PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信14

お気に入りに追加

標準

やはりトミーテックさん即効でした

2012/09/12 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:6129件

ボーグさん、即効で開発宣言?

トミーテック
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/09/gt2012x120120911.html

KQマウントアダプターもでてるよ!Q10に組んで欲しいと思います。

書込番号:15054050

ナイスクチコミ!6


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/09/12 10:21(1年以上前)

私も注目している一人です。
解像感がX-pro1と同等以上でしたら購入するかもです。
Q10もメカニカルシャッターが実用的であれば5.5
倍のメリットは大きいです。

書込番号:15054167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 14:48(1年以上前)

ボーグにはPENTAX系の人もいるので、当然。

各所に散らばった光学技術者がHOYA脱却によって再度、力を合わせ結集してくることに大いに期待している。

即効性を発揮している事からも伺え知るところ。

書込番号:15054922

ナイスクチコミ!4


pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/09/12 15:03(1年以上前)

PENTAX K-5 IIs発売!

お目出度うございます。
遂にAPSサイズでのローパスフィルター無しでNikonを抜きました。
野鳥撮りにBorg 101 ED, 101 EDIIをK-5で使ってます。
Pentax AFアダプター 1.7Xも楽しんでます。
Borgは同時にローパスフィルターなしのSD14、SD15でも使ってますが
高感度に耐えるローパスフィルターなしPENTAX K-5 IIsは黙って即買いです。

書込番号:15054968

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/12 15:29(1年以上前)

>遂にAPSサイズでのローパスフィルター無しでNikonを抜きました。


どうしてもニコンに勝たなきゃダメですか??

他社と比べて上とか下とかが重要なんですか??

やっぱり一番じゃなきゃダメですか??



pen_K-5さんにとってペンタックスが一番ならそれでいいのではないですか??


書込番号:15055041

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 23:13(1年以上前)

NIKONもPENTAXもソニーからセンサ供給されているのだから、抜いただの勝っただのはどうなの?と思うけど・・・
ローパス省いた結果モアレ、偽色が盛大に出ていたら意味無いが、ちゃんと対策してるのだろうか?
それにD800でも言われていることだが、レンズが追いつかないとセンサだけで頑張ってもダメなのだが、単焦点以外めぼしいレンズが無いように思うので、レンズの充実がKマウントの重要な命題ではないかな?

書込番号:15057043

ナイスクチコミ!6


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 10:39(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ:PENTAX-K5 レンズ:☆16-50

カメラ:OLYMPUS OM−D レンズ:MZD14-150

↑だからフルサイズも2400万画素も入らない.パソコンとサイフと体力(重量)に迷惑なばかりだ.100害あって一理無し.LPLでX-Proが画質に関しては評判メッチャいいらしいのでこのたぐいとAF進化が予想通りなら今度のK5-Usに大いなる期待!頑張れAPSの雄K5シリーズ,4/3の雄OM−Dシリーズ

書込番号:15058570

ナイスクチコミ!7


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 11:05(1年以上前)

別機種

カメラ:OLYMPUS OM-D レンズ:12-50

↑2枚目の画像,間違えましたこちらに変更です

書込番号:15058685

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/13 13:30(1年以上前)

>単焦点以外めぼしいレンズが無いように思うので

めぼしい単焦点があるからPENTAX使ってる人も多いと思うけどなぁ・・・

ズームレンズなんてそこそこ写ればそれでいいと思うけどね。

書込番号:15059145

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/13 22:51(1年以上前)

EF70-200 F2.8L U IS USMのように70-200の範囲の単焦点は不要とさえ言われるほどのズームは存在するが、Kマウントには無いのでは?
Kマウントには確かに個性的(時に焦点距離が)で高性能なな単焦点が有る事は理解するが、他マウントでも単焦点は高性能な物が多く、際だって優位性が有るようには思えない。
高感度でのノイズ除去性能が高く画作りのユニークなフィルターを揃えるPENTAXのカメラを生かす、AFも早いズームがそろえば、シェアも高まるだろうにと思う。Kマウントのウィークポイントはやっぱりレンズバリエーションだと思う。(他マウント定番の328とか無いし)

書込番号:15061534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2012/09/13 23:53(1年以上前)

ペンタックスのレンズラインナップが弱いのは否定できないとして、他社と比べて「ん??」みたいなところがあるのはAPS-C前提でシステムを組んでるからなせいもあると思います。例えばサンニッパはないが200mmF2.8ならある(換算300mm)、70-200F2.8はないが50-135mm F2.8ならある、など。

それだけに、デジタル一眼レフ市場の主戦場がフルサイズに移りつつあるのはペンタックスにとっては厳しい状況ですし、今さらフルをやるのかどうかの大事な岐路に立たされてるわけですが…

書込番号:15061875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/14 10:07(1年以上前)

確かに 換算ミリでは明るい望遠ズームは揃っていますね
ただ、APS-Cも長く使っているともう換算ミリより実焦点距離が身に付いてしまった感じで
もう少し長く明るいレンズが欲しくなります

この前ジャンクで拾ったZ-10+FA20(1000円)のファインダーを覗いた時、久しぶりにフルサイズを思い出しました

ペンタがフルサイズ出せばタムロン新発表のSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009 にKマウントがラインナップされると思います
もし予定話が出ていればフルサイズ近い とも斜め読みしたりするのですが、大人の事情もあるのか現時点では沈黙ですね

余談ですが K-5の高感度の話した時「ペンタのお手軽レンズは暗いからね」と言われて妙に納得した自分がいます

他社が廉価版フルサイズもラインナップし始めたので、ペンタはどの方向に進むのか、ユーザーもですがメーカも苦労しているんでしょうね

書込番号:15063074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 09:32(1年以上前)

α99でSONYがフルサイズ陣営に復活し、SONY製の24MPを使ったD600も発表になった。フォーサーズ陣営を除きPENTAXだけがフルサイズに取り残されている感がある。そこでSONY製の24MPを使ったK-1?でフルサイズ機を出すような噂とかはないか?そうなるとレンズバリエーションもフィルム時代の物から刷新せねばならないが、TOKINAやTAMRONにOEM委託とかをすれば、割と短時間で揃えられそうに思う。内心期待しているユーザーは多かったりして。D800/D600と同様にクロップ機能を入れてDXレンズ使用も可能とすれば、スムースな移行を促せられると思うが。
あと645D用のレンズもデジタル対応にしていく必要も有るのではと思う。

書込番号:15067413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/16 00:31(1年以上前)

相変わらず出てくるのが フルサイズボディにレンズがない のワンパターン。

発表すればレンズも一緒にするだろうが。
標準ズームに望遠ズームに28mm、85mmが出ればよいのでは。

35mm、40mm、50マクロ、55mm、70mm、100マクロ、200mm、300mm、(560mm?)の単焦点。

10−17mmの15−17間w、20−35mm、50−200mm、55−300mm、60−250(望遠でちょっとけられるw)  は現行品でも。

それプラス FALim3姉妹!

EF70−200が・・・
キャノンはそこしか道がないからそれだけは まあそれなりのを だが。
それにあの値段で波ならそれこそ詐欺だし。
単焦点はフルサイズで使うにはあまりにも周辺が・・・(ズームもだが)

フィルムの頃と違いISOが自由に変更できるデジカメにおいてF2.8の明るさと引き換えの大きさ重さ、値段 とコンパクトさはどっちがユーザーに利があるだろう。

書込番号:15071012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/21 13:12(1年以上前)

キヤノン = ニコン 〉SONY 〉ペンタックスは確定でしょう。システムの幅、レンズラインナップ、含めて。

キヤノン、ニコンの王座は揺るがない、これは確定。

三番手は間違いなくソニー。

ペンタックスの単焦点レンズが優れているといっても、FA77mmやFA31mmくらいのものでしょうが。

キヤノンやニコンの超望遠レンズ群や、24-70 F2.8や70-200 F2.8 14-24 F2.8、24mm F1.4LUや60mm ナノクリ等々、ペンタックスの安物レンズも含めた全ての現役レンズラインナップが揃っても足りないくらい、この王座二社には名玉があるんですよ。

ソニーだって、135ZAや328G、85ZA、16-35ZAに100マクロと、かなり多い。

まず、キヤノンニコン、ソニーを格上だという事実を認めた上で書き込むべきです。

書込番号:15509046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

K-5II 体感&トークライブ情報

2012/09/11 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

PENTAX 公式Twitterより
https://twitter.com/pentax_jp/status/245354549206990849

以下引用
-----------------------------------------------------------
K-5U体感&トークライブのお知らせ。手にとると、確かに違う。暗くても迷わないAF、鮮明な画像表示、進化した使い心地をご体感ください。(Q10もご体験いただけます)
http://p.twipple.jp/uifvU
-----------------------------------------------------------

2012/09/30(日)12:00〜17:00 大阪 梅田スカイビル ステラホール
2012/10/06(土)13:30〜18:00 東京 秋葉原ダイビル2階コンベンションホール
2012/10/07(日)10:00〜17:00 東京 秋葉原ダイビル2階コンベンションホール
2012/10/14(日)12:00〜17:00 名古屋 第2豊田ビル 西館8階
2012/10/21(日)12:00〜17:00 福岡 福岡トヨタビル(F.Tビル)B2F スカラエスパシオ

-----------------------------------------------------------

明日には公式HPでも発表されるのではないかと思います。
もちろん、自分も東京会場に参加します。

#既出の場合は申し訳ありませんが、無視してください。

書込番号:15052389

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/09/11 22:08(1年以上前)

ほう。忙しいのだけど、どうしよう?

書込番号:15052410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/11 22:12(1年以上前)

某掲示板で、フルを出すかこれで方向が決まるようなこといった人がいるので、見に行こうと思います。それに色々、聞きたいこともあるしね。

書込番号:15052448

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/11 22:16(1年以上前)

予定入れておかないと・・・

書込番号:15052475

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/11 22:32(1年以上前)

規模は小さくてもいいので地方都市でのイベントもお願いします。

まぁペンタックスファミリーの支部もないようなとこだから無理だろうけど。。。

書込番号:15052574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/11 22:34(1年以上前)

*istD(2003年9月)出てから来年で10年。
フルサイズは来年2013年9月、と勝手に思っています。
あと一年、シャッターカウント25万ぐらいになりそう。K−5もつかなぁ。

書込番号:15052587

ナイスクチコミ!2


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 22:39(1年以上前)

仙台は無いのか。
残念。

書込番号:15052623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/11 23:21(1年以上前)

645Dの時以来行ってないけど、日曜日だと混みそうだなぁ

書込番号:15052861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/11 23:31(1年以上前)

私も広島と仙台と札幌が無いのが不思議です。
がんばろう日本!じゃなかったのん?

書込番号:15052915

ナイスクチコミ!4


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 11:30(1年以上前)

仙台ないのですか残念

書込番号:15054329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 11:49(1年以上前)

仙台でもお願いしますよ〜、ペンタックスさん!

書込番号:15054375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 13:17(1年以上前)

そうだ!そうだ!
仙台外しちゃダメだろう!
どうしても外さなければならない理由があるんなら別だが、そんなもん無いだろう?
何考えてんだ!?

書込番号:15054656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/12 17:59(1年以上前)

K5 645Dの時みたいに貸し出しキャンペーンってないんですかね? あれは良い企画ですよね。レンズも好きなのを借りれるし、バッチ付けて新宿高層街をうろうろしてみたいですね(^^)

書込番号:15055539

ナイスクチコミ!2


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2012/09/13 06:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Twitterアカウントをお持ちの方は、是非ともこのPENTAX公式アカウントに要望を
返信で出されてはいかがでしょうか。そうすれば仙台でも開催されるかも、しれません。

PENTAXフォーラムに12日行った際にも、仙台開催について直接要望を出しておきました。

いろいろ言いたい事は山ほどあるので、トークライブ楽しみにしています。

余談ですが、そのPENTAXフォーラムに既に今回の新製品群が展示され、K-5II/K-5IIsやQ10、レンズも
展示されておりました。また、K-5II/K-5IIsとQ10のカタログもありました。
その写真をアップしておきます。製品はまだ手にとって試す事はできませんでした。

書込番号:15057918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/13 15:38(1年以上前)

もうカタログが、フォーラムにあるんですね。でも、K-5IIの方も、縦長ですが、これは、いつもの本カタログの前に出るやつかな?
このところ、横長で出ているので発売に合わせて新しく出るのかな?

書込番号:15059616

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/09/13 15:44(1年以上前)

見開きA2サイズの簡易カタログです。
体感トークライブの時には、作例と共に本カタログも配布されるでしょう。

書込番号:15059637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ917

返信188

お気に入りに追加

標準

K-3(フルサイズ)?

2012/09/11 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件

ある程度売っておいて、落ち着いた春頃にフルサイズのK-3が出る、
なんてこと無いでしょうね??

そんなのいやですよ。涙

書込番号:15050983

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に168件の返信があります。


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/15 18:55(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD シグマ2倍テレコン 960mm相当

顔トリミング

誰かさんが、すっごい鳥の写真をUPしていたので、タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di
VC USD+シグマ2倍テレコンの960mm相当です。AFは効かずにMFで、完全手持ち撮影
ですね。手振れ補正は効いてます。
当然、テレコンなので描写が甘いですが、それなりの雰囲気はあるでしょう。

ブルクスさんが、紹介していただいたコンデジの写真は、凄いです。ありがとう
ございました。

1000mmと960mmが、大差があるかどうかを別にして、これくらいの超望遠域は、ボディ内
手振れ補正では、手持ちで構図を決め、MFするのが、かなり難しくなってきます。
ここがニコン・キヤノンがレンズ内手振れ補正に拘る理由の一つでしょう。

また、高くても良いならば、キヤノンもニコンも純正で、最廉価機でもAFが効く
1000mm相当は可能ですから、そこに拘るかどうかでしょう。

書込番号:15208125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/15 18:59(1年以上前)

ガラ イヤさん

品が悪いと指摘したら、上品になる必要は無いんですけど (^o^)

これは、消されると思いますが、過去のハンドルネームを晒されると、削除依頼を
出すんですね。実際は「ナイーブ」な人なんだぁ〜。

でも、削除依頼を出したスレッドに、もう一度書き込みに行くのは「下品」ですよ。

書込番号:15208140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/15 19:09(1年以上前)

結局

フルサイズカメラ、他社との差異で求めたいことは何でしょうか?

のスレッドが盛り上がっている事が「答え」ですね。ペンタックスのフルサイズ機は
出る事は確定! それに期待する人も多い。昔みたいにヒステリックに否定する人も
あのスレッドには、口を突っ込まない。

それで、いいんだと思います。

書込番号:15208198

ナイスクチコミ!2


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/15 19:24(1年以上前)

ペンタックスK-3の登場を示唆?
http://digicame-info.com/2012/09/k-3.html
K−3は登場する感じですね?まだ噂の域を出ないようですが。

>未来を、予測するのは困難な事ですが、私の所有するK20D同様にK-5Uはあまり長期間販売しないモデルの可能性がある様に思います。

たしかに長期に販売しないかも知れないですね。
しかしK−5は出来の良いカメラのようです。その都度改良を施しU〜V〜と進化させるのも面白いかも知れません。

書込番号:15208260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/15 21:18(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

> この画角ですと、手持ち撮影はきついのではありませんか?

いいえ、レンズ内手ブレ補正があれば1000mm相当であろうと“手持ち”撮影は可能と言う考えで、きついと思うラフ・スノーローダーさんの経験からの発言に同意はできません。

“経験”を重んずるラフ・スノーローダーさんにお尋ねしますが、レンズ内手ブレ補正における1000mm相当の経験はあっての発言でしょうか?それとも“経験”なしでの自分が思い込んでる手持ち限界を言っているのでしょうか?


コンデジの作例についてですが、これは読んだところ画質主義の発言をされるラフ・スノーローダーさんに対して、より高画質な作例とは例えばこの様なものがあるとして提示しています。コンデジだからと言って否定されるのですか?ラフ・スノーローダーさんの発言には現代技術を否定する古い考え方を感じます。都合の良い時だけ画質主義発言をするのでしょうか。

書込番号:15208901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/15 22:42(1年以上前)

> HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWレンズに、手振れ補正機能が必要なのかの議論なのですから!

手振れ補正が必要か教えて欲しい、という事でしょうか?
たぶん買わないと思うし、すでにこのレンズの同クラスを購入され“経験”に基づく発言をされるわけでもないと思いますので、未経験による良し悪しの発言はされない方が良いと思いますよ。相当あたりの空想で語っても、聞くほうには参考にならないと思いますので。

書込番号:15209427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/17 14:46(1年以上前)

別機種
別機種

スーパーワイドヘリアー15mmF4.5

ライツ・ヘクトール135mmF4.5

なんだか、答えを欲しいという書き込みがあったので(ラフさんのは、長いし、こちらの
書き込みも理解していないので、読んでない 笑)

昔のフィルムレンズが、デジタルに使えないという事は「全然」ありません。というか
楽しんでいる人が、沢山いますし、その写真を、ラフさんが、見ていない、もしくは
見ていても見えていないんでしょうねぇ〜。

コシナのスーパーワイドヘリアー15mmF4.5の作例は、こちらに上げています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50052296.html


彼岸花は、ライツ・ヘクトール135mmF4.5の、ボロボロのレンズですが、こういう味
で撮る気分の時もあります。

高画質高画質とカリカリになる人には、理解できないでしょうが(それにしては
カワセミの写真よりマシか?) それなりに使えますね。

書込番号:15215946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/17 21:33(1年以上前)

リンク先は、色んなレンズがあって絞りきれないですね。

大阪城の作例のリンクは、こちらです。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51776016.html

書込番号:15217674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/18 01:05(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

えーーーーと、FA28−70mmはそんなに酷かったですか?
結構使えますよ て気持ちだったんですが。

森の目覚めさん

消されたみたいですが50mmF1.4なんかに話をすり替えないで、最新の28mmF2.8てゆー普通のレンズが3.5EV以上も周辺が落ちるとかゆー設計をどう思いますか。
とても真面目に作ってるとは思えませんがね。
しかもあんな値段して。


ぷーさんです。さん

自分が言ってる事が見当違いだと分かってもらえましたか?

Qだとホールディングがきついですが、一眼レフなら300mmに2×テレコンで900mm相当で良く使いますがボディ内手振れ補正でも手持ちでのフレーミングに苦労はないですけど。

あーあと、別に自分では削除頼んだことはありませんが。
おバカなキャノがいい気で騒いだのでまとめて削除になったのでは?w

イオスMでくれぐれもボディを持ってマウントもげない様に気をつけてくださいましw
(この事実がまずくて消された?)

そーいえばキャノンはKissX6に続いてまた毒物事件やらかしましたね・・・

書込番号:15218814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 00:00(1年以上前)

真面目に作ってないのはDA★16-50mm F2.8とかいうポンコツレンズでは?
シグマやタムロンに比べて解像力も周辺も四隅も全部ダメダメ、バカ高い値段だけは勝ってるね(笑)

書込番号:15227073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/10/20 21:02(1年以上前)

 あとたんさん。

 ご指摘、ありがとうございます。

 経年劣化も、あると思いますがフィルム用、デジタル用、年代などの基本設計の違いによる結果を見て判断して頂ける様に最も違いの出るレンズを選択して撮影しました。

 康文さん。

 私は、ペンタックスが比較的動きの速い会社の様な印象があります。
 K-5Uで、導入出来なかった3.2インチモニタなど色々な事を取入れたカメラが発売されそうな気がしております。

>その都度改良を施しU〜V〜と進化させるのも面白いかも知れません

 価格を、抑えてその様な進化をしていくのも好ましいい選択ですね。

 ブルクスさん。

>“経験”を重んずるラフ・スノーローダーさんにお尋ねしますが、レンズ内手ブレ補正における1000mm相当の経験はあっての発言でしょうか?

>コンデジだからと言って否定されるのですか?

 私は、「価格、寸法、重量のまるで異なるカメラを比較しても、現実に撮影する時には条件が違いすぎるのではありませんか?」と書き込みましたよね。

 全く同条件ではありませんが、300ミリF2.8レンズを装着したカメラを借りた経験から 寸法、重量 そして画角 は大きな問題であると感じています。

 ぷーさんです。さん

>昔のフィルムレンズが、デジタルに使えないという事は「全然」ありません。というか
楽しんでいる人が、沢山いますし、その写真を、ラフさんが、見ていない、もしくは
見ていても見えていないんでしょうねぇ〜。

 話が、それていませんか?

 ≪ 特にライカMマウントであれば、装着できるレンズ数が「桁外れ」ですから。≫

 私は、Kマウントに装着可能なレンズが多々ありそれらがデジタルカメラに活用出来るとあなたが認識されていると、この文章から受取り試写した画像を添付したのですよ!

 私からすると、設計が古い、劣化しているのは当然の事であると認識しています。

 そして、その先へさんから

「K20Dとか、E-5とか・・・・もう2世代以上前の性能・画質しかないカメラで比較されてもw」

と抗議された事からして、最低限Kマウントカメラで試験された画像が望まれるのではありませんか?
 比較のために、デジタル用レンで撮影した画像の添付も今後お願いします。

 それと!

 私からの問いかけに答える意思があるのであれば、

1. ペンタックスに35ミリフルサイズ受光体採用の一眼レフカメラを望まれる理由は

2. 実際に、SD1を使用してローパスフィルターレスによる問題点を体験されたのですか?

 ローパスフィルターレスのK-5USを購入される人達にも興味深い情報だと思いますので教えて欲しい思います。

 ガラ イヤさん。

>FA28−70mmはそんなに酷かったですか?
結構使えますよ て気持ちだったんですが。

 カメラ雑誌などでも、フィルム用レンズ、デジタル用レンズの比較をされる事が多々ありますね。

 それらの記事の通り、多少なり違いが見られますね。
 何所までを、許すのかは個人の判断になるのでしょうね。

 デジタルカメラ用に、設計、製造されたレンズはデジタルカメラに使用すると意味がある証ではないでしょうか?

書込番号:15230506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/10/20 21:19(1年以上前)

>デジタルカメラ用に、設計、製造されたレンズはデジタルカメラに使用すると意味がある証ではないでしょうか?

『論より証拠』だとか実験の類はまともな頭の人間がまともに撮影して初めて意味があります。
よって論より証拠とやらは何の意味もない証ですね。

書込番号:15230590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/20 22:10(1年以上前)

示すも何も、現状市場にKマウントを採用したフルサイズ一眼レフ、存在しませんし。
どうやって、PENTAXのフィルム用レンズが、フルサイズ一眼レフで使える画質かどうか示せば良いの
でしょうか?

ペンタックスもニコンも旧来の小口径マウントで、デジタル時代に突入しております。一方はきちん
とフルサイズとAPS-Cで使えているのですから、示すのであればニコンFマウントの例で十分だと思い
ますが。

それに「デジタル時代のレンズでなければ、デジタルカメラには使えない」などと言い出したら、
今オールドレンズでマウントアダプターを用いている人は、全否定ですか??
ペンタックスの645Dとて、デジタル用に設計したレンズはわずか2-3種しかありませんし、ライカなど
デジタル時代になってからのレンズなんてごく一部でしょうに、それなのにM9や後継のMシリーズが、
フルサイズで出せるのはなぜですか?

科学的検証とおっしゃったので、わざわざ作例を出させて頂きました。
大体、ペンタックスもフルサイズ用センサーとなれば、ソニーからの供給です。αマウントやFマウント
で実現できているフルサイズカメラが、ペンタックスに出せないはずがないです。
それに、ニコン・ソニーユーザーの多くは旧来のフィルム用レンズも多用しております

机上の空論で、テレセンが・・・などと騒いでいるのは、ラフさんだけでしょう。
いくらセンサーの素性が良くとも、1,200万画素の4/3センサーは1画素あたりの受光量が少なく、どう
考えても同じ世代の大型センサーカメラには適いません。まして、既にミラーレスの最下位機種にまで
1,600万画素の新型センサーが搭載されているのに、E-5は2006-2007年に設計された古いセンサー、
これって2世代前のセンサーで、ISO1600ですら厳しいどうしようもないセンサーです。既にパナソニック
でも採用機種はGF5だけですが、これもE-3/5の世代から見ると一世代新しい設計のセンサーです。
このクズ素子は、おそらくE-5用にデッドストックになっているだけなんでしょうね。

そもそも、オリンパスはもうE-5の生産はやっていなさそうです。年1000台程度も売れないでしょうから
倉庫にしまってある不良在庫を、ほそぼそと出荷して、在庫がなくなった時点で「フォーサーズ終了」
と、OMと同じような終わり方でユーザーを欺くんでしょうね。

書込番号:15230894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/21 08:42(1年以上前)

三流機材使い & PH試験紙

一人芝居でも勝手にやっててくださいw
2chなんか見に行きませんので。
大体、自分たちが悪徳あらしだ! て証明を自白してどーすんのww

EFsレンズなんかさらにその下いく低性能なのは ひ み つ て事ですかw
他社より一回り小さい素子でさえろくにカバーしないで、逆光になればグダグダで・・・
あーーー、 まあLレンズを買わなきゃ!!!   て思わせる罠だからからか。ww
まあ買ってもしょうもないんだけどね。
そこで今度は、ボディさえフルサイズにすれば!!!  て幻想をいだかせる。

なんてすばらしい 三段商法。
こりゃ儲かるわけだw
ねずみ講みたいに泥沼に落ちていくてことだね。

他社のレンズ沼とは意味が違うのかwww

Lレンズなんか買っても、高いだけで性能は大したことないし、勝手にトイレンズの周辺光量w、逆光にボロボロだし、白い塗料は安物だからすぐポロポロ剥がれるし、フードも勝手にはずれたり・・・

でも高かったんだからいいはずだ!   とズルズル使わせられる悲しさ(涙)



相変わらずフォーサーズが画質で勝てない!  て喜んでる人もいますが、 まあパナの無能さも有りますが素子の小型化によるシステムの小型化は無視での発言ですね。

1000ccバイクが原付より直線加速で早い  だから全てで素晴らしい!   なんて言ってるようなもんです。
大型バイクの大きさ重さに振り回されて コーナーではおっかなビックリ  なんて人は多いですもんね。

まあ43の時は高性能レンズに走りすぎて初心者置き去り  になっちゃったんで大半をしめるユーザーが付いて行けなくなっちゃったんですけどね。
最初は小型の一眼レフ てことで買った人も多かったはずなんですがね。

書込番号:15232336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/10/27 17:53(1年以上前)

 少し冷却期間をとりましたので、大人の情報交換が出来る事を期待して書き込みします。

>机上の空論で、テレセンが・・・などと騒いでいるのは、ラフさんだけでしょう。

 光の情報を、記録するカメラにとっては重要な事であると認識出来るのか?理解出来ないままで終わるのかの違いなのでしょうね。

 カメラ雑誌などでも、度々記事になていますので私だけが注目している訳ではない事もその様な情報が数多くある事実を知る事により理解出来るでしょう。

 例えば、最近発売となりましたキャノン EOS-Mの記事

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121010_565080.html

 ≪・解像感

 標準ズームの広角端では、EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STMのほうがややタル型の歪曲収差が大きく、


  周辺光量も少なめ。倍率色収差も多少残っている。


 中心部の解像感にあまり差はないが、周辺部はEF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STMのほうがちょっといい。望遠端も、EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STMのほうがイトマキ型の歪曲収差が大きめで、解像感はやや高いという結果。設計が新しい分シャープになって、小型軽量化の分歪曲と


周辺光量にしわ寄せがいっている印象だ。



 単焦点のEF-M 22mm F2 STMは、やはり薄形設計がの影響なのか、


  周辺光量低下が目立つ。


ただし、歪曲収差がほとんどないのはいいところ。解像感も良好なレベルだと思う。

 なお、いずれも「周辺光量補正」「色収差補正」はオフにしている。 ≫



  ペンタックス「DA★ 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/10/12/7167.html

 ≪ 描写は絞り全域クリアでキレのよいものが得られる。ただし、ワイド端ではタル型のディストーションが現れるほか、


 開放絞りでの画面周辺部の光量不足がわずかに見受けられる。



掲載する作例のような被写体であれば気になるようなことはほとんどないが、気持ち的にはもう少し補正されるとより好ましく感じられた。そのほかとして収差やフレア・ゴーストは概ね良好に補正され、不満のないもの。テレ側のボケ味も柔らかくキレイだ。≫



 ソニーα99 受光体の受光角改善の記事

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_1.html

 ≪ S/Nを飛躍的に高める高集光プロセス技術

   より多くの光を取りこむために、画素の配線層を極限まで低層化。


集光効率を飛躍的に高め、画素単位のS/Nを大幅に向上しました。センサー感度をα900比で約1.5倍にアップ、常用感度ISO25600を達成し、さらなる低ノイズ化も実現しています。≫


>ペンタックスもニコンも旧来の小口径マウントで、デジタル時代に突入しております。一方はきちんとフルサイズとAPS-Cで使えているのですから、示すのであればニコンFマウントの例で十分だと思いますが。

 ペンタックスは、「旧来の小口径マウントで、デジタル時代に突入しております。一方はきちんとフルサイズとAPS-Cで使えている」とは認識していないのでは?

 より完成度の高いデジタルカメラを目指して、645Dに取り組んだのではないかな?と私は感じています。

>それに「デジタル時代のレンズでなければ、デジタルカメラには使えない」などと言い出したら、今オールドレンズでマウントアダプターを用いている人は、全否定ですか??

 カカクコムの掲示板は、利用者がケンカをするところではありません!

 各自の価値観、思想、意見の食い違いがあるのはしかたがありませんが常識ある大人として情報を有効活用しようと心がければ違う見方が出来るのではないのでしょうか?

 ニコンD600、EOS-6D共に従来よりも低価格になったのですがまだまだ高価なカメラです。
 ペンタックスが、35ミリフルサイズデジタル一眼レフを発売する頃でもそれ程下がらないのでは?
 その様な、高価なカメラを購入した人達がデジタル用に設計、製造されたレンズとフィルム時代のレンズの差を把握しているのと、知らないのではどちらが好ましいのか?

 判断するのは、難しい事なのでしょうかね。
 
「どうやって、PENTAXのフィルム用レンズが、フルサイズ一眼レフで使える画質かどうか示せば良いのでしょうか?」

と難しく考えるのではなく、多少なりとも近い実験をする事により判る事、見えてくる事があると認識出来れば答えが違ってくるのでは?

 実際に、カメラ会社以外でも製品(試作機)を実験室で色々な試験を重ねて改良を幾度もして実際の使用環境へ持ち出す事が多々あるのではありませんか?

 私達個人が、その次元の事は出来ませんが簡単な実験をする事の意味、価値を小学生程度で習う事では?

書込番号:15258892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/10/27 17:59(1年以上前)

>ペンタックスの645Dとて、デジタル用に設計したレンズはわずか2-3種しかありませんし、ライカなどデジタル時代になってからのレンズなんてごく一部でしょうに、それなのにM9や後継のMシリーズが、フルサイズで出せるのはなぜですか?




 ペンタックスが、どの様な製品作りをしているのか?




PMA 2005】「写真を撮る文化」をデジタル世界でも定着させたい
〜ペンタックス 鳥越興 上級執行役員インタビュー

 ≪ −−ペンタックスは*ist Dシリーズでユーザーを育てながら、4,000ccまでステップアップするデジタル一眼レフカメラを用意するのでしょうか?

鳥越 もちろん、我々も近いうちに用意します。具体的には写真で言う4,000ccは大中判の世界です。ご存知のように、我々は写真館/スタジオ向けの中判システムに強い。現在、そうした市場に急速にデジタル技術が流れ込んできています。我々は645や67といったフォーマット向けにレンズシステムを提供してきましたから、その資産をデジタル時代にもお客様に活かしていただけるように、ラインナップを整えていきたいのです。

−−今のラインナップに関するお話は、どれぐらいの時間軸での事でしょうか?

鳥越 中級機に関しては、従来機の後継も考えなければなりませんし、今年中にそれが可能かどうかはまだよくわかりません。来年中ぐらいには出したいという希望はあります。4,000ccに関しては意外に近いタイミングかもしれないですよ。我々のデジタル一眼レフカメラビジネスは昨年からスタートし、おおよそ3年計画で製品ラインを充実させていきたいと思ってきました。

 とはいえ、ペンタックスの基本スタンスは“売れる製品を企画する”ことではなく、“


 写真を撮影するユーザーにとって良いものを”というものですから、時間に拘っているわけではありません。≫



【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ペンタックス編]
〜645 Digitalは絶対に開発を再開する

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

≪ −−では35mm判でハイエンド機を作るという考えはないのでしょうか?

鳥越 コンセプトが明確にできれば、開発案としては存在できるとは思います。あり得ないとは言い切りません。将来的にはチャレンジしなければならないテーマでしょう。ビジネスモデルが確立できるなら、ぜひとも挑戦したい。

 しかし優先順位を付けるならば、ペンタックスとしては645 Digitalの方が優先度が高いのです。35mm判の研究開発は行なっていますし、今後も継続するでしょうが、ウチの能力からすれば両方をやることはできません。645 Digitalを発売して、その先には開発する可能性はあります。

−−35mmフルサイズを将来的に意識したレンズラインナップに変化するのでしょうか? それとも、そこまで意識するほど近い将来ではないと考えた方がいいでしょうか?

鳥越 まず、デジタル一眼レフにおけるシステムを完成させる必要があります。我々はこれまで、APS-Cサイズのセンサーでボディのラインナップを揃え、レンズも揃えてきました。


 現時点のテーマは、きっちりとDAレンズのシステム完成させることです。


前述したように35mm判フルサイズのボディは研究開発を行なってはいますが、商品化となると話は違います。


 35mm判対応のFAレンズがあるじゃないかという意見もあるでしょうが、


 FAレンズが完全にフルフレームのセンサーに対応できるのか? というと、


 一部にはデジタルセンサーに対応できないものもあるでしょう。


システムとしての完成度を考えれば、簡単に商品化はできません。≫


 物事を判断する 着目点 の違いがある様ですね!

 これらの記事を、把握しているのと知らないのとの違いでは?

書込番号:15258910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/27 19:00(1年以上前)

なげーのやめてくれねーかな。

書込番号:15259183

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/27 22:30(1年以上前)

冷却期間(大笑) 逃げ出しただけでしょ!

色々、ラフ氏が言ったところで、そのペンタックスの645D再開発のネタはもう5年も前の話です。
HOYAに買い取られる前ですよw いつの話をしているのでしょうか。
そして、君が根拠のない科学論を振りかざしたところで、以下のコメントはペンタックスの最も
最近のコメントです。持論は良いから、記事を100回ぐらい読み直してみなさい。


2012年10月10日
【フォトキナ】「フルサイズ一眼レフの開発は進めている」−−ペンタックスの次世代戦略

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20121010_564928.html

フォトキナ会場でも噂になったローパスレス/フルサイズセンサー採用の新一眼レフシリーズに
ついての質問から、直球で話を聞いた。

「他方で高画質に対する、消費者の飽くなき追求は今も続いています。高画質を出すだけでなく、
“高画質な商品”というイメージを得るために、ミラーレスよりもサイズが大きな一眼レフカメ
ラがフルサイズセンサーに行きたくなる気持ちはよくわかります」

2013年度以降を目処に先行開発
--- ではペンタックスは、趣味のカメラがフルサイズ化している状況に対して、どのような対処を考えていますか?

「まず、我々もフルサイズセンサー採用の一眼レフカメラ開発を検討しています。実際にセン
サーを作るメーカーともコンタクトして、製品化を前提に開発のプロセスを進めています」

「製品化前提で作っているので、出す事は間違いありませんが、他社と同じようなカメラを作
って、少しだけ小型軽量というだけで、本当にペンタックスが新たにフルサイズ用レンズを作
ってまで出す意味があるのか? という話だと思います。タイムフレームとしては、2013年度以
降を目処に先行開発を行っているので期待してください」



期待できない、E-5の後継機よりも、資金力も豊富でデジカメに理解のあるリコー傘下になった
ペンタックスのコメントの方が、数段期待が出来ますね!!



書込番号:15260173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/27 22:35(1年以上前)

まあ、ラフ氏は言いたいことを、4-5行でまとめる努力をしたほうが良いですね。
重箱の隅ばかり、ふるーーーーい記事を持ち出して自己正当化w
君の長々しくだらない自己弁護の言い訳よりも、10月10日とわずか2週間前のペンタックスの方の
記事をみれば話は終わりです。

書込番号:15260191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/28 00:06(1年以上前)

K-3って結局APSC機でしたね。
今更のペンタの35mmフルサイズ機への期待ですか…。
あっと驚かせるようなシグマのフォビオン35mmサイズを積んで、K-3みたいな上位機で出してくれるとビビるね。
個人的には、シグマのカメラSD1Mのメカニカルからデザインから、まだ作り込みが足らなくて正直、もうペンタックスとかに作ってもらって欲しいなぁ、とか思っている。
レンズも相乗効果が出ればいいねぇ。

もう今更、ペンタックスにソニーや東芝のフルサイズCMOS積まれても他社と差が出ないぜ。
風景は、ペンタックス!くらいの尖ったヤツを出すしかないんじゃないのかなぁ。
ローパス外しだって、35mmじゃニコンがやっちまったし。

で、もう645Dもそのまんまの形で画像エンジンだけ載せ替えて「645フルサイズ(笑)」にしてくれれば、わざわざ新しいレンズを出さなくても広角レンズが旧レンズでもとりあえずカバーできるから、それで出してくれないかなぁ。

書込番号:16763830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

標準

購入予定です

2012/09/11 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

正式発表されましたね。
噂段階では微妙だった機種でしたが、購入しようと思います。
決め手はもちろんローパスレスですが、F2.8光束対応のAFにも淡い期待をしています。
ちょうど写真のプリントや印刷用途が増えそうな時期でタイミング的にもやられてしまいました。
ベースがほとんどK-5なので初期不良の心配が少ないのも要因でしょうか。
手元のK-5は残すつもりなので、比較画像などあげてみようと思います。

どこで予約しようかなー

書込番号:15050505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:88件

2012/09/11 16:10(1年以上前)

新機種でも、AF速度は相変わらずなんでしょうね。

書込番号:15051025

ナイスクチコミ!3


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/11 17:04(1年以上前)

機種不明

k-5でカメラの楽しさ倍増中

風丸さん みなさん こんにちは

ご無沙汰しております。
自分も新型にとっても興味がありますが先立つものが・・・
なので自粛して風丸さん作品を楽しもうと思います♪

とにかくk-5の完成度がものすごく高いので
さらに解像感のある画に風丸さんの腕が加われば鬼に金棒!

書込番号:15051181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/09/11 19:11(1年以上前)

今晩わ

ここに([PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー)が居るのですが
ソロソロ変更の時期かなとも・・・ (= '艸')ムププ


>風丸さん

お久し振りです (*- -)(*_ _)ペコリ


>ベースがほとんどK-5なので初期不良の心配が少ないのも要因でしょうか

なるほど  (^¬^)ジュル...






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:15051593

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/09/11 20:57(1年以上前)

やむ1さん
じわじわと気になってくる機種だと思いますよ。
Usは予測がつきにくいですが、そのくらいまですぐ下がりそうな気もします。
私の場合K-7の良さをわかりつつ、やはり出番はほとんどなくなりました。

くりえいとmx5さん
そう仰らずにご一緒にいかがでしょうか!

1641091さん
AF性能に関しては、大口径レンズの開放付近の精度に期待しています。
K-5は二台目も考えていたので、本当にタイミングがよかったのです。
LPFレスは実写してみないと何とも言えないかなぁ。

カルト退治さん
私にとってはK-5でもスピード十分です。

てつぷさん
お久しぶりです。
期待はしているのですが、価格の表示サイズで違いが出るほどではないのかな と思います。
購入当初は作例として当倍切り出しなどアップしたいと思います。

社台マニアさん
お久しぶり!
ご一緒にヒトバシラー いかがですか?
それと560もお願いしますよ!

書込番号:15052033

ナイスクチコミ!4


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 22:09(1年以上前)

キタムラで予約しちゃいました!K-7を使い倒していて、こちらにも100%満足していますが、おそらく相当の進化を感じられると思います。これを使いながらなら、K-3の発売もそれほど待ち遠しくないかな。

書込番号:15052424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/11 23:25(1年以上前)

風丸サンこんばんは

Us興味あります。
K-5からどれくらい変わるんでしょうね、楽しみです。
早いですが、作例期待しています。

書込番号:15052889

ナイスクチコミ!0


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/12 00:20(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

早々の購入宣言、気合が入っていますね!笑
代わり映えしないとか言われていますが、同じ筐体だからオプションも
そのまま使えるし、私はK-5U、USは賛成ですね。
私も購入するならK-5USですが、今は来春を期待です。
作例を楽しみにしています。(見たら我慢できなくなるかも知れないが・・、笑)

書込番号:15053170

ナイスクチコミ!0


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2012/09/12 00:25(1年以上前)

みなさんこんにちは。

K-5IIs予約しました♪
細かなところでは、「ライブビュー時のグリッド表示には″黄金分割″など3種類から選択が可能」の機能強化がうれしかったりします。

ただ、デジカメinfoの直前の情報で"21点SAFOX X AFシステム"とあったので、てっきり21点測距と思ってたら11点なんですね、、、、、。これはかなり残念。(--;
-3EV対応AFセンサーが体感でK-5と違いを感じなかったら、K-5とK-5IIはほぼ同じってことですよね、、、、。

ローパスレスの解像感アップに期待大です♪
どうせなら赤外線カットフィルターレスモデルも作ってほしい。

書込番号:15053187

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/12 00:46(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

Pentax板での風丸さんの風景写真にいつも癒されています。
いつもありがとうございます。
僕もK-5が全然現役なので、随分あとからになりそうですが、買いましをIIsで考えています。

風丸さんの購入と作例upを楽しみにしています!

書込番号:15053252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/09/12 01:27(1年以上前)

いや参りましたな、、お断りする理由がない(笑)、。
PDCUにも対応しているし低感度使用時のK-5とK-30を比べてもK-30の解像度が幾分か高い、
更にその上を行くLPFレスとなると期待せざるを得ませんね。

K-5をドナドナして入れ替えかな?

書込番号:15053350

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/09/12 22:28(1年以上前)

k-5のドナドナ先が、知り合いの写真館のスタジオに決定しました。
  即、電話でキタムラにUsの予約を入れました。
   10月中旬が、楽しみです!!

 k-5とUsとの比較は出来ませんが、K-30と比べてみたいと思います。

書込番号:15056791

ナイスクチコミ!1


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 10:04(1年以上前)

風丸さん みなさん おはようございます

Kー5Us予約しました〜(^_^)/
Kー7からです。来年くるかもどうかわからない
フルサイズまで我慢できず。
風丸さんの人柱宣言で迷いがなくなりました。
すごい楽しみです

書込番号:15058444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/09/13 21:07(1年以上前)

こんばんは。
D600やらα99やら、この秋は賑やかですね!

penta7さん
K-7からですと、シャッターのフィーリングから変化を感じられると思います。
高感度画質も飛躍的によくなりましたし、あとは新しいAFや解像感が楽しみですね。

‡雪乃‡さん
通常の鑑賞サイズでも違いがわかるほどなのか、シャープネスのかけ方の違いとか、
いろいろ楽しみにしております。

ffan930さん
タイミングにはまってしまいました(笑)
我慢できなくなるような作例が撮れればいいのですが…

jt_tokyoさん
AFに関しては過度な期待を持たないようにしています。
大口径レンズ開放時の精度が上がれば文句はありません。


Pic-7さん
こちらこそ、いつもありがとうございます。
K-5二台体制 くらいの気持ちで待っています。紅葉の時期に間に合うのはラッキーです。

ペンタバカさん
今回はごく狭いツボを突かれた感です。
次の購入はファインダー重視と思っていたのですが、やられました。

1641091さん
着々と入れ替え計画進行中ですね。
私は当面2台体制(3台?)でいこうと思っています。

MOGU:MOGUさん
あはは なんか火をつけてしまったみたいですみません。
日に日に楽しみが増しています!

書込番号:15060952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2012/09/13 21:27(1年以上前)

K-5IIs予約しました。
K-5からのAFの向上を期待し、さらなる画質の向上を期待し。

書込番号:15061052

ナイスクチコミ!2


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 00:17(1年以上前)

K-5を買いそびれてしまったので、K-5 II (s)を買うつもりです。
AFの大幅な進化を期待しつつ、
シャッタ音など造りはK-5のままであって欲しいなぁ。

問題は II にするか IIs にするか。。。
みなさまのレビューをお待ちしております。(_o_)

書込番号:15061994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/09/18 01:01(1年以上前)

私も予約済でございますー^^。
最近はめっきり仕事の関係で撮影の機会が減りました、
ですが、これは手にしてみたい!という気持ちに嘘は付けませんでした。。

書込番号:15082260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/24 16:24(1年以上前)

こんにちは。
自分も迷ってるうちにK5が生産終了になってK30が出て・・・
またまた迷ってるうとにK5Usの発表・・・今度はUs行っちゃいそうです。
でもUsって18−135のレンズキットって設定無さそうですよねぇ・・・。

書込番号:15114801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/27 10:41(1年以上前)

どうせ比較するならII と IIs の両方買って比較して欲しいですね(なんちゃって)
僕的にはエアギャップレス液晶モニターが一番気になるところです
すでにK-5を使ってる人でIIの方を選択する人はいるのかな?
僕は次のK-3まで買い控えるつもりですよ

このたびは初の個展開催おめでとうございます
会場へは仙台駅前から高速バスで行けそうですね

書込番号:15127326

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/09/29 07:11(1年以上前)

おはようございます。

Meister Tさん
ペンタバカさん
murakamikunさん
右や左のダンナさん

静かな進化に期待したいものです。
あと半月くらいの我慢ですね、大阪のレポートも気になるところです。
個展はちょっと交通が不便なので期間を長くしてじっくり開催する予定です。

書込番号:15135764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/01 00:20(1年以上前)

トークライブでK-5 IIs の裏技が公開されるようですよ

田中希美男氏のツイートによると…
「ファインシャープネスをK-5 IIs にチョイと味つけしてやると解像感が飛躍的にアップする 」
「約2400万画素のフルサイズ判カメラとほぼ同等の解像感が得られた」
とのことです
https://twitter.com/thisistanaka

D800Eのなんちゃってローパスレスでもひと皮ムケた絵を実感できますから
リアルなローパスレスのK-5Usにはかなり期待できそうですよね
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=4653

書込番号:15144914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信38

お気に入りに追加

標準

ペンタックスに相応しいと思います

2012/09/11 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

わたしは Cユーザーですが、
このカメラには興味があります。
リコーのGXRもそうですが、ローパスフィルターレスこそ、
自然風景に相応しいと考えているからです。
今後フィールドカメラとして注目したいと思います。

ペンタックスユーザーの皆さん 失礼しました m(_ _)m

http://www.imaging-resource.com/news/2012/09/10/pentax-k-5-ii-offers-better-autofocus-and-lcd-k-5-iis-boosts-sharpness

書込番号:15050280

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に18件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/09/11 15:40(1年以上前)

>ローパスが無いほうが値段が高いなんて,

D800と同じなら、高くなる理由が分るはず。

書込番号:15050953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/09/11 16:06(1年以上前)

>D800と同じなら、高くなる理由が分るはず。

D800EはLPFの方向を変えて、効果を打ち消す方法。
K-5Usは「ローパスレス」=ローパスの存在がない。

やっぱりローパス代いらないんじゃ(^_^;)
(ローパスがない分、撮像面の位置を微調整するとか、画像エンジンのチューニングが必要と思いますが)

書込番号:15051017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/11 16:34(1年以上前)

撮りたい!直ぐにでも撮りたいよ〜!

書込番号:15051087

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/11 17:06(1年以上前)

PENTAXらしいといえばそれもそうだと思うけど・・・

Hardの強化をもう少しがんばって欲しかったなぁ〜

せめてUHS-I対応スロットとほんの少しでもバッファ容量のUPを・・・

フイルムならこんな事気にしたことなかったけどDSLRは軽快な操作性が結構大事だと思うんだけどなぁ・・・

まぁいいか、とりあえず予約でもしようっと。。。

書込番号:15051184

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/11 17:53(1年以上前)

これは売れそうですね。
実際に36Mのフルサイズ不要の人も多いし、APS-Cの16Mでローパスレスとはすごい、参りました。
画質見てみたいですね。

書込番号:15051328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2012/09/11 17:55(1年以上前)

ローパスレスにしても

ロープライスには ならないみたい

はぁ〜 お茶が美味しいこと

書込番号:15051339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/09/11 19:08(1年以上前)

大した進化ないじゃんとかいいつつ私は買いますけども。
刷新されたAFがやはり気になることと、ローパスレスが
大きいですね。ペンタのことだから、おおっぴらに公表してない
部分もジミに強化されてたりして…(笑)

書込番号:15051580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 09:00(1年以上前)

仕様を見ると手振れ補正の効果がK-5は最大約4EVでしたが
K-5U及びUsは約3EVとなりました。

これってローパスレス化によるスペックダウンでしょうか?
つまり解像度が上がったため逆に微妙なブレが分かりやすくなったという懸念です。
K-5Uについては実力は4EVだがUsと一緒に仕様を記す以上3EVに抑えるしかなったりして?

まあ、それ以前にK-5の4EVが盛り過ぎだったのでこの機会に値を下げたとも考えられますが、
ちょっと気になるところです。

書込番号:15053952

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/12 16:03(1年以上前)

森のピカリンさん

この件に関しては、K-30の時に平均の表示に変えたということでしたので、そのためと思います。

モアレに関しても少し心配だけど、ローパスレスの方が高い理由をうまいこと説明してくれるのかも気になる。

書込番号:15055153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 20:08(1年以上前)

斐光苑さん

なるほど、そういうことでしたか。
教えていただきありがとうございます。

モアレは気になる要素ではありますがK-5UかUsのどちらかを選ぶとしたら、
解像度の高さから「大は小を兼ねる」的にUsを選ぶべきなんでしょうかね?(笑)
※K-5ユーザー以外で価格差を無視した場合

書込番号:15056043

ナイスクチコミ!1


Katsuxさん
クチコミ投稿数:23件

2012/09/12 23:08(1年以上前)

ホンマにそうですね。ローパスレスであること以外違いがない、という報道だったので、
それならローパスフィルター分、安くなるんじゃないの?というのが単純な話。
ローパスフィルターが無い分、何か技術がプラスされているのであれば・・・
という気がしますね。
どんな説明をしてくれるのか、楽しみです。

書込番号:15057009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/14 08:30(1年以上前)

今日貰ってきたポスタータイプのパンフだとsなしの方が若干大きめの扱いみたいですが、個人的にはやっぱりUsめいんでsなしは副産物的なもののような気が…
単純にK-5時のローパスフィルター余ってるからとか(笑)

それにしてもボディがそのままっていうのは素晴らしいです。
APSCの完成形だとさえ思ってるんですが、皆さん的にはどうですか?
トレンドもあるかと思いますが、暫くは流量して欲しいですか?
それとも、せっかくなら新しい形がいいですか?

書込番号:15062815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/09/14 08:39(1年以上前)

鬼が笑いそうですが来春には買おうかなと(予約待ちとかを考えたら秋の紅葉には間に合わなさそうだし、その頃には10万を切っているのを期待して)

ローパスレスと言うのは想定外。意表を突かれました。
ローパスレス改造用にK-rの中古を買ったのに・・・・。(その癖、K-rが気に入っているので手放しませんが)
これで、カメラ購入計画が大きく狂ったというか。
嬉し過ぎる誤算と言うか。

購入資金作りにSIGMA SD-15とDP1を手放して、不足分は毎月貯金だ。価格と資金が合致した瞬間に注文だな。
来春には・・・桜の季節までにはK-5、K-5Us、K-r、Qの4台体制に!

書込番号:15062834

ナイスクチコミ!3


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 03:07(1年以上前)

知識人の皆さんには今さら “釈迦に説法” ですが。

>ローパスが無いほうが値段が高いのは何故?

的な疑問を随所で見られます。
明確な回答は識者にお任せするとして、似たような疑問を上げてみましょう。

 ・低扁平のタイヤは高扁平のタイヤより使用するゴム量が少ない。それなのに高価なのは何故?
 ・髪の長い(多い)人と短い(少ない)人で、ヘアカット料金が同じなのは何故?

例えばケーキ屋さんで苺のショートケーキを買うとします。
ただし苺は味覚に合わないので乗っている苺を取り除いてもらって平らに均してもらいました。
苺という高価な食材を取り除いてもらった分、ケーキ屋さんは安く売ってくれるでしょうか?
逆にあなたがケーキ屋さんの立場だとしたら、そうして手間を加えたケーキを安く提供できるでしょうか?

あくまで例え話とさせていただきます。

書込番号:15071410

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/16 10:45(1年以上前)

まん太さん

言わんとすることはわかるし、おもしろいんだけれど、ちょっと、ショートケーキの例えはちがうと思う。
イチゴショートケーキからイチゴを取ってもらうのは、ローパスフィルタ付きで組み上げた製品から、フィルタを取る加工をしてもらうことになりません?
そうではなく、最初から、ローパスフィルタ無しの製品を作るわけです。すなわち、最初からイチゴが乗っていないショートケーキを作る、ことになるわけです。
さあ、そうであれば、「最初からイチゴ無し」のショートケーキの値段やいかに?安くなるだろう、というのが、一般消費者の心理ですね。

書込番号:15072383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8558件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/09/16 11:28(1年以上前)

ローパスレスの方が収益が得られる可能性があるから高めの値段設定にしたんじゃないんですか?

書込番号:15072558

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/09/16 12:11(1年以上前)

>・低扁平のタイヤは高扁平のタイヤより使用するゴム量が少ない。それなのに高価なのは何故?

これは、当然でしょう!
 タイヤは、ゴムだけではできてません。
 高扁平は、内部の構造・部材が異なります。
 高扁平で、標準タイヤと同じ構造であれば怖くて履けません。
 そこのところを、手を抜いたのが安い韓国製等の高扁平タイヤだと思っています。

 カメラに戻ると・・・・

  単に、LPFがないのか。
  それなりのチューニングを含めた追加部材があるのか。
  メーカーから詳しい説明が欲しいですね。

  既に、噂でなく予約注文を受け付けているので、作例も含めて
  情報が欲しい!
 
    もう、Us予約はしてますが・・・・

書込番号:15072767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/16 13:05(1年以上前)

私もこの機種には非常に興味が有ります。

で、ローパスレスですが単にローパスを取っただけですと
光学特性が変わりますからセンサー位置が今までと同じ訳には行かないのでは?
645Dのレンズでフィルター内蔵タイプでも、フィルターを使わない場合は
フィルター効果のないフィルター(表現がヘタですいません)を入れますし。。。

と言う事で、IIとIIsのセンサーユニットは可成り違う為に高価になっているのでは?

書込番号:15073029

ナイスクチコミ!1


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 13:46(1年以上前)

Photo研さん>

>言わんとすることはわかるし、おもしろいんだけれど、ちょっと、ショートケーキの例えはちがうと思う。

やっぱりですか? 自分でも薄々は感じてました。突っ込みどうもです(^^;
ただ今回のU/Usの場合、最初から苺無しのショートケーキのままで良いのでしょうか?
つまり画像処理エンジンは従来のK-5用のまま手を付けず、LPFを最初からつけない「だけ」で
製品として出せたでしょうか?
...というのが着目点になりますね。

1641091さん>

>これは、当然でしょう!
> タイヤは、ゴムだけではできてません。

そうですよね。扁平を変えればショルダー剛性も再計算しなくてはならないし、
結果としてそこに注入する“手間=技術料”が違ってきますからね。

書込番号:15073189

ナイスクチコミ!0


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 14:07(1年以上前)

>ただ今回のU/Usの場合、...

のくだり、LPF無しはUsのみでしたね。

ちなみにKひと桁モデルはK-7が最後の私にとって、K-5Usはとても魅力的です。
LPFの利きを抑えたE-5、LPFの構成を見直して1枚減らしたK-30。
どちらも鮮鋭な写真を残してくれているので、K-5Usの残す写真には今から期待大です。

書込番号:15073287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング