このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 14 | 2012年12月21日 13:12 | |
| 40 | 15 | 2012年9月13日 15:44 | |
| 917 | 188 | 2013年10月28日 00:06 | |
| 81 | 25 | 2012年10月1日 00:20 | |
| 191 | 38 | 2012年9月16日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ボーグさん、即効で開発宣言?
トミーテック
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/09/gt2012x120120911.html
KQマウントアダプターもでてるよ!Q10に組んで欲しいと思います。
6点
私も注目している一人です。
解像感がX-pro1と同等以上でしたら購入するかもです。
Q10もメカニカルシャッターが実用的であれば5.5
倍のメリットは大きいです。
書込番号:15054167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボーグにはPENTAX系の人もいるので、当然。
各所に散らばった光学技術者がHOYA脱却によって再度、力を合わせ結集してくることに大いに期待している。
即効性を発揮している事からも伺え知るところ。
書込番号:15054922
4点
PENTAX K-5 IIs発売!
お目出度うございます。
遂にAPSサイズでのローパスフィルター無しでNikonを抜きました。
野鳥撮りにBorg 101 ED, 101 EDIIをK-5で使ってます。
Pentax AFアダプター 1.7Xも楽しんでます。
Borgは同時にローパスフィルターなしのSD14、SD15でも使ってますが
高感度に耐えるローパスフィルターなしPENTAX K-5 IIsは黙って即買いです。
書込番号:15054968
10点
>遂にAPSサイズでのローパスフィルター無しでNikonを抜きました。
どうしてもニコンに勝たなきゃダメですか??
他社と比べて上とか下とかが重要なんですか??
やっぱり一番じゃなきゃダメですか??
pen_K-5さんにとってペンタックスが一番ならそれでいいのではないですか??
書込番号:15055041
18点
NIKONもPENTAXもソニーからセンサ供給されているのだから、抜いただの勝っただのはどうなの?と思うけど・・・
ローパス省いた結果モアレ、偽色が盛大に出ていたら意味無いが、ちゃんと対策してるのだろうか?
それにD800でも言われていることだが、レンズが追いつかないとセンサだけで頑張ってもダメなのだが、単焦点以外めぼしいレンズが無いように思うので、レンズの充実がKマウントの重要な命題ではないかな?
書込番号:15057043
6点
↑だからフルサイズも2400万画素も入らない.パソコンとサイフと体力(重量)に迷惑なばかりだ.100害あって一理無し.LPLでX-Proが画質に関しては評判メッチャいいらしいのでこのたぐいとAF進化が予想通りなら今度のK5-Usに大いなる期待!頑張れAPSの雄K5シリーズ,4/3の雄OM−Dシリーズ
書込番号:15058570
7点
>単焦点以外めぼしいレンズが無いように思うので
めぼしい単焦点があるからPENTAX使ってる人も多いと思うけどなぁ・・・
ズームレンズなんてそこそこ写ればそれでいいと思うけどね。
書込番号:15059145
14点
EF70-200 F2.8L U IS USMのように70-200の範囲の単焦点は不要とさえ言われるほどのズームは存在するが、Kマウントには無いのでは?
