このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 3 | 2012年11月22日 06:55 | |
| 95 | 10 | 2012年12月17日 21:35 | |
| 33 | 3 | 2012年11月18日 05:30 | |
| 266 | 72 | 2012年12月16日 23:06 | |
| 52 | 21 | 2012年11月12日 13:07 | |
| 763 | 111 | 2012年12月15日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ご存知の方も多いでしょうが、DPREVIEWに今秋発売のカメラのサンプルイメージが追加されていましたのでアップします。
studio comparison tool
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
プルダウンで機種、種別、ISOを選択して画像を呼び出すことができ、最大4種類の画像を比較することができます。
K-5とK-5IIでは顕著な差は感じられませんでしたが、両機種と比較して高感度のRAWでのK-5IIsのノイズの少なさには驚かされました。
レンズ、ピント、被写界深度の違いがあるので、このツールでの比較画像はあくまでも参考程度のもので、画像にあるカラーチャート部分にカーソルを合わせて、各色の階調、ノイズを参照する程度にしていますが、毛や細密画でのK-5IIsの解像感は飛びぬけたものがありました。(モアレが出ることがあるのかもしれませんけど)
僕はソニーのA65でカメラを始めた超初心者なので恐縮ですが、写真の画質の向上に真っ向から挑戦をしてくれたペンタックスに賞賛の念を禁じえません。
UV/IRカットフィルターについても、富士フィルムのX-PRO1と比較してHα線を拾える程度にIRカットを抑えたようですし、写真を撮るなら綺麗な星空も撮りたいと当然思ってしまうわけで、K-5IIsは非常に魅力のあるカメラだと思います。
16点
以前より使い勝手の良いインターフェースとなり各社カメラ比較画像が容易に得られるようになった。
この比較画像での優劣はともかく、オリンパス機の画像の良さが改めて見て取れる。
画像処理の問題なのだろうが各社共見習ってもらいたいものだ。
目に鱗かもしれない。
書込番号:15357499
1点
★本当ですか?さん
100のゴタクより一枚の写真!
書込番号:15358968
22点
★本当ですか?さん
>目に鱗
日本語がイタイ、、、。 そりゃー、目に鱗を入れたら痛いでしょうけど。
目<から>鱗、、ですよ。
書込番号:15373518
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
11月11日名古屋で開催されたペンタファミリー主催の使い方講座を受講してきました。
講師は写真三昧のプログの安藤先生、わずか数名の受講生に対して丁寧に教えていただきました。
僕は銀塩からのペンタ一眼ユーザです。自慢ではありませんが
写真の基礎もまだらな中途半端な素人ユーザです。
講座ではカメラ作り手の意図から操作手法を学ぶことができ本当に「目からウロコ」
でした。Usの解像度を活かすための留意点であったりAF、ホワイトバランス、カスタムイメージ
など単なる操作の説明ではなく、撮影の現場でミスを防いだりスムーズにその瞬間をつかみ取ることができるような操作という視点で指導いただき改めてカメラの良さをも認識できました。
さらに操作ボタンを手の感覚でとらえられるような一種訓練の重要性も痛感しました。
車で言うなら「日曜ドライバー」のような僕にとって軽い衝撃でした。
Usを購入された方、購入を検討されている方、熟練の玄人さんでなければ是非受講されることをお勧めします。(参加費はわずか会員は1000円で非会員は2000円です。)
34点
こんばんは(^_^) 情報ありがとうございます。
私はK-7からだから、結構わかっているつもりでも、元々奥が深いカメラなので使いこなせてないところがあると思います(^_^;)
開発者さん側視点のお話が聞けるのも魅力的ですね。 行ってみようかな〜♪
書込番号:15336866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分は新機種が出たら毎回行っていますよ。
因みに自分も名古屋の講座です。
新機種を借りれて話が聞けるし、操作性も学べて値段も安いのでお得ですよね。
購入を検討されてる方は是非行った方が良いと思いますよ。検討機種で細かい説明も受けれるので。
自分はファミリーに入ってるので撮影会も行っています。
ペンタックスオンラインのポイントも余ってしまうのでスクールの受講料等に使っています。
今だと入会2000円で3000円分のポイントも貰えるから予備電池やフードとかポイントで買ってもお得ですよね。
書込番号:15337394 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
へぇ、そんな講座があるんですか、知らなかった。
リコーと統合する前には、無かった試みかもしれません。
自己流で撮ってばかりいるので、基本に戻って受講して見ようかな、って思いました。^^
私もK-5, K200D, GX200と所有しておりますもんね。
名古屋にもリコーペンタックスの拠点ができたら、そのうちLPFのクリーニングなんかもそこで出来るようになるかもしれませんね♪
書込番号:15337407
5点
結構前からやっていましたよ。
K-7やK-m、K-xも自分は参加しましたので。
今年は円道寺の撮影会も行ってきました。
中級者だとプリントワークスをお勧めですね。
写真用紙の選び方からプリンターやディスプレイの設定等も教えてくれるので。
最近始まったのだとペンタックスファミリーで新機種のモニターと新機種の貸し出しとかもやっていますね。
書込番号:15337445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
虎獅狼さん、こんばんは。^^
>結構前からやっていましたよ。
>K-7やK-m、K-xも自分は参加しましたので。
そうだったんですか、全然知りませんでした、お恥ずかしい。^^;
新機種のモニターと新機種の貸し出し・・・これはうれしいですね♪
書込番号:15337466
6点
貴重な情報ありがとうございます。
12月の大阪会場へ参加しようと思います。
書込番号:15341432
4点
僕も参加しました(^^)
一般の方でも2000円で受講出来るので某社のなんちゃら学園よりは全然お得だと思います 笑
それと講習会で頂ける安藤さんが作成した資料も非常によくまとめられてあって素晴らしいと思います。
書込番号:15354182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今日、大阪での講座に参加してきました。
資料として配られた80ページちかくのユーザーズガイドはふんだんに写真や図が入ってわかりやすく、講師の社員の方の説明もとても懇切丁寧で、取説や市販の本ではわからないいろんな操作方法を教えていただきました。
ほんとびっくりするほどの充実で安すぎるなぁと思ったしだいです。
講座が終わった後も、ギャラリーで社員さんとおしゃべりしたり、展示している645Dをいじらせてもらったりととっても充実したひと時でした。
K=5Usのすばらしさと奥深さをさらに知りましたよ。
書込番号:15483537
9点
配布テキストは本当に特筆ものですね。簡潔かつ要点がつかみやすい構成。それでいて魅力的なレンズへのお誘いも抜け目なく紹介されていて…。私はどうしてもDA15mmが欲しくなってしまいました。
書込番号:15491075
2点
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedならペンタックスでアウトレット数量限定で発売されてますよ!
http://shop.pentax.jp/g/g21800a/
私はsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedが気になってます!
書込番号:15493221
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
デジカメWatchに、K-5 IIsの新しい記事がアップされていました。
【新製品レビュー】PENTAX K-5 IIs
〜“ローパスフィルターレス”の実力を探る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121113_572503.html
ボケのクセのことについてもライターさんが触れているのですが、
そこは私的に気になる箇所でした。
無印K-5はもちろん、K-7あたりと併用すると、使い分けが楽しそうな
新ボディですね。 やっぱりペンタックスはイイね!
27点
実際にはRAW現像もしているのかもしれませんが、少なくとも記事での建前上は
撮って出しJPGで評価している時点でほとんど参考にならないというのが自分の意見です。
ローパスフィルターの有無による画質の違いは
カメラが生成する画像で正確に評価できるほどの違いはないと感じています。
書込番号:15337403
3点
レスどうもです。
シビアな撮影条件になれば、ローパスフィルターの有無で、実際に
目に見えて違いが解ることも、あるでしょうし、無いわけないでしょう。
レンズでもボディでも、被写体や撮影条件によって、その違いが、
ハッキリ出て、必然的に複数の個体を使い分けねばならなくなったり、
個々の特性を把握しておかなくてはならなかったりで、
写真撮影は、奥が深いですね。
書込番号:15340716
2点
ヨドにあった作例集が見事だったんだよな〜。コッテリのペンタブルーから上品なブルーに変わった感じで欲しくなりました。
書込番号:15355707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
本日、ワンコ撮影に先日購入したK-5Usと★60-250mm本番デビューしてきました。
以前はK-7所有だったのですが、K-5UsはAF精度も比較すると飛躍的に向上していろようだし★60-250mmは画角も完璧、解像度もいけるだろうとウキウキ状態で撮影に臨みました。
が、ほぼ撃沈、とまではいかなくとも満足いく描写とはほど遠いものになってしまいました。
撮影条件は以下の通りです。
*親指AF
*連写多様のためjpeg
*TAvにてSS1/1600, F5.6, ISO AUTO(~3200)
*AF.Cモード
*測距点は中央
*天気は曇り
この条件で約800枚撮ってきました。
アップした画像は3枚とも動体での撮影ですが全てピンが後ろにあっているように感じます。
ちなみに、今回は特にマシンの性能を確かめたかったので置きピンなどのテクは使ってません。(使いこなせもしませんが!)
購入前には新宿のフォーラムで色々と話を聞いたりして、特にK-30からAFのセレクトエリア拡大機能のおかげで中央の周り8点が捕捉をサポートすると聞いてたのですが結構外してしまってました。
ただ、これに関しては自分の勘違いだったようで、取説とHPを再度読み直すと
「中央一点をセレクト時は」周辺8点が捕捉をサポート、
という意味で測距点をSELにして中央を選択していないといけないようですね。勘違いしてました。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/
(03参照)
ただ、それは別としてこれってやっぱりピント調整の必要ありますでしょうか?
それとも動体撮影の際の必要な事、何か忘れてるのでしょうか?
よろしくお願いします!
4点
なぜかSDさん、こんばんは。
今日も悩みに悩んでるbun-bです。
正直申しますと7Dが頭をかすめ続けています。
このスレッドでのやりとりでもCanonにはいきたくない、との旨も書いてます。
というのも僕の一眼歴は今年の春にCanonからPentaxに変わったばかりだからです。(その時はワンコを撮ろうとはつゆにも思ってませんでした。)
しかし、ドッグランでのワンコ撮影、とはっきりと目的が決まってしまった以上、その目的のためのベスト(プロ機除く)であると推測する7Dを見てしまった以上にっちもさっちもいきません!
選択肢としてマウント替えはありません。ドッグラン撮影において以外は僕の中ではPentaxが好きなんで。FA31mmというレンズもまだまだこれから使いこなしていきたいので。だからワンコ撮り用に完全マウント追加です。もしくは今の装備で限界までやる、この二者択一です。
揺れに揺れてます!
書込番号:15355405
3点
悩ませてしまったようですみません。
>その時はワンコを撮ろうとはつゆにも思ってませんでした
そうなんですよねぇ。
撮りたい被写体って状況によって変わっていくんですよね。
自分も数ヶ月間ぐらい走る犬撮りをしない時期があって、この調子なら小型で軽いミラーレスでいいなと
思っていた矢先に、急にまた撮る機会が増えて現在に至っています。
…日常撮りならキヤノンはあまり好みではないのです。
それこそペンタックスなんて良いですねぇ。
予算がないので無理ですけれど。
書込番号:15359366
5点
わんこの寿命は短いです。
思い切って買い増しが良いと思います。
背中ドーン!
もしかすると手振れ補正をoffにすると、良いかも?
ちょっと試してみてほしいです。
変わらなかったらごめんなさい。
書込番号:15359949
4点
なぜかSDさん、こんにちは。
本日7D+EF70-200 F4 IS を購入してきました!
レンズはキタムラで中古を、ボディは新品を購入しました。
色々本当に悩みに悩んだんですが、動態撮影においての実績が7Dはすごいのが一番の理由です。
PENTAXは動態以外でこれまで通り使います。コンパクトさ高感度耐性はK-5USの方が上だと思ってますので。
色々相談に乗ってくださってありがとう御座います。
7Dに関してはど素人もいいところなのでまたわからないことあれば教えてください!
☆桜 さん、こんにちは。
>わんこの寿命は短いです。
思い切って買い増しが良いと思います。
背中ドーン!
朝起きた時にこのコメントを見て吹っ切れました。
僕のワンコは2歳で今が元気盛りです。この瞬間を沢山最高の状態でおさめておきたいと思いました。
背中ドーーーン!と押してくださってありがとう御座いました。
ほんと、押された感で一杯でした。
書込番号:15362307
7点
bun-bさん、こんにちは
苦渋の決断だったとは思いますが、
7D購入おめでとうございます。
もしできたら、今後の参考に、7Dでの成果をお聞かせ(画像アップ)いただけるとありがたいです。
K-5ユーザで、動体用には7D買い足そうかと検討したことある人はけっこう居ると思うので。
私などはペンタ一筋でCanonがいいとは聞くものの、実際どれほど違うのかは知る機会が無いもので。
いい写真たくさん撮れるといいですね!
書込番号:15362357
5点
core starさん、こんにちは。
苦渋の選択で財布の中は本日の天候のように寒いですが、気分はスッキリしてます。
>もしできたら、今後の参考に、7Dでの成果をお聞かせ(画像アップ)いただけるとありがたいです。
K-5ユーザで、動体用には7D買い足そうかと検討したことある人はけっこう居ると思うので。
私などはペンタ一筋でCanonがいいとは聞くものの、実際どれほど違うのかは知る機会が無いもので。
了解しました。これまでの内容も含めると非常によい比較の材料になりそうですね。
7DはAF周りの設定も非常に多いのですぐにうまくいかないと思いますが少しずつでもアップしていきますね。
今週は色々と立て込んでるので撮影は来週以降になりますが必ずアップしますのでお待ちください!
