PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

標準

少々気が滅入りました

2012/11/03 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:1934件

気分的にはレボート(悪)ですが

昨夜K-5 II sを受け取り2,3枚試し撮り。

背面液晶も見やすくにんまりしながら諸設定を済ませ、本日勇んで試し撮りに出かけました。
ところがピント確認のため拡大しようとダイヤルを回すも拡大できない画像ですの表示・・・汗

念のため他の画像もチェック、そのほかの画像は大丈夫でした・・が、その後数枚撮影後大丈
夫だった画像までもNG。
メディア不良かと疑いメーカーも変えて再トライ・・が同じ現象が。
もう一度メディア交換でも再発。
サン16Gクラス10 2枚、白芝16Gクラス6 1枚
もちろんカメラでフォーマットしたメディアです。

愚痴になりましたがこの機種での不具合報告です。

あと撮影はRAW+で行っていたので全滅は避けられましたがRAWのみ助かったものとjpegのみ助かったものが少数ではありますがありました。
早速不具合状態を販売店に報告、店でも確認。交換手配をしてもらいました。

書込番号:15289715

ナイスクチコミ!10


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 18:32(1年以上前)

こんばんは。

初期不良はショックですよね。
次はきっと大丈夫ですよ。

書込番号:15289806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/03 19:18(1年以上前)

こんばんは。
良いカメラなのに、ほんとうに気が滅入りますよね。
でも、本気撮りでなくて救いがあったと思い直されれば。

それにしても、初期不良は怖いですが、量販店購入で良かったですね!

書込番号:15289994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/03 20:11(1年以上前)

手がかかる子ほど可愛い(^^;

書込番号:15290267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/03 21:42(1年以上前)

天国の花火さん

こんばんは  そりゃショックでしたねー。

でもね、新製品の初期不良なんて普通と思わなければいけませんヨ。
単純な初期不良でよかったじゃないですか。

大手ニコン、キャノンでもありますよ。もっと複雑なケースが。
いいカメラですから新しいカメラが手に入ったらご存分にお楽しみください。

書込番号:15290780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/03 22:28(1年以上前)

貴重な報告をありがとうございます。
残念でしたね。
ただ、悪にしないところに人柄と愛情を感じました。
ありがとうございます。

書込番号:15291005

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/04 07:30(1年以上前)

皆さんおはようございます。
励ましのお言葉ありがとうございます。

一晩早寝して気を取り直しました。
手元に戻ってきたら可愛がってやります。

*K-5の修理上がりとUsの交換品、どちらが早く来るか楽しみに待ってみます。

書込番号:15292307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/05 18:57(1年以上前)

\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ありゃ〜ゲッツ〜ですか?

\(^_^=^_^)/ 予備にもう1台、K-30でも購入しちゃいますか?

書込番号:15299292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/07 08:07(1年以上前)

新型と言うのは、何かとトラブルの可能性が高いのかも知れませんね。

ある空軍パイロット同士の会話
その基地に新型の戦闘機が配備されることとなった。
しかしながら、基地のパイロット全員に行きわたるまでには時間を要する
A:「いよいよこの基地にも新型が配備されるな。新型を誰がもらえるか・・・・」
B:「そうだな。楽しみだ」
数日後
A:「俺に新型が回ってきた、でもお前は残念だったな・・・旧型のままで」
B:「そんなことはない、旧型は悪いところも癖も全てわかっているし、トラブルは出尽くしているから安心だ。この古い機体が最高だと私は思う」
それからしばらく時は流れ、Bに新型の機体が渡されることとなった
A:「今回は残念だったな。あれほど惚れて慣れている機体を手放して、新しい機体に変更だからな」
B:「いや、そんあことはない。新型は新型と言うだけで素晴らしい」

この話は何かの本で読んだ内容なのですが、この話しを思い出しながらK-5を撫で回す秋の夜長・・・・(笑)

来春くらいに、Uシリーズをより練り込んだVが出ないかな〜〜バリアアングルのバージョンとか
だったら、UやUsがどんと寝落ちしてぐっと手元に近くなるのに。
来春まで、買うのを我慢できるだろうか?我慢している自分を可愛いと感じる50歳秋。

書込番号:15306103

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/07 08:51(1年以上前)

天国の花火さん、おはようございます。
初期不良は残念でしたね。
どんな機器にも可能性あることとはいえ、
いざ自分の手元にそれが来ると、やはりショック大きいです。
でもまぁ、現象はっきりしているものでよかったと思いましょう。
初期不良?わからず使い続けあとで発覚とかもあるようですから。
新しいボディが手元に届いたら、心機一転楽しんでくださいね。

P.S. 私も一昨日愛機K-7を入院させました、いつ戻ってくるか・・・

書込番号:15306224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/07 21:50(1年以上前)

が〜たんさん こんばんは
予備はK-5が修理に出してありますので・・これ以上は>汗

しげっき〜さん こんばんは
Uが売れないと開発資金不足でVが無くなりますよ。きっと

やむ1 さん こんばんは
初期不良のあたりが・・今年は90%オーバーです>涙

書込番号:15309087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/08 10:29(1年以上前)

その可能性がありますね・・・。
って事は、年内にUかUsを買ってVが出たら三世代を眺めながら日向ぼっこをするのも(笑)
問題はどっちにするかだな〜〜〜〜。
sは値下がりスピードが落ちてきたから、春まで待っても9万円程度かな。
無印は、値下げペースは順調だから。
決めた!sの9万切りと無印の8万切りの早い方で(爆)

書込番号:15311084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/09 21:51(1年以上前)

別機種
当機種

レスいただいていた皆様こんばんは。

経過報告です・・・交換品のUs受け取りしてきました。
今度はデーターエラーもなく不具合箇所もないようで安心しました。

聞いたところによるとUシリーズ不良第1号の名誉(迷誉)だそうです。汗

操作性は無印K-5と当たり前ですが同じですね。
でもAFの食いつきは良いような感じがします。

手元になかった期間分かわいさが増してきて、バッテリーグリップも頼んでしまいました。

書込番号:15317734

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信15

お気に入りに追加

標準

次機種の要望

2012/10/28 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

沖縄嘉手納基地所属F-15普天間の嘉数高台展望台より

嘉数高台展望台より

嘉手納基地F-15

等倍表示(DA★300mmF4)

早速、k-5Usを連れて沖縄、嘉手納基地と普天間基地に遠征してきました。
他の方のレポートの通り、AFの性能アップやローパスレスによる画質、解像度はよくなっていますね。
解像感は最初にモニタで見たときは、おぉっ!と思いました。

非常に満足度の高いカメラですが、今後の要望としては、測距点を増やして欲しいですね。
セレクトエリア(でしたっけ?)でAF-Cの食いつきはよくなっていますが、一枚目にあるようなケースだと、致し方ありませんが、いとも簡単に外れてしまうことが多々あります^^;
K-3かK-5Vか知りませんが、次期機種には対応してほしいです。

書込番号:15262787

ナイスクチコミ!14


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/28 14:25(1年以上前)

