PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件
当機種
当機種
当機種
当機種

Usと田中希美男 氏

浜崎さわこ 氏

フル2400万画素とUsとの比較

スケルトンと対面

福岡の体感&トークライブに行ってきました。
 
 講師は、田中希美男・浜崎さわこの両氏でした。

  田中氏は、Usの良さを熱弁されてまして、
  Uは、スタジオの記念写真用だと言うことでした。

  暗部AF性能は、世界一。ISO100・F1.4・SS16秒の暗さまでOK。
  ただし、F2.8以上の明るさのレンズでのこと。

  モアレ・偽色・偽解像の作例もありましたが、
  昼間に幽霊が出るくらい出無いものと言うことでしたが・・・・・
  私は、購入後の数ショットで偽色発生、喜んで良いものか??
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15224580/ImageID=1339979/
  最後に、シャープネスの設定を説明されました。
   ファイン・エクストラを使うと良いそうです。
   氏の好みは、ナチュラル・雅でファインシャープネスだそうです。
   エクストラで、強調すると下品になってしまうそうですよ。
  
  Usの解像度は、フルサイズ2400万画素相当だそうです。
    (画像3枚目参照)

  浜崎氏は、日常の風景の作例や645Dのバラの作例等で
  本機の良さを、語られました。

  DA 560mmF5.6ED AWを、触ってきました。
  三脚から外して、手持ち体験しました。
  かなり、前部に重量を感じ、フォーカスリングをよけて持つので
  手を伸ばして、レンズの前部を持つので脇を閉めて持てません。
  室内の近景でしたが、AF速くなく合うまで少々迷いますね。
  AFが、決まる前に手が堪えかねて震えてきました。
  日頃は、APO 50-500の手持ちですが・・・・
  ただレンズのROMは、ヴァージョン0.0で、今後改善されるそうです。
  三脚・一脚がないと無理ですね。(経済的にも当然無理!)

  QにDA☆300+マウントアダプターの物もありましたが、
  マウントアダプター経由なので、AFが効かず
  背面液晶で、フォーカスをチェックしながら手持ちで撮るのは
  無理そうだと感じました。AFA1.7をさらに追加すれば・・・・?

  DA AFリアコンの新製品は、予定はあるけどまだ先のような話でした。

  ところで、私のUsは直に見てもらいましたが、やはり初期不良だと。
  今日は、APO 50-500で手振れ補正OFF・自動水平OFFにも関わらず
  撮影中に、たまにコトコト音を立てて内部が動きます。

  また、MFレンズ装着時にAF-Cになっていると、レリーズしません。
  MFレンズなので、AFS・C・MFに関係なくレリーズするはずですけど。

  蛇足ですが、K-30のバッテリーはK-5UのP付充電器で
  カチッとハマりませんが充電できますね。
     (あくまで、自己責任でお願いします!!)

書込番号:15235161

ナイスクチコミ!15


返信する
Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 23:49(1年以上前)

> Usの解像度は、フルサイズ2400万画素相当だそうです。
>     (画像3枚目参照)

写真の写真では判断できないかもしれませんが、
立体感まで含めると優ってるようにも見えますね。

書込番号:15235715

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/10/22 01:02(1年以上前)

Meister Tさん、こんばんは・・・・・

 田中氏いわく、Usの方が写りは良いそうです。

 まあ、2400万画素フルサイズと言っても、
 レンズを含めピンからキリまであるでしょうから・・・・・

 しかし、APSの携帯性・望遠域での画角の優位性を考えれば、
 35mmサイズは、必要ないかなと思いました。

 現在、APSで500mmまで使用してますが、
 35mmサイズでは、750oが必要になりますね。

 ボディも大きく、レンズも高価で重くなるのは・・・・・

 APSサイズのUsより更なる進化、
 HDコーティング&QSFS&防滴防塵のFAリミ系レンズのリニューアル、
 APSでの広角域のレンズの充実
 などを、望みますね!

書込番号:15236005

ナイスクチコミ!8


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/22 22:58(1年以上前)

1641091さん。こんばんは。

センサーサイズの話をしだすと荒れそうですが…w

かつてカメラの小型化を目指して映画用35mmフィルムを流用したのがフィルムが進化したこともあり、いつしか主流フォーマットになったように、デジタル化とセンサーの進化に合わせてフォーマットが小型化してもいいとは思います。

個人的にはAPS-Cサイズでも35mmフィルムに匹敵する性能になり、日常の撮影では十分な領域に達していると思っています。その点ではK-5シリーズは完成度が高いと思います。

ただ、APS-Cと言えども銀塩ほどボディーも小型・軽量化できず中途半端なサイズに思われるのでしょうか、それとも、銀塩時代のAPSフォーマットの失敗がトラウマになっているのか…ww

クロップを使えば大は小を兼ねますので、K-5のままセンサーサイズを広げたボディーを出せれば向かうところ敵なしなんでしょうけどね。

書込番号:15239518

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/10/22 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

U(左)とUs(右)との比較画像

U(左)とUs(右)との比較画像

U(左)とUs(右)との比較画像

講演中の暗い中での立看板(FA77 暗部AFテスト)

Meister Tさん、こんばんは・・・・・

 荒れるのは嫌ですが、作例をみて素直に思った次第です。
 大は小を兼ねると言いますが・・・・・
 無駄に重たい物を、常時持つ必要はないと思います。
 財力貯めて、645Dを買えば済むことだし・・・・・

 バイクにも昔乗ってまして、750CCはかなり乗ってましたが、
 最終的に、当時最新の600CCクラスに落ち着きました。
 (ただし、輸出仕様に改造はしてましたが・・・・)
 1000CCクラス以上も、試乗したりしました。
 知人の限定車CB1100Rには、感激しましたが、
 通常市販車の1000CCクラスは、持て余しました。
 上には上があり、それがステータスでしょうが、
 身分(技量)相応ってことですね。
 バイクの排気量と、私なりには、通じることと思ってます。

 
 せっかくなので、UとUsとの比較画像と暗い中でのAFテスト画像です。
 AFは、看板のレンズの黒い部分で合わせてみました。
 

書込番号:15239744

ナイスクチコミ!6


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/23 00:08(1年以上前)

1641091さん。こんばんは。

私も1641091さんに全く同意で、「K-5のまま」と言ったのはまさにK-5 IIsの大きさ、重さ、質感、APS-Cクロップ時の画質、価格をそのままにセンサーサイズを広げたようなカメラだったら欲しいなと思った次第で、私もK-5 IIsより大きくて重いカメラは遠慮したいです。そんな技量も要求もありませんし。

上記のようなカメラであれば、望遠域はDAレンズで、広角域はFAレンズでといった使い分けができて万能ボディかとも考えます。ペンタならやってくれるだろうと期待しています。

書込番号:15239893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

トンボ撮影で複眼にモアレ(笑

2012/10/21 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 
当機種
当機種

ノシメトンボ♀ ノートリ 90%までピクセル縮小

ノシメトンボ♀ 複眼部分20%で切り出し

K-5Usでの撮影2日目でした。
今日はマクロ撮影メインでしたが、やはり素晴らしい写り♪
望遠レンズでの野鳥撮影も一皮剥けた感じですが、
マクロ撮影が凄い!

で、本日 
狙ったワケではないですが、
トンボのマクロ撮影でモアレが出たので報告。
個人的には、なんら問題ありません(^_^;)ポスター作るわけじゃなし。
ガリピンでブレも無かった証拠?(笑

使用レンズは、TAMRON 90mm MACRO (Model 272E)
1枚目はノートリミング、ピクセルのみ90%までダウン。
2枚目は、複眼部のみ20%で切り出し。
アップして、モアレが見えるかな〜?

書込番号:15234959

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 21:27(1年以上前)

あ。モアレ消えてるし…

書込番号:15234966

ナイスクチコミ!2


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/10/21 22:06(1年以上前)

エクストラシャープネスがかかっているのでしょうか?
複眼に、田中希美男センセイが仰るところの「ラーメンどんぶりの模様」が出ていますね。

書込番号:15235177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/21 22:12(1年以上前)

別機種

てけと〜にトリミング

(・_・;)ふにゅ?

トンボさんの複眼・・・
元祖K-5とあまり変わらない気が・・・

書込番号:15235205

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/10/21 22:15(1年以上前)

kantyan-yさん、こんばんは。
サンプル写真ありがとうございます。
縮小処理でモアレ消えちゃったんですかね?
でもでも、この描写を見せて頂き感謝です。
やっぱ、K-5IIsの解像感すごいですね。
早く手に入れたいです!!

書込番号:15235218

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/21 22:32(1年以上前)

これで20%切り出しとは、ほんと解像感がすごいです。

書込番号:15235322

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/10/21 22:41(1年以上前)

kantyan-yさん、こんばんは・・・・・・

 Maximumeさんのご指摘のように、複眼の左下付近は
 ラーメンどんぶり模様ですね。

 今日、田中氏の話を聞いてきたとこですが、
 なかなか遭遇しないそうですよ。

 これらの現象は、レンズの性能が良くジャスピンで出ますよね。
 腕がないと撮れない写真と私は、良い方に捉えます。

 モアレのようなものは、K−5やK−30でも拡大・縮小してると
 PCディスプレイ上に たまに出現します。
 カメラの背面液晶でも、拡大表示すると出てきますね。
 表示液晶との兼ね合いもあるみたいです。




書込番号:15235383

ナイスクチコミ!4


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 22:42(1年以上前)

Maximumeさん
EXシャープネスは+4です。RAWで撮ってカメラ内現像。
TAvモード・ナチュラル、MF手持ち。
ラーメンどんぶり…原画では、複眼の下半分にビッシリ出ています。
画像処理エンジンのせいですかね〜?

が〜たんさん
それは、アナタが上手過ぎるのです(笑
私のも、原画はマアマア描写されているのですが、
なぜかアップするとモヤッとした描写になっています(T_T)
SIGMA 70 MACROで撮ってみたいです…

やむ1さん
「そのまま」を見せられなくて残念ですが、
オリジナルは超絶の描写です。K-5Usは凄いです。
私はK-5を手元に残していますが、出番なさそうでカビるのが心配です(笑

書込番号:15235384

ナイスクチコミ!2


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 22:48(1年以上前)

杜甫甫さん
私は1年9か月のアマチュアですから、
上手い方が撮れば、もっと引き出せると思います(^_^;)

1641091さん
ありがとうございます。
私も前向きに捉えていますし、
K-5Usへの評価も変わりません。
野良ネコを撮ったりもしましたが、写り過ぎていて絶句です(笑


書込番号:15235413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 23:05(1年以上前)

kantyan-yさんこんばんは。いやいやkantyan-yさんの写真
素晴らしいですよ。前回のジョウビタキといいk-5USの
素晴らしさも良くわかりました。凄い解像度です。
k-5USいいな(笑)

