このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2013年10月4日 18:21 | |
| 134 | 26 | 2013年9月30日 19:05 | |
| 8 | 3 | 2013年9月27日 09:50 | |
| 83 | 20 | 2013年9月26日 22:50 | |
| 51 | 8 | 2013年9月25日 06:22 | |
| 135 | 41 | 2013年9月16日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
フォトヨドバシでペンタックスレビューが新設されました、いままで単品のレビューはありましたけど今回からまとめられて見やすくなったので機種選びの参考にされてはいかがでしょうか?
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/index.html
11点
ボディだとレビューまだ少ないですが右上のLENSをクリックしたほうが実写レビューとして参考になるかも、
書込番号:16651502
1点
K-5IIの
「あらゆるシーンに連れ出してシャッターチャンスを寝たってください。」
って、寝たってどーするのよ〜
レンズもDAばっかりだから、FAリミが見られるようになるといいなあ
書込番号:16655659
0点
↑ PENTAX愛が深まれば自然な成り行きなのかもしれませんが、
自分の姿として想像すると鳥肌がたちます。
書込番号:16656418
0点
あ〜、となりあったTとRの打ちまちがいですね。よくあることです。
ドキリとしてしまった私の方が変態なのかも
書込番号:16662320
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
デジカメinfoにてK-3の正面画像が掲載されております。
http://digicame-info.com/2013/09/k-3-2.html
映像を拝見する限りは、ペンタ部が高くなった位で大きなデザインの変更は無さそうですよね!
K-5とバッテリーグリップが同じなら助かります。
これならば、妻に内緒で買い替えても分からないかな?
書込番号:16637461 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
k-5シリーズとデザイン変わりませんね.....
k−3は今までにないデザインで来るのかなと
思っていた私にとっては少々残念ですが
PENTAXらしいデザインでいいですね。
書込番号:16637487
2点
ん、このデザインで増量?!
それとも、噂が違ってたのかな?!
どちらにしても、正式発表されないとわからないかぁ。
書込番号:16637535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズは18-135ですね、
一部で噂話のフルでは無いようですし、まだ正式発表ではありませんから・・・
書込番号:16637545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う!?、ぱっと見は変わらないようですね。ペンタ部の大型化とかあると思ったんですが・・。個人的には、k−3はk−5の上位機種となる(はず)なので、フルサイズが無いならk−3(APS-Cフラグシップ)とk−5(中級機)、k−50(初級機)とシリーズ化し、それぞれボディー形状を変えても良いと思います。APS-Cフラグシップなら、大きく・重くなってもk−5シリーズを凌駕する動体・静態AF精度や連射、大きなファインダー、バリアン等で差別化すれば、ユーザーが自分に合う機種を選べると思います。
個人的にはフルサイズも希望しておりますが、出せないならフルサイズに迫る(越える・・、無理か)ファインダーを装備してくれれば、APS-Cでも当分我慢できます(笑)。ただ、フルサイズのマウントはKなのかAなのか判明しないと、当分kマウントレンズはHD化されても購入に躊躇しますね・・。フルサイズでもHD化された単焦点レンズはクロップアップして使っても面白いと思いますからね。
書込番号:16637550
4点
PENTAXの文字は残るよう・・・(小声
書込番号:16637608
10点
左グリップの形状が味気ないというかメタボってる気がする
重量アップの分だけ背丈が伸びると予想していたのだが…
もしかすると厚みが増すのかもしれないなぁ
書込番号:16637657
3点
K-5Uとなっていたら正直気づくかわからないくらい似ていると思いました^^;
重さが増えるらしいですが何が起因なのでしょう。
800グラムですとフルサイズですし。
*まだ正式発表はありませんが・・・
K20Dの方が手にはしっくりくるのでちょっと大きく重くなっても個人的にはかまいません(笑)
続報が楽しみです
書込番号:16637707
4点
真偽の程が、どうも・・・・・・
真実であれば、
レンズは、DA18-135でなく、
新設計の広角ワイドズームやHDレンズが付いていて、
良さそうな気がします。
ボディがレンズに対して、役不足ですね。
書込番号:16637786
4点
>妻に内緒で買い替えても分からないかな?
K-3通りに行くといいですね?
書込番号:16637837 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
k-3バリアン付いてるかどうかドキドキする。
書込番号:16637965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペンタ部は前よりカッコいいかも
モードダイアルは安っぽく見えるかも
横幅はむしろ短くなったかも
重くなった原因はもしかして可動式液晶になったのかも
書込番号:16638094
3点
バリアン付きなら是非欲しい!(^^)!
書込番号:16638135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のU系より重くなるのでは嫌だな。時代に逆行するのか。
書込番号:16638186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実質的なライバルが、軒並み、防塵防滴で可動液晶パネルなので、さすがにここはやるだろ、と思うけど、いまいち不安(^^;。
レンズが違うので、いまいち、大きさが読み取りにくいですね♪
書込番号:16638293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こういう画像もアップされてました。
マンゲオブスティールさんご指摘の通り、横幅小さくなってる感じですね。
重くなってるとは思えないような…。
書込番号:16638313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今のところの予想では
動体撮影(静止画)
7D2>K-3>超えられない壁>E-M1>GHx
動画
GHx>7D2>超えられない壁>E-M1, K-3
少し落ち着いた実売価格
7D2>超えたくない壁>E-M1>GHx,K-3
ってところでしょうか♪
書込番号:16638377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あー、すみません。
訂正画像が出てました。
レンズの外径ベースのため、撮影時の焦点距離の違いでボディの大きさに差が出てたってことみたいです。
幅、変わらないっぽいです。
書込番号:16638684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回の目玉は画像処理エンジンとAFシステムの大幅なリニューアルと思われ
2400万画素で連写が8.5枚/秒ということはバッファーがかなり大きくなるはず
そこで問題になるのがバッテリー消費量
ハイパワーモーターと大容量バッテリーが必要になるために重量が上がる…
つまり専用電池の外形が変わるのではないかと思えるのである
書込番号:16638901
8点
新機種が出ても、オラの腕はあがんねぇ〜。
だっども楽しみだぁ〜。
書込番号:16639044
8点
デジカメINFOにk−3がフルではないかとの情報もあります。サプライズなら嬉しいなー!!。
k−3(フルと仮定して)とk−5U後継機が出てくれれば、フル・APS-C議論も終息すると思います。ユーザーの選択肢が増えるのは大変良いことだと思います。
書込番号:16639066
3点
(-^〇^-) うちの場愛
カメラのレスぽん酢より
RAW現像ソフトのレスぽん酢だにゃ
書込番号:16639210
4点
ミライの父さん、
情報ありがとうございます。
やはり出るんですね…K-3…
欲しいのですが、まだK-5Usと☆サンヨンの支払いが未完(笑
価格がこなれるまで待てるのか私は(^_^;)
24メガなら、野鳥撮影は楽になりますね〜。
F-AF1.7付けなくても、サンヨンだけで勝負出来るかな?
AF-Cは進化してますかね〜?
最近は、AF-Sしか使っていないのは、K-5UsでもAF-Cがショボいから(~_~;)
画像処理エンジンにも期待しています、
K-5UsよりはK-5のエンジンの方が好きだったので…自然で。
K-5Usは良いカメラだと思います。
野鳥はともかく、マクロ撮影だと不満が無い。
野鳥はレンズが…
最近の画像をアップします。
近い距離での撮影だと、K-5Usの良さが出る。
D-FA 100 MACRO WRは借り物(笑
フォトショで適当に画像補正しています。
(実は、そのテストが目的だったり(^_^;))
書込番号:16640312
5点
シルエットからすると、出回っている画像も、なんとなく、本物っぽいですね。
可動式ではない?、液晶パネルの仕掛け、って何だろう??
書込番号:16642091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いよいよ、「英国で10月9日PENTAX K-3の発表イベント開催」の情報!?
シルエット画像ですが、英国の販売店SRS Microsystemsのウェブサイトに「”UK first at SRS Pentax Open Day” on October 9th. 」と書かれたバナーが貼られたようですね。
(これって、見切り発信なのかなんだか......?)
http://www.srsmicrosystems.co.uk/
書込番号:16650494
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
フェイクかリークか?
意図的フェイクでCMしてるならたいしたものなんだけど(笑)!
書込番号:16636400
0点
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/238043-new-image-k-3-a.html
こちらでしょうか?^ ^
書込番号:16637377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
silverモデルは人気で要望は常に多いと思っていましたが、
Usに関しては要望が少ないのでしょうか?…
わたしは2度ほどHPから要望出しましたが。
この秋には2000万画素オーバーの新機種も出ることでしょうから、
その前にUsのsilverバージョンが出ることは考えにくいですかね…
同時発売でも良いですから、Usのsilverが欲しいです〜
書込番号:16604761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もUsのシルバーを望んでいました。
今までのペースなら既に出ていてもいいはず。
思うに、ペンタックス陣営としてはシルバーを出す意図は有ったとしても
ペンタックスがリコー傘下になった現在、会社方針はリコーが持っているわけで
そこが今までと違うと思います。
なので、K5-Usを出した後でシルバーを出すというのは無いのかもと思います。
噂されているK-3sですか、それなら黒とシルバーの同時発表はあるかな?
と期待したいところですが。
でも、シルバーモデルは憧れですよね。
書込番号:16604816
7点
横レス失礼します。
僕が少年の頃は一眼レフのブラックモデルがプロカメラマン用として。定価も少し高かった。
キヤノンF-1や日本光学のプロ用カメラは憧れでした
今はシルバーが憧れのカメラなんですね、昭和は遠くになりにけりです。(^-^;
書込番号:16604866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
k-01は、ディスコンと思いきや
価格のテコ入れで、
White×Blueが出たように、Silverが出るかも??
しかし、今のタイミングでないなら無理でしょうね。
書込番号:16604880
4点
十分アリエールと思うよ
HD DA Limitedが2色同時発表になったのは親会社の資本力の成せる技でしょ
これから発売される製品はスターレンズも含めて期待できるんじゃないかな?
書込番号:16605140
3点
秋の新製品が…実はKー5USシルバーエディション…とか、Kー5USリミテッド…よりはKー3(仮)のブラックの方が好いかな。
昭和…ブラックはクロムより4000円くらい高かったですよね。
書込番号:16605172
5点
亀の甲より年の功と言いますから、じじかめさん電話お願いします m(_ _)m
書込番号:16605850
14点
>一眼レフのブラックモデルがプロカメラマン用として。定価も少し高かった。
プロ用?
どこらへんがプロ用に変更されていたんでしょう?
参考までご教示いただけるとありがたいです。
(その頃ブラックばかり買っていたので。)
てっきり、
たんなる色付け工程追加のコストアップによるものだとばっかり・・・・・・・・・・
書込番号:16605931
1点
黒塗装カメラは性能も良くしてあるからプロ用というのではなく、単に黒いと目立たないので撮影時に都合良かったということからではないでしょうか。
モデル撮影や人物スナップには相手にカメラを意識させにくいというメリットがありますから、このことがプロ用と言われる所以かと。中にはペンタ部に輝くメーカーロゴやレンズ前面周りの白文字なども黒く塗りつぶしている人もいました。(もしかしたら他の意味合いもあるのかも)
黒いボデーはピカピカの新品のときより、使い込んで角の塗装が剥げて真鍮の黄色っぽい下地が見えるようになった頃の方が重厚感があって何となく格好よかったです。
書込番号:16606307
7点
実はUsのsilverが出るのではないかと今まで買い控えてきた組です。
何はともあれ、今まで通りUsのシルバーモデルは欲しいですね☆
あきらめ半分最後にもう1度要望だしてみることにします。
PENTAXは客の要望に大きく叶えてくれるメーカーで有名ですからね。
Us silverバージョンを待ち望んでいる方は是非下記から要望だしてみてください(^^)
https://www1.cws.ricoh.co.jp/sss/Inq/inqInfo?name=rim_inq
書込番号:16607653
1点
こんばんは。
K-5IIsのシルバーモデル出ると良いですね。
DA Limitedのシルバーどれか一つとセット販売なんてしてくれると、楽しさ倍増で。
ただ、K-5の時のシルバーモデルは、一部の消費者から散々叩かれましたから、
メーカーとしては慎重になっているのかもしれません。
逆にDA Limitedのシルバーモデルは、今後のシルバーボディのマーケット・リサーチも兼ねているのかもしれません!?
書込番号:16607887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の戦略を振り返ってみれば、
モデル末期に出ます、
言い方を変えれば、シルバーボディの発売は、
もう直ぐ次期モデルが出ますょ〜 と言うことです。
次はK3ですか?・・・
いやはや其処までは 計算 できないですね。
書込番号:16607931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(・ω・ ) ・・・・・・・
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」
まだamazon.co.jpだけでも在庫を6台 抱えているし
いじけちゃったのかな〜?
書込番号:16608825
0点
DAリミテッドにシルバーがレギュラー化したので、次回の機種は銀がレギュラーカラーになるのではないですか?
書込番号:16610949
5点
私もUsシルバー待ちの一人です。
昨年、予測されていた新機種(現K-5Uシリーズ)が出る4ヶ月まえにK-5 Silver Special EditionをポチりましたのでUsもSilverが出ないものかと・・。
現行のUsも値頃感が出てきましたが、フルサイズの噂は全く気にならないのでどうせならもう少し様子見しようッと♪
書込番号:16615274
5点
( ̄◇ ̄;) あ〜
シルバーが出る前に K-5 II s
無くなっちゃった〜
書込番号:16625539
0点
>シルバーが出る前に K-5 II s
>無くなっちゃった〜
どこにそんな情報があるのですか?
書込番号:16625569
3点
デジカメinfoに『K-3を10月8日に発表』との噂が載っていますね。それによると先にブラックで遅れてsilverモデルとなっていますが・・。
そうなるとUsのsilverは出ないのか?K-3を待つのがいいのか?、silverファンとしては非常に悩ましいです。DA18-70F2.8も出るらしいし・・・。
書込番号:16634816
4点
ホントだ!
K−3出るんですねー。10月8日なら、もうすぐだ。
シルバーは出て欲しいけど、出るとしても数ヵ月後でしょうかねー。
しかし、K−3はこれ見ると、フルフレームって記載されているけど・・・
http://photorumors.com/2013/09/21/rumors-full-frame-pentax-dslr-k-3-specs-and-a-new-da-18-70mm-f2-8-lens/
写真のセンサーは大きく見えるけど、K− で数字の部分が写っていないから何だか怪しいなー。
書込番号:16636537
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
皆さん、こんばんはm(__)m
時節柄中秋の名月の作例がアップされていそうですが、それらしいスレッドがまだ無いようですので立ててみました。
「どこに月が写ってるんだ?」と言われるかもしれませんが…^^;
まん丸ではない月もたまには新鮮でよろしいかと。
ホワイトバランスは色々試した末、結局オートにしました。
さすがに結構ばらつきがありますが、それほど不自然な画像は無かったように感じました。
すべて手持ち、SRオンです。
21点
デジタル一筋さん 皆さん こんばんわ
>まん丸ではない月もたまには新鮮でよろしいかと。
まん丸ではなくても、月の風情が感じられます。
それもまたいいと思いますよ。
中秋の名月の夜に撮ったものを3枚貼っていきます。
3枚目のブリッジ左の光跡は航空機の軌跡です。その付近に短い線で写っているのは金星です。
書込番号:16628710
10点
かえって月が良い味だしてますね!すばらしいです^^b
書込番号:16629030
1点
子供なら「あっ光るUFOだ〜」って喜びそうですが^o^/。
書込番号:16629750
2点
手持ちでこれは凄いです。私は撮れません。
どんな機材を手にしても、その機材の実力を発揮できそう。
機材の実力を発揮できず、機材の機能頼みでカメラばかり変えてる、いわゆる永遠の初心者に見せてあげたい。
書込番号:16629831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
浮雲787さん、レスありがとうございますm(__)m
かつて、所有していたフジフィルムのファインピクスS100fsという高倍率ズーム機で満月を撮った時には、クレーターが写っていることに感動したものですが…^^;ここまで鮮明に写るものなのですね。
3枚とも素敵なお写真です。ありがとうございました^^
杜甫甫さん、レスありがとうございますm(__)m
夜間の鉄道撮影は仕上がりに予測不能な部分も多く(作例の場所では列車が来るまで真っ暗)それも楽しさのうちかも知れません^^
arenbeさん、レスありがとうございますm(__)m
周囲に灯りのまったく無い田舎なので、月明かりがまぶしく感じるくらいでした^^
コメントありがとうございましたm(__)m
20-40F2.0さん、レスありがとうございますm(__)m
私が尊敬し、ひそかに目標としている関西在住のMさん(仮名)というアマチュアの方は、パナソニックのFZ-20というカメラで撮った写真で、鉄道誌のコンテストに度々入賞されています(現在もお使いかどうかは存じませんが)
同機は20倍ズームのレンズ固定式、素子サイズ1/2.5インチの結構昔のカメラです。
あるコンテストでは、選者より「弘法筆を選ばず」というコメントも受けていました。
おっしゃるように、カメラを選ばずどんな機材でも能力を引き出す、というのは究極の目標だと思います。
私がそのような境地に至るには長い道のり、克服すべき課題が山積しています。
ですが、その道のりが楽しいと感じているうちはこの趣味はやめられそうにありません。
nightbearさん、レスありがとうございますm(__)m
??
何かの駄洒落でしたらじじかめさんのためにとっておきましょう^^;
書込番号:16629935
2点
すみません、salomon2007さんが抜けていました(>_<)
salomon2007さん、レスありがとうございますm(__)m
私もそう思いました^^;
むしろあれを月だと気づく子供もちょっと可愛げがないかも知れません^^:
書込番号:16629982
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K−5Usを7月に買って、練習がてらあちこちで撮ってます。今のところsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR一本しかレンズを持ってません。
いろいろ撮っていると先日嵐山にある大堰川で鳥と変な動物が川で泳いでいるシーンを見つけたので、思わずカメラで撮ったんですが、もっと倍率の高いズームレンズを持ってないと何か分からないなぁと。
やっぱり、200mm程度のズームレンズを買い足そうか、270mmくらいまでいける方がいいのかといろいろと悩む今日この頃です。にしてもこのカメラ、空がとても綺麗に撮れて気に入ってます。ペンッタックスにして良かったかなぁ。今から秋の紅葉が楽しみです。
7点
ヌートリアですね。
書込番号:16483261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヌートリアって初めて聞きました。ネットで調べたら、日本の侵略的外来種ワースト100に入ってるんですね。水田の畦や堤防を破壊するとか。なんか見た目は可愛いんですけどね。この動物を駆除しないといけないかと思うと心苦しいなぁと思ったりして。
書込番号:16483286
6点
ヌートリアなら保護獣でも無いので美味しそうですね♪
書込番号:16483296
5点
ザリガニやミドリガメやブラックバスといい外来種はみんな繁殖力が強いな…。
確かヌートリアは駆除対象になってるようです。
書込番号:16483326
5点
おいしそう?、、、、、
これで、焼き肉パーティーねぇ〜 ウ〜ン、、、、、
わたしゃ、 えんりょ致します〜!!
デモ、 これら外来種は故郷に、帰りたいのでは !! 惨い! 理不尽なことを !!、、、、、 。
書込番号:16483354
2点
masa2009kh5 さん、あじゃりもちさん<<みなさんそう言われるんで、ヌートリアなんでしょうね。
毎朝納豆さん<<よく撮れてますね。何ミリぐらいの望遠レンズ使われました?
しんすけ’79さん<<食べるというところに気はいきませんが、へんな病気持ってるかもしれませんね。
スペクトルムさん<<島根、兵庫、岡山で3000頭駆除したらしいけど、全然減らないらしいです。
書込番号:16483365
1点
>へんな病気持ってるかもしれませんね。
獣の天然物は良く言われますね。
じゃあ、天然物の魚はどうなのって思ったりしますけど。
以前、野生の鹿の肉が回ってきた時は鍋でした。
魚は刺身や鍋か干物とか焼く、獣は焼き肉(ウエルダンかな)か鍋で食べるらしいです(無責任…)
書込番号:16483418
1点
食文化・・・・・国や地域により。いろいろありますね
まぁ、これを食する気にはなりませんけど^^
以前、生肉の問題がありましたが
馬刺しとして食する分野は残ってますね
書込番号:16483453
1点
関西のジャック・ニコルソンさん
DA★300oF4で撮ったものです。(トリミングあり)
このヌートリア、ねずみの仲間のようですが動きが緩慢で
視力もあんまり良くないかんじです。10m先で泳いでるのを
よく見かけます。
高倍率コンデジで撮ったものですみませんが陸にあがった
ところを撮れたのがありましたので。
ちなみに自分も食べたいとは思いませんね。だって泳いでる
川があんまり綺麗じゃないから。(^^
書込番号:16483459
1点
カピバラなら可愛いですけど、ヌートリアは日本の侵略的外来種ワースト100の中でも上位を占めてますからね。農作物を食い荒らすし、ネズミの仲間なので繁殖力も強いようです。以前TVで京都市内の鴨川で大繁殖しているというのを見たことがあります。けっこうデカイので、ネコもビビッてしまうんじゃないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2
中国の一部で食用にされているようですが、ちょっと気持ち悪いですね。それにしても、ハクビシンの大増殖で日本タヌキが迷惑しているし、鴨川上流でオオサンショウウオが中国生まれの仲間と混血状態になっているし、湖や池ではブラックバスやブルーギルが魚介類を食べ尽くすし、困ったものですね。
書込番号:16483482
9点
毎朝納豆さん<<教えて頂いてありがとうございます。やっぱり、300mmmくらいのレンズも欲しいなぁと改めて思いました。
みなとまちのおじさんさん<<鴨川でですか?でっかいネズミが大繁殖してるの見たこと無いですがね。
書込番号:16483593
1点
誰が、連れて来たのでしょうねぇ〜 かわいそうに!
外来種、外来種が悪い?
デモ、 放射能垂れ流しよりは、ましでは? 。
書込番号:16483597
2点
ヌード撮りあ・・・なら喜んで参加しますが
これを見るとかなり萎えます(何が?)
書込番号:16483598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
関西のジャック・ニコルソンさん
たしか三条大橋の近くだったように記憶しています。2〜3か月前の民放TVでした。
書込番号:16483698
3点
外来種のヌートリアはときどき水辺で見かけますよ。MA★RSさんが言われるように、関西では野鳥の楽園(かつては、ですが)の昆陽池(こやいけ)にも生息しています。
餌をやるな!!と書いてあるのですが、野鳥たちにやる餌を食べるのか、のさばっています。慣れていて、近くまで寄ってきます(広角でも撮れるほど)。たまに餌をやる人がいるようで、駆除できずに昆陽池公園の管理者(伊丹市)は困っているようです。下手をすると噛まれることもあるのですが。泳ぎはそれなりに上手です(潜りませんが)。
ねずみよりもでかくて、あまり見た目にはよくありませんね。
書込番号:16483745
3点
かわいそうだけども…
いたしかたないからねええ
20年以上前に手賀沼で釣りをしたらブルーギルが入れ食いでした
ブラックバスよりもたちが悪い魚と知っていたので
心の中で「ごめんなさい」といいながら全部昇天させました…
書込番号:16483772
6点
東北ならキジかニホンカモシカ(毛並みが小汚いシカ)やアナグマや熊ぐらいしかいませんね。
私のところではなぜか河口に白鳥が未だにいますね。
書込番号:16485648
2点
じじかめさん
淀川も随分綺麗になったようですね。
私が吹田市で学生生活を送った40年前はどぶ川に近い感じでしたが。
昔はイタチやキツネなんて田舎でも見かけることはほとんどなかったのに、最近は堂々と通りを闊歩しているようです。田舎の義姉に聞いたら、近所の大きなあばら家にネコが沢山住みついてしまい、近所で困っていたそうですが、ある時キツネが住みついてからネコの姿を見かけなくなったそうです。どうもキツネ君がネコをみんな食べてしまったようです。
そういえば、昨年帰省した時、真昼間に道路でのんびり日向ぼっこしているキツネ君を見かけました。残酷な話ですが、自然の摂理と言って良いものかどうか・・
スレ主さま
どうでもいい横レス失礼しました(汗)
書込番号:16486265
3点
まあ、ヌートリアは密航してきたとか、釣り人が放したとかじゃなくて、毛皮のために連れてこられたのが、需要が無くなって(確か日露とか日清戦争とか想定)野生化しちゃったので、確かにいい迷惑でしょうねぇ・・・。
書込番号:16486498
4点
私も一昨年1度だけ鴨川の下流付近で見かけた時は、なんじゃこりゃと思いましたね、最初はビーバかなと思いましたが尻尾がネズミそのもの被写体としても魅力がなかったので2、3枚撮っただけで無視しました(笑)。その後見かけません。
書込番号:16486722
1点
>まあ、ヌートリアは密航してきたとか、釣り人が放したとかじゃなくて、毛皮のために連れてこられたのが、需要が無くなって(確か日露とか日清戦争とか想定)野生化しちゃったので、確かにいい迷惑でしょうねぇ・・・
ていうか
密輸とか釣りのためとか、毛皮のためとか
個人がやったのであろうと、国家がやったのであろうと
帰化させられた生物にとっては一くくりに人間のエゴですよ
どっちにしても同じレベルで被害者なわけですが
本来いてはいけない生物なので駆逐するしかない…
書込番号:16487015
2点
関西のジャック・ニコルソンさんのコレはスターウォーズに出てきた槍持ったヤツ
の小さいのではないでしょうか??
ちなみに私のトコロは車で10分も走れば純粋な野生のヒグマに会えます。
書込番号:16487116
2点
(-^〇^-)千葉県の浦安に行くと
子供より大きなネズミがいるよ
書込番号:16489019
3点
関西のジャック・ニコルソンさん
私も,皆さんおっしゃるように一目見てヌートリアだと思いました.
そして,じじかめさんがアップされたイタチも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16483231/ImageID=1650668/
残念ながら,外来種(チョウセンイタチ)のように見えますね.^^;;
この写真だけでは何ともいえないところはありますけど.
特定外来生物...
入ってきたのもニンゲンのエゴ,駆除するのもニンゲンのエゴ...
書込番号:16490686
2点
ちょと話がそれますが・・
皆さん御存知の・・マングース
ハブだけ捕獲してくれたら、良かったが
ハブの捕獲はせず、他の生物を食しました。
【ハブだけ食したら】・・・誰が好き好んで戦いますかね・・・
別にハブと戦わなくても、周囲には簡単に捕獲出来る生物がいるわけで
命がけで戦う必要もなく、、
な〜んだ!ハブの駆除しないじゃないの!
と、人間の思い込みで持ち込み放された
マングースは駆除されるはめに。。
おまけに見せ物観光で、闘牛のように・・・
無惨にも殺されてゆくマングース→勝ち続けなければ死。
マングースは、ペットでの持ち込みでは、ないですが
アホな人間のために
かわいそうに想います・・・
書込番号:16490967
2点
今日のちちんぷいぷいで放送されますよ。
書込番号:16512415
1点
マングースは鹿児島県にも繁殖して居るらしいですよ?
大臣あなたの責任デスよ! と 無責任な集団!!
放射能垂れ流しよりも!! 許容範囲では???
豪雨ジラも 大変だぁ〜。
書込番号:16532704
1点
ハブとマングースのショーって、動物愛護の問題から、もう、対決させるのはやっていないはずですよ。
書込番号:16533027
1点
ヌ〜トリア夜釣りしてると近寄ってきますョ。^^
近所でイタチがうなぎを咥えてそそくさ移動してました、うらやまし〜。
人間は外来種といわれるうことはないんでしょうね〜^^
書込番号:16533227
2点
みなさん書き込みありがとうございます。本日、台風18号により、嵐山は大増水。ヌートリアもどっかに流されて行ったんじゃないですかねぇ。
恐ろしい雨で、どこまで水が来るか分からなかったんですが。
書込番号:16596398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































