PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ195

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

みんな行くんでしょうね。(いいなぁ
レポお願いしますね。
13:30から18:00までですね。
いつものUDXではなくダイビルの方。

私も行く予定でしたが写真コンテスト出品とか写真展準備とか
慌ただしくなってますので泣く泣く欠席します。
アノ方の、トークが楽しみだったのに。

そうそう特にK-5sの実感レポお願いです。
大伸ばしのサンプル写真の具合もお願いします。

Q10の方のサンプル写真も出てるはずですのでコッチもレポして下さいませ。

書込番号:15167631

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/06 23:15(1年以上前)

雰囲気だけとはいえ、作例撮ったの載せちゃ、ダメじゃないの?

書込番号:15170340

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 23:18(1年以上前)



おさわり禁止!


すいません。
「おさわり」と聞いてどうしてもこれを言いたくなってしまいましたw
意味は全然ありません。
失礼しましたっ!

書込番号:15170361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/10/06 23:29(1年以上前)

久々にアキバに行ったので、人酔いしました(*_*;

本カタログを頂けました。 そちらにかなり詳しく説明があるので、ゲットできたらご覧になるのが一番わかりやすいと思います(^_^)

視野角に関しては、例えはおかしいかもしれないですがSMCコーティングとHDコーティングぐらいの違いは感じました。
こちらはカタログに違いの写真がありましたので、ご覧になってください。

私の撮り方だと一番価値があると思ったのが、暗所のAF精度です。
−3EV環境ではないので当然かも知れませんが、持っているK-5ではダメでも、Uはピントがきます♪

解像感は明らかに違います。

少し残念だったのがLV周り。
キッチリ確認の必要があると思いますが、K-5と変わらないようです(/_;)

田中先生のトークでは色々なお話が聞けましたが、個人的にツボだったのが、擬解像の画像です(^_^;)
ビルの柵に出ていましたが、見事にラーメン丼のような模様が‥
これはこれで面白いと言えば面白いです♪
ただ、嘘の画像には違いないですからね(^_^;)
ですが、K-5ローパスありで撮ったのもボケている訳ですから‥‥
自然物を撮るには殆ど問題ない、ということなら、K-5USの方がメリットが大きいと判断しましたが、
私のように雑写型だと2機種体制がベストだと思います。
‥‥でも売らないと買えないけど(/_;)

書込番号:15170410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/10/07 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トークライブの感想ですが、以外に人が少ないと感じました。
先生方の公演中はほとんど並ばずにK-5Usをいじることができました。

K-5からあまり変わったところがないので、皆さん興味がなかったのでしょうか。
それとも運動会や撮影に出かけていたのでしょうか。

K-5Usを触った感想ですが、明らかにK-5とは違う描写でした。
一皮向けたというか、ローパスレスの恩恵はあると思います。
どういう計算かわかりませんが、200〜300万画素アップして1900万画素と同等の解像度だとか(田中先生談)
それにファインシャープネスを上手く利用するとさらにアップし、2400万画素のフルサイズ機の描写と同等かそれ以上の描写をするとのこと。
比較写真を見ましたが、大きくしてみると確かに同等の以上の描写をしているところが見受けられますが、ファインシャープネスの功罪というか、ノイズが乗っている部分もあり、ファインシャープネスの使い方も注意しなければならないと感じました。

次にAFについて
暗所に強く-3EVというのは伊達ではありませんでした。
K-5では、少し暗いところやコントラストの無いところでは迷って合焦しないときがありましたが、K-5Uは実に良いですね。ファインダーで真っ暗なところでもピピッと合焦します。
それも補助光無しのAF-Cでですよ。

また、K-30から取り入れられたセレクトエリア拡大についても効果絶大ですね。
たとえば中央一点をセレクトしたときは、目標が小さいと前後にピントが移動することがありますが、このセレクトエリア拡大を設定すると、前後にピントが移動することが激減します。
動き物では試すことができませんでしたが、発売したらすぐにでも試してみたくなる衝動に駆られました。カワセミの飛翔やホバリングには最適なんではと思います。

液晶モニターの視認性について
エアギャップレスモニターの採用により、K-5と比べて視認性がよくなっていました。
屋外では試せませんでしたが、結構効果がありそうですね。

バランスのとれたK-5をさらにブラッシュアップしたK-5Usは欠点のないカメラのように見えますが、残念な点は、バッファフルからの開放時間が改善されなかったことです。
K-5と同じ形状寸法のためか、UHS-T対応にはいたらなかったのでしょうか。

番外編ですが、ゴロゴロこと、560mmF5.6ですが、
重量は3キロ台とのことで、手持ちで構えてみましたが、それほど重くなくバランスも悪くありませんでした。ずーっとですと疲れてしまいそうですが、一脚で使うには十分可能と思います。
手持ち撮影したものを等倍で確認してもきっちりと描写しているところを見ると、描写性能は文句ないと思います。
但し、高額なので、私には買えません。

作例についてですが、ペンタの人がどうぞご自由にお撮りくださいとのことでしたので掲載しました。

書込番号:15170581

ナイスクチコミ!17


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/07 00:25(1年以上前)

2400万画素のフルサイズ機と同等以上とは、景気の良い話ですね。
それが事実ならば、女房を質に入れても手に入れるべき逸品ですね。
早くそのフルサイズ同等以上の作例を等倍で見て見たいものです。
猛烈に楽しみです!

書込番号:15170621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/07 00:43(1年以上前)

皆様レポートありがとうございます!

先週末、大阪に行った時には、まだ本カタログはありませんでした。うらやましい…
(Q10カタログとUはA2チラシ)

フルサイズとUs等倍比較(等倍以上なのかも知れません〜しっかり確認してませんでした)は、
間近に接してプリントを見れば、
微かにUsはギザギザと偽色が見られるトコロがありましたが、
普通によく見ても違いはわからないと思います。

書込番号:15170691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/07 07:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5II

K-5IIs

別次元とは感じませんでした
八百富さんの表現には八百長くさいものがありますね
予約をたくさんして欲しいがための褒め殺し作戦ではないでしょうか?

確かにローパスありと並べて比較すればなんとなく違いはわかります(拡大すれば一目瞭然)
フルサイズの写真と並べても違いがわからないほどの解像感はあります
だからといって写真の芸術性が変わるわけではありませんよね
ブラインドテストで一枚だけ出されたらK-5IIsの写真かどうかなんて答えられる人はいないはず
自分の場合はほとんどが手持ちなのでローパスレスの効果を発揮できるかどうかは微妙だな


 >どういう計算かわかりませんが、200〜300万画素アップして1900万画素と同等の解像度だとか

見かけ上の解像感は画素の積み増し効果で約2200万画素まで向上させることが可能です
(1628万画素 + ローパスレス効果の200〜300万画素 + シャープネス効果の200〜300万画素)
つまりファインシャープネスやエクストラシャープネスを最適に活用すれば、K-5でも1900万画素と同等の解像感を得られることになりますね
このカリッとした描写に慣れてしまうと今まで撮った写真がピンボケっぽいモヤモヤした描写に見えそうで怖い…

書込番号:15171229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/07 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るいレンズを開放で使った時の合焦精度を向上した「F2.8光束」
これはマクロレンズで試してみたかったなぁ
でも一気に「F1.8光束」までいって欲しかったぜ
僕の常用レンズであるFAリミテッドこそ開放で使いたいぞ!
したがって今回のマイナーチェンジに十万円は出せないというのが僕の決断です
機能や操作性に進化が見当たらなかったのがその理由
光の反射を軽減した鮮明なエアギャップレスLCDだけは十分に魅力的ですけどね

書込番号:15171250

ナイスクチコミ!4


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/07 13:45(1年以上前)

東京・秋葉の「お触りトークライブ」

スレタイに釣られて思わず覗いてシマッタわあ(*゚ヮ゚)

書込番号:15172441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/07 18:19(1年以上前)

皆様、ドモです。

(ronjinさん)>以外に人が少ないと感じました。
土曜日だからでしょうかねぇ。
人集めに、向井さんをゲストにお迎えてのトークライブも
ありだと思うんですが。(映画の宣伝にもなるし

とにかく、たくさんの人の集まりは勢いに通じてますからね。
今日の日曜日の人の入り具合はどーでしょう?

暗所でのAF良さそうですねぇ!
公園の暗がり撮りが楽し☆\(_ _)
>バッファフルからの開放時間が改善されなかったこと
この辺りは、私としては不満を感じる撮り方していないからでしょうか
今まで不満を感じる項目になっていないですが...。
メーカーとしても価格設定とか開発優先順位だとかの項目としては低いでしょう。
■ふぃーね♪さん、お早いレスありがとうございます。
たくさんのレポ頂きました、感謝致します。(人酔い^^お疲れ様です。
>勿論三脚使用のこと とのこと。
アノ方は、「カメラの解像の恩恵にあやかりたければ三脚は必須」と
以前から何回も口にしていますね。
撮り手の原因の、ブレ・ピントズレは僅かでもせっかくのカメラ性能を満喫できないと。
■オサワリに反応の面々^^
kawase302さん
HYPER8PPMさん
悠々2さん
■右や左のダンナさん、ドモです。
モアレと偽色とかに関しての反応は各人各様ですね。
それと解像感に関してもどこまで欲しているかとかも。
■Yu_chanさん、フルトークを本当にしたんでしょうかねぇ。
YouTubeで出てきてしまいますからオフレコなことは云わないと思いますが。
■100均さん、ドモです。
■ronjinさん、お三方のサンプル写真ドモです。
■Photo研さん、ドモです。
■‡雪乃‡さん、ドモです。
普通に見た場合や普通にプリントする分にはギザギザ・偽色は
ことさら心配するほどでもなさそうですね。

*この後、つづきは後ほど。

書込番号:15173387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/07 22:26(1年以上前)

暗所AFは肉眼のほうがもう追いつかないですね。
ブルベリーでも食べようっと。

書込番号:15174622

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/10/08 00:24(1年以上前)

>今日の日曜日の人の入り具合はどーでしょう?

日曜組みです。朝から行ってましたが、12時過ぎになってもタッチアンドトライコーナーは
がらがらで、入ったらすぐに触れるくらいの感じでした。
あまり注目度としては高くなかったのでしょう。AFと液晶、およびK-5IIsのローパスレス以外は
ほとんど変化がないですし。

>少し残念だったのがLV周り。
>キッチリ確認の必要があると思いますが、K-5と変わらないようです(/_;)

タッチアンドトライで確認して見ましたがそのとおりで、LVはコントラストAF含めて
動作仕様はまったく一緒と思って差し支えないと思います。

書込番号:15175228

ナイスクチコミ!2


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/08 00:31(1年以上前)

今日の朝から行ってきました。
昨日も人があまり多くなかったようですが、本日も空いてましたよ
前回のK-5の時はかなり混んでいましたが・・・・

ほとんど情報は書き込まれていますが、まだ書き込みの無い情報を入れますね

1)田中先生の話から
  今までとは違いUSはシャープネスでいやらしい絵に成りにくいそうです
  場合によってはEXシャープネスがどんぴしゃ来る時もある(作例が展示されていました)
  RAWで撮ってカメラ内現像でシャープネスを色々触るのを勧めていました

2)小林先生の話から
  今までは絞りを絞り過ぎると解析によるボケが出るのが常識ですが、USは
  ローパスが無いためか、この常識が余り当てはまらないかもとの事
  DA55-300でF22までの比較を見せてくれましたが、F22でもボケが分からない絵でした 
  今までより安心して絞り込み、パンフォーカス効果が楽しめそうです
  まだこの件は小林先生も今後色々試してみるとのことでしたが
  こんなところにローパスフィルターの影響が有ったらちょっと驚きとの事

  
HDコーティングは従来の物が少しくすんで見えました 今後のレンズに期待できそうです

書込番号:15175254

ナイスクチコミ!5


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 07:32(1年以上前)

