでしょうから、何が問題なの?と逆に思ってしまいます。
こんな商品ありますね。「マイピース自画撮り」
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_piece_lcd/
これで問題解決と思いましたが、ペンタ用がない。
書込番号:15872973
3点
ノブヒロ@上野さん
そこらはもう提案済みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15716445/#tab
たぶんキャノン用が使えます。
そういった物をあえて見えない事にして騒ぎたい人がいるとゆー事です。
装着がめんどくさいとかゆーんでしょうね。
バリアン使わずに頑張って撮ってます の写真はUPされてもバリアンでこんな素晴らしい写真が はUPされない状態ですしね。
ソニーは半ミラーレスなんでライブビュー撮影に力いれてるのは理解できます。
反面個人的にはあのファインダーは長時間とか辛そうで・・
バリアンがあれば楽に・・ 楽しすぎるとどうでしょう。
ま、今度はAFもAEも使うな て言い出すんでしょうが。
デジ一で一番ローアングルがきくのはQだと思いますw
書込番号:15873389
4点
ノブヒロ@上野さん
稼動しない透過型ミラーを採用してEVFを採用しているα77ですら(非可動式ミラーで密閉性を保ちやすく防滴しやすかったと開発者自ら言ってます)、小型化には定評と一定の技術を培っているソニーですら、厚さが80mmあるわけです。
「厚みが多少出ても」といいますが、現在のK-5とK-30は厚みが72mmです。防塵防滴仕様の一眼(APS-C機)としてはかなりの小型です。これが1cm以上厚みが増えて「その他」の一眼機と同じになったら意味が無いんです。これはペンタックスが現在の市場において少数派であり、2機種しか並べられない弱さのせいもありますが、「売り」となるポイントを捨てるわけにはいかないという判断も必然です。
それならK-30につけたらどうか?という話ですが、K-30はエントリー機としては異例な防滴性能を謳っていて売れているそうです。仮に防塵防滴をやめてK-rやK-xと同じボディにバリアングル液晶を搭載したとして、X6i/X5やD5200と正面から対抗することにどれだけの価値があるんでしょうかね。
書込番号:15873520
11点
本スレの〆としてスレ主様の総括を聴きとうございます。
他のスレへのご投稿でお忙しいこととは存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15894592
0点
富ぅ士子ちゃ〜んさん
もうどこかに消えてしれないけれど(笑)
せっかく返信したのに消されてしまったので今度は真面目に答えましょう。
リンク貼って一部しか引用しないのはダメですよ!
後半もしっかり引用しないとね。
結局、強硬派は代案は一切受け付けず、デメリットも無視、
聞き分けの無い子供のようにただ便利だから付けろと一方的に騒いでるだけですね。
バリアンはPENTAXでは10年も前のコンデジで搭載されていた古い技術で、
今はすっかり廃れてしまった不人気な機能なのに
バリアンはAFやAEのように必須の機能だとか、バリアンが無いのは技術がないからだとか
デタラメを吹聴し、更に否定的な発言に対して
右翼だシンパとはで言うに至ってはネガキャンのそしりを受けて当然です。
以下引用
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15716445/#15735409
他社中級機以上ではこのように執着した書き込みは見られないし、、
バリアンの話題となると、書き込み無いor件数の少ない人多数出没
&特定の人が毎度出てくるのが恒例なので、
PENTAX一眼にバリアン機種無いのを良いことに悪乗りしているのが
大多数では?
どうしてもバリアンでないと撮れない、自分にとってどうしても必要というのなら、
HDMI入力出来る外部液晶モニタを購入してフレキシブルアームなどで
三脚座やホットシューなどに取り付けとし、
大きさ重さ優先接続時の非防滴に目を瞑るなら、とりあえずはOKでしょう。
当方個人的見解としては、晴天屋外で液晶はほぼ使い物にならないので、
バリアングル自体が無用の長物。
バリアングルある機種も所有しているが使ったことは1回もなし。
年に1回か2回は使うことがあるかもしれないが、そんなものに執着はしないですね。
執拗な書き込みを見るにつけ、無いものねだりをしている駄々っ子にしか見えないです。
カメラなんて趣向品なんですし、巷に色々な機種が溢れているのですから、
PENTAXに限らず、1社で全ての人の趣向に合わせた製品など準備出来るハズありませんから
(バリアンさえあれば何でもよいというものでも無いですし)
取捨選択して自分の趣味に合うものを買えば良いだけでしょう。
書込番号:15909161
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