書込番号:15362469
4点
おおお!?
7D+EF70-200 F4 IS ご購入おめでとうございます。
ペンタックスの板なのでドーンと背中を押すわけにもいかないなぁ(^^;)と思っていたのです。
APS-Cではおそらく最高の動体撮影機材を手に入れられましたので後は撮るだけですね。
設定は犬の大きさや、毛色で変わってくると思うので迷うことがありましたら7D板へどうぞ。
スペシャリストが多いので自分の出る幕はないと思いますが…。
書込番号:15362575
5点
今晩わ
>bun-bさん
>7D+EF70-200 F4 IS を購入してきました!
それが賢明な選択です (´⊂_`*)
本当は知り合いの多くが持ってる[CANON EOS 7D]を持ちたいと思っていますが
僕みたいな(変な拘りを持ち過ぎてる変人)が参考になるかは甚だ疑問ですよ・・・ (。-ω-)ァァ
どうぞ良いフォトライフを ☆(^ー゚从)
最後にブログにコメント頂いておりましたが
多忙の為即返信出来ず申し訳有りませんでした (o*。_。)oペコッ
又、この場をお借りいたしまた事お許し下さい (*- -)(*_ _)ペコリ
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:15362699
3点
bun-bさん
7D+EF70-200 F4 IS ご購入おめでとうございます。
やっと晴の日が続いたため、公園デビューした子を撮ってきました。
故あってMFレンズとキットレンズの18-135しか持っていないので、仕方なく18-135で撮影したのですが、135mmじゃ撮影しにくい。。。
やっぱり長いのが欲しいですね。
っで、まだまだ子犬で転がるように走っていますので臨場感が出ません(苦笑
最後はシャッタースピードを落として、ちょっと動きを出してみました。
書込番号:15364013
4点
なぜかSDさん、こんばんは。
>設定は犬の大きさや、毛色で変わってくると思うので迷うことがありましたら7D板へどうぞ。
実際に触ったところ全く使い方がペンタックスと違うのでまごついてます。
わからない事だらけになると思うので7D板お邪魔する事になると思います。
その際はよろしくお願いします!
社台マニアさん、こんばんわ。
ブログにはお邪魔しました。
ご返信ありがとう御座います。
色々な方の助言もありまして7Dデビューしました。
今後ともよろしくお願いします。
犬山鬼神さん、こんばんは。
>故あってMFレンズとキットレンズの18-135しか持っていないので、仕方なく18-135で撮影したのですが、135mmじゃ撮影しにくい。。。
やっぱり長いのが欲しいですね。
18-135mmってAF速いって聞きました。動態撮影にも向いているんですね。
たしかにもう少し長いの欲しくなりそうですね。
>っで、まだまだ子犬で転がるように走っていますので臨場感が出ません(苦笑
コーギーちゃんですか?3ヶ月。まるまるしててマジでかわいい〜。公園デビューにしては度胸もありますね!
>最後はシャッタースピードを落として、ちょっと動きを出してみました。
これってSS遅くする+流し撮りしてるんですか?
素晴らしい!
サンプル画像ほんとすごいいいです!ジャスピンだし背景もいいですね〜。
ここまで使いこなせるってすごいです。パチパチパチ!
それにしても太陽の光も顔にかかっておらず露出も完璧ですね。
天候はどうでしたか?
書込番号:15364378
1点
bun-bさん
天候は晴時々曇といった感じでしょうか。
コーギーの♀ですが、テンション上がって地べたを転がるように走っていました(笑
>サンプル画像ほんとすごいいいです!
いえいえ、ピントもあまり来ていないし全然凄くないです(大汗
全部ノートリですが、被写体が小さくレンズの焦点距離が短いですから、ずいぶんと手前まで引き付けないといけません。
そうしたらピントの幅が厳しくなるので、ジャスピンはかなり難しいのではないでしょうか。
だいたい3メーターぐらいまで引き付けていますが、ピントが合う幅はせいぜい10cmほど。
4メーターでようやく20cmほどですが、これではちょっと遠いです。。
それにレンズはペンタの中では早い方とはいえキットレンズの便利ズームですから、たとえピントが来ていても描写性は皆さんがお使いのレンズと比べるまでもありません(涙
>これってSS遅くする+流し撮りしてるんですか?
そうです。
横じゃなくて犬の動きに合わせて前後上下に流します。
サンプル写真は「手前斜め下」です。
あまり早い動きは厳しいですが、小型犬ぐらいならシャッタースピードをもう少し上げれば可能かと。
ちなみに全てセレクトエリア拡大で撮ってます。
書込番号:15364548
0点
bun-bさん、7D+EF70-200 F4 ISを購入されたのですね。
走る犬撮るなら、もっともコストパフォーマンスが高い組合わせだと思います。
飛行犬撮影会風に撮りたいとのことですが、シャッタースピードは1/2,000秒以上。1/1,600秒でもほとんどOKですが。たまに被写体ブレする時があるので、1/2,000秒くらいにすると安心です。
絞りはF4前後。F4だと開放になりますので、F4〜F5.6くらいで試してみるといいです。
AF設定のポイントは被写体追従敏感度の調整ですね。飛行犬撮影会のように直線に走る犬撮るだけなら、AFの初動が遅くなってもいいので遅めに歩留まりが一番いい設定に調節する。ドッグランを自由に走らせて撮ることが多いなら、AFの初動もある程度速くないと困るので、前者の設定よりも少し早めに設定する。
敏感度の調整は、カメラ、レンズ、対象の犬も個体によって走り方が違うので、時間は掛かるけど試行錯誤しなければ、最良の設定はできません。
適切にAF感度が設定されたカメラなら、正面からカメラに向かって来る犬の方が、フォーカスポイントの移動が少ないため、横向きに走る犬よりも簡単に撮れるようになります。撮影会の方も、横向きは犬を何回か走らせて撮りますが、正面からは、ほとんど1回走らせただけで撮っています。
Mシュナウザーは犬種的には、トリッキーな動きが少なく、走るのは撮りやすい犬種になります。Mシュナだけで撮影を慣れると、他の犬種を撮る機会があった時に苦労するかも・・
それでは、楽しんでください。
書込番号:15365420
3点
実は昨夜よりトラブルに見舞われてました。
ボディは新品で買い、レンズは中古で買いました。
店で見た時は問題ないと思ったのですが、、、家に帰りバッテリーを充電して夜10時、初試し撮り。
ういーーーん、ギーーコ、ギーーコ。あれ?!
ISの音が大きい。あと、フォーカスが「爆遅」。爆速の正反対です。
おかしい。youtubeでEF70-200mm F4 IS フォーカステストの画像を検索し自分のものと比べる。
おかしい。奥さんにもみせても、明らかに違うという。
ということで、朝一で上野のCanonサービスセンターへ持っていき見てもらいました。
技術者の方も触るや否や「問題です」といわれ診断書を書いてもらいました。
そのまま買った店に行き返品しました。そして新品を購入してきました。。。。
一苦労。もっと財布がさむくなりましたが。。。
犬山鬼神さん、こんにちは。
>被写体が小さくレンズの焦点距離が短いですから、ずいぶんと手前まで引き付けないといけません。
この状況下であのピン精度は素晴らしいです。手前にくれば来るほどフォーカス枠に捉えるのが難しいので。
>サンプル写真は「手前斜め下」です。
参考になります!また全然違った雰囲気になりますね。今度挑戦してみます。
ワンコは幼少期があまりにも短いのでK-30でどんどん思い出を作ってくださいね。
また見せてください!
ジローR&Sさん、こんにちは。
その節は色々と相談に乗って頂きありがとう御座いました。
結局7D買っちゃいました。敏感度調整とか色々遠くが深いですね。この点においてはさすがAPS-C連写の最高峰だと思いました。まだ実際にフィールドに出てないのでなんとも言えないのですが、ようやく落ち着きました。
色々とまたテクニカル的なアドバイスありがとう御座います。
すごいためになります。敏感度調整は自分で試しながら最良の数値を見つけます。
あとはココの掲示板でも勉強になったのですが場所選びも大切ですね。あまりごちゃちゃしたところよりも広々とした場所の方がいいですね。都内なので中々無いですが。
本家本元のサンプルありがとう御座います。シュナウザーらしい最高の表情ですね。
ほんと、生き生きしてます。この表情が撮りたかったので今回の装備一新したのでがんばります!
うちの近くにあるドッグランでは様々な犬種が来てるのでそこでオーナーさんに声をかけて練習させてもらってます。
確かに犬種によって動きが全然違いますね。トイプーなどはトリッキーですね。すばしこいし。
なにはともあれ、あとは自分の腕だけです。ありがとうございました。
書込番号:15366233
1点
7D 行きましたね。であとは撮影方法に専念できますね。
その次は、どんどんレンズが増殖します。
70−200F2.8、300F2.8いずれもニコンもキャノンも
いいレンズなので近いうちに手に入れてください。
書込番号:15369291
0点
高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
はい。行っちゃいましたよ。
これで機材については文句いえませんね。
それにしてもレンズ沼に誘うのは勘弁して下さい〜。ここからうえの白レンズは値段半端ないです。(笑
書込番号:15372676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先だって入手しました7D+EF70-200mmF4の装備で本日撮影に行ってきました。
その報告です。
約300枚撮ってきました。
1、2、3枚目までが7Dでの撮影、4枚目はK-5Usでの撮影です。
初の撮影でまだ全然7Dを使いこなせていません。
この機種は動態撮影時に細かい設定が出来ます。ここの微調整は様々な用途で千差万別の為にこれからというところです。
よって機種自体の設定もまだまだ未熟の上、自分自身の腕もまだまだです。
しかしながらPCで画像を見たときの感想は、ピンを捕まえたものに関してはかなり精度の高い写真が撮れていると思います。ただ若干あまめです。ただしこれは本体の設定次第でピンの精度が更にあがると思いました。
AF-C(CanonではAIサーボ)での迷いが少ない、ピンの後ろ抜けが少ない、これらはやはり動態撮影に重きを置いている7Dならではの結果であったんではないかと思います。
このスレッドの自分なりの結論ですが、動態撮影で実力を存分に発揮する為には7D、それ以外はK-5Usと使い分けていきたいと思います。ちなみに4枚目のような不規則な動態撮影ではない場合は全然K-5Usで問題無しです。
書込番号:15408436
5点
>ピンを捕まえたものに関してはかなり精度の高い写真が撮れていると思います。
解決良かったですね。使いこなして楽しんでください。
>ただ若干あまめです。
F4開放ですから仕方がないかもしれません。
白レンズを一度レンタルされては、、、、違いを知ると沼へ一直線かも?
書込番号:15412218
1点
高い機材ほどむずかしいさん
>F4開放ですから仕方がないかもしれません。
白レンズを一度レンタルされては、、、、違いを知ると沼へ一直線かも?
絞りがうまく設定できないんですよね。7D。
ここにおいてはPentaxのTAvがすごい。Canonはこの機能がないですから。。。
この上のクラスのレンズは半端無く高価ですから!(笑)
書込番号:15414994
1点
凄いな〜、一通り読ませて頂いたけど、
7Dにした途端、綺麗にピントが合っている(^^ゞ
今までの苦労は・・・、という感じ。
他の方の作例でも良いのがあるけれど、やはりペンタ陣は苦しい戦いですね。
結局何が原因だったのだろうか?
7Dにしてレリーズタイムラグが速くなった。ここが主なんですかね?
レンズは7Dなら特に70-200を使わなくても良いような気がするのですが。
勉強になりました。
書込番号:15489389
1点
いつかはフルサイズさん、こんばんは。
すみません。このスレでコメント頂いておりましたね。。。
たてられた新スレではその事気付いていませんでした。
その節はシグマレンズについてコメント頂きましてありがとう御座いました。
>結局何が原因だったのだろうか?
>7Dにしてレリーズタイムラグが速くなった。ここが主なんですかね?
>レンズは7Dなら特に70-200を使わなくても良いような気がするのですが。
詳細はいつかはフルサイズさんの新スレにさせて頂きましたので割愛しますが、
一番の理由は「シャッタータイムラグ」
大きな理由は「動態予測アルゴリズム」
にあるのだと思います。そしてそれこそが動態向き不向きを決定づける大きな要素であると思います。
レンズもAF速くないとダメでしょうね。
動態撮りにおいてよく使われる言葉で「歩留まり率」がありますが、全ては歩留まり率をいかにあげるか、だと思うのです。この要素をあげるには色々ありましてその中にはレンズのAFの速さも多いに関与していると思います。
Canonにおいて歩留まり率が一番高いカメラは1DXでレンズは俗にいうサンニッパとかヨンニッパとかあるようですが、それこそ100万円越えになっちゃい素人レベルでは太刀打ち行かない領域です。
書込番号:15489452
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
k-5Us、楽しませていただいております。
カメラとしての基本的な部分が良くなりました。
正直K-5から買い増しするとは思っていませんでした。
撮影が楽しいです。
以前、ボディ内現像についてのスレッドもございましたが…
いくつか、また意見させていただきたく立てました。
まず、相変わらず一括での現像が出来ません。
パラメータのコピー、ペーストどころかフォルダ内一括現像が無いのです。
そして後からの現像の場合ファイル名番号が変わってしまいます。
(設定で新規、既存番号に追加(imgp****_2.jpg)、上書き、上書き確認の4つが選べてしかるべき)
そして現像時の変更データの保存。撮影モードくらいは変更、上書き、追加できても良いのでは?
また、独自フォーマットPEF時はパラメータ保存くらいは欲しいです。
それらはファイル内に追記でも良いですし、別フォルダにtxtで保存でも良いと思います。
後で使えればよいのです。
ピーキング表示
撮影時のみならず撮影後のピーク表示。
ピント確認に白とび警告のような表示モードも有っても良いかと。
セレクトが捗ります。
ボディ内現像時の画像の閲覧について
色温度の変更時もそうですがアイコンが邪魔です。
画像のサイズや位置を変えられない場合やりにくさを感じています。
何かのキーでアイコンの一時非表示、拡大、移動が欲しいです。
テザー撮影対応ソフトの作成と現像制御
パソコンとの接続(スマホ含む)での遠隔撮影操作可能でボディ内一括現像制御も出来ると良いです。
現像ソフトを付けるのではなく、ペンタックスの味付けの現像を行う。
保存先はパソコンやスマホ(eye-fi等)も選べるように…
いかがでしょうか…
6点
>いくつか、また意見させていただきたく立てました。
他の人の意見を聞きたいという意味であれば別ですが、Pentax製品に関しての意見(要望)は、こちらがよろしかと。。。。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
書込番号:15306730
4点
robot2さん
現状、テザー撮影はPK Tetherというフリーウェアにて可能なのですが、
pentaxの場合「ボディ内現像ならではの良さ」がありまして、それを一括での制御が出来ないかと書いてみました。
ジェンツーペンギンさん
ごもっともなご意見なのですが、2chやこちらの掲示板にて
「jpeg撮りをバッファ内で再現像できるならバッファ内→rawも可能にしてくれた方が良い」
と書いたところ(私の意見が採用されたわけではない可能性も高いですが)
実装された実績からこういう掲示板での意見も大事にしております。
ボディ内の現像については今までも送っておりますがスルーとなっております。
一個人の意見よりは多数の賛同が有った方が採用されやすいのではないかと考えています。
書込番号:15306824
5点
まがみ りゅうやさん
これは、カメラ内現像のことでしょうか、PDCU4のことでしょうか?
書込番号:15306836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとたんさん
つたない文章で申し訳ありません。ボディ内現像の事です。
PDCU4はボディ内現像の写真を再現できません。
書込番号:15306850
2点
>一個人の意見よりは多数の賛同が有った方が採用されやすいのではないかと考えています。
であれば、xxの意見をみんなでPentaxに意見を送りましょう!!というほうが効果的かと。。。
もし、価格.comでの意見をもとにメーカー(Pentax)に送るつもりであれば逆効果になる事もあると思いますので注意をしたほうが良いかと思います。他メーカーですが、サービスセンターでネットの話をした瞬間、相手の態度が変わった事があります。ネット情報を信じる人=クレーマー、問題を起こす人と取られかねないと感じました。それからは、「〜という話を聞いた事があるのですが。。。」というようにこちらがネットの情報をもとに言っている事は言わないようにしています。
どちらにしても、一個人ユーザーの要望をすべてメーカーが取り上げる事はないでしょうから、多くの(ネットユーザーでない)個人ユーザーの要望をまとめるなり、Pentaxに顔の効くプロを巻き込む方が懸命かと思います。
書込番号:15306877
2点
ジェンツーペンギンさん
>であれば、xxの意見をみんなでPentaxに意見を送りましょう!!
今、僕が書いた事はまだ僕の個人的な意見でしかありませんので…
>もし、価格.comでの意見をもとにメーカー(Pentax)に送る
これは価格.comにイイネが100あったから100人の需要がある!という事でしょうか?
自分にはそうは思えません。
価格.comはいくつでもユーザーを作れます。
僕は僕の意見をどう思う人がいるかなと。
賛同してくれる人が増えれば、意見投稿も増えてくれるかと思います。
また、ペンタックスフォーラムでの何気ない話も情報として上げてくれているそうです。
ジェンツーペンギンさんはK-5Usのボディ内現像を使用してみてどう感じましたか?
書込番号:15306940
5点
ペンタックスさんとリコーさんの内部での連携がどーなってるかわかんないけど、
リコーの人わ、ここの掲示板見ていて、内容が話題になることも有るとのことでしたよん。 ('◇')ゞ
あえてカメラについて書かないようにしているわたしのブログさえ、
ニコさん、パナさん、オリさん、カシオさんetc.が見に来るぐらいだから
各社さんともネット上での情報収集してるはずですよん。 \(o‥o)
ここにスレ立てることでもメーカーさんに声が届くんじゃないかな? ( ^ - ^")/
書込番号:15306958
6点
>ボディ内現像ならではの良さ…
承知しています。
カメラ内の現像で、一括処理は他社のどの機種でも出来ません。
ですから、純正ソフトでカメラの設定を出来るだけ反映する必要が有るのですが…。
カメラ内では、メモリーの事、処理速度の事ほか無理なのです。
背面液晶では、色の確認もままなりませんしね。
書込番号:15307027
1点
robot2さん
>カメラ内の現像で、一括処理は他社のどの機種でも出来ません。
そうですよね。
自分も複数のマウントを使用しているので…
>カメラ内では、メモリーの事、処理速度の事ほか無理なのです。
そこが不思議に思えてならないのです。
複数を選択しての現像は可能なので、それが熱の問題なのか設定の保持の問題なのか…
一度に現像するのは「あくまで1枚」なので順番に現像処理さえしてくれれば良いのではないか、と思いました。
保持したいパラメータがあるならtxtにでも書き出してもらえば良いと思うのです。
また、枚数の上限があるならばフォルダ分け機能や☆を付ける機能を実装してもらって
それらを一括で現像したいな、と考えています。
>背面液晶では、色の確認もままなりませんしね。
K-5 IIの液晶はコントラストが強すぎるように思えます。彩度も高いかな…
液晶の調整もしたいですw
書込番号:15307064
3点
スレ主さん、
僕は僕個人の意見を書いたつもりですが、スレ主さんが気分を害されたようであれば謝ります。すいませんでした。
書込番号:15307077
2点
guu_cyoki_paaさん
応援レスありがとうございます!
嬉しいですw
メーカもこういった専用スレッド位はチェックしていると思っています。
ブログの情報収集までは考えていませんでした…orz
書込番号:15307081
1点
ジェンツーペンギンさん
え!?
すみません、文章というのは難しいですね、冷たく感じましたでしょうか?
撮影も考え方も人もそれぞれ、意見は色々ある物だと思っています!
レスありがとうございます!
書込番号:15307087
1点
自己レスですが
一括現像という言葉を使うのがいけないのかもしれません。
「バッチ処理させてくれ」
という事です
書込番号:15307100
1点
あまり使わない機能でしたので気にしていませんでしたが
今たまたまK-01が手元にあったので
試してみましたが
好きな設定で、一括RAW現像、できました
何か、わたし、勘違いしているのかも
帰ったらK-5でも試してみます。
書込番号:15307879
2点
まがみ りゅうやさん、こんばんは。
カメラ内で一括現像はできます。
ただし、あらかじめ現像する複数画像ファイルを指定しなければなりません。
ぴかーどかんちょうさんのレスは、このことだと思います。
確かにフォルダ一括選択でできれば便利ですよね。
最良なのは、カメラ内現像(デジタルフィルターを含む)と同じものを付属ソフトとして出してくれることです。
(または、カメラ内現像を発展させより詳細な現像でもok。)
何度かPentaxに要望を出しているのですが、みなさんの援護写撃が欲しいところです(^^)
書込番号:15307981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まがみ りゅうやさん、
一括現像はできると思いますが、現像するファイルを選ぶ必要があります。そうじゃなくて、フォルダを指定するだけで、そのフォルダ内のファイルをオートで現像したい、ということでしょうか?
だったら、RAW+JPEGで撮ったらいいんじゃないかと思いますが、それともちがって、一括で一定のエフェクトをかけたい、ということ?
カメラ内のファイル名については、業界基準というものがあって、英文字+数字で8文字と決められているそうです。だから、imgp****_2.jpgというような名前は付けられないそうです。
でも、上書きするかどうかは、選べてもいいですね。
ボディ内現像時の画像にかぶさる各種情報のアイコンや文字は、確かに邪魔ですね(^_^) 狭い画面でいろいろ表示するためにはやむをえないでしょうが、表示⇔非表示を切り替えられたらいいのに。INFOボタンが遊んでいるから、INFOボタンに割り付けて欲しいですね。
書込番号:15309810
2点
>ぴかーどかんちょうさん
おお、K-01はフォルダ一括現像が可能なのでしょうか…
バッテリも同じなのでサブに欲しいかも知れません。
>Pic-7さん
こんにちは!
選択式だと枚数に上限がある上、結構大変なんですよ…
そのまま現像するだけならまだしも変更がある場合は途中経過も保存したいです。
上限がある理由が何に由来するのか分かりませんが、バッチ処理が出来る様になれば!と思うのです。
>カメラ内現像(デジタルフィルターを含む)と同じものを付属ソフトとして
それがベストですが難しいでしょうね。
現像ソフト開発よりはカメラ制御プログラムの方が現実的だと思ったのです。
(その上でシルキーやLRを買う人は買えばいい。)
フォルダ一括現像がPC接続時のみでも良いので是非実現して欲しいです。
>みなさんの援護写撃が欲しいところです(^^)
まさにw
>Photo研さん
そうですね、フォルダに対して一括現像をかけたいです。
出来れば、フォルダわけの機能も欲しいですが…(ランク☆を付けてランクごとに一括でも…)
>RAW+JPEG
理想は一発で設定が出る事ですよね。しかし、やはりrawで直したい部分が必ず出てきます。
ボディ内で再現像するとファイル名が新たになりますよね…
同じ構図の抑えの写真の中から一枚選んだ時に元の画像を探すのが大変になるんです。
設定で新規、既存番号に追加(imgp****_2.jpg)、上書き、上書き確認の4つが選びたいです。
また、+JPEGするというのはよく分かるのですがその書き込み時間が惜しい。
フォルダに対して後で現像が出来るのならば+JPEGが必要なくなる人も出てくるかと思います。後で一括でできるのですから。
>imgp****_2.jpgというような名前は付けられないそうです。
そのようですね…しかし撮影後のユーザによる変更なら許されませんかね…駄目なら上書きか新規かは最低限選びたいですね。
もしくはraw現像用フォルダを別に作成して同じファイル名。
>アイコンや文字は、確かに邪魔ですね(^_^)
本当に(^ ^;
特に縦グリを使った場合、人物を撮ると…!!!
大変いい位置に来ます…顔色を基準にしたい事ってあると思うんですが。
書込番号:15311676
1点
少々重くなりますが、TIFF撮影が可能になることで不満点はある程度解消できるかもしれませんね。
また、ペンタックスにはボタン一つでRAWに変換できる機能がありますが、それにTIFFを入れてもらいたいです。
ファームアップで対応出来るのでは?
技術的に可能なことはどんどん改善して欲しいです。
書込番号:15312410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もたまに多くの枚数をカメラ内現像するときに一枚一枚選択するのは手間と感じることがあります
選択しての消去も同様です
OKボタン長押し等で、せめて画面のサムネイル表示分ぐらいは一発で選択させてほしいです
あと、スレ主さんがおっしゃってる「一括展開」は、一枚一枚に異なる現像設定を記憶させ、一気に現像したいということでしょうか
これもできるなら実現してほしいところです
現像パラメーターは任意のjpeg画像を選択すればそれと同じ仕上がりに反映されるとか
(クロスプロセスの設定はそれで保存できるので)
書込番号:15325461
2点
心の中にドナドナさん
tiffですか…色々情報の追記が可能なのでしょうか…
jpeg2000、StarPixel Lossless、様々な需要はあるのかもしれませんが
とりあえず現状で出来る事を実現してほしいな、という思いです。
カットよっちゃんさん
>一枚一枚に異なる現像設定を記憶させ、一気に現像したいということでしょうか
そうですね、元のままの現像、変更しての現像、両方したいですw
「フォルダに対しての一括現像を行える」
つまり後から+jpeg機能です。
時間はお金では買えません。後から出来るというのは出来ればうれしいです。
現在は選択式での一括現像が可能ですがファイル数に上限が有ります。
上限は、もしもスペックの問題ならばバッチ処理という発想で回避できないだろうか?と思うのです。
これはPC接続時のみ(電源確保などの可能性)、等の制限が有ってでも実現してほしい機能の一つです。
そして、それに対して変更が有ればそれは現像実行前にパラメータを保存出来ればこれは最高です。
変更の有ったjpegの保存は
設定で新規、既存番号に追加(imgp****_2.jpg)、上書き、上書き確認の4つが選びたいです。
もしくはrawフォルダを別途作成して同名ファイル保存がしたいです。
書込番号:15330168
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、こんばんは。
紅葉の時期に合わせてくれたかのように発売されたこの機種、
現在は紅葉の撮影に100%フル稼働で活躍しています。
ここ宮城ではもうすぐ平地まで紅葉が見頃になる時期を迎えました。
地域によっては12月が見頃だと思いますので、まったり進行できればと思います。
作例1枚目
毎年ご紹介しているかもしれません。仙台市を流れる広瀬川の上流にある鳳鳴四十八滝。
DA☆16-50
作例2枚目
こちらも宮城の定番、七ヶ宿町にある長老湖。湖面への映り込みが綺麗でした。
FA77Limited
作例3枚目
現在個展を開催している登米市の森林公園にて。
FA77Limited
作例4枚目
紅葉ではありませんが、宮城では最近虹が頻繁に出現します。
日の出直後に朝焼けと共に現れた虹。月もまだ出ています。DA☆16-50
37点
風丸さん、皆さんこんばんは。
>ともべいさん
>今年は銀杏を代表に黄色が綺麗だと感じていますが、赤も素晴らしい色合いを見せてくれています。
私も、特に黄色が鮮やかなような気がしてます。銀杏の葉を見ると、ついつい撮影してしまいますわ。
ちょっと横レス、すみません
>cyanthiさん
K-5IIsの解像感には、満足していますよ。
枝がごちゃごちゃしているシーンでは、その解像がうるさく感じるとこもあります。(4枚目)
ただ、センサーサイズの差はいかんともしがたく、フルサイズや645の立体感は出ないと思います。
(一か月前だったか、フィールドでたまたま645で風景を撮影されている方がおられたので、ちょっとファインダーを覗かせてもらいましたが、その衝撃は今でも忘れられません。)
一枚目:DA14mm
二枚目:FA35mm
三枚目:DFA50mm
四枚目:FA35mm
書込番号:15405031
6点
風丸さん、皆さん、こんにちは。
これまではこういったスレはROM専でしたがやっぱり見せる事によって自分の腕もブラッシュアップするんだなと最近思うようになりまして思い切って投稿です。
K-5Usをひと月前に購入しました。レンズは以前価格コムスレッドにて皆さんにお勧めされたFA31mm ltdです。
まだまだ31mmの画角が慣れず思うような写真が撮れません。奥が深いです。正直このレンズの特徴、活躍場も把握できてません。。。。
アップさせて頂く画像は全てK-5Us+FA31mm ltdです。
皆さんの作品には足下にも及びませんが今後ともよろしくお願いします!
書込番号:15408503
3点
スレ主さん
失礼いたします。
ともべいさん
ご意見ありがとうございます。
解像度はいいが、立体感に難。確かにそうですね。的確だと思います。
キヤノン5D2が値段的に良いかと思いましたが、ニコンD800に心が
移りつつあります。まだ値段高いのでもう少し待とうと思います。
素敵な写真今後も撮り続けてください。
K5UsもAPSCでは高水準ですね。現在業界トップかもしれません。
書込番号:15414344
2点
スレ主 様
横スレを失礼します。
cyanthi 様
同意見で同感です。
ともべいさんのユーザである感想、参考になります。
> 枝がごちゃごちゃしているシーンでは、その解像がうるさく感じるとこもあります。(4枚目)
■確かに、ごちゃごちゃしていると言われてみると分かります。
解像度が良すぎるデメリットなんですかね。フルサイズのローパスフィルターレスなら、大丈夫なんですかね。
■凄く、興味があります。小さいサイズ(例えば、当サイトへの投稿サイズ)だとごちゃごちゃしているが、A4以上A3とかでプリントアウトすると・・・凄い、なんですかね。
兎も角、APS-Cでありながらこの解像度は、”cyanthiさん”も言っておられますが、「業界トップクラス」なのかもしれませんね。
ペンタックスからのフルサイズ機種が、益々楽しみになりました。
参考の作例、ありがとうございます。
書込番号:15414895
0点
風丸さん、皆さん、こんばんは
先々週の18日と先週の25日の日曜日には紅葉三昧、
京都を駆けずり回ってきました。
朝の山門 FA31mmF1.8AL
快晴の午後・水鏡 DA12-24mm F4ED
本堂から FA77mm F1.8
独り占めにしたい DA12-24mm F4ED
京都には、人が少なくてゆっくりと楽しめるところがまだたくさんあります。
明日、明後日の土日も『秋』を楽しんできます。
書込番号:15415010
1点
みなさん、こんばんは…ちゅーかまったりしすぎでごめんなさい。
まぁ穏やかにスレも進行しているようで、本当にありがとうございます。
沼の住人さん
次は松島の松島佐勘 松庵で写真展を開きます。
来年1月30日から2月20日の予定です。もし、いらしていただけるなら必ず連絡くださ〜い。
雲太さん
紅葉スレがこれだけロングランになるのは訳がありますね。
京都の紅葉がひとつのポイントだと思います。
二投目の京都、素晴らしいの一言です。先入観で人ごみに尻込みしていました。
やっぱり行きたい!京都。
どんどはれさん
写真展開催期間は想像以上に忙しくなり、こちらも疎かになってしまってすみません。
岩手公園、暮らしていたころにもっとしっかり見ておけばよかった。
urihiroさん
黄葉もこれだけのボリュームだと素晴らしいですね。
こういう作品には人物の添景が効いていますね。
田舎のペンタさん
ライトアップ、素敵です。
何枚もの作品、本当に感謝です。その間、コメントもできずに申し訳ありません。
皐月の樹さん
甲信越地方、、、呼んでくださーい!どこでもパネル担いでうかがいます。
一投目の瑞々しい作品、二投目の秋をイメージした情景的な作品、ともに素晴らしいです。
jpittさん
眩いばかりの紅葉ですね。
東京はちょうど今頃見頃ではないかと思います。
見所たくさんありますもんね。
hidepontaroさん
中判との併用とのこと、羨ましいです。
未知の世界があるのでしょうね〜。足を踏み入れるのが怖いです。
ffan930さん
後半、中判の話題で盛り上がっていますが、同じ光景を撮ったものを見比べてみたいものです。
でも、見ないほうがいいのかな。。。
5D2が好きなひろちゃんさん
機種は違えど、やはりペンタだなと感じさせます。
圧倒的な色彩ですよね。
ricky007さん
全国広いので、そういう意味でのまったり進行です。(スレ主がさぼるという意味ではなかったのですが)
投稿がある限り続けますよ!グリーンと紅葉って合うんですよね。
blackfacesheepさん
まさしく幽玄ですね。今年は全国紅葉の出来が素晴らしいようですね。
いまだかつて、このようなことはなかったように思います。
このスレは記念になります!
blackfacesheepさん、ricky007さん、ffan930さん、中判談義楽しく拝見しています。
ちょっとやばそうな画像が並んでいるので、足を踏み入れないふりをします。見ない見ない!
RZV-500さん
その節はお世話になりました。本当にありがとうございます。
今日あたりの東京はいかがだったでしょうか?かなり見頃では?
あのあのちゃん さん
嵯峨野の秋ですか!憧れますねぇ。
この時期、京都に一ヶ月くらい滞在してみたいです。
ともべいさん
黄色とこちら東北では赤が際立っていたように思います。
そこにペンタの発色ですから、かなり派手な絵が多いんですよ。
この機種、場合によってはピントを僅かにはずす、なんてことも必要かもしれません。
bun-bさん
投稿ありがとうございます。大歓迎です。
あまり画各とか意識しないほうがいいかもしれません。
APS-Cでは視覚と同じような画角になりますから、直感でどんどん撮られるといいと思います。
作例1枚目
仙台市新寺小路の正樂寺。夕方の光が綺麗でした。FA77Limited
作例2枚目
登米市横山不動尊。例年色づかない木が今年は見事な紅葉を見せてくれました。DA☆16-50
作例3枚目
一枚目と同じ正樂寺。ここの紅葉は仙台で一番遅くやってきます。DA☆16-50
作例4枚目
仙台市賀茂神社のイロハモミジ。朝方の雪でストロベリーシュガーができました。DA☆16-50
書込番号:15423265
2点
風丸さんこんばんは。
中判といいましても肩肘張った物ではないです。
オークションで落としたGA6451万円台でした。
全自動でシャッター押すだけで簡単に撮れます。
フィルムも120が1本5-600円で16枚撮れますし、現像も1本500円ちょいです。
フィルムの色を忘れてはいけないと思い、桜と紅葉では必ず出動させます。
書込番号:15423813
1点
風丸さん、皆さん
こんばんは。
こちら千葉/茨城は午前中、天気が持ちましたが午後から曇りのち雨という天気で
光を追ったり追われたりでした、笑。
今日も67にK-5の組み合わせで撮影してきましたが、ご要望の同じ
カットの並列掲載をしたくてもフィルムは現像を待たないといけませんし
先週分は67撮影に失敗してしまい、できません。
失敗の理由はK-5の露出を参考に67の露出を決めていたものの、K-5は
ISO400、67はISO100だったので、あれまぁ、でした、
今日はバッチリです(のハズ、笑)。というわけで、少しお待ちください。
作例は全てK-5+DA★16-50mmF2.8によります。
撮影地は茨城県常総市坂野家住宅です。
書込番号:15424899
1点
風間さん、二回目の個展開催おめでとうございます。
紅葉も過ぎて、もう初冬のです。 冬の便りアップします。
○一枚目は、霜柱が雑草について、さしずめ氷花? DA-35mm リミテッド
○二。三枚目は シグマ 150-500o
書込番号:15431510
2点
おはようございます。
ペンタックス67で撮影した下諏訪の万治の石仏です。
レンズはアストロベルリンのムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
プロビア100のポジをK−01のHDRモードで6分割複写のデジカメコピーです。
K−5で無くて申し訳ないですがK−01も凄い高性能です。
書込番号:15439666
3点
みなさん、おはようございます。
仙台は雪の朝を迎えています。一気に秋から冬へ突入です。
hidepontaroさん
35ミリのフイルムカメラは何台か残していますが、なかなか使用の機会がありません。
ましてや中判は…と思っていましたが、別物ですものね。欲しくなりました!
ffan930さん
近所のキタムラで67のTTLファインダー付きが3万円台で売っていました。
とても気になる今日この頃。作例お待ちしています。
自然豊かさん
こちらも今朝は雪の朝となっています。
K-5のAF、白鳥程度なら問題ないと思いますよ。
もう少々、試してみてくださいね。
ken-sanさん
目に毒だなぁ。フィールドでなかなか見かけなくなりましたよね、67。
だからこそ、いいのかも…なんて。
作例は全て仙台市新寺小路でのものです。
1枚目
幹線道路沿いにある寺町ですが、とてもいい雰囲気です。FA135mm。
2枚目
桜が綺麗なお寺ですが、紅葉もなかなかでした。FA135mm
3枚目
雨中の撮影。落ち葉が綺麗です。DA☆16-50
4枚目
今年の紅葉撮影ラストとなりました。DA☆16-50
書込番号:15448219
3点
風丸さん、皆さんこんばんは。
風丸さん、お久しぶりでございます。
最近は、すごく寒くなってきましたね。
東北の寒さは、東京とは比べ物にならないくらいでしょう。
寒さの中での撮影、体には気を付けてください。
最近は、公私ともに忙しく遠出ができないので、
もたもたしているうちに、紅葉の季節も終わりそうです。
それでも、東京はもみじがまだ残っているところもあります。
いつもの「代々木公園」で申し訳ないですが、
最近仕入れた、「Flektogon」での作例でおじゃまさせていただきます。
あまりに良く写るのでおもしろくて、つけっぱなしになってしまってます。
次のオールドレンズも気になってきていて、非常にやばい状況です。
防湿庫を見る嫁の目も、最近きつくなってきました。
作例のカメラは、すみませんが「K-5T」です。
レンズは全て、ZEISS JENA FLEKTOGON 35mm F2.8です。
F値は、うろ覚えですので、参考ということで。
ところで、古いレンズで、F値がExifに残らないレンズを使うときには、
皆さんどうされているのでしょうか?
書込番号:15450487
2点
風丸さん、こんばんは
そろそろ都心周辺でも紅葉が終わりかな、と思い近所の神社に行ってきました
(12/02と今日の二週連続です)
もみじは枝によって真っ赤だったりオレンジ色だったり
12/02では、銀杏もまだ鮮やかな黄色でがんばっていました
今日はドウダンツツジがとてもきれいでした
いよいよ冬本番ですね
書込番号:15451067
2点
風丸さん、こんばんは
当方の紅葉は、既に終わり冬支度です(今も雷:ブリ起こしと言われています)。紅葉の時期が来たかな、と思ったら雨続きで急に寒くなってしまい土・日のタイミングではなかなか撮れない状況でした。
それと話はかわりますが、1枚目のバスも絵になりますね。私なんかだと、バスは邪魔者で極力入れないようにしますが、あえてタイミングを計って入れるあたりは凄いですね。成るほど、参考になります。
この時期はなかなか投稿できませんが、常々拝見しています。今後とも参考にさせていいただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:15451468
2点
風丸さん、みなさん
今晩は。
K-5と67を並べて撮影した作例をUPします。
67はリバーサルフィルムからEPSONのGTX-970でデジタル変換しています。
スキャンするときにアンシャープをかけています。
さらにPhotoShop-Ver10でレベル補正をかけ明暗調整しています。
K-5のレンズはDA16-50mmF2.8
67のレンズは45mmF4
作例2枚目は画角がちがいますね、ご愛嬌でお許しください。
まだまだ語れるほど撮影してませんが、67のリバーサルをフィルムビューアで
見ると立体的に見えるので驚きです。恐らくリバーサルフィルムには多くの情報
があって立体感を錯覚させるのではないでしょうか?不思議です。
書込番号:15457558
2点
風丸さん、みなさん。
連投で申しわけありません。
そのほかの67写真を掲載します。
撮影地は茨城県常総市坂野家住宅です。
ここ千葉県も紅葉は終わりかけです。
本日は上野の東京都美術館で総合写真展へ行ってきました。
同僚が審査員奨励賞をもらったのでお祝いです。
本日は67撮影に行けませんでしたが、都内のビルやイルミネーション
にも調整してみたいですね〜。
空気感を撮影したければ67オススメです。
書込番号:15457674
2点
ちょっと遅い紅葉の写真ですがー...
K-5T写真で失礼します。
燃えるような紅葉スポットには行かず、おとなりの庭をこっそりと撮らせていただきました。
今年の秋の記念にUPさせていただきます。
書込番号:15481792
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































