このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 5 | 2012年10月23日 00:08 | |
| 49 | 13 | 2012年10月23日 23:39 | |
| 390 | 33 | 2012年10月24日 23:08 | |
| 12 | 4 | 2012年10月20日 21:58 | |
| 108 | 29 | 2012年10月27日 07:47 | |
| 26 | 9 | 2012年10月19日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
福岡の体感&トークライブに行ってきました。
講師は、田中希美男・浜崎さわこの両氏でした。
田中氏は、Usの良さを熱弁されてまして、
Uは、スタジオの記念写真用だと言うことでした。
暗部AF性能は、世界一。ISO100・F1.4・SS16秒の暗さまでOK。
ただし、F2.8以上の明るさのレンズでのこと。
モアレ・偽色・偽解像の作例もありましたが、
昼間に幽霊が出るくらい出無いものと言うことでしたが・・・・・
私は、購入後の数ショットで偽色発生、喜んで良いものか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15224580/ImageID=1339979/
最後に、シャープネスの設定を説明されました。
ファイン・エクストラを使うと良いそうです。
氏の好みは、ナチュラル・雅でファインシャープネスだそうです。
エクストラで、強調すると下品になってしまうそうですよ。
Usの解像度は、フルサイズ2400万画素相当だそうです。
(画像3枚目参照)
浜崎氏は、日常の風景の作例や645Dのバラの作例等で
本機の良さを、語られました。
DA 560mmF5.6ED AWを、触ってきました。
三脚から外して、手持ち体験しました。
かなり、前部に重量を感じ、フォーカスリングをよけて持つので
手を伸ばして、レンズの前部を持つので脇を閉めて持てません。
室内の近景でしたが、AF速くなく合うまで少々迷いますね。
AFが、決まる前に手が堪えかねて震えてきました。
日頃は、APO 50-500の手持ちですが・・・・
ただレンズのROMは、ヴァージョン0.0で、今後改善されるそうです。
三脚・一脚がないと無理ですね。(経済的にも当然無理!)
QにDA☆300+マウントアダプターの物もありましたが、
マウントアダプター経由なので、AFが効かず
背面液晶で、フォーカスをチェックしながら手持ちで撮るのは
無理そうだと感じました。AFA1.7をさらに追加すれば・・・・?
DA AFリアコンの新製品は、予定はあるけどまだ先のような話でした。
ところで、私のUsは直に見てもらいましたが、やはり初期不良だと。
今日は、APO 50-500で手振れ補正OFF・自動水平OFFにも関わらず
撮影中に、たまにコトコト音を立てて内部が動きます。
また、MFレンズ装着時にAF-Cになっていると、レリーズしません。
MFレンズなので、AFS・C・MFに関係なくレリーズするはずですけど。
蛇足ですが、K-30のバッテリーはK-5UのP付充電器で
カチッとハマりませんが充電できますね。
(あくまで、自己責任でお願いします!!)
15点
> Usの解像度は、フルサイズ2400万画素相当だそうです。
> (画像3枚目参照)
写真の写真では判断できないかもしれませんが、
立体感まで含めると優ってるようにも見えますね。
書込番号:15235715
1点
Meister Tさん、こんばんは・・・・・
田中氏いわく、Usの方が写りは良いそうです。
まあ、2400万画素フルサイズと言っても、
レンズを含めピンからキリまであるでしょうから・・・・・
しかし、APSの携帯性・望遠域での画角の優位性を考えれば、
35mmサイズは、必要ないかなと思いました。
現在、APSで500mmまで使用してますが、
35mmサイズでは、750oが必要になりますね。
ボディも大きく、レンズも高価で重くなるのは・・・・・
APSサイズのUsより更なる進化、
HDコーティング&QSFS&防滴防塵のFAリミ系レンズのリニューアル、
APSでの広角域のレンズの充実
などを、望みますね!
書込番号:15236005
8点
1641091さん。こんばんは。
センサーサイズの話をしだすと荒れそうですが…w
かつてカメラの小型化を目指して映画用35mmフィルムを流用したのがフィルムが進化したこともあり、いつしか主流フォーマットになったように、デジタル化とセンサーの進化に合わせてフォーマットが小型化してもいいとは思います。
個人的にはAPS-Cサイズでも35mmフィルムに匹敵する性能になり、日常の撮影では十分な領域に達していると思っています。その点ではK-5シリーズは完成度が高いと思います。
ただ、APS-Cと言えども銀塩ほどボディーも小型・軽量化できず中途半端なサイズに思われるのでしょうか、それとも、銀塩時代のAPSフォーマットの失敗がトラウマになっているのか…ww
クロップを使えば大は小を兼ねますので、K-5のままセンサーサイズを広げたボディーを出せれば向かうところ敵なしなんでしょうけどね。
書込番号:15239518
1点
Meister Tさん、こんばんは・・・・・
荒れるのは嫌ですが、作例をみて素直に思った次第です。
大は小を兼ねると言いますが・・・・・
無駄に重たい物を、常時持つ必要はないと思います。
財力貯めて、645Dを買えば済むことだし・・・・・
バイクにも昔乗ってまして、750CCはかなり乗ってましたが、
最終的に、当時最新の600CCクラスに落ち着きました。
(ただし、輸出仕様に改造はしてましたが・・・・)
1000CCクラス以上も、試乗したりしました。
知人の限定車CB1100Rには、感激しましたが、
通常市販車の1000CCクラスは、持て余しました。
上には上があり、それがステータスでしょうが、
身分(技量)相応ってことですね。
バイクの排気量と、私なりには、通じることと思ってます。
せっかくなので、UとUsとの比較画像と暗い中でのAFテスト画像です。
AFは、看板のレンズの黒い部分で合わせてみました。
書込番号:15239744
6点
1641091さん。こんばんは。
私も1641091さんに全く同意で、「K-5のまま」と言ったのはまさにK-5 IIsの大きさ、重さ、質感、APS-Cクロップ時の画質、価格をそのままにセンサーサイズを広げたようなカメラだったら欲しいなと思った次第で、私もK-5 IIsより大きくて重いカメラは遠慮したいです。そんな技量も要求もありませんし。
上記のようなカメラであれば、望遠域はDAレンズで、広角域はFAレンズでといった使い分けができて万能ボディかとも考えます。ペンタならやってくれるだろうと期待しています。
書込番号:15239893
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5Usでの撮影2日目でした。
今日はマクロ撮影メインでしたが、やはり素晴らしい写り♪
望遠レンズでの野鳥撮影も一皮剥けた感じですが、
マクロ撮影が凄い!
で、本日
狙ったワケではないですが、
トンボのマクロ撮影でモアレが出たので報告。
個人的には、なんら問題ありません(^_^;)ポスター作るわけじゃなし。
ガリピンでブレも無かった証拠?(笑
使用レンズは、TAMRON 90mm MACRO (Model 272E)
1枚目はノートリミング、ピクセルのみ90%までダウン。
2枚目は、複眼部のみ20%で切り出し。
アップして、モアレが見えるかな〜?
15点
エクストラシャープネスがかかっているのでしょうか?
複眼に、田中希美男センセイが仰るところの「ラーメンどんぶりの模様」が出ていますね。
書込番号:15235177
1点
kantyan-yさん、こんばんは。
サンプル写真ありがとうございます。
縮小処理でモアレ消えちゃったんですかね?
でもでも、この描写を見せて頂き感謝です。
やっぱ、K-5IIsの解像感すごいですね。
早く手に入れたいです!!
書込番号:15235218
3点
これで20%切り出しとは、ほんと解像感がすごいです。
書込番号:15235322
2点
kantyan-yさん、こんばんは・・・・・・
Maximumeさんのご指摘のように、複眼の左下付近は
ラーメンどんぶり模様ですね。
今日、田中氏の話を聞いてきたとこですが、
なかなか遭遇しないそうですよ。
これらの現象は、レンズの性能が良くジャスピンで出ますよね。
腕がないと撮れない写真と私は、良い方に捉えます。
モアレのようなものは、K−5やK−30でも拡大・縮小してると
PCディスプレイ上に たまに出現します。
カメラの背面液晶でも、拡大表示すると出てきますね。
表示液晶との兼ね合いもあるみたいです。
書込番号:15235383
4点
Maximumeさん
EXシャープネスは+4です。RAWで撮ってカメラ内現像。
TAvモード・ナチュラル、MF手持ち。
ラーメンどんぶり…原画では、複眼の下半分にビッシリ出ています。
画像処理エンジンのせいですかね〜?
が〜たんさん
それは、アナタが上手過ぎるのです(笑
私のも、原画はマアマア描写されているのですが、
なぜかアップするとモヤッとした描写になっています(T_T)
SIGMA 70 MACROで撮ってみたいです…
やむ1さん
「そのまま」を見せられなくて残念ですが、
オリジナルは超絶の描写です。K-5Usは凄いです。
私はK-5を手元に残していますが、出番なさそうでカビるのが心配です(笑
書込番号:15235384
2点
杜甫甫さん
私は1年9か月のアマチュアですから、
上手い方が撮れば、もっと引き出せると思います(^_^;)
1641091さん
ありがとうございます。
私も前向きに捉えていますし、
K-5Usへの評価も変わりません。
野良ネコを撮ったりもしましたが、写り過ぎていて絶句です(笑
書込番号:15235413
3点
kantyan-yさんこんばんは。いやいやkantyan-yさんの写真
素晴らしいですよ。前回のジョウビタキといいk-5USの
素晴らしさも良くわかりました。凄い解像度です。
k-5USいいな(笑)
書込番号:15235523
3点
マックMMさん
ありがとうございます。
凄いのはカメラとレンズです(笑
レンズは、DA★サンヨン(F-AF1.7付)
調子に乗りついでに、1枚アップします。
おやすみなさい♪
書込番号:15235579
4点
(o>ω<o)ちゃぅの ちゃぅの(o>ω<o)
kantyan-yさん うちが言いたいのは
モアレの話しですよ〜(汗)
今のところUsのハッキリとしたモアレ現象を見ていません
出てても元祖K-5でも同じ状況なので
Usと元祖のモアレ対決を探しています
「・_・ )(「・_・)キョロキョロ
645Dでも騒がれていないので
Usが評価されれば今後の一眼レフは
一気にローパスレスが進みそうですね?
書込番号:15235983
4点
が〜たんさん。
私は、K-5で5万ショット以上撮影していますが、
モアレの経験は無いですよ(^_^;)か、気付いていない。
被写体は、野鳥か昆虫、たまにSL。
逆光で、謎の基盤模様?みたいのが出た事は1度だけありますが
画像は残っていないと思います(らーめんマークの親戚!?)
機会があれば、モアレ撮影?に挑戦しようと思います。
コゲラ(キツツキの仲間)の背中なんかにモアレが出たら笑っちゃいますね。
ローパスフィルターレス。
おおいに支持したいと思います。
たまにモアレや偽色が出たしても、K-5と比較して段違いの描写にゾッコンです。
ピンズレとブレに対して、今まで以上に神経質になりそうなのがネックか…
手持ち撮影やめれってか?(笑
書込番号:15238233
1点
kantyan-yさん、こんばんは。
>EXシャープネスは+4です。
EXシャープネスを大きくふると、「ラーメンどんぶりの模様」の偽解像が出るって、
田中プロがおっしゃってました。
RAW撮影のようですので、EXシャープネスを下げるか、Fシャープネスに変更してみるとどうなるか興味あります〜^^
書込番号:15243773
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
投稿していただいた写真見させていただきました。三脚を立てしっかり絞った写真の解像力を
見たいんですが、その条件らしき写真は少ないのではありますが。やはりAPS-Cの限界を見た思いです。プロ山岳写真家の大伸ばしした写真に迫るものを自分でも撮りたい!でも645Dは無理。
そんな中35mmフルサイズを買うしかないと心に決めました。ペンタ派としてはフルサイズ出してもらいたいが他社移行もチラツキ始めました。
6点
まあ、リコーペンタックスの社長からも、「フルサイズ、2013年度をめどに開発中」というコメント
も出ておりますから、もう少し待たれた方が良いかも知れません。
来春の展示会には、何らかの発表があるでしょうしね。
フルサイズへ移行されたくば、D600も安くなってきましたし、ニコンかキヤノンへおいでませ。
止めはしません。
書込番号:15230958
8点
どのあたりがAPS-Cの限界なんでしょう?
よろしければ、現在お持ちのカメラで撮影した作例で結構ですので、お教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15231114
23点
こんばんは
それほど気負わなくても来年はフルサイズ廉価版のCN競争が激化します。
6D発売ですぐにごく身近なものになりますよ。来春15万円くらい?
ペンタックスがどのあたりの価格帯からだしてくるのかはわかりませんが。
メーカー横断なら、これからはかなり選びやすくなりますね。
書込番号:15231205
5点
キミさん。わたしの文章しっかり読んでいただいたのでしょうか。解像度についてです。
ニコンやキヤノンやソニーのフルサイズ一眼カメラの撮影例ご覧になってみてください。
撮影例にはカメラの能力引き出していないようなものもありますが、三脚利用の絞り込んだ適正露出の写真と同等なものは無理です。
プロの山岳写真を展示会でご覧になったことないでしょうか。こんな写真を私は撮りたい。それだけです。わたしの現カメラはK10Dです。逆立ちしても無理なんです。モデルチェンジの度に買うことはしません。
書込番号:15231265
7点
>> プロの山岳写真を展示会でご覧になったことないでしょうか。こんな写真を私は撮りたい。それだけです。
この点に関しては、8×10を強くおすすめします。
書込番号:15231291
16点
>cyanthiさん
だまって、D800Eを買えばいいはなしだろ!
わざわざスレ立てしなくてもいいのでは?
書込番号:15231384
33点
展覧会で素晴らしいと感じた写真は高解像で大伸ばしだったからですか?
もし、半分のプリントサイズだったら感動はなかった?
良い写真の本質はなんでしょう?
書込番号:15231480 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
プロの山岳写真家ですか?
でしたら、やはり645Dでしょうね。
昔の山岳写真家が助手を連れたり、事前に山小屋に機材を荷揚げしたりして、4×5を使っていたことを考えると随分とコンパクトになったものです。富士山の大山カメラマンもすでに使用されていますよ。
書込番号:15231481
19点
cyanthiさん、こんばんは。
限界を感じますか・・・。
私は別で、この機種でこの先がまだ有るのではないかと感じました。
ところで、プロ山岳写真家さんも多数いますが、どの方の写真がcyanthiさんの心に響いたのでしょうか?
私が考えるのに、そのプロと同じ感じ(写真の解像力)でとるならば、そのプロが使っているのと同じ機材一式(レンズを含めて)を使うしかないと思います。
ペンタックスが、たとえ35mmフォーマットを出したとしても、満足できなくて多分だめなのではないかと思います。
ペンタックスの一ファンとしては、ペンタックスをいろんな人に使い続けてもらいたいと思いますが、気に入らない機材を使ってストレスを溜められるのはよろしくないのではないでしょうか。
ただ、最近の書き込み等で考えさせられるのですが、写真=35mmフォーマットだけなのでしょうか?
書込番号:15231567
23点
レンズの焦点距離や画角とパースペクティブ、遠近感のバランスなどから、
大きな判のカメラでないと、撮れない、もしくは、撮りにくい、被写体もありますからね。
今なら中判も大判も、フィルムのカメラは安いですから、おすすめしますよ。
私も、マミヤのRZ67やRB67シリーズを中心に揃えるようになってきましたが、
驚くほど安くてびっくりします。 カメラ店も、商売にならなくなってきてますね。
限界、というならば、どのカメラにも限界はありますから、
用途に合わせて、使いわけて楽しみたいですね。
2012年現在としては、APS-Cの防塵防滴のカメラは、システムとして
良く出来ていると思いますけどね。
とくにK-5Usは、一芸に秀でている、他社には無いデジイチですから、
他社マウントユーザーも、うらやましいのかもしれないですね。
書込番号:15231759
21点
cyanthiさん、こんばんは。
現行のフルサイズ機の最高解像度はD800Eですが、画素ピッチでいえば4.8μmでK−5Usの4.8μmと同じです。どちらもローパスレス(無効化)なので画像処理エンジンやレンズ性能を考えなければD800Eの1/1.5クロップがK−5Usと同じ解像度になります。
プロ山岳写真家の大伸ばしした写真がD800EのA0サイズであればK−5UsならほぼA1サイズに切り取った写真になります。プロ山岳写真家の大伸ばしした写真が1/1.5に切り取ったサイズならあなたはどう感じたでしょうか?それだけの大伸ばしでいつも鑑賞されるのでしょうか?
次に重量ですが、レンズを風景撮影の基本であるF2.8通しのWズームで考えるとD800Eが1000+900+1540=3440g、K−5Usが760+565+685=2010gになります。山での1.4kgの差は大きくK−5Usだから撮れる写真も出てくるのではと思います。価格差についてはやめときます。
カメラは道具です。cyanthiさんにとって良い選択をされて下さい。
書込番号:15231774
27点
スレ主様、ご返答ありがとうございます。
ご指摘の、他社での撮影例は後ほど拝見いたします(ただいま移動中なもので。すみません)
私が知りたかったのは、APS-Cの限界ってどうやったら決められるのかなぁと思ったんですよ。フルサイズの方が解像度が優れるってだけなら、それは単なるスペック比較のように思いました。限界とはちょっと違うのでは?今回の新機種はかなり進歩したとの評判ですし。K-5のスレでAPS-Cを限界と宣言されたからには、失礼ながらご自身のご経験もあるのかなと推測して、先程返信いたしました。
書込番号:15231817
14点
毎度毎度の論争である。
フルサイズと同等と思うAPS-Cユーザーたち。
どうしてもフルサイズだ、とするユーザーたち。
画質の違いなどさほど無い。
が、しかし、やはりフルサイズなのである。
この両フォーマット論争でAPS-Cがフルサイズ同等と思うユーザーには、昨今のコンデジも同等と言っているのと同じだということが言えるのである。
この時期だからこそ拘る人々が大勢いるのも事実だ。
今回のK-5Us、PENTAXが久々にマトモに取り組んだカメラであろう。
ようやくAPS-C機の完成形に近づいた感がある。
しかしである。
やはりフルサイズ機ということになってしまう。
画質比の問題では無いことだけは確かだ。
PENTAX 初のフルサイズ機の登場が待ち遠しく思える。
書込番号:15232027
8点
限界と思った人には、そこが限界となる。
限界と思わない人に限界はない。
書込番号:15232147 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
cyanthiさん
ここはツイッターではないので、こんなことつぶやかれても困りますが…
センサーサイズが違うのですから違いがあるのは当然です。それを限界と捉えるのも自由ですし、ご自身の納得いくようされたら良いと思います。
>プロの山岳写真を展示会でご覧になったことないでしょうか
ペンタ使いは風景好きが多いですから、観る人は多いでしょうね。
それを撮ったプロの方の使用機材を調べたり、ご本人にアドバイスを貰ったりして、同じ機材を揃えられれば良いと思います。
それで同じような写真が撮れなくても、ここへつぶやかれないようお願いします。
書込番号:15232177
25点
欲しくても買えない人達にとっては、すでに我慢の限界に達していると思われます
書込番号:15232189
6点
スレ主さま
おはようございます。
私もK-5Usに関心があり購入予定で作例や使用感を拝見できる日を心待ちにしていました。
画像をアップして下さった諸兄には感謝申し上げます。
重大な欠陥症状が多発するなどの情報がない限り購入するつもりです。
限界といえば小生K-200を使い続けており、ショット数や経年からそろそろ買い換えの時期と判断しました。
K-5のときにも買い換えを検討しましたが延び延びになって買い損ねました。
K-5Usファンの方がおられたら気を悪くなさらないで頂きたいのですが、私はK-5Usに特別高い期待をしたりペンタックス製品に強い思い入れがあるのではなく、買い換えの時期にたまたまK-5Usが発売されたことが購入を決意した動機です。
T618さんが書き込みされていますが、フルサイズやそれ以上の機種に対してAPS-Cでは出力サイズの耐性が及びません。
カメラの限界というよりも出力サイズの限界と云えます。
私はプロ写真家ではございませんが、仕事で撮影することがあります。
私の用途ではフルサイズや中判サイズを必要とするほどの出力サイズを用いることがないためAPS-Cで今のところ困ることはありません。
昨今はコンパクト機も併用しておりますが、不足を感じることがほとんどないと云えるくらい出てくる写真の質は良いと感じております。メーカーさまのたゆまぬ努力の賜物ですね。
機材のスペックの向上に自分の腕が追い付かないのが悩みとなっています。
書込番号:15232710
15点
三脚立てて風景撮るなら画素数が多い方がいいだろうけど
どのみち回折ボケでそんなに絞れないからフルもAPSもドングリの背比べだと思いますね。
それよりレンズ性能ピークのF5.6近辺で風景スナップを楽しまれたらいかがでしょう。
そのほうがデジタルの良さを享受できるかと。
このカメラの登場で、手持ちでの風景スナップ撮影の限界はかなり広がったと思います。
DA70/2.4と合わせて紅葉撮影しましたが、D800Eで同等のパフォーマンスの組み合わせって何だろう?
70-200VRIIか105VRマイクロくらいしか思いつかないなあ。でも山歩きで使うには重すぎですね。
書込番号:15233020
10点
価格.comに投稿していただいたXGAサイズの写真見させていただいて解像度について評価したなら気のせいでは。
気のせいなら気が済むようにするしかないですね。
2013年度を来年と勘違いされている人もいる様ですが普通2014年3月までは2013年度ですから早くても2014年の夏ボ商戦の時期に成るでしょう。
個人的には16MPがAPS-Cの限界とは思わないので興味ありません。
書込番号:15233825
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
次のモデルが出て値段の下がった中古のK―5でも
って思ってましたが …
ローパスレス!
こりゃすげー
K―5US買う気満々モードになったのは
私ゴリラ太だけでは無いはずっ!
4点
ん?
なんかタイミングが遅れ気味``
気づいてよかったね。
書込番号:15230558
3点
何で?
初心者でもあるまいし、
知らなかった事のほうが、不思議?です。
私的に…、
買いたいけど、新発売が多すぎ…
各社から、
ちょっと待てコールが多すぎです、
どのカメラに花束を渡せば良いでしょうか?
かみさんは、花束を一つしかくれませんでした…
書込番号:15230723
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5IIs買いました!
写りの詳細はまだ検証できてませんが、
気付き事項をいくつか書きます。
・低照度白熱灯下での前ピンがほぼ治ったっぽい。(私的には重大なので別スレでも投稿済み。)
・各所でレポされているように撮れる写真は驚くほど細かいところまでくっきり鮮やかです。
・液晶がK-5よりも鮮やかです。最初、メニューの色も変わったのだと思っていました。
・暗所AFは期待が大きすぎて、思ったほどでは無かったです。まだあまり比較はできてません。
・ストラップ (O-ST132) が今までの(O-ST53) と較べて明らかにしょぼいです。
デザインは変わりました。白文字PENTAXで、赤いラインが縁の近くに。耳は無し。
ちょっとキャニコンっぽいけど、それはまだよいのです。
これまでのフィリピン製から中国製に(ストラップですよ)。これもそれ自体はOK。
裏地はこれまでのすこしざらっとしたやつからシボ状の薄い合皮みたいな感じに。
見た目も悪いし、肩掛けメインの私には滑って落としそうだしこれは嫌です。劣化も早そう。
PENTAXの刺繍が笑っちゃうほど下手です。許容範囲を超えてます。
紐もこれまでのものは固かったのに、K-5IIのはふにゃふにゃです。
あとはプラの部品もK-5まではZ-1P時代と同じだったのに、K-5IIから変わりました。前の方が好きです。
今まで純正ストラップ派でしたが、これは近々旧タイプあるいは他のものに変えることになりそうです。
ストラップ O-ST132 はいくら何でもコスト削りすぎですね。使わない人には関係ないのでしょうが。
取り急ぎこんなところです。
16点
うちのブラザーのミシンの方が綺麗に刺繍するかも(゜o゜;)
書込番号:15228164 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
追伸です。
AppleのAperture (とプレビューとiPhotoもかな) はまだ K-5IIs のPEF形式RAWには未対応です。
しばらくDNG撮影での対応となりそうです。
書込番号:15228543
1点
ほんと、粗品ストラップになってしまいましたね
でも仕方ない、価格を抑えるため
このカメラが10万ぐらいで買えるのですから
書込番号:15228878
9点
この製品管理ではコンデジ以下の品質だろう。
もしかすると、ストラップがコレジャナイに成ったのか?
幼稚過ぎる品質管理だろう。
ひょっとして日本製品製造という事で、例の問題が製品製造ラインで働く人々の意識の変化が品質にまで表面化した結果なのだろうか?
ワザと品質を落としているとすれば大問題だ。
中国国内製造を止めなければならないだろう。
書込番号:15229524
4点
本日、某大型家電店にて購入しました。
値段は「10,500円!」
ここの最安店より安いことにびっくりしましたが、長期保証と32Gのメモリーを買って、12万円程でしたので満足です。
さて箱を開けて思ったのが、ここに書かれているストラップのショボさ・・・。
ここの書き込みを見てから買いに行ったので、最初から別売りのものを買ってきて良かった。(付いてきたポイントで支払い)
明日は、航空際にいくので早速使ってみたいと思います。
自分なりに満足の出来る写真が撮れたらアップしますね。
そ〜だバッテリーですが、K−5付属の充電器では充電できない(充電器に入らない)みたいですね。
ただK−5Usの充電器では、k−5付属のバッテリー(D-LI90)も充電できるみたいなので問題はないかな?
形状はちょっとしか違わないのにね。(K-5Usは「D-LI90P」という型番でした)
書込番号:15229702
5点
今回、ペンタも、今までと同じだと、色々言われたので変えた部分もあるでしょうけどね。
でも、どうなでしょう?私も見る限りでは、わかりませんが、悪くなっているのかな?
買い増しで何台もペンタのカメラをもっている人には、ストラップでカメラが分かるので私的には
ありがたいですね。
そうそう、TOMOッCHIさん
ずいぶん安く、買えましたね。私もそれならほしいですよ。(笑)
書込番号:15229862
6点
TOMOッCHIさん
バッテリーと充電器の変更は、K-5のときに行われていますね。
2011年5月モデルの購入では、”P”なしでしたが
今年に入ってからのモデルは、”P”ありになっていました。
K-5スレでも話に出ていましたね。きちんとアナウンスされていないので
追加のバッテリーを買う人は、困ってしまった人がいたでしょうね…。
書込番号:15230069
1点
せんべーさん
決して根切り交渉をした訳でもなく、レンズキットの値段しか提示されてなかったので、単体ではいくらになりますか?って聞いたら、この値段出してきました。
reotaさん
ありゃ、そうでしたか。
勉強不足ですみません。(汗)
ところでK−5ですが、オークションで売ってしまうかサブ機として残しておくか迷っております。
欲しいレンズもあるし、悩みどころですねぇ〜。
(残しておいた場合、嫁さんになんで2台あるのと聞かれそうだし・・・。見た目はそっくりなので1台処分してしまえば買い増ししたことはバレないですむしなぁ〜・・・)
書込番号:15230137
0点
0が一つ足りないようですよ?(笑)
書込番号:15230151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、本当ですね。
「105,000円」です。
書込番号:15230160
2点
キットじゃない方で100,500円とのことですが、多分それは K-5IIsではなくて、K-5IIなのでは?
K-5IIsはレンズキットはメーカーの品番としては存在しないはずです。
(店独自のセットだったらありえますがね)
書込番号:15230175
2点
core starさん
私の書き方がまずかったのかもしれませんが、おっしゃる通りメーカーによるセット販売というのはないのかもしれません。
ただ私が行ったお店は、18-135とのセットでの値段しか提示されてなかったので、前期のような表現となりました。
混乱させたらのならお詫び申し上げます。
ただ私が買ったのは正真正銘のK-5Usです。
あと正確な値段は「105,000円」となります。
とりあえず愛機の写真載せますね。
書込番号:15230360
3点
TOMOッCHIさん
何度も水を差すようですみません。
105,000円は、ここの値段より安いようですけど、量販店としてはある程度余裕がある
ようですね。私はいつもいくキタムラで1週間前の予約でしたけど、最初の言い値が
105,000円でした。この人は、価格.comをよく見ていて同等か少し下を言えば、絶対に
買うと覚えられている可能性はありますが…。
発売直後は、ご祝儀価格なので値段なんか気にしない方がいいですよ、ある程度は
すぐ下がってしまうでしょうしね^^;
K-5の下取りは、33000円の提示だったので手元に残すことにしました。次のモデルが
出ている以上、仕方ない査定額ですが何となく納得がいかなかったので。
手元にK-5は2台あるので、Usと合わせるとそっくりなのが3つ並んでますね……。
書込番号:15230383
5点
reotaさん
私も価格.comの値段は調べてからいきました。
ただ、最安値で買おうとは思ってなく、web販売もおこなっている大型家電店なので、それに近い値段になれば買おうかなぁ〜くらいの軽い気持ちでお店に行った次第です。
ですので、店員の最初の一言で思わず「買いますっ!」って言ってしまいました(笑)。
reotaさんのおっしゃる通り出たばかりの機種ですので、値段は気にせず思い切り楽しんだ方がよいですね。
今回は運がよかったと思っています。
書込番号:15230504
0点
TOMOッCHIさん、
失礼いたしました。
破格の値段でのK-5IIsご購入おめでとうございます!
私は思いっきりヨドバシ価格そのままで買ってしまいましたよ。
書込番号:15230615
2点
core starさん
いえいえ、お気になさらずに。
みんなでこのスレを盛り上げて行きましょう〜♪
書込番号:15230870
0点
TOMOッCHIさん、明日の航空祭は百里ですか?
AFの食いつきなどのレポート、お待ちしております〜
書込番号:15230930
2点
ストラップは、以前の固くて使いにくいものより、
柔らかくて使いやすくなったんで感心したんだけどなあ。^^
単純にデザイン買えただけで、いうほど高級にも安っぽくも
なってないと思うんだけどね。こんな感覚なのは僕だけ?
書込番号:15232206
3点
私もむしろこちらの方が好みですね(笑
POP風というかハンドメイド風に仕上げた感じがします。
本当にハンドメイドの刺繍ならさらにすごいですけど
ニコンの板でも最近のストラップは厚みが薄くなっていて、たしか上級機ほど薄いとか
書いていたような気がします。
このストラップ、K−30に付けたら受けたかも(笑
書込番号:15232353
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
お写ん歩 (http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/10/pentax-k-5iis-1st-review.html#more)にK-5Usの作例(夕方~夜)が上がりましたね.お店側の特権を生かし,一足先に・・・というところでしょうか.
今夜は眠れないかもしれないです.
10点
FA77mmで撮った作例見てたまげました。
クレーンの質感など夜景とは思えないとても生々しい描写です。
これはペンタやりましたね。
良いレンズをつけてやると超リアルな写りが期待できます。楽しみです。
書込番号:15223210
4点
dipper_kakakuさん
こんばんは。情報、ありがとうございます!
(とはいう物の、すぐに5Us入手できない私は・・・忍耐の時!(爆))
是非、FA43Limitedと共に楽しんでください。 作例も・・・是非お願いします。m(_ _)m
書込番号:15223428
2点
遠くの窓の中の棚の質感もしっかり解像されているのが素晴らしい!
レンズ性能もあるでしょうけど・・・
高感度ノイズリダクションがONなのかOFFなのかわかりませんが、1600なんて常用レベルですね。このあたりはK-5とはさほど差はなさそうですね。
常に縮小してウェブで使うのが日常ですから、そのレベルなら6400でも問題ないです。
これだけの解像感があれば、ノイズリダクションを強あたりにしても結構いいレベルに仕上がるのではないでしょうか? そのあたりの作例をどなたかよろちく(^^;)
書込番号:15224157
0点
この作例はモアレがはっきり出てますね。
これくらいならご愛嬌でしょうか ;-)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/assets_c/2012/10/IMGP7366_16_7,1_0,5s_100_yaotomi-31041.html
書込番号:15224787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
奥のビルをきっちり解像していますね。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/10/pentax-k-5iis-1st-review.html#more
↑のモアレは右の大きいビルの側面(左側)でしょうか?
「左はf/7.1 で 左はf/18」とありますが
ノーマルK-5ですとローパスの影響で
常時K-5UsのF18のようなボケかたをしているような気がします。
*ちょっと言い過ぎかもですが(笑)
良い感じですね!!
書込番号:15225182
0点
みなさん,こんばんは.
昨日は案外すっきり眠りにつき,開店直後に買ってきて,仕事途中に何枚か撮影しました (FA limitedみたいなレンズではないですが・・・).スレと趣旨が離れつつありますが,アップさせてください.
k-xからの乗り換えですと,何もかも異世界です.背面液晶が見やすい,シャッターをきったときのフィール,そして,はじきだれる絵に感動です.
全体的に全てがくっきり.撮りなれたレンズに新鮮みを思えました.一枚目の構造物や二枚目の葉のシャープさ,3-4枚目は遠景(車走行中)ですが,かなり明瞭に描写されているように感じます.うーん,プラシーボではないと思うのですが・・・.
今夜は天気が良ければ星野(o-gps)と夜景に挑もうと思います.Usはとにかく楽しいですよ!
皐月の樹さん
43mmはまだ届きません・・・おそらく来週になります(涙.来たらバシバシ撮りにいきます.
書込番号:15225480
6点
> 北の猫熊さん
そうです。右の大きなビルの左側面の縦縞です。
一番上の写真の小さなサムネイルを開いた写真が顕著ですね。
F18は絞り過ぎて解像してない様子ですね。
確かに、ちょうどローパスくらいのぼけかも。
書込番号:15225500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dipper_kakakuさん
早速、作例UP頂きありがとうございます!
K-5Us、すごいみたいですねー!
いやぁ、うらやましい限りです!私も早く手に入れられるよう、精進いたします。m(_ _)m
なるほど、FA43はまだだったんですね。と、いうことは、K-5Usの入手で感動され、さらにFA43の入手で感動! 2度おいしいですね?!v^o^
是非ともたくさん撮ってください。
書込番号:15226693
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