>絞りを絞り過ぎると解析によるボケが出るのが常識ですが、USはローパスが無いためか、この常識が余り当てはまらない

えっ?回折(解析ではなく回折ですよね?)による画質の劣化って
純粋に光学的な現象かと思っていました。
ローパスフィルターが回折に影響する原理をどなたか解説していただけないでしょうか?
ローパスまで含めたセンサーの質がより良くなると、
回折現象もより忠実に、そのまま記録されるだけだと思うのですが。

書込番号:15180393

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 07:39(1年以上前)

なお、DA55-300はもともとあまり回折の現象が少ないレンズです。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/capability/sharpness
F22まで絞っても最高にシャープになるF11ともともとほとんど差がありません。
なので、DA55-300の例をもってして回折の影響が出にくいという話は眉唾だと、
少なくとも私はそう思います。
どうしてもローパスレスだと回折が出にくいという意味が分かりません。

書込番号:15180405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/09 07:44(1年以上前)

回折は絞りから発生するわけですが、
それ以降の(レンズ設計外の)ガラス(勿論ローパスも)など、空気以外のものを通せば、
光は屈折して更に分離してしまいますから、
ローパスがない方が影響が少ないでしょうね。

書込番号:15180411

ナイスクチコミ!3


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 08:43(1年以上前)

一番K-5で不満を感じているのは、撮影した写真を再生して、10倍くらいにするとそれ以上はモヤモヤでわからなくなる点です。
液晶で等倍表示して、ピントがあっているかどうか確認できるようになったのでしょうか?(等倍確認はどれくらいかは不明ですが)

書込番号:15180525

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/09 12:22(1年以上前)

どうせローパスレスならミラーレスも併せてして欲しかった。だったら絶対買いました。

書込番号:15181059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/09 14:28(1年以上前)

私は土曜日に行ってきましたが、初回の田中先生の説明にはある程度人が入っているように感じました。最初並べてあったイスには全員が座りきれなかったので、係の方がイスをあとから追加して並べていました。そのイスに座れずに後ろに立っていた方もいました。他社のカメラ発表のときはもっと入っているのでしょうか。

個人的には、田中先生がK-5Usを一押ししているのが印象的でした。正確な表現は忘れたのですが、「K-5Uを選ぶ人の気がしれない」とかなんとかしゃべっていました。場内は笑いに包まれましたが、後ろのペンタックス関係者の方も笑って(苦笑して?)いました。講演のあとで、田中先生がどなたか既知の方としゃべっていましたが、そのとき、「営業妨害じゃないですか?」と突っ込まれていました。

約2400万画素のフルサイズとK-5Usとの差ですが、個人的には、田中先生が講演中にプロジェクターでうつした画像を見ると、差があるように思えました。ただ、同じ写真が会場の入り口にやや小さくして並べてあったのですが、それを見ると、それほど差があるようには感じませんでした。ある程度、拡大しないとわからないかなという気がしました。ちなみに、約2400万画素のフルサイズがどの機種なのかは、田中先生は「絶対に」ばらさないといっていました。

田中先生は、K-5Usの威力を発揮するためには、三脚に固定してライブビューを使って云々としゃべっていましたので、扱い方がD800Eと同じなのかなと思いました。

私は並ぶのがイヤなので、K-5UやK-5Usは触ってきませんでしたが、K-5U/Usの実体験コーナーにはそれほど人が並んでいるようには見えませんでした。

サンプルの写真はいずれもきれいなもので、自分としてはK-5からどの程度進化したのか分かりにくかったのですが、一部の写真にパープルフリンジが出ていたのが気になりました。

書込番号:15181396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/09 22:01(1年以上前)

絞り込んで回折していたのもありましたね。撮影データをみてここまで絞るかと驚いた1枚でした。
たまたま撮影された先生がいらしたのでお話を伺いました。回折は承知の上でここまで絞られたそうです。講演ではもう少し開いた写真を使われていましたので、表現上の意図があったものと理解しています。

パープルは見落としていました。

書込番号:15182933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

k-5U/Sについて聞いてみました

2012/10/05 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

k−5で気になったことをペンタに質問しました。

@INFO画面の「倍率色収差補正」をONにした場合、処理速度がk−5では遅かったですが、k−5U/Sは、k−30の並みの処理速度となりますか?
A露出はk−5で以前の機種(k20等)より白とびし易い感じがするが、k−5U/Sは何か改善していますか?(私も以前古民家撮影で白とびしたこともありますと質問)
Bk−30に付属するシルキーで、k−5U/Sは現像できるか

の3点をペンタにメールで質問しました。結果は、

@k−5と同程度の時間がかかります。
Aカメラに起因するものかは分からないので、画像を比べるしかない。
Bk−30用なので、k−5U/Sでは試用版で現像は出来ない。

 でした。k−5USはサンプル画像が良くk−5と置き換えますが、できれば@Aだけは改善してもらいたかったです。k−30はサクサク処理するのに、上位機が時間がかかるのは正直残念ですし、露出についてもネットやペンタに要望が出ていると思うのですが・・。
 現物を見てないので分かりませんが、実際つかったら「良いじゃん!」ってなっている事を期待します。できれば、後からでも良いのでファームで対応してくれないかな〜。

書込番号:15165199

ナイスクチコミ!4


返信する
Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/06 00:38(1年以上前)

UとMの画像処理エンジンの違いというのがペンタックスの言い分みたいですが、
二年も経って更新無しは怠慢だと思いますね。
快適性の面等色々と下克上を許す上位機種ってどうなの?と思ったり。
U+でもM+でも名前はどうでもいいからどうにかならなかったのかと。

書込番号:15166574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/06 05:09(1年以上前)

Vol.36さん>
k−5U/Sが、画像処理エンジンプライムMでなくプライム2を載せたのは、Mは動画重視、2は静止画(写真)重視だと記憶しております。k−5U/Sは、静止画での頂点を目指していると思うのですが、「倍率色収差補正」など、折角良い機能を搭載しているのに、使いが手が悪いのであれば、やはり処理速度UPしてくれればユーザーとしては嬉しいですね。
 k−20の時は、手ぶれ補正やAFの向上のためファームで対応していたと思うのですが、画像エンジンの処理速度UPは、もしできるならやって欲しいです。

書込番号:15166985

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/06 18:35(1年以上前)

せめてUHS-Iくらい対応して欲しかったな・・・

UHS-I対応になっても体感出来る程サクサクにはならないと思いますがこの業界ではもう標準規格というかUHS-Iくらい対応してて当たり前みたいな感じの規格なのでなんでだろ?って思っちゃいました。。。

ハードでの対応部品だとファームアップなんかじゃどうにも出来ませんからね。

書込番号:15169139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/06 19:21(1年以上前)

「フルサイズに全力投球中でK-5IIに手が回りませんでした。」
なんて事情説明でもして貰わなきゃ、微妙な進化に納得できないなw

書込番号:15169299

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/06 21:12(1年以上前)

今回のK-5IIsのほうはローパスレスによる解像感アップとAFの進化でかなりの進歩だと感じます。
既存のK-5ユーザーはIIsへ十分乗り換えの価値ありと思えます。
ただ『かなり期待していた人』にとっては、金型も流用し経費削減したオリンパスのE-3からE-5へのアップと同じといった印象で微妙と感じる人がいるかもしれません。
タイミング的にも、ローパスレスAPS-Cはすでにシグマのフォビオンや富士フィルムのX-Pro1、X-E1があり、こちらはモアレや偽色もほとんど気にする必要がないので、ベイヤー方式のK-5IIsがどこまで奮闘するのか興味津々です。
カメラ雑誌でもこれから比較記事やレビュー記事が出てくると思われるのですが。

書込番号:15169783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/07 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D600とk−5です

どちらも小型で軽いです

季節外れの紫陽花が咲きました

k−5USも2000万画素相当なんですよね?

kagefune8さん>
UHS-I未対応でしたか。折角画質もバージョンアップするなら、対応すればRAW撮り専門の方も画像転送などで時間を費やさなくても良いんですけどね。ただ、私のOSはUHS-Iに対応していないので、もし対応しても恩恵は受けれませんね(涙)。

神楽坊主さん>
 私は、リコペンが何か「隠し玉」を持っていると思っております。改良版だけでは終わらないと信じていますよ。D600買ってしまいましたが、ペンタも小型・軽量機だしてくれないかな?。

Yu_chanさん>
 確かにローパスレス・AFの改善は、k−5Uにとって大きなプラス材料ですね。今月号のカメラ雑誌や、価格コムの方々の作例を楽しみにしております。

書込番号:15173025

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/09 12:57(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん こんにちは。

D600購入されたんですね!!!
フルサイズとAPS-Cの1眼レフ機の組合せとしては私の理想に近いsetです^^

私もD600orα99を購入しようかとつい最近まで悩んでたんですがどちらにも欲しいレンズが無かったので
1眼レフ機はK-5UsだけにしてEVFのミラーレス機ですがFUJIのX-E1を買い足してとりあえずK-5Us・X-E1・Qの
3台体制にしてみようかと思っております。

PENTAXのフルサイズは出れば買うし、出なければそれはそれで別にいいかなって思うようになりました。
K-5Usの不満も上で書いたように多少はありますが十分満足出来そうな写真が撮れそうです。

書込番号:15181164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/09 18:11(1年以上前)

kagefune8さん>
私もペンタクスのフルは欲しいのですが、いつまでも出ないのでフジも良いなーと思っていましたが、結局ニコンにしました。たしかにカメラは大きくなりますが、フルのファインダーで写真を撮るのは気持ちいいので、k−5USを後回しにD600を購入しました。D600+24-85VRか50mmF1.8のコンビは凄く軽くて、これからの撮影が楽しみです。
でも、やはり機種統一はしたいですね。ペンタのフルサイズファインダーで写真が撮りたいです!!

書込番号:15181921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

標準

フルサイズ用レンズの特許出願中?

2012/10/05 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:480件

デジカメinfoの記事ですが、フルサイズの開発が進んでいるようですね!?(^o^) K-5 II&IIsの発売日も19日に決まったようですが、いやぁ、今から楽しみですねぇ!

ペンタックスがフルサイズ用の70-200mm F2.8の特許を出願中
http://digicame-info.com/2012/10/70-200mm-f28-1.html

書込番号:15164079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/05 13:46(1年以上前)

まずはレンズありき!ですからね。

首を長くして待つ必要がありそうですけどw

書込番号:15164150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/05 14:12(1年以上前)

フルサイズボディの登場はどうあれ
このレンズは嬉しいです
(DAでもラインナップがなかったのが不思議)


三段跳びで突き進んで欲しいですね



 その前に 宝くじ買ってこようかな

書込番号:15164212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/05 16:36(1年以上前)

>•ペンタックスは...K-5II/sを発表した。 何故、K-3ではないのか。
>それは...開発リソースの大部分を、フルサイズK-1(仮称)に投入したからに他ならない。
なーんて事まで話がいっちゃってるの。


>首を長くして待つ必要がありそうですけどw
買うんですね^^arenbeさん。(お友達になりたいわぁ

書込番号:15164615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/05 16:53(1年以上前)

(^○^) K-5シリーズより
FFの話しで盛り上がるクチコミ

メーカーも焦りますよね(笑)

書込番号:15164679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/05 22:23(1年以上前)

楽しみなフルサイズですね
お金かかりそうです
ゆっくり出てほしいな
息子が受験だから、それから大学卒業する4年後
その前に出ちゃいそうなので
K-1Uを目標にしようかな

書込番号:15165903

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 00:47(1年以上前)


PENTAXリコーの時代がいよいよ到来ですかね(^^)

楽しみにしてます♪

現行のレンズ資産もありますから、Kマウントでクロップ機能を絶対に付けてください↑↑

書込番号:15166607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/06 12:24(1年以上前)

間近に迫ったフルサイズの登場。

K-5がシリーズ化で登場し物語るようにAPS-Cの終焉間近だ。

PENTAXも一つのステップを上ろうとしている。

問題は画像処理エンジン。

書込番号:15168002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/10/06 12:41(1年以上前)

オートフォーカスなんとかしないとね。

書込番号:15168049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/06 16:42(1年以上前)

フルサイズスレに書いたのですが、もう少し突っ込んで

このレンズの特許出願が 2011.3.10です。

欧州のペンタックス関係者の発言で「pentaxQで18ヶ月開発に掛かる。大きなサイズ
なら、それ以上」という表現がありましたから、開発がこの時点から18ヶ月なら、
今年9月、それ以上ならば来年春?? くらいの感じでしょうか?

もちろんレンズを開発するなら、ボディも開発していると考えるのが、自然です。


書込番号:15168766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/06 19:15(1年以上前)

うん 自然 自然

書込番号:15169280

ナイスクチコミ!1


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 23:30(1年以上前)

フルサイズは楽しみですが、きっとお高いんでしょうね。
そして最近のペンタのレンズはほとんどがAPS-Cサイズのデジタル専用ですから、
フルサイズに対応したデジタルレンズがでるときっとこれまたお高いんでしょうね。
私はあと10年ぐらいはAPS-C機でいいや。
RX100に使われているソニーの1inセンサーの性能の高さを見てしまうと、
その何倍も大きい面積を持つAPS-Cサイズにはまだまだいくらでも良くなる可能性が秘められていると感じます。
面積は3倍ぐらいはありますよね?
レンズの問題もあるし、とくに望遠を多用する人は焦点距離が1.5倍になるAPS-C機の方が重宝すると思いますし、フルサイズ機ではレンズの四隅が厳しそうですよね。
まだあと10年ぐらいは一般市民ユーザーにはペンタのフルサイズは縁のない存在のような気がします。
ハイアマチュア以上の人だけじゃないでしょうか。フルサイズに飛びつくのは。
とはいえ、NCS社がフルサイズも出してる現状、ペンタも出しておかないとますますペンタックスのパイ全体がどんどん縮小していきそうですから、出すこと自体は必要なことなんでしょうね。

書込番号:15170419

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/07 03:03(1年以上前)


>HYPER8PPMさん
現行のレンズでもフルサイズカメラに使用できるレンズがありますからKマウント
にしていただければ充分使用可能です。勿論それ以前のレンズでも。
非公式なので現行レンズで併用できるレンズをメーカーが正式公開してくれると良いのですが…
更にはリクエストしているクロップ機能さえ仕様に盛り込んでくれれば、
現行全てのレンズがケラレずにAPS-Cカメラとほぼ近い状態で使用できます。

これまでのレンズ資産を拡張させて生かすためにもフルサイズを出すならやはりクロップ機能が必要です。Nikon以上の画期的なクロップ機能になることをスゴく期待してます☆
ゼロからフルサイズ用レンズ揃えは経済的に厳し過ぎます。

これからフルサイズ用に出すであろうレンズはお高いでしょうね(^^;;…
でも既に☆55/f1.4など他社フルサイズ用レンズ以上にお高いレンズもありますね。
写りは流石ですが。

書込番号:15170973

ナイスクチコミ!3


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/07 10:43(1年以上前)

クロップで始めよう〜フルサイズの毎日を〜♪
ってことですね。

書込番号:15171831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件

2012/10/09 06:18(1年以上前)

概ね、ユーザーさんの期待は大きいようですね!(^^)
日曜にトークライブへ行ってきたのですが、フルサイズについては、当たり前ですが言葉を濁していましたね(笑

ちなみにHDコーティングについてですが、先日発表されたレンズ以外、今のところKマウント用レンズには採用予定はないそうです。もっとも、レンズの発表自体がないわけですから、フルサイズも含め今後のレンズには採用されていくのだろうとは思いますが?(^^)

PENTAXリコー時代の到来、クロップ機能の搭載などなど、大いに期待したいですね!(^o^)

書込番号:15180285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/09 18:08(1年以上前)

何はともあれ、ペンタックスらしく小型のフルサイズを希望。今の他のメーカーのフルサイズでは持ち運びに躊躇する。

K5くらいなら持ち運びが苦にならないんだけどな。

書込番号:15181912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

19日発売

2012/10/05 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:642件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

発売日が決定したようです

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/index.html

19(金)発売

仕事前に受け取りに行けるかな〜‥?
まだ決めてないけど(^_^;)
全ては明日の感触次第です。

書込番号:15163651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/05 11:17(1年以上前)

寝た子を起こす作例と インプレッション 心待ちにしています


  

書込番号:15163695

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/05 11:41(1年以上前)

アキバで触れるらしいので行って来るわー^^

会場 :秋葉原ダイビル2階 コンベンションホール

10/6(土)13:30〜18:00

10/7(日)10:00〜17:00

書込番号:15163753

ナイスクチコミ!0


macrossFさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/05 11:41(1年以上前)

K-30を買って(一応)満足していますので、
すげー作例とか出さないで下さいね ^^; > 皆々様

書込番号:15163755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/05 12:20(1年以上前)

こんにちは。

当方、田舎暮らしに付き、ただただ妄想中です。
この週末のイベントへ参加される皆様、
レポートお待ちしてま〜す♪

書込番号:15163849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/05 12:45(1年以上前)

>19(金)発売
ふぅ〜n...(って平静を装う


>すげー作例とか出さないで下さいね ^^; > 皆々様
ワシからも頼むゎ。

発売しばらくはK-5Uネガキャン歓迎。^^(特にsの方

書込番号:15163943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/05 13:00(1年以上前)

明日、ネガキャンの為の情報収集に行ってきます
係員の隙をみて自分のK-5とこっそり入れ替えちゃおうかな(^^ゞ

書込番号:15164005

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/05 14:57(1年以上前)

発売日が決まったなら、HPの「お知らせ」に載せてくれると嬉しいんだけど…
デジカメWatchとかが気付いてない可能性も(笑)

株式市場の閉まる時間とか、何か理由があるのかな?

書込番号:15164324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/05 15:07(1年以上前)

ここの新製品ニュース になったのが 12:38

ユーザーとしては他媒体で知らされるより、ニュースリリースと同じタイミングでWebサイトに載せて頂きたいものですね
(ペンタ登録ユーザーには メールも欲しい)

書込番号:15164345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/05 19:08(1年以上前)

予約かなぁ。冬のボーナスまでお金ないし…ローンは嫌いだし(泣)!

でも、直ぐに欲しいし!

書込番号:15165100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 21:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564432.html

デジカメWatchにも載っています。

書込番号:15165499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/05 21:31(1年以上前)

無視、無視!

金が無い。

でも、欲しい・・・

賞与まで発売延期して!

書込番号:15165649

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/07 15:43(1年以上前)

19日ですか〜
おおっ!、その日は休みです〜
私はフジヤカメラに予約しているので、発出荷数の中に入れば、前日に連絡もらえるのかな?
それとも次の出荷まで、お預けかな?
う〜〜む、じれったいのが正直なところです。

書込番号:15172812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2012/10/02 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 
別機種

うーん、なんでだろー?

K-5IIのFQAを見たのですが、「K−5との違いは何ですか?」の項目の答えで「・画像再生時の「2画像比較」項目を削除」とあります。この機能、結構便利に使っているんですが何でわざわざ無くしちゃったんでしょうね?あんまり使う人がいないんですかねぇ?

書込番号:15152978

ナイスクチコミ!8


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/02 22:20(1年以上前)

> あんまり使う人がいないんですかねぇ?

そういう事なんじゃないですかね。
取捨選択はPCでやりますので、私は使いませんし。

書込番号:15153063

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 08:52(1年以上前)

その分、何かに使ったが、開けておく必要が有るのでしょう。
Usに合わせた形かもしれません。

書込番号:15154762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/03 11:13(1年以上前)

不思議ですね…
K20Dの時はもっと簡単に使えた気がする2画像比較…K-5では手順が面倒ながらも良く使っています。

あと、K-UではK10D、K20Dの時のカスタムグリップを復活して欲しいです!
有償で構いませんので!

書込番号:15155095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/03 21:25(1年以上前)

aneken1976様

同感ですね。結構昔からある「伝統的?」機能ですよね!!。

画像の特定の場所を、隣接した画面で、任意の倍率にして比べられるので、レンズを交換して両者の撮れ具合の差を撮影現場にて確認、今日はどっちを使うか決めるときなど、たいへん重宝していました。

再生時の「下」ボタンにほかの機能が割り当てられたとか…
やめないといけない理由が発生したのでしょうか?。

こりゃイカンとまではいいませんが、ちょっと残念ですね。ということではじめて「哀」顔を使ってみました(笑)。

書込番号:15157206

ナイスクチコミ!4


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2012/10/03 22:21(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
そですか、使いませんか…。
需要の少ない機能なんですかね。

ワン太の父さん、こんばんは。
K-5U/Sではどういうメニュー画面になっているんでしょうね?
他の項目が増えてるのか、削った分既存のアイコンが大きくなったのか?

まがみ りゅうやさん、こんばんは。
おぉ、使ってらっしゃるんですね。
私は、設定変えて撮った同じ被写体を並べて見比べたりしてます。
そういえば、カスタムグリップって今やってないですね?
私はこのグリップでしっくりきているのでOKです(^^)

ヒオウギさん、こんばんは。
そうそう、他社には無いペンタックスならではのかゆいところに手が届く感じだったんですけどね。
GUIが結構変わったんでしょうかね?早く実機を触ってみたいです(買えませんが(^_^;))


書込番号:15157592

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/03 23:43(1年以上前)

2画像比較は、最初に動作確認しただけで、実際には使って無かったですねぇ。
あの機能を減らすことで、特に、コストダウンになるとは思えないので、無くなると言われると、なんで?って思います(使ってないくせに)。

インターフェースが見直されたんでしょうかねぇ。
K-5とは使い勝手が変わるんでしょうか?前ダイアルで、拡大したまま画像を送る機能とかは、無くなってないでしょうね?

書込番号:15158093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/04 12:21(1年以上前)

要望を出しまくればファームアップで対応可能かも。

書込番号:15159621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/04 13:26(1年以上前)

>aneken1976さん

今のグリップでしっくり来るなら尚更一度握ってみていただきたいです〜
小指の部分が…

2画像比較は是非要望を出しておきましょう!
リコー・ペンタックスなら対応してくれるかも…

書込番号:15159864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/04 14:06(1年以上前)

FAQであえて公表するぐらいだから大人の事情があるとみました

書込番号:15159977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/05 02:10(1年以上前)

aneken1976さん

うわぁ
本当ですね・・・

実はこの機能よく使ってたのに・・・

めちゃくちゃ残念です(>_<)

書込番号:15162704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/05 12:01(1年以上前)

K-r 買った時にマニュアル見ながら一通り触って こんな機能も有るのか と思いましたが
直前2画面の比較しか出来ず、任意の画面比較が出来ないのでK-5も使い出しても、このスレが立つまで忘却の彼方でした

メモリー圧迫するほどのプログラムとも思えませんが、廃止した理由は需要の少なさでしょうか?

Photo研さん
>前ダイアルで、拡大したまま画像を送る機能とかは、無くなってないでしょうね?

これ無くされたら ペンタックスにカチコミに行きます
 (ついでに バリアングルの要請も)

書込番号:15163796

ナイスクチコミ!3


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2012/10/05 21:20(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。
何か2画面比較に変わる便利な機能が新たに搭載されたのか?
削りましたってわざわざ事前にアナウンスまでするってなんですかね?

松永弾正さん、こんばんは。
要望が多数寄せられたらペンタックスも驚くでしょうかね?「意外と使ってる人いた!?」って(笑)

まがみ りゅうやさん、こんばんは。
交換グリップそんなに極上でしたか?ほほう…。
そう言えば、K−30は既にこの機能ないんですかね?リコーの意向で「こんもんいらん」ってなったとか?

右や左のダンナさん、こんばんは。
大人の事情ですか?どこかで似たような機能が特許or実用新案登録されちゃったとか…。

ピスタチオグリーンさん、こんばんは。
やっぱりこの機能便利ですよね?残念ですねぇ…。

青空公務員さん、こんばんは。
K−rも任意の比較できましたよ。前ダイヤル無いからちょっと手間がちがいますが。
Photo研さんが懸念されていた前ダイヤルでの送りは特にアナウンスがないので、きっとあるでしょうね。
バリアングルというか可動式液晶はX−5で市場の反応を見てみようというところでしょうか?
これでまずまず評判が良ければ次のエントリー機かノンレフレックス機で採用されるかも?
まあ、あとタラレバの話になってしまいますが、K−01が可動式液晶で今の値段だったらサブ機に欲しかったかもです。



書込番号:15165597

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/05 23:06(1年以上前)

2画面比較、久しぶりに使って見ました。
左右それぞれ画像送りができるので、任意の画像どうしの比較ができますね。
左右一緒に動かしたり、拡大縮小もできれば、左右別々に動かしたり、拡大縮小もできるんですね。
あらためて、かなり、スグレモノの機能なんだと、思いました。

メモリを食うのか、プログラム容量が多いのか、知りませんけど、これをなくすなんて、もったいないですよ、ペンタさん!
K-3では、ぜひ、復活を。
K-5II/IIsのユーザの皆さんのためには、ファームアップで復活を!

書込番号:15166139

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ316

返信42

お気に入りに追加

標準

メーカーHPの作例出てますよ!

2012/10/02 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/03 10:32(1年以上前)

こんにちは。ようやく作例が出ましたね。

私はK−5とDA60-250は持っていますが、写りはやはりK−5Uと
大差ないです。

だがしかしこのK-5 II s とは明らかに違いますね〜。
作例8のヤギ?さんには驚きました!

これだとあえてフルサイズを出す必要はないのかなぁ。

PENTAXの本領ここにあり!
発売前から名機確定ですね!(こりゃ、売れるぞ〜!バンザ〜イ!)

書込番号:15155001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/03 11:53(1年以上前)

K-5U、K-5Usは大変楽しみです。
K-5はAF以外は完成度が大変高いカメラでしたので
AFセンサーが2.8対応だけでも買う価値があります。

このカメラとフルサイズが要らないかどうかは別物ですよね…
同じレンズ、同じフランジバックならば単なるトリミングでしかありませんから…

このAFセンサーが乗った次のカメラもあると思っています。

K-5Usの作例はもっとみたいですね!

書込番号:15155185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/03 15:56(1年以上前)

ヾ( ̄o ̄;) いま
K-5 IIのところに書きましたが
★ズームの作例なのに

今までのK-5に★単焦点を着けた写りですよね?
もし作例が★単焦点を着けていたら??
何だか恐くなってきました ( ´д`)こぇ〜

書込番号:15155882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2012/10/03 16:54(1年以上前)

別機種

みなさん、こんにちは。

K-5とK-01を使ってます。K-01はローパス効果が低い分、FSが0設定でもK-5より解像感が高いですが、K-5 U sはそれを超えてくるのか期待してます。作例は「ズームでもスゴイですよ」っていいたげですね。でも、みなさんがおっしゃるように単焦点の作例が見たいと思います。

書込番号:15156043

ナイスクチコミ!6


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 21:29(1年以上前)

同じ風景をK-5, 5II, 5IIsで比較してもらわないとわからないなあ。
IIsもK-5とあまりかわらないような気がするが。

書込番号:15157245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 22:15(1年以上前)

わかんない人は気にしないほうがいいよ。

書込番号:15157548

ナイスクチコミ!17


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 23:38(1年以上前)

>皐月の樹さん
ご返答、ありがとうございました。
きっと他に秘密を隠してるに違いありませんが(笑)、
いずれにしても素晴らしいお写真をありがとうございました。
とても良い刺激&参考になりました。
llsの皆様の作例が出てくるまでの暫し、愛機K-5をもっと突き詰めてみようと思います。

書込番号:15158067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/03 23:40(1年以上前)

K-5U(と気付かずに)の雪山の写真を見てほうほう!
と関心してしまいまして次のリス?の写真であれ?ローパスレス??と思ったら
K-5Uの写真でした(苦笑)

あらためてK-5Usの街の写真を見て
周辺まで非常にクリアで
ああいう画が欲しくてOM-Dもと考えていたのですが
ちょっとプラン変更でUsに逝っちゃうかもです^0^A

できれば同じ位置からUとUsの比較画像など欲しかったですね(笑)

DA★55やLimitedのサンプルも欲しい・・・

書込番号:15158079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 23:55(1年以上前)

作例が全部ズームって、過去に前例の無い暴挙!
ユーザを舐めているのかPENTAXは!

つーか多分後で単焦点の画像を小出しにしてユーザを完全に虜にする戦略!?
分かっていてもまんまとPENTAXの戦略に嵌められてしまいそうだ!

書込番号:15158160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/03 23:58(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼します。

TORI-Anさん
どうもです。m(_ _)m 特に秘密はないのですが...;^_^)
他に気をつけたところは、太陽が山に対してできるだけ正面から当たる時間帯を選んで、撮る位置は斜光になるようにしてコントラストが出るように...くらいです。カスタムイメージは、風景だったと思います。ご参考まで。

書込番号:15158184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 00:12(1年以上前)

考えればよろしい。
今までのカメラとの付き合いを。

フィルム時代とは違い、新製品までの短命な幻想的自己満足の思い込みを。

購入を決定した、その時の心境を。

そして、それが次の新製品までの思い込みだという事を。

それほど変化の無いことに気づけば気づくほど、またまた、新製品に目を奪われてしまう事になる。

気付けば、初期のカメラと同程度な、劇的変化の無い事に落胆させられる。
デジタルっぽい画質の改善には、撮像素子の持つ根本的性質がある。
今まで通りのベイヤー配列では到底不可能だ。

そこを改善してくれるであろうと毎回期待するが、今回も期待外れだったようだ。

ただ単に画素数が多くなり、高感度耐性の強化が図られたに過ぎない。

デジタルっぽい画質には違いないのである。

気にする人は数少ないと思うが、それこそが問題なのである。

写真を撮る、のか、デジタル画を写す、のかの違いだ。

書込番号:15158233

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/04 00:28(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん
30000ナイス☆

以下、勝手にファンタジー。
一時期Pentaxファンであり、ユーザーだったこともあったのが、いつの間にかアンチに。
ちょうどHOYAに経営が移ったころでしたかね?
実はその時期にリストラされた元社員。
リストラされたのは本人の実力が主原因なのに、HOYAのせいと恨みつらみの書き込みの日々。
RICOHに経営が移る時に、アンチの書き込みが突然減ります。RICOHがPentaxの元社員を再雇用しているって話が出てた時期と被ります。
でも、結局再雇用はなかった。本人の実力不足だから当然と言えば当然です。
かつての稼ぎと比べて、収入は激減。
一眼レフはフルサイズもAPS-Cも、そしてミラーレスも買えない。
唯一買えるコンデジと、APS-Cをコンデジと言ってみて、自らを慰める。
そんな日々。
※上記ファンタジーはフィクションであり、実在の人物、団体、事件とは一切とは関係ありません。

書込番号:15158308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 00:47(1年以上前)

幻想を抱くのも自由だ。

APS-Cは、いずれ格下げ機種になるだろう。

それほどまでに設計・製造の世界では進んでいる。

各メーカーが採用している、ソニー製品。
設計こそすれ、製造は別の会社が行っている。

無理難題な設計がこれから続くものと容易に予想できる。
デバイス製造には今までに無い相当な技量が求められてくるのである。

今まで以上に微細エッチングを可能とする為に全ての機材の刷新が求められてくる。
加工する光源としての高調波レーザーにも限界が既にきているのである。

未だ未完成の電子ビームの開発が急がれている。

それこそが、わが国、日本の将来展望に大きく関わる技術革命なのである。

書込番号:15158385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2012/10/04 01:27(1年以上前)

なんで 私の先の発言に あんなに沢山の ナイス!を頂いたのか・・・ うふふふ
みなさんありがとうございます。
多分、このカメラ、買うと思います! 他機種と迷うこともなさそうです。



ところで、、ですね! また、なんですけど・・・・・・・・


>★本当ですか?さん

先にも書いたんですけど、、、日本語がおかしいですよ。ボクは知ってるんだ、ボクは解ってるんだ! って 語調で書くもんだから余計に日本語がおかしいのが読んでて恥ずかしいです。


>APS-Cは、いずれ格下げ機種になるだろう。

格下げ機種じゃなくて、、、格下機種になるって言いたいの?
それとも、格が下げられる、って仰りたいの?

格下げ機種って、、用法としておかしいわよ。


>デバイス製造には今までに無い相当な技量が求められてくるのである。


技量という表現で、あなたのイメージしてることとあってますか?
技術、じゃなくてもいい?


>今まで以上に微細エッチングを可能とする為に全ての機材の刷新が求められてくる。


全ての機材<に>刷新が求めらるようになる。

或いは

製造者には全ての機材の刷新が求められるようになる。



>加工する光源としての高調波レーザーにも限界が既にきているのである。


限界が既に来ている 、、、あなたは会話だと使うかもしれないけど、こういう語調で書きたいのなら「既に限界に達しているのである」じゃないかしらん??

限界が既にきている、、、 なんか、、、幼稚、、、。


>それこそが、わが国、日本の将来展望に大きく関わる技術革命なのである。


それこそ、、って「電子ビームの開発」のことですか?
で、、<将来展望> じゃなくて、この場合は <将来> じゃないですか? 展望なの??



皆さん、、余計なことを書いてスミマセン。。 読んでて 日本語がイタいので。。

書込番号:15158498

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1件

2012/10/04 03:11(1年以上前)

これホントに、K5Us? 自然を撮影する楽しみが増えたそして、いいレンズも欲しくなった!
アマチュアの私にも、違いが分かるスッキリした解像感、
APSーCでも充分な解像です今の、バッテリーグリップ、リチウム電池、レンズ、アダプター類が使えるので嬉しい

楽しみが増えました。

書込番号:15158650

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/04 09:05(1年以上前)

K5Us 良いカメラですね。
ちゃんとローパス有無で差が出てますね。
k-5ユーザーでも我慢できない人が増えそうですね。
価格、大きさ、画質、性能、も趣味レベルでやる分にはまさに丁度良い。
やっぱり良いメーカーです。
もう一回ペンタに戻りたくなる。

書込番号:15159109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/04 09:15(1年以上前)

ふと・・・・。
もし現在所有のK-5からローパスを外したら・・・と言う衝動に駆られつつ、失敗したら?と言う恐怖に駆られてしまう。
ローパスを外す専門の業者もいるらしいから、K-rでトライしてみようかな・・・・。

書込番号:15159136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/04 12:26(1年以上前)

しかし、今まで以上に頭痛薬が必要になるなぁ…。
ピントの追い込みで眼精疲労を連発しそう(笑)。

書込番号:15159644

ナイスクチコミ!2


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/05 01:24(1年以上前)

先日、底値のNEX-5N買いにいったんですが、
公式作例見た後だったので、勢い余ってUs予約してしまいました。

形でバレる事はないと思うんですが、
数が増えるのはまずいよな〜。

嫁さんへの言い訳どうしましょ…。

書込番号:15162613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/07 23:30(1年以上前)

長期モニター当選。

書込番号:15174983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング