このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 581 | 200 | 2018年5月14日 21:07 | |
| 30 | 18 | 2018年2月14日 17:29 | |
| 138 | 131 | 2017年12月4日 14:15 | |
| 127 | 53 | 2017年8月31日 21:58 | |
| 27 | 34 | 2017年5月25日 10:53 | |
| 23 | 14 | 2017年2月28日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
.
まだ買えるカメラなんですね 1600万で黒が締まってるフィルターレス
ぐしゃん♪ ていうシャッターフィール^^
KS2で うっ と来ましたが以降は2400万でのたうちまわってるPentaxに物言いです^^
使いやすさタフさを常套にするなら センサも吟味しなおしたほうがいいのでは ないかな〜
ペンタックスAPS-Cは まだ不完全 これからだと思ってるんですけどね^^
思い残した1枚をUPしていただけると いつかへつながるような気がしていますが
20点
K5Uで撮れないことは たぶん なにも無いだろう
さいきんHDレンズとあいまって くっくりスッキリしてきましたが 正直いってそこまでか
ペンタックスの進化はおそいけど それでいいのか〜 と日々思う
レンズのH氏が離れたことが象徴しているかもですが APS-Cは愛すべきサイズやったのに
どんだけ この色に引きこまれたファンを裏切り続けるのだろうか
ほんと、まじめにやってほしい この色は唯一なのだからね
書込番号:21794960
2点
>suzakid77さん
> K5Uで撮れないことは たぶん なにも無いだろう
です、です。
なんでもやってみよう♪^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2910813/
実際、なんでもやれてまっセ!
" SオーオーY " スレを読んだ後の嘔吐感を癒してくれるのは、こちらのスレです。
(w)
書込番号:21796837
1点
.
rumiさん、いつもありがとうございます
ふるいショットを見つけてくれてありがとう うれしいですね! フォトのいいところです
むか〜し 印刷鑑賞でカメラってすごいな と思い吉村カズトシさんのフォト群で確信したクチですが
将来的にはナショジオのトーマスDマンゲルセンさんに憧れがあって 富士をマウント追加してみたいかな
といっても お金がぜんぜん足りないので悩むところです^^
書込番号:21797245
2点
みなさん、こんにちは。(早晩好)
ゴールデンウイークの後半ですね。
お休みもだいぶ残り少なくなってきました。
北陸富山、少し風が吹いていますが午後からお天気回復しています。(^^)
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2989434/
老ダルメシアン、雰囲気がしっかりと切り取られてとても良いですね。!(^^)!!(^^)!
rumamonnさん、
>実際、なんでもやれてまっセ!
仰るとおりです。suzakid77さんの幅の広さを実感できます。
あすは、こどもの日ですね。
市内の「いたち川・ドンドコ公園」こて、こいのぼりを発見して、パチリ・・。(^^)
書込番号:21799656
3点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
曳山、獅子舞、チューリップなど盛りだくさんなGW もう、あっちもこっちもですね
明日は城端の曳山かな 地味にゆったりと撮影に行きたいところですが
鯉のぼり! 子供が少なくなった今 あらためて躍動が鮮やかに写ります
こちら過去 少年サッカー指導をやっていたのですが いつか再び彼らを撮りまくりたいです
富一の大塚さんともお会いできたし 今年の坪井くんは町のエースやったのに(徳島ボルテス入団)
1枚も・・ トホホ
書込番号:21800394
2点
>suzakid77さん
>1/f ゆらぎさん
こどもの日、こんにちわ! 晴れて何より。
☆ キットレンズ18-55だと思う 味があるアイテム
味が出すぎ・・・。w
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2993301/
☆ その2 泳いでいます
目がぎょろっと・・・ こっち向いてます。 w
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2993015/
> 鯉のぼり! 子供が少なくなった今 あらためて躍動が鮮やかに写ります
全く・・・。 少なくなってしまいました〜。
機種違いなので、リンク (私のflicker) で失礼します。
☆ がんばれ! 日本の愛しい子供達よ!!
https://www.flickr.com/photos/ruma_views/17172707528/in/dateposted/
しっかりしろ! 日本のジジ・ババ達よ!! 自分よりも孫・子をちゃんと見ろ!!! w
書込番号:21801339
2点
> suzakid77さん
PENTAX K-5 II s ならば、また、ひと味もふた味も違った描写になるんでしょうね・・・。
☆ May 5. Children's Day. #01 Sisters
https://www.flickr.com/photos/ruma_views/16728741644/in/dateposted/
書込番号:21801352
2点
.
rumiさん、いつもありがとうございます
もしかして全国の鯉のぼりが日本の子供たちより多いのでは なんて思ってしまいます
おおむかしの 笛吹き童子の童話を思いだします
あれは どういう作者の隠喩だったのか そのころから兆候はあったのでしょうかね
大人の名をかりた 去勢された個人の勝手が世界をおおいつくしている
グーグルミニを居間において月額980円の音楽をだと? じつにくだらん世の中でないか^^
GWの少年野球やサッカー大会の鮮やかさ 観光地での子供の歓声に ホッとしまする
オッケー、ペンタックス(グーグル)♪ なんて絶対に拒否するよ ボクは(笑)
書込番号:21802391
2点
.
連投してみる(笑)
ホトヒトも連動しているのでダブりますが こっちの方が画質が普通なので
預かっていたダルメシアンを8日ぶりに返してきた この責任感がヘビーで 解放感ってないね
生き物は かかわったからには 思いもあるし それ以上のこともある
気付いてみれば自分も ヒトという単なる生き物だったわけで アシのいっこですかな
ペンタックスで撮れる幸せはかわらずよ
書込番号:21802677
2点
>suzakid77さん
> ホトヒトも連動しているので ・・・
この一言で、ホトヒトの方もなんとか検索して、辿り付きました!
いゃ〜、、今まで、知らずに大変失礼致しました!!
で、リクエストなんですが・・・
↓ これらをホトヒトにのっけてくださいませんか??
『アイスダンスのよう 今日から白鳥撮り始めました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2906140/
『あぽ70−300 最初の望遠でした』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2907880/
『オオハクチョウの季節がやってきました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2914870/
このまま流れていってしまうのは、実にもったいないと思いました。
【白鳥】タグで括りましたが出てきませんでした。
追加で、↑に似たテイストの写真があれば、更に嬉しいです!
ホトヒト側で見つけたのはこれ↓ こういう感じが大好きです。
http://photohito.com/photo/6234569/
書込番号:21803804
1点
.
rumamonnさん、いつもありがとうございます
3枚目の蒼いオオハクは自分でも好きで 彼らに感謝ですね
本日は長〜い連休の最終日に やっと出かけた福井の情景を一部です
天候も良く青空も見え まるで初夏の陽気でした
Us+55と つけっぱなしの道具ですが まずまず
カメラ単体とか レンズだけのお話が いかにむなしいかですね一眼は
セットコンビでしか 言いようがないんですもの
現況ではKP+31にかなう軽量旅カメラは おそらくないでしょうが
オールド機でも また味わいがあると思いたひです
書込番号:21805917
3点
こんばんは。
そろそろ返信が、200になって書き込みができなくなりますね。それで、書き込みできるうちに。
この連休に撮影旅行に行きましたら、他メーカーのカメラを持っている人に、「ペンタックスのカメラですか? 欲しいな。あこがれます。しかも、5Usが欲しい。」といわれました。
こんなことを言われたのは初めてです。そのとき、645の120mmを着けていて、中判カメラのレンズも着けられるなんて、そんなことも出来るんですね。カメラ内手ぶれ補正も良いですね。
カメラを渡して、何枚か撮ってもらいましたが、ファインダーが見やすくてピントも合わせやすい。
こんな風にベタホメでした。
とりあえず、言われたことを思いつくまま書いてみました。
書込番号:21807789
6点
.
呆けさん、ありがとうございます ペンタカラー全開の幸福感です!
GW中に千葉からの刺客が 我が家にピンポ〜ン
きくと、ケーファイブユーザではないすか いきなり相談員になってみると
K1Uと迷ってるんデス とか のたもうた そんなことはタモリかツルベに聞けよ^^
そーなんや、なら うちとこの瑞泉寺を撮っていきなされ わるいことは言わんよ・・
とか適当に返答してしまったが その後どうしたやら知りませぬ
何を撮りに来たのかも知らないが そんなものは自分で探せや
が ペンタ色なら 出来を見てみたいとは思いますがねえ
こちとら 預かりワンコさんでGW終わりましたので はい、次はアジサイ?(笑)
書込番号:21809710
3点
みなさん、こんばんは。
suzakid77さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2993300/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2994135/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2996480/
バディ君と素適な思い出、いい感じが伝わります。
>預かっていたダルメシアンを8日ぶりに返してきた この責任感がヘビーで 解放感ってないね
しばらく、寂しくなりますね・・・。
rumamonnさん、
>☆ その2 泳いでいます
> 目がぎょろっと・・・ こっち向いてます。 w
はい、目にピント合せてみました。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=21452643/ImageID=2995989/
カタクリの接写、素晴らしいです。
>そろそろ返信が、200になって書き込みができなくなりますね。それで、書き込みできるうちに。
そうですね。私も、書き込みできるうちに・・。
ご近所の花たち、色々代わってきています。(^^)
書込番号:21810360
2点
.
1/f ゆらぎさん、いつもありがとうございます
Usファンズはふつうに続きますよ(爆) 勝手にコムに間借りしておりますが
いつかのペンタックスも こちらがひとつのベースになってるのではと思いまして
個人的に超高画素精細の世界も正しいのですが、1600万の粒子感や扱いにくさ
これも ひとつの味として使いつづけていこうと思います
なにしろUsでプリントしたときの驚きは いまだに続いておりまして
ドットの世界とハイレベルなPCモニター鑑賞と まるで別ものではないかと
と、いいながら 日常的にラフに愛用しつづけており
古くなった登山靴にミンクオイルを擦りこむような感じも嫌いではなく^^
ケーファイブ系に会えただけでもラッキーかなと楽しんでおります
書込番号:21814506
3点
追記でありますが
なぜUsで片手スナップなぞ撮りつづけたりするのは もともと
コンパクトで育ってきて その瞬撮 タイムラグのなさに撮影の一部を感じていたから
重い超望遠を2年ほど遊び続けた結果、Usが重くてシヌシヌ〜 などと言わなくなり
55をつけてもGRDと変わらんやんけ みたいな超軽さを感じるカラダになってしまいました
勝手なものです
メーカさんは小型DAレンズ群をそろえて アクセラレータもやったし
それはそれで数年前の スジが通っているとは思うのですがね う〜ん
なんつうか 寂しいです おとなしすぎて魅力を感じなくなってきてしまったよ?
レンズで、ぼわぁ〜!と遊べる世界こそ レンズ交換カメラの醍醐味だと感じるのですがね
やや ちぢみ志向のPentax-Rikohに いちおうカツ!入れときます(笑)
ひといき入れたら、ゴッツすごいやつ企画してくだされ
Us開発チームみたいな 痛快で白い歯が見えるヤツラであってほしい
書込番号:21817387
2点
.
こないだのショットが2年まえだと気づき、ある意味ショックです
どんだけ月日が早いのか アゼンとなります
と、いうことは 残された日々がそうはないんだとジワリで
そろそろテーマを絞るべきなのかと チラ
もっと遊撃写で遊んでいたいのだが・・・
書込番号:21822414
3点
.
午前で きりあげ県境の史跡まわりドライブへ
富山氷見〜石川の石動山(いするぎ) を足で撮ってまわったというか
カメラはオマケになってしまった・・ 軽登山のツケは明後日に出てくるのかな
氷見への帰り道ドライブで 見かけない色を発見して つい
ド田舎は おそろしいほど撮影を待ちわびている・・ そんな気がいたします^^
書込番号:21824510
2点
.
石動山にて
やはり風景を収めるより マダラな日差しと濡れた木肌と対決して かつ愛でたいといいますか
55で散策してるオサ-ンも少ないやろうなあ 好みなだけなんで
以下余白
次回Uへと続きますね みなさま、ありがとうございました!
書込番号:21824659
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
皆様お早う御座います。
12月と冬になりました、山陰地方の奥地は雪よりも雨降りが多いこの頃ですが次第に雪に変わりそうです。
デジイチは K-5Us, レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
電気万能の時代なので何処を撮っても電線が入ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
5点
こんばんは。
>おじん1616さん
日本列島は長いので、地域によっては、まだまだ晩秋です。
それで、冬らしくないですが、とりあえず写真を貼ります。赤城山はそれなりに冬です。
書込番号:21416215
3点
ご覧の皆様、今日は。
朝から良いお天気で撮影日和です、午後は曇りで今一の予報です。
*近所のお寺に朝日。
*野菜畑とご近所。
*畑と県境の山、此方が鳥取県側。
*道産娘の看板と国道や向うにローソンポプラも。
書込番号:21417624
3点
呆けさん、今日は。
松の木にイチョウの葉が乗り黄葉風景色が綺麗です、風のない内が花かと。
池の水と向うの山?がきれいです、全部見えないのが花?
書込番号:21417638
1点
画像の二組めです。
* 雪国の農道。
* 農道を岩井側から東向きに。
* 柵の向こう側は国道九号。
全部三脚撮りです。
書込番号:21417682
2点
K-5Us愛用の皆様今晩は。
今日は良く晴れて撮影日和でした。
朝夕の風景が撮れました。
*水田地帯から南(縦)。
*水田地帯から南(横)。
*水田地帯から西(縦)。
*水田地帯から西(横)。
明日はk-5辺りの予定です、お天気はどうでしょう?
書込番号:21418353
1点
呆けさん、今晩は。
一枚目も、二枚目も、畑に下りた霜?か冷え込みによる氷なのでしょうか。
此方の朝も冷え込んで寒い朝でした、遅めに起きてヤット数枚撮りました。
書込番号:21418366
1点
こんばんは。
なかなか冬らしい景色というのが、難しいです。雪国出身の私としては、冬というと、どうしても氷や雪がある景色になってしまいます。
昨日、いつもの公園に薄氷が張りました。
書込番号:21448088
1点
K-5U愛用の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は全く雪のない昨年の12月とは違いチョコットだけ積雪が有ります。
積雪の早い年は10月下旬に1mコス雪が積もりその後溶けてなくなりまた積もりなおした
年もありますし、04月01日に1m位積もった年もあります。
今朝持ち出したデジイチはEOS 5D なので今朝の画像はEOS 5Dしかありません。
大分溶けて少なくなりました、2-3回積雪をしてそれが解けて少なくなります。
これを繰り返して(2-3回?)春が来ます。
書込番号:21449001
1点
昨年のこの頃の画像です、昨年は12月は雪のない初冬でした。
今朝の残り雪(異機種)。
昨年のこの頃の画像-1。
昨年のこの頃の画像-2。
昨年のこの頃の画像-3。
書込番号:21449041
2点
K-5Usの味わい違いますね。
私は写真は好きでも撮影上手じゃなく詳しくもないですが、あれやっぱK-3Uよりこっちが好きかも?と昨日一昨日あたりから思い直しています。
K-5Usは現役でまだまだぐいぐいイケますね。
書込番号:21455333
2点
K-5Us愛用の皆様、今日は。
>チョア!さん。
寒い冬に険しい雪山を登ってますね、凄い体力と気力です。
山陰地方の奥地は真っ白な雪化粧から田畑の地肌がい見えてきました。
でも、未だ2-3回大きな積雪があるとは思いますが・・。
書込番号:21456461
1点
皆様今晩は。
古い時代のK100DレンズキットのレンズとK-5Usで撮ってみました。
別に不自由もなく綺麗に撮れます、最新のキットレンズとWR以外のどこが違うのでしょう?
多少色合いは違いま明日がそれ以外は同じにみえます。
書込番号:21456847
1点
皆様今晩は。
山陰地方の奥地は薄く積雪があり寒いです。
寒い中での朝夕の七瀬の散歩時に撮った雪国の風景です。
一枚目が単焦点レンズの画像、二枚目と三枚目がシグマの17-50 F2.8の画像です。
一枚目がちょこっとぼやけ気味です。
書込番号:21485772
1点
K-6Us愛用の皆様、今日は。
山陰地方の奥地は冬真っ只中です、強風がびゅんびゅんと吹いてます。
時たま晴れ間も、まさに冬真っただ中です。
石油ストーブのそばでも寒い!
書込番号:21534708
1点
呆けさん、チョア!さん、御覧の皆様、今晩は。
冬の良く晴れた夕方間近です。
美しい雪景色と彩雲が見れました、彩雲はサングラスをかけると肉眼でも良くわかりました。
ローソンポプラの除雪した雪。
早めの夕空の彩雲が。
書込番号:21598983
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
今晩は。
私が勉強してるのはK10Dまでの頃のPENTAXなので新機種の K-1. KP等は見たことさえないので違うかもしれないです。
リコーPENTAXになってからは新しいKマウントでしょうから。
書込番号:21367555
0点
おはようございます。
私の持っているMマウントの50mm f1.4は、フィルムカメラのKX(デジイチのK-xではありません。)についていたレンズです。F4の100mmマクロも、その頃、買ったもので中古で買った物ではありません。
両方とも100Dsの頃から使っています。ただ、Mモードで使っていました。もっとも、K-rの時は、絞りが開放となりますが、AVモードが使えました。
フィルムカメラ時代に買ったレンズは、あと、SPFの時に買ったスクリューマウントの500mmのタクマーレンズがあります。これらがあるから、デジタルになっても、ペンタックスのカメラを使っています。
今回の写真は、同じ写真です。片方をソフトでバックを出してみました。
書込番号:21369058
0点
K-5Us愛用の皆様、今日は。
呆けさん。
私のLightroom 4.4 64bit でのRAW->TIFFへの画像処理は貴方の菊?の画像処理よりもっと大幅に暗部、バックを画像処理します。
K100Dを買った頃から5か月ほどJPG撮りしたくらいで殆どRAWどりです。
K-5Usでは一度もJPG撮りしたことがないので比較できません。
昔はRAW -> JPGへ画像処理してましたが今はRAW -> TIFFに落とします。
JPGはノート型パソコン用に一年間分ほど作ります、メインパソコンでは使いません。
デジイチ内蔵の画像処理エンジンは全く未使用です、もったいない話です。
書込番号:21370154
0点
こんばんは。
>おじん1616さん
>私のLightroom 4.4 64bit でのRAW->TIFFへの画像処理は貴方の菊?の画像処理よりもっと大幅に暗部、バックを画像処理します。
そうですか。
最初の方で、('jjj')さんが、見えすぎるのは良くないと書き込みがありました。それで、バックの暗部をどこまで見えるようにするのが良いのか、私は悩んでいます。
私は、どちらかというと、一枚目のバックが見えない方が好みですが、おじん1616さんがいわれるバックが見えるようにした方が良いのかな?
今回の写真もいつもの公園です。二枚目は、もっと絞り込んで、バックの噴水が分かるようにすれば良かった。
書込番号:21373477
0点
デジカメになって、自由に明るさを変えることが出来るようになったので、どの程度の露出にすれば良いか分からなくなったと思っています。
フィルム時代から、しっかりと撮っていた人は、こんなことに悩まないと思います。
書込番号:21375648
1点
呆けさん、ご覧の皆様、お早う御座います。
今のデジイチも、国産車も、マイコン処理しなくても良い処もマイコン処理してますので我々が撮影する時に
デジイチを使っていると言うよりも「マイコンごっこ」で遊んでいる感じが強い気がしてます。
*istDS2、K100Dを使って見ますと「デジイチにはマイコンごっこはそれほど要らない」と思うことしばしばです。
今朝はFA-43+K-5で風景と村の神社を撮りました、風景は SIGMA 17-50 F2.8 で撮った方が良い画像が撮れます。
村の奥の神社の遅い紅葉は FA-43 のままで良かったです。
此処は板違いなのでK-5の画像は遠慮します。
私は、デジイチで動画も撮らないのでこれもいらないです。
書込番号:21376447
0点
おはようございます。
>おじん1616さん
マイコン・・・・マイクロコンピューター懐かしい言葉ですね。今の人にはつうじるのでしょうか。
キットを買って、自分で半田付けして、完成したところまでは良いが、アッセンブラ言語を使えなくて、私には高価なプラモデルのような物でした。
一枚目は、手ぶれ・被写体ブレしていますが、このブレがちょうど良く、私は好きなんです。
二枚目は上下逆にしました。
書込番号:21378392
0点
ボケさん、皆様お早う御座います。
*家庭電化製品、車等あらゆる分野でコンピューター組み込んだ状態が当たり前の時代なので若い人には通じないかも。
*私はTK-85が最初でした、今の時代から言えばコンピューターと言えるほどではないかも知れません。
半田付けして働かせる時代ではないかも知れません。
*朝の犬との散歩時にRAW撮りして Lightroom でTIFF現像した画像です。
画像処理はLightroomです。
いま時点では雨や霙も降る時が有ります。
目まぐるしく変わる山陰地方の奥地の冬空です。
書込番号:21378888
0点
続きです。
鳥はブレていて、背景の石垣がブレてなければ丁度良いかも?
此方では蒲生川で見られるのはカルガモ位で撮っても今一珍しくない小鳥です。
池に写ったと街の景色、田舎の民家と都会の鉄筋建築は異質ですね、別な世界?
書込番号:21378898
0点
午後は強風下、水田地帯から撮りました。
*水田地帯から東向け
*水田地帯から西向け
*水田地帯から南東向き
*水田地帯から扇ノ山を
書込番号:21379605
0点
こんばんは。
>おじん1616さん
>鳥はブレていて、背景の石垣がブレてなければ丁度良いかも?
そうなんですよね。それならば作品になるんですが、残念でした。しかし、それでも私は好きです。
今回の写真は、地元の紅葉を撮ろうと思ったのですが、良い写真が撮れませんでしたので、いつもの公園です。
書込番号:21387791
1点
こんばんは。
今日の写真です。
書込番号:21390072
0点
ご覧の皆様、今晩は。
呆けさん
スズメのアップも意外とかわいいです。
椅子ですか、ツボを伏せた様にも見えます。
緑のじゅうたんに日が当った様で綺麗です。
紅葉がカエデでしょうか、日が当り綺麗です。
山陰地方の奥地も晴れて良いお天気でした。
28mmで朝日を。
28mmで町道とずっと向う国道九号。
魚眼ズームで朝日を。
魚眼ズームで町道とずっと向う国道九号。
書込番号:21392273
1点
雲ひとつない快晴でした♪(HD DA16-85mm/F3.5-5.6) |
絞って光芒を出しました(HD DA16-85mm/F3.5-5.6) |
とにかく綺麗でした(smc DA Fisheye 10-17mm/F3.5-5.6) |
淡い色合いが気に入っています(Tamron 70-200mm/F2.8(A001)) |
みなさまこんにちは初めまして。
今日、東京・国分寺市の殿ケ谷戸庭園(JR中央線の国分寺駅南口すぐ)というところに出かけて紅葉を撮ってきましたので、少し貼らせていただきますm(__)m。
今日は暖かかったせいか、平日なのにけっこうな人出でした。歩くと汗ばむ陽気でした。
書込番号:21394620
1点
こんばんは。
>おじん1616さん
>椅子ですか、ツボを伏せた様にも見えます。
そうなんです。壺を伏せたような椅子なんです。暗くて見えませんが、椅子の向こうは池でして、それを座ってみるための椅子なんです。
>よっちゃん@Tokyoさん
一枚目は青空に黄色い銀杏が映えますね。それと四枚目の丸ボケの中に入った紅葉が良い感じです。
私の写真は、今朝撮った写真です。よっちゃんのように綺麗な青空は撮れませんでした。
書込番号:21395032
0点
皆様今日は、山陰地方の奥地の初冬の今日は雪でなく雨降りです。
山陰地方の奥地は晴れた日はスカッとした青空が見えますが生憎と今日は雨です、雪でないだけ寒くないかも。
よっちゃん@Tokyoさん
スカッと晴れた空の下、紅葉や黄葉が綺麗です。
呆けさん。
此方の紅葉も綺麗です、ここに出られる方も東京の方が多いですね。
ツワブキは、菊の仲間でもフキのような葉をして独特ですね。
書込番号:21395923
1点
こんばんは。日暮れが早いですね。
>おじん1616さん
>ツワブキは、菊の仲間でもフキのような葉をして独特ですね。
ツワブキというのですか、初めて知りました。そろそろ終わりですけれど、この公園にはいっぱい咲いています。
この公園では、紅葉がそろそろ終わりです。そんな中、綺麗だと思われるところを撮りました。
書込番号:21401227
0点
こんばんは。
遠くに行くと、ガソリン代がかかるので、近場の公園でお茶を濁しています。
大勢の人が訪れる公園なので、カワセミは人に慣れていて逃げませんでした。
虹が出ていることが分かっていたら、PLフィルターを持ってくるんだった。
書込番号:21404520
1点
ご覧の皆様、お早う御座います。
呆けさん。
カワセミ(ヒスイ)が人なれしてて良いですね。
此方では100m以上向うからでも望遠レンズらしき長い物を見ると全速で逃げます。
以前狙いましたが滅多に撮れません、最近は見ることすらありません。
できれば所有機種のどれも平均して撮りたいですし。
以前はサークルPLフイルターも持ってましたが生ものと同じで冷暗所に保存しないと
長持ちしないので今はないです。
TAMRON 17-55 F2.8 を SIGMA 17-55 F2.8 に買い替えた時にゴミのたまったズームと
一緒にカメラのキタムラにさしあげました(修理を諦めました)。
K-5Usの冬のスレを立ち上げようとは思ってますが、K-5Usの12月の画像が未だ無いです。
新しく撮らなくては・・?
書込番号:21405240
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
夕方RAWで撮った一枚に虹が写っています。
撮る時は気づきませんでした。
鉄塔の画面中央と反対側辺りです。
もやっとした天気でしたので納得ですが・・。
*レンズ : smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
このあとで三脚の位置をずらして撮った方には虹は無しです。
書込番号:21077692
2点
お早う御座います。
水上バイクとか、モーターボートは夏の潦を撮るには一番良いですね、とても高価ですが・・。
此方は相変わらず早朝を狙って草刈です、貧乏暇なしです。
*草刈、レンズ東向き、レンズ28mm F2.8 ISO 100 三脚撮り。
*草刈、レンズ北向き、レンズ28mm F2.8 ISO 100 三脚撮り。
今日も暑い、午後は雨もある予報です。
書込番号:21083500
2点
皆様、今晩は。
梅雨も明けて猛暑の日が続いています。
*夕焼け1。
*夕焼け2。
*雲の無い良く晴れた朝。
*家の下の草刈。
レンズ: smc PENTAX-A 1:2.8/28mm F2.8,上の三つは三脚撮り、下の一つは一脚撮りです。
書込番号:21090768
3点
夏といえば、花火ですよね。
先月、今月と、全国のあちらこちらで花火大会が行われていますね。それで、昨日、行われた近所の花火の写真を撮りました。
やっと、花火の撮り方が分かってきた気がします。掲載の写真は多重露光や比較明合成を行っていません。
書込番号:21096475
4点
呆けさん、皆さん、今日は。
山陰地方の奥地は蒸し暑くて伸びています。
夏の風物詩の大型打ち上げ花火が綺麗ですね、こちらは車と人ごみの混雑のため長年ご無沙汰しております。
写真撮りは、私もMモードでRAW撮りばかりです、変わったことはしないです。
400oくらいで月を撮るときは赤道儀があるとよいですね、持ってないですが、レンズはsmc-TAKUMAR です。
今日は台風で持ち切りです。
書込番号:21099479
1点
皆様、今晩は。
午前中は大粒の雨、午後は小雨が降ったり降らなかったリでした。
午後の草刈中 :手持ち
草刈今日は終わり :三脚
帰り道また雨が :三脚
書込番号:21102820
1点
偶に雨がぱらつく中での一脚撮りです。
我が家で今年初のタンバノクロマメの花が咲きました。
レンズ : smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 一脚撮りです。
手ぶれ補正はOFFです、沢山撮りぶれないのを利用です。
書込番号:21112062
1点
こんばんは。
田舎に帰省したが、良い写真は撮ることが出来なかった。
時折、雨がパラパラしたり止んだりすると、川霧等が発生することがあるんですよね。今回の写真は、普段、霧が発生することはない池での薄い霧の写真です。もう少し粘れば、霧はもっと濃くなったかも知れません。
書込番号:21119485
1点
呆けさん、今晩は。
川霧が幻想的にして素晴らしい画像です。
暑い中、夕方を狙い草刈をしました、犬と散歩して家に帰ったら薄暗かったです。
*カボチャ、自然と生えて実りました、一番なりはイノシシやシカに食べられた二番なりです、このあともちかえり。
*畔草刈、メインの仕事です、暑かった。
*仕舞際に北西の空が一寸だけ晴れ間。
どれも三脚撮りです。
書込番号:21135167
0点
皆様こんにちは。
七月からPENTAXユーザーになりましが、この板では初めての書き込みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
ふとしたきっかけでSP時代の手持ちレンズ(1.8/55、3.5/28、4/150)が使用できることを知り、近くのキタムラで本機とFA35-80を共に中古で購入、予算の都合で後日キタムラで中古のDA18-135を購入しました。シヤッター回数は18,800台のABランクでしたが外観はすこぶる綺麗です。
APS機はニコンのD70からα55、60D、7D、中古の40D(7Dのサブ機)、X100F、本機と変遷し7D以前は手元に有りませんが、
7Dが大きい、重い理由でミラーレス、コンデジに走りましたがX100FでAPSの良さを見直し小型軽量の本機の購入に至りました。
いくら小型軽量と言ってもミラーレスやX100Fにくらべれば、大きく、重いですが、7Dより遥かに持ちやすいグリップ形状で
使い心地は比較になりません。
やはり光学ファインダーの使用がSP時代の原点に戻った気がします。因みにSPは手元に有りますがミラーがアップしたまま降りてこない状態です。余談ですがフィルムカメラもデジカメと同じメーカーを変遷しました。
今のところAPS機は本機の購入がX100Fより二か月ほど新しいのと他のカメラにはない機能が多くあるので慣れる為にメインになてていますが、本機があまりにも使いやすいので7Dの出番はないと思っています。
添付の写真は貸農園で妻が栽培している百日草です。
書込番号:21138902
2点
こんばんは。
>OPJ D-STARさん
ペンタックスのSPは懐かしいですね。・・・といっても、私はSPFからです。買ってから1年ほどで、水没して、KXになりました。
>重い理由でミラーレス、・・・・・・・
先日、オリンパスのミラーレスカメラと重さ比べしたのですが、5Usと18-55mmの方が軽かったです。なんでも、その人の付けていたレンズは、オリンパスの中でも重い方なので、良く手ぶれを起こすと言っていました。だから、比べた相手が特別重かったのかも知れません。
>因みにSPは手元に有りますがミラーがアップしたまま降りてこない状態です。
私も、KXがミラーアップしたままだったので、上野・稲荷町の(有)長谷川工作所(http://music.geocities.jp/hasegawa_repair/)で修理しました。おおよそ2万円ちょっとでした。
写真は、2枚とも彩度と明度を弄っています。
書込番号:21139842
1点
>呆けさん
こんばんは、SPは絞り込み測光で測光時ファインダーが暗く成りますが、
今考えるとそれが普通でありそれ程不便を感じていませんでしたが開放測光が普通である今、
K-5UsでPマウントのレンズを使うと使いズラらく不便と思っていますが、手持ちのレンズを使う以上は仕方が無いでしょう。当時を思い出して使うのも良いのかもしれませんし、中間リングも有るので色々と遊べそうです。
ミラーアップの修理情報ありがとうございます、当分は使う予定が無いのでそのままにして置きます。
書込番号:21140426
0点
呆けさん、OPJ D-STARさん、今日は。
私の処にもPENTAX SP は有ります、長らく使用してませんが動作するはずです。
電池もあったはずなのに見当たりません。
レンズ 55mm F1.8 や 35mm F3.5は EOS 5Dで現用中です。
風景撮りではピント合わせは不要です、無限大固定 F8 で三脚撮りです。
書込番号:21144218
1点
>おじん1616さん
>PENTAX SP は有ります、長らく使用してませんが動作するはずです。
電池もあったはずなのに見当たりません。
おじん1616さんもSPを持っていられるのですね。たぶん、シャッターを押したら、ミラーがアップしたまま降りてこない状態になると思います。長谷川工作所のご主人が、材質的なものといっていました。
私の写真は、夏、最後(?)の花火大会ですかね。この間の土曜に行われた花火大会です。
書込番号:21154768
1点
呆けさん、お早う御座います。
PENTAX SPは長らく未使用なのでシャッターを押したら壊れるかも知れませんね。
お飾り用で防湿庫保存してますので其のままにしておきます。
皮のケースと電池が別な場所に保存してました。
書込番号:21155542
0点
お早う御座います。
犬との散歩を兼ねて村の道を歩いているとエンジェルトランペットが咲いてました。
花がでっかくて上を向いて咲くので撮り難いです。
書込番号:21155800
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
春になりましたがまだ寒かったり、暖かかったりと寒暖の変化が大きい山陰地方の奥地です。
昨日の午後と今日は良いお天気に恵まれました。
5点
今日は。
富山湾、春の画像です。
この日は、湿度も低く、ローパスレス効果が発揮されています。
書込番号:20854446
2点
1/f ゆらぎさん、今晩は。
富山湾の生地方向、氷見市方向、魚津市方向が美しいです。
其方では何処か蜃気楼が見れるところもあったとお聞きしたような・・?
ハマダイコンも綺麗な色のお花ですね。
書込番号:20865056
0点
お早うございます。
おじん1616さん
>其方では何処か蜃気楼が見れるところもあったとお聞きしたような・・?
魚津市の海岸からは、蜃気楼が見えるので有名ですね。
魚津市のホームページには、蜃気楼情報も掲載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20709034/ImageID=2756927/
光芒の雰囲気は、春よりも初夏でしょうかね。でも素適な作品です。
昨日、出向いた上市町の番場島からの剱岳。
早月尾根ルートの発着点が番場島です。
番場島の少し手前(6kmほど)の伊折地区からの剱岳。
機種違いです。
書込番号:20866135
1点
お早う御座います。
山陰海岸国立公園内の浦富ジオエリア(浦富海岸)辺りに行きました。
浦富海岸辺り。
浦富港辺り。
荒砂神社の有る岩山辺り。
田後港、民家と神社。
書込番号:20868175
1点
二つ目です。
田後西側辺りの城原海岸。
観光道路から城原海岸の一部を下に見て。
田後西側辺りからの夕焼け-1。
田後西側辺りからの夕焼け-2。
書込番号:20868183
1点
三つめです。
田後西側からの日没近く、黒い雲が多くなりました。
>1/f ゆらぎさん
番場島第3駐車場よりの雪景色が綺麗です。
山桜1-2が綺麗です、此方は葉桜になりました。
剣岳もまだ見事な雪ですね、夏も場所により残るのでしょうね。
書込番号:20868192
1点
おじゃまします。
しばらく写真を撮っていなかったのですが。
最近、このカメラを購入し、また、撮り始めました。
適当に撮ってます。つたない写真で申し訳ない。
でも。
写真を撮るのって、やっぱり楽しいですねぇ。
書込番号:20875496
1点
ワタシパパさん、今日は。
田植えたけなわですね、此方は苗を育苗中です。
今の時代は此方も一人農業です。
書込番号:20876585
0点
お早う御座います。
画像は田後西側の観光道路から城原海岸方面を撮った日本海の夕焼けです。
K-5Us と smc PENTAX-A 1:2.8 28mm で三脚撮りです。
書込番号:20881072
1点
富山市大山地区の本宮砂防堰堤です。
立山アルペンルートの発着駅・富山地方鉄道の立山駅6kmほど下流にあります。
書込番号:20909221
1点
1/f ゆらぎさん、今日は。
滝の流れが綺麗です。
馬酔木が綺麗に咲き誇ってますね。
著名な観光地にはきゅけい所も有るのですね、本宮砂防堰堤と休憩あずま屋が綺麗です。
防水堰堤も三重の構えですね。
*午後の陽ざしを浴びて若葉が綺麗でした。
*日本海の夕焼け−1。
*日本海の夕焼け−2。
*日没、おやすみなさい。
この後白イカとりを撮りましたが異機種(EOS 5D)でした、残念ながら。
書込番号:20910442
1点
イカとりのURLリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=20711945/ImageID=2771021/
上手くいくでしょうか。
書込番号:20910449
0点
EOS 5D で撮った日本海沖合のイカ取りはリンクをクリックするとみれますね。
Supre-TAKUMAR 300mm F4 三脚+ケーブルスイッチで撮りました。
書込番号:20910459
0点
こんにちは。
おじん1616さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20709034/ImageID=2771468/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20709034/ImageID=2771469/
日本海に沈む夕日、素晴らしい雰囲気ですね。!(^^)! !(^^)!
イカとりのリンクも、上手くいっています。
風情があって素適でした。(^^♪
>馬酔木が綺麗に咲き誇ってますね。
花の画像が小さくて、すみませんでした。
どうも、鶯神楽(うぐいすかぐら)のようです。
少し寄って撮影した分を、アップします。
レンズ:D FA MACRO 100mm WR です。
書込番号:20910584
1点
1/f ゆらぎさん、ご覧の皆様、お早う御座います。
パット拝見した時に馬酔木に似ていましたのでそうかなと思いましたが「鶯カグラ」なのですね。
とても美しい花の咲く木ですね。
アカツメクサも色が鮮やかで美しいです、この辺りでも見かけますが色が少しあせた感じの物が多いです。
最も、育てた物ではなくて勝手に生えた物が多いです。
*熊井浜東側。
*熊井浜西側。
*夕焼け。
*日没。
K-5Usの画像は綺麗ですが、もう一台のK-5の画像よりも色が多少薄目です。
熊井浜は小さな浜辺です、海が有名な観光地の浦富海岸(山陰海岸国立公園)の一部になります。
暖かな海なので二月ごろに海に入る方も居られます。
別荘一戸有るのみの小さな浜辺です。
書込番号:20917016
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
山陰地方の奥地は雪のない雨が多い冬です、異常寒波が来ているヨーロッパの国とは大違いです。
もやっとした朝の空。
日参、犬と朝早くお参りに行きました。
SIGUMA 17-50 F2.8 EX DC HSM三脚撮り。
画像の傾きを Lightroom で補正。
3点
山陰地方の奥地は昨日から吹雪いてます。
積雪は少な目ですがとても寒く昼間の最高気温は14時に摂氏02度の最高気温の予報です。
寒さに強いK-5Usはバッテリー共々お元気ですが。
それにしても寒いです・・。
書込番号:20567711
2点
冬の朝空です。
*朝日の出前。
*冬の朝空-1。
*冬の朝空-2。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20588401
2点
降り続いた吹雪もひと段落です。
雪の国道を横から、国道は除雪されています。
木の枝の雪。
橋を渡ると水田地帯。
田んぼと隣村。
書込番号:20601464
3点
熊井浜へ日本海の景色と波を撮りに行きました。
熊井浜西1。
熊井浜西2。
熊井浜東1。
レンズは FA-43 です、TAKUMAR 200mmを持って行くと良かったです。
書込番号:20619447
2点
今日は。
山陰地方の奥地は冬型気圧の日です。
午前中に水田地帯をななせと散歩しながら撮った画像です。
*一寸だけの朝日。
*農道に入るあたりの残り雪。
*耕地整理記念碑。
レンズは smc Pentax-A 1:2.8 28mm 一脚撮り・三脚撮り。
書込番号:20623505
1点
間違って「K-5Us で撮った初冬の画像をお見せください。2017/01/03 06:44(1ヶ月以上前)」にアップしてますので再アップします。
*村入り口辺りの除雪中。
*雪を掻き寄せてバス停入り口辺りが高くなった。
書込番号:20651256
1点
山陰地方の奥地は良く晴れた一日でした。
朝は放射冷却で冷え込みましたがその後夕方までは良く溶けました。
でもまだトテモ沢山の雪が残っています。
*家の周りの雪、手持撮り。
*夕方の西空、一脚撮り。
お休みなさいませ。
書込番号:20664276
0点
K-5Us愛用の皆様、お早う御座います。
早朝は湿った雪もちらつきましたが、今は晴れたり曇ったりしてます。
*朝の国道九号-1。
*朝の国道九号-2。
*元国道の旧長谷橋。
*村の奥の方のお家等。
書込番号:20677418
0点
許可を得て設置している有害獣捕獲の檻にイノシシが入りました。
イノシシ‐1。
イノシシ‐2。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
書込番号:20698058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































































































































































