書込番号:15235523

ナイスクチコミ!3


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 23:16(1年以上前)

当機種

野良にゃんこ ノートリ・93%まで縮小

マックMMさん
ありがとうございます。
凄いのはカメラとレンズです(笑
レンズは、DA★サンヨン(F-AF1.7付)

調子に乗りついでに、1枚アップします。
おやすみなさい♪

書込番号:15235579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/22 00:56(1年以上前)

別機種

初期のTV放送では縦縞や水玉の洋服などは御法度の規定がありましたよね〜

(o>ω<o)ちゃぅの ちゃぅの(o>ω<o)

kantyan-yさん うちが言いたいのは
モアレの話しですよ〜(汗)

今のところUsのハッキリとしたモアレ現象を見ていません
出てても元祖K-5でも同じ状況なので
Usと元祖のモアレ対決を探しています
「・_・ )(「・_・)キョロキョロ

645Dでも騒がれていないので
Usが評価されれば今後の一眼レフは
一気にローパスレスが進みそうですね?

書込番号:15235983

ナイスクチコミ!4


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/22 18:40(1年以上前)

が〜たんさん。

私は、K-5で5万ショット以上撮影していますが、
モアレの経験は無いですよ(^_^;)か、気付いていない。
被写体は、野鳥か昆虫、たまにSL。
逆光で、謎の基盤模様?みたいのが出た事は1度だけありますが
画像は残っていないと思います(らーめんマークの親戚!?)

機会があれば、モアレ撮影?に挑戦しようと思います。
コゲラ(キツツキの仲間)の背中なんかにモアレが出たら笑っちゃいますね。

ローパスフィルターレス。
おおいに支持したいと思います。
たまにモアレや偽色が出たしても、K-5と比較して段違いの描写にゾッコンです。
ピンズレとブレに対して、今まで以上に神経質になりそうなのがネックか…
手持ち撮影やめれってか?(笑

書込番号:15238233

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/23 23:39(1年以上前)

kantyan-yさん、こんばんは。

>EXシャープネスは+4です。
EXシャープネスを大きくふると、「ラーメンどんぶりの模様」の偽解像が出るって、
田中プロがおっしゃってました。
RAW撮影のようですので、EXシャープネスを下げるか、Fシャープネスに変更してみるとどうなるか興味あります〜^^

書込番号:15243773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ390

返信33

お気に入りに追加

標準

APS-Cの限界を見た思い

2012/10/20 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

投稿していただいた写真見させていただきました。三脚を立てしっかり絞った写真の解像力を
見たいんですが、その条件らしき写真は少ないのではありますが。やはりAPS-Cの限界を見た思いです。プロ山岳写真家の大伸ばしした写真に迫るものを自分でも撮りたい!でも645Dは無理。
そんな中35mmフルサイズを買うしかないと心に決めました。ペンタ派としてはフルサイズ出してもらいたいが他社移行もチラツキ始めました。

書込番号:15230837

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 06:01(1年以上前)

毎度毎度の論争である。

フルサイズと同等と思うAPS-Cユーザーたち。

どうしてもフルサイズだ、とするユーザーたち。

画質の違いなどさほど無い。

が、しかし、やはりフルサイズなのである。

この両フォーマット論争でAPS-Cがフルサイズ同等と思うユーザーには、昨今のコンデジも同等と言っているのと同じだということが言えるのである。

この時期だからこそ拘る人々が大勢いるのも事実だ。

今回のK-5Us、PENTAXが久々にマトモに取り組んだカメラであろう。
ようやくAPS-C機の完成形に近づいた感がある。

しかしである。
やはりフルサイズ機ということになってしまう。

画質比の問題では無いことだけは確かだ。

PENTAX 初のフルサイズ機の登場が待ち遠しく思える。

書込番号:15232027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/21 07:20(1年以上前)

限界と思った人には、そこが限界となる。
限界と思わない人に限界はない。

書込番号:15232147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/21 07:38(1年以上前)

cyanthiさん

ここはツイッターではないので、こんなことつぶやかれても困りますが…

センサーサイズが違うのですから違いがあるのは当然です。それを限界と捉えるのも自由ですし、ご自身の納得いくようされたら良いと思います。

>プロの山岳写真を展示会でご覧になったことないでしょうか

ペンタ使いは風景好きが多いですから、観る人は多いでしょうね。

それを撮ったプロの方の使用機材を調べたり、ご本人にアドバイスを貰ったりして、同じ機材を揃えられれば良いと思います。

それで同じような写真が撮れなくても、ここへつぶやかれないようお願いします。

書込番号:15232177

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/21 07:45(1年以上前)

欲しくても買えない人達にとっては、すでに我慢の限界に達していると思われます

書込番号:15232189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/21 10:38(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます。
私もK-5Usに関心があり購入予定で作例や使用感を拝見できる日を心待ちにしていました。
画像をアップして下さった諸兄には感謝申し上げます。
重大な欠陥症状が多発するなどの情報がない限り購入するつもりです。
限界といえば小生K-200を使い続けており、ショット数や経年からそろそろ買い換えの時期と判断しました。
K-5のときにも買い換えを検討しましたが延び延びになって買い損ねました。
K-5Usファンの方がおられたら気を悪くなさらないで頂きたいのですが、私はK-5Usに特別高い期待をしたりペンタックス製品に強い思い入れがあるのではなく、買い換えの時期にたまたまK-5Usが発売されたことが購入を決意した動機です。

T618さんが書き込みされていますが、フルサイズやそれ以上の機種に対してAPS-Cでは出力サイズの耐性が及びません。
カメラの限界というよりも出力サイズの限界と云えます。
私はプロ写真家ではございませんが、仕事で撮影することがあります。
私の用途ではフルサイズや中判サイズを必要とするほどの出力サイズを用いることがないためAPS-Cで今のところ困ることはありません。
昨今はコンパクト機も併用しておりますが、不足を感じることがほとんどないと云えるくらい出てくる写真の質は良いと感じております。メーカーさまのたゆまぬ努力の賜物ですね。
機材のスペックの向上に自分の腕が追い付かないのが悩みとなっています。

書込番号:15232710

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/21 12:12(1年以上前)

三脚立てて風景撮るなら画素数が多い方がいいだろうけど
どのみち回折ボケでそんなに絞れないからフルもAPSもドングリの背比べだと思いますね。
それよりレンズ性能ピークのF5.6近辺で風景スナップを楽しまれたらいかがでしょう。
そのほうがデジタルの良さを享受できるかと。

このカメラの登場で、手持ちでの風景スナップ撮影の限界はかなり広がったと思います。
DA70/2.4と合わせて紅葉撮影しましたが、D800Eで同等のパフォーマンスの組み合わせって何だろう?
70-200VRIIか105VRマイクロくらいしか思いつかないなあ。でも山歩きで使うには重すぎですね。

書込番号:15233020

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/21 16:50(1年以上前)

価格.comに投稿していただいたXGAサイズの写真見させていただいて解像度について評価したなら気のせいでは。

気のせいなら気が済むようにするしかないですね。

2013年度を来年と勘違いされている人もいる様ですが普通2014年3月までは2013年度ですから早くても2014年の夏ボ商戦の時期に成るでしょう。

個人的には16MPがAPS-Cの限界とは思わないので興味ありません。

書込番号:15233825

ナイスクチコミ!6


E.Zさん
クチコミ投稿数:37件

2012/10/21 17:56(1年以上前)

>>三脚利用の絞り込んだ適正露出の写真と同等なものは無理です。
絞り込んだら、回折の影響で解像度が落ちるのでは?
自分はあまり気にしていないので、詳しくはわかりませんが…

そもそも、そこまで解像度を追及するということは、
それほどの大伸ばしや、等倍鑑賞が当たり前で、
それを可能にする高性能プリンタや大型モニタを常用されているのですね。
うらやましい限りです。

ところで、本題。
高級コンパクトと呼ばれるカメラの、1/1.7クラスのCCDやCMOSが1000万画素で、
今ほどの画質、解像度、高感度耐性があることを考えると、
APS-C機の限界は、まだまだはるか先にあるように思いますよ。
4000万画素くらいまではOKなのでは。

書込番号:15234036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/21 18:37(1年以上前)

(∩_∩) 
APS-Cの限界を見ちゃいましたか?
凄いです 羨ましいです♪

うちはレンズを購入する度に世界が広がって
ぜんぜん出口が見えてきません(汗)

あ、本格的に山岳風景に挑まれるのなら
ちょっと厄介ですね、フルサイズだと・・・

ハイキングコースならまだしも
本格的にやられるのなら
いずれは北欧や南米を狙われるワケですし
ハードルの高いロケーションは
どうしても強風との闘いですからね

2型三脚では話しになりません
望遠と違って広角レンズでは
ダブル三脚で固定できませんしね
友達は4型でも倒れました(恐)

なので5型三脚で体重を掛けて
それに耐えうる雲台で挑まないと
フルサイズになればブレまくるので
2型三脚のAPS-Cより次元の低い写真となります

これだけ資金と重量を担ぎ上げてアタックしても
吹雪いていたら笑いものですね(∀ ̄;)

自分には山岳風景はAPS-Cや4/3型がいいなぁ〜
体力が持ちませんから(; ̄∀)
本当はマイナス20℃以上になっても
ポケットに入れて持ち運べば作動する確立が高いので
一眼レフよりコンデジの方が好きですけどね

書込番号:15234194

ナイスクチコミ!7


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/10/21 18:54(1年以上前)

べんたっくまさん。
私が鑑賞をよくしている写真家は白旗史朗氏です。作品発表会でも多数の方々のものを観ています。
4304さん。
白旗氏いわく、山岳写真に利用するレンズは三脚利用を前提にするならば開放F値F2.8は
は不都合(重い、光の干渉しやすいとのこと)で、軽い暗いレンズ(レンズ構成5枚程度などらしい)がよいとのことです。画質が軽いレンズのほうが良いとも指摘されております。単焦点レンズがより良い考えではあるようです。
「限界」との表現は安易だったかもしれませんが、フルサイズ機の投稿写真とはやはり差を感じるのも事実です。CCDサイズの面積がAPS−Cの2.3倍フルサイズはあるわけで価格もD800Eは約2.3倍ということで価格設定が気になりますが。ニコン製の本体、ニコンマウントレンズを、私が現在所有しているレンズ群同等に揃えるとなると合計50万円程度は必要だと考えると購買の動きが「牛」になります。

書込番号:15234270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/21 19:57(1年以上前)

私がAPS-Cの再現に限界を感じていない理由のひとつにAdobe Photoshopの機能のひとつ「Photomerge」があります。
これは奥の手とも云えるのですが天地左右といくつかに分割して撮影したものをパノラマ合成する機能です。
これは非常に良くできており、継ぎ目はほぼ完璧に分かりませんし、レンズの収差も目立たなくなりレタッチ特有の違和感もありません。
単焦点の質の良いレンズを用いれば中判デジタルに相当する解像再現も可能になります。
このような時代の恩恵もあり手持ちの乏しい機材でもいざとなれば描写はなんとかなります。
しかし腕の悪いのはどうにもならないものです。
私も本当は良い道具が欲しいけれどそんなものを持てば腕の悪さが目立つだけ。アセアセ

書込番号:15234512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/22 00:04(1年以上前)

カメラなんか変えたって技量の問題のほうがはるかに大きい

カメラを代えれば良くなるなんて思っているうちは一向に進歩しない

誰が何とか言ったとか、どこぞのカメラマンが言ったとか一切関係無い

自分自身が写真が上手くなればそれでいい。

写真が下手な人ほど機材のせいにしたがる

書込番号:15235798

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/22 00:55(1年以上前)

>>写真が下手な人ほど機材のせいにしたがる

あらら・・ハッキリ言っちゃった。(^^;)
まぁお金積んで上等の機材を使えば写りがきれいなのは当たり前ですからねえ。
腕が伴わなくて道具の話題ばかりで作品が相手にされなかったら寂しくなりますもの。
「お高いんでしょ?このカメラ。やっぱりウチの安物とは違うわ、うん」→ トホホ
私の知人のプロカメラマンはデジタル一眼1号機がEOS kiss。
充分に腕を買われるプロらしい仕事をされていました。

書込番号:15235981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/22 14:21(1年以上前)

しかしまあ、限界を感じたと言う言葉に反応すること(笑)

いいじゃないですか、kissで仕事をこなせる人もいれば、
限界を感じて買い換えの言い訳や理由にする人がいても。

書込番号:15237456

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/10/22 17:21(1年以上前)

こんにちは。
本題からは逸れますが・・・

白籏史朗さんの撮影現場に、2度(燕山荘前と、槍の頂上で)遭遇したことがあります。
助手を2〜3人使い、大判のシートフィルム(4×5?)を使って撮ってらっしゃいました。

といっても、かなり前のことですが・・・
今は、デジタルを使われてるんですかね〜

書込番号:15237934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/22 17:53(1年以上前)

比較がありますね。参考までに

view.kakaku.com/review/K0000416049/ReviewCD=541788/?cid=mail_review#tab

書込番号:15238055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/22 18:02(1年以上前)


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 01:24(1年以上前)

初心者には良い道具をすすめるのにそうじゃない人の場合は批判批判〜〜!
センスを磨くのは大変だから先に道具を良いモノに変えるのは悪くないじゃん
ちいさいなぁo(^-^o)

書込番号:15240118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/23 13:07(1年以上前)

白旗氏の最新の写真展の記事ですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/exib/20101125_409102.html

どうやら、いまだに4×5を使用されているようです。

リンホフなら携行性はいいと思います。

もっと携行性にこだわる人は67や645を使用しますね。

まあ、機材でよい写真が撮れるわけではないですが、使いやすい機材選びも大切だと思うのでご自分のスタイルに合った機材を使われるのがいいでしょう。

PENTAX板だと風丸さんはじめ写真としてのクオリティの高い作品を撮られる方がたくさんいます。おそらく、あの方たちの写真でA0程度まで伸びるはずです。(風丸さんは宮城で個展を開かれるようなのでAPS−Cでどこまでいけるのかは実際に見るチャンスだと思いますよ)
67フィルムの写真も解像度には少し甘いような部分がありますから、おそらく現状ならAPS−Cの方がよいだろうと思っています。

その上なら、中判のフィルムから始められるのもいいかもしれませんね。

書込番号:15241396

ナイスクチコミ!6


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/10/24 23:08(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
フィルムでの撮影を推されるものもあります。確かにそうだとは思います。
近年はどうかわかりませんが、大判フィルム撮影は山岳撮影には当然なんだと思います。
35mmフルサイズデジタルであれば山岳撮影をそれなりの解像度でできるとも感じます。
ニコンD800Eでやっと、その世界に踏み込んだと感じています。645Dもありますが、
正直、値段が高いすぎることとCCDサイズの割りに35mmフルサイズと大差なしと感じて
しまいます。

書込番号:15247905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

誤算!!

2012/10/20 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:215件

次のモデルが出て値段の下がった中古のK―5でも
って思ってましたが …
ローパスレス!
こりゃすげー
K―5US買う気満々モードになったのは
私ゴリラ太だけでは無いはずっ!

書込番号:15230530

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/20 21:11(1年以上前)

ん?
なんかタイミングが遅れ気味``
気づいてよかったね。

書込番号:15230558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/20 21:25(1年以上前)

元よりその気満々(笑)!

書込番号:15230623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/20 21:42(1年以上前)

何で?
初心者でもあるまいし、

知らなかった事のほうが、不思議?です。

私的に…、
買いたいけど、新発売が多すぎ…
各社から、
ちょっと待てコールが多すぎです、
どのカメラに花束を渡せば良いでしょうか?

かみさんは、花束を一つしかくれませんでした…

書込番号:15230723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/20 21:58(1年以上前)

私はフルサイズが出るまで浮気しません

書込番号:15230819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信29

お気に入りに追加

標準

K-5IIsインプレッション

2012/10/20 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

K-5IIs買いました!
写りの詳細はまだ検証できてませんが、
気付き事項をいくつか書きます。
・低照度白熱灯下での前ピンがほぼ治ったっぽい。(私的には重大なので別スレでも投稿済み。)
・各所でレポされているように撮れる写真は驚くほど細かいところまでくっきり鮮やかです。
・液晶がK-5よりも鮮やかです。最初、メニューの色も変わったのだと思っていました。
・暗所AFは期待が大きすぎて、思ったほどでは無かったです。まだあまり比較はできてません。
・ストラップ (O-ST132) が今までの(O-ST53) と較べて明らかにしょぼいです。
  デザインは変わりました。白文字PENTAXで、赤いラインが縁の近くに。耳は無し。
  ちょっとキャニコンっぽいけど、それはまだよいのです。
  これまでのフィリピン製から中国製に(ストラップですよ)。これもそれ自体はOK。
  裏地はこれまでのすこしざらっとしたやつからシボ状の薄い合皮みたいな感じに。
  見た目も悪いし、肩掛けメインの私には滑って落としそうだしこれは嫌です。劣化も早そう。
  PENTAXの刺繍が笑っちゃうほど下手です。許容範囲を超えてます。
  紐もこれまでのものは固かったのに、K-5IIのはふにゃふにゃです。
  あとはプラの部品もK-5まではZ-1P時代と同じだったのに、K-5IIから変わりました。前の方が好きです。
  今まで純正ストラップ派でしたが、これは近々旧タイプあるいは他のものに変えることになりそうです。
  ストラップ O-ST132 はいくら何でもコスト削りすぎですね。使わない人には関係ないのでしょうが。

取り急ぎこんなところです。

書込番号:15227381

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/20 19:34(1年以上前)

0が一つ足りないようですよ?(笑)

書込番号:15230151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 19:36(1年以上前)

すみません、本当ですね。
「105,000円」です。

書込番号:15230160

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/20 19:39(1年以上前)

キットじゃない方で100,500円とのことですが、多分それは K-5IIsではなくて、K-5IIなのでは?
K-5IIsはレンズキットはメーカーの品番としては存在しないはずです。
(店独自のセットだったらありえますがね)

書込番号:15230175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 20:28(1年以上前)

別機種

core starさん

私の書き方がまずかったのかもしれませんが、おっしゃる通りメーカーによるセット販売というのはないのかもしれません。
ただ私が行ったお店は、18-135とのセットでの値段しか提示されてなかったので、前期のような表現となりました。
混乱させたらのならお詫び申し上げます。

ただ私が買ったのは正真正銘のK-5Usです。

あと正確な値段は「105,000円」となります。

とりあえず愛機の写真載せますね。

書込番号:15230360

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/20 20:36(1年以上前)

TOMOッCHIさん

何度も水を差すようですみません。
105,000円は、ここの値段より安いようですけど、量販店としてはある程度余裕がある
ようですね。私はいつもいくキタムラで1週間前の予約でしたけど、最初の言い値が
105,000円でした。この人は、価格.comをよく見ていて同等か少し下を言えば、絶対に
買うと覚えられている可能性はありますが…。
発売直後は、ご祝儀価格なので値段なんか気にしない方がいいですよ、ある程度は
すぐ下がってしまうでしょうしね^^;
K-5の下取りは、33000円の提示だったので手元に残すことにしました。次のモデルが
出ている以上、仕方ない査定額ですが何となく納得がいかなかったので。
手元にK-5は2台あるので、Usと合わせるとそっくりなのが3つ並んでますね……。

書込番号:15230383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 21:01(1年以上前)

reotaさん

私も価格.comの値段は調べてからいきました。
ただ、最安値で買おうとは思ってなく、web販売もおこなっている大型家電店なので、それに近い値段になれば買おうかなぁ〜くらいの軽い気持ちでお店に行った次第です。

ですので、店員の最初の一言で思わず「買いますっ!」って言ってしまいました(笑)。

reotaさんのおっしゃる通り出たばかりの機種ですので、値段は気にせず思い切り楽しんだ方がよいですね。
今回は運がよかったと思っています。

書込番号:15230504

ナイスクチコミ!0


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/20 21:24(1年以上前)

TOMOッCHIさん、
失礼いたしました。
破格の値段でのK-5IIsご購入おめでとうございます!
私は思いっきりヨドバシ価格そのままで買ってしまいましたよ。

書込番号:15230615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 22:05(1年以上前)

core starさん

いえいえ、お気になさらずに。

みんなでこのスレを盛り上げて行きましょう〜♪

書込番号:15230870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/20 22:15(1年以上前)

TOMOッCHIさん、明日の航空祭は百里ですか?
AFの食いつきなどのレポート、お待ちしております〜

書込番号:15230930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/21 07:52(1年以上前)

ストラップは、以前の固くて使いにくいものより、
柔らかくて使いやすくなったんで感心したんだけどなあ。^^

単純にデザイン買えただけで、いうほど高級にも安っぽくも
なってないと思うんだけどね。こんな感覚なのは僕だけ?

書込番号:15232206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/21 08:48(1年以上前)

私もむしろこちらの方が好みですね(笑

POP風というかハンドメイド風に仕上げた感じがします。
本当にハンドメイドの刺繍ならさらにすごいですけど

ニコンの板でも最近のストラップは厚みが薄くなっていて、たしか上級機ほど薄いとか
書いていたような気がします。

このストラップ、K−30に付けたら受けたかも(笑

書込番号:15232353

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/10/21 09:07(1年以上前)

D-LI90Pの話はこちらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13929698/

デジタル一眼レフカメラ用リチウムイオン充電池および充電器の
改正電気用品安全法への対応について
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20120113.html

K-5II FAQ
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-5-2/index.html

より引用
--------------------------------
Q 充電器D-BC90PJで従来の充電池D-LI90の充電はできますか?また従来の充電器D-BC90Jで充電池D-LI90Pの充電はできますか?

A 回答

改正電池用品安全法に適合した使用方法ではありません。
D-LI90はD-BC90Jで、D-LI90PはD-BC90PJで充電してください。
--------------------------------

ストラップについて、自分は社外品しか使わない為あまり関心はないのですが
従来のO-ST53からすると、ロゴの文字については不揃い感が強いですね。
自分のK-5IIs付属O-ST132は、もっと不揃い感があります(苦笑)
それと「T」の横棒がオリジナルのロゴから比較すると、太すぎるんですよね。
それがなければまだ良かったかも。でも、白文字はちょっとイマイチかもしれません。

こちらもどうでもいいのですが、K-5IIsの外箱記載の画像エンジンが「PRIME M」と誤表記になってました・・・。
既にPENTAXへ指摘済みで、中身は間違いなくPRIME IIで、誤表記である事は間違いないとのこと。(笑)

書込番号:15232410

ナイスクチコミ!4


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/21 10:01(1年以上前)

ぜにたーるさん
昔の名前はかんらん車ですさん、

ストラップについては、
個人的にはカメラ近くの細い紐部分は従来のようにしっかりしている方が好きです。
O-ST132のは実際には大丈夫なのでしょうが、ちぎれそうな印象を受け不安です。
肩に掛ける方の幅広部分はやわらかい方が好みです。
ただ、人によってそこは好みがあるのでしょうね。


新しいO-ST132は細い紐がふにゃふにゃで、
また幅広い部分はO-ST53と固さはあまり変わらないが、不均一に折れ曲がるという感じです。
曲げると内側の合皮が縮まないので部分的に細くしわみたいに膨らむし。
細い紐がしっかりで広い部分がやわらかいと良かったのですが。

昔のZ-1Pのストラップは肩紐部がもっと幅広で、それでいてとてもやわらかいです。
そちらと交換も検討してみます。
こんど量販店で社外品も見てみます。

書込番号:15232580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/10/21 10:08(1年以上前)

TOMOッCHIさんおはようございます。今日は百里基地航空祭ですね、
今頃K-5 II sで激写だと思います。
こちらは仕事でいけません。くやしいです、
帰られてお疲れのところご苦労さんです。ぜひともこの青空の下で飛ぶK-5 II s戦闘機の写真を拝見したいです。

書込番号:15232607

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/21 10:08(1年以上前)

22bitさん、

いつも詳しい情報ありがとうございます。
そう、Tの上辺が太すぎて上にもはみ出しているのが一番気になります。
また、白文字が気になるとのことですが、昔も白かったようなと思ってよく見てみたら、
*istD や Z-1P のは渋めのシルバーでした。

箱の表記は見てませんでした。
箱の電池と充電器の表記部分はシールで訂正してありますが、旧型と間違えたのかな?

書込番号:15232610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/21 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

22bitさん

バッテリーに関し、こんなに書き込みがあったんですね。
もしかすると見ていたのかもしれませんが、記憶にありませんでした。(反省)


ぺんたZ-5pさん
きたろうtopさん

そうです百里基地の航空際です。(きたろうtopさんは、残念でしたね。)
私は決してマニアではありませんが、もの凄く楽しめました。
田舎の基地なので旋回等もかなりの低空飛行で、耳が変になっちゃいました。(笑)

撮影に関して、私のシグマAPO70-200ではやはり望遠が不足ですね。もう少しよれるともっと楽しめるかと思いましが、そこまでの望遠は普段は必要としてないので・・・。
AFですが、AF-Cで撮りましたが一度捉えてしまえばあとは問題無しでピントをあわせてくれました。(CN機は使ったことがないので比較は出来ません)
捉えるまでの時間に関してはK−5よりは高速で正確かなと、個人的には思います。
もっと腕のいい人が撮れば良い写真が撮れるのかもしれませんが、とりあえず4枚程アップさせて頂きます。

4枚目の写真。翼の上に雲ができてますが、航空際ですので音速超えということはないですよね!?
(音速超えでは機体の周りで円盤状になると、他の写真で拝見しましたので)

ps:意外とペンタックス機を使って撮影している人を多く見かけました。もちろん大多数はCN機でしたが、面白いのは自衛隊員がペンタックス(K−20?)で撮影していて(それも複数)、この人達カメラ好きなのかな!?なんて勝手に想像しちゃいました。

書込番号:15234304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2012/10/22 15:28(1年以上前)

TOMOッCHIさん 百里基地航空際 撮影ご苦労さんでした。
青い空をバックに戦闘機、お天気に恵まれ絶好な撮影日和でしたね
白い水蒸気?を引きながら飛ぶ戦闘機の写真有難うございます。
AFCは親指AFでやられたようで食いつきも良さそうですね
こちらはK−5、k−72台もちですがk−7処分しようか思案中です。
K-5 II s のみなさんの作例を見ていますと我慢が........
次は入間基地航空際なんとしてもいきたいです。

書込番号:15237615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/26 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

core starさん こんばんは

ちょっと遅くなりましたが、ニコンの付属のストラップです。

ぱっと見、こちらも超薄くてヘラヘラで安物の感じです(汗

参考にならなかったらごめんなさい

書込番号:15255341

ナイスクチコミ!0


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/26 21:25(1年以上前)

昔の名前はかんらん車ですさん、こんばんは。

写真ありがとうございます。なんかK-5IIsのと似た感じですね。
やっぱり折り曲げると裏の合皮は細く膨らむでしょうか?

ストラップって、カメラ屋でも展示品には付いていないので他社のものはあまり見る機会ないんですよね。
そういえば、古い機種ですが、自分の親がそれぞれkiss X2とD80だった気がするので、こんど見せてもらおうかな?

書込番号:15255420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/27 07:47(1年以上前)

core starさん

おはようございます 返事ありがとうございます

>やっぱり折り曲げると裏の合皮は細く膨らむでしょうか?

個体差もあると思いますが、私のは袋から出した状態でそのまま伸ばしてみると
表側の生地が弛んでました(泣
使っていれば、ピンと張ると思いますが、表と裏は両サイドで縫っているだけなので
ねじれば簡単に撓みそうです。
あと、カメラに取り付けるベルト部分も糊の効いていないYシャツのようです。


さて、どのタイミングでK−5からK−5Usに変えるか悩み中です(笑

書込番号:15256933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

八百富写真機店の作例

2012/10/19 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:34件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

お写ん歩 (http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/10/pentax-k-5iis-1st-review.html#more)にK-5Usの作例(夕方~夜)が上がりましたね.お店側の特権を生かし,一足先に・・・というところでしょうか.
今夜は眠れないかもしれないです.

書込番号:15223168

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/19 00:36(1年以上前)

FA77mmで撮った作例見てたまげました。
クレーンの質感など夜景とは思えないとても生々しい描写です。
これはペンタやりましたね。
良いレンズをつけてやると超リアルな写りが期待できます。楽しみです。

書込番号:15223210

ナイスクチコミ!4


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/19 00:44(1年以上前)

FA77も便乗で売れそうですね。

書込番号:15223237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/19 02:09(1年以上前)

dipper_kakakuさん
こんばんは。情報、ありがとうございます!
(とはいう物の、すぐに5Us入手できない私は・・・忍耐の時!(爆))
是非、FA43Limitedと共に楽しんでください。 作例も・・・是非お願いします。m(_ _)m

書込番号:15223428

ナイスクチコミ!2


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/10/19 10:11(1年以上前)

遠くの窓の中の棚の質感もしっかり解像されているのが素晴らしい!
レンズ性能もあるでしょうけど・・・

高感度ノイズリダクションがONなのかOFFなのかわかりませんが、1600なんて常用レベルですね。このあたりはK-5とはさほど差はなさそうですね。
常に縮小してウェブで使うのが日常ですから、そのレベルなら6400でも問題ないです。

これだけの解像感があれば、ノイズリダクションを強あたりにしても結構いいレベルに仕上がるのではないでしょうか? そのあたりの作例をどなたかよろちく(^^;)

書込番号:15224157

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 13:33(1年以上前)

この作例はモアレがはっきり出てますね。
これくらいならご愛嬌でしょうか ;-)

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/assets_c/2012/10/IMGP7366_16_7,1_0,5s_100_yaotomi-31041.html

書込番号:15224787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/19 16:12(1年以上前)

奥のビルをきっちり解像していますね。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/10/pentax-k-5iis-1st-review.html#more
↑のモアレは右の大きいビルの側面(左側)でしょうか?

「左はf/7.1 で 左はf/18」とありますが
ノーマルK-5ですとローパスの影響で
常時K-5UsのF18のようなボケかたをしているような気がします。
*ちょっと言い過ぎかもですが(笑)

良い感じですね!!

書込番号:15225182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/19 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

送電塔? SIGMA 8-16mm

葉と空 DA35安

畑 DA35安

紅葉 DA35安

みなさん,こんばんは.
昨日は案外すっきり眠りにつき,開店直後に買ってきて,仕事途中に何枚か撮影しました (FA limitedみたいなレンズではないですが・・・).スレと趣旨が離れつつありますが,アップさせてください.

k-xからの乗り換えですと,何もかも異世界です.背面液晶が見やすい,シャッターをきったときのフィール,そして,はじきだれる絵に感動です.

全体的に全てがくっきり.撮りなれたレンズに新鮮みを思えました.一枚目の構造物や二枚目の葉のシャープさ,3-4枚目は遠景(車走行中)ですが,かなり明瞭に描写されているように感じます.うーん,プラシーボではないと思うのですが・・・.

今夜は天気が良ければ星野(o-gps)と夜景に挑もうと思います.Usはとにかく楽しいですよ!


皐月の樹さん
43mmはまだ届きません・・・おそらく来週になります(涙.来たらバシバシ撮りにいきます.

書込番号:15225480

ナイスクチコミ!6


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 18:04(1年以上前)

> 北の猫熊さん

そうです。右の大きなビルの左側面の縦縞です。
一番上の写真の小さなサムネイルを開いた写真が顕著ですね。
F18は絞り過ぎて解像してない様子ですね。
確かに、ちょうどローパスくらいのぼけかも。

書込番号:15225500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/19 22:43(1年以上前)

別機種

今日取れたてです K-7ですが

dipper_kakakuさん
早速、作例UP頂きありがとうございます!

K-5Us、すごいみたいですねー!
いやぁ、うらやましい限りです!私も早く手に入れられるよう、精進いたします。m(_ _)m

なるほど、FA43はまだだったんですね。と、いうことは、K-5Usの入手で感動され、さらにFA43の入手で感動! 2度おいしいですね?!v^o^
是非ともたくさん撮ってください。

書込番号:15226693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング