PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

新年あけましておめでとうございます。

2013/01/01 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

昨年はペンタックスはよい商品をだしてくれました。K-5Us・K-5U・K-30・K-01・Q10。

今年はどんな展開になるでしょうか?

さて、今年はどこに撮影に出かけるしましょうか。

ペンタックスファンの皆様、今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:15554653

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/01 09:24(1年以上前)

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

書込番号:15554878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/01 09:46(1年以上前)

ペンタックスファンの皆様、
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年、ペンタックスはよい機種を出してくれるのではないかと期待しています。
今年が皆様にとって良い年でありますように。

書込番号:15554935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/01/01 09:54(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
昨年はK−7と言う新しい相棒を手に自分の作風を見直すことが出来ました。
K−xは娘のカメラに変わりました。
今年は(ペンタックスでは)K10D、K−5、K−7の3台を駆使してそれぞれの作風をきちんと構築したいと思います。


今年の希望としては、レンズの新開発を望みたいと思います。
明るく環境に強いレンズです。
個人的にはF2.0クラスの広角レンズが欲しいですね。
中望遠もコンパクトさや解像度だけではなく明るさに拘ってほしいと思います。
APS−Cだから出来るレンズと言う提言をペンタックスからしてもらいたいです。

本体・・・中判が欲しいです。
夢は645D。今年も持っていることにします。

書込番号:15554961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/01/01 13:51(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

PENTAXお家芸、益々の充実&暴走を期待したいです。(特に暴走の方^^
・ソフト面ハード面のカスタマイズ度充実。
・なんじゃ部門!?(カメラーマン、これじゃない...etc)の暴走。
・Qシリーズ部門の持続と大冒険。
・PENTAXならではのFA味レンズの新展開。

PENTAXファンならば
各部門の奥行きを想像してして頂けると思い
内容的に詳しくは書きません。

書込番号:15555600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/01 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオイヌノフグリ 2.4倍 F16 外部ストロボ

オオイヌノフグリ 2.4倍 F2.8

春が待ち遠しい

久々の凧

新年あけましておめでとうございます。
今年もマクロに明け暮れそうです。

レンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9付です。

書込番号:15556283

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/01 18:08(1年以上前)

貞太郎さん、PENTAXファンの皆さん。
明けましておめでとうございます。

無知な自分が恥ずかしい今日この頃…
今年も、このクチコミで勉強させていただこうと思っています♪
よろしくお願いしますm(_ _)m

PENTAXリコーとPENTAXユーザーにとって
良い年となりますように(*^。^*)

書込番号:15556474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/01 21:39(1年以上前)

みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
K20D・K200Dユーザーで、この大晦日にDA35mmMACROの中古をヤフオクで落札しました。
まだ現品は手元にありませんが、中古とは言え念願の標準単焦点レンズが手に入ります。
みなさんの作例を参考にしつついい写真が撮れるよう試行錯誤してみます\(*⌒0⌒)♪
今年もいろいろご教授ください。
この一年がPENTAXとみなさんにとってより良い年になりますように。

書込番号:15557199

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/01 21:50(1年以上前)


新年明けましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年は K-5IIs を手に入れ
レンズの味を楽しんでいます。
FA31やFA77はもちろんのこと、
FA50 f1.4、FA135 f2.8、FA20-35 f4
などを持ち出す機会が増えました。

今年は、FAレンズのDFA化に期待したいですね。

書込番号:15557259

ナイスクチコミ!2


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/02 00:18(1年以上前)

当機種

初日の出

皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:15557914

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/02 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆300とFAF1.7X

DA☆300とFAF1.7X

DA☆300とFAF1.7X

初笑いの画像 10mmフィシュアイ

ペンタ党のみなさん、

  明けましておめでとうございます。

 昨年はレンズ沼にはまり、今年はどうなることやら・・・?

 今は、DA☆300とFAF1.7Xで、楽しんでますが
 ゴロゴロは、重すぎて高価なので、
 ボーグに走るか、テレコン使用で誤魔化すか思案中です。
 鳥撮から広角系の風景に変わるかも知れませんが・・・

 しばらくは、テレコンで遊んでみようと思ってます。
 DA系のサンニッパが、そこそこの値段で出てくれれば、
 テレコン使用でOKなのに!

 お屠蘇気分の抜けきらない状態の、今日の画像です。
 DA☆300とFAF1.7Xで、ここまで写るので満足ですが、
 警戒心の強い鳥さんにはちょっと限界を感じてます。

 1〜3枚目・・・かなりトリミングしてます。
         ラーメンドンブリが少々出てますね。

  4枚目・・・家族を10mm魚眼で撮って、初笑い!!
       素では、あまりにも・・・・・なので、カメラ内で処理を

   


 
 

書込番号:15558093

ナイスクチコミ!5


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/02 09:36(1年以上前)

機種不明

おめでとうございます。
ペンタ飛躍のとしになりますように(^_^)


先日写したオジロワシを貼ります。

書込番号:15558888

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

スケート(ノイズ感)

2012/12/30 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

当機種
当機種
当機種

LR4にて処理

今までスケートを撮ったことがありませんでした。
しかし、何故かこの機種を買った途端にスケートに行くことに・・。

で、ムック本にもスケート作例があったと思い、試しに撮ってみました。
作例左はSS1/500、f8、ISO6400、ノイズリダクションはAUTOです。

ノイズキツイですね〜。

まあ荷物になるから&転ぶとヤバイからと、軽量のダブルズームキットの55-300を持っていき、さらにF8まで絞ったというのもありますが。

これにLR4でノイズ処理をしたのが右の写真です。
かなりノイズが消えなかったのでデティール無視してツルツルにしてでも消しました(意地です(笑))。

感想としては、こりゃダメですね(^_^;)
ミニバスなどと同じで明るいレンズで高感度は下げる。F2.8ならISOもかなり下げれた筈で問題なしだったと思います。ISO6400はナシ。

この写真を見て、ムック本にあるスケートの作例がああいう感じ(右の写真に似ている)というのが合点がいきました。あの作例の場合はSSが1/800あったので明るいレンズ(F4)でもISO6400でしたね。

やはりプロでもノイズ処理がキツイ感じですね。

まあ、私などはスケートを撮る機会があまりないのと、あったとしても明るいレンズで対応することにするのでプロの動きを撮るのでなければ、これからは問題ないと思いますが、プロなら本来ISO6400でも問題のない機種&レンズが必要なのだろうな、と思いました。
となると、もうかなり限られた機種しかないけど。

しかし、前に家で子供を撮った時のISO6400と随分とノイズの出方が違います。スケート場はノイズ乗りやすいのですかね?

AFについては問題なく、セレクトエリア拡大を仕様しましたが、このくらいの被写体なら中央一点で問題なしです。

まあ、ピント合せは問題なしですね。 F2.8以上のレンズでの合掌精度ということでビビンバ丼(シグマ30mmF1.4、f2.0で卵にピント)置いておきます(笑)

どなたかの参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:15548802

ナイスクチコミ!5


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/30 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400 撮って出し

ISO6400 LR4.3にて現像

 
セッティングが分かりませんが、そんなにノイズ乗りますかね。
試してみましたが、ISO6400だとこんな感じでした。
(RAW+にて記録)

1枚目: JPEG 16M ☆☆
2枚目: PEFをLR4.3にて現像

書込番号:15548901

ナイスクチコミ!12


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/30 21:57(1年以上前)

追記です。

> 1枚目: JPEG 16M ☆☆

カメラの設定は 高感度NR:オート 仕上げ設定:鮮やか(パラメータはデフォルト)

書込番号:15548960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/30 22:43(1年以上前)

当機種

元画

delphianさん、ありがとうございます。

考えてみました。

これ、暗かったのでソフトで増感していました。
それが原因ですね。
何故かカメラの液晶では問題なかったので露出補正はカメラ側ではしていませんでした。

ソフトで増感、+3くらいになっていました。
なので、実際はISO51200でないと撮れない状況ということですかね。先程の写真はISO51200相当と思います(違う?)。

失礼しました。

現実それでないと撮れないということですかね。
これはやはり明るいレンズが必要ですね。

それでも相当なISOを使う状況ということになりますね。

これは次回本格的にシッカリと撮ってきてお詫びするしかないですね。
ご迷惑おかけしましたm(_ _)m

しかし、カメラ側の液晶でOKだと思っていても、PCで見るとダメなのでは困ってしまいます・・。

書込番号:15549195

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/30 22:55(1年以上前)

> ソフトで増感、+3くらいになっていました。
> なので、実際はISO51200でないと撮れない状況ということですかね。
> 先程の写真はISO51200相当と思います(違う?)。

そのとおりです。
3段増感したのであれば、ISO51200相当になります。
これだけノイズが乗るのも当然ですね。

書込番号:15549266

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2012/12/30 23:38(1年以上前)

逆に、ISO6400で+1/3位で撮影して、
現像の時にちょっと暗くしてあげると
ノイズは消えますよ(^o^)/

あと価格comに投稿すると、ちょっと
暗くなるので、勝手にノイズが消えたり^_^;

書込番号:15549453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/30 23:51(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。

精進致しますm(_ _)m

MA★RSさん、ありがとうございます。
ISO6400で+1/3位で撮影ですか、ここなのですが、撮影している時はちょうど良い明るさに見えたのでこれだけ暗い写りとは気づかなかったんです。
カメラの液晶をやや暗めに設定しておいた方がいいのかも知れないな、と思っています。

実際、k-5Usの液晶はお店で見た時はいまいちだと思ったのですが、買って使って見るとかなり綺麗です。
明るいしクッキリです。晴れた外でも見やすいようにそういう設定なのかな?と思いました。
この辺り徐々に調整して自分好みにしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15549517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/12/31 08:34(1年以上前)

液晶に関しては 私も同じ印象で、撮影時に確認したらちょうど良いのですが
家のPCで確認するとかなりアンダーな仕上がりだったことがよくありました。
今は 明るさ−3設定で使っています。(もうちょっと下げてもいいかも)

今回の液晶は、発色や視野角は良くなったのですが、明るさに関しては
ちょっと気になる次第です。

書込番号:15550592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/31 10:11(1年以上前)

オリムピックさん、ありがとうございます。
やはりそうですか、-3ですか、私も試しましたが、下げると下げるで、やはりカメラの液晶で見るだけなら0がいいな、と悩ましいです(^_^;)

書込番号:15550919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/31 15:31(1年以上前)

当機種

昨日は失敗してしまいましたので、改めてISO6400で撮影してきました。

全くシチュエーションは違うのですが、この写真はISO6400、NRオートです。
k-5Usはやはり素晴らしかった(^_^;)

書込番号:15552068

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/31 20:19(1年以上前)

当機種

♀カワセミ

いつかはフルサイズさん
高感度に対する容認度?って難しいですよね(^_^;)個人差がある。

私もザラザラは嫌いなので
なるべく低感度での撮影を心掛けています。

ISO250〜800くらいを使い、比較的スローシャッターで撮影。
現像時に明るさを回復させる手法。
めんどくさいので普段はカメラ内現像、
どうしても救いたい場合は、PDCU4を使っています。

添付画像は、PDCU4で救った画像。
NRは上から10-5-15
覆い焼き100
増減感+1.3です。
他のパラメータは±0、ナチュラル/太陽光
10MB超える画像は、なぜかアップ出来ないので
70%までトリミングしています。

元画像は真っ黒ですが、
極度の黒ツブレが無い限り
結構救えるものですよ♪

…ただし、絶望的に暗い場合は
ディテール失うのを覚悟で高感度使いますが(笑
(^_^;)参考までに…


書込番号:15553036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/31 20:53(1年以上前)

kantyan-yさん、ありがとうございます。

現像時に回復する方法ですか、なるほど。
色々なやり方があるものですね、勉強になります。

しかし、k-5UsのAFは精度がいいですね。k-rに比べると随分違うので楽です(^O^)
もっと勉強して良い写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:15553192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/31 21:52(1年以上前)

これは呟きだと思って聞き流して貰って良いのですが、ノイズを比べるサイトに置いて、k5Usは「RAW」ならば某社の高感度に優れているフルサイズより高感度に優れているように見えました。

しかし、JPEGでは負けています。

また、JPEGは各社のノイズ処理の差が出ると思いますが、では、ペンタはノイズ処理に関しての腕が負けているということでしょうか。この辺りはフルサイズでないとノイズ処理は難しいということでしょうか。(某社のAPS-Cには勝っていることからも)。

また、RAWで勝っているのなら、LR4で同じ者がノイズ処理をした場合、k-5Usの方が良くなるのでしょうか?

それとも、やはりフルサイズの方がLR4で処理した場合でも、k5Usよりノイズ処理が、より出来るようになり綺麗になるのでしょうか?

と、ここまで書いていて思ったことは、RAWでノイズ処理した方が良くなるというのが確定(でないとソフトが売れなくなる)なので、フルサイズはノイズ処理がAPS-Cに比べて、より処理出来るということになりますよね。

せっかく、k-5UsがRAWでの性能が買っていても処理後は負けてしまう(T_T)

やはり、この辺りにフルサイズの余裕があるのかな?と思いました。
これは超えられない壁なのだろうな〜(T_T)

呟きでした。

書込番号:15553475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/31 22:28(1年以上前)

>ペンタはノイズ処理に関しての腕が負けているということでしょうか。
ペンタはノイズを徹底的に消してノッペリした画にするよりも解像感を重視し、
ノイズをある程度残すチューニングなのだよ。
これはノッペリさせるよりも難しいので、ペンタ天晴れなんだよ。

>RAWで勝っているのなら、LR4で同じ者がノイズ処理をした場合、k-5Usの方が良くなるのでしょうか?
そのとおり。

書込番号:15553640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/31 22:32(1年以上前)

>ISO250〜800くらいを使い、比較的スローシャッターで撮影。
>現像時に明るさを回復させる手法。
現像で1段プラス補正するぐらいならISO500〜1600の露出補正無しで撮る方が良い。
現像時にプラス補正するよりもISOを上げて撮った方が良い結果になる事が多い。

書込番号:15553658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/31 23:20(1年以上前)

TownCleaningさん、ありがとうございます。

なるほど、k-5Usはかなり優秀なのですね。
お陰様で段々とペンタの凄さが分かってきました(´▽`)

書込番号:15553857

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/01 16:07(1年以上前)

当機種

ドヤ顔のシメ

TownCleaningさん
感度を上げて撮るべきか否か、迷う事は多いです。
800くらいまでは使いますが、悩ましい場面も…でも1600はためらうな〜。

低感度で撮ったとしても、暗い状況だと
どうしても輝度ノイズ・色ノイズが出てしまうのが事実。
どのみちノイズが出るなら、SS稼げる分、高感度使用の方がいいのかもしれません。

今度機会があればジックリ試してみます。
低感度でスローシャッターvs高感度で常速シャッター(^_^;)

画像は、本日撮影のシメ。
80%までトリミング、画像補正はなし。
使用レンズはDA☆300 F-AF1.7付き

書込番号:15556009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/01 16:33(1年以上前)

Kantyan-yさん、こんにちは。

そこまでザラザラ気になりますか?(^^;
やはり人によりけりなんですね。

参考になりました(__)

書込番号:15556106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ242

返信42

お気に入りに追加

標準

フルサイズ一眼レフカメラ K-3

2012/12/29 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:432件
機種不明

http://www.digifotopro.nl/content/vooruitblik-2013-pentax-ricoh-langverwachte-fullframe-camera
オランダから何か来ましたよ・・・フルサイズ一眼レフカメラっぽい話です。
オランダ語(ドイツ語?)なので全く分かりませんが、K-5ボディベースで型番はK-3。
ミラーの絵がありますが、これは透過式??
マウントもKマウントっぽいので、FAは使えるのかな? DAはどうするのでしょう・・・。

詳細出るまで、私はまだ判断できませんが・・・あまり目新しくないですね。

書込番号:15542295

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/29 07:30(1年以上前)

これが仮にフルサイズのKー3なら上首尾!
真新しさを拝し、練り込まれた操作に磨きをかけ、部品も共用化する。
それで、Kー5水準の安価なフルサイズを出せたら面白いんじゃない?
で、Kー5USみたくKー3Sも出したらさ。

んで…透過式ミラーは…僕は嫌いじゃないけど、ペンタックスには不要だと思う。

書込番号:15542323

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/29 07:36(1年以上前)

ついに来ましたか!

Kマウントで頼みます!

書込番号:15542334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/29 07:38(1年以上前)

予想どおりの筐体仕上げ。

残るは本体重量だ。

どれほどの軽量化がなされているか? だろう。

HOYA PENTAX ではなく、リコー・ペンタックスの力量が試される。

書込番号:15542342

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/29 07:40(1年以上前)

この図は普通の一眼レフのミラーだと思います(^ ^)
位相差AF用のミラーですよね。

でも、、ネタっぽいですね、、
この図に限っていえば、、、

k-5並みの小さなフルサイズ期待しています。


書込番号:15542347

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:432件

2012/12/29 09:45(1年以上前)

web翻訳して、さらに意訳しました。
所々間違っているかもしれませんが、ご愛嬌を。

 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
2012年からHOYAからリコーへ移行し、ペンタックスリコーイメージング株式会社として業務を開始しています。
再編成後長く時間かかりましたが、2013年にはPENTAX初のフルサイズが来るか?
ローパス処理したK-5IIとK-5IIs:フォトキナで新レンズ発表、二つのバージョンのK-5として更新されました。

我々は来年、ペンタックスかせ来年は期待出来ると興味深いニュースを聞きました。
明確に確認されてはいませんが、フルサイズを開発していない訳ではないと答えてくれています。
それは、2013年にラウンチしようと計画されています。

PENTAX MZ-D

ペンタックスはフォトキナ2000ですでにフルフレームデジタル一眼レフのプロトタイプを発表していた。
この6Mセンサーで開発していたPENTAX MZ-Dは市場に出ることはありませんでした。
ペンタックスが2013年にフルサイズ出すなら、我々はソニー製センサーを期待します。
これまでペンタックスはAPS-Cセンサーではソニー製センサーを多く使ってきました。α99の24Mセンサーが最も確率が高い。
その場合、カメラの型番はK-3とするのが最も妥当かと思われる。

我々はPHOTOSHOPでK-5をフルサイズにしてみた。ペンタックスはこのようなイメージでK-3をリリースするのかもしれない。

ペンタックスは困難な時期を迎えています。HOYAはカメラ事業よりも医療セクションに興味がありました。
新しい親会社のリコーとの引き継ぎ時間は十分に経過し、今後の事業展開に十分期待出来ます。
 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

何の信憑性も無い記事でしたね。画像も型番も編集者がフォトショップで勝手に作ったみたいです。
私もこれだったら何のインパクトも無いなぁと思ってましたから。

まぁ、来年に期待ですね。
良いお年を!!

書込番号:15542609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/29 09:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5のミラーショックは絶品!

安心して低速シャッター!

不安定な足場でも低速シャッター!

5DUは結構大きなミラーショック!

K-3で一つ気になるのがミラーショック。
はっきり言ってK-5は凄かった!圧倒的にショックがない。安心して低速が使える稀有なカメラだった。
フルサイズ化したとして…キャノン5DUは意外とミラーショックが大きいんですね。当然で、ミラーもシャッターユニットも大きいし。
フルサイズ化して、K-5系統の大きな持ち味がスポイルされないかが少しだけ気がかり。
K-5は攻めの撮影が出来ましたからね。

書込番号:15542627

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/29 10:17(1年以上前)

防塵防滴、ボディ内手ブレ補正、フルサイズ、
初夢で終わらせないで下さい、

67、645レンズ遊びが更に楽しくなります、
ミラーショツクはバケペンを使うと、全て少なく感じ、何でも許してしまいます、 ハイ。

書込番号:15542692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/29 10:26(1年以上前)

どぉせならジャミラデザインの幻のK−1のデザインそのまんまで復活が面白かったなあ(笑)
操作系はK−5に合わせてね

その意味でK−3てネーミングはいまいちか…

書込番号:15542717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/29 10:42(1年以上前)

K5Usの解像感が2300万相当と書いてあったのを見ました。

フルサイズもローパスレスにしないと「あれ?」と思ってしまうかも知れない。

若しくはローパスあるなら3000万画素以上。

Usの出来が良すぎて自らハードル上げてしまったかな(笑)

何れ出るであろう、楽しみで仕方ない。それまではUs使い倒します(^-^)

書込番号:15542777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/29 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5DUだと四隅が落ちる!

安心

安心

安心

加えて、フルサイズ化できがかりなこと。レンズの大型化!
どっかのスレでふれたけど、ペンタックスはAPS-Cのシステムとしても極めて小さくて軽い。
だけど、レンズが安心して使えた。
一例だけど、僕の好きなレンズにタムロンの”SP28-75oF2.8”がある。通しのレンズとしては極上の軽さで、開放では優しく…F5.6辺りから一気に冴えてくる。フィルター径67o。ペンタックスの標準がこのサイズだったら…と心より思う。
これをキャノンの5DUで合わせるのだけれど…いいんですよ。F8辺りは絶品だし、EF70-200oF4Lと同じ67oなのでPLやNDも併用できる。
ただ、開放付近では四隅がおちます。他のレンズにも言えるけど、四隅に出ちゃうんですよね。だから、フルサイズ用のズームは大きい!
ペンタックスの大きな持ち味…コンパクトさを活かしきれればいいのだが…。

書込番号:15542788

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:432件

2012/12/29 13:37(1年以上前)

松永弾正さん

マウント径がKマウントよりも大きければ、
周辺減光は防げると思いますがその辺りいかがですか?

・・・今回の想像記事で私は良いリアクションできませんでした。
Kマウントだということではなく、ボディの作りに目新しさが無かったからです。
K-7からのボディデザインは洗練されていて、かつ、慣れから来る信頼感もあります。

でも、社運を分つペンタックスリコー共同製品ならば、尚更、新しい製品にしないとダメですよね。
極端な話、ナンバリングもKじゃなく、フルサイズのFとか。
あっ、F-1があるからFは使えませんね。。。

書込番号:15543317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/29 13:59(1年以上前)

APA非会員さん
最初に結論からいうと…僕が考えている本命はノンフレ645です。

で、フルサイズなんですが、Kマウントは踏襲でしょう。
で、シンプルでコンパクトでタフな…銀塩"LX"的ものを期待しています。
フルサイズだから肥大化じゃなく、ライカ判のあるべき姿はコンパクトサイズの機動力!
645を持つペンタックスだから、そちらに向かって欲しいのです。

あと、リコーブランドでKー01的Rー01を出して欲しいんです。無論、Kマウント時代のよいな爆安価格で!
安くて使えるボディなら十分に魅力的!エントリーユーザーが増えればレンズも売れます。
レベルアップしたいとき、同じマウントのペンタックスがある!

どうでしょう?

書込番号:15543378

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/29 14:10(1年以上前)

MZ−Sはファインダーとシャッター音がダメダメで(どこかみたいw)購入意欲0でした。
あのままフルサイズデジででても買ったかどうか・・

周辺減光はレンズ設計の真面目さが問われるわけで、マウント系だけでかいEFマウントがレンズのおかげで周辺最悪なのは既知の通りで。

1600万画素の素子でk5が飛びぬけてしまったため、2400フル素子がしばらく使わせてもらえない て噂もありましたねw

フルを高速連写機にする て事は考え辛いのでどうしてもk5のフルサイズ版て感じになりそうでアピールは低そうですね。

KQマウントもあれにAF機能がつけば5万でもすごかったのに。
k−645アダプターでF−AFの絞り付きを出すとか。
やはりサプライズといえばファインダー交換式か。

書込番号:15543411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/29 15:07(1年以上前)

ガライアさん
結局、求めるところは…LXになっちゃうんですよね〜♪

書込番号:15543578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/29 16:58(1年以上前)

K−01の流れでだすなら徹底的にデザイン優先で作るか

広大なレフヘックスミラー跡地を活かして
シフト&ティルト機構内蔵でペンタックス自慢の爆速コントラストAF可能とかやらんかな

ちょっとクロップすればイメージサークルが小さいレンズでも使えるでしょう

ミラーレスにアダプタだとシフトかティルトのどちらかしかできないし実現すれば面白い(笑)

書込番号:15543613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/29 18:17(1年以上前)

フルサイズ待望者ですがこれはちょっといただけないです。
一枚目と二枚目のボディの形が違う?
一枚目は正方形に近いのに二枚目は長方形に近い。
液晶面の写真も見せて欲しいです。

それはさておき、吊金具は真横に取り付けて欲しい。

書込番号:15543892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/12/29 19:18(1年以上前)

…フム。(泣)

確かに画像も違うし、タダの「ガセ」情報では無いですかな?

しかし今月のCARA誌の予想記事にもありましたな、フルサイズ機。

実際、フルサイズ機が出るとしてもレンズはどう成るのでしょうかなぁ?
同一のKマウントではムリだろうし…。

何故だか、その辺りの「現実的なお話」が一切無いですなぁ。

旧FA★レンズの一斉デジタル最適化及びデザインリニューアルでの発売と云う事ですかネ?

書込番号:15544103

ナイスクチコミ!6


pp1-beatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 MAKOTOの日常 

2012/12/29 21:31(1年以上前)

少し前ですが、Q10のデビュー・キャンペーンを量販店でやっておりまして、ペンタの方にそれとなく聞いてみました。
「フルサイズ機は2013年以降必ずやります。D-FAレンズ群が発表され始めたら、そろそろだと思ってください」と、嬉しいニュースを頂きました。
個人的には24mmと135mm辺りのFAレンズっぽい写りをする単焦点レンズを期待します( ̄▽ ̄)

書込番号:15544627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:432件

2012/12/29 21:32(1年以上前)

松永弾正さん

長時間のライブビュー可能なセンサーがあれば、ミラーレス645Dは来年にでも出るでしょうね。
それからLXライクなKマウントですが、これはマウント変えない限り無理じゃないかなと。

K-01が出た時にもっと薄く出来ないか?とメーカーの方に聞きましたが、
フランジバック確保しつつ、さらに基盤があるから無理とのこと。
マウント変えてフランジバック縮めれば、その分ボディも縮まりますよね。

私はKマウント使うなら大型化は避けられないと思ってます。
少なくとも、K-5のボディは流用できないでしょう。
根拠は乏しいのですが、今のまんまなら新鮮味さえもありません。

PENTAXが何を取るかにもよりますが、全てを叶えるカメラは作れません。
例えば、現状維持でセンサーだけフルサイズにしても、
レンズが同じだと画質への変化はセンサーの差分程度でしかないのです。

「おぉ!!さすがフルサイズだ!!」と思わせる描写にするには、
(マウント変更絶対主義とは言いませんが)何らかのレンズリファインは必要でしょう。


・・・でも、一番心配なのは皆さんの熱が冷め切っている事。
半年前なら、この手の話題ならレスがたくさん付いたでしょうに。
「もう待てない」って気持ちと「十分待った」って意見が大半なのでしょうね。

書込番号:15544638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/29 22:09(1年以上前)

やはり、6DとD600の影響でしょうね。その気になれば買えなくはない値段になりましたから。
一方で、これらのメーカーのフルサイズユーザーがKー5USを買う…という現象も…。

新マウントのイメージはどうなんでしょう?
SLRベース?ノンフレベース?
ノンフレならアダプターを介してKマウントレンズが使えますよね。

書込番号:15544822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/29 22:38(1年以上前)

こんばんは。

K-3の情報ですか。
K-5サイズでフルサイズ素子だったとしたら良い感じですね^^
ただレンズも軽量タイプにせざるおえないかもと考えると
短焦点は良いでしょうが大三元ズームですとバランスが微妙かもですね・・・

新マウントのお話ですがミラーレスなら良いのですけど
Kマウントは残して欲しいですね。
アダプタを使って遜色なく使える互換性があるなら良いですけど(笑)
K-01のフルサイズでマウントはミラーレス用の新設計で
他社に先駆けてフルサイズミラーレスを出してしまうとか。

マウント径が大きくても周辺減光はあるでしょうし
設計の幅は広がってもそこにコストを掛けるかは別な気がします。
キヤノンは径が大きいですが減光に関して別段有利という感じはしませんし^_^A
F1.2はその恩恵かもしれませんがマウント径が小さいと揶揄されることのあるニコンも
過去に1.2をだしてますのでそのあたりの情報の正確性というのはわかりませんね・・・

引き続きどのような情報がでてくるのか楽しみではあります^0^

書込番号:15544955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2012/12/29 22:42(1年以上前)

他社フルサイズとK-5IIsを平等に比較することは難しいのですが、
私はKマウントとAPS-Cとのバランスは画質も価格も抜群だと考えています。
私はK-5IIユーザーですが、枚数多く撮るタイプのカメラは、
これ以上ファイルサイズ肥大化して欲しくないため、解像度も現状ママを願ってやみません。

新マウントについてですが、
個人的に支持しているシステムは・・・光学ファインダーで少し薄型のカメラです。
デザインの方向性はLXライクになって欲しいと思ってますよ。
その条件として
・Kマウントよりも短いフランジバック
・Kマウントよりも大きいマウント径
の二つ。これはインタビューで北沢氏が匂わせている話です。
まぁ、でも、これだとカメラ自体の大きさは大きくなるかもしれませんね。

書込番号:15544988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/29 23:49(1年以上前)

KマウントとAPSーCの相性に関しては全くの同感です♪故にKー5シリーズは素晴らしいですね♪

書込番号:15545273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/30 04:02(1年以上前)

フルサイズの規格でAPS−Cってのは結果的に
画質面でデジタルでの最適解にもなりえますからね

フォーサーズがセンサーサイズのわりに
マウント径もフランジバックも異様にでかいのと同じ(笑)


フルサイズでペンタックすらしさを出そうとしたとき一番のネックは
6Dの存在かもしれない…

K−5ベースでフルサイズ作ったら6Dより小型軽量は難しいでしょうね
K−30ベースで650gとかなら可能かも?(笑)

まあ結局、フラグシップのクオリティで小型軽量狙うなら
完全新設計にしてやるしかないかもしれませんね…

書込番号:15545771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/30 12:59(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

だから6DなんかK5に比べて

ファインダー倍率97%しかない
防塵防滴は名ばかり・・
ストロボ内蔵でない
ボディ内手振れ補正でない
コマ速が4.5(まあ素子サイズと画素数が違うがα900だって秒5コマ)

なんかで軽いからと言ってペンタで2400万画素でフルサイズが出れば、今のKissとK5みたいなランクの差がでてくると思います。

SRを使ったシフト機能を拡大してくれるとすごいんですが、フルサイズだと周辺がきつくなりそうでAPS−Cで5mmとか動かせると建物撮影とかに威力を発揮しそうです。

645で電動ティルトは無理? て聞いたこともありましたが、ピントを後から調整できるカメラも発表されてる中、斜めにピントを持ってくることも可能になりそうな。

ローライのSL2000Fみたいなスタイルだとインパクトが!
意外とかさばらないスタイルだし。
おまけにバック交換式でフィルムも使えたら最強!。

書込番号:15546992

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/30 13:01(1年以上前)

せめて、K-3までは、APS-Cで出て欲しい。
ペンタが、今さらフルサイズにしても、得るものより失うものの方が大きいと思うのに、フルサイズに舵を切ってしまったようで、悲しい。
APS-Cに特化した方が、他社とはちがう特色が出せると思う。特に、レンズを含めた、小型軽量で、リーズナブルな価格のシステムは、APS-C以外あり得ない。
フルサイズにして、少しばかり解像度が良くなったとして、それだけのことだろう。解像度だけが写真ではないだろうに。

書込番号:15546995

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/30 13:48(1年以上前)

ローライスタイル!!
考えたことなかった!!

あれなら、確かに645で練り込まれたUIですね!
実は使いやすいかもしれないなぁ!!

で、APSーCはライカ判の下…みたいな考え方を耳にするけど、これは別物なんですよね♪
ライカ判をフルサイズなんていうからおかしい。

書込番号:15547158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/30 15:05(1年以上前)

ローライシルエットは非常に合理的だからね
僕も前々からどっか出さないかなと期待してる(笑)

フィルム時代からの惰性デザインのT字型はかさばるのに比べてほぼI字型になるからかさばらない

グリップつけても645DのようなL字型
薄いからちょうどオリンパスE−1のようなシルエットになる

問題はL字型や特にI字型では背面液晶のサイズに制約が出ること
I字型でバッテリも後ろに付けて細長くすれば、ハンディカムのように側面にバリアングル液晶付けると面白い♪

書込番号:15547420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/30 15:13(1年以上前)

まあフルサイズって言葉は本来ライカ判って意味ではないんですけどね

元のフィルムの規格と同じサイズのセンサー使ってるという意味
中判では普通フルフレームと呼ぶけど、どちらも同じ意味
だから中判のフルサイズはペンタックス645なら645サイズの事だし
ハッセルなら66がフルサイズ

ちなみに中判カメラでフルサイズは厳密には出てません
フルフレームをうたってるデジタルバックがあるけど実はちょっと小さい(笑)

書込番号:15547448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2012/12/30 15:22(1年以上前)

年明けにペンタックスリコー共同開発で、
35mmフルサイズセンサーのコンパントが出たら・・・
ハイ、解散!!ってなるだろうなぁ。

でも、インタビューの内容聞いてて一番可能性が高いのも不安。

書込番号:15547482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/30 16:59(1年以上前)

一番現実的なのはフルサイズのGRーDでしょう。
フルサイズで、リケノン28ミリF2付きならめちゃくちゃ面白い!
GXーRのフルサイズユニットが対抗かなぁ。

書込番号:15547798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2012/12/30 19:46(1年以上前)

ペンタックスリコーの共同開発でフルサイズコンパクトはかなり可能性高いと思っています。
すでにSONYがやっていますが、レンズ負担の無い一体型コンパクトならば算段もあるでしょう。

でも、この時期に考える新商品の候補としては、CP+で何が目玉になるか!?ですかね。
・35mmフルサイズコンパクトカメラ(ペンタックスリコー製品)
・Qのプライムレンズ、広角と中望遠マクロ
・KマウントのDA10〜24mmとDA21〜35リミテッド
・645の標準ズーム
△改良したストロボ3つ(AF540、AF360、AF200)

これに645のミラーレスかK-02が来るかなぁといった所。
35mmの一眼レフはまだまだ遠いと思いますね。

書込番号:15548433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/30 23:03(1年以上前)

そうですね。
まずは…望遠域のDFAレンズからですよ。

書込番号:15549298

ナイスクチコミ!4


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/31 03:20(1年以上前)

普通に考えればK-5よりは少し大きくなるでしょう。
あと、今月号のデジカメマガジンのインタビューで透過ミラー機の可能性はゼロに近いって書いてありました。
カメラ好きのツボを押さえたレフ機ってのは外さないと思います。

個人的には性能を妥協するよりは、若干大きくなるほうが良いですが…
発表が早ければ嬉しいですが、来年秋くらいまではまったり待ちますわ。

書込番号:15550195

ナイスクチコミ!4


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/31 20:48(1年以上前)

APA非会員さん。皆さん。

今年も暮れようといますね、

少々へそ曲がりな私は、K-3はAPS-Cの新型機を期待しています。今まで揃えてきたmマウントレンズが使え炊いた目です。

フルサイズはK-1で。

ペンタックスファンの皆様。よいお年を。

書込番号:15553169

ナイスクチコミ!4


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/31 20:51(1年以上前)

×今まで揃えてきたmマウントレンズが使え炊いた目です。
○今まで揃えてきたKマウントレンズが使え炊いためです。

書込番号:15553185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/01 00:37(1年以上前)

私は最近、ペンタックスは645Dに力を入れたほうがいいんじゃないかと思うようになりました。フルサイズを出すにしても、よほど変わったものじゃないと商売的に難しいような気がします。

ペンタックスは「小型軽量、防塵防滴」をうたった何の変哲もないフルサイズを出すような気がするんですね。それだったら、30万で645DUを出したほうがインパクトがあると思います。まあ、そのほうが商売として成り立たないかもしれませんが。

書込番号:15554162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/01 01:47(1年以上前)

>それだったら、30万で645DUを出したほうがインパクトがあると思います。

それを求めたらペンタックスがかわいそう…
645Dでも驚異的に爆安って世界が中判の世界なのに(笑)

もしライカ判フルサイズ出すのであれば
645D2を8000万画素の6×4.5フルフレームで出して
ライカ判はD800の3600万画素センサーとかね

8000万画素で100万円なら驚異的に圧倒的に爆安です(笑)
まずありえないだろうって感じなのですが
645Dが出たときも、業界に激震が走ったほどの爆安でしたよ♪

書込番号:15554367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/01/01 12:11(1年以上前)

みなさんあけましておめでとうございます。
PENTAXユーザーにとっていい年でありますように・・・。

貞太郎さん

K-5II(s)でやり残した事はまだまだあると思います。
ひとつはローパスレスでのモアレ・偽色・偽解像の抑制。
インタビューでも研究開発は行っているとのことで、K-3はそれが搭載されるでしょう。
モアレ・偽解像は人工物でも出る時出ない時とあるので気にする事も無いのですが、
偽色は髪の毛でさえも頻繁に出てくるので、ここをクリアしないと困る人いるでしょう。
人物撮影の多い私は、事実K-5IIをわざわざ選んで買っています。
いずれにしても、PENTAXにとってはAPS-Cは屋台骨なので、今後も続くと思いますよ。

狸穴の銀次さん

35mmセンサーを搭載した645Dなら安くできる可能性があります。
645Dをミラーレスにしたいとインタビューでも語っているので、フルサイズCMOSならできるでしょう。
思い切って、K645マウントアダプター作ればいいのにね。
ミラーレスならK-01タイプのデッドスペースできるから、沈銅式マウントアダプターで。
あっ、でもフランジバックを縮める事は出来ても、バックフォーカスの短いレンズだと撮影できないか・・・。
ということでK645マウントアダプターは却下か・・・。
645を売るという方向性はいいと思いますよ。
私は645レンズをもっと市場に売り出して安くして欲しいなぁ。



私の予想ですが、今後は「大型センサー小型カメラ化」になると思います。
昨年のQの広告効果もあり、Q・Q10は売れました。
あまりに売れ過ぎて、Qの魚眼レンズは品薄にも。

でも、ぼかしたいっていうユーザーもいて1/1.7にした所で大差ない。
K-01というスタイルは厚みがあり過ぎたので、ここはフルサイズコンパクトでしょ。
ペンタックスリコーのタイミングから言って、リコーでGR系フルサイズかな。
SONYのサイバーショットDSC-RX1は良いのですが、高過ぎです。

10万くらいでフルサイズだったら売れるかなと思ってますが、いかが?

書込番号:15555341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/01 20:03(1年以上前)

フルサイズ魅力的ですけど、k5Usを購入したら、フルサイズではなく、k5Vを出して欲しくなりました。

ここまで来たのだから、もっとaps-cを極めないと勿体ない。

個人的には、後はAF測距点、af-c全点で被写体追随。予測の向上。リレーズタイムラグの速さ。
レンズ内モーターのパワーアップ。

7d並のAFを手に入れれば伝説のマシンになるかと。

書込番号:15556805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2013/01/03 01:39(1年以上前)

MZ-D復刻してほしい…僕はMZ-SはK-5の次にシャッター音の好きなカメラでした。
MZ-Dの大きさなら(デザインもだけど)、今の市場でもそこそこ評価されると思うんですが…

書込番号:15562409

ナイスクチコミ!1


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/03 19:13(1年以上前)


CP+はマウントキャップレンズでしょう(笑)
今更という気もしますが…
RICOHの新製品楽しみですね(^_^)
フルサイズはまだきっと先でしょうね。




書込番号:15565208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

K-5用液晶保護フィルムは。。

2012/12/27 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

うっかり同じ大きさだろうと疑わずに買ったら
K-5用は大きくてつきませんーw
II sおよびII専用品を!

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120144-00-00-00

ここで見るとフィルムの大きさが違うことが分かりました。

書込番号:15536718

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/27 19:44(1年以上前)

意外な盲点!

書込番号:15536882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/27 21:45(1年以上前)

感謝!

書込番号:15537279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ139

返信53

お気に入りに追加

標準

画像投稿機能が変更になってます!

2012/12/21 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件
当機種
当機種
当機種
当機種

これでわざわざ投稿用のサイズを作らなくてよくなりました!

http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

・新規書き込み、返信ともに30MB以下の画像を投稿できます
・1件の書き込みにつき掲示板は4枚、レビューは6枚まで投稿できます
・JPEG画像のみアップロードできます(GIF・TIFFなど、JPEG以外の画像は投稿できません)
・投稿された画像は、120ピクセルにリサイズして掲示板に表示します
・拡大画面では、1024ピクセルにリサイズして表示します
・画像にExif情報がある場合は、特定項目のみ表示します
・Exif2.3対応の画像ではレンズ名を表示します(一部対応できない画像もあります)
・投稿された一部の画像はオリジナル画像(等倍)も表示します
 (オリジナル画像にはExif情報は含まれません)

<オリジナル画像の表示条件> 1. 対応ブラウザであること
2. ログイン状態であること
3. 対象カテゴリであること
4. 画像情報の中にExifデータがあること
5. 2012年12月20日以降に投稿された画像であること

という事なので、とりあえずテスト投稿してみます。。。

書込番号:15508293

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/21 09:52(1年以上前)

4枚目から1枚目に戻るのわ、どーしたらいいの?  (・_・?)

書込番号:15508337

ナイスクチコミ!5


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2012/12/21 10:02(1年以上前)

はじかめのグーちゃんじゃねぇか!!!

やっぱそこ気になるよなぁ・・・

1枚目と4枚目にも画像サイドに<>をつけてループ出来るように要望し出しといて!

書込番号:15508372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/21 10:09(1年以上前)

下のサムネイル画像をクリックするしかなさそうですね

しかし今までは画像をクリックすると次の画像にいってたのに
こんどからは画像をクリックするとウィンドウを閉じるになってますね

昔投稿したのは昔の方式のままなので
ややこしい…
(´・ω・`)

書込番号:15508387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/21 10:13(1年以上前)

等倍だけだと、また 無意味な論争が起こりそう。
50%で表示できたら よかったのに。

書込番号:15508400

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/21 12:10(1年以上前)

kagefune8さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。試してみましたが・・・
うぅ〜ん、メインをFirefoxで見てるんですけど、
テーブルが写真に重なったりしてまともに見えません。
IE限定になっちゃうのかなぁ〜。
その他のブラウザは最新にと書かれてるけど、最新なんだけど・・・
すっげー不便になりました(ToT)

書込番号:15508781

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/21 12:18(1年以上前)

やむ1さん

私も Firefox(17.0.1)ですが、普通に見えてますよ。
環境が変とか。

1024pxの縮小画像だと描写の参考にならなかったので、
等倍表示が可能になったのは嬉しいです。

書込番号:15508814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/12/21 12:32(1年以上前)

等倍表示に凄い時間を要してますが、サーバが追いついてないのは何だかね〜。

お〜、見えた。

書込番号:15508876

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/21 12:41(1年以上前)

delphianさん、見えてますかぁ?
ブラウザの縦サイズが写真の大きさ+αくらい、
で、1枚目はちゃんと見えます。
画像情報見ようと下へスクロールして、
さぁ次の写真見ようと、サムネイルクリックすると・・・
写真とEXIF情報が重なって出てきてしまいます。
再読込すると、正しく表示されるのですが。
写真の上の位置をJavaScriptかな?正しく認識していないようですね。

書込番号:15508920

ナイスクチコミ!2


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2012/12/21 13:21(1年以上前)

やむ1さん こんにちは。

>さぁ次の写真見ようと、サムネイルクリックすると・・・
 写真とEXIF情報が重なって出てきてしまいます。

IE10でも画像とEXIFが重なって可笑しくなる時がたまにありますね・・・

1024での拡大画像とEXIF関係の表示方法は今まで通りで良かったと思うんだけど?どうでしょうか?
まぁレンズ名が表示されるようになったのは良いかもしれませんが。

書込番号:15509079

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/21 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

K-5撮って出し

CS6にてRAWを現像

EXIFを消去

やむ1さん

1〜4枚目まで普通に見えてますね。
下にスクロールして次に行ってもOKでした。
別のマシンでもチェックしてみました。
こちらは Firefox 12.0 ですが、問題無しでした。
何かタイミングとかあるのかな??

kagefune8さん
便乗して投稿のテストさせて下さい (^^
このカテゴリには K-5Usでの撮影じゃないとオリジナル画像は
出ないのかのテストです。
もしその縛りがあるなら不満だな〜

1枚目: K-5撮って出し
2枚目: CS6にてRAWを現像
3枚目: EXIFを消去

書込番号:15509263

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/21 14:38(1年以上前)

kagefune8さん、ありがとうございました。

EXIFさえ残っていればオリジナルサイズで表示するようですね。
レンズはDA★300を使ったのですが、レンズ名が出てませんね。
EXIFのバージョンが低いのかな・・

書込番号:15509285

ナイスクチコミ!2


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2012/12/21 14:54(1年以上前)

delphianさん こんにちは。

どうぞ!どうぞ!色んな事やってみて下さい^^

どうせやるならトマホークでの超絶!飛翔画像など貼ってもらえると最高なんですが^^

>レンズ名が出てませんね。

私の貼った画像はLR4.3で書き出ししたんですが、その時にプロファイル補正を使用にチェックを
入れたのでレンズ名が出てるんでしょうかね?

書込番号:15509324

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/21 15:11(1年以上前)

別機種
別機種

K-01 + FA43 撮って出し

K-5 + DA★300 CS6仕上げ

連投ですみません。

> 3. 対象カテゴリであること

K-5でオリジナルが表示されたってことはどういう事なんでしょ。
どういう意味なんでしょうかね。
試しに K-01の画をアップしてみます。
これのオリジナル画像が表示されたらペンタックスカテゴリが対象って事かな?

書込番号:15509403

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/21 15:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オキナワチョウトンボ

ツバメ

ツマムラサキマダラ

オオギンヤンマ

 
あっ ちんたら書いているうちに kagefune8さん からレスが (^^

LR4.3からの書き出し+プロファイル補正ですか〜
LR4.3 → CS6 → JPEG保存 だとレンズ名が消えるんですかね。

で、K-01もオリジナルが表示されました。
ニコンとかキャノンの画を貼るとオリジナルは表示されないのかな?
「対象カテゴリ」が謎になりました (^^

kagefune8さん、実験させて頂き、ありがとうございました。
トマホークでの飛翔画像を貼ります (^^

書込番号:15509421

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2012/12/21 15:35(1年以上前)

ないよりマシだけどfirefoxだとレイアウトが乱れまくる。

単純に元画像へのリンクを4つ並べてくれたら、ブラウザの拡張機能でダウンロードしてLrで見るのに。

ブラウザーで見て評価なんかしないでしょ。ブラウザーの縮小機能じゃろくな絵にならない。

書込番号:15509497

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/12/21 15:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-7

D700

EOS6D

こんにちは。

K-7とD700とEOS6Dで実験です。
それぞれPDCU, ViewNX, DPPでRaw現像してます。
(K-7の画像だけ、buffで若干トリミング)

どうなるかな?

書込番号:15509569

ナイスクチコミ!4


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 Dramsukoのカメラページ 

2012/12/21 16:31(1年以上前)

別機種

自分は Linux + Chromium の環境ですが、
やはり表示が乱れます。。。
最新バージョンなのですが。。。

IE専用は少し寂しいです。
前の方が良かったなぁ。。。

書込番号:15509674

ナイスクチコミ!3


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2012/12/21 16:58(1年以上前)

delphianさん 
素晴らしい飛翔画像ありがとう御座います^^

lin_gonさん
D700と6Dの画像貼付けありがとう御座います!どちらもオリジナル画像も問題無く表示されますね^^
6Dの画像だけはレンズ名出てますね?

Exif2.3対応ってのが関係あるんですかね?

dramsukoさん
まぁ昨日からの変更なんで落ち着くまでは色々と不具合ありそうですね。
少しづつですが改善されていけばいいんですけどね。

先程、MacBookProサファリの環境で確認してきましたが、何も問題無くスムーズに表示されました^^

書込番号:15509745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/21 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ふたご座流星群

ノスリ

私はFirefox 17.0.1 使っていますが、レイアウトの乱れは有りません

マウント違いでもオリジナル画像は出るので、対象カテって カメラカテ ってことかな?

UPに一々縮小しなくて良いのは便利になったけれど、最後の画をクリックで窓が消えるのは不便かも
あと、オリジナル画像でマウスグリグリやっていたら 少し船酔い

オリジナル画像のDLは2秒程度で落ちてきます(当方 au光 下り250M程度)

書込番号:15509837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/21 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電柱に蜘蛛 等倍

ホトケノザ 等倍

12月20日なのに蝶

桜の木に苔?

>投稿された一部の画像はオリジナル画像(等倍)も表示します
の一部の画像て、なんでしょうか?
等倍表示してくれるなら一々トリミングしなくてもいいのでマクロ画像は助かるのですが。
ためしに投稿してみます。

レンズは全てSMC PENTAX-A★MACRO 200mm F4 EDです。
久々に使ったので手ぶれました。このレンズ重いです。

書込番号:15510107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/21 18:44(1年以上前)

残念!オリジナル画像の大きさになりませんでした。

書込番号:15510142

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/21 18:48(1年以上前)

なってますよ (^^

書込番号:15510159

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/12/21 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

PDCU4で現像

LR4で現像

kagefune8さん、こんにちは。

レンズ名が出ないのは、
K-7で撮ったやつはAFアダプター1.7xを使ったため、
D700のはApo-Lanthar90だからかな〜

という気がしますが、もう一度実験してみますね。
今度はK-5&DA300の組み合わせで、
PDCU4で現像したものと、LR4で現像したものです。

ちなみに、うちもFirefox17.0.1ですが、表示に問題はないみたいです。
(Windows7もXPも)

書込番号:15510656

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/12/21 20:53(1年以上前)

ありゃ、
両方ともレンズ名出ませんね^^;

書込番号:15510663

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/12/21 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm+FAF1.7

DA ☆300mm+FAF1.7

DA ☆300mm+FAF1.7

DA ☆300mm+FAF1.7

みなさん、こんばんは・・・・

 私の環境、Win7・IE9では、問題なく表示されますね。

  今日撮ったいつものアオちゃんを、投稿してみました。
  時雨模様で、スローSS気味になってます。

   若干のモワレが、分かるでしょうか?

  アップロードに、当然ですが少々時間がかかりますね。

書込番号:15510688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/21 22:49(1年以上前)

当機種

オリジナルの画像と同じ大きさかな?

スレ主さま 横レスすみません。
delphianさん 有難うございます。
私のモニターの解像度は1152x864ピクセルになっているのですが一画面に収まっています。
また、画像投稿のヘルプに載っている、左下の「オリジナル画像(等倍)を表示(2MB)」というのが表示されません。
そこで蜘蛛の等倍表示になるよう1024ピクセルにトリミングして再度投稿いたします。

書込番号:15511247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/21 23:16(1年以上前)

別機種

皆さんこんばんは

レンズ情報がでたりでなかったりするんでしょうか?
以前貼った写真のEXIFには出てました
ちょっとテスト〜

書込番号:15511409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/21 23:17(1年以上前)

おっ でた^^

書込番号:15511417

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/21 23:44(1年以上前)

機種不明

 
常にマクロレンズ携帯さん

別の PCでも表示してみましたが、ちゃんと出てました。
モニターの解像度は 1280x800 と 1024x768 の両方で試しました。
(ブラウザーは Firefox と IE9 の両方でチェック)
なんか変ですね。



photogenic blueさん

K-5でもレンズ名出てますね。
ワタクシ、K-5の撮って出しと LR → CS6 の編集の両方で出ませんでした。
む〜 です。

書込番号:15511533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/22 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

smc PENTAX-A50mm F1.7

SIGMA 50mm F1.4 EX DG

TAMRON SP AF70-200mm F2.8 macro

面白い?ことに気付きました

30年前のMFレンズ PENTAX-A50mm F1.7 のレンズ名はでるのに
SIGMA 50mm F1.4 はでない
サードパーティーはでないのかと思ったら、タムロンはでる(たぶん)

どうゆうことでしょう???

書込番号:15511853

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/22 01:32(1年以上前)

別機種

A50マクロ

photogenic blueさん

価格コムのレンズデータベースがまだ整備されていないのかも。
レンズIDが登録されているレンズは表示され、DA★300などは
まだ登録されていないのかもしれません。
それならつじつまが合いますが、実際はどうなんでしょうね (^^

試しに A50マクロの写真を貼ってみます。
A Series Lens と表示されるかな?

書込番号:15511926

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/22 01:35(1年以上前)

別機種

A50マクロ

 
間違えた。
こっちが A50マクロです (^^

書込番号:15511938

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/22 01:38(1年以上前)

出ませんでしたね。
もうさっぱり分かりません (^^

書込番号:15511948

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2012/12/22 01:53(1年以上前)

当機種

みなさん こんばんは。

常にマクロレンズ携帯さん
>残念!オリジナル画像の大きさになりませんでした。

私の環境(IE10)からだとオリジナル画像で見れてますよ。
2度目に投稿されてる等倍表示の画像と最初に投稿された1枚目のオリジナル画像は同じ大きさに
なってますよ。

1641091さん
>若干のモワレが、分かるでしょうか?

オリジナル画像を見ると少しモアレが確認できますね!!!
でも、いっつも等倍で鑑賞してる訳じゃないのでこのくらいならぜんぜんOKですね^^

lin_gonさん

LR4で現像した画像はプロファイル補正を使用してますか?

photogenic blueさん

JPEG撮って出しですか?それともRAWからの現像でしょうか?
レンズ名の出方が謎ですな!

delphianさん

色々テストしてくれてますがぜんぜんレンズ名出ませんね・・・

私も1枚貼ってみます。
LR4.3現像でDistagon T* 2/28 ZK使用なんですが、LR4.3のレンズプロファイルに無いのでDistagon T* 2/28 ZEでプロファイル補正使用で書き出ししてみたものです。

書込番号:15511975

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/22 02:05(1年以上前)

別機種

リュウキュウコゲラ

 
kagefune8さん

ゴミをまき散らしているようで申し訳ないです (^^
DA★300の写真は全てレンズのプロファイル補正を使っているんですけどね。
もう一度だけ貼ってみます。
こんどは Lr4.3から出力しただけの画です。(プロファイル使用)
※CS6を経由してない JPEGデータ。

書込番号:15511990

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/22 02:11(1年以上前)

別機種

プロファイルの使用 OFF

 
おおっ 出た (^^
もう一度だけ。
今度はプロファイルの使用を切って、Lr4.3から出力しただけ。

書込番号:15512008

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/12/22 04:20(1年以上前)

別機種
別機種

PDCU4

LR4

なるほど、レンズ・プロファイルですか〜。

PDCU4とLR4の両方で、プロファイルを使用してみました。
どうかな〜・・・

書込番号:15512142

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/12/22 04:29(1年以上前)

別機種

LR4は表示されましたね\(^O^)/

PDCUはしくじって、レンズ補正し忘れました^^;
「レンズ収差補正」をチェックして再挑戦。

書込番号:15512145

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/12/22 04:33(1年以上前)

う〜ん、だめか^^;

スレ汚し、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15512150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/22 18:04(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMA 50mm F1.4 EX DG

これはどうかな?

kagefune8さん

>JPEG撮って出しですか?それともRAWからの現像でしょうか?
>レンズ名の出方が謎ですな!

RAWからの現像です
みなさん解決されたようですね。さすがです!
でも、delphianさんがおっしゃるようにレンズIDの問題もあるのかもしれません
なぜかシグマはでませんね^^;

書込番号:15514545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/22 18:09(1年以上前)

おおっ でた!

smc PENTAX-FA 28-70mm F4 AL
ちょっと前に、オークションで格安だったので衝動買いしちゃいました
出るんですね、これも^^

書込番号:15514561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/22 18:17(1年以上前)

別機種

SIGMA 50mm F1.4 EX DG

一枚目、シグマではありませんでした
こちらに差し替えます<(_ _)>

書込番号:15514594

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/22 21:08(1年以上前)

kagefune8さん
情報ありがとうございます。

テスト掲載みようと思ったのですが出来ません(T_T)
なんでかな〜?

等倍表示なんて、素晴らしい機能なのに・・・
他の方の画像は、きちんと見えています。
delphianさんの絵、相変わらず凄すぎです(^_^;)

書込番号:15515305

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/22 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♂モズ

ルリビタキ 多分♀(笑

アオサギ〜!

柿とウグイス♪

kagefune8さん、情報ありがとうございます(*^。^*)
等倍画像が表示されるなんて、素晴らしい機能だと思います♪

ですが、昨晩から幾度となくトライするも、画像がアップ出来ず(T_T)
色々と検証(と設定変更)に悪戦苦闘していました。

結果。

PDCU4でJPEG展開された画像がアップ出来ないみたい。
カメラ内現像した画像はアップ出来るようです・・・
なんでかな〜?

RAWで撮ったものを、カメラ内現像しています。
レンズは★300(F-AF1.7付き)
ノートリミングですが、カメラ内現像なので、追い込めていません((+_+))

それにしても…delphianさんの絵、凄すぎ!
ピントの取り方なんか、ちょっと私の理想です(^・^)♪

書込番号:15515437

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/22 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モンシロチョウ

ウスバキトンボ

ミサゴ

セイタカシギ

 
kantyan-yさん、どうもです (^^
DA★300の性能を絞りきっておりますね。
大きな画を見ると機材を使いこなしているかどうかがよく分かります。
素晴らしいです。私も精進せねば!

私も以前は FAFアダプターを使っておりましたが、今は素のDA★300を
堪能しております。なんせ扱いが楽で (^^
そして、距離が有るときはトリミングで対応している感じです。

書込番号:15515903

ナイスクチコミ!4


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2012/12/22 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは^^

photogenic blueさん
>みなさん解決されたようですね。さすがです!

いやっ!まったく解決してまへん!レンズ名表示はまだよく理解出来てませんよ^^;

kantyan-yさん
>PDCU4でJPEG展開された画像がアップ出来ないみたい。

それは変ですねぇ^^; lin_gonさんがPDCU4で現像された画像をUPされてますからね・・・

>それにしても…delphianさんの絵、凄すぎ!
 ピントの取り方なんか、ちょっと私の理想です(^・^)♪

delphianさんの写真に関してはみんなそう思ってると思いますよ^^

私は本日ピント外しまくってる写真撮ってきましたので貼ってみますね^^; ダビデの花火です!

書込番号:15516233

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/23 07:14(1年以上前)

↑↑↑
何気に素晴らしい。
カメラって、こんなのも撮れるんだ〜(^_^;)不覚にも感動。

書込番号:15517091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/23 09:33(1年以上前)

別機種
別機種

タムロンA16

シグマ50

みなさんこんにちは

テストで貼らせていただきます。

書込番号:15517433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/23 14:42(1年以上前)

別機種

FA35

もう一枚テストで

書込番号:15518647

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/23 19:02(1年以上前)

当機種

♂カワセミ

撮れたてホヤホヤのカワセミ画像♪

対岸の樹にとまるカワセミを、ボケ〜っと見ていたら
足元に飛んで来ました(^_^;)
こんな嬉しいハプニングがあるから、野鳥撮影はやめられません。

DA★300+F-AF1.7
RAWで撮ってカメラ内現像
手持ち撮影、ノートリミング

等倍画像は楽しいのですが、
カーソル(十字のポインタ)が邪魔ですね。
ま、いいけど。

…またまたアップ出来ない(T_T)
画質を落としたらアップ出来そう(オリジナル10.6MB→画質ダウン3.75MB)
サーバーの問題かな?

この前、すったもんだしたのも、
(PDCU-4で現像した画像がアップ出来ず、カメラ内現像はアップ出来た件)
カメラ内現像が、フルスペック★★★★ではなく★★★だったからみたい(笑
自分のインターネット環境のプロバイダサーバーの限界?
通信速度の限界??

いずれにせよ、フルスペック画像でないのが悔やまれる(T_T)

書込番号:15519591

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/23 20:06(1年以上前)

当機種

私もテストをしますね。

書込番号:15519843

ナイスクチコミ!3


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/23 22:42(1年以上前)

 NikonのD800で検証しましたが、D800のRAW、撮って出しJPEGにはExifのレンズ情報が書かれていませんでした。
 ですが、LR4で現像すると、メタデータからレンズ情報を拾ってきてExifのレンズ情報に追記している模様です。PENTAXも同様かもしれません。SONYは始めから見れるみたいです。

書込番号:15520665

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2012/12/24 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

みなさん こんばんは。

 kantyan-yさん

この距離は私がメジロを狙う距離に近いところまで来てますよ!

カワセミがこれだけ近くに来ると捕食中の姿で無くても興奮しますね^^
露出も+に振り切っちゃってますよ!!!

 AE111-4AGさん

>LR4で現像すると、メタデータからレンズ情報を拾ってきてExifのレンズ情報に追記している模様です。

貴重な情報ありがとう御座います。他で少し見たんですが、LR4→PS経由するとレンズ情報消えるみたいですね。

PENTAX板は画像貼られる方が多いと思いますので、画像UPのテストしたい方はここで色々試してみて下さい^^

私も何枚かテスト貼り貼りします^^

書込番号:15521258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ119

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:432件

デジタルカメラマガジン 2013年1月号にて、恒例の「9メーカー横断インタビュー」(田中希美男氏)が掲載されています。
こちらでお試し版もご覧頂けますのでリンクしました。
http://www.impressjapan.jp/books/271301

PENTAXも懸案のフルサイズ中心に話をされていますが、以下抜粋

・ミラーレスカメラは斬新なデザインもできます
・いまどちらを優 先で考えているかというと「ミラーあり」のほうです
・ミラーレスはどちらかというと中判のほうが私は向いている

・ミラーレスをもしやるとすると、新マウントでやるのかいまのKマウントでやるのか
・新マウントにして、もう少し光路 長とバック寸法を短くして
・マウント径をもう少し大きくして明るいレンズの光束が より届きやすいようにする
・マウントは変えずにきて鬼の互換性の信頼性

去年、フルサイズの話をして今年は少し前進して光学ファインダーは外せないと。
光学ファインダー付きでボディ幅は薄くする方向性の気がしますが、
でも、そんなにすぐ出るような話じゃなさそうですね。
少なくとも来年のCP+でモック展示とかはあり得ないでしょう。

「私にはマウント変えないと意味ない」という発言もありますから、
Kマウント維持するかどうかも分かりません。

今、フルサイズセンサーを使ったカメラが従来よりも安くなってますが、
その流れにイケイケドンドンで行っても、それがKマウントであれば、
今度はK-5クラスのカメラが売れなくなる。
同じマウントで5万円くらいの差なら、フルサイズ選びますからね。

マウントを変えて自社内競合にはしない方向性が妥当なのかな。
皆さんはどう思いますか。

書込番号:15503931

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/12/20 10:57(1年以上前)

>光学ファインダーは外せないと
あくまで光学式カメラであり続けて欲しいですね。
アナログで覗いて撮る行為の方が人間感性に合致していると思います。


フルサイズのマウントに関しては
Kマウントが今後の足かせになるようでは...。
十年後二十年後へ向けてマウント変更もOKとしたいです。

書込番号:15504216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件

2012/12/20 11:29(1年以上前)

K-30もQもQ10も売れて仕掛けた広告費はペイできたと聞きました。
K-5IIは比較するとローパスレスが売れているみたいですね。
いずれにしてもPENTAXの屋台骨はAPS-Cであることには変わりなく、
フルサイズがAPS-Cに取って代わるようなニュアンスでもないと思います。

新規マウントにして光学ファインダー薄型ボディ、
Kマウントアダプターという方向性が現実的な路線でしょうね。
(クロップ機能は設けず、DAレンズでケラれるものはそのまんまかもしれません)

これからどういう商品が出るかは、いつも悩ましい問題です。
買ったはいいがレンズはどうなるんだ?とその問題点が常につきまとうでしょう。
来年はQで2本・645で1本・Kマウントで1本と予想。
フルサイズはそれが落ち着いた再来年あたりにようやく本腰と思います。

今季のQ10の広告展開が好評なので、高級小型カメラ(高級コンパクト)は出すでしょうね。
それが来年のCP+での目玉だと思います。もちろん、ペンタックスリコーの共同製作。

レンズ一体型APS-Cじゃないですかね、きっと。
サイズ的にはQよりも一回り大きい感じで。
リコーも買収の時、Qのようなカメラ作りたがってましたし。

あっ、脱線失礼・・・。

書込番号:15504319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2012/12/20 14:12(1年以上前)

すみません、私のマウントアダプターの見解で誤りがありました。
もし仮に、光路長とバック寸法を短くしてマウント径を大きくしたら、
上げ底アダプターではKマウントは使えませんね。
新たに開発するレンズもその仕様に乗っ取って作られますから、K-5では使えない。
本当に一から作るのであれば、旧来のシステムとは非互換になりますね。
これは吉と出るか凶と出るか・・・。

デジタルカメラマガジン のインタビューは他に
・北沢氏はEVFに消極的、統括部長でいる間は光学ファインダー推進
・北沢氏は光学ファインダーに並々ならぬ拘りがある
・すべてローパスレスにはならないが、カメラ内モアレ除去技術は研究中
・透過ミラーは連射性能に優れるが、画質は犠牲に
・フィルム67の頃に透過ミラーの研究はしたが、画質優先
・35は光学ファインダー、ミラーレス中判なら可能性はある
・来年はリコーからユーザーに指示いただける新製品が出る
とのことでした。

いずれにしても楽しみですね

書込番号:15504867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 15:35(1年以上前)

APS-C一眼レフの生き残りは、せいぜいエントリー・モデルだ。

今あるK−5もエントリー入りするのは時間の問題。

企業として稼ぐモデルを模索しなければならないのだろうが、APS-C一眼レフでは、もはや稼げない。

むしろ、APS-C高級コンデジの方が利益率が高いのだ。
しかし、コンデジの宿命で、世界の企業が参入し、やがてはボランティア・モデルと化す。

世界の企業が進出しようにも技術的に折り合いのつかないモデルが、一眼レフ・カメラなのだ。
その技術的強みを最大限に発揮しているメーカーがこれからも生き残れる可能性が高いのである。

その一眼レフにおいて、今までどおりの妥協サイズに甘んじている事がどの様な将来を招くかを考えなければならないだろう。

楽観的未来像など有り得ないのだ。
自己満足の製品開発では、いずれ力尽きる。

カメラとしてのスタンダード・サイズ、フルサイズ機を真剣に考えなければならない時期に来ているのは確かだ。
むしろ、遅い感もあるが、フルサイズ無用論を常々言い続けてきたPENTAX陣営の少しばかりの前進と捉えておこう。

レンズ・マウントの件に関しては、社内でも悩ましい激論が繰り広げられていると察する。
フルサイズ・カメラで、今までのKマウント継承なら喜ばしいが、それはどうあれ、フルサイズ・ファインダーを覗けば、もはや、APS-Cカメラのファインダーは覗くのに気合が要る事に気付くはずだ。
たとえ、100%視野率であっても、それはAPS-Cカメラでのこと。
フルサイズとは比べものにならない。

一眼レフの標準は、フルサイズ、その様に疑いなく受け止められる日は間近なのだ。

書込番号:15505118

ナイスクチコミ!7


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/20 18:20(1年以上前)

一眼”レフ”とか、
光学ファインダーが、未来永劫続くとお考えなら、
↑のようなフルサイズ絶対論も通用するのかもね(´・ω・`)

あくまで一眼”レフ”と書かれているので、それはそれで正しいのかも。。
★本当ですか?さん。
読み返したら、隙のない文章でしたm(_ _)m

書込番号:15505605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/20 18:25(1年以上前)

こんばんは

光学ファインダーは残して欲しいですね。
もちろん手振れも(自分はこれが結構重要だったりします)

いまD600や6Dといった廉価フルサイズがありますし
ペンタの出すフルサイズがどういったポジションなのか
気になりますね。

D800クラスで防塵防滴機能はD4並(グリップは別)とか
やってきそうな感じかも。。。

K-5Usで画質面でやれることはやりつくしたような気がしてまして
24MPを使うと高感度が少し犠牲になりますし
16MPはバランスという意味も含め最良なのかもと思います。

ローパスレスでモアレ除去はこれからの課題でしょうけども
NRのようになし・弱・中・強・オート のような選択方式に
なるやもしれません。
ペンタはサービス精神が旺盛ですので(笑)

次の課題はAFの強化でこれは急務ではないでしょうか。
SAFOXもデジ一眼の初期は他社に比べて豪華な仕様でしたが
いまではちと寂しいですしフルを出すならもう少し広範囲なAFが
必要だと感じています^-^A

APS-Cのデジイチは、ペンタに限らずですが
小型のミラーレスに一本化する方向で良い様な気がしています。
小型軽量の一眼レフタイプも良いと思いますがそれは需要次第でorz

最後に・・・
ソニーがペンタのような志でカメラを作って欲しいなぁ・・・
なんて(笑)

書込番号:15505630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件

2012/12/21 00:10(1年以上前)

国内市場ではK-01は思ったほど受けませんでした。
基本的に、スペック優先する日本人にはあの路線は受けないということです。
だから、K-5クラスのAPS-Cがミラーレスに収束していくなんてことは無いと思いますよ。
むしろ、ハイエンドAPS-CはPENTAXの独壇場になるわけで、他社が回避し始めるのなら攻め時です。
キヤノンとニコンがフルサイズへ、ソニーはミラーレスフルサイズ。
オリンパスとパナソニックはマイクロフォーサーズと。
今後は、業界の棲み分け図がより明確になるでしょう。

今回のインタビューでフルサイズへの大枠が見えてきました。
「開発と研究はしているけど、マーケットの動向と10年後までの視野を含めて検討」
とのことですから、今日明日できる話では到底ありません。
でるかもしれないし、でないかもしれないと思うのがベターでしょう。
これで思い残す事無くAPS-Cのレンズを買い揃えられますので、
インタビューの内容自体は良かったと思いますよ。

書込番号:15507353

ナイスクチコミ!16


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度2

2012/12/22 00:09(1年以上前)

私もこの記事読みました。
個人的にはセンサーサイズが大きければ大きいほどいいとはまったく思わないし、フルサイズへの期待感もそんなに持っていないです。
ニコンやキャノンがその路線で売れているからと、安易にフルサイズへの移行を急ぐようなことはしてほしくはなかったので、現在のPENTAXの路線には好印象を受けました。
APS-CにはAPS-Cなりのメリットがあるはずなので、しっかりそこを昇華させて欲しいと思ってます。
いずれにせよ北沢氏の光学ファインダーへの拘りは頼もしい限りです。

もうひとつ。リコーブランドで、力の入った新しい製品が出てくると宣言されてましたね。こちらも個人的には物凄く気になるところです。

書込番号:15511665

ナイスクチコミ!8


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 11:39(1年以上前)

私もこの記事読みました。
この対談からしてペンタがフルサイズを出すのはまだまだ先かなと感じました。

マウント変更しそうな話も出ましたが、優れたFAシリーズはじめ過去のフィルム時代のレンズも使えなくなりますからその選択はまず無いと思います。

もしフルサイズを出すと同時にマウント変更しますと言うなら、これは全く新規の一眼レフということですから何もペンタに拘ることなく今すぐに手に入るNやCのフルサイズに転向した方がてっとり早いです。
(若い人達はともかく還暦も過ぎて古稀前後あたりに位置する者達にとってはのんびり待つのは貴重なカメラ人生の損失です)

APS-Cのデジタル一眼はそもそも撮像素子の原価高から生まれた妥協の代物と思います。そして今までは業界もユーザーも含めてデジタル一眼の壮大な実験をしてきたとも言えるのではないでしょうか。
フィルムに劣らないあるいはそれ以上の性能にまで技術が積み上げられた現在、素子の歩留まりも商業ベースに乗るようですから35mm版に戻すのが自然な流れではないでしょうか。

ここでペンタがモタモタしているとお客はどんどんNCSのフルサイズに流れてしまい、やっと発売した頃にはもう誰も戻ってこないということにもなりかねません。
もう既に多くのユーザーが他社フルサイズに切り替えているのではとも思います。
(私自身もK-5やレンズを処分してNのD600にしたいと考えてはいるのですがちょっと資金不足で)


書込番号:15513104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2012/12/22 12:51(1年以上前)

私には北沢氏が「悩ましいけれどもマウント変更してミラーありのフルサイズを出す」と考えているように取れました。
それは鬼の互換性とPENTAXの古くからの顧客を慮って悩む訳ですが、それは杞憂なのかな、と。

もう35mmのフォーマットでカメラを作らなくなって10年は経ちました。
デジタル時代の標準レンズを35mmにしてキットレンズにしていますから、本来の焦点距離っていう感覚は無いですよ。

所詮、24mm×36mmというセンサーサイズのバリエーションでしかありません。
キヤノンとニコンはそのサイズに見合うレンズが豊富にあり、PENTAXには無いだけ。
レンズが無い所でフルサイズセンターのカメラを作るなら、新規マウントにした方が便利です。
そこに付き合えないのなら、まず他社を買ってPENTAXが出した時に全部売ればいいだけですよ。

去年、K-01が出た時にミラーレスフルサイズになると私は思いました。
仮に薄型になったらFAやD FAレンズは使えませんから困るなぁとも。

でも、今回のインタビューで光学ファインダーの重要性が語られ、
新規マウントの可能性も示唆されました。その方が高画質になるのならやって貰いましょうよ!!

私はAPS-Cというフォーマットが妥協の産物には思えません。
イメージサークルに余裕がある分、SRや構図微調整、
自動水平にアストロトレーサーができた訳で副産物が多大にありメリットが大きい。
もちろん、レンズの美味しい部分だけを使って描写するのもいい話です。

上でも書きましたが、PENTAXの屋台骨は今後もKマウントでAPS-Cだと思います。
他社が手薄なハイエンドAPS-Cを席巻して、さらに上位に中判デジタル。
その隙間をフルサイズが埋めるのでしょう。

少なくとも、将来的にK-5クラスを喰うカメラは出すべきじゃないですよね。

書込番号:15513405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/12/22 15:33(1年以上前)

フルサイズになってもマウント変更したらFAlimi使えないんでしょ。
そんなペンタックスにどれだけの人が付いていくんだ?

書込番号:15513963

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/22 19:19(1年以上前)

こんばんは。

ペンタのAPS-Cを極める方向というのも面白いですね^^
ただ懸念されるのはやはり廉価なフルサイズの存在かと思います。

前の投稿でAPS-Cはミラーレス化する方向と記載したのは
APA非会員さんがおっしゃるようにあと5万だせば廉価なフルサイズに
手が届くというのは結構痛い問題な気がしているからです。
*造りも悪くないですしかなり強豪かと・・・^^;

廉価フルサイズの値段を気にしたAPS-C機とならざる得ないならば
立場は苦しいと思うのですよね・・・
今後、ニコンがD300と同等の造りのカメラを出すか?というような感じです。
*出したくてもコスト的に出せないのかも?
なので造りの良い一眼タイプは減少していく傾向にあるのかなと思った次第です。


あとAPS-Cは妥協なのかそうではないのか??という点について
APS-Cの素子は元々は妥協だったかもしれませんが
現在はそんなことは無いと思います。
むしろ小さいという事を生かせば良いのですから^^

ただレンズまで含めたシステムと考えると
妥協といえる部分もあるのかなとはちょっと思いました。

基本、APS-CのレンズはMTF10本30本でフルサイズ準拠ですよね。
フジのように15本45本でなければAPS-C専用とは言えない感じがします。
4/3は20本60本でこちらも専用設計ですね。

このあたり皆様はどうお考えでしょうか。

いまはフルサイズ用レンズも性能に余裕があり
周辺減光や歪曲が少ない部分を使っている状態で
美味しいと感じられていますが
同じコストを掛けてAPS-C専用レンズを作れば
もっと性能がでるんじゃないかなと。
*4/3レンズが良い例でしょうか


フルサイズに期待してしまうのは
DA★55やDALimitedがフルサイズに対応できるレンズとのことで
それを見込んでのレンズ開発なのかな?とか勝手に思っていたりする部分もあります(笑)
*DA15Limited DA35Limited DA★16-50 50-135 60-250 は未対応のはず

マウントはQを出したばかりですし
わざわざK-01を出すメーカーがフルサイズで新マウントにしますかね^^A

駄文、失礼いたしましたorz

書込番号:15514840

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/22 20:27(1年以上前)

フルサイズで新マウントならよほど魅力がないと多くのペンタユザーは他社を選ぶと思う。

K-01にフルサイズセンサー積んで、軽量コンパクト、安価なものフルサイズのエントリー機
を出して欲しい。

手ぶれ補正無理なら無しでもいいですよ。レンズが少なくてもうれるのでは。


その後レンズを増やして他社のように、デカくて、重くて、高くて、高スペックのものを出してあげてください。

書込番号:15515109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2012/12/23 00:29(1年以上前)

北の猫熊さん

他社の例えば・・・6DとかD600とか。
SONYの動向も気になりますが・・・ボディが16万で買える時代になった現状、
PENTAXが廉価版フルサイズをKマウントで出した場合、もうK-5後継機種は作れないですよね。
ユーザーが他社に移るのは致し方ないにしても、自社内で競合製品は出し辛いはず。



価格的に競合しない路線を選択するのならD800クラスの値段を狙う必要があるのですが、
PENTAXユーザーの多くは実売18万弱で希望しているはずです。
Qと同じ販売方法を取るのなら、単焦点のキットレンズで22〜25万といった所でしょうか。
もし、私が開発部長なら

性能はD800クラスのフルサイズ、キットレンズで23万
・LXに似た薄型ボディ、光学ファインダー等
・これまでに開発したレンズ技術とこれからを見越した仕様
・レンズ設計をリファインし最適化したD FAリミテッドレンズ
・新マウントのため、どのメーカーともレンズ非互換

キットレンズ D FA43mm(単体価格 \56,800)
標準ズーム D FA24-90mmF3.5-4.5(単体価格 \49,800)
半年後ににD FA31mmとD FA77mmは同時発売。

人気の高いFAリミテッドレンズを光学性能そのままで再設計するのが目玉。
従来からそういった要望はありましたから、この機にやればいいと思う。
マウントアダプターも期待薄でレンズメーカーの参入も無いと思いますから、
発売と同時にどれだけレンズ揃えられるかが鍵ですかね。


私は他社も含めて35mmフルサイズとAPS-Cの差は大差無いと考えています。
画質・レンズ価格・ファイルサイズ・APS-Cの特化機能などバランスもいい。
当然、PENATXとしてもKシリーズは外せない最も売れる商品群と捉えているはず。

それ以上の商品を作るのであれば、従来のレンズではやや不安ですよね。
インタビューで「フルサイズセンサーの手振れ補正は可能」と断言されました。
当然、それ相応のイメージサークルが必要ですから、レンズ新規開発も込みでしょう。

私はメーカーが納得のいくカメラを世に出して欲しいのです。
それが新規マウントであれば、こっちはのぞむ所だということです。

書込番号:15516414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/23 01:42(1年以上前)

APA非会員さん こんばんは

私は今さら一眼レフでの新規マウントはありえないと思ってます。
Kマウントにも非公式ながらフルサイズで使えそうな純正レンズがありますし、サードパーティー製まで含めればシステムとして成り立つレベルにはあります。
新規マウントにしたらそれらのレンズ資産は無駄になってしまいますし、Q、K、645に加えてさらに新規マウントのレンズラインナップを揃えていくのは厳しいと思います。

以前ペンタックスの関係者が「古いFAレンズは手放さないように」とコメントしていたことからしても、Kマウント維持の方向なのではないでしょうか?
もし新規で一眼レフのマウントを立ち上げるとしたら、(キヤノンがFDマウントを捨てたように)ペンタックスがKマウントを捨てる覚悟を決めたときだと思いますが、今さらそれはないだろうと思います。
ミラーレスなら新規マウントでやる価値もあるかもしれませんが、ペンタックスは一眼レフに特化する方針のようですね。

>インタビューで「フルサイズセンサーの手振れ補正は可能」と断言されました。
ここの断言は嬉しいですね。
意外と開発が進んでいるのかな?と期待してしまいます。

>当然、それ相応のイメージサークルが必要ですから、レンズ新規開発も込みでしょう。
フィルム時代のレンズでは周辺の画質が落ちるのは仕方ないですが、ソニーでも古いαレンズがフルサイズの手振れ補正でケラれるということもないようなので大丈夫だろうと勝手に思ってます。

いずれにしても来年どんな製品がでてくるのかが楽しみです。

書込番号:15516707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/23 10:14(1年以上前)

K-01にフルサイズセンサー積んで、軽量コンパクト、安価なフルサイズ
ならK-5の後継機と全然住み分け可能だと思います。↑なら短期でできるんじゃないですか


普通のだして、新マウントでレンズが少しか選べないとなると、普通に他社を選ぶのでは。

ペンタには、こけて欲しくない。
(K-01の発表の時はがっかりしました。実際使うと気に入り2台買いましたが、あの時フルサイズを積んでおけばかなり売れたのではないでしょうか。)

K-01にフルサイズセンサー積んで、軽量コンパクト、安価なフルサイズで、

フルサイズのユーザー増やす→レンズ増やす→他社のように、デカくて、重くて、高くて、高スペックのものを出す。

にして欲しい。遅くなるほど厳しくなりそう…

書込番号:15517570

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/23 10:49(1年以上前)

ペンタックス関係者からのFAレンズを手放さないようにという助言は私も聴きました。これはメーカーとして既にKマウントでのフルサイズ開発がほぼ固まっているのだろうと思います。

上記のことは別として以下私のちょっとした案ですが。

メーカーの技術者にしてみれば新規にフルサイズのレンズを設計するにしてもKマウントより大きなマウントの方が優れた(あるいは容易に)光学設計ができるのだろうと思います。
だったら新機種としては645のマウントを採用するというのはどうでしょう。早い話が現行の645Dの撮像素子を一回り小さくして35mm版にするということです。ボデーも645の金型をそのまま使ってもできるけどやっぱり少し小型にした方がスマートでしょう。当然旧645のレンズも流用できます。

あるいは現行645Dを同素子サイズのままリファインして他社のフルサイズにぶつけるという手もありこれが一番簡単で低価格にすればそこそこ売れるのではと思います。そもそも645Dが高額なのは素子が大きくて高いのとあまり量産効果が出ないことが大きな要因でしょうから素子が安くなり数を出せれば下げられるのではないでしょうか。

両案とも問題は全体に高価格な645レンズ群ですが、量産することでCNの手振れ防止レンズ群と同じ価格にはできるでしょう。その場合は手振れ防止機能が素子側でできるということが前提なので現行645Dの素子では大き過ぎて難しいかもしれません。この点では対談にもあるように35mm版なら可能らしいですから35mm素子版は補正付きとすることも考えられます。

つまり645版は三脚にセットしてじっくり構えて撮る風景写真屋向け。35mm版は手持ちスナップもできる万能型とか。

もちろん現行のFAやDAレンズ保有者を無視せず大事にするのがペンタックスの優しいところですから現行レンズを使えるアダプタも当然用意します。その場合は645素子機では35mmサイズ分だけのトリミングとなりDAレンズの場合は更に中心部だけのトリミング画像になります。

以上素人の勝手な想像です。

書込番号:15517723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2012/12/23 11:38(1年以上前)

利根さん

645マウントの35mmセンサーは645板の方で提案がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=15361480/#tab

私も645Dユーザーなので話に乗った口なのですが、広角レンズの設計が難しいようですね。
ただ、北沢氏は「ミラーショック問題があり、645Dではミラーレスの可能性は高い」とおっしゃっています。
ライブビュー機能はCMOSの方がいいでしょうから、今の大型CCDセンサーは無理でしょうね。

つまり、K-01のようにミラーも光学ファインダーも外して35mmCMOSセンサーを使い、もっと安くする。
ボディ価格はだいたい20万前後で作れるのではないでしょうか。

イメージサークルに余裕もあるので、ボディ内手振れ補正は可能です。
もちろん、光学ファインダーが無いので
「あくまで三脚に据えて撮るカメラ」っていう位置づけでしょうね。

フィルム時代はフィルムサイズありきでボディとレンズが決まりました。
三者の関係は支配的な組み合わせで成り立っていましたね。
でも、今はコンパクトでも35mmがあるし素子のバリエーションは雑多にあります。
K-01のような自由度の高いカメラも作れるし、Qのような小型でレンズ交換楽しめるカメラもある。
645マウントを35mmセンサーで使うのもひとつの手段ではあります。


◆インタビューの話と皆さんの意見を参考に
 ◎薄型でミラーありのフルサイズ、新規マウント
 ○645マウントを使ったミラーレスフルサイズ
 ・光学ファインダーのあるKマウントフルサイズ
 △ミラーを外したKマウントフルサイズ

でしょうか。

書込番号:15517935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2012/12/23 11:39(1年以上前)

フルサイズが出るとして(出して欲しい)Kマウントを変更する必要性は全くありませんね。
ニコンも”結局”Fマウントを変更しませんでした・・・・・

Fマウントは口径が小さいのでデジタル・フルサイズ対応・広角はテレセントリックの問題から難しいなんて言われていましたが。

OVFにこだわっている以上フランジバック短くしてミラーレスも考えられません。

書込番号:15517942

ナイスクチコミ!3


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/23 12:54(1年以上前)

645Dを利用したフルサイズの案。
既に645Dのクチコミにあったのですね、見ていなかったので全く知りませんでした。
失礼しました。

書込番号:15518231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング