このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 150 | 37 | 2012年10月2日 17:57 | |
| 17 | 5 | 2012年9月28日 21:15 | |
| 53 | 13 | 2012年9月26日 23:44 | |
| 32 | 19 | 2012年9月30日 23:41 | |
| 25 | 3 | 2012年9月21日 10:13 | |
| 89 | 12 | 2012年9月15日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
昨日、カメラ店でペンタックスの営業さんとゆっくり話せました。既出のポイントも多いですが…。
その方は製品版の前の個体を使ってみたとのことで…。
営業さんの話なので鵜呑みにはしませんが、K-5USですが、やっぱり良いですねぇ!
1:K-5の弱点のAFを従来のF5.6からF2.8にして食いつきを向上。
2:従来は眠かったLXですが、新型液晶で拡大しても実用的に!
3:K-5の弱点をお客様から吸い上げて、それを改善してK-5を完成させた…との意味でK-3ではなくK-5Uになった。
この3点だけで、私的には買いです。
さらに、K-5USについて。
1:社内の位置づけはK-5Uの派生ではなく上位機種。
2:古いタイプの解像感の甘いレンズでは、レンズそのものがローパスになるので基本性能の向上分のメリットが感受できる。無論、高画質高解像レンズでは要注意。
ついで、システム展開として…
1:現状、新規参入でフルサイズは企業体力として難しい。
2:K-5は早期に完了したが、価格が下がりすぎて存続できなかった。18-135レンズキットは特に。
3:併売していないので流石にK-5の目立ったバージョンアップは今後は難しい。
でした。既出の部分も多いですが、やはりK-5USは買い得だと思います。
既出作例でごめんなさい!
28点
松永弾正さん
情報ありがとうございます。
ペンタックスもフルサイズいずれは出すと思います。
採算ベースの問題と思いますが、他社がAPS−Cをやめればある程度は
隙間を狙えるし、フルサイズが一般的になればペンタックスの存続にもかかわるので
出さざるを得ないかと?。
他社のAPS−Cの後継機の出方次第ではないでしょうか。
私のK−5はミラーフロップで入院中ですが、K−5Usは購入予定です。
最後の機種になるかも?(笑
書込番号:15140684
4点
う〜ん…悩む…。
今日は大荒れ……。
移動が電車と地下鉄と徒歩……行くべきか?
はたまた、耐えるべきなのか?
書込番号:15140694
0点
昔の名前はかんらん車です!さん
ありがとうございます。
営業さんの話を裏読みすると、企業体力として新規参入は難しい。
研究はしてるってことでしょうね。
書込番号:15140714
2点
松永弾正さん こんばんは
現時点での公式回答はこんな感じでしたね
http://www.pentaxforums.com/news/photokina-pentax-interview-transcript.html
#18の英語のニュアンスがどんな感じなのか気になりますが
抜粋
http://digicame-info.com/2012/09/post-422.html
K-5Usは良さそうですね〜
書込番号:15142509
2点
でも個人的には
http://digicame-info.com/2012/09/af-12.html
↑ここの測距点を増やしたAFシステムというのを1倍ファインダーのカメラに採用してくれたら買いです^^
書込番号:15142583
6点
photogenic blueさん
ありがとうございます。
この機種は期待していいと確信してるんですよ。
新しさはないですが、持っているノウハウを真摯に組み上げた…そんな匠の匂いがするんです。
楽しみです!
書込番号:15142696
3点
松永弾正さん
>新しさはないですが、持っているノウハウを真摯に組み上げた…そんな匠の匂いがするんです。
やめて下さい。許せない一点が霞むでないですか(笑)
K7から耐えてるから限界が近いかも、だから余計に悔しいんですよバリアン未搭載。レンズ有るのにキヤノンキスも買わないし、K01やKrにバリアン搭載されても欲しくないんですよ。
書込番号:15142787
3点
スキンシップさん
アハハ!やっぱりバリアンでしたか(笑)!
そんな気がしました。
この点は確かに1過言ありますね。
僕もこの一点は不満ありです。せめてKー5Uにはバリアンを。Kー5USにはローパスレス…と、分けて欲しかったってのは本音です。
書込番号:15143001
3点
ずっとバリアン付き使っていたから、いざバリアンって場面で自分にとって当たり前のバリアンが無いとその時カメラ投げたくなるんですよ。
松永弾正さんはα77持っているからわかると思いますが…
私は不器用だから松永弾正さんみたいな使い分けが出来なくて
あとK7の時からペンタックスにバリアン搭載お願いしているのに今だに未搭載ってカラバリとかK01やる前だよねって自分の抗議の気持ちがペンタックスを買わせないのですが松永弾正さんの楽しいコメント見てると自身のその気持ち霞むんですよ(^_^;)
書込番号:15143084
2点
スキンシップさん
ゴメン!