当機種
当機種

ME superさん  こんにちは

>測距点を増やして欲しいですね。

私もそう思いますがなかなか難しい問題なのかもしれませんね。

セレクトエリア拡大機能は、被写体が大きいほどよく働いてピントのズレが無いですね。

画像は新千歳空港の近くで撮影しました。

書込番号:15262906

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/28 14:40(1年以上前)

僕の要望はシンプル!
選択式でよいのでバリアングル液晶をつけてほしいなぁ!
よく地面を這いながらのローアングルをやるんですが…アングルファインダーでは物理的に難しいケースもあるので…。

書込番号:15262956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/28 15:10(1年以上前)

大きさと重さはキープして欲しい。
これ以上になると、撮影のテンションが下がる・・・かも。
ペンタは軽快感が最大のウリと思っているので

書込番号:15263060

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2012/10/28 16:39(1年以上前)

APS−Cでもフルサイズでも何でもいいから、とりあえずレンズを何とかしませんか?と言う気持ちが強いですね。
APS−Cでこのままいくのであれば、スターレンズはもう一段明るくなってほしいです。

本体は、バリアングルが欲しいです。
フィールドカメラを自認するなら、尚更あってもおかしくない機能だと思いますけど。
とりあえず、写真は記録できないと話にならないので・・・。

書込番号:15263436

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/28 17:07(1年以上前)

素晴らしい作例ありがとうございます。

自分は当分K-5で行く予定ですが、こういう写真を見せられると、少々、疼くものがあります。(^^;)

松永弾正さん、心の中にドナドナさんのご意見にあるように、バリアングル液晶は是非導入して欲しいですね。
よく携帯デバイスに飛ばすような工夫の方がいいと仰る方がおられますが、
それでは手持ち撮影では用をなしません。カメラ本体にくっついていることに意味があると思うんですよ。

書込番号:15263548

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/28 23:25(1年以上前)

別機種

私もバリアングル賛成です。
出来ることなら人混みで地べたに寝たくありません。m(_ _)m

書込番号:15265451

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/10/28 23:56(1年以上前)


こんばんわ、ME superさん

>今後の要望としては、測距点を増やして欲しいですね。
自分も同じような要望を持っています。K-x、K-r、K-5と使って来ていますが
測距点の数は同じままで変わっていません。
よく言われるのはペンタックスは動きものを撮ることに重きを置いてないとか。
でもカメラの性能が良いだけにこの点をもうちょっと何とかしてと思うのは必然的な
要求のような気がします。セレクトエリア拡大機能が追加されたことは素直に喜ぶべ
きことですがそれをフルに活かすためにもなおさら測距点を増やすべきかなと。
ペンタックスさん、どうかよろしくお願いします。(^^

書込番号:15265610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 00:36(1年以上前)

>APS−Cでもフルサイズでも何でもいいから、とりあえずレンズを何とかしませんか?と言う気持ちが強いですね。


心の中にドナドナさんのこの意見に私も同意です。

それから他の何人かの方が書いてる「測距点を増やして欲しい」これにも同意です。
いちおうペンタのフラグシップ機なのにいまどきたったの11点というのはかなり悲しい。

そしてAFセンサーのF8対応を早急に望みます。
F8対応になればAF BORGとかを使う時の制約が減ってくるのではないかと思います。

ついでに、、、次機種の要望からちょっとはずれてしまいますが、x1.4のテレコンぐらいさっさと出してほしいです。

書込番号:15265781

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 02:11(1年以上前)

先日、発表会に行ってきました。
AFの改善でのセレクトエリアについては、前後の動きがよくなったとのこと。
私が思っていた横の動きについて喰らいつきがよくなったのではない。

バリアングル液晶については担当者とは平行線の感じでした。
あれば便利なんですけれど・・・

ストラップについて、写真家の先生にも種類の少なさを指摘されたとのこと。
無料でペンタの宣伝を購入者がするのですが。

K5で言われた外部ストロボの件はK5Uでは起こらないとのことでした、

最後にレンズのAFの動きの改善要望を言ってきました。

どれだけ採用されるかは分かりませんが・・・

書込番号:15266004

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/10/29 10:46(1年以上前)

100均さん
現在でもAFborgで71FLの直焦+AFテレコンでF9.5
でもAF合焦しますよ。

書込番号:15266759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 00:26(1年以上前)

ronjinさん

そうなんですよね。無印K−5あたりからは71FLはレデューサなしでもAFアダプターで半AF効くという話聞きますね。
71FLはF5.6だからこれでAFアダプター付けて合焦可能ならば、DA560F5.6にAFアダプターや今後発売される予定のx1.4テレコン付けてもAF動くかもという希望がわきますね。

書込番号:15270027

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/30 10:15(1年以上前)

PentaxもK-30から動体を意識したAF出し始めたので
更なる被写体解析技術の進歩をお願いしたいですね
先日NikonのD800を野鳥撮影で使わせてもらいましたが
ダイナミックAFとても優秀でした
D4、D800、1DX に近い動体追従に
なってくれれば良いなと思います

一応 K-5 Pentaxのフラッグシップ機なので

あと レンズですね 少しでも明るい望遠レンズ

書込番号:15271101

ナイスクチコミ!3


sasataroさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/30 21:16(1年以上前)

やっぱり「レンズ」です。

m4/3が魅力的なレンズをバンバン出しているのを見ると心が揺らぎます。
ペンカックスをメインに使いたいのですが乗り換えそうです。

ペンタックスらしい「短い」「軽い」レンズで防塵防湿。
そして「明るい」

ペンタックスはタッチパネルを採用していないので、バリアングルは無くても良いかと感じています。
自分の使い方にはバリアングルは必要ないので。
タッチパネル採用となると、バリアングルは必需品です。
ぶら下げて持ち歩くと、体に当たって、勝手に設定を変えることが多く困ってます。
(パナソニンク使用時)

タッチパネルには便利な機能があるので、無効とすると結構不便。
でもバリアングルなら、液晶を伏せて持ち歩けるので。

現段階ではバリアングルにこだわりはありません。

書込番号:15273303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/30 22:52(1年以上前)

希望と言うか、PENTAXの進むべき道・・・と言うと大袈裟かも知れませんが。
K-5シリーズをAPS-Cの基準として考えるのか否かでしょう。
バリアアングルに関しても、K-5の派生型としてあっても良いのかなと(私には不要ですが)

それは自動車業界が、シャーシを共有させながら色々な車種を出すのと同じ。
K-5Uにバリアアングルを付けたところで、出荷台数にもよるだろうが2〜3万円もあれば十分だろう。
そこに価値を見出すユーザーは居るわけで、その手法でK-30もバリエーションを増やせばいい。


それより、2〜3万円出すから私のK-5のAFユニットをUのと載せ替えてくれ〜〜〜(笑)

書込番号:15273879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/31 17:25(1年以上前)

(・o・) 645Dみたいに

縦位置でも三脚可能な側面三脚ネジ穴が欲しいなぁ〜

書込番号:15276709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1811

返信200

お気に入りに追加

標準

K-5Us発売一週間記念!PENTAX祭り開催!

