このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2016年9月4日 20:41 | |
| 104 | 11 | 2016年11月22日 01:48 | |
| 46 | 8 | 2016年4月15日 16:29 | |
| 47 | 9 | 2016年3月27日 12:04 | |
| 8 | 10 | 2016年1月3日 18:21 | |
| 35 | 3 | 2015年12月21日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんばんは。
FA 645 120mm マクロというレンズを手に入れましたので、マウントアダプターを使って、試し撮りしてみました。
三脚を使用せず、被写体が風で揺れている状態でしたので、ピントが思うように行きませんでした。
9点
良い感じですね。
APS-Cだと60mmくらいの画角になるのかな?。
書込番号:20171199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、240mmか?(^_^;)。
書込番号:20171257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>APS-Cだと
120mm×1.5
35mm換算値で、
180mmかと・・・・
書込番号:20171321
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
本日、東京は清瀬市のひまわりフェスティバルに行ってきました。
沢山のデジイチユーザーさんがひまわりを撮影してましがキャノン/ニコンユーザーが圧倒的に多く他にソニーα/オリンパスを使われてる方も拝見しペンタックスK-1・K-3ユーザーさん辺りが居るかな?と、チラッと他のデジイチユーザーさんと行き交う道中や周りを見ましたが結局会いませんでした。
拙い画像ですがそこそこ天気もよく約10万本のひまわりは夏を感じられて良かったです!
まだK-5‖sをお使いの方が居られましたらナイスでもコメント(画像)でも入れて下さいm(_ _)m
書込番号:20132407 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>666>さん
僕もまだ現役ですよ。
他人は他人。
それぞれ、カメラメーカーは違っても撮るのは人間。
キャノンだからとかNikonだから写真が上手く撮れる訳じゃないし、カメラに振り回されて、カメラに写真を撮って貰っている宝の持ち腐れな人は沢山居ます。
慣れたカメラで道具として体の一部になっているカメラが一番、自分らしい写真が撮れる物。
PENTAXが好きで選んだのならPENTAXに誇りを持ちましょう。
カメラ性能の劣る部分は腕前でカバーすれば良い。
書込番号:20132559 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
> 666>さん、 こんばんわ♪
> まだK-5‖sをお使いの方が居られましたら・・・・・
ハハハ♪ そりゃあまだたくさん居らっしゃいますよ、ペンタの名機のひとつだと考えてますので、、
現在 自分は旅の最中ですが、K-5Us も持ち込んでます、
しかしながら最近入手した K-S2 ばかりを使っておりまして、こちらに貼る写真がございません (> <)
前回の旅では K-5Us と オリの E-5 がメインだったんですが、K-S2 の諧調補正がなかなかよろしいので・・・・・
しかしせっかく持ってきた K-5Us ですから使ってやらんといかんですね!
近いうちに使ったらこちらのスレに貼らせてもらいます (笑)
あ、旅は北海道をまわっております、 たてつづけの台風上陸で写真撮影どころじゃありません
内心 滅入ってるところです、、
書込番号:20132574
8点
こんにちは〜
勿論、使っていますよ〜
カメラは自分の思うような写真を撮れる機材であれば、コンデジでも十分です。
D5とかでしか撮れない被写体を撮るなら買えばいいし、Usで撮れるならUsでいいです。
それに、使いやすいのが一番で、手足のように使えるのが一番です。
あと、写真は機材という道具というより、内容ですからね〜。
そこには、アイデアとか、被写体を探す能力とか、綺麗な景色が撮れる時期や時間などを知っている知識とか、モデルや仕事を貰えるツテとか、人柄とか・・。
まあ、Usは良い機材で手足の一部って感じですかね。これで撮れない被写体に出会うまで、これで行きます〜(^^♪
書込番号:20132594
7点
EXIF出ませんね。すみませんUsですm(__)m
書込番号:20132624
3点
>☆イケッチ☆さん
まさにその通りですね。個人的にはK-1が欲しいのですがまだまだ手に入りそうもないのでK-5‖sで腕を磨きたいと思います。K-5‖sは壊れるまで使い倒します!
>写真は光さん
まだK-5‖sを使われてる方は多いのですね!やや古くなってきたのでもぉ最新機種に変更してるかなと思いました(^o^;)
お二方コメントありがとう御座いました!
書込番号:20132636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
…K5( ̄▽ ̄;)
書込番号:20132970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
私はk-rと5Usを持っています。今までは、k-r を、主として使用していましが、最近、k-rが壊れたので、5Usを主として使用し始めました。(私は世間一般から、かなり遅れているかな。)
写真は、鴨川シーワールドのショーとその帰り道の夕焼けです。
設定は、リバーサル + CTE だと思います。
書込番号:20133548
7点
私は今更ですが、Nikon D200、D100、D40のCCD機を処分して、憧れのK5USを購入しました。目的は、オールドレンズ遊びと星空撮影なんですが、MFレンズは、28mm、50mm、135mmをヤフオクで入手して、まだO-GPS1は入手できていません。いつも、諸先輩方の書き込みを見て、いろいろと参考にさせていただいております。私のペンタ生活は始まったばかりですが、K5USをとことん使いまわしていきたいと思っています。実は、K-30も入手したのですが、前オーナーが露出が暴れると手放した機体でしたが、ファームウェアを書き直して初期化したら、症状が出なくなりました。いずれは出るかもしれませんが、当分は、K5USとK-30の2台でペンタ生活を楽しみたいと思っています。いずれは作例もアップしたいです。
書込番号:20135501
3点
私は風景撮りがメインなのもあるのか、「まだ(使ってる)」という気分は全くないですww
K-1購入しましたけど、それはそれ、これはこれで、と普通に使ってます。
K-1と比べると、多くの点ではK-1が優れているように思うんですけど、
K-1が持っていない魅力もありまして・・・。
というわけで、これからも使い倒しましょ〜 (^O^)
書込番号:20136779
6点
初めまして、僕のK-5Usもバリバリ現役ですよ!
まだまだ初心者の域を脱していない稚拙な写真ばかりですが貼っつけておきますね(´ω`)
書込番号:20179543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1600万画素というのが、実用的ですのでK−5Usは手放せません。
書込番号:20416000
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ポルト・カンパーニャ駅 ここからリスボン行きの列車に乗りました |
リスボン行き列車二等座席の様子。左右2列ずつです |
リスボンには路面電車があります。多少勾配があり、道路の狭いところでのすれ違い |
フニクラーと呼ばれる、こんな乗り物も |
かねてから、一度行ってみたかったポルトガル。
去年の中ごろ、今年4月発着の航空券が少し安かったときに
予約しておきました。
最初はリスボンがいいかなと、リスボン行きの航空券を探しましたが、
発着時間があまり良くなく、さらに調べたところ第二の都市ポルト行きの
方が発着時間も良くて、しかも料金も安かったので即決。
めでたくバンコク発、フランクフルト乗り継ぎでポルト行きの航空券を入手。
連れは、ポルトガルについての予備知識が無く、手始めはリスボンにしたいと、
ポルトからリスボン行きの列車を手配。
僕は最初から最後までポルトでもいいかなと思っていましたが、まあ初めてですし
嫁さんの希望を聞いてあげることに。
ポルトの空港から直結している、地下鉄のような路面電車のような面白い電車に乗って、
長距離列車に乗り換えるためカンパーニャ駅へ向かいました。
カンパーニャ駅からリスボンまでは3時間くらいでしたが、カーブが多い上に速度を落とさないので
かなりゆれました。一応座席指定なのですが、ウェブ上の座席図では前後どちら向きの座席なのか
わかりづらく、進行方向を背にすると酔いやすい人は注意かもしれません。
19点
行きたいな、行きたいな。
が、EUは例の件で連れ合いがストップを掛けていて、暫くはだめかな。
無粋な電柱はないし、石畳が良いですね。
書込番号:19787324
2点
>うさらネットさん
お久しぶりです。
ポルトガルはそれほどセキュリティの厳しさを感じませんでしたが、
乗り換え空港のフランクフルトでの荷物検査は結構厳しい感じでした。
この時期はまだ寒い日も有りますが、晴れたときの爽快な空の青、
石畳の道、彩り豊かな建物、装飾用タイルの取り合わせは美しく、
食べ物も美味しく、物価も他のEU諸国と比べれば割安とくれば、
多くの人をひきつけるのも納得いたしました。
書込番号:19787375
10点
いいなぁ〜〜
ベンフィカにスポルティングリスボンにFCポルトに、、、
書込番号:19787943
2点
>しんちゃんののすけさん
僕はサッカー殆ど知らないのですが、ポルトガルはサッカーが盛んなようですね。
リスボン・ポルトの街の中ではサッカーのユニフォーム着てる人見なかったですが、
アムステルダムはすごかった。サッカー中継のあった日には、
駅で応援歌を合唱したり、気勢を上げたりしたりしてました。
書込番号:19788048
7点
ポルトガル、いいですねぇ。
ヨーロッパで一番行ってみたい国です。
路面電車はたしか「エレクトリコ」とか言うんですよね?
本場のファドも聴いてみたいなぁ。
書込番号:19788725
2点
青空の深さがいいなぁo(^o^)o
書込番号:19789530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みなとまちのおじさんさん
行ってみて良かったです。
街が美しく、そこを歩くだけでも楽しくなります。
食べ物も風変わりでおいしいものがあり、
蛸の丸焼きとか、Francesinhaとか、エッグタルトとか・・・
辛すぎたり、甘すぎたりしない、日本人にもなじみやすい味でした
また是非行きたいと思ってます。
書込番号:19790407
1点
>松永弾正さん
本当に青い空でした。
4月はまだ肌寒い日もありますが、日中に雲が抜ければこの青空。
太陽はまぶしく、外出には日よけがほしくなるほどでした。
書込番号:19790432
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5Us+DA★300oF4.0 手持ち撮りでメジロを撮った見たら、
この個体だけなのか、アタマの上に角らしきものがあちこちから
生えているではありませんか。こんなメジロを見たのは初めて
でした。
かなり近くで撮らせてもらって、もうチョットと思っているとヒヨドリ
がやってきて、メジロを追い散らしてしまいました。まっ、これが
いつものパターンなんですけどね。(^^
撮影していると判り辛いけど、メジロってホント小さい鳥さんなん
ですね。スズメの半分以下のように思いました。これじゃヒヨドリ
が来たら、一目散に退散するのも無理ないですね。
作例は全てノートリです。
11点
毎朝納豆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
写真のメジロ、換羽の時期に入ってるんじゃないでしょうか?
角のように見えるのは、新しく生えかわる羽で、やがて袋状の中から羽毛がでてくると思います。
鳥によって時期と回数が違うかもしれませんが、概ね冬から春って換羽の時期なのかなと・・・
それにしてもきれいに撮られてますね。
その分換羽が少し残念ですが、貴重な写真になるのでは?
書込番号:19711971
4点
頭の上にウンチされちゃったんだね。 (*´y`*)σ ⌒ ξ~
書込番号:19712052
8点
>コードネーム仙人さん
お久しぶりですね。レス、ありがとうございます。
換羽の時期なんですか? そう言われて検索して、メジロの
換羽を調べてみても、全く持って該当するものがありません
でした。それほどに珍しい写真を撮ったということですね。(^^
>guu_cyoki_paaさん
レス、ありがとうございます。
きっと、来て下さるだろうと思っていました。
そうか、ヒヨドリの栄養価バツグンのウンチされて
羽根も今まで以上の色合いになること間違いないですね。(^^
換羽だとすると自分もその恩恵に与りたいなあと切に
願いました。だって、髪の毛が薄くなってもちっとも換髪
してくれないもんで。メジロちゃんが羨ましく思えました。
書込番号:19712178
4点
換羽するのわ9月ごろみたいだけど、
3月ごろに頭や目の周りの羽毛が生え変わるメジロもいるみたい。 ≫('∀')≪
書込番号:19712281
4点
毎朝納豆さん ご無沙汰です。
換羽はインコにもありますね。(同じような感じです)
書込番号:19712515
5点
>guu_cyoki_paaさん
自分もてっきり換羽は秋ごろするものだと思ってました。
この時期に換羽するメジロもいるんですね。
調べてくださり、ありがとうです。(^^
>スノーチャンさん
お久しぶりですね。コメントありがとうございます。
そうですか、インコも同じように角のような換羽するんですね。(^^
書込番号:19715963
2点
部分的に羽毛の白いカラスを割とよく見かけます。頭の後ろだけ白かったり羽を広げると真ん中だけ白かったり。遠くから見ると白い部分は穴が空いているように見えてちょっとびっくりします。
http://cspottiswoode.free.fr/Anders/Research.htm#Chernobyl
書込番号:19715966
3点
毎朝納豆さん こんにちは。
Usの価格登録復活してたんですね。。。
こんなところでメジロさんを披露してたとは・・・出遅れた!
それに私も見たことない貴重な写真が撮れたようで^^ やっぱもってる人は違いますね!!!
本当に角が生えてきてるようで、少し神秘的な感じですね。
本当この時期のメジロさん撮影って楽しいですよね^^
PENTAXメジロclubつくんなきゃ!
>頭の上にウンチされちゃったんだね。
メジロさん撮影してるとよくウンチとオシッコが降ってくるんだぜィ
禿てるオジさんだと弾いてくれていいかもな。。。
私のも3枚共ノートリです。
書込番号:19727826
5点
>kagefune8さん
DA★300oのメジロさんの作例とコメント、ありがとうございます。
わお!これは最短距離近辺で撮られたのでしょうね。自分も
結構、近い距離で撮ろうとしましたがピンボケ連発でした。
K-5UsとDA★300oとの組合せは最高ですよね。(^^
書込番号:19733079
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
このカメラ、(クリップオン)ストロボをワイヤレス発光させる設定にすると
手振れ補正がOFFに切り替わります。
(内臓側はコントロール発光のみ の場合も)
こういう仕様なので仕方ないですけど、これはどういう事情からなのでしょうか?
@電力量の問題から、手振れ補正機構への電力を絶っている?
Aストロボをクリップオン状態では遣わない場合は、カメラは固定するのが
昔からの慣わしだから?
他メーカーの事も知りませんし、後継のK-3でも同様なんでしょうか?
また手振れ補正が効いたとすると、何か不都合かあるものなのでしょうか?
なんとなく、シャッターのタイマーをONにすると手振れ補正がOFFになるのと
同じような考え方なのかなって感じるのですが、エントリー機だったらこのタイマーと
手振れ補正の関係は良いかもしれないけど上級機だったら、ユーザーの意志に
任せて良いと思うのですが、、、ストロボはだめなんでしょうか?
特に質問と言うわけでもないのですが、どなたかお時間のある時に、推論でも
背景でも教えていただけると嬉しいです。
お正月休みのなか、お時間がある方はまったりとお付き合い下さい。
0点
深く考えず(素直に考えて)ですが。
ストロボで止まるので、手振れ補整は不用と考えた設定なのでは?
書込番号:19454442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ストロボのことは全く詳しくないのでテストに間違いがあるかもしれませんが参考まで。
K-3とAF360FGZUの組合わせでは手振れ補正は効いています。
撮影した(ワイヤレス発光している状態)のを背面液晶に表示させてスマホで撮ったのを挙げます。
二枚とも同じ番号なので、同じ画像の撮影結果とその詳細情報ということがお分かりになるかと思います。
ちなみにレンズはシグマの18-35です。
書込番号:19454622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakurakaraさん
こんばんは。
素直に思いつく考え方としては、確かに、ストロボ光で手ぶれ補正が必要なくなるから
自動的にOFFに、、というのも頭には浮かぶんですけど、そもそも内蔵フラッシュ使用時には
手ぶれ補正が効くし、外部ストロボを装着状態でも手ぶれ補正は働くんですよね、、
と、なると、必ずしも、
>ストロボで止まるので
という理由ではなさそうですし、なにより 例えば後幕シンクロにした場合は、ストロボで止まるという
概念はそもそも無いわけですから・・・。。
うーん、、なんででしょうね??
書込番号:19455023
0点
>ふぃーね♪さん
こんばんは。
K-3での確認と実証画像まで わざわざありがとうございました。
証拠写真?の作り方、ナイスアイデアです。
K-3ではこの制限はなくなっているのですね。
情報ありがとうございました。
むむむ、、、となると K-5U以前はどうだったのか気になり始めました。
で、調べてみたら
K10D・・・内蔵フラッシュをコントローラーとして使うことは出来ず、つまりワイヤレス発光には
外付けストロボが二台以上必要
K-rはやはりワイヤレスモードにすると手ぶれ補正がOFFになっちゃいます。
さてさて、、どうしてこういう制限がつくのか、、、だれか想像出来る方いらっしゃいますか?
書込番号:19455040
0点
青空と自転車大好きさん、皆さん、こんばんは。
P−TTLワイヤレスの場合、ごく短時間の間にカメラとストロボとの間で複雑なやりとりとをして
適切な発行量を計算しないといけないので、
電力量の問題というより、カメラ内のコンピューターに負荷がかかります。
手ぶれ補正も同じく、ごく短時間の間で負荷がかかる。ので、両立が出来ません。
K−3ではそのあたりのコンピューターというか演算能力が向上したので、出来るようになりました。
もちろん、単なる当て推量です(笑)
書込番号:19455068
1点
>kazushopapaさん
>もちろん、単なる当て推量です(笑)
はい、それでも充分楽しいです!
ありがとうございます。
K10Dは、ワイヤレス発光させる場合には外付けストロボが二台以上必要になる
(内臓ストロボはコントローラーとしては機能しないので)ので、ストロボを
一灯しか持たない私には確認できないのですが、もしも、K10でストロボを
二台使用する方法で手振れ補正が働くのならば、、、
>カメラ内のコンピューターに負荷がかかります。
>手ぶれ補正も同じく、ごく短時間の間で負荷がかかる。ので、両立が出来ません。
演算?する負担をカメラボディと外付けストロボに分散する事が出来て
結果、手振れ補正のためのコンピューターのパワーを確保できるから、、、
という推論も成り立つかもしれません。
>K−3ではそのあたりのコンピューターというか演算能力が向上したので、出来るようになりました。
ストロボってあまり使われる方が多くないのでしょうか、、、
これに関する情報も価格板では見かけませんし、メーカーもK-3で出来る事が
増えた事については宣伝?アナウンスが有りませんでしたね。
実際のところ、どういう理由なんだろう?
書込番号:19456399
1点
遅ればせながら、ふぃーね♪さん方式で写真をUPしておきます。
一枚目は、ワイヤレス発光させたストロボを撮影した写真を背面液晶に表示して
それをスマホで撮影したもの。
二枚目は撮影設定表示画面に切り替えて、それをスマホで撮影したもの
ファイルナンバーから同一の写真だと言う事が判ります。
*手振れ補正が<強制的に>OFFになってしまう事は写真では伝えきれませんが、、、
手振れ補正がOFFになっていることは見て取れると思います。
K-5Usでの撮影時は、手ぶれとかピンボケ入ってますがご容赦の程を。。
書込番号:19456604
1点
>青空と自転車大好きさん
青空と自転車大好きさん、K10Dのストロボに関してですが、ファームアップすれば、ワイヤレス発光できるようになりますが、
勘違いされてませんか?ホームページで、もう1度確認して、くださいね。
書込番号:19456690
0点
忘れてました。ちなみに、K10Dでは、手ぶれ補正がオフになりますね。
書込番号:19456696
1点
>せんべーさん
確認しました〜
K10Dの、メーカーHPのファームウエア バージョンのページを見ると
>《バージョン1.10変更履歴》
機能追加項目
内蔵フラッシュによる専用外付けフラッシュのワイヤレス撮影が可能になりました。
以下略
とありました。
私は昨夜取扱説明書を読んでいただけで、実機では試していませんでしたので
ファームUPで対応されていたとは知りませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
しかし、やっぱり K10Dも ワイヤレス発光時には手振れ補正OFFなんですね。
情報ありがとうございます。
K-7、K-5とありますが、たぶんどれも同じなのでしょうね。
K-3で変更になった仕様のようですね。
書込番号:19456858
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ここはとある、琵琶湖沿岸の長浜市湖北町にある白鳥の飛来池です。
天気予報と睨めっこしながら天気の良い日を考え、日曜日の今日、丁度
タイミングが合ったので白鳥撮りに行って参りました。この日は晴天で
良かったのですが風が殆ど吹かず、そのため白鳥さん達がなかなか飛
んでくれず3時間位粘りました。(^^
DA★300oF4.0との組合せで全て手持ち撮影、JPEG撮り、ノートリ、
ノーリサイズ画像です。露出補正をフォトショップエレメンツで少しだけ。
DA★300oのAF及び精度はお世辞にも良いとは決して言えませんが
ピントが合った時のキレのある描写を見ちゃうとやっぱ手放せませんね。
20点
今年 カメラマンへの立ち入り禁止札立ってますか?(昨年まで立ってたような気がします)
先日行ったら 立ってなくて ロープ張っているのに 中に入ってる人が数名居たのですが...
まさか 中に入ってませんよね?
書込番号:19421606
4点
毎朝納豆さん、さすらいの「M」さん今晩は〜\(^o^)/
お見事な画ですね〜( ´ ▽ ` )ノ白鳥なんて羨ましい(笑)
毎朝納豆さんに限って、大丈夫でしょう〜
書込番号:19421772
4点
>ゆかぶんぶんさん
作例へのコメント、ありがとうございます。
白鳥はホント、優雅で美しいですね。
露出を−1.3位に設定しましたがそれでも白飛びは
避けられませんでした。RAW保存、必須ですかね。(^^
作例一枚目、二枚目はハイライト補正あり。
三枚目、四枚目はJPEG撮って出し,全てノートリです。
書込番号:19424055
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































