このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2012年10月16日 11:58 | |
| 34 | 7 | 2012年10月19日 01:55 | |
| 33 | 6 | 2012年10月15日 21:51 | |
| 120 | 12 | 2012年10月15日 22:23 | |
| 32 | 10 | 2012年10月13日 06:33 | |
| 71 | 21 | 2012年10月10日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ん〜、高感度なんかはどうなのでしょうか。
私の使い方としてはそこが大事でiso6400でもノイズが気にならないようでしたら即購入なのですが。
Krではギリギリiso1600の私。期待したいです(^-^)
書込番号:15206634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗所での測距性能はもとより通常時の測距精度を高めたところに魅力を感じます。
コントラストの低いシーンでも迷いが少なくなりそうですね。
書込番号:15206677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何気に 6DのAFに触れているね(共通項は−3の数値だけだけど)。
それより、氏の前記事の方が、面白い。
Sの話ばかりで...(笑)
書込番号:15206836
0点
AF性能が良くなったという事は、バレーなどの撮影に威力発揮しますかね?
書込番号:15211154
0点
ブログ更新されましたね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-721.html
発売日までK-5U/K-5Usネタが続くのでしょうか。
高感度耐性についてのレポートもそのうち出てくるでしょう。
ツイッターで田中さんにレポートのリクエストをしてみるのも良いかもしれませんね。
https://twitter.com/thisistanaka
書込番号:15211280
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
は出ませんかね〜?…
出たら欲しいなと思っていますが。
所有しているK-5がブラックですから。
是非ともシルバーモデルも出して欲しい所ですが…
次機モデルの時間稼ぎと中継ぎですから難しいですかね…
2点
すぐはないと思いますよ・・・ご自身でご指摘の通り、価格低下時のてこ入れとモデル末期の
セールス(もしくは決算前)で今まで出てきましたから・・・
K-5IIはともかく、K-5だと中古でちょいちょい見かけますので探してみては?
書込番号:15200084
1点
過去の傾向から考えてみれば、
おおよその判断が出来るかと…、
但し作るのはメーカーの勝手です、
質感の無い、
色だけの変更バージョンは要らない。
価格、重さがupしても、
メタルトップのクロームメッキ?にして貰いたいです。
書込番号:15200114
12点
出ます!
出ないとオジさんたちが暴動を起こします。
ペンタ様
シルバー出す時は何かギミック付けてね。
ファインダー倍率1.0倍とか。
書込番号:15206492
5点
o(T◇T o) ・・・・
「K-5 Silver Special Edition」が残って売れないから
PENTAXさんヤサグレちゃってるかもぉ〜
書込番号:15206604
5点
どうせならオリーブモデルがいいなぁ。即買いします!
書込番号:15208729
5点
が〜たんさんの言うとおり、前回のシルバーは一部、でも声の大きいユーザーから大批判を受けましたから…
コスト掛けて批判を受けるくらいなら、無難に出さないかも…?!
書込番号:15212285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>その先へさん
やはりK-5U,K-5Usではシルバーはないですかね〜
シルバーもX-5のように初めからラインナップで出して欲しいです。
Qシリーズでもシルバーが人気が高かったのでQ10では標準カラーになりましたし。
Limitedシリーズのようにシルバーモデルの方がブラックより売れたりするのでは…
>狸の酒盛りさん
マイナーチェンジですから出さないかも知れませんね〜
しかしながら、K-5持っているし、買おうか迷っている人にとっては
シルバーが後押しになる人も多いかも知れません。
>くりえいとmx5さん
シルバー後出しなら、少しでも色付けて出して欲しいですね〜
時機種からシルバーは標準ラインアップにしてくださ〜い、PENTAXさん(^^)
>が〜たんさん
あれは売れ残ってしまいますよね〜
2回に渡りシルバーモデルを出して一部で顰蹙を買っていましたね。
なんだか販売統計でも取ってるようにも見えてしまいましたね。
>The 1stさん
いっそのこと、上位機種でもカラバリやってしまうとか…
採算合いませんね。
>Pic-7さん
シルバーはペンタユーザーの間で根強い人気がありますから、
標準で黒とシルバーを初めからラインアップして欲しいですね。
書込番号:15223405
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
沼の住人さん、ドモです。
“The Field Camera”
中身も外身も恥ずかしくない仕様になってます。
書込番号:15193079
3点
沼の住人さん、おはようございます。
トークライブで1部もらってきたんですが、そちらは保管用に。
後日ヨドバシ行ったら置いてありましたので、
参照用に1部もらってきました。
トークライブの感触、A4〜A3程度までのプリント派には、
K-5/K-5IIでOKかも知れません。
PCで拡大(等倍とは行かないまでも)参照、トリミングされる方は、
やはり解像感上がったK-5IIsがよさそうですよね。
1週間後の発売日が楽しみですね。
私はとりあえず11月頭を考えてます!!
書込番号:15193127
4点
トークショー会場のタッチコーナーで、係の人に「FAレンズではUSの解像感のポテンシャルを生かし切れないのでは?」
と聞いたら最初FA★だと思ったらしく「FA★ならなんの問題もありません。」「いえ、★ではなくリミテッドです。」「リミテッド
ならバッチリです。」と言われ「FA77ありますので付けましょうか」と妙に押すので、営業言葉かなぁ...と思っていたら
カタログのUSの作例にFA77を使ったものがあったので「これが根拠か」とガッテンしました。メーカーHPの作例6と同じ
風景のもので、HPはDA★60-250mmで焦点距離88mmとなっています。
書込番号:15197892
2点
こんばんは。
カタロクのFA77mmでの見開き2ページの写真は、たしかにすごいですね。小さく写った建物の窓枠などが、カッチリ写っていますね。
デジカメの写真って、「そんなことやっても意味無い」とかいわれながら、パソコンの画面で部分拡大をやって、「細かいところまで写っているかな?」という見方をしてしまいますね。
お金あまりないけど、予約だけは入れとこうかな。
書込番号:15209116
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
スレ主さん
こんばんは、フルサイズのスレだらけでウンザリしてたので私まで嬉しくなるスレですね^^。
私は買い増し決定で早い段階で予約を入れました。
噂ではかなりの予約数で発売日に入手できない人も出る可能性がある、との事です。
さぁ!!お早めに!!!!。
書込番号:15191505
21点
ペンタバカさんこんばんは。返信ありがとうございます!
UよりUSの方が圧倒的に書き込み数も多いですが
違う意味で盛り上がっていますよね…。せっかく良い機種の登場なのに
関心はフルやらで残念です。
という自分は古いマニュアルレンズを良く使うので、ローパスレスとの
相性や画質に対する影響を考え、K-5は持ってるしサブで安いK-7やK20Dの中古狙いで
しばらく楽しもうかななんて考えてましたが、ハガキ見て欲しいな〜と思ってます。
ペンタバカさんのヒトバシラーも参考に検討したいと思います♪
書込番号:15191660
10点
これまでフルサイズを将来的に持つ見込みがない規格の製品購入には躊躇していました。
しかし間違いなく発売する前提でフルサイズ一眼レフを開発中という公式コメントを見て、安心してペンタックスのカメラやレンズの購入ができるようになりました。
当初全く買うつもりのなかったK-5IIsを買う事にしました。
望遠に強いAPS-Cはフルサイズと併用することでとても魅力的なサプカメラになってくれると思いますので。
書込番号:15192057
12点
蒼天に願え!さん、限界を乗り越えてご購入ってワケですね。
ワシは嫁からの厳戒も乗り越えないと...
書込番号:15193106
4点
蒼天に願え!さん。
K-5Uも大変魅力的な機種ですが
PENTAX初のフルサイズ機の方が
センセーショナルなので仕方ないです。
書き込む板がないので勘弁してあげてください。
私は今だにK20Dを使用しています。
K-7はスルー、K-5は買い逃したので
5Usは私にとって非常にタイムリーな
サプライズです。
従って私もK-5Usを買います。
書込番号:15193675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ペンタックスユーザーでないと思われる方の書き込みが多いのは、K-5USに対する関心の高さを現しているのではないでしょうか。
私は現状K-5で満足しているのですが、K-5USの反響がかなり大きいのにつられてUSを予約してしまったくちです。もしフルサイズが発表された場合にはその時に悩むことにして、K-5とK-5USの2台体制で趣味の写真を楽しみたいと思います。
書込番号:15195344
9点
何故フルサイズを開発中だとAPS-Cを買う気になるのか、理解できない人もいるので、その胸の内を明かしてくださいな。
書込番号:15195674
3点
レンズ・マウントの統一が図られる為、資産が無駄にならない。
自己資産稼働率の向上が見込める。
フォーマットの違いによる画角選定が可能と成る為に、より広範囲な活用が出来る。
ただし、フルサイズを持ってしまったらフルサイズのみの稼働率となる可能性は大。
書込番号:15198771
3点
フルサイズの稼働率ですか・・・
では野鳥、航空機、鉄道、レースなどを被写体としている方々はどうですか?
同一レンズを使用してAPS-Cで撮るのとフルサイズに×1.5テレコン付けて撮るのとどっちがいいんでしょうか?
どっちが解像しますかね?私はフルサイズはフィルムしか使ったことないので教えてください。
あなたなら答えられるはずだ。
書込番号:15200684
9点
フルサイズも645Dも持ってますが、一番稼働率の高いのはQですw
書込番号:15201187
18点
皆さんこんばんは。
★画期的な酢の物さん
APS-Cとフルのシステムを一社で組もうとされていたのでしょうか
何にせよペンタのAPS-Cは完成の域に達していますので、現状メインでも
満足度は高いと思います♪
★くりえいとmx5さん
毎度です。しかしK-5には何の不満も無いので今回ばかりは底値待ちか
さらに後継機まちかも知れません^^;
スターレンズやリミテッドを一個も持っていませんのでUsを買っても
宝の持ち腐れにならないか慎重です。
★IN and OUTさん
はじめまして。K-5を逃した方にとっては大変ありがたい機種でしょうね。
不具合やらは完全に解消されてるでしょうし、何より嬉しい進化版が
本家の登場時より若干安いのでお得感満載ではないでしょうか。
ちなみに自分はK-5を12万で購入しました。無論全く後悔してません♪
届きましたら作例楽しみにしてます^^
★DPLさん
はじめましてこんばんは。
DPLさんも買い増し組なんですね。K-5を持っていながらの買い増しされる
方の書き込み結構多いですよね。皆現状満足されながらもさらに上を目指し
買われる方のペンタの絵造りに対する期待の高さの表れでしょうか。
新旧比較のレポートもよろしくお願いします。
★光と影のフェルメールさん
人それぞれ思惑はあるでしょうが、ペンタックスの製品に興味を示され
同じユーザーが増えるのはどんなきっかけであれ嬉しいです。
書込番号:15209108
2点
★★本当ですか?さん
話がまたフルサイズに傾きかけですが、レンズマウントの共通化は
望ましいと思います…が、DA560を出すくらいなのでペンタはAPS-Cを
フルが出るまでの繋ぎとか入門サブなんて位置に考えてないと思います。
本気でデジタル時代の標準はAPS-Cじゃ!位の気持ちで開発してると感じます。
どっちのシステムに偏るのではなく被写体によって使い分けで良いと思います^^
★ペンタバカさん
自分はAPS-Cフォーマットの換算1.5倍をシステムの恩恵と思っています。
トリミング画像だの批判の対象ですけど周辺減光やらレンズの小型化、何より
換算400o相当くらいなら非常に安価な購入が出来ますし悪いことばっかじゃ
ないと思います♪
★ガラ イヤさん
実際いろいろな機材をお持ちのユーザーからの使用感、レポートが
何より信憑性があります^^
ありがとうございました。
さて発売までもう少しですね。
Uで気になるのがデフォルトでのマゼンタかぶりがキツくなってないか
従来の絵つくりの変化にも関心があります。
K-5では良くも悪くもペンタブルーが一番残念でした。
書込番号:15209307
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
モアレの心配でしょうか。
髪の毛等に出る可能性はあると思いますよ。
焦点距離を変えたり、位置を変えたり、工夫すれば問題ないレベルではと思っています。
書込番号:15187508
2点
(^○^) 気になるのでしたら
K-5IIとK-5IIs両方買っちゃいましょう♪
ニコンとは、また違いますからねPENTAXは
後は何のレンズを使うか?ですね
書込番号:15187641
8点
A50/1.2 とか昔のトキナーのボケ玉を使えばK5でもお肌チェックにはならないですよ。DA★なんかはモアレが出なくとも絞るとお肌チェックレンズになってしまうので要注意ですよね。
モアレが出たところで処理すればよいだけのことと思うのですが。面倒と思えばIIもあることですし。
書込番号:15187671
2点
>スレ主様
DA★55などでは開放に近い位置の絞りを選択すれば
レンズの解像力もピークではありませんし
モアレの心配も少ないのではと思います。
*野外で開放付近が使えるか?という問題も発生しますが(笑)
書込番号:15187919
1点
この価格で、モアレを心配するくらい解像してくれているとうれしいのですが。
書込番号:15188606
4点
服(布地)って、モアレが出やすいらしいですね。
だから、人物を撮るのにはローパスレスは不向きとか何とか。
自分的には、最近の画像処理ソフトの能力を考えたら、(特にRAW前提なんかだと)一眼でモアレ出たときだけ後から修正したら良いんじゃね?って考えてます。
書込番号:15192206
1点
綺麗なお姉さんなら、沢山撮るでしょうから心配なしですね。
1000枚中20枚に、モアレが発生してても問題でしょうか?
私は1000枚撮っても、990枚は駄作なので無問題です。
書込番号:15192243
8点
皆様返信ありがとうございます!
こりゃあ予約だ!
と思い逝き忙ぎそうですが
先発隊の方の評価を見てからでも良さそうですね。
先に幸せになれるのは羨ましいですが…
PENTAXの発色とシャープネスは最高ですね
K20D現役使用中です!
書込番号:15192985
3点
ゴリラ太さん、おはようございます。
そろそろ店頭にK-5II/IIsのカタログが出回っているようです。
お近くにありましたら、手にとって見るといいかも知れません。
その中に、モアレの説明があるのですが、
柄の細かいスーツにモアレが出てる例が紹介されてます。
これが頻繁に出るようであれば、チョット困ってしまいますが、
トークライブの田中先生の話だと、少し条件変えるだけで消えるとか。
1枚だけじゃなく、少し位置・角度・設定変えて数枚撮れるといいですね。
後はもう、最悪出てしまったら、後処理で消すことも考えましょう。
田中先生の話では、D800E/D800との差以上、
K-5II/K-IIsの差はスゴイと言っていましたよ!!
私は、子供撮影がメインですが、K-5IIs購入予定です。
K-7/K10Dと手元にあるので、組み合わせで対応していこうかと思ってます。
書込番号:15193143
3点
やむ1さん
おはよーございます。
調べてみますと
645Dもローパスレスのようですね
sigmaのSD1なども
モアレ問題がさほど出てないようなので案外大丈夫そうですね
また
購入しましたら
感想等よろしくお願いしますね♪
書込番号:15196845
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
【フォトキナ】「フルサイズ一眼レフの開発は検討している」−−ペンタックスの次世代戦略
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20121010_564928.html
より引用
------------------------------------------------------------
■ 2013年度以降を目処に先行開発
--- ではペンタックスは、趣味のカメラがフルサイズ化している状況に対して、どのような対処を考えていますか?
「まず、我々もフルサイズセンサー採用の一眼レフカメラ開発を検討しています。実際にセンサーを作るメーカーともコンタクトして、製品化を前提に開発のプロセスを進めています
------------------------------------------------------------
ここまでフルサイズに踏み込んだ発言は、初めてではないですかね。
期待して間違いはないかと思います。
さらに引用。
------------------------------------------------------------
--- フルサイズセンサーに話を戻すと、ペンタックスのカメラに対するイメージとしては、やはり小型軽量でフィールドで動きやすく、風景撮影に向いた画作りやローパスレスの高解像度といったイメージがあります。
「製品化前提で作っているので、出す事は間違いありませんが、他社と同じようなカメ>ラを作って、少しだけ小型軽量というだけで、本当にペンタックスが新たにフルサイズ用レンズを作ってまで出す意味があるのか? という話だと思います。タイムフレームとしては、2013年度以降を目処に先行開発を行っているので期待してください」
------------------------------------------------------------
レンズをどうするのか、Kマウントをそのまま継承するのかなど、まだ謎が多いですが、とにかく2013年度・・・実質は2014年度くらいになるでしょうか。将来のペンタックスに期待しています。
個人的には、FA31mmLimitedがそのまま装着できるフルサイズであれば即購入ですが、それ以外であれば要検討ですね。
でも、直近ではK-5IIsのローパスレスがどの位良いのかを確かめてみたいのが先ですね。
11点
ずいぶん前向きで明るい方向になりましたね。
ただ、フルサイズ ミラーレスは無いと思うな。
むしろファインダーにこだわって欲しい。
書込番号:15183895
6点
リソースには限りがあるので、ペンタもやたら手を広げない方がいいのにね。どれも中途半端になるなら、どれかに集中した方が効率的だと思う。D3出す前のニコンと違って中判デジタル出してるんだし。無理してださない方がいい。
書込番号:15184001 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まあ個人的にはレフで出すことを目指したけども
6Dがあると差が出しにくいということで
ミラーレスにしましたって展開が最高に理想的だなあ♪
(*´ω`)ノ
レフなんて将来的に出せばいいので
世界初のフルサイズミラーレス(スチル用)の称号が欲しいね
書込番号:15184059
2点
MZ-Dを断念した過去がありますが、今ではレンズも少なく、本当に出せるのでしょうか。
書込番号:15184130
0点
70-200を出すならミラーレスはないと思うな〜。
次回オリンピックを視野に入れて欲しい(爆)
書込番号:15184214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K-5IIトークライブで田中さんが話をされたAFアップデートについて。
その複雑なAFモジュールと一眼レフの機構にメーカーとして並々ならぬ拘りがあるように感じています。
ペンタプリズムをメーカー名にしただけあって、「ファインダーを通して像を結ぶ」という拘りは強いですね。
その辺がバリアングルを採用しない点にも繋がっているような・・・。
今回のフォトキナのインタビュー記事を読んでいても、
一眼レフのカメラにとてもこだわっているように見えます。今の流行としてミラーレスや携帯があってもです。
そういうスタイルで扱う上位機種を一眼レフにするのは自然な流れなのかな、と。
ただ、議論を重ねている最中という文言から分かる通り、
レンズも含めてどういうシステムにするか悩み中なのでしょう。
私の予想としては、今後も主戦場はAPS-Cだと思います。
APS-Cの層がPENTAXとして最も売れる価格帯であるし、培って来た歴史もある。
他社がフルサイズと小型ミラーレスに行くのであれば、尚更APS-Cの一眼レフでしょう。
例え35mmフルサイズが出たとしても、そんなに数は出ないと私は考えています。
具体的な%は分かりませんが、APS-Cユーザーの半分も購入すればいい方です。
20万円以上するボディと15万以上のレンズを容易に購入してくれるユーザーはそんなにいません。
Qのように小型化と高画質を兼ね備えた新マウントミラーレスにする可能性もあります。
まぁ、でも、めんどくさいんで、645Dの時みたいにミラーレスと一眼レフのモックを作って、
CP+2013でユーザーに投票して貰えばいいかもしれませんね。選挙みたいで面白い。
ただ、他のメーカーにバレてしまうのも問題アリですが。。。
書込番号:15184591
5点
やるなとは言いませんが、不採算部門を閉じるなど事業仕分けが必須でしょう
民主党もやろうとしましたが、官僚の妨害に会うわ
保守系マスコミも反対するわで骨抜きにされてしまいました
その結果今の大増税に繋がり、日本は衰退しました
ペンタックスリコーはどうなのでしょうか
書込番号:15184631
2点
>あふろべなと〜るさん
フルサイズミラーレスはもうSONYがやっていますね〜
あの勢いだともうβ機あたりが出来ているかも知れませんが…
PENTAXはやはりレフに拘るのではないでしょうか。
>色々言って委員会さん
自分自身のリソースだけ心配していればいいのだと思います(^^)
書込番号:15184675
2点
>saeko.70さん
そうですよお
動画も含めればすでにVG900がありますからね
なので(スチル用)としているのです(笑)
センサーをソニーから調達しているかぎり
NEX−9(仮称)より先に出すのは難しいでしょうね
フィールドカメラのペンタックスだからこそ
真っ先にフィールドスペシャルなフルサイズミラーレスを出して欲しいのだが…
書込番号:15184691
1点
あ
M9はミラーレスと思わないけども
ライカMは確かにミラーレス&レンジファインダーのハイブリッドだった…
ちなみに動画の世界では何十年も前からミラーレスが当たり前だったことは
あまり認識されていない事実だったりする(笑)
書込番号:15184713
1点
>製品化前提で作っているので・・・。
こうはっきり言っているので、先は長いんですが出てくることは間違いないでしょう。
どんな特徴を持った物になるのか楽しみですね、希望としてはファインダー倍率を出来るだけ大きくして欲しいですね〜。
フォーカシングスクリーンが簡単に交換できるとか、自分で触れるカメラにしてほしいですね。
書込番号:15184757
1点
これって、インプレスだけに先行して発表したのでしょうかね。
書込番号:15184787
0点
一眼レフを作る手間、FAレンズを今から構築し直す手間を
考えると、おそらく一眼レフでは採算が合わず、失敗するのではないでしょうか
あふろべなと〜るさんの意見と同じく、フルサイズミラーレスに
行くしか選択肢はないと思います
KマウントはすでにDAレンズが充実しているので、
K-5IIがフラッグシップで構わないのではないでしょうか
書込番号:15184788
0点
昔、ペンタフル熱望して意見したらコテンパンにされたむちょうです。
会社に負担になるだの、他社には追いつけないだの、いろいろ勉強になりました。
さて、ここまで話がすすんでいるのならば
ネガキャンしてた方には申し訳ないですが
ペンタックスのフルサイズが出るのは間違いないでしょう。
出る以上は私は即購入します、会社の負担になるというのであれば
ペンタックス好きが買って貢献すればいいだけだし、
ペンタフルいいよ〜♪と布教活動すればいいだけですから。
それしかユーザーはできませんし。
あの時、「出るわけないだろ?あなた大丈夫?」とか言われたも
全力拍手でペンタフルを迎えましょ、だって出ちゃうし。
リミテッドをフルで使えるとは…もう来年再来年わくわくだぜぇ!!
書込番号:15184830
10点
このインタビュー記事から推測すると
フルサイズで、ローパスレス。
ローパスレスにするには、APS−Cで1200万では無理、1600万以上
フルサイズで、換算すると4000万画素クラスが必要?
2400万画素のフルサイズは出さない?
現在、商品化されてるカメラは、ニコンだけ
ソニー製を使うにも・・・
どんなに早くても1年後くらいにはなりそうですね。
K−5USでローパスレスのアドバンテージを示さないと、1年待ってくれるでしょうか?
逆にFAレンズの開発の時間は稼げますけど・・・
645Dは、遅くてもフルサイズの発売前後に動きが出るのでしょうか?
書込番号:15184949
0点
少なくともあと2年は絶対出せない事と、それ以上は「検討中」である事が明確になりましたね。
書込番号:15185183
2点
電子機器の世界で2年という月日は、大昔に等しい。
その間、APS-C機で凌ぐのは至難の業だ。
今よりもっと困窮するのではあるまいか?
その意味において、PENTAXのフルサイズ投入は早期に発表されるものと予想する。
世の中の推移が理解出来ればの話だが。
書込番号:15185553
1点
大手の背中を追うよりも、ミラーレス645Dを小型軽量新マウントで出してイッキに他社の上を行って欲しい。
既存レンズはアダプター対応、クロップでDA・FAレンズも使えたらいいな。
書込番号:15185750
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












