このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 12 | 2012年11月9日 21:51 | |
| 127 | 15 | 2012年10月31日 17:25 | |
| 1811 | 200 | 2012年11月7日 17:30 | |
| 68 | 14 | 2012年10月25日 13:57 | |
| 107 | 16 | 2012年10月24日 23:44 | |
| 99 | 22 | 2012年10月28日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
気分的にはレボート(悪)ですが
昨夜K-5 II sを受け取り2,3枚試し撮り。
背面液晶も見やすくにんまりしながら諸設定を済ませ、本日勇んで試し撮りに出かけました。
ところがピント確認のため拡大しようとダイヤルを回すも拡大できない画像ですの表示・・・汗
念のため他の画像もチェック、そのほかの画像は大丈夫でした・・が、その後数枚撮影後大丈
夫だった画像までもNG。
メディア不良かと疑いメーカーも変えて再トライ・・が同じ現象が。
もう一度メディア交換でも再発。
サン16Gクラス10 2枚、白芝16Gクラス6 1枚
もちろんカメラでフォーマットしたメディアです。
愚痴になりましたがこの機種での不具合報告です。
あと撮影はRAW+で行っていたので全滅は避けられましたがRAWのみ助かったものとjpegのみ助かったものが少数ではありますがありました。
早速不具合状態を販売店に報告、店でも確認。交換手配をしてもらいました。
10点
こんばんは。
初期不良はショックですよね。
次はきっと大丈夫ですよ。
書込番号:15289806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは。
良いカメラなのに、ほんとうに気が滅入りますよね。
でも、本気撮りでなくて救いがあったと思い直されれば。
それにしても、初期不良は怖いですが、量販店購入で良かったですね!
書込番号:15289994
6点
手がかかる子ほど可愛い(^^;
書込番号:15290267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
天国の花火さん
こんばんは そりゃショックでしたねー。
でもね、新製品の初期不良なんて普通と思わなければいけませんヨ。
単純な初期不良でよかったじゃないですか。
大手ニコン、キャノンでもありますよ。もっと複雑なケースが。
いいカメラですから新しいカメラが手に入ったらご存分にお楽しみください。
書込番号:15290780
6点
貴重な報告をありがとうございます。
残念でしたね。
ただ、悪にしないところに人柄と愛情を感じました。
ありがとうございます。
書込番号:15291005
15点
皆さんおはようございます。
励ましのお言葉ありがとうございます。
一晩早寝して気を取り直しました。
手元に戻ってきたら可愛がってやります。
*K-5の修理上がりとUsの交換品、どちらが早く来るか楽しみに待ってみます。
書込番号:15292307
7点
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ありゃ〜ゲッツ〜ですか?
\(^_^=^_^)/ 予備にもう1台、K-30でも購入しちゃいますか?
書込番号:15299292
2点
新型と言うのは、何かとトラブルの可能性が高いのかも知れませんね。
ある空軍パイロット同士の会話
その基地に新型の戦闘機が配備されることとなった。
しかしながら、基地のパイロット全員に行きわたるまでには時間を要する
A:「いよいよこの基地にも新型が配備されるな。新型を誰がもらえるか・・・・」
B:「そうだな。楽しみだ」
数日後
A:「俺に新型が回ってきた、でもお前は残念だったな・・・旧型のままで」
B:「そんなことはない、旧型は悪いところも癖も全てわかっているし、トラブルは出尽くしているから安心だ。この古い機体が最高だと私は思う」
それからしばらく時は流れ、Bに新型の機体が渡されることとなった
A:「今回は残念だったな。あれほど惚れて慣れている機体を手放して、新しい機体に変更だからな」
B:「いや、そんあことはない。新型は新型と言うだけで素晴らしい」
この話は何かの本で読んだ内容なのですが、この話しを思い出しながらK-5を撫で回す秋の夜長・・・・(笑)
来春くらいに、Uシリーズをより練り込んだVが出ないかな〜〜バリアアングルのバージョンとか
だったら、UやUsがどんと寝落ちしてぐっと手元に近くなるのに。
来春まで、買うのを我慢できるだろうか?我慢している自分を可愛いと感じる50歳秋。
書込番号:15306103
2点
天国の花火さん、おはようございます。
初期不良は残念でしたね。
どんな機器にも可能性あることとはいえ、
いざ自分の手元にそれが来ると、やはりショック大きいです。
でもまぁ、現象はっきりしているものでよかったと思いましょう。
初期不良?わからず使い続けあとで発覚とかもあるようですから。
新しいボディが手元に届いたら、心機一転楽しんでくださいね。
P.S. 私も一昨日愛機K-7を入院させました、いつ戻ってくるか・・・
書込番号:15306224
2点
が〜たんさん こんばんは
予備はK-5が修理に出してありますので・・これ以上は>汗
しげっき〜さん こんばんは
Uが売れないと開発資金不足でVが無くなりますよ。きっと
やむ1 さん こんばんは
初期不良のあたりが・・今年は90%オーバーです>涙
書込番号:15309087
0点
その可能性がありますね・・・。
って事は、年内にUかUsを買ってVが出たら三世代を眺めながら日向ぼっこをするのも(笑)
問題はどっちにするかだな〜〜〜〜。
sは値下がりスピードが落ちてきたから、春まで待っても9万円程度かな。
無印は、値下げペースは順調だから。
決めた!sの9万切りと無印の8万切りの早い方で(爆)
書込番号:15311084
0点
レスいただいていた皆様こんばんは。
経過報告です・・・交換品のUs受け取りしてきました。
今度はデーターエラーもなく不具合箇所もないようで安心しました。
聞いたところによるとUシリーズ不良第1号の名誉(迷誉)だそうです。汗
操作性は無印K-5と当たり前ですが同じですね。
でもAFの食いつきは良いような感じがします。
手元になかった期間分かわいさが増してきて、バッテリーグリップも頼んでしまいました。
書込番号:15317734
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
早速、k-5Usを連れて沖縄、嘉手納基地と普天間基地に遠征してきました。
他の方のレポートの通り、AFの性能アップやローパスレスによる画質、解像度はよくなっていますね。
解像感は最初にモニタで見たときは、おぉっ!と思いました。
非常に満足度の高いカメラですが、今後の要望としては、測距点を増やして欲しいですね。
セレクトエリア(でしたっけ?)でAF-Cの食いつきはよくなっていますが、一枚目にあるようなケースだと、致し方ありませんが、いとも簡単に外れてしまうことが多々あります^^;
K-3かK-5Vか知りませんが、次期機種には対応してほしいです。
14点
ME superさん こんにちは
>測距点を増やして欲しいですね。
私もそう思いますがなかなか難しい問題なのかもしれませんね。
セレクトエリア拡大機能は、被写体が大きいほどよく働いてピントのズレが無いですね。
画像は新千歳空港の近くで撮影しました。
書込番号:15262906
9点
僕の要望はシンプル!
選択式でよいのでバリアングル液晶をつけてほしいなぁ!
よく地面を這いながらのローアングルをやるんですが…アングルファインダーでは物理的に難しいケースもあるので…。
書込番号:15262956
11点
大きさと重さはキープして欲しい。
これ以上になると、撮影のテンションが下がる・・・かも。
ペンタは軽快感が最大のウリと思っているので
書込番号:15263060
13点
APS−Cでもフルサイズでも何でもいいから、とりあえずレンズを何とかしませんか?と言う気持ちが強いですね。
APS−Cでこのままいくのであれば、スターレンズはもう一段明るくなってほしいです。
本体は、バリアングルが欲しいです。
フィールドカメラを自認するなら、尚更あってもおかしくない機能だと思いますけど。
とりあえず、写真は記録できないと話にならないので・・・。
書込番号:15263436
16点
素晴らしい作例ありがとうございます。
自分は当分K-5で行く予定ですが、こういう写真を見せられると、少々、疼くものがあります。(^^;)
松永弾正さん、心の中にドナドナさんのご意見にあるように、バリアングル液晶は是非導入して欲しいですね。
よく携帯デバイスに飛ばすような工夫の方がいいと仰る方がおられますが、
それでは手持ち撮影では用をなしません。カメラ本体にくっついていることに意味があると思うんですよ。
書込番号:15263548
8点
こんばんわ、ME superさん
>今後の要望としては、測距点を増やして欲しいですね。
自分も同じような要望を持っています。K-x、K-r、K-5と使って来ていますが
測距点の数は同じままで変わっていません。
よく言われるのはペンタックスは動きものを撮ることに重きを置いてないとか。
でもカメラの性能が良いだけにこの点をもうちょっと何とかしてと思うのは必然的な
要求のような気がします。セレクトエリア拡大機能が追加されたことは素直に喜ぶべ
きことですがそれをフルに活かすためにもなおさら測距点を増やすべきかなと。
ペンタックスさん、どうかよろしくお願いします。(^^
書込番号:15265610
7点
>APS−Cでもフルサイズでも何でもいいから、とりあえずレンズを何とかしませんか?と言う気持ちが強いですね。
心の中にドナドナさんのこの意見に私も同意です。
それから他の何人かの方が書いてる「測距点を増やして欲しい」これにも同意です。
いちおうペンタのフラグシップ機なのにいまどきたったの11点というのはかなり悲しい。
そしてAFセンサーのF8対応を早急に望みます。
F8対応になればAF BORGとかを使う時の制約が減ってくるのではないかと思います。
ついでに、、、次機種の要望からちょっとはずれてしまいますが、x1.4のテレコンぐらいさっさと出してほしいです。
書込番号:15265781
11点
先日、発表会に行ってきました。
AFの改善でのセレクトエリアについては、前後の動きがよくなったとのこと。
私が思っていた横の動きについて喰らいつきがよくなったのではない。
バリアングル液晶については担当者とは平行線の感じでした。
あれば便利なんですけれど・・・
ストラップについて、写真家の先生にも種類の少なさを指摘されたとのこと。
無料でペンタの宣伝を購入者がするのですが。
K5で言われた外部ストロボの件はK5Uでは起こらないとのことでした、
最後にレンズのAFの動きの改善要望を言ってきました。
どれだけ採用されるかは分かりませんが・・・
書込番号:15266004
6点
100均さん
現在でもAFborgで71FLの直焦+AFテレコンでF9.5
でもAF合焦しますよ。
書込番号:15266759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ronjinさん
そうなんですよね。無印K−5あたりからは71FLはレデューサなしでもAFアダプターで半AF効くという話聞きますね。
71FLはF5.6だからこれでAFアダプター付けて合焦可能ならば、DA560F5.6にAFアダプターや今後発売される予定のx1.4テレコン付けてもAF動くかもという希望がわきますね。
書込番号:15270027
2点
PentaxもK-30から動体を意識したAF出し始めたので
更なる被写体解析技術の進歩をお願いしたいですね
先日NikonのD800を野鳥撮影で使わせてもらいましたが
ダイナミックAFとても優秀でした
D4、D800、1DX に近い動体追従に
なってくれれば良いなと思います
一応 K-5 Pentaxのフラッグシップ機なので
あと レンズですね 少しでも明るい望遠レンズ
書込番号:15271101
3点
やっぱり「レンズ」です。
m4/3が魅力的なレンズをバンバン出しているのを見ると心が揺らぎます。
ペンカックスをメインに使いたいのですが乗り換えそうです。
ペンタックスらしい「短い」「軽い」レンズで防塵防湿。
そして「明るい」
ペンタックスはタッチパネルを採用していないので、バリアングルは無くても良いかと感じています。
自分の使い方にはバリアングルは必要ないので。
タッチパネル採用となると、バリアングルは必需品です。
ぶら下げて持ち歩くと、体に当たって、勝手に設定を変えることが多く困ってます。
(パナソニンク使用時)
タッチパネルには便利な機能があるので、無効とすると結構不便。
でもバリアングルなら、液晶を伏せて持ち歩けるので。
現段階ではバリアングルにこだわりはありません。
書込番号:15273303
3点
希望と言うか、PENTAXの進むべき道・・・と言うと大袈裟かも知れませんが。
K-5シリーズをAPS-Cの基準として考えるのか否かでしょう。
バリアアングルに関しても、K-5の派生型としてあっても良いのかなと(私には不要ですが)
それは自動車業界が、シャーシを共有させながら色々な車種を出すのと同じ。
K-5Uにバリアアングルを付けたところで、出荷台数にもよるだろうが2〜3万円もあれば十分だろう。
そこに価値を見出すユーザーは居るわけで、その手法でK-30もバリエーションを増やせばいい。
それより、2〜3万円出すから私のK-5のAFユニットをUのと載せ替えてくれ〜〜〜(笑)
書込番号:15273879
6点
(・o・) 645Dみたいに
縦位置でも三脚可能な側面三脚ネジ穴が欲しいなぁ〜
書込番号:15276709
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
正直、比較比較で疲れました...あとは...スターレンスで解像度比較はしようかなぁ〜と思ってますが...ここらで癒されたいっす!
ってな訳で...
K-5Usのオーナーの方はもちろん、俺はまだまだK-7だぁ〜とか、K-5で様子見って人も、K-30、K-01、Q etc. をご愛用の方々もご参加いただいてPENTAX作例祭りで盛り上がりませんか!
ローパスがどうとか!AFがどうとかありますが、カメラは自分が楽しく写真を撮れればよい訳です。作風もいろいろ、被写体もいろいろ、ボディもいろいろってことで...オールOK!(またもやこれは掟破りなのかっ!)
皆様の作例お待ちしております。
PS 田舎のペンタさん!はじめてみましたっ!
40点
どの写真もキレイですが、3枚目がいいですね、思わず見とれてしまいました。
書込番号:15254729
5点
ありがとうございます。癒されました。ぽわ〜〜ん♪
書込番号:15254751
7点
ricky007さん ペンタユーザーのみなさん こんばんは
K-5Usのテスト作例 拝見させてもらってました ありがとうございました
私はいまのところ大伸ばしの用途がないので しばらく静観したいと思います
ペンタデジタルは *istD K-7 K-5 所有ですが 今回は*istDで参加させていただきます
作例 奈良・藤原京跡のコスモス畑にて LRにて現像
一枚目 耳成山とコスモス畑 DA☆50-135
二枚目 夕日に光るコスモス DA☆50-135+AFA×1.7
三枚目 天香具山とコスモス畑 DA16-45
三枚目 畝傍山と葛城山脈に沈む夕日 DA16-45
書込番号:15254783
17点
このスレの欠点は、スレ主さんがricky007って事かな?(笑)
自分の写真が全てゴミ箱行きレベル^^;。
書込番号:15254868
8点
ricky007さん。作例スレ立てご苦労様です。
とりあえず先週の画像ですが。
明日は天気良さそうなのでいっぱい撮ってきます!
書込番号:15254892
11点
あぁ、呼び捨てになってしまいました、ricky007さま、、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:15254935
4点
ricky007さん 今晩は
Usの作例、拝見させていただいております。 拝見するたびに、物欲がフツフツ
と・・・。
K-5で参加させていただきます。最近撮り歩いたものをアップさせていただきます。
1枚目:東京駅ライトアップ試験点灯(2012.9.29撮影) FA31mm、手持ち撮影
2枚目:ひたち海浜公園のコキア(2012.10.19撮影) DA★50-135
3枚目:燧ケ岳(俎ー) (2012.10.14撮影) DA18-135
4枚目:奥日光中禅寺湖周辺、千手ケ浜バス停の紅葉(2012.10.20撮影) FA31mm
素晴らしい作例が次々とアップされ、いつまで我慢できるかなぁ〜!
書込番号:15255506
19点
ricky007さん こんにちは
私も参加しますね。
今日は、浦河町で紅葉(黄葉)と馬を撮影して来てました。
K-5と比べるとSSが遅いようなので手持ちですと手ぶれを起こす率が高いようですね。
書込番号:15255512
15点
ricky007さん、PENTAX使ってるみなさん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
K-5Usの話題で持ちきりですが、僕はK-5 & K-xの2台で楽しんでいます。
普段は単焦点1本つけて、のんびり、主に子どもを撮影しています。
先日、田舎に帰って、子どもとさつま芋掘りをしましたので、その時の写真を一枚貼らせてください。
K-5+DA☆55です。
書込番号:15255572
17点
★akira.512bbさん
ありがとうございます。
シャッターを切るタイミングでうまくタクシーたちが入ってきてくれました。
★杜甫甫さん
私の写真で癒されるなんて...ありがとうございます。
★真龍さん
いやぁ〜コスモスきれいに写されてますねぇ。ありがとうございます。
istDですかっ!私のistDsは防湿庫の主になりつつあります(汗)
★ペンタバカさん
駄作は承知の上でございます。
みなさんのお上手なお写真とならべることで自分の力のなさを痛感しつつ、より精進できるのかなぁ〜と。
★hidepontaroさん
週末写真をお待ちしております!しかし一枚目のお写真の立体感はすごいですねぇ。
D?i?s?t?a?g?o?n?3?5?m?mですかっうらやましいっす!しっかり解像してますね。
★urihiroさん
素敵なお写真ありがとうございます。いろいろ行かれてますね。
それにしても...2枚目!これスゴイっすね。
ああっあとガマンは身体に毒ですよ。
★itosin4さん
北海道はもう黄葉ですかぁ〜こちらはまだ微妙な季節でございます。
立体感がよく表現されていますね〜美しいお写真ありがとうございます。
★あゆむのすけさん
かわいらしい感じ出てますね。光線が美しいです。
ご参加ありがとうございます。
★少年ラジオさん
どちらのお写真も水面への写り込みが計算されていて見事です。
nnn〜たまにはistDSも使ってやらねば...
★またまた駄作ですが...
夜の買い物時のスナップです。
明日はなにかキチンと撮りにいきたいなぁ〜と思っております。
書込番号:15255843
15点
ricky007さん へ
祭りだ、祭りだ〜! また、楽しそうなスレの立ち上げですね。
まだまだ、ペンタユーザ・ピカピカの一年生です。よろしくお願いしまーす。
■K−30
1枚目 → 朱色の山門に本来なら火事のような紅葉が見られるのだが・・・
2枚目 → その禅寺の堂々たる本堂
3枚目 → 出勤前に撮った銀杏
■5D3(他機種です)
4枚目 → 天然記念物のニホンカモシカが自宅前の児童公園に現る。
そんなに田舎でもないのですが、熊でなくって良かった。
・11月になれば、紅葉が期待できそう。いや、期待したい。
そうそう、前のスレでFA三姉妹を煽られて、セコながらFA43を物色中です。
スレ主様はK-5UsをGETされたようで。そですね、私はペンタでフルサイズが出たら、ソワソワしそうで怖いです。
また、200まで続くと良いですね。私も、再び、三度と参上させてもらうかもしれません。
書込番号:15255889
16点
★5D2が好きなひろちゃんさん
錆系ではお世話になりました(笑)
K-30やりますねぇ〜っていうか腕がいいんですね。
細かなディテールを大切のされた素晴らしい写真だと思います。
一枚目の青空を背景にしたモミジなんかしびれますね。
実は...わたしも先日入手したM40mmの使い勝手があまりにもよくて...FA43の調査を始めております。ブラックがいいんですが、ヤフオクなどを見ているとシルバーばっかなんすよね。
K-5Us入手直後なので、お財布にはかなり厳しいんですが...使ってないレンズなどを処分して資金の捻出中でございます。
書込番号:15256045
5点
スレ主さん 皆さんこんばんわぁ〜♪
ペンタはペンタでも、ASAHI PENTAX ME に SMCM50mm F1.7で最近とった写真アップしちゃいます。。 これもありですよね!(^o^)!
フィルムはKodak ULTRAMAX400 です !
書込番号:15256103
19点
ricky007さん、PENTAX好きのみなさん、こんばんは。
一週間記念おめでとうございますm(_ _)m
まだ二日間しか使えていませんが既にK-5IIsの虜です (^^)
K-5と併用して楽しんで行きたいと思います。
書込番号:15256197
29点
まだマクロ作例画像が少ないので躊躇しています。
等倍表示のマクロ作例をお願いします。
レンズは全てCONTAX Makro Planar F2.8 100mm+手作りアダプター(無限は出ません)で撮影倍率は1.15倍です。
K-5でも複眼に少し色の滲みかモアレ?が出ています。
書込番号:15256439
16点
ricky007さん、おはようございます。
新スレ立ち上げ、おめでとうございます
早速、期待に応えてくれるところが流石です!
早くも賑わっていますね!
k−5、k−01、k−5Usの比較画像です。
ホントは同じ条件で撮りたかったのですが、最近天気が悪く、光の加減の差がありますが、参考にしてください。
書込番号:15257029
8点
ricky007さん、みなさん、こんにちは。
ricky007さんの比較スレ、いつも楽しく観ています & 大感謝です〜!
どれも本当に素敵な写真なんですが、3枚目の都会な写真大好きです☆
>K-5で様子見って人も、K-30、K-01、Q etc. をご愛用の方々も
昨日初代Qを手に入れましたので、参加させてください〜。
K-mで撮って銀残しで現像してみました〜。
書込番号:15257600
11点
ricky007さん、皆さん
おはようございます。
またまた楽しいスレ立て、ありがとうございます。m(_ _)m
K-7、K-5も参加可能とのことで・・・お言葉に甘えて旧機ユーザーとして参加させてください。
田舎の秋物で・・・
(既にSimilar-Imageでご覧になっているものばかりかもしれませんが・・・f^_^;)
1枚目:夕景にコスモスが目を惹きました。K-7+D FA100mm Macro WR
2枚目:同じくコスモスです・・・ K-7+D FA100mm Macro WR
3枚目:魚野川川沿いのススキ野にて K-5+D FA100mm Macro WR
4枚目:同じくススキ野にて K-7+DA★16-50
追伸
上↑でペンタバカさんがおっしゃっていたのは、ricky007さんの作例を賞賛されてのことと思うのですが・・・
書込番号:15257611
20点
> 常にマクロレンズ携帯さん
HNの通りマクロのすばらしい世界ですね!
アブの眼のモアレみたいなのは、複眼に反射した光の干渉によるものではないでしょうか?
そう考えると、センサーの画素ピッチはだいぶ光の波長に近づいてきましたが、この先どうなるのでしょう?
光の波長以下のピッチに飛躍させれば、全く新しい構造、概念のセンサーができるような気もします。
書込番号:15257836
9点
> 田舎のペンタさん
K-5、K-01、K-5 IIsの比較画像では、おっしゃるように光のあたり具合が違うのと、K-5の作例は撮影場所も少し違うよなのですが。。。
K-5に比べるとK-01、K-5 IIsの方が立体感があるように見えますね。立体感があるとうるさくなくなるのがよくわかりますね。
書込番号:15257850
6点
みなさんの素晴らしい力作を拝見してると良い機材が欲しくなってきましたー!
入門機に高倍率ズーム・・そろそろ卒業しょっかな(笑)
書込番号:15258022
28点
★ペンタバカさん。すみません。そしてご心配をおかけした皆様へ
なんか私、大変な勘違いをしていたようで...失礼なレスを返してしまい大変申し訳ございませんでした。ほんとすみませんでした。
K-7の作例スレなどでもご参加いただいた際などペンタバカさんのお写真拝見してますが、鉄道の写真や台風の写真、海岸の写真...その他たくさんですが、とてもすばらしい作品ばかりで...ほんと尊敬しております。お世辞じゃありませんよ。
これに懲りず、これからも作品見せていただけるとありがたいです。
というか...この価格のスレや皆さんのブログで拝見させていただいているお写真には日頃から感心させられたり、考えさせられたり、感動したり...とほんとにリスペクトしております。
凄いテクニックやとても真似できない感性、一瞬のために膨大な時間をひたすら準備、待機にかけただろうなぁ〜というお写真などなど、誰が見ても素晴らしい写真もさることながら、はじめて投稿します〜というような写真やどうもうまく行きません的な写真などにも、写真愛というか情熱というか自分が失った視点というか...うまく表現できませんが...そういったものがあって...ほんと日々勉強させられております。
今後とも皆さんのお写真やアドバイスをいただきながら...地道に努力、お互いに切磋琢磨ですね。これからもなるべく楽しいスレ立てやレスやっていきますので、よろしくお願いいたします。
完全なる横スレというか...私信ですね。すみません。
書込番号:15258131
12点
★カメラすきだっぺさん
きれなボケ味ですねぇ〜さすがフルサイズ!
というかフィルムで撮影尊敬します!
私だったら一枚撮るのにフィルム1本分は確実に消費しそうでございます。
★mouton6_6さん
すごいお写真ですね。
解像感...立体感...これぞK-5Usですね。すごい!
BORG125SDをお持ちですかぁ〜いいなぁ〜私の71FLの月面写真とは比較にならない描写ですね。
富士山!凄い立体感というか存在感!
★常にマクロレンズ携帯さん
いつもながら素晴らしい!パチパチ...お写真ありがとうございます。
マクロ作例ですね。ただ私の腕では...とても常にマクロレンズ携帯さんのような写真はとれないので、なにか参考になる方法考えてみますね。
★田舎のペンタさん
スレ立てちゃいましたぁ!早速の投稿ありがとうございます。
比較写真...どれもよく映るいいカメラです。
K-5Usは解像感が高い分、エッジが細く表現されているのでパッと見たときの立体感が生まれるんでしょうね。
屋根、いわし雲、街並...なんでもK-5Usで撮りたくなります。夕日きれいだなァ〜
★Pic-7さん
錆系風ですね(笑)雰囲気があっていいですね。
ああっ銀残し...使いこなせるようになりたいです。どうも私はこってり系に走ってしまいモノクロとか銀残しがうまく使えないんっすよね。
それにしても67とQの対比笑えます...Qちっちゃ!っていうか67でか!ですかね。
★皐月の樹さん
いつもお世話になっております。
※私の勘違いですね。ご心配おかけしましたぁ。
美しい!日本人だなぁ〜俺!って感じます。心のふるさとですね。
ところで、K-5Usデビューお待ちしておりますよ。
私のFA43デビューとどちらが...ですね。
★Meister Tさん
コメントありがとうございます。
★写らくさん
大雪山ですか。なんか外国のようですね。映画のロケ地みたいです。
荒々しい自然が映し出されていますね。
★少年ラジオさん
入門機に高倍率ズーム...写真は腕ですね!っと痛感させれます!
よく考えられた構図...素晴らしい。参考になります。
少年ラジオさんってプロ?なんでしょうか?
ポートフォリオみましたが、凄いですね。
★私のほうは...
今日はあいにくの雲天でございます。
ちょっと条件悪いですが、ちょっとだけ出かけてきますね。
写真は後ほど!
書込番号:15258217
9点
ricky007さん、先だってはお世話になりました。
ついこの間開催されたWEC世界耐久選手権のスナップ
土曜日の予選でのピットの中のマシン
日曜日6時間走り終わってすっかりあたりは真っ暗
私は、まだまだK5でいくのかな〜
クルマは10年超えたし、バイクは動かなくなってるし
旅行には行きたいし、カメラはローパスフィルターレスになってるし
「全部思いどうりになると思ってるなよ!」と神の声がするし
書込番号:15258317
15点
ricky007さん、こんにちは。
FA31 F1.8で撮り比べてみました。
書込番号:15258497
10点
ricky007さん、こんにちは
K-5Usの評判いいですね!
さっそく手になさってうらやましいです^^
私はまだまだK-5なのですが参加させてください
書込番号:15258589
17点
スレ主さん、勘違いしないでね、ペンタバカさんはスレ主さんの写真を見てると自分で撮影した写真などゴミ箱レベルって言ってるのだと思いますよ。(笑)
私も最初、???って思いましたが、よくよく読むと褒め言葉だと思います。
書込番号:15258610
16点
ricky007さん 初めまして。
K-5Us発売一週間記念!PENTAX祭り、応援します。
K-7、K−x、K-rを交互に使っていますが、一番のお気に入りはK-rです。
K-rはK-5に近い感じがするからで、そのうちK-5Usにいきます。
拙い K-r の写真で参加させて頂きます。
全て散歩写真です。笑わないでください。
書込番号:15258789
14点
★pace-bowzさん
かっこいい写真ですねぇ。マシンのつるぴか感カッコいいわぁ!
私もK-5は全然現役で使いますよ。錆系専用機にしようかなぁとか考えてます。
※先だってはこちらこそお世話になりました。
★田舎のペンタさん
K-01も薄いローパスフィルターを使っているという話ですがよく写りますね。
K-5の後継をまっていたのでスルーしましたが、スペシャル機らしいのでお金に余裕がでればほしいなぁ〜と思ってます。※余裕がでることなんてあるのかっ?
レンズの力もあるんでしょうが、どちらもヌケのよいお写真ですね。
★photogenic blueさん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
こういう写真撮ってみたいなぁ〜と思いますです。最後の写真なんか感動もんですね。
photogenic blueさんがK-5Us使うとどんなことになるんでしょうね。
お待ちしておりますよ。
★食べ歩きキャメラマンさん
ほんと〜お恥ずかしい!よく読めやっ!って感じであります。
★kent21さん
K-5Usでお待ちしてますよ(笑)
海の写真かぁ〜撮りたいなァ。元々海辺育ちなもんで、潮の香りに飢えてます。
船とレインボープリッジ...こういう構図好きですね。
おっ例のドーム写真ですね。手持ちですか?キレイに撮れてますね。
★水城公園に行ってきました。
いつも熊谷とか自宅周辺とか仕事先とか帰りとかばっかなんで、車で20分くらいの場所ですが行田市の水城公園に行ってみました。
銀杏(見ごろには少し早い)とか撮ってきましたが、とりあえずは、偶然撮れた飛行機雲を。
書込番号:15258872
11点
ricky007さん、皆さんこんばんは。
K−5Usではありませんが、参加いたします。
K10D2枚、K−5、K−xの順になります。
壊れるまで使い続けるつもりですが、中々壊れません。
書込番号:15259742
15点
★心の中にドナドナさん
風景も圧巻ですが...そのほかの3枚...か、かっこいい!
わしもモノクロ...習得したい!
なかなか壊れませんか(笑)いっそのこと壊れてくれるとね...思い切れるンですがね。
こういう場合にはPENTAXのしっかりしたものづくりも痛し痒しですな。
書込番号:15259814
8点
★Forestskierさん
いやぁ〜すばらしい!微妙な色合いを見事に写し出されてますねぇ〜。
しかし...見事な紅葉ですね。
ああぁぁおらも今年はどこか紅葉の名所に行きたいなァ〜
★わたしのほうは...近所の公園の...しかも見ごろまえの銀杏です。
書込番号:15260295
12点
ricky007さん。皆さん、こんばんは。
K20Dですが、PENTAX祭り参加させていただきます。
京都府立植物園に行ってきましたが、紅葉はまだまだこれからですね。
バラが綺麗でしたので撮ってきました。
今日はM50mm/f1.7のみでの撮影。老眼にはちょっときついものがありました。(^_^;)
書込番号:15260322
14点
★Kimama_Oyajiさん
老眼にきついなんてまたぁ〜すんごいジャスピンじゃないっすか。
花弁の滑らか表現すばらしいと思います。
私はM50mm/f1.4を持っているんですが、侮れない写りをしますよね。
Mシリーズ恐るべしです。
★私のほうは公園の銀杏の続きでございます。
書込番号:15260604
14点
ricky007さん、
こんばんは、、こちらこそ間際らしい書き込みをして申し訳ありませんでした^^;、。
前にもお伝えした通り貴方の写真は素晴らしいと思っています(素直にこう書けば良かったですね)
そして、、皇月の樹さんフォローありがとうございましたm(_ _)m。
私もその内にこのスレに貼れる写真を撮って来たいものです・・・(忙しくてUsが泣いてます)。
書込番号:15260658
13点
★ペンタバカさん
こちらこそ勘違い申し訳ございません。お恥ずかしい限りでございます。
怪我の功名といいますか...言い訳ばっかしてないで腕を上げる努力をしなきゃなぁ〜と。先日、ペンタックスリコーファミリークラブにも入ってみたんで、イベントや撮影会にも参加してみようかなぁ〜などと考えております。
ところで...K-5Usが泣いているんですね。
私のK-5Usはそんなに比較すんなよっ!って文句言ってます(笑)
ペンタバカさんのお写真、是非、是非、お写真お待ちしております。
★公園写真の続き。逆光写真シリーズです。
書込番号:15260762
14点
京成バラ園で秋バラを撮ってきました。 |
バラ園の帰りに舞浜でダイヤを狙いましたが。。。富士山が姿を現しませんでした。。。 |
山中湖で今シーズン最初のダイヤモンド富士を撮ってきました。 |
ダイヤの後のマジックアワー。 |
ricky007さん、お祭り参加者の皆さん、こんばんわ^^
K-5ユーザーです。楽しそうなスレですね^^ぜひとも参加させてください^^
ricky007さん<錆系写真の時にはありがとうございました^^最近、錆物にも目が行ってしまいます。。。^^;今度古いバスを撮ってみようかと思ってます^^
K-5Us、凄く気になりますね。。。最近、出費が多く余裕がまるでないのでただ指をくわえているだけになっていますが。。。><:
どれも先週撮ったものです。
1枚目 DA14mm カスタムイメージ 鮮やか
2枚目 DA55-300mm K-xを買ったときのキットレンズです。カスタムイメージは同じく鮮やか。
ハーフNDソフト使用です。
3枚目 DA18-135mm カスタムイメージ リバーサル。これもハーフNDソフト使用です。
4枚目 3枚目と同一。フィルターははずしました。
これからの季節、また撮影が楽しみなイベントが盛りだくさんになってきますね^^
書込番号:15260942
16点
ricky007さん,みなさん,こんばんは.
お祭り,まぜてください.
Usを購入し,そして先日,こちらの板でk-5Us・相性の良いレンズでオススメいただいたFA 43mmも届き,ほくほくな毎日です.
みなさま自然物アップが多いようなので,人工物をば.
いままで写真を撮るとき,写真を撮っていて楽しいなと単純にワクワクしていたのですが,Us + FA43mmの組み合わせは,これまでの撮影スタイルを考え直させるものでした.なんというべきか悩みますが,心を静かにして撮影したくなる組み合わせ・・・といえばよいのか,被写体と真摯に向き合わせてくれると言うべきか・・・ともあれ自分の中での写真という趣味が,1グレード格上げした感があります,
この組み合わせは,晴天-順光もすばらしいですが,特に光と影が同居するシーンが得意なように感じます(FA ltd.の特徴や自分の趣味が混じっているかもしれませんが).今までは(k-x + DA35安),撮影できなかった部類の写真です.
うーん,充実しています.PENTAXリコーには,これからも頑張っていただきたいですね.
書込番号:15261045
17点
ricky007さん みなさん こんばんは
ricky007さん お久しぶりです。夏のスレではお世話になりました。
楽しそうなのでお邪魔しました。
今日からk−5Usになりました。あ、k−7は残してあります。
来週の連休に、風丸さんの個展を見に行ってきます。
とても楽しみです。
書込番号:15261190
14点
ricky007さん、みなさん、こんにちは。
私も貼らせてもらいます。
K-5IIs 三枚と四枚目はPENTAX Q10 のカワセミです。
書込番号:15261318
20点
ricky007さん みなさま こんにちは
ricky007さん K-7ではお世話になりました。
こちらでもよろしくお願いいたします。
まだ、あまり撮りに出かけてないです。
祭りということですので室内の写真ですが参加です^^
操作も形もK−7と一緒なので馴染みますね
今日は風丸さんの個展見に行ってきまーす
書込番号:15261472
16点
ricky007さん、みなさん、おはようございます。
K-5IIs、魅力的ですが、まだK-5でがんばっております。
「祭り」と言うことなので、祭りそのものをアップします〜♪
私の住む愛知県は、山車のお祭りがやたらに多くて、この季節はどこに撮りに行こうか悩ましいです。^^;
レンズはすべてタムロンA14(18-200mm/F3.5-6.3)と言う便利ズームです。
お祭りの最中はレンズ交換ももどかしいので、画質よりフットワークを優先してしまいますねえ。
書込番号:15261687
20点
K200Dの蒼はダイナミックというか癖があるというか・・・^^; |
K200D、光量があれば気持ちの良い描写をします♪ |
Tamron A14、18-200mmの便利ズームです |
A14、うるさいことを言わなければそれなりい使えます |
ricky007さん、みなさん、またしてもおはようございます。
Pentaxの板は、投稿写真が多くて楽しいですね♪
SPFの頃からの伝統なんでしょうが、Pentaxユーザーさんは、写真好きが多いと思います。
古い機材でも素敵な写真を撮っている方が多いように思います。
Pentaxという機材は、カメラとしての機能には限界がありますが、その分値段が安くて、私みたいな万年貧乏アマチュアフォトグラファーにはありがたい機材です。
また、値段の割には写りが良く、「記憶に残る発色」をしますよね。
RDPとかRVPみたいなリバーサルフィルムに近い印象的な写真が撮れるカメラなので、私みたいな貧乏ユーザーにはありがたいんですよね。
街角でPentaxのカメラを見る頻度は少ないし、実際にシェアは低いんですが、それでもPentaxを使っている人を見ると、「ああ、写真を撮るのが好きなんだな〜、お仲間〜♪」と思ってしまいますね。^^v
スレ主のricky007さん、典型的なPentaxユーザーとお見受けしました・・・どの写真も魅力的ですね、本人が楽しみながら撮っている写真って、説得力があります♪
真龍さん、*ist-D、素敵な味わいですね〜♪
Pentaxのデジタルカメラの傾向はこのカメラで築かれたんでしょうね、腕が良いからでしょうか、いまだに魅力的に見えます。
少年ラジオさん、「入門機に高倍率ズーム」、素晴らしい写真じゃないですか、やはり写真は機材じゃなくてセンスと腕ですね〜♪
私のK200DとタムロンA14もまだ現役なんであります。
カメラすきだっぺさん、ME、良いですね〜、柔らかなトーンがいかにもネガフィルムですね♪
私もいまだにフィルムは使っておりますよ、ばけぺんはいまだに現役続行中であります。
書込番号:15261810
19点
PENTAXラヴの皆さん、おはようございます。
この1週間は無印とUsとの比較写真を色々拝見できましたが、
まだ私には無印でよいのかなぁと思ったりしつつ、やっぱり
Usが気になって気になって…。
いづれにしても写真を撮るにはとても良い季節なので、
とにかく今を楽しみたいです。
祭りということなので、私の地元長崎の秋の大祭“長崎くんち”から
アップしてみます。(4枚目はコスモスの名所、白木峰高原)
祭りなので思いっきり遊んでいます。
書込番号:15261952
15点
みなさま、こんにちは。
ricky007さん、PENTAX祭りの企画・運営、お疲れ様です。
下手の作例好きということで、私のペンタックス機3台の最近の写真、
そろそろ引退のOptio A40で撮った、北京・王府井、
やっぱり主力のK-5による、やっぱり近所のお祭りの屋台と、秋のバラ
(バラといえばblackfacesheepさんですね)、
そして新顔のPentax Q(A40と交代)で昨日撮った散歩道の風景です。
私のペンタックスとのお付き合いは3年半ほど、まだまだ短いですが、
なかなか上がらない腕前はともかく、日常的に写真を楽しむように
なったのは、ペンタックスのおかげだと思っています。
書込番号:15262176
11点
blackfacesheepさん
素敵な作品有り難うございます。
普段は高倍率ズームを付けっぱなし状態なのですが、ごくたまに超広角を使ってみたりもします。
いずれも入門機での撮影ですが、どんな高級機を使っても撮り方や構図のクセで代わり映えしないような気がします(笑)
書込番号:15262239
22点
ricky007さん こんにちは
祭りまだまだ続いてますね^^
バラにつづいてダリアで参加します
書込番号:15263177
15点
ricky007さん、皆さん
こんにちは。
いやぁ〜大盛況ですね!お祭り!!
blackfacesheepさんが仰るとおり、PENTAXの板はここに限らずPHOTOHITOなどでも素敵な写真がいっぱいで楽しいです!勉強になります。m(_ _)m
私のような田舎者には、ここでこうやって皆さんと交流できるのが、ありがたい限りです。
「写真はセンスと腕・・・」仰るとおりですね!いやぁ、耳が痛いな〜f^_^; わたくしなどはカメラとレンズの”力”に撮らされておりますので、、、修行いたします!!!^o^/
ricky007さん
私のUs入手は、おそらく冬のボーナスを待って、という事になりそうです。
◎(例によって(^^;))横レス失礼いたします。m(_ _)m
☆ペンタバカさん
恐れ入ります。m(_ _)m
☆dipper_kakakuさん
FA43 入手されたんですね!楽しまれているようで、何よりです!!!^o^
2枚目のタイヤ、3枚目の錆山、大好きです!!!
☆少年ラジオさん
はじめましてm(_ _)m お噂はかねがね伺っております。噂にたがわぬすばらしい作例の数々ですねー!「pianopiano」の方も時折拝見させていただき、勉強させていただいております。m(_ _)m
作例は、例に漏れず・・・田舎の秋からです
書込番号:15263624
16点
皐月の樹さん
はじめまして
突然失礼します。素晴らしい作例だと思います。
実は、気になっている機種はK−5UsよりK−7だったりします。
中古でも決して安い買い物ではないので一人悶々としていたのですが、皐月の樹さんの透明感と粒子感が妙に入り混じった作例【ノイズの中の艶】を見て確信に変わりました。求めていたものがこのカメラにありそうです。
今年は白物家電を購入するためカメラは購入できませんが、私は時代に逆行してK−7を購入します。
モノクロ4連発です。
最初の2つがK−5 次の2つがK−xです。
モノクロ撮影だと、光の加減と言うのを意識しないといけないので、自分の視点の狭さをつくづく感じてしまいます。
書込番号:15263987
12点
ペンタ祭りということで私もK-7で参加させていただきます。
カメラ歴まだ浅いもんでここに貼られている写真に比べたらまだまだですが・・・
山に写真を撮りに行っていると解像度が素晴らしいK-5U達もほしくなします。
高感度に弱い上AFも迷うことが多い愛機ですが、これはこれでいろいろ勉強させてくれるいいカメラだと思います。
写真は今秋行った山の写真とねこです。
もうちょっと今のカメラでうまくいろんな写真を撮れるようになったらK-5Uに手を出したいですね。
書込番号:15264132
13点
K-5&Tamron 90mm/F2.8、ようやく金木犀が咲きました |
K-5&Tamron 90mm/F2.8、マクロらしく、ずずいと寄ります |
K-5&Tamron 90mm/F2.8、中望遠らしく、引いて絞開放です |
スレ主さん、皆様、こんばんは。
>gotowさん
今年は秋薔薇をまだ撮ってないことに気が付きました・・・近日中に撮りに行かなければ。^^;
今年は暖かな秋ですね・・・我家の金木犀、先週ようやく開花しましたよ、例年から比べると20日遅れですね。
薔薇は果たしてどんな按配なんでしょう、気になります。
>少年ラジオさん
お〜、素敵なトーンの空なんであります・・・切ないような美しさですね。
橋の写真もいいなあ、この感性には感動します。
私は気が短いので、三脚を立てて長時間露光の写真ってあまり撮ったことがないんですが、真似してみたくなりました。
シグマの10-20mm、超広角の割には歪曲が少なく、まっすぐ写るのが気持ち良いですね♪
>皐月の樹さん
いやいや、機材に踊らされているなんてとんでもない。^^
皐月の樹さんが撮っている写真こそが、「センスと腕」で撮られた写真じゃないでしょうか♪
15257611の夕日の連作、心に迫ってくるような詩情を感じましたよ。
機材が良いほうが撮りやすいのは事実だと思いますが、廉価な機材でも、機能の隅から隅まで、使いこなしてしまうことはなかなか難しいですよね♪
>心の中にドナドナさん
B&Wの四枚、素敵なトーンですね。
ひょうたんの表面のトーン、ヤツデに射す光の神々しさ・・・色が無いからこそ見えてくる情感が素晴らしいです。
美しさは普遍的に我々の周りにあるのに、普段見過ごしてしまっていること多さに気が付き、嫌になりますわ。^^;
私もいまだにモノクロは大好きで、デジタルでも撮りますし、フィルムでも撮っておりますよ♪
書込番号:15264155
16点
心の中にドナドナさん
はじめまして。
お褒めに預かり、身に余る光栄です。m(_ _)m
こちらこそ、いつもすばらしい絵作りに感動させて頂いております。
K-7の艶のある描写とノイジーな感じが個人的に気に入っており、手放せないでおります。f^_^;
調子に乗ってもう何枚か(既出もので失礼します)・・・K-7+高感度ものです。
☆ハウルの動く息子さん
はじめまして。
同じ、K-7仲間ですね〜!すばらしい作例です!!!
よろしくお願いします。m(_ _)m
☆ricky007さん
またまた横レス失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15264177
11点
連投失礼します。m(_ _)m
blackfacesheepさん
もったいないお言葉、光栄です。m(_ _)m
これからも、日々楽しんで精進してまいります!^o^/
画面を通して香ってくるようなキンモクセイの作例、ありがとうございます。
キンモクセイの香り・・・好きなんですー。
またまた横レス失礼しました。
書込番号:15264224
6点
こんばんは。
次々と出るわ出るわの力作揃いにびっくりしております。
風景やネイチャー、人物などペンタックスの本領発揮ですね。
カメラ本来の目的に沿った良スレッドだと思います
ricky007さん有り難うございます。
心の中にドナドナさん
叙情的で落ち着いた作品の数々。
モノクロが実に味わい深いですね。
他作も是非拝見させてください。
blackfacesheepさん
鮮やかな発色が本当にリバーサルを彷彿とさせますね。
レンズ交換の手間が要らず直感的に扱える高倍率ズームは旅のお供にも適していると思います。
マクロで撮影されたネイチャーもさすがベテランらしさを感じました。
皐月の樹さん
こちらのスレには腕利き集結しておられますが、なかでも[15257611]拝見しスゴワザと心ニクイ感性と抜群の絵心に正直恐怖心覚えました・・・ゾゾゾ恐ロシア。
名指しされてまたゾゾゾ〜。
みなさまどうぞこれからもお手柔らかにお願いします。(^^)
書込番号:15264729
13点
みなさん、こんばんは。
田中氏の講演を聴いてしまったばかりに買う予定ではなかったK-5Usを購入。
撮影予定だった天皇賞・秋にちょうど間に合ってしまう発売日だったのも予定を狂わせた要因です。
そして購入からたかが1週間ですが、K-5を自宅待機させてのぶっつけ本番といきました。
全てSIGMA APO120-400mmレンズにてTvモードで撮影。
普段はTAvモードで撮影し、AFボタンで流し撮りをしているのですが、グリーンボタンを押してしまったのか、3枚目のように連写中に設定が変わってしまう事例が多発したため、Tvモードに切り替えて誤爆防止で挑みました。
4枚目は思ったより暗い写真になりましたが、撮影中はきっかりピントがあっていたので、K-5よりさらに暗いレンズへの耐性が向上したかなと感じます。
ただし、やっぱり天気が良いに越したことはないですね・・・
書込番号:15264792
12点
おおっ一日サボっている間に大盛況になってきましたぁ!
みなさんありがとうございます。
★kz1135さん
istDS仲間ですね。
かわいらしい感じが伝わってくるお写真ですね。髪の毛の柔らかさが素晴らしいです。
FA43いいレンズですねぇ...実は今日...
★KotHatさん
かぁ〜すんごい富士山ですね。特にマジックアワー幻想的です。
錆系の時にはこちらこそお世話になりました。
私もあいかわらず錆系病にはかかったままでございます。
★dipper_kakakuさん
いいですねぇ。私の大好物な感じです。
特に一枚目の光と影の具合など、まさにFA Limitedの真骨頂という感じですよね。
FA43を手に入れられましたかぁ〜
★風つかいさん
こんにちわ。ご無沙汰しております。またK-7板でも盛り上がりましょう。
風つかいさんは作風が幅広いですね。
そんななかにも「風つかい」的な雰囲気があって素晴らしいと思います。
そう!K-5Usってついついフサフサした被写体撮りたくなりますよね。
★ふーーさんさん
はぁ〜よく解像してますねぇ。私もK-5Usをお供に久しぶりにカワセミ行きたいです。
Q10よさげですね。
これって純正のK-Qアダプターですか?手ぶれ補正の効き具合はどうですか?
って凄いジャスピンですよね。
私がむかしQにBORG71FLつけてやったときは手ぶれで像が動きすぎてピント調整に苦労した記憶があるので...
※そういえば、今日アキバヨドバシにいったんですが、Q10すんごい勢いでうってましたよ。
★MOGU:MOGUさん
お久しぶりです。その節はお世話になりました。
かわいい写真ですね。ペコちゃんがまたいいっすね。
それにしても髪の毛が柔らか〜く表現されてます。
K-7も三世代前になっちゃいましたね。なんか盛り上がるネタかんがえましょう!
★blackfacesheepさん
ご無沙汰しております。
いやさすが!blackfacesheepさんです。わたしのコメントなど不要ですね。迫力満点です。
blackfacesheepさんにならい最近ズームレンズも見直しております。先日の運動会ではタムロンの18-250mm一本でやりました。
錆系写真もありがとうございます。
おっしゃる通り典型的なPENTAX党員ですわ。いつのまにかズブズブでございます。
後のほうの金木犀の写真...においが漂ってまいります。
★猫と田舎暮らしさん
おおっすんごいお写真ですねぇ〜迫力!
なんか皆さんも...二枚目の写真みると自分が動いたような感じがしませんか?
そうですね。写真にはいい季節ですよね。
でも今日は残念ながら雨模様でございました。おかげで...
★gotowさん
あかる〜い気持ちにさせてくれるお写真ですね。
わたしも下手の横好きで日々楽しんでおります。PENTAXのカメラの不思議な魅力なんでしょうね。
★少年ラジオさん
またまたすんごい写真でございますなぁ。
この埋めがたい腕というかセンスの差を少しでも小さくしたいと思う今日この頃でございます。
陰影と露出...凄まじい表現力でございます!
★photogenic blueさん
続いておりますよ〜。
大輪の美しいお写真ですね。最後の花カマキリなどこれぞFA31って感じですね。
★皐月の樹さん
お世話になっておりますぅ〜
なんかしずかな音が聞こえてきそうな作品ですね。
ボーナス後ですかぁ〜私のほうは実は...秋葉原で意識不明になってしまいまして...
それにしても...K-7はやっぱ手放せないなぁ〜
★心の中にドナドナさん
かっこいいモノクロ写真ですねぇ〜うらやましい!
三枚目の光の加減など絶妙ですね。
★ハウルの動く息子さん
はじめまして。こんにちわ。
お上手じゃないですかぁ〜それにしても...確かにK-5Usの好きそうなお写真ではありますなっ!
★田舎のペンタさん
美しい夕暮れ時...癒されます〜。
ちょっとアフリカのサバンナのようにも見えますね。
四国ですかぁ〜どんなお写真が飛び出すのか楽しみにしております。
★ペンタバカさん
その場にいってみた〜い!って思わせてくれるお写真ですね。
銀杏の写真...こりゃすごいわ。nnn真似してみていいっすか?真似たからって撮れるかどうかわかりませが...
案山子の写真...私の大好物です。
★にわかコムさん
迫力満点のお写真ありがとうございます。
しかしAFよさそうですね。特に暗所...効いてますなァ〜
ああっ望遠持ってオラも出かけたいっす。
書込番号:15264838
7点
ricky007さん ペンタユーザーのみなさん こんばんは
ますます盛り上がっていますね
Kシリーズはみなさんにおまかせして 私はまた*istDで第二投させてもらいます
今回はリバーサル調でシャキッと仕上げたスナップです
☆blackfacesheepさん コメントどうもありがとうございます
私はまだまだ*istDを使いこなせなくて 試行錯誤している状況です
LRで現像しだしてからは さらにパワーアップした感じで面白いです
*istDは 当時ペンタがなかなか発売しなかったので N社に変えようかなやみました
でも レンズがあるので止めました あと やっぱファインダーですね
このおかげで今も使えています ペンタらしいところのひとつではないでしょうか
共通データ *istD シグマ50mmDGマクロ C-PL LRにて現像
書込番号:15264871
11点
ricky007さん、皆さん
こんばんは
皆さんのすばらしい写真に見入っていました。
遅蒔きながら K5 で参加させてください。
DA35mmF2.8 macro のものだけが去年のです。
書込番号:15265061
10点
★真龍さん
istシリーズも侮れませんね。
なんか...こう、グッとくるお写真ですね。
やっぱ写真は腕だなぁ〜
★雲太さん
詩情あふれるお写真ですねぇ〜
それにしても太陽の塔の写真...なんというか動いているようです。
ゴジラみたいっす。
★私のほうは...
本日の雨がいけなかった!
仕事帰りに雨なんで仕方なくアキバのニ○○カメラに。
店員さんと先日入手したM40mmの話題で盛り上がっていると...意識が消えて...気付くとFA43mmが手元に。
道具ばっかじゃなく腕をあげろっての!っと自分に突っ込みつつ帰って参りました。常用レンズになる予感です。
そんで...ようやく意識を取り戻したアキバヨドバシでは、この板さながらのPENTAX祭りやってましたよ。Q10の発売イベントですね。
イベコンやら応援販売員やら大軍勢で力入ってるようです。
この勢いでPENTAXにもがんばってほしいもんです。
そんなわけで...FA43のデビューはQ10のイベント写真になっちゃいました。
書込番号:15265174
7点
★和風マクダニエルさん
おおっかっこいい!ツルピカ感と滑らかな曲線...いいっすね。
nnn車かぁ〜やってみようかなぁ〜カッコいい写真、憧れるなぁ。
書込番号:15265195
5点
ちょっと横道ですが...
マクロ撮影の事例がすくないってことだったんで、昨日、やってみました。
とてもじゃないけど自然の中でちゃんと撮る自信がなかったのと、FA77に中間リングっていうレンズという悪条件だったので室内かつ三脚で撮影です。
余談ですが...ちょっとマクロスライダーが欲しくなりました。
書込番号:15265450
8点
こんばんわ、ricky007さん
「K-5Us発売一週間記念!PENTAX祭り開催!」
スレタイトルを読んでなんぞやと覗いてみるとその賑わいぶりに圧倒されちゃいました。
それと皆さん、作例のレベルが超高いのにも驚きました。ペンタックスを使われている方
達は写真を撮るのも好きなだけでなくその撮影レベルも相当高いと再認識させられました。
自分のような下手ッぴが出る幕ではないと思いながらも一枚だけ参加させていただきます。
書込番号:15265473
7点
★毎朝納豆さん
こんばんわ。
アフリカンな太陽ですね。なんか映画の冒頭シーンのようです。
これから始まるドラマを予感させます。
お写真ありがとうございま〜す。
書込番号:15265513
6点
こんばんわ、ricky007さん
今回は、世界の市場から(笑)
FA43mmLim.をご購入の予定とか
DA40mmLimのフジツボフードがぴったり
まだシルバーが無かった時に黒いフードをヤスリでガリガリやったもの
今じゃDAのシルバーモデルも限定発売されたので入手は可能かしらん
これはC'mell に恋してさんのものまねですがね
書込番号:15265759
9点
いつもは見ているだけですが楽しそうなので参加させてください。
今年のSingapore GPです。
普段は動くものを撮らない人間が撮ったものなので大目に見てください。
前半2枚と後半2枚でカメラの機種が違っているのはK-5を落としたからです(T_T)
そして現地でK-30を緊急購入。Pentaxのカメラがなかなか売っていなくて焦りました。
K-5は海外旅行保険の保険金にて修理できましたが想定外の出費で買い替え資金が・・・
書込番号:15265827
14点
ricky007さん、みなさんこんばんは
私も皆さんの素敵な作例に触発されて久しぶりに投稿してみたいと思います。
カメラはK-5で、レンズはBORGの71FL+FAF1.7×アダプタ使用によるAFボーグです。
動き物でも歩留まりは良く、満足しているのですが、
K-5Usだと、どんな写真が撮れるのかワクワクしますね。
購入はもう少し先になると思いますが、皆さんの写真で楽しませて頂きます。
書込番号:15265833
17点
ricky007さん、みなさん、
こんばんは・・・
月が綺麗だったので、2重露光で撮ってみました。
>ronjinさん、
カワセミが素敵ですね。
500mmで狙ってもなかなか取れません。
まだまだ、修行が足りません。
書込番号:15266057
12点
ricky007さん,みなさん,こんばんは
今日は生憎の天気で,仕事帰りに撮影できず・・・,アップは数日前の蔵出しです.
ricky007さんは先日43mmを(無意識)に入手なさったとか.自分は43mがFA ltd.デビューですが,とっても良いですね.43mmを手に入れてからと言うもの,他のltd.への羨望が日に日に強まっています・・・.43mmは寄れない事が,唯一のウィークポイントでしょうか.
皐月の樹さん
ついに43mmが届きました・・・!とっても良いです.もっと撮影したいのですが,なかなか時間がとれない&天候が良くない日が続いております.
次のレンズはDA★55mmかと考えていたのですが,FA 77mmを買おうと決めました.早ければ来月中旬には手に入れたいですね・・・.クリスマス・年末シーズンで活躍してくれるはずです.
横スレ失礼いたしました,
書込番号:15266060
8点
解像度テストではいい勉強させていただきました〜
手元にあったK-5での一枚です。
K-5Usでは解像度はもちろんのこと、-3EVのAF精度も両頭をなす魅力だと思います。
性格が表れてか、私は暗がりでの写真ばかりとるくせ者です。
まー、どのレンズもおしなべてピントが迷いまくりでAFは不満でした。進化してると信じてます。
祭りのシーズンまで半年以上あるのですぐに買う必要性はありませんが、それまでに
イベントが発生したら即買いする勢いです(笑
5D2が好きなひろちゃんさんの3枚目(樹木)やphotogenic blueさんの4枚目(ダリア)の
ような光の取り方、見習いたい(汗
カメラすきだっぺさんの1枚目の紅葉の落ち葉のしっとりした空気感もいいですね!
書込番号:15266606
8点
皆様今晩は。
いやいや、凄いですね。一気に作例が出てくる出てくる。
blackfacesheepさん
はじめまして。いつも作例を堪能させていただいております。
光の捉え方、品を感じる作例は奥が深いと思っております。
フイルムも良いですよね。出来れば中版が欲しいですが、今はフルサイズで良いかなと思っています。うん、フイルム撮影をすれば気軽にフルサイズで撮影ができるんですよね。
少年ラジオさん
感想ありがとうございます。
少年ラジオさんも、明瞭感溢れる独自のテーマを持った素晴らしい作例だと思います。
私もsiguma18-200を使用していました。壊れたので今はタムロン18−250がK−5の主力レンズですが、シャープさでは前者の方が上だと思いますし、高倍率ズームなのにコンパクト軽量で機動性は抜群な良いレンズでした。
普段は貼り逃げばかりな不誠実な奴ですが、その分皆様の作例を必死で見ていますのでご了承のほどを。
ではでは。
書込番号:15268871
9点
こんばんは。
いや〜、色んな作品を鑑賞できてとても楽しいですね〜。
やはり、ペンタ板はこうでなくっちゃ!
ワッショイ!ワッショイ!
雲仙の紅葉を撮ってきました。
1枚目は道すがらよった展望台からの眺めです。
2枚目は紅葉真っ盛りの雲仙岳です。
書込番号:15269215
9点
ricky007さん、みなさん、こんばんは。
PENTAX板は写真が多くて楽しいですね^^
Usも気になるのですが、とりあえずK-5で十二分に楽しめている状況なので急ぎません。
でもUsで魅力的な作例が増えてくると落ち着かなくなるんでしょうね。
それはそれで幸せなのかもしれませんが。
最近のスナップ写真をはっ付けて逃げます^^;
書込番号:15269468
10点
こんばんは
みなさんすばらしいですね^^
PENTAXでよかったって感じます
祭りってことでHalloweenのかぼちゃランタン作ってみました
書込番号:15269554
9点
ricky007さん こんばんは。
>これって純正のK-Qアダプターですか?手ぶれ補正の効き具合はどうですか?
純正のK-Qアダプターです。
シャッター付です。
K20Dの高速連写で電子シャッターだと知らずに電車を写して見た時、車体が斜めに写ってびっくりしましたがもうその心配もありません。(笑)
ただアダプターを付けると連写スピードが遅いです。
>私がむかしQにBORG71FLつけてやったときは手ぶれで像が動きすぎてピント調整に苦労した記憶があるので...
手持ちではまだ撮影していませんが、このタイプで望遠の手持ちはブレやすいですね。
手振れ補正の動作はK-01と同じでライブビュー中の動作は選択できます。
>※そういえば、今日アキバヨドバシにいったんですが、Q10すんごい勢いでうってましたよ。
そうですか。
そのおかげかこの十日ほど前からブログのアクセスもぐんと上がっています。
等倍ではもっとあまい画像になるのかと思いましたが、思ったよりよく写りました。
リモコンの連写で写しましたがブレも出難いので止まっている鳥にはいいですね。
ペンタックスのピーキングは合わせ易いです。
書込番号:15269597
8点
ricky007さん、みなさん、
こんばんは・・・
昨晩は、望遠系で高感度撮影などいまいち条件が良くなかったので、
今晩は、汚名返上ではありませんが、マクロ系です。
少しは、Usの真価が感じられるでしょうかね・・・・?
道具に頼って、DFA 100oマクロとマクロストロボ使用です。
1〜3枚目・・・等倍にトリミング拡大のみ
2枚目は、開放F2.8です。
4枚目・・・・ノートリミング、これぐらいが気持ち悪くありませんね!
書込番号:15269612
8点
こんばんは〜(*^_^*) スレ立て、ありがとうございます。
たくさんの素晴らしいお写真を一度に拝見することができて楽しいです♪
K−5Usは欠点もありますが、今のところ満足度の高いカメラです^^
前回の撮影に連れまわし(笑) 小型軽量、頑丈で楽しいカメラってやっぱりいいなと思いました。
何枚かペンタ・・・ じゃなくてペッタンします^^
1 FA31 1/4秒 F5.6 ISO100 CTE ナチュラル
2 FA20 3秒 F6.3 ISO400 AUTO ナチュラル ND400使用 トーンカーブ調整
3 FA31 1/60秒 F4.5 ISO100 鮮やか デジタルフィルター「色抽出」
4 暗い目が続いたので明るい目で ^_^; K-7です。
タムロン90mmマクロ 多重露出 F値等2枚ともバラバラ ISO200
夜更かししてしまった・・・ ^_^; おやすみなさい。
書込番号:15270184
11点
ricky007さん、みなさん
こんばんは。
私も一枚ペンタックスさせてください。
PENTAXの未来は明るいと竜も言っております、笑。
K5+DA★16-50mmF2.8
書込番号:15270292
8点
ぞくぞくですね。
まさにお祭り騒ぎでございます。
★pace-bowzさん
街の活気が伝わるお写真ですね。
それにしてもpace-bowzさんはいろんなとこいかれてますね。
FA43...またもやアキバで意識を失ってしまい...なぜか手元にございます。
DA40のフジツボつけてますよぉ〜私の三姉妹はすべてブラックなんで黒フードのままです。
★jurugambarさん
あらら...予定外の出費ご愁傷さまです。でもK-30...軽快そうでうらやましくもあります。
かっこよく撮れてますよ。迫力あります。
★ronjinさん
よく解像してますねぇ〜
それにしてもAFボーグとは言え、素晴らしいシーンばかり...私も飛翔シーンは挑戦してますが、未だに一枚も残せるものが撮れておりません。
がんばります。
★1641091さん
やっぱ鳥撮りにはいいなぁ〜K-5Usは。
月、今日は綺麗な満月ですよね。ススキと月...いいです。
私も今日、なんとか月を入れたスカイツリーを...と思ったんですが、時間が悪く角度的に無理でした...
それに複眼もバッチリですね。二枚目のバッタには参りました。すごい!
★dipper_kakakuさん
電燈鳥...笑ってしまいました。
工場の写真...めちゃくちゃいいっすね。オラも撮りた〜い。
そうなんですよ。FA43がなぜかあるんですよ。おそろしいことでございます。
私は40mm前後はM40mmからのステップアップなんで充分に寄れる感があります...M40mmはメチャクチャ寄れないんで。
★チョロッコ8さん
しっとりした雰囲気のお写真ですね。うなじがよい!
解像度テスト...参考になって幸いでございます。
それにしても暗所のAFは便利になりました。今日も夜景撮ってたんですが、少々くらいとこでもピタッときてくれるんで非常に楽ですわ。
★心の中にドナドナさん
ひゃぁ〜またまたかっこよいモノクロ写真ありがとうございます。
なんか口だけ番長なんですが、モノクロいつかきっと習得したいな〜と。
★猫と田舎暮らしさん
ワッショイ〜ですね。ほんと皆さんたくさんの写真が集まって楽しいしほんと勉強になります。
稜線が墨絵のようですね。雲仙は紅葉ですかぁ〜鮮やかな写真でございます。
★Cowardly☆Catさん
かわいい猫ちゃん...やわらかい描写すばらしいですね。
なにげないスナップたち...いいですね。
ああぁぁ魚眼ほしいなァ〜そんなの見せられたら、また意識を失うじゃないですかぁ〜
★MOGU:MOGUさん
かぼちゃ自作なんですか?すご〜い
それにしても、これぞFA Limitedってお写真ですね。
特に森の写真...素敵です。
★ふーーさんさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱ純正KQアダプターなんですね。ライブビュー中に手ぶれ補正きかせることができるんですね。
ほんとよく写ってますよねぇ〜あぁ〜やっぱ欲しいなぁ〜。
でもQは親父にあげちゃったので、KQアダプター+Q10となると出費がぁ〜
この間意識不明になったばっかだしなぁ〜
★ふぃーね♪さん
すご〜い。センスあふれるお写真ですね。
なかなかセンスまでの修行で身につくものではありませんが、なんとか近づけるようにがんばるぞ〜って気になります。
そうゆう滝とか、そうゆう花とか撮りたいっす。
...もっと夜更かしでござやす...朝の写真が撮れません(反省)
★ffan930さん
まさに明るい...クリアな描写ですね。しかも立体感もあり美しいです。
ほんとK-30、K-5U、Q10とPENTAX絶好調ですよね。うれしい!
原巨人も絶好調!
カメラはPENTAX!野球は巨人!って全然関係ないっすね。
★祭りということで...
MOGU:MOGUさんと被りますが、わたしもハロウィンの飾りを撮ってきました。
早速FA43の実戦投入です。
書込番号:15270393
9点
スレ主 様
横レス、失礼します。
■チョロッコ8さん 様へ
> 5D2が好きなひろちゃんさんの3枚目(樹木)やphotogenic blueさんの4枚目(ダリア)の
> ような光の取り方、見習いたい(汗
ありがとうございます。いや〜、こそばいです。これからも、精進します。
光を何とか自分のものにしたい、と常々思っていますが。なかなか難しい、だからこそ写真って面白いんでしょうね。
■ricky007さん 様へ
FA43、GETのようでおめでとうございます。
私は、まだ未購入です。使い心地は如何ですか。ペンタでの単焦点レンズは未体験で楽しみです。また、写真投稿できてません。すみません。FA43GETの暁には出したいものだ。
書込番号:15270762
4点
ricky007さん 皆さんこんにちは
私も参加させて下さい。
今朝、近くの公園で野鳥を撮ってきました。
珍しく、カワセミも15mぐらいのところで撮れました。
20日に入手したk-5Us+ DA★300F4 ( + 1.7AD )
全てトリミングしています。
曇りだったせいかAFはK−5と同じぐらいで解像はUsの方が少し良い、という今朝の体感でした。
書込番号:15271883
8点
皆様今晩は。
今回も懲りずにモノクロでアップいたします。
デジタルらしいというと変な表現ですが、いつもよりデジタルらしい、そんなモノクロ画像をアップします。
夜の街はK−5だったら手持ちスナップで撮影ができるので便利ですね。
K−5Usは解像感の高い画が得意だと思いますが、更にこの機種はダイナミックレンジも広いので、もしかしたらSD1メリルとも張り合える、切れるようなモノクロが撮れるんじゃないかと期待しています。
ではでは。
書込番号:15273132
8点
ricky007さん 様
買ってしまいました(セコですが・・・)。私の場合は、FA43のシルバーを選択しました。クリブルにシルバーで今までにはなかったバリエーション。
ricky007さんに触発されてしまいました。が、夜景・室内撮りして後悔はないですね。CANONでも単焦点レンズは数点持っていますが、このレンズも良いですね。あと10cm、いや5cm寄れればと思うのは贅沢な要望かもしれません。それと、合焦までの音の大きさは新鮮な驚きです(こんなもんなんですかね?)。
で、買った帰り道と室内で良い感じに酔っ払いながらの撮って出しを投稿します。
■愛車を激写
・おこがましいですが、「和風マクダニエルさん」のようには撮れませんでした。汚い車で、洗車して漆黒の黒を撮りたい。
■歴史のある建物
・煉瓦造りのライトアップされた建物を夜景撮りしてみました。レンズを購入するとここで試し撮りなんです。
■愛犬を激写
・室内での写りを確認したく撮ってみました。眠いところを撮ってごめんね。イケメンの姫犬です。瞳にピントを持っていっての鼻先へかけてのボケは流石に単焦点です。
今年のカメラへの散財は、これまで・・・。あとは、腕を磨くぞ〜!
と、良いながらシグマから出る35mmレンズが気になっています(出ても半年は静観しますけど)。
書込番号:15273393
8点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。まだまだたくさん出てきますね〜
すばらしい作例ばかりで、いやぁ〜楽しいです!
☆ricky007さん、いつもの如く横スレすみません。
後学のために、先輩方にお教えいただきたいのですが、デジタルでモノクロを撮られる場合は撮影中からモノクロで見てらっしゃるのでしょうか(変な表現ですみません)?私は、どうもカラーで見て撮って、あとからカスタムイメージを変えて良さそうであれば、モノクロで現像といった感じで、どうも「モノクロの目」を持っておりません。皆さんどうやって撮られているのでしょうか?
巨匠であられるblackfacesheepさん、心の中にドナドナさん、ご教授頂けますと幸いです。
作例は、私なりのモノクロです・・・蔵出し失礼しますm(_ _)m
書込番号:15273482
8点
ricky007さん 皆さん こんばんは。
たくさんの作例 皆 素晴らしくとても参考になります。
僭越ながら私も参加させていただきます〜。
先日 K-7からK-5IIsに買い換えた際に 大神神社(おおみわじんじゃ)に行って来たので
そちらのスナップを載せてみます。 4枚目のみ FA77リミで残りはFA31リミです。
K-5から改善されているのだと思いますが FAレンズでのAF精度・速度とも向上しました。
それに、描写の発色や解像感にも大変満足しております。
書込番号:15273862
7点
皐月の樹さん今晩は。
いやいや×2=いやいやいやいやいや
巨匠でも何でもない、ただの妻の目線が怖いだけの小さな男です。
ですが、墨汁のような黒がメインである私の作例を評価してくださってありがとうございます。
モノクロの目と言う質問でしたが、そんなに難しい話でもないんです。
えっと、構図って引き算と言うじゃないですか。そうなると、引いて言った結果、色も不要となっただけなんですね。
色が欲しいなと思ったら色を入れますし、いらなかったら省く。
白黒ではないだけで、モノトーンに近い作例って結構アップされています。
それらの作例も、構図を決める時、色を省いて言った結果だと思うんです。
ですが、単純な作業ほど難しいですし、私はまだまだだなと思っています。更に、フイルム時代からモノクロに慣れ親しんでいた方々には違和感を感じるモノクロだと思います。
普段は全てカラーで撮影をしていますが、モノクロ前提と言うルールみたいのは自分の中にあり、後で現像しています。(R9モノクロームなんて高くて買えません)
と言っても、普段意識しているわけでもないので、思いついたものを書いてみます。
1 古いもの
2 形に規則性があるもの。自然には無い、直線が基調であるものとか又は曲線
3 光を感じるもの
4 夜
5 雨
6 廃頽又は躍動と廃頽が混雑するものを感じる時(錆系とか錆びて朽ちた人工物に植物が成長しているシーン)
他に、被写体を見たときに色が抜けて見える時があります。今回皆様の作例を見たときも、色が抜けて見える(色を抜きたい)と思うような素晴らしい作例がいくつかあったりします。
人によっては、老人の皺だけを表現したいとか、女性の体の曲線だけを表現したいとか、いろいろあると思います。
皐月の樹さんは、諧調豊かで、どこか懐かしく優しい感じの画を撮られるんですね。
私にはないです。素晴らしい。
普段はやらないフイルム風味他3枚貼り付けておきます。
ではでは。
書込番号:15273990
10点
K-5で(?)混ぜてくださいまし。
年に1回ほど、前橋に出現します ^^;
1枚、ペンタでないのが混入してますがお許しのほど。。。
1と2で、色味が全然違いますね。
書込番号:15274122
9点
心の中にドナドナさん
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
また、大変貴重な講義、感謝!感謝!です。m(_ _)m
なるほど、仰るとおり色は構図の構成要素のですね。その要素のひとつを引き算するわけですね。
となると、コントラストで見るような感じですかね・・・?
実体と光と影で構成されるものは、実体と影が一体となるのですかね〜・・・?@_@
ん〜んんん・・・難しい。
あ、でも、モノクロの似合う被写体例、とてもわかりやすいです!ありがとうございます。
ちょっと、練習してみます。
私は・・・、どうでしょうか、ハイコントラストの中にある淡い色合いや、滑らかなグラデーションを好むところがあります。
今後とも、よろしくお願いします。
☆ricky007さん 毎度毎度すみません。
書込番号:15274266
8点
いやぁ〜あっという間に100レス突破しそうですね。
PENTAXユーザの写真好きの証ですね。
★鶴見k10さん
毛の解像がいいっすね。カワセミいいなぁ〜
私は特にコゲラの毛のやわらかさが表現されている写真が好きです!
朝いかれてるんですね。
nnn宵っ張りなんで、その時間帯はすやすやで〜す(反省)
★心の中にドナドナさん
ほんとモノクロマスターです!師匠と呼ばせてください。
加えて、詳しい解説というかノウハウ情報ありがとうございます。
色が抜けて...さすがです。
私は...逆に色が強調されて見えているんだと思います。
だからいけないんだなぁ〜俺。
★5D2が好きなひろちゃんさん
買っちゃいましたかぁ〜
すんません私が意識を失ったばかりに...でもいいレンズっすよ。
確かにクリブルにはシルバーがいいかもですね。
K-30→FA43とディープなPENTAXユーザへとまっしぐらですね。
しかし...かわいいワンちゃんですね。FA43らしさ満載の写真です。
レンガ写真のやわらかさ...車写真のかっちょよさ。ありがとうございます。
★皐月の樹さん
お世話になりま〜す。
皐月の樹さんもモノクロに興味のようですね。
個人的は一枚目のススキと電車の写真がモノクロっぽい感じが一番でているように思います。
PENTAX板には巨匠がたくさんいらっしゃるので本当、勉強になります。
★オリムピックさん
クリアで気持ちのいいお写真ですね。
神社の拝殿はすごい迫力です。
AFの精度はほんと上がりましたよね。ブログにも書いたんですが、K-5Usが届いたその日のうちにFA Limitedの開放で精度テストしました(笑)
K-5ではなんとしてもピントが来なかった被写体にがっちり合焦しました。
★☆彡をじさん
PENTA女子かわいい〜髪の毛の柔らかな描写...淡いコントラスト...いいですね。
ちょくちょくお見かけしますが、作品もいいじゃないですかっ!将来有望ですね。
前橋ですかっ!灼熱仲間ですね。
ああっ熊谷は夏から一気に冬モードです。ほんと春・秋が短くて。前橋もその辺はお仲間かと。
★今日は時間がとれず...昨日撮影のスカイツリーです。
FA43なんでかなりギリギリでしたがなんとか撮りました。
マンフロットのポケット三脚+エツミのLブラケットを手でおさえつつ、這い蹲りつつの撮影です。
書込番号:15274268
10点
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Ilford HP5 |
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Ilford HP5 |
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Ilford FP4 |
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Ilford Pan F Plus 50 |
スレ主さん、皆様、こんばんは。
皐月の樹さん、素敵なモノクローム写真を撮ってらっしゃいますね♪
パンフォーカス気味の1枚目、3枚目、4枚目の作品はまさしくB&Wでしか出せないポエジーが漂っているように思います。
和風アンセル・アダムスって感じかな。^^
心の中にドナドナさん、アンダーで粗粒子な雰囲気の雨の情景、良いですね〜。
こういうハードボイルドな森山大道風味、カラーでは出せない情感と言うか迫力みたいなものが出ますよね。
B&Wで撮る被写体の要素、私も似たり寄ったりの選択基準です・・・そういう条件を満たすものってB&Wで撮りたくなります。^^v
B&W写真、デジタルでも撮りますが、やはり本物のB&Wフィルムを入れて撮るフィルム写真のほうが潔くて面白いですね。
絶対にカラーにはならないという不可逆性というか不自由さが、逆に創造力を刺激してくれます。
私のモットーは「1に被写体、2に感性、3、4がなくて5に技術」なので、やはり被写体の選択が一番重要かな。
滅び行くものを見ると、ひたぶるにB&Wの写欲をそそられるのであります。
なので、使うカメラのフォーマットも、レトロな真四角中判、6x6が多いです・・・カラーで撮るときはPentax 6x7 Bakepenが多いのに不思議です。
添付はすべて今年の夏から秋にかけて、1954年製のローライフレックスで撮ったものです。
フィルムはシャドウの階調描写に優れる英国イルフォード社のものを愛用しております。
ISO400のHP5、ISO125のFP4、ISO50のPan F Plus 50を適宜使い分けております。
一枚目は木曽路の古いお店、二枚目は明治村の古い機械、三枚目は半田市の日本料理屋の庭の井戸、4枚目は枯れ行く隣の公園の欅ですね。
書込番号:15274333
11点
ricky007さん はじめまして<(_ _)>
お祭り出遅れましたが、参加させて頂きます。
レンズはすべてFA43mmF1.9 Limitedで、手持ち撮影です。
書込番号:15274394
9点
こんばんは。賑わってますね。先週末の写真アップします。
MFレンズ使ったんですがピンボケ量産してしまいました(汗)。事情はまた改めて。
書込番号:15274439
10点
ricky007さん、みなさん
度々、すみません。m(_ _)m
お〜!もう一方、巨匠のお出まし、恐れ入りますm(_ _)m
やはり、被写体が1番・・・そういう出会いを求めて、足しげくお散歩に出ます!
作例、すばらしすぎです。
心の中にドナドナさんの作例もそうなのですが、ず〜っと見ていられる、吸い込まれるような写真です。1,2,3枚目は、その場にいない人が見えてくるような・・・
確かに、色 いらないですね。
お二方、どうも本当にありがとうございます。
是非、お二方のお話と作例を参考にさせていただきたいと思います。
え〜、アンセル・アダムス・・・って???@_@
調べてみます!!勉強不足でした。m(_ _)m
ありがとうございました!
書込番号:15274441
8点
100レス突破ですね。
錆系を凌ぐ勢いでございます(笑)
★blackfacesheepさん
ローライの素晴らしいお写真...いつもながら感心しております。
錆系好きな私としては特に2枚目のなんともいえぬ奥行き、3枚目の懐かしい暖かいお写真がお気に入りでございます。
★かえるまたさん
はじめまして。
明るくクリアなお写真ですね。三枚目の花なんぞ感動です。
これからも時々お写真みせてくださいね。
★hidepontaroさん
賑わっておりま〜す!
やさい...うまそう!柳、提灯の背景のボケ味もいいっす。神社もしっかりって感じです。
ピンボケ写真連発?こちらのお写真はジャスピン...なにかあったんですか?
★皐月の樹さん
nnn〜モノクロ写真を習得しつつありますね。
また差がひらく〜!オラもやります。
★今日はというか昨日はほんと撮れませんでした...題名「ノーサイド」です。
書込番号:15274587
8点
ricky007さんならびに巨匠の皆様こんにちわ
古い写真ばかりで恐縮ですが、私もモノクローム大好きです
しかし、どの様な被写体がモノクロームにマッチしているのかは考えたことがありません
言えることは、光を見ていた時、光を撮りたいと思った時
そんな時に記憶に残っているのはモノクロームだったりします
写真は光を記憶する媒体ですから、それは矛盾しているかもしれませんが
記憶色という言葉を使うなら、記憶光もあるのかしらん
画面に写らない静謐とか音とか闇を撮りたいのかもしれませんね
4枚目はソニーの古い防水デジカメ
初めて手にしたデジカメです
30数年ぶりに写真に戻ってこさせてくれたカメラです(笑)
B&Wソフトは Nik Silver Efex Pro を使っています
総天然色のモノクローム
書込番号:15275820
8点
連投失礼します
大昔、トラやネオパンで撮っていた時
「カラーで見せたいな〜」などと言ったことがあります
光と闇ではなく「色」を撮りたいと思ったのでしょうね
スライド(ポジ)をライトテーブルで見た時の驚きが
モニター上の透過光で見ることが出来る
紙に焼いたらそれも良し、透過光も素敵
今回も4枚目はソニーの防水デジカメ(笑)
書込番号:15275863
8点
こんにちは。
お祭りということで。
一枚目はペンタックス67にニコンの引き伸ばしレンズのニッコール150mmf5.6で手持ち撮影した天神祭りの一こまです。
プロビア100のポジからK−01でデジカメコピーです。
2枚目はペンタックスQにシネエクター15mmf2.5で撮影した淀川花火大会。
3枚目はミャンマーのタウンピョン祭りでOptio A10で撮影。
4枚目は山口県萩市でペンタックスQで撮影した夏みかん祭りの模様です。
K−5Uではありませんが全部ペンタのカメラで撮ったお祭りということで。
書込番号:15276097
12点
スレ主さん、皆様こんにちは。
あの・・・巨匠だなんてとんでもないっす、虚障がいいところなんであります。^^;
フィルム写真、ローライフレックスではなくペンタックス板にふさわしく、ばけぺんで先日撮った、うちの近くの秋の風物を上げさせていただきますね。
4枚とも機材は共通です。
・カメラ:Pentax 67
・レンズ:SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4
・フィルム:Fujicolor Professional 160NS
・スキャナ:Epson GTX770
このフィルム、かつて街の写真屋さん御用達だった人物撮影用のフィルムで、発色は地味ですが諧調が広いネガフィルムですね。
グレースケール変換すれば、だぶ〜んとしたおおらかな諧調のB&Wになりますが、せっかくの秋景色なので、色つきで出しました。
なお、1枚目、2枚目、4枚目はPLフィルターつけて撮っております。
ISO160のフィルムだと、どピーカンの順光の場合、ばけぺんの最高速シャッタースピード1/1000でも、適正露出はF4.5ぐらいになってしまいます。
SMC105mm/F2.4を絞開放で使いたかったので、NDフィルターの代わりとしてPLを使ってみました。^^;
書込番号:15276265
10点
こんにちは。参加させて下さい。
PENTAX祭にちなんで、時節柄『秋祭』をテーマに貼らせていただきます。
書込番号:15276315
9点
みなさんこんにちは
ricky007さんコメント有難うございます。
今日の朝散歩スナップから貼らせていただきます
K-5US + 300F4 + 1.7AD
手持ち、ノートリ
もっとシャープに鮮明に撮りたいのですが、今の設定はナチュラルですが、今後シャープネス等をいじってみようと思っています。
書込番号:15276424
7点
ricky007さん 皆さんこんばんは
皆さんの素晴らしいモノクロ写真に感化を受けまして
私もちょっとチャレンジしてみました(昔の写真で)
色がないぶん、いつも以上にコントラストの具合が気になりますね
柔らかく仕上げてみたりメリハリを効かせてみたり…
これはこれで加減が難しいものですね^^
書込番号:15277354
8点
連投失礼します
同じ日に取った写真です。
なんとなく4枚目をはアレンジしたくなりました。
モノクロでもよかったかな?
書込番号:15277516
9点
ricky007さん
ペンタ女子には、バラの花のようなわかりやすい被写体があるときのみカメラを与えているので、年に数えるほどしか出現しません。
また、単焦点しか使えません。50mmの最短距離45cmは長すぎるかな、と可哀そうにも思いますが、不自由なレンズなりに寄ったり引いたり、構図作りに頑張っているようです(添付1と2)。ズームに慣れてしまったペンタ大人よりも秀逸な作品をたたき出すかもしれませんね。かくいう☆彡も、今回はDA12-24というかなり不自由なレンズで臨んでいますが。
それにしても、添付2と3は同じ場所(方向は逆)だと思うのですが、比べてみると色遣いがかなり違うものですね(DsとK5)。
書込番号:15278178
7点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
まだまだ、どんどん作例がやってきますね〜
皆さんのすばらしい作例を見ているとワクワクしてきます。^o^/
私はというと、モノクロチャレンジ中ですが・・・うまくいきませんね〜
仕事帰りに、ライトアップしている近くのもみじ園に行ってきました。惨敗です。
ボケがうまく使えないんですよね〜。モノクロでのボケは、難しいですねー
作例はすべて無印K-5+DA★55です。駄作失礼いたします。m(_ _)m
☆pace-bowzさんのモノクロ、色は要らないですよね〜。で、カラーの方は色がいい味出してますよね〜。すばらしいです!
☆ken-sanさんの1枚目やblackfacesheepさんの作例見てると、本当に中判がほしくなります!すばらしい立体感と臨場感です。
☆photogenic_blueさんのモノクロも、すごい迫力ですねー!
いや〜、写真ってすごいですね。
書込番号:15278209
10点
本日もまだまだ続いております。
★pace-bowzさん
記憶光ですか。重いお言葉です。
お言葉どおり、光が印象的なお写真ですね。
教会?の中のお写真なんかなんとも言えませんね。
色を撮りたい...さすがっ!
nnn...勉強になりますわ。
★ken-sanさん
躍動感のある...素晴らしいですね。
67すげぇ〜!
実物をみている以上に立体感が...
★blackfacesheepさん
虚障って。いやいや巨匠ですよ。
お写真の腕はいつも素晴らしいと思っておりますが...ken-sanさんのお写真も合わせて思いますが67って凄いっすね。
フィルムにもこだわりがあって...ん〜参りました。
★おっぺけぺえさん
日本の秋って感じです。
なんか外国向けのパンフレットに載せたいようなお写真です。
あああぁぁ腕をあげたい。
★鶴見k10さん
十分シャープに見えますよ。
かっちり撮れていて鳥を撮りにいきたくなるお写真です。
ああっちなみにK-5UsはK-5と比較すると元々細かく解像しているのでエクストラシャープネスとの相性はいいと思いますよ。とりあえずエクストラシャープネス0にしてみてください。お勧め設定です。
★photogenic blueさん
なんかいろんな加工で迫力具合が変わって...笑えます。
私的には最後の銀残し風が...なんか好きですね。
ああぁぁいい感じの街並スナップですね。銀残し風のいいですね。
★☆彡をじさん
PENTAX女子のお写真がまたもや見られるとは...お上手です。
うちの息子なんか小学校6年のくせにピンボケ写真ばっかとりやがります。
並べてみると違うもんですね。
自分の写真をみてもDsは少しアンバー系が強いような気がします。
★皐月の樹さん
モノクロ写真を早くも物にしつつありますね。
惨敗なんて...一枚目の写真なんか凄いっすよ。ボケもいいと思います。
オラにもそのセンスがほしい!
★モノクロに挑戦中です...が
私こそ惨敗です...
被写体選びが悪いのかなぁ〜
もともと無機質なもんが好きなんで、モノクロにすると余計無機質に...
修行ですね。
書込番号:15278722
5点
ricky007さん、みなさん・・・
こんばんは・・・・
今晩は、月明かりの中三脚を持って出かけてみました。
1枚目・・・・K-5Usで、多重露光
2〜4枚目・・ K−30で、月明かりの中で・・・
書込番号:15278872
8点
ricky007さん みなさんこんばんは。
Win8にしたりで出遅れましたがお祭りという事なので10月に撮った調布の花火と赤城山を御目汚しに。
あまり撮らないうちに秋も終わりそうです…
書込番号:15278876
7点
ricky007さん、こんばんは。
四国から帰ってきました。3日間で撮影580枚・・こんなものでしょう。
リバーサルで海を撮るのはいいですね!
鳴門のうず潮です。
右の瀬戸内海側が高く、左の太平洋側が低いため、段差があって、ものすごい勢いで流れ落ちています。
その段差と勢いがわかるでしょうか?
書込番号:15278924
7点
★1641091さん
多重露光...面白いですねぇ。
やってみたい...と一瞬思いましたが、一発で月を1641091さんほど見事に決めることができるかどうか...?
月明かりも道路のやわらかさも素敵です。
★猫の座布団さん
花火見事ですよ!確かにロケハンが...下のネットはゴルフ練習場ですか?
山の清廉なお写真ありがとうございます。
最後のも神々しい。
★モノクロではちょっとしょんぼり気味ですが、ここんとこ夜景を楽しんでおります...が、構図が今いちなんだよなぁ〜
それにしてもK-5UsになってからというものDA15mmが別人のような描写をしてくれます。きっとDA15mmはローパスとの相性が悪かったんでしょうね。
書込番号:15278928
7点
★田舎のペンタさん
四国行脚お疲れ様です。
早速のお写真すごい迫力ですねぇ〜
500枚超...ということはもっと見せていただけますかっ?
よろしくお願いいたします。
★私のほうは、モノクロ...惨敗気味の写真です。
書込番号:15278935
7点
作例祭り、まだまだ続いてますね〜
今回は、昔のデジカメと並べてみました。
1枚目:10年前のフジのデジカメ。当時はハニカムCCDで300万画素(600万画素相当)とか、表記していた頃です。
2枚目:オリンパスのキャメディア。これ、100万画素とかじゃなかったかなぁ?
3枚目:K-5。6Mのjpegとってだしからサイズ変更などしているため、細かいところはつぶれてるかも。
そりゃ、テストするとK-5の方がいいのに決まってますが、10年間という期間、価格差20万円相当の違い
が反映されているかというと、そうでもないかもしれません(笑
写真に無頓着な周囲の人が、レンズで悩む自分をみてあきれるのもうなづけるかな(笑
書込番号:15279873
6点
★チョロッコ8さん
> 写真に無頓着な周囲の人が、レンズで悩む自分をみてあきれるのもうなづけるかな(笑)
確かに!
自分の場合は腕がおっついてないという面もあるんですが、回りはあきれ気味ですね。fujiの写真なんかチョロッコ8さんの腕もあるんでしょうが、いい味出してますね。
実際、カメラメーカーも大変ですよね。
普通の人が普通にみる分には差が見つけづらいのに、我々のようなある意味オタクたちが、よってたかってモニターで等倍鑑賞とかをして評価するわけですから...まぁ〜でもやんないと気がすまないんですけどね(笑)
書込番号:15280769
3点
ricky007さん、こんばんは。
お言葉に甘えまして、載せます。
@高知城にある板垣退助の銅像
A桂浜にある坂本龍馬の銅像
B坂本龍馬記念館にある坂本龍馬の人形
@とAは銀残し比べです。Bはリアルですよね。こんな人ホントにいそうです。
書込番号:15280912
5点
★田舎のペンタさん
こんばんわ。桂浜の坂本龍馬像はいつか見に行きたいと思っております。
銀残しもいいですが、人形すげぇ〜!よく写ってますね。
ありがとうございます。
★今日もあんまり撮れずです...
今日は一日なにかと忙しく...あまりシャッター切れませんでした。
お散歩スナップ...開放で撮ってみました。
FA4快調です。
書込番号:15281360
6点
こんばんはricky007さん
今日はミニボーグK-5US + 71FL400F4 + 1.7AD他(手持ち、トリミング)で撮ってみました。
やはり画質、解像はミニボーグが一番良いと改めて感じました。
もっと撮影条件が良ければ、素晴らしい写真が撮れると思います。
書込番号:15281418
8点
★鶴見k10さん
71FL最高ですよね。私も愛用しております。
ここのとこ鳥撮りには行けておりませんが、かわりに月を撮影して自分をなぐさめています。
ハクセキレイのお写真きてますねっ!構図もいいです。
シジュウカラのおなかのあたりの羽毛もよく解像されていてやわらかそうです。
★最近の月面写真です。
K-5で撮影した月面がなかなか超えられなくて...K-5Usでがんばってみました。
※K-5Us+BORG71FL+F AFアダプターx1.7(手持ちです)
※トリミング画像はピクセル等倍
書込番号:15281578
5点
皆さんこんばんは。
大盛況ですね。いや、凄い。
百聞は一見にしかずとは言いますが、作例こそが何より良い情報だと思います。
相変わらずモノクロです。このままモノクロで突っ走っていこうと思います。
レトロなものを揃えてみました。純和風でございます。
・・・いやいや、どこをどうコメントすればいいかわからないくらい凄いことになってますね。素晴らしいです。
書込番号:15281876
7点
★心の中にドナドナさん
素晴らしいモノクロ作品ありがとうございます。
私もモノクロ写真に挑戦中ですがなかなか難しいですね。
心の中にドナドナさんの作品は被写体は黒光り?するような絶妙な光の加減とコントラストが同居していて...ほんとすばらしいです。
自分もいつかは物にしたいなぁ〜とおもっちょります。
書込番号:15282009
3点
こんにちは〜
皆さんの作例に刺激されました。
おじゃまいたします。
2重露出でたまに遊んでいます。
コントラストを若干調整してます。
友人が最近ボーグを買ってまして、解像力におどろいてます。
月きれいですね〜(^^)
書込番号:15282187
7点
皐月の樹さんこんばんは。
センスの良い写真ですね。
私のは体力勝負だけですね(^^;)。
ricky007さんこんばんは。
>本当に中判がほしくなります!すばらしい立体感と臨場感です。
>67すげぇ〜!
最近カメラ屋さんを除くと一時期減っていたフィルム645の中古が何台か出てました。
値段も下がり気味ではないでしょうか。
今中判を始めるのは大変お得だと思います。
一枚目と2枚目はペンタックス645N2で手持ち撮影した写真です。
ベルビア50です。
2枚目は早朝立山で撮影したライチョウさんです。
1/8秒手持ちですがぶれずに撮れました。
3枚目4枚目はペンタックス67で手持ち撮影です。
3枚目はバケペンらしくSL山口号です。
ライカのエルマ280mmf4.8で手持ち撮影。
プロビア400です。
ライカのレンズは結構中判でも使えて便利です。
ヘリコイドが回らないので格安で購入です。
最初から67で使うつもりだったのでオリジナルのヘリコイドはいらなかったのでラッキーでした。
4枚目はミャンマーのゴールデンロックですがライトアップが始まる夕方にバケペンでベルビア50で手持ちですがぶれずに撮れました。
結構中判手持ち撮影でもばんばん撮れますよ。
お値段もお安くなってますしお一つどうですか。
書込番号:15282220
7点
★朗読者さん
へぇ〜↑すげぇ〜面白いですねぇ。ちょっと...わくわくする作品です。
これだからPENTAX板はいいよね。
いいもん見せてもらいましたっ!ありがとうございます。
できれば...時々見せてくださ〜い。
> 月きれいですね〜(^^)
ありがとうございます。K-5Usは高い解像感...滑らかで自然な描写をしてくれるので月が一段ときれいに撮れるような気がします。
お褒めいただき...寝っころがって完全な不審者になりつつ撮影したかいがありました(笑)
★ken-sanさん
ken-sanさん!やばいって。そんなの見せちゃぁ。
最近...というかK-5Usを手にして以来、あんなに待望していたフルサイズ機がどうでもよくなってるんですよね。K-5Usがこんだけ写るとAPS-Cとフルサイズ機の写りの差ってなんだろう?ってね。
ken-sanさんとかblackfacesheepさんの中判作品をみていると、そこまでの写りってなるとフルサイズでもできないじゃないかと思う訳ですよ。
なので、結局、そこ行きたければ中判にしろって声が聞こえてくるんですよね。フォルムがいやなら645Dって手もあるし。
nnnn〜ほんと欲しくなっちゃったよ〜!
書込番号:15282402
5点
ricky007さんこんばんは。
>そこまでの写りってなるとフルサイズでもできないじゃないかと思う訳ですよ。
それではだめ押しを。
一枚目はモロッコでバケペンで手持ち撮影した写真です。
プロビア10のポジをK−01で6分割複写のデジカメコピーです。
2枚目はデジカメコピーした一枚目の写真のトリミングです。
ここまで拡大してもこの解像度。
中判のポジは凄いですよ。
値段もD800よりずっと安いですしね。
立体感も色もまるで違います。
書込番号:15282634
7点
>プロビア10のポジを
プロビア100です
すみません。
書込番号:15282641
3点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
ますますのご盛況ぶり、まさにお祭りです!
☆ken-sanさん
またまたすばらしい作例、ありがとうございます!
この臨場感、まねできませんね〜。3枚目、音が聞こえてきます。4枚目は海外ですか?
ricky007さんに同感です。こんなの見たら・・・物欲が。
実は、最寄のキタムラにMmiya645がレンズ一式で飾ってありました。恐る恐る店員に聞いてみると、「5万円くらいで始められますよ〜♪」。んんん〜んと考えて、「検討してみますf^_^;。」
次の資金はK-5Usに当てようと思っているので、思案のしどころでございます。
”デジタル”一眼から始めてしまった身としては、「フィルム」は憧れの対象でもあり、怖いというイメージもあるんですよねー。昔、24枚撮りや36枚撮りフィルムのほとんどを無駄にしてしまっていたことを思い出します。f^_^;
でも、ken-sanさんやblackfacesheepさんの作例を見ると、唯一無二ですよね〜。
作例は、蔵出しです。本日、こちら新潟は荒れ模様で・・・
モノクロ、試行錯誤中です。駄作失礼します。m(_ _)m
書込番号:15282698
5点
★ken-sanさん
ダメオシダァ〜ほんとやべぇ〜涎がでますわ。
解像感も凄い!それ以上に味がある...っていうかなんとも言えないよね。
ボケ味もすげぇ〜し。
ken-sanさんのブログの白河郷の写真とかをみて自分で駄目押し...自爆です。
※ブログのお気に入りにken-sanさんのブログ登録しちゃいましたぁ〜!
いつかは中判は決定!です。
自分なりにもう少し納得のいく腕になったら絶対買いますよ〜。
★皐月の樹さん
こんばんわ。かぁ〜モノクロいい感じっすねぇ〜さすがです。
心の中にドナドナさんのお写真を見ていてもおもうのですが、光とコントラストのバランスですよね。絶妙です。
> ”デジタル”一眼から始めてしまった身としては、「フィルム」は憧れの対象でもあり、怖いというイメージもあるんですよねー。昔、24枚撮りや36枚撮りフィルムのほとんどを無駄にしてしまっていたことを思い出します。f^_^;
そうなんですよね。
僕もそこには躊躇があって...シャッター怖くて切れないんじゃないかと...
金があれば645Dとかデジタルバックとかねぇ〜と。
今の僕の腕では使いこなせませんが、いつかは中判って思いますね。
なぁ〜んかフルサイズ機があんなに欲しかったのに...K-5Usが出た今となってしまうとどうでもよし!次期機種に求めるのは高画素化(より細かな画素ピッチ)っす。
書込番号:15282809
5点
皆様こんばんは、、
結構フィルムがまだ人気なのですね^^、
私も未だに銀塩で撮ったりしているので見ていて楽しいです^^。
ちなみに前回貼った紅葉写真の1枚目もZ-1P+RVP(ベルビア50)です。
というわけでフィルムで撮った駄作、貼らせて頂きます。。
書込番号:15282904
7点
★ペンタバカさん
味のあるお写真ですねぇ〜すばらしい!とろけるようです。
フィルム使いこなしてますね...駄目押しされまくりです。
あぁぁぁ〜
写真を撮る腕もほしいし...フィルムを使いこなす腕もほしい...カメラもほしい...レンズもほしい...三脚も雲台も...げに恐ろしきは人間の欲ですな。
書込番号:15282940
5点
ricky007さん
こんばんは、、
私は未だにリバーサルをライトボックスに置いてルーペで見る鑑賞方法が大好きです、
そしてこれ以上写真が美しく見える鑑賞方法はないと思っています。
現像から上がってきて袋から出す瞬間のドキドキ感もデジタルでは味わえませんよね^^
フィルムの種類も現像代も厳しくなってきましたが、やめられないんですよ、
しかしricky007さんのウデがあればリバーサルでも使いこなせると思いますが・・・。
書込番号:15283030
5点
★ペンタバカさん
カッカッコいい!ん〜カッコいい写真ですねぇ。
> 私は未だにリバーサルをライトボックスに置いてルーペで見る鑑賞方法が大好きです、そしてこれ以上写真が美しく見える鑑賞方法はないと思っています。
それもカッコいい!
> 現像から上がってきて袋から出す瞬間のドキドキ感もデジタルでは味わえませんよね^^
ああぁ〜なんか気持ちわかるなぁ〜
昔、現像した写真をワクワクしながら半券を持って受け取りにいったときの記憶が...
写真の大きな楽しみのひとつですよねぇ
> しかしricky007さんのウデがあればリバーサルでも使いこなせると思いますが・・・。
ありがとうございます。
ほんと腕はまだまだですが...ちょっとフィルム試してみようかなぁ〜PENTAX機ではないんですが、知り合いからEOS7をいただいてそのままになっているですよね。リバーサルですね。とりあえず偵察から...やってみます。
書込番号:15283086
5点
ricky007さん、みなさん・・・・
毎度、こんばんは、
今晩は、Distagon T* 2/28 ZKを持って出かけました。
ツァイスのMFが、暗部でフォーカスエイドが効くか試してみました。
有効に使えることを、実感しました。
三脚で長時間露光も、昼間と違った感じが出て、良い物ですね。
4枚目は、モノクロにしてみました。 小さなハートマーク?
書込番号:15283100
6点
ricky007さん、こんばんは。
豊後水道の写真です。
@フェリー後端。旅行らしいですよね。
A沖を行くタンカー
B豊後水道速吸の瀬戸を行く漁船
C四国最西端佐田岬です。
リバーサルで撮る海は最高!です。つくずくペンタでよかったと思います。
書込番号:15283108
6点
★1641091さん
こちらに迫ってくるような...飛び出してくるようなお写真ですね。
色も鮮やかです。素晴らしいです。
Distagon T* 2/28 ZKを使いこなしていらっしゃってうらやましいです。
わたしゃ〜FA Limitedに振り回される毎日でございます。
書込番号:15283112
5点
★田舎のペンタさん
私、北九州の出身なもんで...なつかしい海、空の色です...PENTAXのリバーサルはまさに私の記憶色であります。
それにしても...波の立体感...いいっすねぇ〜。貨物船もいいわぁ。
あっと言う間に140レスですが、四国シリーズ、まだまだお待ちしておりますよ〜
書込番号:15283120
5点
さっそく、お言葉に甘えまして。
海の夕景です。
@豊後水道の夕日。晴れてればもっといい夕日が見れたのに・・
A佐田岬の風車と夕日
B岡山県倉敷市水島港にある島
C水島港の夕日
ペンタは逆光に強いレンズが多いので、問題無く撮れますね。
書込番号:15283160
7点
★田舎のペンタさん
キレイな夕景ですねぇ〜小島や送電線の存在感も素敵です。
雲がドラマッチックに描写されております。
> ペンタは逆光に強いレンズが多いので、問題無く撮れますね。
ですね。
私は、逆光耐性ってことでSigmaやTamronのレンズ(特にSigma)から純正smcへと回帰しました。今度新たにでたHDコーティングにも興味津々です。
書込番号:15283179
5点
ricky007さん、皆様
こんばんは。
なんだかフィルム画像も沢山UPされているので私も一枚だけUPさせてください。
FA43mmを入手したときから何時かは撮影しようと思っていたLX+FA43mmの組み合わせ写真です。
このときは6×7にLX、K5を持っていきましたので、もうヘロヘロ状態でしたが、新旧PENTAXを
一堂にかいした思いで、一日を過ごしました。しかしもう2度とごめんです、笑。
PENTAX-LX + FA43mmF1.9 FUJICHROM-RVP100
MINOLTA DIMAGE SCAN DUALVでスキャン。
書込番号:15283189
6点
★ffan930さん
おおぉ〜しっとりした味わいがありますね。
67にLXとK-5っすかお疲れさまです。
最近はレンズを二本持ち出すことすらあまりない私としては...リスペクトです。
本日もK-5UsにFA43だけでお散歩っす。
モノクロ難しい...無理!
書込番号:15285037
4点
ricky007 さん、こんばんは
今年イスタンブールの骨董屋で見つけたメスイコンタ6X9
このカメラ私より年上かも知れない
距離連動無しの目測撮影
じゃばらの遮光はまずまずOKかな
モルトが全く無いのでまだまだこれから調整
トルコじゃ120フィルムの入手は難しいそうなので
写ったら教えてくれと骨董屋のオヤジが言った(笑)
話はここから(笑)
ネガフィルムならだいたいカンで露出はOKですが
ちゃんと露出を確かめたい時にはこんな簡易露出計があります
iPhone用アプリで Pocket Light Meter
これから中古中版フィルムカメラを狙うならこんなのも便利かと
無料版なので広告が入りますけどね
書込番号:15285090
6点
★pace-bowzさん
すごいカメラですね。
写ったら是非作品みたいです...
ヘェ〜そんな便利なもんがあるんですね。
なんかフィルムカメラへの外堀が徐々に埋まりつつ...あります。
デビューも近いのか!?
書込番号:15285160
5点
ricky007さん みなさんこんにちは^^
みなさんの作例とても癒されます&すばらしさに驚きです。
久方ぶりにまだまだ未熟な写真をUPします。(少々前ですがお許しを)
自分からはk-5からの作例です。K-5Usが欲しくなってきましたがここは我慢して、FA31mm、or FA77mmが欲しいな〜(43mmは所有済み)
今後のK-5Usの成長(みなさんの貪り度)を楽しみにしております。駄文失礼しました。〜
書込番号:15285277
5点
スレ主 様
私も時を同じくしてFA43Lを購入し、K-30ではありますが付けパ〜です。
純正フードだとAPS-Cにはフレア発生が起こりやすいようで、フジツボフードを購入しました。フレアは起きにくくなったようです。
先日の人間ドックで時間の合間や宿泊先のホテルで撮ったものをアップします。
・1枚目・・・観光名所の神社にある山門で、ステンドグラスがはめ込まれています
・2枚目・・・別の神社の狛犬(雅で青空を強調)
・3枚目・・・駅にあるガラスドームのコンコース(もう少し夕焼けっぽく撮りたかった)
・4枚目・・・ホテルでのデザート、良い感じでボケますね
18-135のキットレンズも便利ですが、他機種ながら明るい単焦点の面白味を知っているものだから、堪らずにFA43L(中古ですが)をGETしましたが大正解です。
スレ主様もずーとFA43Lでのアップで付けっぱなしのようですね。しばらくは、これで楽しみたいですね。
書込番号:15285413
5点
ricky007さん、こんばんは。
旅先の花です。
@高速のサービスエリア
AB高知城の石垣
B高松の街路樹
しかし、k−5Usのバッテリーは持ちますね。最初にフル充電してから、まだ持ってる!
1000枚は行けますね。(ただし、液晶に絞り値とかの表示をさせていません)
書込番号:15285497
4点
手前の蛇腹カメラがモスクワ5型です |
KMZ Moskva 5, INDUSTAR-24 105mm/F3.5, Ilford Pan F Plus 50 |
KMZ Moskva 5, INDUSTAR-24 105mm/F3.5, Ilford Pan F Plus 50 |
KMZ Moskva 5, INDUSTAR-24 105mm/F3.5, Ilford Pan F Plus 50 |
スレ主さん、皆様、こんばんは。
すみません、トピずれですが、面白いものを見てしまったので・・・^^;かろうじて1枚目だけPentax K200Dでの撮影です。
pace-bowzさん、こんばんは。
蛇腹カメラって、かっこいいんですよね〜、私も大好きです。
私はイコンタのロシア製の劣化版コピー、KMZ製のモスクワ5型をしばらく使っておりましたよ。
ドリーカイル・プリズムによる連動距離計は意外に使い物になりましたが、結構アバウトなつくりで、予期せぬときに漏光したりして往生しました。^^;
本来は6x9なんですが、私自身が真四角好きなので、もっぱら6x6のマスクを入れて使っておりました。
このインダスター105mm/F3.5は、テッサーのコピーだとか、いやいや赤軍が押収したテッサーそのものだとか色々言われていたレンズですね。
今の基準で見れば、絞開放は甘いんですが、それでも製造後50年以上経っていても使い物になりました。
このカメラについては、下記私のブログのエントリでも書いておりますので、ご興味がありましたら、ご覧になってくださいな。
http://blackface.exblog.jp/11431938/
書込番号:15285719
7点
皆様今晩は。
フルサイズ以上を扱うならフイルムと言うのはありだと思います。
記録媒体としてもフイルムは優れていまして、大事な写真、家族の記念撮影等はフイルムを使うことにしています。
優れた記録媒体と思うようになったのは、東日本大震災際しましてのデジタルデータが如何に脆いものであるかを痛感したからです。
一発で何もかもなくなります。しかし、フイルムは生き残るんです。何枚かは傷がつくでしょうが、それでも傷がついただけで写真として生きています。デジタルはそれがありません。
今後、写真と少なからず付き合っていくのであれば、デジタルとフイルムの併用はありだと思います。
本題です。
今日もモノクロです。
スレ主様
>私もモノクロ写真に挑戦中ですがなかなか難しいですね。
心の中にドナドナさんの作品は被写体は黒光り?するような絶妙な光の加減とコントラストが同居していて...ほんとすばらしいです。
一つの参考に。
ペンタックスには銀残しと言う面白いエフェクトがありますが、銀残しと言うエフェクトとモノクロは相性がいいように感じます。
光の加減は銀残しが自分の中でイメージがあるようです。
今回は、銀残し画像をモノクロ化しただけの画像をアップします。
他社になりますが、ドラマチックトーンをモノクロ化するのも好きです。
ただし、ラフモノクロはどうしても使いこなせません。
書込番号:15285855
6点
★うまダルマさん
草花のしっとり感が伝わってくるお写真ですねぇ。
FA Lmited三姉妹のコンプリート狙いですね。私は秋葉原で意識を失っているうちにコンプリートしてしまいましたぁ(笑)
また、作品みせてくださいね。
★5D2が好きなひろちゃんさん
FA43...つけっぱのようですね(笑)
FA43を使いこなすべく、いろいろ試されているようで...いい感じのお写真ですね。ボケ味をすてき!
私もDA40のフジツボフードです。
週末おもいっきり撮りまくりますっ!
★田舎のペンタさん
あざやかな〜!お写真ですね。しかもカッチリ写って...
南国高知ですが、そんな色付いた落ち葉がある...一方で華やかなお花。
ぁぁいきたいなァ〜
K-5もそうでしたが、この電池の持ちはほんとうれしいですよね。旅行の時なんか特にですよね。
★blackfacesheepさん
またまた...フィルムのそんな写真を...
腕も未熟だってのに...フィルムカメラにまで興味が...
カメラ道...どこまで深いんじゃ〜!
★心の中にドナドナさん
師匠!ありがとうございます。
素晴らしいお写真を参考に日々モノクロ修行に励んでおります。
しかもフィルムまで...オススメいただき...
銀残しのイメージですね...なんとなくはわかってきたような気がしているんですが...なかなかなんですよ。色に迷わされるんですよね。
★なので...今日は短絡的にもともとモノクロームな風景の写真をモノクロで撮ってみました。あと光を意識してみて...
どうでしょうかねぇ?
書込番号:15286611
5点
彩度の考察
近頃、白黒が流行っているようですが…
人の目には、赤、緑、青の色に反応する錐体のほかに、明るさにのみ反応する杆体が全体の95%もあり、暗所では杆体が作用するそうな。つまり、暗いところでは人は色を識別できず、明るさにのみ反応する、B&Wの世界を見ているらしいです。
だとすると、暗所に強いK5のたたき出す画はむしろ不自然とも言えたりする。
ちょっといじってみました。
写真1はオリジナル、2は、オリジナルを明るさ別に切り分け、暗い部分ほど彩度を落として再合成したものです。かなり手抜きな加工ですが^^;
どちらのほうが自然に見えるのでしょうね?
オマケ:近頃フィルムの画像が流行っているようなので、私も1枚。
この撮影を最後に、しばらくしてSuperAは息を引き取りました。
同時に手放したズームレンズ、惜しいことしたなー。f3.5通しの35-105mm、今買えばいくらくらいするのだろう?
単焦点は、AFに買いなおしました。こちらは未だ現役です。
書込番号:15286866
5点
連投失礼します。
モノクロ、考
先述、暗所の目の反応はともかく、明るい場所では撮影者が何色の光を意図して強弱させるか、作品作りに重要ですよね。
モノクロフィルムしかなかった時代、フィルターワークが重要だった所以です。
現代はデジタル処理でかなりいじれちゃう。とはいえ、K-5のモノクロ処理でフィルター効果を使おうとしても、色数は少ないし強度もいじれないし…
で、PCでいじってみました。
1枚目、普通にグレースケール処理です。
これはあまりに面白くないので…
2枚目、空の色に補色をかけ、暗く落としてしまいました。花の色が浮き立ってなかなか良い感じ。
3枚目、逆に花の色に補色をかけてしまいました。かなり渋くなります。
これら、背景の緑が沈んでしまうので、緑をかけてみました。
4枚目、ありゃ、花が空に溶け込んでしまったよー
ところで、元の花の色はどんなでしょう?
書込番号:15286921
5点
★☆彡をじさん
いろいろとためになる考察ありがとうございます。
始めの投稿の二枚目のお写真...確かにこちらのほうが自然に近い気がしますね。もう少し全体に暗めだとさらに自然な気もします。
二番目の投稿...花の色はなんだかわからなくなりますね(笑)...個人的には3枚目が好きです。
それにしても...モノクロ難しいっす。
ところで星空の写真はハレー彗星?なんか凄いです。
★今日のお散歩スナップの柿です...もちろんFA43です。
書込番号:15286988
5点
田貫湖で初めての月の出パールを撮りました。 |
紅葉はまだでしたが、ライトアップされた山中湖畔と富士山です。 |
夕景のみなとみらいと富士山です。 |
スマートイルミネーションと言うイベントが横浜で開催中なのでいってきました。 |
ricky007さん、みなさん、こんばんわ^_^
大盛況ですね〜(●^o^●)
皆さんの作例、とても勉強になります。
天気も良く、撮影日和が続いてますね^_^
自分は今週の休みに田貫湖と横浜に行って来ました〜。
レンズはどれも18-135mmです。
書込番号:15287005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
★KotHatさん
お見事!エクセレント!富嶽百景!目の保養ありがとうございました。
PS
やっぱ富士山...自分もちゃんと撮影してみたいです。
書込番号:15287781
3点
ricky007さん みなさん おはようございます
作例とても楽しませていただいています
ペンタのLimitedレンズいいですね。
東北の紅葉がいい色になってきました
書込番号:15288031
4点
ricky007さん おはようございます 亀亀ですが・・・
勤め先の近所にあるフェスティバルホールが入っているビルがリニューアルオープンしましたので
ペッタンさせて下さい。
おそらく、テナント階の室内照明はLEDなんでしょうねぇ、角度によって光量がかわります
書込番号:15288253
4点
★MOGU:MOGUさん
紅葉が鮮やかに...すばらしいお写真ですねぇ〜ありがとうございます。
猫ちゃんフサフサですねぇ〜
しかし、そちらは紅葉は綺麗ですね。
こっちの平地はまだ微妙ですが、これから街に探しにでます。
★けいごん!さん
んん〜すばらしい。迫力というか存在感というか...
確かにいまどきはLEDなんでしょうね。
夜景撮影...苦労する場面があるかもしれませんね。
書込番号:15288485
2点
ricky007さん、ペンタファンの皆さんこんにちは
今日は、Us+ミニボーグで水鳥をメインで撮って来ました。
曇天で高ISOに苦労しました。
設定はナチュラルでシャープネスは抑えましたが、羽毛を超拡大した時にモワレ疑いがありますが、断定できません。
K-5US+71FL400+1.7AD他(トリミング有り)
書込番号:15289097
4点
ricky007さん、こんにちは。
心の中のドナドナさんが銀残しにモノクロは合うと言っていたので、作ってみました。
こうやってみますと、背景が暗くなり、全体的に落ち着いたさび系のモノクロ画像となります。
どう思われますか?
書込番号:15289192
5点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
こちら新潟は、この3日ほど荒れ模様で撮りに行けてませんToT。天気予報でも1週間雨ばかり・・・
紅葉もあっという間に散ってしまいそうな。山を見ると、とうとう冠雪してしまいました。
さて、私もモノクロに似合いそうな被写体を探して蔵の中をひっくり返しております。で、気付いたのが「雪山」でした。雪は白ですし。
季節はずれの作例、申し訳ございません。m(_ _)m
◎またまた横レス失礼します。
☆blackfacesheepさん
こんばんは。アンセル・アダムスさんのお写真拝見しました。すんごいですねー!当然ですが、私など遠く足元にも及びません。でも、とっても好きな作風でした。ご教授頂きありがとうございます。m(_ _)m
☆田舎のペンタさん
こんばんは。素敵なモノクロ作例、ありがとうございます。無機質な被写体の感じがより引き立って見えるように思います(1〜3枚目)。4枚目は、色がない分、夕景なのか早朝なのか、想像を掻き立ててくれますね。※K-01のスレの方でもいつも素敵なお写真拝見させて頂いております。田舎暮らしの身としては、HNに非常に親近感を感じてしまってます。f^_^;
書込番号:15290377
5点
Ricky007さん 皆さん 今晩は
まだ続いているのですね。
本日(11/3)撮ったものです。 モノクロで撮ったら、どうかなで試してみました。
茨城県大子町の旧上岡小学校です。NHK朝の連続ドラマ「おひさま」のロケ地です。
書込番号:15291149
5点
ricky007さん、こんばんは。
高知の桂浜です。
静かな浜に見えますが、潮流が早いので遊泳は禁止になっています。
波を撮るとk−5Usの解像力の力を感じますね!
皐月の樹さん、こんばんは。
これはご挨拶が遅れました。k−01のスレまで見てくれて、うれしいかぎりです。
私も皐月の樹さんのレンズレビューは早くに読ませていただきました。
特にFA31については同じに感じるものがあります。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:15291809
5点
ricky007さん
みなさん、こんばんは・・・・
今日は、近くで開催されているバルーン競技会に行ってきました。
午後からでしたが、残念ながら風のため競技中止になり、1個も飛びませんでした。
夜の夜間係留も、風の為バーナー点火のみでした。
直ぐに片づけられた2〜3個を、かろうじて撮ることができました。
しかし、音楽に合わせたバーナー点火も圧巻でしたよ。
日中のフライトを撮るつもりだったので、三脚なしの夜の撮影は厳しかったです。
高ISOは、お許し下さい。
書込番号:15291869
6点
★鶴見k10さん
ちょっと天気は悪いだけで、鳥撮りは高感度に苦労しますよね。
そういう意味では正直K-5Usの高感度性能がK-5とかわらなかったのは少し残念でした...
毎回、鳥写真ありがとうございます。よく解像されておりますね。
★田舎のペンタさん
モノクロに参戦ですね。
最後の煙突の写真なんか私は好きですね。構図そのものもモノクロ向きな気がします。
月の名所は♪〜桂浜♪ですね。行ってみたいなぁ!
しぶきまで...いい感じですね。
★皐月の樹さん
お世話になっております。
確かに...雪山はモノクロの世界ですねぇ〜カラーの写真も見たくさせられますが、2枚目なんかかなりモノクロなりの味があるような気がしますね。
★urihiroさん
小学校のモノクロ写真って...まんま昔の写真に見えてしまうのは私だけでしょうか?小学校ってのは、心の原風景を構成しているんでしょうね。
urihiroさん...すばらしいお写真ありがとうございます。
★1641091さん
荒天残念でした...
しかし、炎のお写真や夜のバルーンも迫力があってと思いますよ。
しかし昨日は文化の日で全国的にいろいろイベントがあったようですね。
私は子供野球の付き添いで...いつもの街撮り程度でした...
書込番号:15292391
2点
ricky007さん、おはようございます
なんだか横レスになってしまって申し訳ないのですが
blackfacesheepさん、イコンタに反応ありがとうございます
1枚目の写真のような店でイコンタを見つけました
私の好きな真鍮の輝きについついふらふらと・・・・
気がついたらイコンタが手の中に(笑)
さすがに、ローライフレックスまでは手に入れられなかった
それはラッキーだったのかアンラッキーだったのか(笑)
2枚目の写真のように、未だにレコードに針をおとしています
アンプも真空管ですし
アナログ街道をとぼとぼと歩いております
レコードで聞くジャズは、ちょうど聞きたい中音域が素敵なのです
デジタルアンプの音は圧倒的にクリアーなのですが聞きたい音と違う
写真でのフィルムとデジタルとの関係とはちょっと違うかもしれませんが
見たいものを見たい、聞きたいものを聞きたい
そんな思いが未だにアナログから離れられない理由かもしれません
3枚目4枚目はカメラはモノクロモード・赤外風フィルター
一時期、カメラをモノクロ専用にしようと思っていた時のもの
そんな思いも一時の気の迷いだったのですがね(笑)
ライカからもそんなカメラが出てくる時代ですけどね
書込番号:15292672
6点
連投失礼します
モノクロ化
blackfacesheepさんご兄弟が大家なのですが
ちょっとサンプルを
1枚目オリジナル
2枚目グレースケールだけでのモノクロ化
3枚目輝度の持つ階調を考えてのモノクロ化
グレースケールより情報量の多い写真になっていると思います
私は専用ソフトを使っておりますが、ネットで調べると色情報のモノクロセッティングに関して色々と知ることが出来ると思います
RGBの彩度をただ0にするのではなく、輝度情報を残し階調性を確保することが重要らしいですね
4枚目、こんなカメラも散歩のお供
小さくてもライカ判フルサイズ・・・・当たり前か(笑)
書込番号:15292743
7点
ricky007さん、みなさん、こんにちは。
楽しいスレって、続きますね☆
1641091さん、
同じ場所にいたんですね。
午後の飛行中止は残念でした。
僕もバルーン(熱気球)ネタを一つupです。
午前の競技会は、風も天候も最高でした^^
夜は寒くて退散してしまいましたが、1641091さんの作例を見ると頑張って残っておけば良かったと後悔・・・
モノクロの渋い世界感が広がっているスレに似つかわしくないQのファンタジー調写真ですが、一枚upします。
書込番号:15294061
5点
上記の写真例では随分と明るさが違っていました
私のモニター上ではほとんど変わらないのですが
アップすると明るさが違ってしまいます
モニター上の明るさを相当明るくしてみました
私のモニター上では黒はほとんどグレーです
グレースケールだけでモノクロにしているせいでしょうか?
不思議です
書込番号:15294263
5点
スレ主 様
そろそろ200スレに到達しそうなので、本日漸く晴れた事もあり撮ってまいりました。でも、紅葉には少し早いようです。200スレ達した暁には、冬をテーマに立ち上げてください。当方では、結構難しいのですが雪景色は撮れますので。
・1枚目・・・FA43Lにて室内撮り
・2枚目・・・まだまだな紅葉(CANON 5D3)
・3枚目・・・自転車のかごに偶然1枚の枯葉が、3枚を追加(CANON 5D3)
・4枚目・・・まだまだな紅葉(WBはCTE、カスタムを雅に)
K-30の出番が多い、今日この頃です。自転車で首からぶら下げてみると軽量小型の恩恵がヒシヒシと首に伝わります。その上、写真での結果もフルサイズと遜色がない、と思います。
PENTAXからフルサイズが出たら、困りますね〜。と言った状況です。
祭りだ〜! 祭りだ〜! と、「blackfacesheep」さんのブログを鑑賞しながら、酒を飲みつつ明日からの仕事が頭を過ぎりながらアップします。TAMRONのレンズも廉価で良さ気ですね、”blackfacesheep”さん。
書込番号:15294886
5点
みなさん今晩は。
明日から出張の為、恐らく帰ってくるころにはスレがいっぱいになっていると思います。
スマホにいくつか作例を移しておいたので、アップできたらアップするかもしれませんが、このスレでアップするのは最後かもしれません。
非常に勉強になり、そして大変楽しませていただきました。良いスレありがとうございました。
本題です。
今日は、やや無機質なモノクロです。
ショッピングモールでK−5を手に撮影しようと思いましたが、家族連れでそれを行うことは不可能に近く、早々にコンデジ(XZ−1)に切り替えてしまいました。
最後に、他機種ですがこういうモノクロもあるということで紹介しておきます。
オリンパスのラフモノクロームですね。
フイルムでしたら、例えば、TRY−Xを増感して撮影するとこんな感じに近くなると思います。
粒子が一気に荒くなり、コントラストが高まります。
アクリル板に写っている私の足を写しています。
それでは!
書込番号:15295015
6点
@大鳴門橋
AB瀬戸大橋
C坂本龍馬記念館の通路
実は明日からは北海道なのです。
3年に1回、役員の任期の切り替えで旅行があるんですが、
こんな短期間で旅行を入れるな!もう少し考えろ!といいたい。
でも旅費は積み立てで引かれてあるし、キャンセルすると、キャンセル料もらうといわれるし。
仕事はたいへんになるけど、写真撮れるからまあいいか。
また、k−5UsとDA☆16−50の組み合わせで行きます。
天気が悪そうだけど、心配ないのさ。
ちょっと重いけど☆200を持って行こうと思っています。
ひとりごとのグチでした。聞き流してください。
書込番号:15295225
6点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
こちらは本日晴れました。思わず飛び出してしまいました。
山は既に冠雪しております。秋も、もうすぐ終わりそうです。
◎いつもの如く、横レスすみません。
☆田舎のペンタさん
恐れ入ります。m(_ _)m レンズレビューまで見ていただいたとは・・・
FA31は、私に常にチャレンジさせてくれる先生です。使えば使うほど、その良さを引き出すのが難しいと感じてしまいます。まだまだ修行が足りませんね〜。ToT
☆心の中にドナドナさん
今回のスレでは、モノクロへお導き頂きf^_^; ありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします。 作例、1枚だけですが、私なりの無機質なもの選んでみました。
書込番号:15295961
6点
★pace-bowzさん
モノクロ・アナログ考ありがとうございます。
pace-bowzさんも意識を失う口なんですね(笑)
それにしてもセンスあふれるお写真です。
>3枚目4枚目はカメラはモノクロモード・赤外風フィルター一時期、カメラをモノクロ専用にしようと思っていた時のもの
いやぁさすが違いますね。一段ちがう感じです。
単にモノクロといってもいろいろとあるんですね〜私もK-5かK-7をモノクロ専用機化しようかなぁなどと考えております。
★Pic-7さん
ファンタジーなお写真ありがとうございます。
同じ会場...これだけユーザいればそうゆう偶然もあるんですね。
私もいろいろな場所で他のPENTAXユーザをついつい探してしまいます...あまり見かけませんが(悲)...みんなよいものを知らないねっ!
★5D2が好きなひろちゃんさん
かぁ〜しっとりとした...幻想的なお写真ですね。
TAMRONレンズも...もちろんFA43のお写真もいいですね。
冬スレッドですね。
こっちはまた晩秋の紅葉すら満喫できておりませんが、もうそうゆう季節ですね。他の方が冬スレッドやられないようなら...またやりますかぁ〜!
★ふるさん2114さん
すんごい紅葉ですね。色鮮やかかつ解像感たっぷりのお写真ありがとうございます。
ああ〜私も満喫したいぃぃ!
★心の中にドナドナさん
またまた...いいですね。さすがです。
最後のラフモノクローム...いいですね。そういうの狙ってK-7を高感度・モノクロ専用機にできないか模索中なんですよね。
まだまだスレッドは余裕がありますので、また、作例お願いしま〜す。
★田舎のペンタさん
モノクロ&四国写真ありがとうございます。
モノクロの鉄塔なんか大迫力ですね。
北海道ですかぁ〜いいなぁ今度は雪景色ですね。それにしても四国〜北海道...お身体ご自愛くださいね。
★皐月の樹さん
お世話になってます。
冠雪ですかぁ〜日本は広いですね。
蜘蛛のハイキー系のお写真いいですね。癒されます。
モノクロ...ハイキー...いろいろ勉強しなければ...です。
書込番号:15298215
4点
週末にモノクロ修行やってみました。
心の中にドナドナさんのレスにあった銀残しとモノクロのマッチングが...っていうのを私なりに参考にしてみました。
1)モノクロのつもりで撮った被写体を銀残しで現像
2)現像したjpgをPDCU4でコントラストやキーを調整しつつモノクロ現像
ってなやり方です。
こうやってみると...「銀残し→モノクロ」でいける被写体と「銀残し→銀残し」のほうはいいんではないかと思われる被写体があるような気がしてきて...一部を「銀残し→銀残し※次レスで」でやってみました。
巨匠たちに比べるとまだまだですが自分的にはそれなりにできたかと...
書込番号:15299083
5点
楽しそうなので参加させて頂きます。
飛行機の写真が見当たらないので、先日の入間基地航空祭で撮った写真を投稿します。
機材はK-7、DA★60-250mmF4ED、FAF1.7X、画像はjpeg撮って出しリサイズのみです。
機材に腕が伴っておらず恥ずかしい限りです。
書込番号:15300600
7点
★降下猟兵さん
いやいやそんなことないでしょう!私はここまで撮れません!
春に籠原の自衛隊の祭りにいったとき航空展示があったんですが、戦闘機は全滅でした(悲)
おもった以上にスピードがあって...全然、無理でしたぁ〜
★祭りも最終盤を迎えました...そろそろお開きですかね。井の頭公園のまだ綺麗に色づいていない木々たちです。
書込番号:15300976
6点
ricky007さん、みなさん・・・
こんばんは・・・・
お開きなのは残念ですが、駆け込みで・・・・
>荒天残念でした...
デリケートなバルーンとっては、そよ風ぐらいでも競技中止だそうです。
翌日、早朝から出かけてきました。
朝の一斉テイクオフは、絵に描いたような光景でした。
メルヘンチックで、心が洗われる感じでした。
撮るより、寝っ転がって見てるのが一番ですね。
>Pic-7さん、
私は、下流側にいました。バルーンの係留エリアの端の方です。
駐車場も、森林公園や野球場のとこが無料です。
競技者用に露店や自販機もあり、あまり混まずに利用できます。
子守がてらの時は、露店やイベントがある上流側でしたが、
今回は一人だったので、のんびり人込みを避けていました。
今年は、日曜も雨のため夜間係留はなくて残念でした。
是非、来年は夜間係留に行ってみて下さい。幻想的ですよ!!
ただ、防寒着がないと震えてしまいすよ。
書込番号:15301295
7点
★1641091さん
早朝出勤、お疲れ様です。
リベンジですね。素晴らしいお写真です。メルヘンですね。
お開き...は、価格の許容レス数が200までなのと徐々に投稿のペースが落ちてきたかなぁ〜と思ったからで...私からお開きにすることはありませんので、まだまだオお写真いただければと思います。
本日こちらは雨模様です。
なんか撮れるかなぁ〜という感じでございます。
書込番号:15302447
5点
ricky007さん,皆様
またまた参加させてください.
今年の北海道は紅葉を楽しめる天気が少ないので寂しいかぎりです.あっという間に,また冬が来そうです.
写真は全てk-5Us + FA43mm F1.9 ltd.です.
Usの販売値も安定しつつあるようですね.様子見の方々も購入し始めたようですし,仲間が増えてうれしい限りです.
書込番号:15303312
5点
★dipper_kakakuさん
たのしそうなスナップありがとうございます。
私もFA43つけっぱでございます。
夕日の諧調いいですね。レンズの性能はともかく腕がいいのかと...
★またFA43つけっぱ写真です。
書込番号:15303472
5点
ricky007さん ペンタユーザーのみなさん こんばんは
そろそろ200スレを意識してきましたので 早めに第三投させていただきます(笑)
ricky007さん 楽しいスレ立てありがとうございました どうもお疲れ様でした
これから紅葉シーズン突入です またいい写真をたくさん撮りたいですね
作例 やはり*istDで
@藤原宮跡 コスモス畑 天香具山を望む
A唐古遺跡 楼閣とコスモス畑
B唐古遺跡 楼閣とススキ(モノクロに)
共通データ *istD+DA16-45 C-PL 三脚使用 LRにて現像です
書込番号:15303755
5点
★真龍さん
うひゃ〜よく写ってますねぇ〜。
青空もきれい、モノクロのススキもふさふさですぅ〜!
ありがとうございます。
★夕飯買い物スナップです。
あいかわらずFA43+K-5Usです。気持ちいい〜!
ところで...K-5の出番が激減です。ほんとモノクロ専用機とか考えてみようかなァ〜
書込番号:15303778
6点
出張先からこんばんは。
画像をアップできそうなのでアップいたします。
機種はK10Dです。
ついに、残りわずかになってきましたね。
スレ主様の作例拝見しました。スマホからでも、光のかすかな階調が美しく感じました。被写体を見る視点も素晴らしいと思います。
書込番号:15303880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ricky007さん、皆さんこんばんは
昨日、曇天下で撮影した野鳥を貼らせていただきます。
k-5Us + 71FL400F5.6 + 1.7AD他 、全て手持ち、トリミング
書込番号:15304254
6点
ricky007さん、
こんばんは・・・・・
もうすぐ200ですが、300までどうですか?
モノクロで参加します。
1〜2枚目・・・バルーンをモノクロ処理
3〜4枚目・・・いつものアオサギですが、モノクロで・・・
書込番号:15304725
5点
★心の中にドナドナさん
お褒めいただきありがとうございます。
なんとかちょっとづつ進歩してきているんではないかと...油断せず、日々、モノクロ修行です。
それにしても...またもや素晴らしいお写真ありがとうございます。
ところで、K10Dの写りってなんか味がありますね。質感が独特というか...
★鶴見k10さん
雲天、高感度の中、素晴らしい鳥撮りですね。
なんか羽根の感じが...やわらかい感じで癒されます。特に白鷺!癒し系です!
BORG71FLとK-5Usの相性よさそうですね。
私も楽しみです。
★1641091さん
300レス...私もやりたいところですが、価格comさんが許してくださらないんですよ。また、近々に楽しいスレ立てしますので、その時はよろしくおねがいしますね。
ってかまだこのスレッドにも余裕ありますんで、是非、お写真を。
バルーンのモノクロもいいですね。カラーと違う意味で迫力満点です!
アオサギ...いい!水中に頭突っ込んでる写真など素晴らしい!
DA12-24...憧れのレンズです...ほしい!
★本日は雨...モノクロ修行やってます。近場ばっかですが...
書込番号:15304843
6点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
おー、あっという間に200レスまであとわずかですね〜。
ricky007さん、「錆系」に続き200レス、お疲れ様でした。m(_ _)m
そして、楽しいスレ立てありがとうございました。
このスレでは、2つのことを勉強させていただきました。
一つ、中判フォーマットの懐の深さ。現状(金銭的に)気軽に中判を楽しむにはフィルムに行くべし!
一つ、モノクロの奥の深さ。
色々と丁寧にお教えくださった巨匠の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします、m(_ _)m
最後の作例は、モノクロで。
書込番号:15304942
6点
★皐月の樹さん
いつもお世話になっておりま〜す。
モノクロ作品...いいですね。一枚目の写真とか...詩的です。ダシャレじゃありませんよ。
200レスまで、あと5レスになってしまいました。
錆系の経験からすると...こっからなかなか行かないんで...また、是非、投稿お願いします。
> 一つ、中判フォーマットの懐の深さ。現状(金銭的に)気軽に中判を楽しむにはフィルムに行くべし!
> 一つ、モノクロの奥の深さ。
まったく同感です。中判...フィルム...憧れますね。645Dははるかかなたぁ〜
モノクロは日々修行中であります。
書込番号:15305357
4点
東京駅のライトアップ (10-17mm Fish-Eye Zoom) |
東大農学部内 このあたり黄葉はまだまだです (18-135mm) |
モノクロも作ってみました(10-17mm Fish-Eye Zoom) |
フィルムのモノクロとはなんか違う気がしますね(気のせいかも…) |
ricky007さん はじめまして
みなさんの力作を拝見していて、駄作をアップしてみたくなりました
高校時代のME Super、その後のZ-1以来20年ぶりの一眼レフ、K-30+18-135mmを買いました
(K-5はPENTAXロゴが昔のと違って、ちょっとキライです)
追加で以前から興味のあったFish-Eyeなんかも買って遊んでいます
ただのスナップ写真ですが、撮っててなんか楽しいですね
書込番号:15305573
6点
★jpittさん
はじめまして!楽しそうなスナップですね。
駄作だなんて!視点がとても面白くて...素晴らしいお写真です!
K-30で久々一眼レフなんですね!フィッシュアイ...いいなぁ〜
これからも是非よろしくお願いいたします。
書込番号:15305761
3点
ricky007さん おはようございます。
凄いレスですね。
上の方に貼っておられるmouton6_6 さんがBORG45ED2 K-5IIsで「入間基地航空祭」で撮影された写真をブログにアップされています。
大変よく写されていますのでご紹介します。
mouton6_6 さんのブログ
http://destiny.cocolog-nifty.com/
私のブログにも写真を頂いたので大きいままアップしています。
書込番号:15306031
3点
★ふーーさんさん
ありがとうございます。すごい写真ですね。感心します。
★199レス目
残り2レスになりました。
NNN〜なんかフン詰まりのような感じなので自爆しま〜す。
まずは本日のお散歩スナップから...相変わらずFA43つけっぱでございます。
書込番号:15307815
4点
ラストでございます。
ほんとにたくさんのお写真、コメントをいただきありがとうございました。
錆系に続き連続200レス達成...改めてPENTAXユーザの写真好きを実感いたしました。
ほんと、PENTAXの板は写真の多さでは他を圧倒しているかと。
また、近々に(情報交換のお邪魔にならないように)作品スレッドをたてて皆様と楽しいコミュニケーションを思っております。その際は、また是非、よろしくお願いいたします。
冬、クリスマスイルミとかかなぁ〜?
それでは、また次回!
書込番号:15307844
9点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
同じ環境でアストロで差が出るか比較してみました。(RawをSilkypixでそのまま現像)
ただ、自分の環境はSigma 10mm魚眼を使用し、ソフトフィルター3を入れています。
等倍にしても微妙な結果です。
他のブログでIIsを絶賛されている方々は、とびきりの良いレンズで等倍で精密に比較されているようです。
自分は自分のよく使用する環境の変化で差が微妙という結果を毎回だしていて本当に申し訳ないです。
14点
「Usの方が明らかに上」と評価されている☆男さんのスレはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15231029/
書込番号:15245574
2点
☆男さんのものは、アストロではなく、赤道儀で高倍撮影なので大分環境が異なりますね。
書込番号:15245841
4点
比較対照のほとんどがK-5を前提にしている為、改良されているのは当たり前の事。
ローパスレスになった事で、天体撮影向きに成った事は確かだ。
以前にはこのローパスフィルターを各自自前で改造していた時もあったほどだ。
各自のニュアンス的性能向上比はさておき、発売されてユーザーの画像を観る機会が多くなったのだが、劇的変化を成し遂げているとは思えないモノばかりだ。
新製品というだけで浮かれきった感覚で画像評価を下しているのではなかろうか?
毎回、新製品が出る度毎にすばらしい、とする評価を下しているユーザーが多いが、一体それは本当の姿なのか?
毎回のすばらしいの言葉には、安易な軽率すら覚えるのである。
CCDフリークではないのだが、どう見てもCCD使用の旧カメラの方が感覚的に写真に良く似合った画像をたたき出していると思える。
ニコンのカメラなどCCD画質を意識していると思われるほどに画像処理を施していそうだ。
新製品に対する落胆を毎回感じてしまうのである。
K-5Uシリーズは場繋ぎの機種であろうが、一日も早く真の新製品を見てみたいものである。
書込番号:15246122
8点
ソフトフィルターを使用すると、解像感の差は現れにくいのではないでしょうか。
もちろん星景撮影では必須のアイテムかとは思いますが。
アストロレーサーで微妙に地上がブレた星景って雰囲気があっていいですね。
書込番号:15246126
4点
いくつか比較写真を見ましたが、ローパスの影響が出易い被写体ほど差が大きいって事ですね。
ペンタックスの用意した比較写真。瓦の拡大ではまるでJPEGとRAWを比較しているかのような大きな違い。ローパスありで撮るのと損だと思えるものでした。
対して星の場合は、確かに違うけどどっちが良いかと言われても好みで分かれそうな差。
瓦の場合は、明度も彩度も近い部分が、ローパスがあると潰れてしまっていたのが潰れなくなっていた。
星の場合は、コントラストのある点なので潰れは発生していない。色味位しか大きな差はない。
天体で差がつくのは、月や惑星、星雲などだと思います。
書込番号:15247711
2点
>アストロではなく、赤道儀で高倍撮影なので大分環境が異なりますね。
・・・?
「K-5 対 Us」の解像感の比較ですよね?
Us同士の比較であるならいざ知らず、
K-5とUsが同じ条件で撮られてさえいれば
アストロだの赤道儀だのは関係ないと思うのですが・・・。
そもそも前回のDA15mmLimを使った比較にも違和感を覚えましたが、
ローパスの役割からして両機の解像感に「差がある」のは原理的に当たり前です。
ただそれは解像限界が100か90かの差であり、
もともとローパスを必要としない解像力90以下のレンズ条件では、
何回比べても90対90のドローにしかならないのは言うまでもないでしょう。
なにより購入検討者が一番知りたいのは、
そのローパスを取っ払った部分にしかない解像感と、
それに伴い発生しうる偽色モアレの程度であって、
K-5の土俵で取る相撲ではなく・・・、あぁそんなんどうでもいい、
私はUsの土俵でK-5を軽々持ち上げるサマに背中を押されたいのです。あぁ欲しい。
書込番号:15247999
6点
横レス失礼いたしますが、
「こういう条件でこのレンズを使っても差は出ない」という情報は
K-5Usの購入を真剣に検討しているユーザーにとってはとても有益だと思うのですが。
スターレンズを持っていない層がUsのボディだけ買っちゃって、効果が実感できなくて
ガッカリするよりは、事前に安価なK-5U無印を選択した方がずっと良いはずですから。
もちろんスターレンズ以外でも効果が出るという口コミもたくさんあるわけで、
それらを含めてユーザーは自分の用途・条件に合わせて総合的に判断するでしょうから、
いろんな条件の検証はあるだけあった方が良いと思うのですが…。
書込番号:15248170
6点
なんで効果が出ないのか、の理屈が書かれているなら別ですが、
ただ闇雲に条件様々なレンズごとのスレが乱立するのもどうかと思いますよ。
「意外に効果があった」とか「期待したほど効果がなかった」って意見が、
同じレンズで出てくるでしょう。あくまで主観ですからね。
書込番号:15248538
6点
差が出ない条件の作例、大事だと思いますよ〜。
「なぜ差が出ないのか」という理屈は知りたいところですが、それは自分で謎解きするのも一興かと(笑)
僕的には、基本的にレンズ性能がネックになる場合は差が出ない。
星の写真は背景が黒、星が白と、もともとコントラストが明確ですから、こういう場合でも差が見えにくい
と想像しています(エウノミアさんが指摘しているように)。☆男さんの作例の星雲となると話は別でしょ
うが、リンク先のk−5と比較そた星の写真では、はっとする違いは見られないのが僕の印象です。
Bbirdさんの今回の作例もその理屈で説明できると思っています。
別スレになっちゃいますが、月の作例やお札の作例なんかをみると、K-5Usの横綱っぷりが感じられます(笑
でも、K-5を持っている人はUsを買うくらいなら、いいレンズを買ってエクストラシャープネスかけて対応す
るわ、って人もいるでしょうね。
書込番号:15248637
3点
皆さん、率直なコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
自分もネガキャンしているつもりは全くなくて、どういったところで差が出るのか出ないのかを検討したかったわけです。
山に持って行く方はレンズも出来るだけ軽いものを選ぶわけですから、そういったレンズで本当に差が出るのかが最も興味ありました。
言い換えれば、良く売れるレンズで、IIsで差が出て欲しかったのです(自分もK-5にIIsを買い増したわけですから)。
書込番号:15248775
2点
皆さんこんにちは。☆男でございます。
手持ちの環境で新機種をテストし、それを公開することは有意義なことです。
私も気になったことは、とことん突っ込んで検証をやっています。
その結果、
”ローパスレス、天体写真にゃ意味薄し”
です。
私が行ったM13の比較では600秒も露出を掛けています。
これは、天体写真の基準露出時間相当と思ったからです。
その結果、大気の揺らぎの影響を受け、これがローパスフィルタの役割も果たし、
大差ない絵となりました。圧倒的にK-5Usが高解像と評したことはありません。
スレ主さんの場合はソフト系フィルタを使っていますし、そもそも長時間露出の
天体写真ですから、いくら比較しても差は出ないでしょう。
レンズ解像度以前の問題で、天体写真では、ほぼ差が出ない。
それを体感するためのトライは、大変に有効なことであります。
但し!
K-5Usには ”赤い星雲にめっぽう強い” という隠れた飛び道具がありました。
私は☆撮りですから、これには 波長=656.3[nm] の鼻血が出ましたよ。
私が☆撮りでなければ、ココの情報を基にK-5Uを買うと思います。
書込番号:15249335
6点
☆男さん。
大変公正で貴重なコメントありがとうございます。
言われることにとても同感です。
ただ、”赤い星雲にめっぽう強い”というのは60Daよりの優れた一面だと思います。
アストロが内蔵されるというDA560mm F5.6でこういった星雲がどうか楽しみですね。
書込番号:15249396
2点
レンズ性能の限界を知る上では、どのレンズでどういう差が出る(或いは出ない)という評価は有りがたいと皆さんの作例を参考にさせて貰っています
ただ、今回の作例はソフトフィルターを使っているので解像度はレンズ以前の問題になると考えています
そういう意味から私としては赤外域 赤の発色が気になっていて、ベガの脇にある
北アメリカ星雲に注目してみましたが、この作例からは露出差もあるのか、私のモニターのしょぼさ故か
それ程の差違が見いだせなかったのが残念です
ソフトフィルター無しの画像を見てみたいです
それにしても☆男さんが書かれているように
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15231029
を拝見して、K-5Usのポテンシャルの高さに驚いています
この分野ではとりあえず改造カメラは後ずさりするかも(言い過ぎ?)
PENTAXには「味」も大切ですがK-5Usの性能を引き出せるレンズ開発を望みます
書込番号:15249419
2点
あれ?なんかものすごく為になるスレになってる。
書込番号:15249832
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさまこんばんわ。K−5IIsをひそかに導入したのでちょっと
撮ってみました。
同じくひそかに導入していたOM-Dと比較してみました。
とは言ってもレンズの距離も絞りも、撮影条件も感度も
なにもかも違うというお叱りを受けるであろうことは覚悟の
上でUPさせて頂きます。参考程度にはなろうかと思いまして(汗)
モデルはうちの犬です。k−5IIsは仕事終わりに夜に室内で
撮ったので厳正な比較にはなっていないこともご了承下さい。
なんとなくの違いを感じ取って頂ければこれ幸いです。
レンズは FA31mm limitedと M Zuiko digital 75mm F1.8
です。個人的にはどちらも賞賛に値すると思いますがいかがでしょうか。
11点
画角も違うし、カメラも違うので何が対決なんでしょ?
単純に画質とピントの切れは、OM-Dに1票。 いれさせて頂きます。
書込番号:15243985
13点
いや〜 やっぱり言われちゃいましたか。
どーも失礼しました。
書込番号:15243992
3点
いえ、否定しているわけではないので続行してください。
名レンズと評判になりつつある、75mmは流石の画質だとは思いますよーーー
K-5IIsを購入されて、はやる気持ちが抑えられないのでしょう。重々承知の上です。
書込番号:15244009
5点
普段オリンパスの画像はあまり見ませんが
以前見た他の画像でも拡大すると絵みたいな違和感を感じました。
書込番号:15244143
9点
みなさまおはようございます。ご返答ありがとうございます。
猫の座布団さん
私もそれは時折感じておりました。センサーサイズから来るものなのか
画作りなのか… このレンズにOM-Dが負けているような気はします。
レンズの表現力自体は相当なものだと聞き及んでいるので…
細かく実に見事に出力されるのですが、意外に立体感が出ない
といいますか… うまくはいえないですが。150mm相当なので
圧縮効果が働くといっても普通ここまで立体感なくならないよねえ…
ていう。
書込番号:15244649
3点
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、おはよ〜ございます。
OMDは興味ある機種なので、この立体感のなさは個人的に残念です…
OMDの作例もRAWでしたら、もう少しシャープネスを弱めに掛けた(または掛けてない)画像をupできますか?
〉細かく実に見事に出力されるのですが、意外に立体感が出ない
シャープネスでボケが潰されてるのかな〜って、そんな感じがします。
書込番号:15244728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワンちゃんの写真、2枚目より4枚目の方がきれいでシャープに撮れていますね。
これはやはりK-5IIs と OM-Dの性能の差なのでしょうか?
書込番号:15244861
6点
この写真を見る限りリアル描写のIIs、絵画調のOMDといったところでしょうか。
IIsがリアルなのは、毛の一本一本に丸みが感じられ表面の反射具合などから前後関係がよくわかるからでしょう。
一方OMDのほうは毛の一本一本が絵筆で書いたように平面的で、前後関係もよくわからない。
もっとも、光の具合なども関係しているからこの二枚の写真だけではなんともいえないですけどね。
紅葉を撮影したときにも思ったんですが、IIsで撮った写真は葉っぱ一枚一枚の前後関係がすごくわかりやすいんです。
ペンタは初めてで、K-5と比較してどうのとは言えないんですが、今までのカメラでは感じなかった感覚です。
ローパスレスでは解像度ばかりが注目されますが、微細な色再現が向上しリアル感が生まれるのではないか。
と妄想しております。
書込番号:15245354
10点
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、こんにちわ。
OM-Dは友達が使っていて時々写真みせてもらってますが、それってシャープネスの問題というよりも高感度耐性の問題ではないんですかね?
OM-Dはこれまでのフォーサーズやマイクロフォーサーズよりも高感度には相当強くなったということですが、友達が高感度に関してはよく愚痴っていますので。
低感度で撮るとそのカメラもレンズも実力を発揮するのではないかと思ったりしています。
それにしてもですが精細な解像感!すばらしいレンズですね。
書込番号:15246024
4点
WBのすばらしさは、やはりオリンパスだ。
コダック色調の色合いも健全に引き継がれて残っている。
しかし、色味を強くしたせいか、画質が崩れてしまっている。
かたやK-5Us、言わずとソフトタッチだ。
見方の違いで毛嫌いされそうな画質となってしまっている。
それが大好きな方は、どうぞ、というところか。
製品性能もかなり向上し、それに伴ってユーザー側の求める品質も上がってしまったと言う事なのかもしれない。
書込番号:15246159
7点
こんちは。
スレ主さんの画をブラインドで拝見した感想です。
全体写真で見る限りでは色調の違いはあれどもどちらも同等。
ワンコの顔の向きが違うので光の当たり方も違い単純に比較しづらいところはある。
「絵みたい」とか「平面的」と表現されている意味がよく分かりませんが、トリミングの写真をブラインドで見たときに良いと感じたのは断然OM-D。
まぁいずれも高感度撮影でこれだけディテールが再現されていたら充分かと。
書込番号:15246538
13点
みなさんこんばんわ。 多くのご返答ありがとうございます。
どちらもまだまだ使用して日が浅いので、良さを更に引き出して
いけるよう努力していきます。
書込番号:15247035
3点
おもしろいですね。
OM-Dがいい、という人と、
K-5IIsがいい、という人と、
真っ二つに分かれているようですね。OM-D派の方がやや優勢かな?
私は、断然、K-5IIsです。OM-Dは、いかにもデジタル画像で、絵のようです。これをいい、という人が、私には信じられません(^_^)
OM-Dの拡大画像は、カリカリすぎて、とげとげしくないですか?
好みと言われればそれまでですけど、でも、デジタル画像特有の見かけのシャープさに、みんな、惑わされていません?
書込番号:15247694
11点
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
良いサンプルありがとございます。
知り合いがOM-Dに興味を示していまして、自分はK-5を持っており
比較をして違いを言えればと思っていました。
私は今回のサンプルでは、K-5Usが素敵だと思います。
書込番号:15247873
3点
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、こんばんは。
シャープネス比較ありがとうございます。[15244859]
個人的には一番最後のシャープネス-4が好みです。
光の向きとかもあると思いますが、立体感はあまり出てこないですね・・・
以前はSilkyで現像していたのですが、ここの作例と同じような、双眼鏡で覗いたような立体感のなさで使うのをやめました。
空は空で一枚の薄い絵の上に、山の薄い絵が乗っているような。
起動性に富んだ小型軽量で防滴防塵のOM-Dって凄く興味あるんですが、m4/3の更なる進化に期待です。
p.s. レンズ沼の前で踏ん張ってますさんは645Dが一番似合います^^
書込番号:15248108
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
3台持って、山に登り、北岳を撮り比べました。
左(K-5IIs), 中(K-5), 右(DP1M)です。レンズは前二つが15mmF4で、DP1Mは19mmですから違うのはご勘弁。
やはり、DP1Mの解像感は恐るべしですが、立体感は他の方があるという言い方もできます。
K-5IIsとK-5は他にも何枚か同時撮影しましたが、違いを見つけるのは困難でした。
アストロレイサーで天の川も撮って比較しましたが、これもあまり違いを見つけることは困難でした。
他の方はIIsの方がとても良いというブログが多いのですが、同時撮影比較した方はおられるのでしょうか?
ただ、持った感じはIIsのほうがfeelingが良いような気がしますが、一方、再生画像をバック液晶モニターでズームしたときにIIsのほうが8倍くらいで劣化してしまうのはとても残念でピントチェックに使用できませんでした。
買ってしまっての意見ですが、K-5+DP1Mでもう少し頑張れたような気がします。
23点
貴重な情報ありがとうございます。
こうなると、k5の後継機とは?
と思ってしまいます。
やはりk30にaps-cは任せ、k5はフルサイズへと言うことなのでしょうか。Usは繋ぎかな〜。
書込番号:15242144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bbirdさん
作例アップ有り難うございます。
興味深く拝見致しました。
皆さまの作例を拝見する限り、K-5とK-5IIsの画質の差は画像処理エンジンの特性の違いが多分にあるように感じます。
特にシャープネスの差はレタッチソフトで処理してみたところほぼ同等の結果になりました。
Bbirdさんのアップして下さった切り出しの画像は、KシリーズとDP1Mでは全く質の異なるものでした。
オールマイティがどうかは疑問ですが、Foveonの解像感恐るべしですね。
書込番号:15242269
5点
Bbirdさん
すばらしい作例、ありがとうございます!K-5Usを気になっている人は、DPメリルも検討してますよね〜
この作例をみると、メリルすごい(汗
昼間の自然をメインにしている人はメリルでもいい気がします。
Bbirdさんには悪いですが、DA15のピンずれで納得したい自分もいたりして。。。それはないか、、、
AF,高感度、連写、手持ち可やらで、オールマイティなのはK-5Usなのは大前提ですけどね。
ペンタ使い&高解像度好きにとって、K-5UsとDP1(or 2)メリルの2台体制が鬼に金棒かもしれません。
書込番号:15242330
4点
皆さん、コメントありがとうございます。
反省点はKシリーズは全て、Exシャープ+1をかけており、そのままSilkypixで現像しておりますから、
Exシャープがかかったままですよね?(Rawにもかかっていると思うのですが)
こういった画像処理を加えるとローパスレスの威力は発揮できなかったのかもしれません。シャープは0で撮るべきだったでしょうか?
また、微妙なピントのずれの可能性は全て手持ちなのでありえますね。
メリルの解像感は素晴らしいですが、低倍だとうるさくなるほどの解像感で少し平面的になるようです。Kシリーズは立体感が残るため、全く異なる仕上がりとなるみたいです。
結局、複数持ちになってしまい、山登りには辛いとこです。
最軽量のフルサイズ6Dも気になるところであり、これらの画像と比較するとどの程度なのか興味津々ですね〜。
書込番号:15242619
1点
Bbirdさん こんにちは
チョロッコ8さんが言われてる
「AF,高感度、連写、手持ち可やらで、オールマイティなのはK-5Usなのは大前提ですけどね。」
この事は私もそう思いますね。
添付画像は、手持ちでレンズはDA60-250F4で風景ですので絞りはF10撮影しています。
書込番号:15242639
6点
こんばんは。
> Exシャープがかかったままですよね?(Rawにもかかっていると思うのですが)
RAWデータには反映されませんので、SILKYPIXのシャープネスで処理されます。
RAWデータへ反映されるのはハイライト補正と長秒時NRだけかな。
書込番号:15242848
7点
delphianさん。ありがとうございます。
そうでしたか、ではExtrasharpはかかってない像ということですね。
書込番号:15243101
1点
Bbirdさん、
作例のIIsとK-5、背景の緑の山、画面左側の解像に違い(IIsの方が精細)があると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:15243184
2点
delphianさん。
ホワイトバランスもRawデータに反映されていると思うのですが、いかがですか?
Rawデータに反映されるものと反映されないものがどこかにわかりやすく掲載されてないですかね?
青梅1988さん。
確かに良〜く見ると、背景の山はIIsのほうが繊細なような気がしますね。それだと嬉しいことですね。
書込番号:15243236
2点
Bbirdさん、
気になっていたK-5との比較、ありがとうございます。
しかし、結果は、ちょっと?だったんですね。
これまで、IIsの解像度はすごい!という報告ばかりでしたので、果たして、本当の実力はどうなのか、いよいよ気になります。
書込番号:15243388
2点
Bbirdさん
> ホワイトバランスもRawデータに反映されていると思うのですが、いかがですか?
WBもRAWデータそのものへは反映されていません。
カメラが判定したWB値は付随データとして RAWデータへ添付されています。
現像ソフトはそれを読み取って、WBの初期設定としています。
> Rawデータに反映されるものと反映されないもの・・・
先に書いた通り、RAWデータそのものへ反映されるのはハイライト補正と長秒時NRです。
この 2つは撮影時に電気的な処理をした後、RAWデータとして出力するためです。
(つまり RAWデータになる前の処理)
他のパラメータは全てメタデータとして添付されるデータになります。
(高感度NRや鮮やか等のJPEG仕上げ設定は RAWデータを現像する時にソフト処理する部類の設定)
それらのパラメータを利用する現像ソフト(PDCU4)であればカメラと同じ設定で再現しようとしますが、
SILKYPIXや Lightroom等の現像ソフトは WBのみ初期設定として利用し、それ以外のパラメータは利用しません。
(再現しようとすると書いたのは撮って出し JPEGと全く同じ現像結果が得られないから)
書込番号:15243414
7点
連続投稿すみません。
> 再生画像をバック液晶モニターでズームしたときにIIsのほうが8倍くらいで劣化してしまうのはとても残念でピントチェックに使用できませんでした。
これ、すごく気になります。
K-5の方が、ズームしても画像が劣化しない、ということでしょうか?
もしそうだとしたら、原因は?埋め込まれているJPEG画像の問題?それとも、液晶の問題?
あと、ふと、思ったのですが、K-5との比較で差がない原因として、もしかして、15mmF4のレンズの限界、ということはないでしょうか?
別のレンズ、例えば★レンズで比べたら、差が出る、ということは?
書込番号:15243430
1点
DA15mm Lim 買うか DP1 Merrill 買うかで悩んでる人には大変有意義な比較でしょうけど、
Usの解像感を計る目安にしては、そもそも DA15mm Lim って
“湾曲の少なさ”や“小型軽量”がウリなので、あまり参考にはならないでしょうし、
まして対DPシリーズともなると、もはやお門違いというかなんというか・・・。
少なくとも同じSIGMAのカリカリレンズで比較しないと
ローパスレス化の真価は計れないと思うのですが・・・。
書込番号:15243518
6点
条件問わず(レンズ等)にそれなりの効果があって欲しいのが
すでに購入した人やこれから購入を考えている人の正直な所じゃないかなぁ。
書込番号:15243614
3点
こんばんは。
私もK-5とUsの撮り比べをいくらかやりましたが、DA15は両者の差があまり感じられませんでした。
Photo研さんが言われているようにレンズの限界というのがあるかもしれません。
ただ、Totti Forestさんの言われていることももっともで、DA15のウリは写りの良さでは
ない気がしますし、これは仕方がないのかなと思います。
私もアップできればいいのですが、あまりの下手くそさにションボリしております。
書込番号:15243831
3点
参考になる写真のアップをありがとうございます。
土俵際で購入を思いとどまれそうです。残った残った^^
書込番号:15243926
1点
こんばんは(*^_^*)
私も何枚か撮ってみました。
等倍トリミングがまだできていないので、
参考になるかわかりませんがUPしてみます。
ちなみに、今のPCの環境では2枚並べることができず、比較はまだしておりません。
レンズはどちらもマクロプラナー50mm(焦点距離入力を忘れました)
カスタムイメージ ナチュラル シャープネス等はなし。
シャッタースピードが若干違います。
JPGからの1024ピクセル縮小画像です。
私は紫のベストを着ていたのですが、液晶にはやはり写りこみがありますね ^_^;
時々見えにくいことがありました。 こればかりは仕方ないかもしれません。
再生時の拡大ではUSのほうが悪いという感じはありません(私の個体では)
LV拡大でのピント合わせですが、K-5の時と変わらず、4倍にするともう眠いです・・・
ここやろうな・・・。 という勘で合わせること多々・・・
これは以前から要望を挙げているのですが、次機種ではなんとかしてほしいです。
それと、Uの液晶はコントラストが高く見える気がします・・・ 気のせいかもしれませんが。
書込番号:15244006
5点
皆さん、いろいろ参考になる意見ありがとうございます。
やはり、こういったところに作例上げると、とても勉強になって嬉しいですね。
1)ソフトの問題ですが、Rawで撮ってバックモニターで再生されているものは設定が反映されていますよね。そうすると感覚的に同じものが欲しい場合は付属ソフトを使うか、同時JPEG撮影するほうがいいのでしょうかね。付属ソフトでRawをみるとExtrasharpも反映されているのでしょうか?自分はApertureが好きで(IIはまだ未対応)、よく使っていましたが、多くの設定は反映していないので、Apertureのほうでパラメーターを再設定する必要があるということで大変そうですね。
2)DA15のレンズが良くないのではないかとう指摘は、IIsの進化はレンズを選ぶということでしょうか?まるでフルサイズみたいですね。というと今の時点でメリル(19mm)に対抗できるレンズはスターレンズということですか?明るいレンズだと、DA14かDA16-50くらいしかないですが、この選択で比較してよろしいでしょうか?(まだ未購入)
書込番号:15244529
2点
Bbirdさん
DA15のレンズ性能の限界による解像度の違いの無さ、これはあり得ると思います。
個人的にはDP1メリルとK-5+DA15の比較は、いいつぼだとおもいますよ。
山の写真撮りにとって荷物の制限は重要です。どちらかしか持って行けないような重量、大きさの制限
を仮定すると、純正ならばDA15かDA21が、DP1メリルに正対するパッケージになると思います。
使用状況+解像度のシミュレーションといった感じで参考になりました。
解像度と立体感の関係についてですが、解像しすぎると現実感を失うようなことってあると思います。
例として、ロボットの表情を人間に似せてゆくと、あるときに一気に人間に似なくなってしまう、
「不気味の谷」という主観判断の特徴があります。似せすぎは気持ち悪い、という感じです。
それと一緒で、人間が普段、外界を理解しているクセを外れると、いくら高解像度でも現実感が損なわれ
てしまうということが写真でもあるのではないかと。その非現実感を売りにする見せ方もアリでしょうが
(アート的に)、ネイチャーフォトにとっては害かもしれません。
補足ですが、鑑賞サイズによっても見えは変わりますから、絶対的にどうこう、という訳ではありま
せん。Lサイズで平面的に見えても、A0サイズでは立体感がすごいとか、あり得ますし。
>DA14かDA16-50くらいしかないですが、この選択で比較してよろしいでしょうか?(まだ未購入)
まさか、、、比較のためにレンズ買うわけではないですよね!?いや、まさか、、、
書込番号:15245303
4点
Bbirdさん罪作りなスレを立てないで〜
今年のカメラは新製品ラッシュで、私はK-5UsかGH3かを購入予定でした。・・・が貴方のスレの比較写真を見ていまいDP1Mが猛烈に欲しくなりました。
前からFoveonの解像度はすごいけど・・・扱いが難しく撮影が限られることは分かっていました・・・今でさえ3社のカメラがあるのに・・・これ以上増えてどうするんだ・・・と納得させていました。
でも気がついたらDP1Mを発注している自分がいました。^^;
書込番号:15264409
1点
ピノキッスさん。
DP1Mおめでとうございます。
風景画だと孤高なんだよね〜。
フルサイズより素敵な絵が出るんだから、仕方ないよ。
書込番号:15265137
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































































































































































































































































































































































































































































































































































