生来の超プラス思考なんですよ(笑)!
ただ、ペンタックスもペンタックスオンリーのユーザーの方もバリアンのメリットはわかりにくいと思います。
ラインの中に一つあるだけで大きいんですよね。
一年待ちですが、Kー30後継機なら…とは期待しています。
書込番号:15143192
3点
K-5Usのお客様からの声を聞いて、次期K-5Vの登場か。
その次には、K-5Vの改良版の登場。
どこまでも続く改良機種だ。
書込番号:15144113
1点
★本当ですか?さん
ありがとうございます。
続けて欲しいですねぇ。
こういう腰を据えた物作りが大事なんですが。
書込番号:15144225
5点
スレ主さんこんにちは。
読んでてハッ!としました。
名を「K-5 Vr.匠」ってのもカッコヨカッタかななんて。
フルサイズ信者からは、「APS-Cのままなのに何が匠だ!」とノータリン発言されそうですが。
書込番号:15145464
3点
しょーびんさん
ありがとうございます。
有りだと思う!
漢字表記も好いではないですか(笑)!
書込番号:15145496
2点
そうですか、K-5Usこそが台風の正体だったわけですね
今週の土日は休みが取れたけど東京会場の天候は大丈夫だろか?
フルサイズ機は予定通り予定外でしたね^^;
書込番号:15151093
2点
右や左のダンナさま!
ありがとうございます。
かなりの勢力の熱い気圧ですよ!
台風の後は購入確定。
懐に冷たい秋風が吹き抜けとります。
書込番号:15151854
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
体感&トークライブで
このチラシ?に
サインしてもらうのも良いかも♪
書込番号:15121487
0点
スレ主さま、こんにちわ。
私も今日、アキバヨドバシでGetしてきました。
ワクワク感が募ります...
書込番号:15128555
1点
30日の体感トークライブ終了後に、サンプルや発売日が発表になりますかね?楽しみですね。!
書込番号:15129299
2点
じらしているのか?
はたまた、時間稼ぎか?
全体像が見えてこない。
早くサンプル画像を。
それだけだ。
書込番号:15132931
1点
30日の大阪は台風で悪天候ぽいですね。
その分混雑はマシでしょうか。
特段用事がなければ行ってきます。
書込番号:15134089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、こんばんわ。
昨日とうとうK-5Us予約してしまいましたぁ!皆様はどうされますか?
やはり実機を触ってから...とか、価格が落ち着いてから...とか色々でしょうが、今回は人柱にならせていただきます。
リコー傘下に入って以来、ようやく勢いのでてきたPENTAXですからここでもう一押し応援しようかと...思って...欲しかっただけなんですけどね(笑)
デキレース臭のプンプンする価格の売れ筋ランキングでもK-30が20位以内をキープしているってことは相当に売れているんでしょう!ここでもう一押しすれば、念願のフルサイズ機も現実味を帯びてくるのでは...などと妄想しております。
10月中旬ってことなんですが、早く来ないかなァ〜
22点
早速予約されたそうで、人柱よろしくお願い致します。
ところで
>>デキレース臭のプンプンする価格の売れ筋ランキングでもK-30が20位以内を
>>キープしているってことは相当に売れているんでしょう!
とありますが、
「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と
価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から
推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」
とあるように、(予約)売り上げ数とは何ら関係ないそうです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:15111202
4点
モンスターケーブルさん
> 早速予約されたそうで、人柱よろしくお願い致します。
ラジャー
>「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」
なんかあやしいランキングなんですね。
独自ロジックで集計した結果から推測...ってどうゆうこと?
明らかにエントリー機や型落機など安価なものが売れているんだとおもうんですよね。20万円以上する機種やそれ以上のプロ用機が売れ筋って...紛らわしい名前はやめてもらいたいもんです。
まっそれはともかくK-5Us楽しみです。
皆さんローパスのことが一番気になっていると思うので、その辺りを中心にレビューしてみようかと思っています。
書込番号:15111906
4点
来春まで我慢我慢と自分に言い聞かせながら悶々とした日々。
私って・・・実はM?と思える今日この頃。
そして、某オークションにて不要な機材を売却開始。
年内には購入できるかも・・・と。
それにしても、一日も早く作例を拝見したいものです。
書込番号:15112487
4点
しげっき〜さん、こんばんわ。
私も型落ちもしくは中古品購入派なのですが今回は人柱になろうかと。
誰かがやんなきゃなんない訳ですからねっ!エッヘン!...タダホシイダケダケドネ
作例UPしますよぉ〜今しばらくお待ちくださいね。
書込番号:15112551
5点
こんばんは(^_^)
確かK-7もK-5も24日発売だったような‥? ですので、今度も中旬と言いながらその頃かと思ってます。 外れたらゴメンナサイm(_ _)m
体感&トークライブに行ってから決めるつもりではありますが、
今のところ、6割方購入の方向です。
購入したら知人のK-5と撮り比べて少しでもご参考になるものが出せたらと思います。 私のは下取りしないと買えませーん^_^;
書込番号:15112872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ふぃーね♪さん、こんばんわ。
私は耐え切れませんでした。
トークライブにって思っていたのですが、その日は子供運動会(笑)
どうせ触れないないなら...と思いガマンしきれませんでした。
私も下取り検討中なんですよねぇ。
でもなぁ〜
K-7もK-5も愛着あるし...でもどうせ使わなくなるんですよね。
新たな悩みの種です。
書込番号:15116061
1点
こんばんは!
人柱というとペンタックスに失礼な気が(笑)
自分もこの機種欲しいですけど
AF以外にはさほど進化した部分がなくて
ちょっと様子見しています。。。
*近いうちにK-3なんて出そうだしなぁというのもありますが-_-;
D7000後継がローパス無で来るのか、D800のような有と打消しの2機種でくるのか
わかりませんが完全に有・無で製品化してきたペンタには期待しています^^
他社より挑戦的で先進的な事をやるのは非常に大歓迎です!
書込番号:15116803
3点
北の猫熊さん、こんばんわ。
> 人柱というとペンタックスに失礼な気が(笑)
確かに...そうゆうつもりじゃないんですよ〜PENTAXさん
> 自分もこの機種欲しいですけど
> AF以外にはさほど進化した部分がなくて
> ちょっと様子見しています。。。
私的にはローパスレスってのがキーワードですね。A
まぁファインダーの倍率上げて欲しかった...とかありますけど、基本的にK-5に大きな不満はなく...ほぼ唯一のポイントがローパスだったのではまりました(笑)
ああっでもF2.8ってのは期待してます。
現行のK-5の場合、FA Limitedの開放付近で撮影するとフォーカスが不安定なんですよ(私のK-5の固体の問題だと思いますが...)。
それにAF BORG71FLでの撮影の時にピタッとピントが来てくれるなら非常にうれしいですね。精度があがるってのは大歓迎です!
> *近いうちにK-3なんて出そうだしなぁというのもありますが-_-;
K-3がフルサイズ機なのかAPS-C機なのかにもよりますが、APS-C機ならスル〜ですね。予算のこともあるけどK-5Usは、きっと僕を満足させてくれるのでは...と。
フルサイズ機だったら...しかも来年早々みたいな...そんな事態になると...お財布がぁ〜ですね(笑)
書込番号:15116933
1点
ricky007さん,皆さん、こんにちは。
>ricky007さん、購入予約おめでとうございます。
私はK-5Silverを入手してまだ数か月なので、ローパスレス化されたUsとAF性能の向上・強化された新モニターは大いに気になるところですが、決め手の単焦点購入もこれからです。なので(出てほしいSilverエディション)時期までは模様見になりそうです(汗)。
ぜひ、使用インプレッションをよろしくおねがいしますね。
書込番号:15123935
1点
北のPEN太さん
了解です。いろいろ試してみようとおもっています。
Silverお持ちなんですね。うらやましいぃ〜。
書込番号:15123994
0点
ご予約おめでとうございます。デジオジと言う年配の、アマチュアカメラの爺さんですw
交換レンズは、価格には関係無くKシリーズから気に入り全て、PENTAXマウントのレンズにしまた。
景色をのんびり撮影をする私は、PENTAX-K-5Us に関心を持ちました。
皆さんの作例がでて、良い感じでしたら、是非購入を検討したいです。
書込番号:15125430
1点
\(○^ω^○)/ ricky007さん、ぺんら〜の鏡!!
やはり「モアレ」で悩まれる方が多いかと思います
自分自身も、かやぶき屋根で大丈夫かな?とか
身近ではニットの繊維がどうなるのか?と思います
発生状況や回避の方法などを紹介していただければ
後に続くぺんら〜隊も心強いかと思います
藪越えのTOPは大変でしょうが
頑張って下さい♪
(≧∇≦)うちはまだ
K−5でやり残しているコトがあります
「欲しがりません勝つまでは」精神で
壁を乗り越えたら購入します
その頃はK-5Vsだったりして(汗)
書込番号:15125816
1点
★70のデジオジさん
★が〜たんさん
ありがとございま〜す。いまからワクワクしております。
やはり皆様気になるのはローパスレスってとこだと思いますんで、その功罪についてはなるべく詳しくレビューするつもりであ〜ります。
個人的にはカワセミの羽とかど〜なっちゃうんだろうとか思っています。
書込番号:15125911
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
出ましたね。
http://dslcamera.ptzn.com/2012/20617
2013年以降に出るレンズリスト
DA zoom Limited 24-35mm?
DA Tele zoom 135-370mm?
DA Wide zoom 12-26mm?
DA★zoom 15-85mm?
DA AF RC 1.4×テレコン
テレコンがSDM対応となるのか、AFテレコンとなるのか、注目したいです。
5点
>DA Tele zoom 135-370mm?
これまた中途半端な焦点域で、、、、^^;
135-370っていうのもまだ確定ってわけじゃなく予想みたいなので、どうせなら素直にテレ側は400mmにしていただきたいところです。
個人的な希望としては単の456を出してほしいです実売15万円ぐらいで。
手持ち派のワタクシとしてはDA560は値段、重さ、長さの面でパスなので。
456なら2kg以内でいけると思いますし。
書込番号:15110406
2点
ペンタって何故か特異な焦点距離 好きなようですね
シゴロ
手元に出番の殆ど来ない SMC A 400mm f5.6 が有ります
MFで1.35kgだからAFにしても 2Kgには収まりますね
私としては ヨンヨン が欲しいかも(お安く)
(今日 SMC 500mm F:4.5 を譲り受けたけど 現状ではあまり実用的じゃなかった)
書込番号:15111531
3点
ワイドズームが気になります。
既に12-24mm F4.0があることからすると、ひょっとして明るい超広角レンズ!?
星景野郎としては、最低でもTokina AT-X 116 PRO DXと並ぶ11mm以下のF2.8を熱望しています。
F2.8は、Kマウントだと14mmが最広角なのだけど、せっかくのフィールド向きカメラであり、アストロレーサーもあるのだから、星空撮影に適した一本をそろそろお願いしますm(_ _)m
書込番号:15114371
3点
ロードマップからすると35mm判カメラの来年発売の可能性はなくなる?…
それともシークレット枠で35mm判用のレンズを用意している?…
いずれにしても現行のレンズで35mm判のイメージサークルをカバーしているレンズは
充分ありますから大丈夫ですね(^^)
DAレンズでも35mm判のイメージサークルをカバーしているレンズは正式にアナウンス
するようになるのかな?…
アッと言わせる最小最軽量で35mm判カメラの可動式液晶搭載を期待してます。
書込番号:15117367
3点
>F2.8は、Kマウントだと14mmが最広角なのだけど、せっかくのフィールド向きカメラであり、アストロレーサーもあるのだから、星空撮影に適した一本をそろそろお願いしますm(_ _)m
空想科学さん
イメージとしてはこんな物かな? (アストロトレーサ付けときゃ良かった)
書込番号:15117791
3点
あ、でもロードマップに出てくるレンズは発売済のカメラに対するものなので、
35mm判用のレンズは裏で開発されていると信じたいです。。。
もちろんKマウント、クロップ機能搭載の35mm判カメラであることを願います。
書込番号:15121918
3点
恒さん
かっこいいですね! やはりK-5はどんなレンズにも似合う(笑)
あと、本当はF2.0くらい明るい超広角が欲しいんですよね。。
最近はオリのED12mmF2.0とかも結構羨ましい><
書込番号:15125644
1点
亘さん こんばんは。
ニコンのレンズってKマウントで使用出来るんですか?
書込番号:15125838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恒さん。御名前間違ってました。
失礼しました。
書込番号:15125881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
体感ライブやその他諸々でニコンの広角神ズームみたいなのをお願いしているのですが、なかなか目処が立ちませんね〜(^_^;)
出る予定の物が明るく、開放からシャープなレンズであることを祈るばかりです。
もし出るなら、他社ユーザーを取り込めるシステムになるはずです(^_^)
書込番号:15126192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ふぃーね♪さん
>広角神ズームみたいなの
何か判りませんがそれ凄く欲しいです(笑)
書込番号:15126423
0点
>空想科学さん
恒さんがUPしていらっしゃるレンズですよ(^_^)
ペンタにも作りたい人はいらっしゃるはずだと思うのになぁ〜 採算は別として(^_^;)
書込番号:15129657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恒さん、ふぃーね♪さん
あぁ・・どうやら一人で理解が足りてなくてスミマセンでした^^;
「広角神ズーム」(←名前が気に入りました(笑))、ペンタからも出してくれたら嬉しいですね!
書込番号:15129808
0点
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
ズームLimitedはDA専用だった場合
・・・・どの様な用途レンズなのかしら??
書込番号:15133502
0点
が〜たんさん
こんばんは。
>ズームLimitedはDA専用だった場合
>・・・・どの様な用途レンズなのかしら??
単焦点不在という穴を埋める意味じゃないですかね?
24mm/28mm単焦点レンズが無い唯一のメーカーですから。
ズーム倍率の小ささとLimited銘を考慮すれば、
単焦点に迫る描写じゃないとユーザーは納得できないでしょう。
ということは、、、確実に買いですね。(笑)
書込番号:15133585
0点
>ズームLimitedはDA専用だった場合
>・・・・どの様な用途レンズなのかしら??
個人的にはスナップとかで使いやすそう
書込番号:15142195
0点
2013年以降のK-マウントレンズ発売予定
http://photorumors.com/2012/09/24/pentax-k-q-645-lens-roadmaps-for-2013/
これによるとアナウンスされている焦点域は以下の通り
DA24-38mm limited
DA120-380mm
DA12-28mm
DA18-85mm
この中ではDA12-28mm がコンパクト設計なら欲しいです
書込番号:15144749
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
一人は 例によって 田中希美男氏
でも今回は 小林義明氏 の話が聴きたいですねぇ
氏のブログは和めます。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/event/
フォトキナ記事は...
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560918.html
http://www.dpreview.com/articles/9450195251/photokina-2012-pentax-ricoh-stand-report
9点
僕は写真集をほとんど買わないんですが、小林義明さんの作品集は数冊買ってます。
この方の自然への視点が好きで、これからのペンタックスの方向性には適任者だと感じています。
書込番号:15095773
5点
大阪、行きます。
過去何度か荒天でえらい目に遭っている大阪開催ですので、まず、無事行われることを祈願しましょう ^^;
誰よりも先に見れるのは、優越かな?
書込番号:15098182
8点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先日、ペンタックスに問い合わせてみたところ
O-GPS1に対応しますとの事でした。
カタログ上、−10℃の事も問い合わせしました。
−10℃までは、カメラ本体は正常に稼動しますがバッテリー性能は低下する為
暖めたバッテリーを使用して下さいとのことでした。
ローパスの有り無しも聞きましたが、やはりチューニングするため無しの方が
高価なるとの事です。
キャノン製6Daが高価なのと同じですが、違うのは天体専用ではないので
景色・人物でも撮影出来るようにチューニングしたとの事でした。
多少高価ですが、K-r・K-30を購入する予定でしたが
K-5Usが、断然欲しくなりました。
12点
何か勘違いされているようですが、EOS60Daはローパスレスではありません。
天体撮影に適するように、ローパスフィルターの特性をHα輝線の透過率のみを
3倍近くに引き上げたカメラです。バラ星雲や馬頭星雲など天体ファンの人気が
高い赤みの強い星雲を、特殊なフィルターを使用することなく高精細に撮影す
る事を主眼に置いております。
D800Eはローパスレスでなく、ローパスの効果を消して解像感を優先させたモデ
ルです。
いずれもただ、「ローパスフィルターを外しました」という単純な仕様ではあり
ませんよ?
書込番号:15064542
10点
O-GPS1対応は当然でしょう
GPSの後継機もアナウンスされてますからね
願わくば インターバルタイマーにも対応して欲しいです
(まだ買えないO-GPS1に想いを載せて)
書込番号:15064591
4点
>その先へさん
書き込みありがとうございます。
うーん、私は60Daは天体専用(天体向け)とは書きましたがローパスレスとは書いていません。
あくまでK-5Us単体での書き込みです。
あとD800Eの事は、一切書き込んでいません。
誰かの書き込みと勘違いされているのでは無いでしょうか?
書込番号:15064603
23点
機能充実も良いが、早いとこフルサイズ出したほうが得策だ。
ことごとく、フルサイズ機を投下してきている現在では、APS-C機では力量不足の感は歪めない。
いつぞやコンデジ一眼などと呼ばれるに違いない運命を持つAPS-C機。
世の中では、コンデジにもフルサイズ機が登場してしまっている。
良い悪いの単純な問題ではない。
それが判らなければ自己の世界観でしか生き残れない。
書込番号:15064640
1点
>青空公務員さん
えっ?そうなんですか?
新機種なら、O-GPS1に対応すると言うことなんですね?
でも、ポラリエの極軸合わせ40%の失敗率の私にとっては
神器に等しいです。(汗
荷重が掛かると少しずつずれてしまいますので。
O-GPS1の後継機は、知りませんでした。
書込番号:15064666
5点
ローパスレス(小手先)で何時までもフルサイズ出せない
なんて・・・
リコーガンバって欲しいですね。
書込番号:15064741
0点
やっぱりO-GPS1には対応しますよね。
なんかただの報告のスレなのに変に絡まれて大変ですね。
書込番号:15064747
19点
あー 申し訳ないです
GPS後継機はアナウンスではなく まだ噂レベルです
ただ、緑LEDを赤LEDに変更してもう少し小型にして欲しいとは思っています
対応機種に関して言えば SR搭載機は全機種対応して欲しいところです
今のままじゃ 販売台数が伸びないでしょう
書込番号:15064797
1点
連投 失礼します
ポラリエの場合 カメラ搭載してから極軸合わせしたいところですが
構造上、極望の上に雲台を取り付けるのでそれが出来ない
デジイチなどの重量級を載せる時には三脚・雲台もそれなりの剛性を要求されるでしょうね
8cm屈赤クラスの赤道儀(私の場合タカハシEM-1)でも、素で極軸合わせ後
機器を載せると三脚のたわみなどで多少狂うので、再調整が必要です
あと、ポラリエの耐荷重がわかりませんが、赤径回転西側にカメラの荷重をかけておかないと
モーター&ギアに無理がかかるので重いカメラは注意ですね
(赤道儀はバランスウエイトで調整します)
とはいえ、赤道儀を持ち出すのは気合いが要るので、私もO-GPS1欲しいです
書込番号:15064875
1点
>ポラリエの極軸合わせ40%の失敗率
ええええっ、そうなんですか。
極軸望遠鏡はつけられてますか?
私もポラリエ買ってるんですが、まだ開封もしていないのでその失敗率に興味あります^^
書込番号:15065144
2点
もうしわけないけどテンプル2005さんが書かれた内容は、わかりきったことを改めて報告されたから指摘されているだけです。正直僕も"ポカン"としました。
「新機種ならO-GPS1に対応する」のではありません。
K-5IIはK-5の一部改良機です。K-5でサポートしていたものがサポートしなくなる(改悪)方がナンセンスでしょう。
そもそも
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/
に記載されていることです。
07・・・またSR機構を応用した"自動水平補正"や"構図微調整"、GPSユニットO-GPS1(別売)との組み合わせで天体追尾撮影ができる"アストロトレーサー"などの機能も可能にしています。
気を悪くしないでくださいね。
書込番号:15066243
8点
確かにHPで記載されていました。(汗
ポラリエの40%の失敗というのは、雲台の強度でしょうね。
構図を変更するたびに、カメラを触るたびに少しずつ星の位置がずれています。
PCで拡大確認後、ずれを確認。(ショック
ポラリエの精度は、そこそこ良いのですが…
付属の雲台は、2kg(長さ10cmで荷重20kgまで[雲台+カメラ含む])です。
付属の三脚も最近カメラを触ると、微小ですが動きます。
GR-4でも極軸がズレる事がありますので、丈夫な雲台+三脚が必要ですね。
で、O-GPS1に対応したカメラが欲しくなった次第です。
しかも、GR-4を所持しているのですが露で影響でSDが時化てしまい
読み込み・書き込み不可になってしまい防滴機能のあるカメラが欲しくなって来たところに
K-5Usを知ったと言う経緯です。
書込番号:15067213
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