Kマウントには確かに個性的(時に焦点距離が)で高性能なな単焦点が有る事は理解するが、他マウントでも単焦点は高性能な物が多く、際だって優位性が有るようには思えない。
高感度でのノイズ除去性能が高く画作りのユニークなフィルターを揃えるPENTAXのカメラを生かす、AFも早いズームがそろえば、シェアも高まるだろうにと思う。Kマウントのウィークポイントはやっぱりレンズバリエーションだと思う。(他マウント定番の328とか無いし)
書込番号:15061534
2点
ペンタックスのレンズラインナップが弱いのは否定できないとして、他社と比べて「ん??」みたいなところがあるのはAPS-C前提でシステムを組んでるからなせいもあると思います。例えばサンニッパはないが200mmF2.8ならある(換算300mm)、70-200F2.8はないが50-135mm F2.8ならある、など。
それだけに、デジタル一眼レフ市場の主戦場がフルサイズに移りつつあるのはペンタックスにとっては厳しい状況ですし、今さらフルをやるのかどうかの大事な岐路に立たされてるわけですが…
書込番号:15061875
5点
確かに 換算ミリでは明るい望遠ズームは揃っていますね
ただ、APS-Cも長く使っているともう換算ミリより実焦点距離が身に付いてしまった感じで
もう少し長く明るいレンズが欲しくなります
この前ジャンクで拾ったZ-10+FA20(1000円)のファインダーを覗いた時、久しぶりにフルサイズを思い出しました
ペンタがフルサイズ出せばタムロン新発表のSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009 にKマウントがラインナップされると思います
もし予定話が出ていればフルサイズ近い とも斜め読みしたりするのですが、大人の事情もあるのか現時点では沈黙ですね
余談ですが K-5の高感度の話した時「ペンタのお手軽レンズは暗いからね」と言われて妙に納得した自分がいます
他社が廉価版フルサイズもラインナップし始めたので、ペンタはどの方向に進むのか、ユーザーもですがメーカも苦労しているんでしょうね
書込番号:15063074
3点
α99でSONYがフルサイズ陣営に復活し、SONY製の24MPを使ったD600も発表になった。フォーサーズ陣営を除きPENTAXだけがフルサイズに取り残されている感がある。そこでSONY製の24MPを使ったK-1?でフルサイズ機を出すような噂とかはないか?そうなるとレンズバリエーションもフィルム時代の物から刷新せねばならないが、TOKINAやTAMRONにOEM委託とかをすれば、割と短時間で揃えられそうに思う。内心期待しているユーザーは多かったりして。D800/D600と同様にクロップ機能を入れてDXレンズ使用も可能とすれば、スムースな移行を促せられると思うが。
あと645D用のレンズもデジタル対応にしていく必要も有るのではと思う。
書込番号:15067413
1点
相変わらず出てくるのが フルサイズボディにレンズがない のワンパターン。
発表すればレンズも一緒にするだろうが。
標準ズームに望遠ズームに28mm、85mmが出ればよいのでは。
35mm、40mm、50マクロ、55mm、70mm、100マクロ、200mm、300mm、(560mm?)の単焦点。
10−17mmの15−17間w、20−35mm、50−200mm、55−300mm、60−250(望遠でちょっとけられるw) は現行品でも。
それプラス FALim3姉妹!
EF70−200が・・・
キャノンはそこしか道がないからそれだけは まあそれなりのを だが。
それにあの値段で波ならそれこそ詐欺だし。
単焦点はフルサイズで使うにはあまりにも周辺が・・・(ズームもだが)
フィルムの頃と違いISOが自由に変更できるデジカメにおいてF2.8の明るさと引き換えの大きさ重さ、値段 とコンパクトさはどっちがユーザーに利があるだろう。
書込番号:15071012
7点
キヤノン = ニコン 〉SONY 〉ペンタックスは確定でしょう。システムの幅、レンズラインナップ、含めて。
キヤノン、ニコンの王座は揺るがない、これは確定。
三番手は間違いなくソニー。
ペンタックスの単焦点レンズが優れているといっても、FA77mmやFA31mmくらいのものでしょうが。
キヤノンやニコンの超望遠レンズ群や、24-70 F2.8や70-200 F2.8 14-24 F2.8、24mm F1.4LUや60mm ナノクリ等々、ペンタックスの安物レンズも含めた全ての現役レンズラインナップが揃っても足りないくらい、この王座二社には名玉があるんですよ。
ソニーだって、135ZAや328G、85ZA、16-35ZAに100マクロと、かなり多い。
まず、キヤノンニコン、ソニーを格上だという事実を認めた上で書き込むべきです。
書込番号:15509046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
PENTAX 公式Twitterより
https://twitter.com/pentax_jp/status/245354549206990849
以下引用
-----------------------------------------------------------
K-5U体感&トークライブのお知らせ。手にとると、確かに違う。暗くても迷わないAF、鮮明な画像表示、進化した使い心地をご体感ください。(Q10もご体験いただけます)
http://p.twipple.jp/uifvU
-----------------------------------------------------------
2012/09/30(日)12:00〜17:00 大阪 梅田スカイビル ステラホール
2012/10/06(土)13:30〜18:00 東京 秋葉原ダイビル2階コンベンションホール
2012/10/07(日)10:00〜17:00 東京 秋葉原ダイビル2階コンベンションホール
2012/10/14(日)12:00〜17:00 名古屋 第2豊田ビル 西館8階
2012/10/21(日)12:00〜17:00 福岡 福岡トヨタビル(F.Tビル)B2F スカラエスパシオ
-----------------------------------------------------------
明日には公式HPでも発表されるのではないかと思います。
もちろん、自分も東京会場に参加します。
#既出の場合は申し訳ありませんが、無視してください。
12点
某掲示板で、フルを出すかこれで方向が決まるようなこといった人がいるので、見に行こうと思います。それに色々、聞きたいこともあるしね。
書込番号:15052448
1点
規模は小さくてもいいので地方都市でのイベントもお願いします。
まぁペンタックスファミリーの支部もないようなとこだから無理だろうけど。。。
書込番号:15052574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
*istD(2003年9月)出てから来年で10年。
フルサイズは来年2013年9月、と勝手に思っています。
あと一年、シャッターカウント25万ぐらいになりそう。K−5もつかなぁ。
書込番号:15052587
2点
645Dの時以来行ってないけど、日曜日だと混みそうだなぁ
書込番号:15052861
0点
私も広島と仙台と札幌が無いのが不思議です。
がんばろう日本!じゃなかったのん?
書込番号:15052915
4点
仙台ないのですか残念
書込番号:15054329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうだ!そうだ!
仙台外しちゃダメだろう!
どうしても外さなければならない理由があるんなら別だが、そんなもん無いだろう?
何考えてんだ!?
書込番号:15054656
2点
K5 645Dの時みたいに貸し出しキャンペーンってないんですかね? あれは良い企画ですよね。レンズも好きなのを借りれるし、バッチ付けて新宿高層街をうろうろしてみたいですね(^^)
書込番号:15055539
2点
Twitterアカウントをお持ちの方は、是非ともこのPENTAX公式アカウントに要望を
返信で出されてはいかがでしょうか。そうすれば仙台でも開催されるかも、しれません。
PENTAXフォーラムに12日行った際にも、仙台開催について直接要望を出しておきました。
いろいろ言いたい事は山ほどあるので、トークライブ楽しみにしています。
余談ですが、そのPENTAXフォーラムに既に今回の新製品群が展示され、K-5II/K-5IIsやQ10、レンズも
展示されておりました。また、K-5II/K-5IIsとQ10のカタログもありました。
その写真をアップしておきます。製品はまだ手にとって試す事はできませんでした。
書込番号:15057918
4点
もうカタログが、フォーラムにあるんですね。でも、K-5IIの方も、縦長ですが、これは、いつもの本カタログの前に出るやつかな?
このところ、横長で出ているので発売に合わせて新しく出るのかな?
書込番号:15059616
1点
見開きA2サイズの簡易カタログです。
体感トークライブの時には、作例と共に本カタログも配布されるでしょう。
書込番号:15059637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
フルサイズで使えるマトモなレンズが出るまで厳しいかなぁ
と思います。
ペンタックスはAPS-C専用が多いので、フルサイズ用レンズの
造り方忘れているかも知れません。
書込番号:15051022
12点
ペンタのフルサイズに期待して待つなら、
キヤノンやニコンに行ってしまったほうが早いと思いますが・・・。
割り切ってAPS-Cのk-5を使い続けるのもアリでは?DAレンズも豊富ですし。
書込番号:15051027
17点
たぶん、出るなら、来年のCP+です。
2013年1月31日開催の予定ですから、1月20日くらいには上半期にでるかどうかはわかるんじゃないですか?
まあ、出るなら5Dのような機材でしょうから、標準ズームレンズと広角レンズくらいがいっしょに追加されるんじゃないですか?
書込番号:15051105
6点
ペンタックスは古いFA★やFAレンズをリニューアル中だそうですね。
てことは出る??
書込番号:15051127
7点
1.5倍のテレコンバーターを組み合わせればDAレンズでもライカ版のイメージサークルをカバーして本来の画角で撮影出来るけど一段暗くなるしあまりウケないかな…
むしろ逆にFAレンズに組み合わせる0.7倍のワイドコンバータを作っていればAPS-Cでも本来の画角で使えて一段明るいレンズに成っていたのかも??
書込番号:15051287
3点
135判カメラがいよいよ射程に入ってきたPENTAX
大型ボディではない、小型フルサイズ機の登場が待ち遠しい。
K-5同等のソフトで登場か?
ただし、135判の撮像素子を動かして制御するSRがネックだ。
質量による残存慣性振動の問題だ。
K-5までとは違ったアプローチとしなければならないかも知れない。
出ることはまず、間違いのない製品戦略だ。
書込番号:15051459
5点
発表された560mmがDAなので、如何なんだろう?
いくら軽量化が必要な超望遠といっても、高価なものなのにFAじゃないからねぇ
K−3は、24MPで、LPF有り無しの2種類出すとか...
書込番号:15051474
3点
ペンタックスがフルサイズ出すなら“KーD”でしょう。
645もあるし、出さない気はしますが、出れば買うんだろうな。
書込番号:15051618
4点
tarou30Dさん>
今回の9種類の発表、もしかしてフルとかあるかなと期待していましたが、見事に裏切られましたね(笑)。ペンタオーストラリアの「近いうち判明する」という書き込みは「今回も発表しませーん」でした。完全否定でなく、フルに対して曖昧な表現をするペンタには正直「はっきりしてくれ!」と思う事もあります。
ところで、フルは今回のフォトキナで開発発表するんですかね?。フル廉価版レンズは、タムロンのOEMで発表し、★はペンタで作ってくれれば良いのですが。
フルが無くてペンタを去るユーザーは確実にいますが、フルがあるからユーザーが去ることは少ないと思うので、ペンタには態度をはっきりして欲しいですね。
書込番号:15052177
6点
確かに新発売の560mmがDAなので
フルサイズを出す気がないのかな?
そんな気がしてしまいますね。
書込番号:15052361
5点
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
多かれ少なかれ、みなさん期待はしているようですね。
このカメラの売り出し価格が11万ちょっと。
3年ほど前の5Dmark2が未だに14万弱です。
出さない理由はあまりないと思いますがねぇ・・・
書込番号:15052658
1点
135版ですかぁ
今までのDAレンズ資産がありますから
きっとNikonみたいに中央部をクロップして使えるようにするんでしょうね。
いつ出るかというと・・・
今それを当てれる人は居ないのではf(^^
書込番号:15053106
1点
僕は、期待してますよ。
「ソニー、"フルサイズセンサ"採用のコンデジを準備中?」
こんなのを見ると、意外と敷居が低いのかなと思ってしまします。
書込番号:15053365
3点
(o^−^o) 出ますよフルサイズ♪
レンズはフイルム時代のレンズで十分かも?
デジタル用にリニューアルしても
高くて買えなくちゃ意味ないしね〜
現行のF系レンズならお手頃価格だもん
画質ばかり良くなっても
逆に撮影が面倒で面白味が欠けちゃうし
k−5より広角に撮影が出来て
ナチュラルなボケ味が楽しめれば
今あるレンズでもいいなぁ〜
なので廉価版の気楽なフルサイズ機を
キリンさん状態で待っているところです (*´∀`*)ゞ
書込番号:15053913
13点
キヤノンやニコンの廉価35mmフルサイズが安くなったから、
PENTAXも同額もしくはそれよりも安く出せる!なんてのは甘いんじゃないかなと。
まず、仮に出すとしても35mmデジタル一号機。2競と違って市場の経験値がありません。
じゃあ、ミラー外してK-01のようにと考える事もできますが、みんなの反応は「うーん?」でしょう。
ユーザーは大きいファインダーでガシャガシャ撮ることを望んでいます。
次にレンズ。
これも確実に高くなるでしょう、高画質を皆望んでいますからね。
新たに開発したHDコーティング採用されるはず。
SDMやら防塵防滴やら、はたまたレンズ内SRてんこ盛り。
それらレンズが年間1本開発の牛歩戦術、僕は付いて行けません。
思えば一年、Qの望遠ズームの発表が随分長く感じられました。
マウントアダプターもようやく、645Dの90mmマクロは二年越し。
そして、3つのロードマップにはまだまだ予定のレンズ群が控えていてそれも不十分じゃない。
イケイケドンドンで35mmフルサイズ出したら、
それぞれのPENTAXユーザー間で「レンズ出せ」の怒号で大変なことになりそう。
QもDAも645Dも言い出したらユーザーとしては、たまらないなぁ。
ここからは私の予想ですが・・・
まず、トークライブでそれとなくユーザーの意見を聞く。
そしてロードマップの標準ズームをD FAで出す。価格は15万以上20万以下くらいになると思います。
少ない35mmフォーマットレンズを補填することと、市場の動向を把握するため。
PENTAXも企業ですから、"ユーザーの声と市場の数字"が開発には必要。
私が社長だったら、少なくとも今の段階ではGOサイン出しません。
10月のトークライブが鍵ですかね。
書込番号:15054190
11点
K−3がフルサイズならK-5IIs買うんだけど、情報が乏しいですね・・・。
K-3がAPS-Cで噂通りのスペックで来春早いうちに出てくるなら待ちますが・・・ 現使用中のK-7さんも耐久20万近いのでそろそろヤバイかな?
書込番号:15054208
5点
APA非会員さんに同意です。
そもそも、キヤノンやニコンに比べ、
台数を吐けないペンタは生産コストの面で不利です。
また、レンズの少なさから、
レンズでの収益を前提としたカメラ本体の安価な価格設定
(ゲーム機やプリンターのようなビジネスモデル)もできません。
その状況で、キヤノンやニコンの廉価35mmフルサイズよりも
同額もしくはそれよりも安いフルサイズを出すなら、
・メーカーの利益率をよっぽど低くするか、
・性能をおもいっきり落すか、
・ミラーレス化するか、
でもしない限り、厳しいんじゃないでしょうか?
個人的には、上記のいずれも良い選択肢には思えないです。
書込番号:15054303
11点
SHELLEOさん
そうなんですよ、PENTAXにとっては645D以上に危ない賭け。
APS-Cを充実させ一眼カメラが3フォーマットとなり、ロードマッブにはレンズ待ちがいくつも。
10年以上前にKマウントフルサイズから撤退した時よりも状況的には悪化したかもしれません。
今年のCP+でK-01が出た当初、ミラーレスフルサイズはアリだ!と私も賛同したのですが、
K-01が市場であまり支持されていない中で、35mmミラーレスは無理かなと思ってます。
結局、ユーザーの視点は高画質・高性能ボディに向かっているわけで、
もしそれをやるとしたら低価格はあり得ない。
ただ、ユーザーのこのやきもきした気持ちを晴らすのであれば、
PENTAXユーザーだけが集まっている場所で真意を聞き、
どなたかトークセッションをして非公式な立場でも構わないから
フルサイズを作ったらどうなるかって事を説明してもらえばいい。
開発陣に鋭く質問して、会場のリアクションを聞くのもいいでしょう。
新しいフォーマットは出したら必ずレンズ開発の沼が始まる。
毎年、5本以上レンズ出してくれるんなら話は別ですが、それができるとはとても思えない。
我々ユーザーも冷静な判断が必要なんです。
書込番号:15054374
11点
カメラの多様性を手探りしながらの製品開発。
その中において、やはり、135判は欠かせない製品群だ。
多機能性のコンデジ。
本格撮影の一眼レフ。
その中で、一眼レフの需要だけが伸びている。
機動性のある135判は必須だ。
645Dでは不可能。
書込番号:15054946
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
正式発表されましたね。
噂段階では微妙だった機種でしたが、購入しようと思います。
決め手はもちろんローパスレスですが、F2.8光束対応のAFにも淡い期待をしています。
ちょうど写真のプリントや印刷用途が増えそうな時期でタイミング的にもやられてしまいました。
ベースがほとんどK-5なので初期不良の心配が少ないのも要因でしょうか。
手元のK-5は残すつもりなので、比較画像などあげてみようと思います。
どこで予約しようかなー
書込番号:15050505 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
風丸さん、こんにちは。
風丸さんの写真日記は、仕事の疲れをとる特効薬です。
ありがとうございます。
K−30が良い出来なので、ペンタックスはK−5の後継機種を
どう差別化するか期待していました。
これは嬉しい改良だと思います。
K−5ローパスレスの作品、楽しみにしています^^
書込番号:15050642
6点
ワインとチーズさん、こんにちは。
いつも見ていただいてありがとうございます。
新機種については人柱になってみようと思います(笑)
お楽しみに!
書込番号:15050684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
風丸さん、こんにちは。
私もK-5IIsが非常に気になってます。
まだまだK-7が現役なので、すぐにとはいきませんが、
今の予約価格が11万なので、10万切ったくらいが目処かなと。年末かな?
ただそうなると、K10Dは手元に残しておきたいので、
K-7をどうするのか迷いどころです。
買い替えか買い増しか。3台あっても使い分けは・・・
やはり、K-5追加するとK-7は使わなくなりますか?
書込番号:15050825
5点
歳ヲリの人柱はきついのでよろしくお願い致します。
書込番号:15050955
3点
風丸さん、いつもお世話になってます。
>手元のK-5は残すつもりなので、比較画像などあげてみようと思います。
本来は、メーカーサイドすべきでしょうけど、
K-5からK-30でのAF性能も実際のところ自分の検証では、???でした。
LPFレスの効果あるのでしょうけど、AF性能向上はどうでしょうね。
DA560は、価格であきらめましたので、
K-5の下取り価格次第では、私もUsにいってみようかと思ってます。
書込番号:15051012
2点
風丸さん みなさん こんにちは
ご無沙汰しております。
自分も新型にとっても興味がありますが先立つものが・・・
なので自粛して風丸さん作品を楽しもうと思います♪
とにかくk-5の完成度がものすごく高いので
さらに解像感のある画に風丸さんの腕が加われば鬼に金棒!
書込番号:15051181
4点
今晩わ
ここに([PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー)が居るのですが
ソロソロ変更の時期かなとも・・・ (= '艸')ムププ
>風丸さん
お久し振りです (*- -)(*_ _)ペコリ
>ベースがほとんどK-5なので初期不良の心配が少ないのも要因でしょうか
なるほど (^¬^)ジュル...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:15051593
5点
やむ1さん
じわじわと気になってくる機種だと思いますよ。
Usは予測がつきにくいですが、そのくらいまですぐ下がりそうな気もします。
私の場合K-7の良さをわかりつつ、やはり出番はほとんどなくなりました。
くりえいとmx5さん
そう仰らずにご一緒にいかがでしょうか!
1641091さん
AF性能に関しては、大口径レンズの開放付近の精度に期待しています。
K-5は二台目も考えていたので、本当にタイミングがよかったのです。
LPFレスは実写してみないと何とも言えないかなぁ。
カルト退治さん
私にとってはK-5でもスピード十分です。
てつぷさん
お久しぶりです。
期待はしているのですが、価格の表示サイズで違いが出るほどではないのかな と思います。
購入当初は作例として当倍切り出しなどアップしたいと思います。
社台マニアさん
お久しぶり!
ご一緒にヒトバシラー いかがですか?
それと560もお願いしますよ!
書込番号:15052033
4点
キタムラで予約しちゃいました!K-7を使い倒していて、こちらにも100%満足していますが、おそらく相当の進化を感じられると思います。これを使いながらなら、K-3の発売もそれほど待ち遠しくないかな。
書込番号:15052424
2点
風丸サンこんばんは
Us興味あります。
K-5からどれくらい変わるんでしょうね、楽しみです。
早いですが、作例期待しています。
書込番号:15052889
0点
風丸さん、こんばんは。
早々の購入宣言、気合が入っていますね!笑
代わり映えしないとか言われていますが、同じ筐体だからオプションも
そのまま使えるし、私はK-5U、USは賛成ですね。
私も購入するならK-5USですが、今は来春を期待です。
作例を楽しみにしています。(見たら我慢できなくなるかも知れないが・・、笑)
書込番号:15053170
0点
みなさんこんにちは。
K-5IIs予約しました♪
細かなところでは、「ライブビュー時のグリッド表示には″黄金分割″など3種類から選択が可能」の機能強化がうれしかったりします。
ただ、デジカメinfoの直前の情報で"21点SAFOX X AFシステム"とあったので、てっきり21点測距と思ってたら11点なんですね、、、、、。これはかなり残念。(--;
-3EV対応AFセンサーが体感でK-5と違いを感じなかったら、K-5とK-5IIはほぼ同じってことですよね、、、、。
ローパスレスの解像感アップに期待大です♪
どうせなら赤外線カットフィルターレスモデルも作ってほしい。
書込番号:15053187
2点
風丸さん、こんばんは。
Pentax板での風丸さんの風景写真にいつも癒されています。
いつもありがとうございます。
僕もK-5が全然現役なので、随分あとからになりそうですが、買いましをIIsで考えています。
風丸さんの購入と作例upを楽しみにしています!
書込番号:15053252
0点
いや参りましたな、、お断りする理由がない(笑)、。
PDCUにも対応しているし低感度使用時のK-5とK-30を比べてもK-30の解像度が幾分か高い、
更にその上を行くLPFレスとなると期待せざるを得ませんね。
K-5をドナドナして入れ替えかな?
書込番号:15053350
0点
k-5のドナドナ先が、知り合いの写真館のスタジオに決定しました。
即、電話でキタムラにUsの予約を入れました。
10月中旬が、楽しみです!!
k-5とUsとの比較は出来ませんが、K-30と比べてみたいと思います。
書込番号:15056791
1点
風丸さん みなさん おはようございます
Kー5Us予約しました〜(^_^)/
Kー7からです。来年くるかもどうかわからない
フルサイズまで我慢できず。
風丸さんの人柱宣言で迷いがなくなりました。
すごい楽しみです
書込番号:15058444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
D600やらα99やら、この秋は賑やかですね!
penta7さん
K-7からですと、シャッターのフィーリングから変化を感じられると思います。
高感度画質も飛躍的によくなりましたし、あとは新しいAFや解像感が楽しみですね。
‡雪乃‡さん
通常の鑑賞サイズでも違いがわかるほどなのか、シャープネスのかけ方の違いとか、
いろいろ楽しみにしております。
ffan930さん
タイミングにはまってしまいました(笑)
我慢できなくなるような作例が撮れればいいのですが…
jt_tokyoさん
AFに関しては過度な期待を持たないようにしています。
大口径レンズ開放時の精度が上がれば文句はありません。
Pic-7さん
こちらこそ、いつもありがとうございます。
K-5二台体制 くらいの気持ちで待っています。紅葉の時期に間に合うのはラッキーです。
ペンタバカさん
今回はごく狭いツボを突かれた感です。
次の購入はファインダー重視と思っていたのですが、やられました。
1641091さん
着々と入れ替え計画進行中ですね。
私は当面2台体制(3台?)でいこうと思っています。
MOGU:MOGUさん
あはは なんか火をつけてしまったみたいですみません。
日に日に楽しみが増しています!
書込番号:15060952
3点
K-5IIs予約しました。
K-5からのAFの向上を期待し、さらなる画質の向上を期待し。
書込番号:15061052
2点
K-5を買いそびれてしまったので、K-5 II (s)を買うつもりです。
AFの大幅な進化を期待しつつ、
シャッタ音など造りはK-5のままであって欲しいなぁ。
問題は II にするか IIs にするか。。。
みなさまのレビューをお待ちしております。(_o_)
書込番号:15061994
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
わたしは Cユーザーですが、
このカメラには興味があります。
リコーのGXRもそうですが、ローパスフィルターレスこそ、
自然風景に相応しいと考えているからです。
今後フィールドカメラとして注目したいと思います。
ペンタックスユーザーの皆さん 失礼しました m(_ _)m
http://www.imaging-resource.com/news/2012/09/10/pentax-k-5-ii-offers-better-autofocus-and-lcd-k-5-iis-boosts-sharpness
26点
Kー5ヘビーユーザーです。さすらいの「M」さん、まったく同感です。
自然…フィールドに向き合うためのコンパクトとタフさとバッテリー持ちのよさとミラーショックのない操作性…これにローパスレスの解像力が加味される…痺れてます。
敢えてKー5をベースにしているのも英断だと思います。
購入を決めています。
書込番号:15050330
17点
新機種が出るのを承知で安くなったK-5を買った物ですが、やはり新型は気になりますね。
ローパスレスによる画質がK-5と比べても驚く差だったら少し考えてしまうかも。
でもK-5 II sの次機種までK-5で頑張ります^^
書込番号:15050347
4点
追記
冬に使い込んで…春には桜が楽しみやぁ〜!
書込番号:15050352
4点
こんにちは
期待させるものがありますね。
是非画像アップやユーザーレビューお願いいたします。
書込番号:15050354
2点
K-7、K-5と使って来ていますが、
早く実写サンプルを見たいです。
どこがどのように進化(変化)したのかな〜?って気になります。
書込番号:15050355
4点
ニコンユーザーですが、D800Eが高評価なので、Usのこちらの方が売れるかも?
ペンタやりますね。D800Eは価格的に厳しいのでこのモデルに魅力を感じます。レンズ資産の関係で購入は難しいですが。作例、早く見たいですね。ニコンも噂のD600でローパスレスモデルも出してほしいです。
書込番号:15050359
8点
k-5ユーザーです。
大きな進化ではなく、着実な感じペンタらしくて好きです。
もともと風景には定評ありましたから、ローパスレスでどのくらい変わるか楽しみです。
まあ、暫くはk-5で我慢ですが…
書込番号:15050394
5点
変わった内容については、こちらが分りやすいと思います。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=24768/
書込番号:15050395
2点
モアーレ・ミヨ (*^ ^)'-'*)
書込番号:15050463
13点
ううむ。645Dでもハデなモアレってほとんど見ないですよ。
まあ、対象によって分ければいいことだし。
書込番号:15050468
20点
ローパスの有無で値段差わずかというのが気になる。
書込番号:15050478
6点
645DではDFA55だと網や髪の毛のハイライトでモアレが出ました。フィルム時代のレンズだとあまり出なかったように思います。
このカメラだとモアレ対策に安いレンズを予備に持つといいかも。推測ですが。
書込番号:15050497
9点
皆様 短い時間で 多くのレスを頂きまして
ありがとうございます。
ローパスフィルターレスに関しては、不安よりも期待が広がります(笑)
ふだん使いには、リコーGXRマウントA12がヒントになろうかと思います。
更に、マニュアルで使うなら選択肢も広がるでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit5.html
書込番号:15050535
4点
Nikon D800Eのあの騒ぎをみると、これは売れるでしょうね〜。
それとともに他社擁護派の工作活動や妬みやら、嵐の予感。。。。
書込番号:15050640
8点
工作員が書く前に,書いちゃおう。
ローパスが無いほうが値段が高いなんて,不誠実な会社ですね。
なんてな。。
でもなんでかな?
書込番号:15050826
5点
おっと,どちらもオープン価格なんですね。。
ということは,こちらのほうが安く買える可能性もありますね。
どっちが人気になるんだろう??
書込番号:15050867
2点
>ローパスが無いほうが値段が高いなんて,
D800と同じなら、高くなる理由が分るはず。
書込番号:15050953
0点
>D800と同じなら、高くなる理由が分るはず。
D800EはLPFの方向を変えて、効果を打ち消す方法。
K-5Usは「ローパスレス」=ローパスの存在がない。
やっぱりローパス代いらないんじゃ(^_^;)
(ローパスがない分、撮像面の位置を微調整するとか、画像エンジンのチューニングが必要と思いますが)
書込番号:15051017
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