2012/10/26 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 
当機種
当機種
当機種
当機種

正直、比較比較で疲れました...あとは...スターレンスで解像度比較はしようかなぁ〜と思ってますが...ここらで癒されたいっす!

ってな訳で...

K-5Usのオーナーの方はもちろん、俺はまだまだK-7だぁ〜とか、K-5で様子見って人も、K-30、K-01、Q etc. をご愛用の方々もご参加いただいてPENTAX作例祭りで盛り上がりませんか!

ローパスがどうとか!AFがどうとかありますが、カメラは自分が楽しく写真を撮れればよい訳です。作風もいろいろ、被写体もいろいろ、ボディもいろいろってことで...オールOK!(またもやこれは掟破りなのかっ!)

皆様の作例お待ちしております。

PS 田舎のペンタさん!はじめてみましたっ!

書込番号:15254466

ナイスクチコミ!40


この間に180件の返信があります。


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/05 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そんで続きの銀残しっす。
こちらもまだまだですが、自分的にははじめて銀残しで残しておこうと思う写真ができましたので、そこそこ満足しております。

書込番号:15299089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 22:56(1年以上前)

別機種
別機種

岐阜から参加のF-2

航空祭の目玉ブルーインパルス

楽しそうなので参加させて頂きます。

飛行機の写真が見当たらないので、先日の入間基地航空祭で撮った写真を投稿します。
機材はK-7、DA★60-250mmF4ED、FAF1.7X、画像はjpeg撮って出しリサイズのみです。
機材に腕が伴っておらず恥ずかしい限りです。

書込番号:15300600

ナイスクチコミ!7


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/06 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マンションや背景の木々にはモアレがありますね

もう少し...です

★降下猟兵さん

いやいやそんなことないでしょう!私はここまで撮れません!
春に籠原の自衛隊の祭りにいったとき航空展示があったんですが、戦闘機は全滅でした(悲)
おもった以上にスピードがあって...全然、無理でしたぁ〜

★祭りも最終盤を迎えました...そろそろお開きですかね。井の頭公園のまだ綺麗に色づいていない木々たちです。

書込番号:15300976

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/06 01:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K-30 DA12−24o

APO 50-500o

APO 50-500o

APO 50-500o

 ricky007さん、みなさん・・・
  こんばんは・・・・

 お開きなのは残念ですが、駆け込みで・・・・

 >荒天残念でした...
  デリケートなバルーンとっては、そよ風ぐらいでも競技中止だそうです。

 翌日、早朝から出かけてきました。
 朝の一斉テイクオフは、絵に描いたような光景でした。
 メルヘンチックで、心が洗われる感じでした。
 撮るより、寝っ転がって見てるのが一番ですね。


  >Pic-7さん、
    
    私は、下流側にいました。バルーンの係留エリアの端の方です。
    駐車場も、森林公園や野球場のとこが無料です。
    競技者用に露店や自販機もあり、あまり混まずに利用できます。
    子守がてらの時は、露店やイベントがある上流側でしたが、
    今回は一人だったので、のんびり人込みを避けていました。
    今年は、日曜も雨のため夜間係留はなくて残念でした。
    是非、来年は夜間係留に行ってみて下さい。幻想的ですよ!!
    ただ、防寒着がないと震えてしまいすよ。
    
    

   
    
  


  


書込番号:15301295

ナイスクチコミ!7


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/06 12:19(1年以上前)

★1641091さん

早朝出勤、お疲れ様です。
リベンジですね。素晴らしいお写真です。メルヘンですね。

お開き...は、価格の許容レス数が200までなのと徐々に投稿のペースが落ちてきたかなぁ〜と思ったからで...私からお開きにすることはありませんので、まだまだオお写真いただければと思います。

本日こちらは雨模様です。
なんか撮れるかなぁ〜という感じでございます。

書込番号:15302447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/06 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなかに良い諧調

三本の木

植木の存在感

これからの時期はお気をつけ下さい

ricky007さん,皆様

またまた参加させてください.
今年の北海道は紅葉を楽しめる天気が少ないので寂しいかぎりです.あっという間に,また冬が来そうです.

写真は全てk-5Us + FA43mm F1.9 ltd.です.

Usの販売値も安定しつつあるようですね.様子見の方々も購入し始めたようですし,仲間が増えてうれしい限りです.

書込番号:15303312

ナイスクチコミ!5


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/06 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

★dipper_kakakuさん

たのしそうなスナップありがとうございます。
私もFA43つけっぱでございます。
夕日の諧調いいですね。レンズの性能はともかく腕がいいのかと...

★またFA43つけっぱ写真です。

書込番号:15303472

ナイスクチコミ!5


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/06 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B


ricky007さん ペンタユーザーのみなさん こんばんは

そろそろ200スレを意識してきましたので 早めに第三投させていただきます(笑)

ricky007さん 楽しいスレ立てありがとうございました どうもお疲れ様でした
これから紅葉シーズン突入です またいい写真をたくさん撮りたいですね

作例 やはり*istDで
@藤原宮跡 コスモス畑 天香具山を望む
A唐古遺跡 楼閣とコスモス畑
B唐古遺跡 楼閣とススキ(モノクロに)

共通データ *istD+DA16-45 C-PL 三脚使用 LRにて現像です

書込番号:15303755

ナイスクチコミ!5


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/06 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

★真龍さん

うひゃ〜よく写ってますねぇ〜。
青空もきれい、モノクロのススキもふさふさですぅ〜!
ありがとうございます。

★夕飯買い物スナップです。

あいかわらずFA43+K-5Usです。気持ちいい〜!
ところで...K-5の出番が激減です。ほんとモノクロ専用機とか考えてみようかなァ〜

書込番号:15303778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2012/11/06 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

荷車

汚れ

侵食

出張先からこんばんは。
画像をアップできそうなのでアップいたします。
機種はK10Dです。

ついに、残りわずかになってきましたね。
スレ主様の作例拝見しました。スマホからでも、光のかすかな階調が美しく感じました。被写体を見る視点も素晴らしいと思います。

書込番号:15303880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ricky007さん、皆さんこんばんは

昨日、曇天下で撮影した野鳥を貼らせていただきます。
k-5Us + 71FL400F5.6 + 1.7AD他 、全て手持ち、トリミング

書込番号:15304254

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/06 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-30 DA 12-24mm

K-30 DA 12-24mm

APO 50-500mm

DA ☆300mm

ricky007さん、
  こんばんは・・・・・

 もうすぐ200ですが、300までどうですか?

 モノクロで参加します。
  
   1〜2枚目・・・バルーンをモノクロ処理
   3〜4枚目・・・いつものアオサギですが、モノクロで・・・
 
 

書込番号:15304725

ナイスクチコミ!5


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/06 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀残し

モノクロ

モノクロ

銀残し

★心の中にドナドナさん

お褒めいただきありがとうございます。
なんとかちょっとづつ進歩してきているんではないかと...油断せず、日々、モノクロ修行です。
それにしても...またもや素晴らしいお写真ありがとうございます。
ところで、K10Dの写りってなんか味がありますね。質感が独特というか...

★鶴見k10さん

雲天、高感度の中、素晴らしい鳥撮りですね。
なんか羽根の感じが...やわらかい感じで癒されます。特に白鷺!癒し系です!
BORG71FLとK-5Usの相性よさそうですね。
私も楽しみです。

★1641091さん

300レス...私もやりたいところですが、価格comさんが許してくださらないんですよ。また、近々に楽しいスレ立てしますので、その時はよろしくおねがいしますね。
ってかまだこのスレッドにも余裕ありますんで、是非、お写真を。
バルーンのモノクロもいいですね。カラーと違う意味で迫力満点です!
アオサギ...いい!水中に頭突っ込んでる写真など素晴らしい!
DA12-24...憧れのレンズです...ほしい!

★本日は雨...モノクロ修行やってます。近場ばっかですが...

書込番号:15304843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/06 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

選ぶ人 選ばれる店

回廊を通って

暮らしのある風景

主を待つ(錆系でも出ましたが・・・汗)

ricky007さん、皆さん
こんばんは。
おー、あっという間に200レスまであとわずかですね〜。

ricky007さん、「錆系」に続き200レス、お疲れ様でした。m(_ _)m
そして、楽しいスレ立てありがとうございました。

このスレでは、2つのことを勉強させていただきました。
一つ、中判フォーマットの懐の深さ。現状(金銭的に)気軽に中判を楽しむにはフィルムに行くべし!
一つ、モノクロの奥の深さ。

色々と丁寧にお教えくださった巨匠の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします、m(_ _)m

最後の作例は、モノクロで。

書込番号:15304942

ナイスクチコミ!6


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/07 00:07(1年以上前)

★皐月の樹さん

いつもお世話になっておりま〜す。
モノクロ作品...いいですね。一枚目の写真とか...詩的です。ダシャレじゃありませんよ。

200レスまで、あと5レスになってしまいました。
錆系の経験からすると...こっからなかなか行かないんで...また、是非、投稿お願いします。

> 一つ、中判フォーマットの懐の深さ。現状(金銭的に)気軽に中判を楽しむにはフィルムに行くべし!
> 一つ、モノクロの奥の深さ。

まったく同感です。中判...フィルム...憧れますね。645Dははるかかなたぁ〜
モノクロは日々修行中であります。

書込番号:15305357

ナイスクチコミ!4


jpittさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/07 01:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京駅のライトアップ (10-17mm Fish-Eye Zoom)

東大農学部内 このあたり黄葉はまだまだです (18-135mm)

モノクロも作ってみました(10-17mm Fish-Eye Zoom)

フィルムのモノクロとはなんか違う気がしますね(気のせいかも…)

ricky007さん はじめまして

みなさんの力作を拝見していて、駄作をアップしてみたくなりました

高校時代のME Super、その後のZ-1以来20年ぶりの一眼レフ、K-30+18-135mmを買いました
(K-5はPENTAXロゴが昔のと違って、ちょっとキライです)

追加で以前から興味のあったFish-Eyeなんかも買って遊んでいます
ただのスナップ写真ですが、撮っててなんか楽しいですね

書込番号:15305573

ナイスクチコミ!6


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/07 02:48(1年以上前)

★jpittさん

はじめまして!楽しそうなスナップですね。
駄作だなんて!視点がとても面白くて...素晴らしいお写真です!
K-30で久々一眼レフなんですね!フィッシュアイ...いいなぁ〜
これからも是非よろしくお願いいたします。

書込番号:15305761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2012/11/07 07:33(1年以上前)

ricky007さん おはようございます。

凄いレスですね。

上の方に貼っておられるmouton6_6 さんがBORG45ED2 K-5IIsで「入間基地航空祭」で撮影された写真をブログにアップされています。


大変よく写されていますのでご紹介します。

mouton6_6 さんのブログ
http://destiny.cocolog-nifty.com/



私のブログにも写真を頂いたので大きいままアップしています。

書込番号:15306031

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/07 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀残し

★ふーーさんさん

ありがとうございます。すごい写真ですね。感心します。

★199レス目

残り2レスになりました。
NNN〜なんかフン詰まりのような感じなので自爆しま〜す。
まずは本日のお散歩スナップから...相変わらずFA43つけっぱでございます。

書込番号:15307815

ナイスクチコミ!4


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2012/11/07 17:30(1年以上前)

当機種
当機種

ラストでございます。

ほんとにたくさんのお写真、コメントをいただきありがとうございました。
錆系に続き連続200レス達成...改めてPENTAXユーザの写真好きを実感いたしました。
ほんと、PENTAXの板は写真の多さでは他を圧倒しているかと。

また、近々に(情報交換のお邪魔にならないように)作品スレッドをたてて皆様と楽しいコミュニケーションを思っております。その際は、また是非、よろしくお願いいたします。
冬、クリスマスイルミとかかなぁ〜?

それでは、また次回!

書込番号:15307844

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

標準

K-5IIs, K-5のアストロ比較(天の川)

2012/10/24 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件
機種不明
機種不明
機種不明

K-5IIs

K-5

等倍比較(左:K-5IIs, 右:K-5)

同じ環境でアストロで差が出るか比較してみました。(RawをSilkypixでそのまま現像)
ただ、自分の環境はSigma 10mm魚眼を使用し、ソフトフィルター3を入れています。
等倍にしても微妙な結果です。
他のブログでIIsを絶賛されている方々は、とびきりの良いレンズで等倍で精密に比較されているようです。
自分は自分のよく使用する環境の変化で差が微妙という結果を毎回だしていて本当に申し訳ないです。

書込番号:15245238

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 13:34(1年以上前)

「Usの方が明らかに上」と評価されている☆男さんのスレはこちら

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15231029/

書込番号:15245574

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/24 15:04(1年以上前)

☆男さんのものは、アストロではなく、赤道儀で高倍撮影なので大分環境が異なりますね。

書込番号:15245841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 16:50(1年以上前)

比較対照のほとんどがK-5を前提にしている為、改良されているのは当たり前の事。

ローパスレスになった事で、天体撮影向きに成った事は確かだ。

以前にはこのローパスフィルターを各自自前で改造していた時もあったほどだ。

各自のニュアンス的性能向上比はさておき、発売されてユーザーの画像を観る機会が多くなったのだが、劇的変化を成し遂げているとは思えないモノばかりだ。

新製品というだけで浮かれきった感覚で画像評価を下しているのではなかろうか?

毎回、新製品が出る度毎にすばらしい、とする評価を下しているユーザーが多いが、一体それは本当の姿なのか?
毎回のすばらしいの言葉には、安易な軽率すら覚えるのである。

CCDフリークではないのだが、どう見てもCCD使用の旧カメラの方が感覚的に写真に良く似合った画像をたたき出していると思える。
ニコンのカメラなどCCD画質を意識していると思われるほどに画像処理を施していそうだ。

新製品に対する落胆を毎回感じてしまうのである。

K-5Uシリーズは場繋ぎの機種であろうが、一日も早く真の新製品を見てみたいものである。

書込番号:15246122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2012/10/24 16:52(1年以上前)

ソフトフィルターを使用すると、解像感の差は現れにくいのではないでしょうか。
もちろん星景撮影では必須のアイテムかとは思いますが。

アストロレーサーで微妙に地上がブレた星景って雰囲気があっていいですね。

書込番号:15246126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 22:34(1年以上前)

いくつか比較写真を見ましたが、ローパスの影響が出易い被写体ほど差が大きいって事ですね。
ペンタックスの用意した比較写真。瓦の拡大ではまるでJPEGとRAWを比較しているかのような大きな違い。ローパスありで撮るのと損だと思えるものでした。
対して星の場合は、確かに違うけどどっちが良いかと言われても好みで分かれそうな差。

瓦の場合は、明度も彩度も近い部分が、ローパスがあると潰れてしまっていたのが潰れなくなっていた。
星の場合は、コントラストのある点なので潰れは発生していない。色味位しか大きな差はない。

天体で差がつくのは、月や惑星、星雲などだと思います。

書込番号:15247711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 23:24(1年以上前)

>アストロではなく、赤道儀で高倍撮影なので大分環境が異なりますね。

・・・?
「K-5 対 Us」の解像感の比較ですよね?
Us同士の比較であるならいざ知らず、
K-5とUsが同じ条件で撮られてさえいれば
アストロだの赤道儀だのは関係ないと思うのですが・・・。

そもそも前回のDA15mmLimを使った比較にも違和感を覚えましたが、
ローパスの役割からして両機の解像感に「差がある」のは原理的に当たり前です。
ただそれは解像限界が100か90かの差であり、
もともとローパスを必要としない解像力90以下のレンズ条件では、
何回比べても90対90のドローにしかならないのは言うまでもないでしょう。

なにより購入検討者が一番知りたいのは、
そのローパスを取っ払った部分にしかない解像感と、
それに伴い発生しうる偽色モアレの程度であって、
K-5の土俵で取る相撲ではなく・・・、あぁそんなんどうでもいい、
私はUsの土俵でK-5を軽々持ち上げるサマに背中を押されたいのです。あぁ欲しい。

書込番号:15247999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2012/10/24 23:56(1年以上前)

横レス失礼いたしますが、
「こういう条件でこのレンズを使っても差は出ない」という情報は
K-5Usの購入を真剣に検討しているユーザーにとってはとても有益だと思うのですが。
スターレンズを持っていない層がUsのボディだけ買っちゃって、効果が実感できなくて
ガッカリするよりは、事前に安価なK-5U無印を選択した方がずっと良いはずですから。

もちろんスターレンズ以外でも効果が出るという口コミもたくさんあるわけで、
それらを含めてユーザーは自分の用途・条件に合わせて総合的に判断するでしょうから、
いろんな条件の検証はあるだけあった方が良いと思うのですが…。

書込番号:15248170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/25 02:00(1年以上前)

なんで効果が出ないのか、の理屈が書かれているなら別ですが、
ただ闇雲に条件様々なレンズごとのスレが乱立するのもどうかと思いますよ。

「意外に効果があった」とか「期待したほど効果がなかった」って意見が、
同じレンズで出てくるでしょう。あくまで主観ですからね。

書込番号:15248538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2012/10/25 03:21(1年以上前)

差が出ない条件の作例、大事だと思いますよ〜。
「なぜ差が出ないのか」という理屈は知りたいところですが、それは自分で謎解きするのも一興かと(笑)

僕的には、基本的にレンズ性能がネックになる場合は差が出ない。
星の写真は背景が黒、星が白と、もともとコントラストが明確ですから、こういう場合でも差が見えにくい
と想像しています(エウノミアさんが指摘しているように)。☆男さんの作例の星雲となると話は別でしょ
うが、リンク先のk−5と比較そた星の写真では、はっとする違いは見られないのが僕の印象です。
Bbirdさんの今回の作例もその理屈で説明できると思っています。

別スレになっちゃいますが、月の作例やお札の作例なんかをみると、K-5Usの横綱っぷりが感じられます(笑
でも、K-5を持っている人はUsを買うくらいなら、いいレンズを買ってエクストラシャープネスかけて対応す
るわ、って人もいるでしょうね。

書込番号:15248637

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/25 06:38(1年以上前)

皆さん、率直なコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
自分もネガキャンしているつもりは全くなくて、どういったところで差が出るのか出ないのかを検討したかったわけです。
山に持って行く方はレンズも出来るだけ軽いものを選ぶわけですから、そういったレンズで本当に差が出るのかが最も興味ありました。
言い換えれば、良く売れるレンズで、IIsで差が出て欲しかったのです(自分もK-5にIIsを買い増したわけですから)。

書込番号:15248775

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/10/25 11:04(1年以上前)

皆さんこんにちは。☆男でございます。
手持ちの環境で新機種をテストし、それを公開することは有意義なことです。
私も気になったことは、とことん突っ込んで検証をやっています。
その結果、

”ローパスレス、天体写真にゃ意味薄し”

です。
私が行ったM13の比較では600秒も露出を掛けています。
これは、天体写真の基準露出時間相当と思ったからです。
その結果、大気の揺らぎの影響を受け、これがローパスフィルタの役割も果たし、
大差ない絵となりました。圧倒的にK-5Usが高解像と評したことはありません。

スレ主さんの場合はソフト系フィルタを使っていますし、そもそも長時間露出の
天体写真ですから、いくら比較しても差は出ないでしょう。
レンズ解像度以前の問題で、天体写真では、ほぼ差が出ない。
それを体感するためのトライは、大変に有効なことであります。

但し!

K-5Usには ”赤い星雲にめっぽう強い” という隠れた飛び道具がありました。

私は☆撮りですから、これには 波長=656.3[nm] の鼻血が出ましたよ。

私が☆撮りでなければ、ココの情報を基にK-5Uを買うと思います。

書込番号:15249335

ナイスクチコミ!6


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/25 11:37(1年以上前)

☆男さん。
大変公正で貴重なコメントありがとうございます。
言われることにとても同感です。
ただ、”赤い星雲にめっぽう強い”というのは60Daよりの優れた一面だと思います。
アストロが内蔵されるというDA560mm F5.6でこういった星雲がどうか楽しみですね。

書込番号:15249396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/25 11:47(1年以上前)

レンズ性能の限界を知る上では、どのレンズでどういう差が出る(或いは出ない)という評価は有りがたいと皆さんの作例を参考にさせて貰っています

ただ、今回の作例はソフトフィルターを使っているので解像度はレンズ以前の問題になると考えています

そういう意味から私としては赤外域 赤の発色が気になっていて、ベガの脇にある
北アメリカ星雲に注目してみましたが、この作例からは露出差もあるのか、私のモニターのしょぼさ故か
それ程の差違が見いだせなかったのが残念です
ソフトフィルター無しの画像を見てみたいです

それにしても☆男さんが書かれているように
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15231029
を拝見して、K-5Usのポテンシャルの高さに驚いています
この分野ではとりあえず改造カメラは後ずさりするかも(言い過ぎ?)

PENTAXには「味」も大切ですがK-5Usの性能を引き出せるレンズ開発を望みます

書込番号:15249419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/25 13:57(1年以上前)

あれ?なんかものすごく為になるスレになってる。

書込番号:15249832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

当機種
当機種
別機種
別機種

K-5IIs 全体

トリミング

OM-D 全体

トリミング

みなさまこんばんわ。K−5IIsをひそかに導入したのでちょっと
撮ってみました。

同じくひそかに導入していたOM-Dと比較してみました。

とは言ってもレンズの距離も絞りも、撮影条件も感度も
なにもかも違うというお叱りを受けるであろうことは覚悟の
上でUPさせて頂きます。参考程度にはなろうかと思いまして(汗)

モデルはうちの犬です。k−5IIsは仕事終わりに夜に室内で
撮ったので厳正な比較にはなっていないこともご了承下さい。
なんとなくの違いを感じ取って頂ければこれ幸いです。

レンズは FA31mm limitedと M Zuiko digital 75mm F1.8
です。個人的にはどちらも賞賛に値すると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:15243932

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/24 00:33(1年以上前)

画角も違うし、カメラも違うので何が対決なんでしょ?
単純に画質とピントの切れは、OM-Dに1票。 いれさせて頂きます。

書込番号:15243985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 00:36(1年以上前)

いや〜  やっぱり言われちゃいましたか。
どーも失礼しました。

書込番号:15243992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/24 00:41(1年以上前)

いえ、否定しているわけではないので続行してください。
名レンズと評判になりつつある、75mmは流石の画質だとは思いますよーーー

K-5IIsを購入されて、はやる気持ちが抑えられないのでしょう。重々承知の上です。

書込番号:15244009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/24 01:38(1年以上前)

普段オリンパスの画像はあまり見ませんが
以前見た他の画像でも拡大すると絵みたいな違和感を感じました。

書込番号:15244143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 08:06(1年以上前)

別機種

付属ソフトからRAW>JPEGで現像

みなさまおはようございます。ご返答ありがとうございます。

猫の座布団さん

私もそれは時折感じておりました。センサーサイズから来るものなのか
画作りなのか… このレンズにOM-Dが負けているような気はします。
レンズの表現力自体は相当なものだと聞き及んでいるので…
細かく実に見事に出力されるのですが、意外に立体感が出ない
といいますか… うまくはいえないですが。150mm相当なので
圧縮効果が働くといっても普通ここまで立体感なくならないよねえ…
ていう。

書込番号:15244649

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/24 08:41(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、おはよ〜ございます。

OMDは興味ある機種なので、この立体感のなさは個人的に残念です…
OMDの作例もRAWでしたら、もう少しシャープネスを弱めに掛けた(または掛けてない)画像をupできますか?

〉細かく実に見事に出力されるのですが、意外に立体感が出ない
シャープネスでボケが潰されてるのかな〜って、そんな感じがします。

書込番号:15244728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャープネス マイナス1

シャープネス マイナス2

シャープネス マイナス3

シャープネス マイナス4

付属ソフトでシャープネス低下させたものをUPしてみます。

書込番号:15244859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/24 09:34(1年以上前)

ワンちゃんの写真、2枚目より4枚目の方がきれいでシャープに撮れていますね。
これはやはりK-5IIs と OM-Dの性能の差なのでしょうか?

書込番号:15244861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 12:25(1年以上前)

この写真を見る限りリアル描写のIIs、絵画調のOMDといったところでしょうか。
IIsがリアルなのは、毛の一本一本に丸みが感じられ表面の反射具合などから前後関係がよくわかるからでしょう。
一方OMDのほうは毛の一本一本が絵筆で書いたように平面的で、前後関係もよくわからない。
もっとも、光の具合なども関係しているからこの二枚の写真だけではなんともいえないですけどね。

紅葉を撮影したときにも思ったんですが、IIsで撮った写真は葉っぱ一枚一枚の前後関係がすごくわかりやすいんです。
ペンタは初めてで、K-5と比較してどうのとは言えないんですが、今までのカメラでは感じなかった感覚です。
ローパスレスでは解像度ばかりが注目されますが、微細な色再現が向上しリアル感が生まれるのではないか。
と妄想しております。

書込番号:15245354

ナイスクチコミ!10


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/10/24 16:16(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、こんにちわ。

OM-Dは友達が使っていて時々写真みせてもらってますが、それってシャープネスの問題というよりも高感度耐性の問題ではないんですかね?
OM-Dはこれまでのフォーサーズやマイクロフォーサーズよりも高感度には相当強くなったということですが、友達が高感度に関してはよく愚痴っていますので。
低感度で撮るとそのカメラもレンズも実力を発揮するのではないかと思ったりしています。
それにしてもですが精細な解像感!すばらしいレンズですね。

書込番号:15246024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 17:05(1年以上前)

WBのすばらしさは、やはりオリンパスだ。
コダック色調の色合いも健全に引き継がれて残っている。
しかし、色味を強くしたせいか、画質が崩れてしまっている。

かたやK-5Us、言わずとソフトタッチだ。
見方の違いで毛嫌いされそうな画質となってしまっている。
それが大好きな方は、どうぞ、というところか。

製品性能もかなり向上し、それに伴ってユーザー側の求める品質も上がってしまったと言う事なのかもしれない。

書込番号:15246159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/24 18:52(1年以上前)

こんちは。
スレ主さんの画をブラインドで拝見した感想です。
全体写真で見る限りでは色調の違いはあれどもどちらも同等。
ワンコの顔の向きが違うので光の当たり方も違い単純に比較しづらいところはある。
「絵みたい」とか「平面的」と表現されている意味がよく分かりませんが、トリミングの写真をブラインドで見たときに良いと感じたのは断然OM-D。
まぁいずれも高感度撮影でこれだけディテールが再現されていたら充分かと。

書込番号:15246538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 20:39(1年以上前)

みなさんこんばんわ。 多くのご返答ありがとうございます。
どちらもまだまだ使用して日が浅いので、良さを更に引き出して
いけるよう努力していきます。

書込番号:15247035

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/24 22:31(1年以上前)

おもしろいですね。
OM-Dがいい、という人と、
K-5IIsがいい、という人と、
真っ二つに分かれているようですね。OM-D派の方がやや優勢かな?

私は、断然、K-5IIsです。OM-Dは、いかにもデジタル画像で、絵のようです。これをいい、という人が、私には信じられません(^_^)
OM-Dの拡大画像は、カリカリすぎて、とげとげしくないですか?
好みと言われればそれまでですけど、でも、デジタル画像特有の見かけのシャープさに、みんな、惑わされていません?

書込番号:15247694

ナイスクチコミ!11


yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/10/24 23:02(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
良いサンプルありがとございます。

知り合いがOM-Dに興味を示していまして、自分はK-5を持っており
比較をして違いを言えればと思っていました。

私は今回のサンプルでは、K-5Usが素敵だと思います。

書込番号:15247873

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/24 23:44(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、こんばんは。

シャープネス比較ありがとうございます。[15244859]
個人的には一番最後のシャープネス-4が好みです。
光の向きとかもあると思いますが、立体感はあまり出てこないですね・・・

以前はSilkyで現像していたのですが、ここの作例と同じような、双眼鏡で覗いたような立体感のなさで使うのをやめました。
空は空で一枚の薄い絵の上に、山の薄い絵が乗っているような。
起動性に富んだ小型軽量で防滴防塵のOM-Dって凄く興味あるんですが、m4/3の更なる進化に期待です。

p.s. レンズ沼の前で踏ん張ってますさんは645Dが一番似合います^^

書込番号:15248108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

K-5IIs vs K-5 vs DP1M同時比較

2012/10/23 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件
当機種
別機種
別機種

K-5IIs

K-5

DP1M

3台持って、山に登り、北岳を撮り比べました。
左(K-5IIs), 中(K-5), 右(DP1M)です。レンズは前二つが15mmF4で、DP1Mは19mmですから違うのはご勘弁。
やはり、DP1Mの解像感は恐るべしですが、立体感は他の方があるという言い方もできます。
K-5IIsとK-5は他にも何枚か同時撮影しましたが、違いを見つけるのは困難でした。
アストロレイサーで天の川も撮って比較しましたが、これもあまり違いを見つけることは困難でした。
他の方はIIsの方がとても良いというブログが多いのですが、同時撮影比較した方はおられるのでしょうか?
ただ、持った感じはIIsのほうがfeelingが良いような気がしますが、一方、再生画像をバック液晶モニターでズームしたときにIIsのほうが8倍くらいで劣化してしまうのはとても残念でピントチェックに使用できませんでした。
買ってしまっての意見ですが、K-5+DP1Mでもう少し頑張れたような気がします。

書込番号:15242112

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/23 17:50(1年以上前)

Bbirdさん
作例アップ有り難うございます。
興味深く拝見致しました。
皆さまの作例を拝見する限り、K-5とK-5IIsの画質の差は画像処理エンジンの特性の違いが多分にあるように感じます。
特にシャープネスの差はレタッチソフトで処理してみたところほぼ同等の結果になりました。
Bbirdさんのアップして下さった切り出しの画像は、KシリーズとDP1Mでは全く質の異なるものでした。
オールマイティがどうかは疑問ですが、Foveonの解像感恐るべしですね。

書込番号:15242269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2012/10/23 18:10(1年以上前)

Bbirdさん
すばらしい作例、ありがとうございます!K-5Usを気になっている人は、DPメリルも検討してますよね〜

この作例をみると、メリルすごい(汗
昼間の自然をメインにしている人はメリルでもいい気がします。
Bbirdさんには悪いですが、DA15のピンずれで納得したい自分もいたりして。。。それはないか、、、
AF,高感度、連写、手持ち可やらで、オールマイティなのはK-5Usなのは大前提ですけどね。

ペンタ使い&高解像度好きにとって、K-5UsとDP1(or 2)メリルの2台体制が鬼に金棒かもしれません。

書込番号:15242330

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/23 19:30(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
反省点はKシリーズは全て、Exシャープ+1をかけており、そのままSilkypixで現像しておりますから、
Exシャープがかかったままですよね?(Rawにもかかっていると思うのですが)
こういった画像処理を加えるとローパスレスの威力は発揮できなかったのかもしれません。シャープは0で撮るべきだったでしょうか?
また、微妙なピントのずれの可能性は全て手持ちなのでありえますね。
メリルの解像感は素晴らしいですが、低倍だとうるさくなるほどの解像感で少し平面的になるようです。Kシリーズは立体感が残るため、全く異なる仕上がりとなるみたいです。
結局、複数持ちになってしまい、山登りには辛いとこです。
最軽量のフルサイズ6Dも気になるところであり、これらの画像と比較するとどの程度なのか興味津々ですね〜。

書込番号:15242619

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/23 19:37(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

Bbirdさん こんにちは

チョロッコ8さんが言われてる
「AF,高感度、連写、手持ち可やらで、オールマイティなのはK-5Usなのは大前提ですけどね。」

この事は私もそう思いますね。

添付画像は、手持ちでレンズはDA60-250F4で風景ですので絞りはF10撮影しています。

書込番号:15242639

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/23 20:28(1年以上前)

こんばんは。

> Exシャープがかかったままですよね?(Rawにもかかっていると思うのですが)

RAWデータには反映されませんので、SILKYPIXのシャープネスで処理されます。
RAWデータへ反映されるのはハイライト補正と長秒時NRだけかな。

書込番号:15242848

ナイスクチコミ!7


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/23 21:23(1年以上前)

delphianさん。ありがとうございます。
そうでしたか、ではExtrasharpはかかってない像ということですね。

書込番号:15243101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2012/10/23 21:40(1年以上前)

Bbirdさん、

作例のIIsとK-5、背景の緑の山、画面左側の解像に違い(IIsの方が精細)があると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:15243184

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/23 21:51(1年以上前)

delphianさん。
ホワイトバランスもRawデータに反映されていると思うのですが、いかがですか?
Rawデータに反映されるものと反映されないものがどこかにわかりやすく掲載されてないですかね?

青梅1988さん。
確かに良〜く見ると、背景の山はIIsのほうが繊細なような気がしますね。それだと嬉しいことですね。

書込番号:15243236

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/23 22:19(1年以上前)

Bbirdさん、

気になっていたK-5との比較、ありがとうございます。
しかし、結果は、ちょっと?だったんですね。
これまで、IIsの解像度はすごい!という報告ばかりでしたので、果たして、本当の実力はどうなのか、いよいよ気になります。

書込番号:15243388

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/23 22:26(1年以上前)

Bbirdさん

> ホワイトバランスもRawデータに反映されていると思うのですが、いかがですか?

WBもRAWデータそのものへは反映されていません。
カメラが判定したWB値は付随データとして RAWデータへ添付されています。
現像ソフトはそれを読み取って、WBの初期設定としています。


> Rawデータに反映されるものと反映されないもの・・・

先に書いた通り、RAWデータそのものへ反映されるのはハイライト補正と長秒時NRです。
この 2つは撮影時に電気的な処理をした後、RAWデータとして出力するためです。
(つまり RAWデータになる前の処理)

他のパラメータは全てメタデータとして添付されるデータになります。
(高感度NRや鮮やか等のJPEG仕上げ設定は RAWデータを現像する時にソフト処理する部類の設定)

それらのパラメータを利用する現像ソフト(PDCU4)であればカメラと同じ設定で再現しようとしますが、
SILKYPIXや Lightroom等の現像ソフトは WBのみ初期設定として利用し、それ以外のパラメータは利用しません。
(再現しようとすると書いたのは撮って出し JPEGと全く同じ現像結果が得られないから)

書込番号:15243414

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/23 22:28(1年以上前)

連続投稿すみません。

> 再生画像をバック液晶モニターでズームしたときにIIsのほうが8倍くらいで劣化してしまうのはとても残念でピントチェックに使用できませんでした。

これ、すごく気になります。
K-5の方が、ズームしても画像が劣化しない、ということでしょうか?
もしそうだとしたら、原因は?埋め込まれているJPEG画像の問題?それとも、液晶の問題?

あと、ふと、思ったのですが、K-5との比較で差がない原因として、もしかして、15mmF4のレンズの限界、ということはないでしょうか?
別のレンズ、例えば★レンズで比べたら、差が出る、ということは?

書込番号:15243430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/23 22:46(1年以上前)

DA15mm Lim 買うか DP1 Merrill 買うかで悩んでる人には大変有意義な比較でしょうけど、
Usの解像感を計る目安にしては、そもそも DA15mm Lim って
“湾曲の少なさ”や“小型軽量”がウリなので、あまり参考にはならないでしょうし、
まして対DPシリーズともなると、もはやお門違いというかなんというか・・・。

少なくとも同じSIGMAのカリカリレンズで比較しないと
ローパスレス化の真価は計れないと思うのですが・・・。

書込番号:15243518

ナイスクチコミ!6


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/23 23:08(1年以上前)

条件問わず(レンズ等)にそれなりの効果があって欲しいのが
すでに購入した人やこれから購入を考えている人の正直な所じゃないかなぁ。

書込番号:15243614

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/23 23:53(1年以上前)

こんばんは。

私もK-5とUsの撮り比べをいくらかやりましたが、DA15は両者の差があまり感じられませんでした。
Photo研さんが言われているようにレンズの限界というのがあるかもしれません。
ただ、Totti Forestさんの言われていることももっともで、DA15のウリは写りの良さでは
ない気がしますし、これは仕方がないのかなと思います。

私もアップできればいいのですが、あまりの下手くそさにションボリしております。

書込番号:15243831

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/24 00:15(1年以上前)

参考になる写真のアップをありがとうございます。
土俵際で購入を思いとどまれそうです。残った残った^^

書込番号:15243926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/10/24 00:41(1年以上前)

別機種
当機種

K-5 1024ピクセル縮小全景

K-5US 1024ピクセル縮小全景

こんばんは(*^_^*)

私も何枚か撮ってみました。
等倍トリミングがまだできていないので、
参考になるかわかりませんがUPしてみます。
ちなみに、今のPCの環境では2枚並べることができず、比較はまだしておりません。

レンズはどちらもマクロプラナー50mm(焦点距離入力を忘れました)
カスタムイメージ ナチュラル シャープネス等はなし。
シャッタースピードが若干違います。
JPGからの1024ピクセル縮小画像です。

私は紫のベストを着ていたのですが、液晶にはやはり写りこみがありますね ^_^;
時々見えにくいことがありました。 こればかりは仕方ないかもしれません。
再生時の拡大ではUSのほうが悪いという感じはありません(私の個体では)
LV拡大でのピント合わせですが、K-5の時と変わらず、4倍にするともう眠いです・・・
ここやろうな・・・。 という勘で合わせること多々・・・ 
これは以前から要望を挙げているのですが、次機種ではなんとかしてほしいです。

それと、Uの液晶はコントラストが高く見える気がします・・・ 気のせいかもしれませんが。

書込番号:15244006

ナイスクチコミ!5


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/24 06:54(1年以上前)

皆さん、いろいろ参考になる意見ありがとうございます。
やはり、こういったところに作例上げると、とても勉強になって嬉しいですね。
1)ソフトの問題ですが、Rawで撮ってバックモニターで再生されているものは設定が反映されていますよね。そうすると感覚的に同じものが欲しい場合は付属ソフトを使うか、同時JPEG撮影するほうがいいのでしょうかね。付属ソフトでRawをみるとExtrasharpも反映されているのでしょうか?自分はApertureが好きで(IIはまだ未対応)、よく使っていましたが、多くの設定は反映していないので、Apertureのほうでパラメーターを再設定する必要があるということで大変そうですね。
2)DA15のレンズが良くないのではないかとう指摘は、IIsの進化はレンズを選ぶということでしょうか?まるでフルサイズみたいですね。というと今の時点でメリル(19mm)に対抗できるレンズはスターレンズということですか?明るいレンズだと、DA14かDA16-50くらいしかないですが、この選択で比較してよろしいでしょうか?(まだ未購入)

書込番号:15244529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/10/24 12:05(1年以上前)

Bbirdさん

DA15のレンズ性能の限界による解像度の違いの無さ、これはあり得ると思います。

個人的にはDP1メリルとK-5+DA15の比較は、いいつぼだとおもいますよ。
山の写真撮りにとって荷物の制限は重要です。どちらかしか持って行けないような重量、大きさの制限
を仮定すると、純正ならばDA15かDA21が、DP1メリルに正対するパッケージになると思います。
使用状況+解像度のシミュレーションといった感じで参考になりました。

解像度と立体感の関係についてですが、解像しすぎると現実感を失うようなことってあると思います。
例として、ロボットの表情を人間に似せてゆくと、あるときに一気に人間に似なくなってしまう、
「不気味の谷」という主観判断の特徴があります。似せすぎは気持ち悪い、という感じです。

それと一緒で、人間が普段、外界を理解しているクセを外れると、いくら高解像度でも現実感が損なわれ
てしまうということが写真でもあるのではないかと。その非現実感を売りにする見せ方もアリでしょうが
(アート的に)、ネイチャーフォトにとっては害かもしれません。

補足ですが、鑑賞サイズによっても見えは変わりますから、絶対的にどうこう、という訳ではありま
せん。Lサイズで平面的に見えても、A0サイズでは立体感がすごいとか、あり得ますし。

>DA14かDA16-50くらいしかないですが、この選択で比較してよろしいでしょうか?(まだ未購入)
まさか、、、比較のためにレンズ買うわけではないですよね!?いや、まさか、、、

書込番号:15245303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/28 20:13(1年以上前)


Bbirdさん罪作りなスレを立てないで〜

今年のカメラは新製品ラッシュで、私はK-5UsかGH3かを購入予定でした。・・・が貴方のスレの比較写真を見ていまいDP1Mが猛烈に欲しくなりました。

前からFoveonの解像度はすごいけど・・・扱いが難しく撮影が限られることは分かっていました・・・今でさえ3社のカメラがあるのに・・・これ以上増えてどうするんだ・・・と納得させていました。

でも気がついたらDP1Mを発注している自分がいました。^^;

書込番号:15264409

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/28 22:30(1年以上前)

ピノキッスさん。
DP1Mおめでとうございます。
風景画だと孤高なんだよね〜。
フルサイズより素敵な絵が出るんだから、仕方ないよ。

書込番号:15265137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング